■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「科学者よ、社会へ出よう」 若者の"理科離れ"にプロジェクトX★2
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/22 02:24 ID:???
- ★<学術会議>「理科離れ」にプロジェクトX
・「科学者よ、社会へ出よう」。日本学術会議(黒川清会長)は、科学への
関心を取り戻すための新しい行動計画「プロジェクトScienceX」を決めた。
文系、理系を問わず全国の研究者75万人に少なくとも年1回、子どもや
市民に研究の意義や役割を伝える機会を作るよう要請する。21日に学術
会議講堂(東京都港区)で開く公開講演会で、参加を呼びかける。
内閣府が4月に発表した「科学技術と社会に関する世論調査」では、
18〜29歳の過半数が科学技術のニュースや話題に「関心がない」
と答えた。「理科離れ」は相変わらず深刻で、危機感を募らせた学術会議は
「若者の理科離れ問題特別委員会」を設けて対策を検討した。
その結果、「科学への理解を得るには、研究室に閉じこもらず、科学者
自らが、研究の魅力を訴えることが重要だ」と判断。大学や企業、各種
研究機関などの約75万人を対象とした行動計画が生まれた。
計画によると、研究者が小中学校で出前授業をしたり、各地の科学館の
イベントに参加。自身の研究だけでなく、基礎科学の重要性や夢のある
科学技術の未来を伝える。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00001075-mai-soci
※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085034772/
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:24 ID:75LX6h4x
- 1get
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:24 ID:q5t7Z2w5
- 0get
- 4 :4:04/05/22 02:27 ID:Bsoxpt79
- 4
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:28 ID:in7JTZOF
- 996 :名無しさん@4周年 :04/05/22 02:25 ID:in7JTZOF
1000なら、日本の科学技術は終わっている
997 :名無しさん@4周年 :04/05/22 02:26 ID:6M3A3+wW
1000日本国安泰
998 :名無しさん@4周年 :04/05/22 02:26 ID:z3ujpRQO
1000だったら常温対消滅機関の有毒原始ガスでテロ
999 :名無しさん@4周年 :04/05/22 02:26 ID:U7nKSNz4
10000000000000000000000000000000000
1000 :名無しさん@4周年 :04/05/22 02:26 ID:PlojeZbj
1000ならオナニーして寝ます
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:30 ID:z3ujpRQO
- 理系はチューブトレインが走る電脳グネグネな未来都市に格安家賃で住めるようにしようぜ
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:31 ID:PlojeZbj
- >>5
うはwwwwwwおkkkwwwwwww
皆様おやすみなさい。
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:32 ID:mSnWVAuF
- >>7
逆毛は帰れ
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:36 ID:NKL0DMow
- 科学者には世間知らずおおいからいいんじゃない
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:37 ID:HP2JGmvU
- もしかしたら理系のポストって飽和状態?
なんでこんなに頑張っても就職できないの?
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:43 ID:z3ujpRQO
- 理系専用の腰かけ職をクニが用意すれ
身分は国家公務員で健康保険とか年金とかも国家公務員と同じだが
月収は10万円くらいで採用枠は毎年1万人くらい・・
どうだ?
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:53 ID:sYKaR2R4
- 天動説をトンデモ理論だとして昔の人を馬鹿にしたりするやつらは文系なんだよな。
そもそも「天動説」「地動説」自体が誤訳だし。
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:04 ID:Tp0500+C
- ロクに戦略性もねーから、理系が死ぬほど頑張っても文系に利用されるだけで終わるんだよ( ´,_ゝ`)
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:05 ID:H7e1FQzA
- まんこ説
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:05 ID:W3necryG
- 縦読みってやつですか???
学力低下の千葉の高校生なので文章が読めませんがなにか???
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:07 ID:in7JTZOF
- >>12
ガリレイが宗教裁判で問題になった学説という意味では、
「天動説」「地動説」は正しい訳。
「天動説 The Ptolemaic Theory」と「地動説 The Copernican theory」
「太陽中心説 the heliocentric theory」と「地球中心説 the geocentric theory」
の二つの対立軸があることを知っておれば、それでよい。後者の場合、
「太陽も地球も中心でない」説も古来よりあり、むろん銀河レベルなら正論。
聖書の記述では、地球は中心でなくてもよいが地面が動いてはいけない。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:07 ID:z3ujpRQO
- 文系だけ増税シル
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:09 ID:4ZlttdXc
- >>11
防衛庁の1種でいいじゃん。
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:14 ID:4ZlttdXc
- >>17
その発想だ゙、科学研究開発者減税を実施しよう。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:18 ID:YUiGu1wz
- 年一回というと楽そうだけど
原稿とかの作成時間を考えると1習慣は潰れソ。
金くれねーと誰もやんねーだろw
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:24 ID:/o8TdZww
- >>19
むしろ、そのうち日本じゃあ科学技術なんて無形文化財とか人間国宝
みたいになるかも。基礎科学はアブナイよ。
国の無形文化財・整数論とか、人間国宝「ニュートリノ研究者」とかが
NHK 教育の早朝あたりの番組で紹介されて。
「最近は後継者難でねえ。若い人は学力低下で長続きしないんですよ」
そうなる頃には、日本は後進国だろうけどね。
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:32 ID:YUiGu1wz
- ま、給料をやや上げて
これからは理系の時代だーとかなんとかマスゴミが取り上げ
理系のカコイイドラマ&アニメを放送すりゃ、10年後には理系大国になれるだろ。
日本人は流行りに流されやすいうえ、のめり込みやすいからw
>>1の取り組みは、所詮、きれい事を並べただけで
むしろ理系は真面目でしかも人気ねぇっつー印象を根付かせるだけ。
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:42 ID:geLVnpv7
- 理系のオナニースレ
さらしage
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:42 ID:Jda7MajH
- サイエンスチャネル
http://sc-smn.jst.go.jp/
すげー原発マンセーな感じなのが気になるけど、けっこう面白い。
「サイエンス チャンネル」は、“青少年を中心とした多くの方々に、
科学技術により関心を持っていただき、身近なものとして親しん
でもらおう”という目的のもと、科学技術に関する情報発信を効果
的に展開する、科学技術振興機構の科学技術理解増進事業です。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:50 ID:p16dpqWF
- >>24
サイエンスチャンネルに15秒ほど映った研究者の私に言わせて頂ければ
本国のディスカバリーチャンネル>>日本で放送するディスカバリーチャンネル
>>>>>>>>>>サイエンスチャンネル
ですな。
俺の出演した瞬間はディスカバリーを抜いていたがな
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:52 ID:WGsw2vFy
- ( ´,_ゝ`)プゥ
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:54 ID:G6AcaAvN
- JST=旧科学技術振興事業団、旧科技庁系の団体だ
原子力ネタはそのせいだな
話がずれるが原発とか原子力関連施設がよく作られていた時代
住民説明会で「科学を信じてください!!」とか言って説得してたな。
信じられないのは科学じゃなくておまいらの技術じゃ。詭弁もほどほどにしとけ
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:06 ID:i8GtTmP8
- 新幹線のグリーン車を・・・作るのは理系、使うのは文系
高級車を・・・作るのは理系、使うのは文系
高給オーディオを・・・作るのは理系、使うのは文系
景色の良い高層ビルを・・・作るのは理系、使うのは文系
共有ソフトを・・・作るのは理系、逮捕されるのも理系
お前らこの事実に早く気付けよ。
早く気付いた俺はアメリカに行くよ。
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:10 ID:geLVnpv7
- はやく俺の乗るガンダム作ってくれ。
もうこれ以上歳取るときつい。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:22 ID:7gI+u7xF
- 前スレ読んだ。
個人的には教育のせいだと思っているし、そういった
意見もあったが、待遇のとする意見が目立ったな。
そして自力で科学者の待遇を良くしようという声より、
政府になんとかしてもらおうって声が多くて驚いたが、
実際に必要な人たちなので多少甘やかしても良いかとも思った。
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:24 ID:7gI+u7xF
- >>16
聖書中では大地は 無の上に 置かれているので
べつに動いてても問題ないんだけれどね。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:40 ID:cY0xbfw7
- >>16
>聖書の記述では、地球は中心でなくてもよいが地面が動いてはいけない。
聖書のどの部分の記述が、そう解釈されたのでしょうか?
後学のため教えて下され。
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:50 ID:7gI+u7xF
- >>32
箴言か詩編あたりだっけか。
広範囲すぎてそっちで確認できんわなw こっちで確認しとく。
あと大地は球とか円でなく丸いと記述されてた記憶もある。
ちと待っとくれ。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:51 ID:mOoFdHdu
- >>28
ワロタ
理系に近い漏れは(ry
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:53 ID:xHu9XiUA
- >>31-32
たとえば
ttp://www.nagaitosiya.com/lecture/0152.htm
ガリレイの宗教裁判での判決文より
「大地の運動と太陽の静止性との学説は聖書に反する」
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:54 ID:RLt6pit/
- >>28
文系は結局ゴールがお金ということだな(′ゝ_`)
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:57 ID:3mJJu2D0
- >>28
物事には目的と手段というものがあるわけでして。
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:00 ID:Jda7MajH
- >>36
理系もゴールはお金だよ。
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:02 ID:mOoFdHdu
- >>38
どっちかと言えば、技術的な自己満足がゴールの人も居るわけで。
・・・・・・・・・・orz
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:03 ID:7gI+u7xF
- >>32
誤爆すまん。
>>16への質問だったのか。
さて、>>31の地が無の上にあるって記述は
詩編でも箴言でもなくヨブ 26の7だった。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:10 ID:35vLruON
- 理科だけでなく社会にもさして関心がないと思うが
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:10 ID:kRPCj2nX
- よっぽど科学が好きじゃない限り文系の方が
いいかげんで人生楽しそう。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:46 ID:w+brksp4
- このスレ見てるとホント理系って小粒ばっかりだなー。
一山いくらの人間の集まり。
もまいら一生奴隷でもやってろ。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:52 ID:hlE7A8+a
- しかし就職は理系の方が圧倒的に・・・
文系の俺は(ry
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:04 ID:Jda7MajH
- >>44
奴隷を欲しがる人が多いってこった。
- 46 :高校講師:04/05/22 07:14 ID:8UNSNf7b
- 理系離れというよりも、論理的思考離れという気がします。
原因の一つは国語の文がしっかりと音読できないことだと思います。
小学校から「国語の音読・反復音読」教育を徹底して欲しいですね。
思考は言語で組み立てるわけだから、言葉がしっかりしてないと
だめです。今の中高生に随筆や論理的な文章を音読させると
きちんと読める子がすくないです。
そういう子に数学や理科の理論をかみ砕いて説明しても
なかなかわかってもらえません。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:15 ID:Pzh21hSE
- 俺「やっべーもうこんな時間かよっ!ちっくしょーこれじゃまた遅刻だぜ!」
食パンをくわえて家からダッシュで出る俺
猛ダッシュで駆けて、角を曲がろうとしたその時
ドンッ!!!
女「きゃっ」
俺「いてて・・・あ、君大丈夫かい?」
倒れた女の子のスカートが捲れ、純白のパンツがチラリと見えた
それに目を奪われる俺
女「ちょっ!ちょっとどこ見てんのよ!!!!」
その声に俺はハッと目を覚まし、急いで彼女に手を差し伸べた
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:17 ID:tDowVKlh
- \ /
\ /
■■■
■ ■ ■ ■ ■ カサカサ
■ ■ ■ ■ ■ ■■
__ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ \
■ ■ ■ ■ ■
■■■
■
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:27 ID:wyvM2+K+
- 最近は昇進の条件にTOEIC(英語のテスト)の点数を上げている
ところが多いが、
昇進の条件に数学のテストでも設定すれば理系離れも
おさまるんじゃないスか?
あ、お偉いさんはガウス分布やカイ2乗分布という言葉すら
聞いたことないから無理かwwwww
だから永遠の右肩上がりなんてオバカな発想ができたん
だもんなバブル当時wwww
- 50 :というか:04/05/22 07:32 ID:NZPHMCGN
- 専門家がもっと一般向け啓蒙をやるべきだというのは正論ではある。
地元の中高生や市民に向けた後援会といった感じの形式を想定しているようだ。
しかし、それじゃ一回だけで消えてしまう。
むしろ、専門家が自分のサイトに研究内容を詳しく載せるようにする方が有意義だと思う。
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:45 ID:7gI+u7xF
- >>49
提案は良いと思ったのに、すぐに否定するなよw
試験を人材の選抜基準に取り入れてから
はじめて数学が盛り上がるんじゃねぇの?
まず試験を受けたら賢くなるのではなくて、
あくまで試験は勉強の成果を試す機会だぞ。
数学が必要になれば江戸時代みたいに数学道場も繁盛する
だろな。職にあぶれた学者の雇用問題も少しはマシになるだろう。
試験時間は2〜3時間と長めに。問題数は難問を10問。
教養の豊かさではなく、問題解決能力のほうを試す。
・・・数検で充分な気もする。
http://www.suken.net/japan.html
いや、時間が短いな。こんなんで人間を試せるのか?
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:50 ID:dCTXFnAV
- 大学なんて
英語文系など二科目だけで入試だった
俺の中学のころなんて
みんな私立狙いで三科目しか勉強してないし
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:57 ID:0RXWbYB5
- >>12>>16>>31>>32>>33
つーか
バチカン当局がガリレオに対する有罪判決を
誤りであったのを正式に認めたのは、
1992年のことなんだけどね・・・
- 54 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/05/22 07:57 ID:7bIrKzlE
- と。言うわけで今日も研究やー。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:00 ID:MOf7PyPw
- 主要大学の文系学部を廃止すればいいんじゃネーノ?
そしたら嫌でも理系の勉強するだろ。
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:01 ID:0RXWbYB5
- さらにバチカンが進化論を認めたのは1996年
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:53 ID:jo92KSIz
- 戦争できない国ってのも原因の1つかもね
科学の敵は平和って感じもするし
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:33 ID:CmlrRBYE
- >>44
今は理系の就職も昔ほどよくない。
学校推薦制度が崩壊気味だから。
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:49 ID:Hgkp0LiI
- 経済学部出ても役に立たない馬鹿が山ほどいるのが日本
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:46 ID:uTPIrN30
- まぁ、稼げないっていう意味じゃ駄目な理系も多いからな。
研究さえしてれば満足とか、なんというか。
それを金に結びつけるためには営業の力つーか、色々他に必要なものがあるわけで。
それを持って無い理系が大杉。
逆に研究職の人間も一回営業とかやったほうがいいのかもしれん。
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:57 ID:IYggdJqR
- 理系というかサイエンスは、
新しい発見をしてそれを知識なり、技術なりの形で世の中にフィードバックする学問だから、
本当のところ、その業務を途中で評価するのはとても難しい。
しかも、たいてい研究の期間は2年とか3年、時には10年ということはざらで、
結果が出るまで冷や飯喰らいなんだよね。これは相当つらい。
じゃあその途中の間も優遇すれば良いとは言うものの、
この業界ほんとしょうもないバカも多いし、研究計画を評価できる人材もいない。
さらに結局研究は情報だから、他の国やグループに先にやられてしまったら意味がない。
というわけで、国が○○賞とか作って釣るのが一番ですよ。
これなら生涯高給を払い続けるわけでもないから財布も痛まないし、一時金だからバンバン若手にも金を出せる。
それで毎回受賞講演とかを放送すれば、科学者もマスコミに顔が売れて理系人気もアップ。これですよ。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:50 ID:s2I40Ldu
- 俺は一応研究者なんだが、最近営業や商社の人間ってホントに不必要な気がしてきた。
昔みたいなカタログや売込みなんて時間の無駄。外国品含めWebで必要な情報はほとんど手に入るし。
営業費でタダ酒飲ませてくれることもあるが、話は低俗で人間的にもうっとおしい奴が多いし
提供してくれる情報はクソの役にも立たないものばかり。
商社にいたっては、何もしていないのに中間マージンガバガバとるし。
世の中から営業なくしても問題ないんじゃないの?
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:14 ID:IYggdJqR
- >>62
科研費を使い切るには商社というか代理店は必須。
どうやって年間の予算を2,3ヶ月の内に使い切れるっていうんだよ。
・・・・・・・無理。
ま、営業は暇つぶしの相手くらいにしかならないから、
世間話の面白い奴か、若い女子が良いです。
営業ってそんなもんでしょ。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:26 ID:arm2omTT
- 学校教育でとか啓蒙とかいって理系を育てたところで
有能な科学者を海外にひっこぬかれてくんじゃ教育費の無駄
海外から研究者をひっぱってこれるほどの魅力がいまの日本にあるか?
最低でも流出の食い止められる程度の魅力ある環境を整備せねば
具体的には金と地位ってところか?
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:03 ID:1jiLwIj/
- 理系奴が金出資したり支援者さがして会社つくれよ
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★