■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ETC】有料道ETC、利用率が急カーブで上向き
- 1 :宇津田司王φ ★:04/05/22 13:12 ID:???
- 「3万−5万円の車載器が高すぎる」などと、導入当初は不評だった有料道路のノンストップ
料金収受システム(ETC)の利用率が、急カーブで上向き始めた。3月には利用率が15.6%に
上昇、平成15年度の国土交通省の目標値15%を上回るまでになった。
イカソース
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews7.htm
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:13 ID:DmBk1Qj0
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:13 ID:uksxxk+3
- 2get
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:14 ID:sEaWY2tD
- 小泉訪朝はどーなったの?
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:15 ID:VGz71GXD
- なんかうさんくさいな・・・
業界団体が必死に買い支えたかな?
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:16 ID:tDowVKlh
- \ /
\ /
■■■
■ ■ ■ ■ ■ カサカサ
■ ■ ■ ■ ■ ■■
__ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ \
■ ■ ■ ■ ■
■■■
■
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:16 ID:5nLtYTi0
- c
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:16 ID:y1CRQAze
- 最近ETC専用ゲート通る人を良く見かけるからなぁ
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:16 ID:dijo4/lO
- 有効求人倍率と同じでどうせデタラメさ。
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:16 ID:yySUgo12
- ETC専用レーン増やしたからなあ。
並んでる横を素通りされりゃうらやましくもなるわな。
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:17 ID:pwNs8v3r
- カード方式・登録方式なので、買い支えは無理だろ。
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:17 ID:IPoR8ZOi
- >>8
たしかにもたつかないから良さそうだよね
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:18 ID:Wh2UqmLj
- ああ、正直うらやましい。さっそうと駆け抜けていきやがる。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:18 ID:FR7O1Xj2
- 正直、便利だもの。
ETC無しの車に乗ると本当にイライラ
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:19 ID:bRMARe8e
- 止まらずに払えたからって、自動車の利用者にとってはクソほどのメリットもないと思うが。
で、これで利権を得るのは誰なんだ?
車載器メーカーと、そのパテントで儲ける公団関係ですか。
そのうち車載機ないと通れない区間作って人件費を浮かせますか。
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:21 ID:y1CRQAze
- メリット無かったら誰もつけないな
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:21 ID:3PMjcKLX
- ガソリンの料金も支払えるようになると爆発的に普及すると思うんだが
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:22 ID:gTeLSMr5
- 高速を殆ど使わない身としてはどうでもいい
- 19 :テスd:04/05/22 13:22 ID:vTw7XzOQ
- \ /
\ /
■■■
■■■■■ カサカサ
■■■■■■■
__ ■■■■■■■■■__
/ ■■■■■■■■■ \
__ ■■■■■■■■■__
/ ■■■■■■■■■ \
__ ■■■■■■■■■__
/ ■■■■■■■ \
■■■■■
■■■
■
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:23 ID:bRMARe8e
- 車載機標準搭載する車も出てきますかね。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:23 ID:cP+frgp1
- こんな金かけるもんじゃなくてさ
欧州でやってるナンバーを記録してあとで請求とか
suicaみたいなICカードタッチ方式でもいいわけで
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:24 ID:rAm1JzBE
- ETCは補助金漬けだからな・・・・・
税金を幾ら使ったんだか・・・・・
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:25 ID:koatsrLT
- 民主党は負けた。
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:26 ID:ZOqs9B02
- 高速を毎日使う人間には便利。
それ以外の人には使うメリットがないな。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:31 ID:mSnWVAuF
- どういう基準で利用率って出してるのかわからね
3月は、ってことは月ごとに出すんだよな?
ETC利用者/光速全体の利用者、ってことなら急カーブで改善するのはおかしくはない
1月辺りは帰省ラッシュで分母が非常に大きくなるんだからな
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:32 ID:gmWU4C40
- 俺のティムポも(以下略)
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:34 ID:y1CRQAze
- >>25
帰省ラッシュにしか高速乗らないような人がETCをつけてる率が高かったって事ですか?
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:37 ID:wL0SBOWk
- 毎日乗る人はつけたほうがいいな。絶対に。
渋滞の緩和にもなるし。
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:38 ID:MTiEMKcX
- 新たにETC車載機だけ買う気が起きなくても、
新車買う時に、よーしカーナビとETC付けちゃうぞー というのは抵抗ないんだよね。
それでじわじわ普及してきたんじゃないかと考えてみる
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:42 ID:fR3IH1Bs
- >27
逆。
1月は帰省くらいしか乗らないETC未装備車が増えたので低割合。
3月になって、通常(トラック輸送・頻繁に移動する)の常連が
増えたんで、見かけ上のETC割合が増加ってことでソ。
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:45 ID:Wh2UqmLj
- 今年中に卸値5000円くらいに下がるだろうから、
新車購入の必須アイテムになるだろうね。
すると、来年から5年以内に普及率80%、料金所並ぶと、子供にダサいと言われる。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:45 ID:y1CRQAze
- http://response.jp/issue/2004/0420/article59656_1.html
4月はさらに上がってるね
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:49 ID:NcV2QRlk
- 既存のPA(SA)にETC専用ゲートを設置するという案もあるらしいね。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:53 ID:+wNcWSzV
- 便利なんだが、たまに未搭載車がETCレーンに突っ込んでしまい
後続の3-4台がみんなバック>結局金払うより時間かかる
なんてこともたまにある。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:54 ID:qb160wDQ
- >>30
ああ、なるほど。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:56 ID:SsTd8raX
- >>21
試験段階だけど、単車用にSUICAタイプのがあるよ。
車でもあのタイプのが欲しい。
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:57 ID:8oBgnVEJ
- ぼくの肛門の利用者も急カーブで上向きになりそうです。
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:57 ID:zpZ3LLAc
- おまえらはやくつけろ。
そうすれば未搭載車用レーンが渋滞しなくなるカモ
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:57 ID:wwoLTPo4
- ETC装着車は通行料タダにすれば、あっという間に普及するよ。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:58 ID:uDW7i6Zi
- ゲートにたどり着くまでが大渋滞。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:59 ID:iFgFyxUv
- 一年に一度位、しかもちょっとしか高速に乗らない、僻地居住者なんで、
ETC投資は全く無意味なんだよなぁ。。。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:00 ID:GrldibPl
- こういうのはある程度まで普及したら急速に普及率が上がるからなあ
便利なのは間違いないんだから、本格普及期に入ったとみていいんじゃない
まあモノとして出来がいいかどうかは別として
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:01 ID:iOomCQLa
- せめて、初回一回無料でいいんでは
片道無料だから、実質半額か〜
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:02 ID:mSnWVAuF
- こんなどうでもいいものに金かけるくらいなら光ファイバを無料で全世帯にくれよ
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:09 ID:iFgFyxUv
- >>44 逆だろ?
自動車メーカーには、新車への車載機搭載を義務付け、
既登録車には、車載機を無料配布する。
そうすれば、利用価値は最初から高いぞ。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:10 ID:JZnxgwfx
- メリットうんぬんは関係ない。
みんながつけていれば私もつける。
みんなが買うなら俺も買う。
それがこの国の消費動向。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:12 ID:Fqu1yv3V
- つーかETC以前に
高速料金の徴収やめろよ。
道路公団解体もなし崩しで
まったく。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:15 ID:rNNldcvU
- 詐欺道路に喜んでカネを払うお前ら
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:17 ID:8Wz+N9eH
- >>46
それは団塊世代ぐらいまでだろ?
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:18 ID:yySUgo12
- >>47
毎日使ってると分かるが高速の舗装ってあっという間にダメになる。
メンテにはかなり金要るよ。
トラックに制限速度厳守させればだいぶ違うかもしれないけどね。
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★