■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】日産ダンプのタイヤ脱落、トラックに衝突…けが人なし
- 1 :潰れかかった本屋さんφ ★:04/05/21 18:29 ID:???
- 21日午前10時55分ごろ、京都府城陽市奈島の国道307号を走っていた
同府宇治市槙島町、建材業の男性(32)運転の10トンダンプカーから、
後輪のタイヤ1本(直径約1メートル、重さ約80キロ)がはずれ、対向車線を
走行中の滋賀県栗東市の運送業男性(54)のトラックに衝突した。
トラックは前部を破損したが、けが人はなかった。
城陽署の調べでは、ダンプカーは日産ディーゼル社製で、後輪には2本組みの
タイヤが左右に2組ずつあり、外側のタイヤ1本がはずれていた。車軸に
タイヤを固定するボルト8本すべてが折れており、うち3本は事故以前から
折れていた可能性があるという。
引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000306-yom-soci
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:29 ID:gRrDZAPl
- 5?
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:29 ID:jOcF3bp6
- また三菱・・・と思ったら日産か
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:29 ID:ehyoMgM7
- がばなびりてぃ
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:29 ID:JFY9gOEY
- 日産お前もか
- 6 :魔津麻&rlo;すでザーリフ&rle; ◆o00O00.RE2 :04/05/21 18:29 ID:pWcaD0w8
- 10
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:29 ID:w3va7ITC
- これは整備不良だろ
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:h7AfNagb
- ナゲット
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:VXBoxkQ1
- タイミングわるいなー。
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:w3va7ITC
- >>2
謙虚だね
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:lSxB9xSb
- ズサーッ
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:33 ID:vjkEJ3me
- 三菱が工作して前もって折れやすくしたんだろ
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:h90dfAaa
- また三菱か
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:35 ID:xSqrJxgA
- なんだよ・・・・欠陥だらけなのか??
俺の車は大丈夫かなぁ
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:35 ID:PCSOiQt2
- ま
た
三
菱
か
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:36 ID:oVd4cQ4Z
- このボルトが折れるって他にも無かったっけ?
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:yYhkCFNm
- >16
北海道で日野のがたてつづけに二回・・・・
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:38 ID:xSqrJxgA
- 俺のブガッティ・ロワイヤルは大丈夫だろうか
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:40 ID:WANHEVhD
- >>12-13無茶苦茶やな〜W
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:40 ID:3hH+hs7g
- 昔、日産のマイクロバスも三菱と同じ殺戮マシーンだった。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:41 ID:TCBohzhX
- まあ三菱自動車と違い、欠陥ではないだろな、 殺人会社と違うよ 三菱自動車早く潰れてくれ!
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:43 ID:ZKhQOFAK
- 日野の椰子と同じでボルト切断部分が錆びてたんだろ
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:43 ID:6OrLCM3N
- 危ないからもうトラックにタイヤ付けるの禁止にしたらどうだ。
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:jOcF3bp6
- つーか、いくら整備不良だったとしてもボルトってそんなにパキパキ折れるようなもん?
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:49 ID:+0VHlTlZ
- >>24
整備不良+過積載ならどのメーカーでも壊れる罠。
三菱はデフォルトでタイヤ発射機構搭載。
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:51 ID:gDu7qN9M
- それより、運送屋の過積載も問題にしろよ!
許容以上に載せて、トラック酷使させてんだろ?
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:eguwEZ1Y
- フェリー乗り場でトラックの飲酒検問やったら、たくさん捕まえられるよ
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:54 ID:BMAh72j3
- 確かに過積載にも問題があると思われる。
最大積載量の倍近く載せてる車両は普通らしい?
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:54 ID:YpOlf44n
- 金属疲労とかいうやつか
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:04 ID:ct44pWqJ
- ダブルタイヤの外側のタイヤを止めてあるのはふくろナットになっているので
けっこう折れやすい。折れたふくろナットをはずす専用工具を車戴してる
人もけっこういますよ。ボルトが折れたり緩んだりするとホイルとナット
のわずかな隙間から錆びがでるので注意していたらわかるはず。たぶん
整備不良だと思う。
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:10 ID:TCBohzhX
- まあ三菱と違い整備不良だな 三菱は知ってて知らぬ顔事故は人の責任だからな最悪三菱自動車
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:35 ID:UDdcWvmE
- 何でもメーカー責任にする様で問題だな。
横浜の事故の被害者の母親、何も知らないクセして偉そうにしてやがる。
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:07 ID:zirp44UW
- 整備不良と過積載じゃないの?トラックなんてそんなもんだよ。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:47 ID:lr8J4WGe
- 日産も北一。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:12 ID:yZOaQzIF
- 最近、あちこちのボルトが外れるよね。。。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:28 ID:pxXck3y0
- ダンプはなかったと思ったが、たしか日産の商用車で三菱のOEM受けてる車種
あったよね?
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:35 ID:I4y5zhih
- 軽トラのクリッパーだけじゃないか?
- 38 :惨事に遭いましょう:04/05/21 21:43 ID:qc/8a7F0
- 身潰しの工作員が暗躍する予定のスレはココですか?
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:48 ID:lSeQUQd3
- >うち3本は事故以前から折れていた可能性があるという。
おいおい・・・
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:49 ID:MCNLaSrY
-
三●の工作員が
「悪いのはうちだけじゃない作戦」で
折っておいたんだろ?
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:52 ID:MCNLaSrY
- 全国のトラックに工作行脚の悪寒(w
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:53 ID:TCBohzhX
- 販売台数と事故率を計算すると三菱は恐ろしい!
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:55 ID:P8DDii6+
- 産経新聞(05/01 21:02)
http://www.sankei.co.jp/news/040501/sha094.htm より抜粋
車輪脱落事故12年間で269件 東名などで民間研究所調べ
東名高速道路の清水(静岡県)−大井松田(神奈川県)の上下計約180キロの区間と静岡県東部の一般道で、
昨年までの12年間に、走行車の車輪脱落事故が269件も起きていたことが1日、
民間の調査機関「日本ハイウエイセーフティ研究所」(静岡県沼津市)の調べで分かった。
同研究所はこの区間でけん引作業をしながら、事故のデータを集めており、
1992年以降の車輪脱落事故を調べた。
269件のうち、ハブが原因とみられる事故は165件で、
うち58件が三菱自動車と三菱ふそうトラック・バス(三菱自から昨年1月分社)だった。
ほとんどがハブを車軸に固定するボルトを締め付け過ぎたのが原因らしい。
ボルトの緩みや折損は70件だった。
メーカー別では、三菱が77件で最も多く、次いで日野自動車の67件、
日産ディーゼル54件、いすゞ自動車31件だった。残りはすべて乗用車の事故。
結局この記事の通りの比率で起きてるんじゃねーの?
車輪脱落。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:58 ID:P8DDii6+
- >>43
ちなみにこのニュースのリンク、切れてる。
サンケイWEBで検索してもなぜか出てこなくなった。
マスコミ、なんか隠そうとしてない?
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:05 ID:P8DDii6+
- >>43
日経の記事が残っていたので貼っておきます。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040501AT3K0102D01052004.html
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:57 ID:ct44pWqJ
- さっきねニュースで三菱自動車のほうやけど今度から警察の天下りを
雇うようなこと言ってましたよ。三菱フソーは天下りがいなかったので
狙われたのでは。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:09 ID:CESZWv+f
- 雪印の時は些末な食品の不良品がニュースになり、ってのを思い出した。
全国の整備不良運転手は今事故を起こしてもニュースにはなるが皆メーカーを疑ってもらえるぞ!
にしても日ハムにも三菱にも潰れてほしいです。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:58 ID:E1M4ChGP
- ボルトとは折れるものです。
折れないボルトはありません。
しかし折れるのには原因があります。
設計段階で折れやすいように設計してあると簡単に折れます。
折れにくいように設計してあっても折れやすい整備運用を行っていると簡単に折れます。
折れやすい設計のもを折れやすく整備すると人が死にます。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:04 ID:tsmylPgR
- 緩んでればボルトなんて簡単に折れる。
普通、トラックの運ちゃんは、スタンドに入るたびにボルト叩いて緩んでないかチェックしてる。
3本も折れてるのに尚も走る、この運転手の神経が信じられないな。
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:22 ID:2N8rFcpd
- >>35、>>42
話題になっているだけ。以前から年間20件程度ある。
どこのメーカーが多い、ということはない。
今の三菱バッシングは異常だよ。
まあ、ネタが提供されてるので自業自得ではあるけど。
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:16 ID:3/wt85Z9
- 以上のレスをまとめますと、
日産は、ユーザーフレンドリーなタイヤ脱落
三菱は、極悪のタイヤ脱落ということでよろしいですね?
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:31 ID:0/gdzQoI
- これって
3月のタイヤ修理時のタイヤ屋の単なる
ボルト締め忘れみたいだな
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:38 ID:H1DYpode
- やっぱ日本にはホンダしかいらないんだよ。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:43 ID:cQraI/P1
- でも三菱は、このボルトの欠陥やら、主要部品の脱落を
『すべてユーザーの責任』にしていたわけだから、オレは将来間違っても
三菱自動車を使いたくない。
いきなりブレーキが脱落して、幼稚園児の列につっこんだとしても
『ユーザーであるオレ』が悪者に仕立て上げられるってことを三菱自動車は証明したからな。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:45 ID:0/gdzQoI
- 三菱は消えろやな
>>ほかに自動車メーカーはいくつもあるわけだし
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:52 ID:6ph95HZu
- 昔から、組織の三菱ですからね。
トップの号令一発で、右にでも左にでも姿勢を変える。
が、号令無ければ烏合の衆。
現代に金型売り始めたあたりから、金儲け主義がめだった。
いま三菱の車に乗っている奴は、殺人予備軍だよな。
三菱きえろ。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:55 ID:fiaIU5Qq
- こりゃ政治家の年金未納問題みたいなものだろ
三菱自動車はその発端となった江角マキコみたいな役だ
これから次々と・・・
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:56 ID:eSSd4EpD
- 同社製のボルト外れはこの件だけじゃなく他にも数件報告あるっぽい
http://www.sankei.co.jp/news/040521/sha131.htm
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:57 ID:+CBroag4
- 大リストラ策でなんとか乗り切ろうとしてるけど、会社そのものを
リストラすべき
日本国民をなめすぎ
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:59 ID:eM1VIiCZ
- >>46
あーあ、言っちゃったよ。
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:01 ID:cry7ysde
- 昔、日産のマイクロバスも三菱と同じ殺戮マシーンだった。
昔、森永は毒入り粉ミルクを販売していた。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:01 ID:svHC2b+m
- これはハブ破損じゃないから、基本的には
どのメーカーの車両にも起こり得る。
ボルトの締めつけ不良が原因だろう。
三菱の場合は、事故原因があったのに再三
リコール隠しをし続けたのであるから、同列に
論じること自体がまちがい。
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:03 ID:8eOzuqKH
- 国土交通省の天下りを断ったから狙われたのかなあ
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:19 ID:p2obbxPg
- >>46
「社内倫理委員会」みたいなとこに
K察OBか犬察OBいれるってはなしだよね。
今回の神奈川県警の捜査手法って、
自分たちじゃ立件できる容疑=欠陥を探せないから
三菱がリコールを出すのを待っていて
「ほら、リコールを出した、ってことは欠陥を認めたんだな?」
ということで逮捕だからな。
こんなことしてたら他のメーカーもガクブルしてるだろーよ。
リコール申請するのは自殺行為、ってね。
タイヤ脱落死亡事故がおきたとき
捜査していたK札は三菱の連中に
「どうせお前らにはわからんだろう」
という態度をとられたんだろう。
だから今回の逮捕、そのときの意趣返しだとおもう。
その後押収した内部資料から欠陥そのものを(まだ)探せないから
「資料を隠していた」とか「不具合報告を放置した」だとか
マスゴミにちょろちょろリークして印象操作しているんだろう。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:25 ID:P+JBU3ZL
- ダンプに乗ってるヤシは外観・内装に金は掛けるが点検整備には金を掛けない。
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:54 ID:nhynIYRo
- 三菱のOEM車?
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:00 ID:/aFiHtdA
- >>65
言えてますな。
無車検でも平気で走らす香具師も沢山いるからな。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:02 ID:p2obbxPg
- >>62
東名など車輪脱落12年間で269件・民間研究所調べ
東名高速道路の清水(静岡県)―大井松田(神奈川県)の上下計約180キロの区間と静岡県東部の一般道で、
昨年までの12年間に走行車の車輪脱落事故が269件も起きていたことが1日、
民間の調査機関「日本ハイウエイセーフティ研究所」(静岡県沼津市)の調べで分かった。
同研究所はこの区間でけん引作業をしながら、事故のデータを集めており、
1992年以降の車輪脱落事故を調べた。269件のうち、ハブが原因とみられる事故は165件で、
うち58件が三菱自動車と三菱ふそうトラック・バス(三菱自から昨年1月分社)だった。
ほとんどがハブを車軸に固定するボルトを締め付け過ぎたのが原因らしい。ボルトの緩みや折損は70件だった。
メーカー別では三菱が77件で最も多く、次いで日野自動車の67件、日産ディーゼル54件、いすゞ自動車31件だった。
残りはすべて乗用車の事故。加藤正明所長(67)は
「機械でボルトを強く締め過ぎることも原因ではないか。約200キロの区間でもこれだけの事故があった。
全国の脱落事故の徹底した原因究明が必要」と話していた。〔共同〕 (21:40)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040501AT3K0102D01052004.html
他社の車も「ハブが原因とみられる」車輪脱落事故おこしてるけど?
全体件数も多いよな。こっちも問題じゃねーの?
三菱ばっか叩いてても事故なくならんよ。
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:04 ID:/aFiHtdA
- >>58
ハブボルト日産や日野にも波及してすごいな。
ハブボルトをリコール扱いしたら大型車の殆どが対象になるだろうな。
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:15 ID:bumXw19t
- 三菱以外は過積載が全て悪い気がする。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:21 ID:svHC2b+m
- >>68
ハブ固有じゃなくて、ハブボルトが絡んでるだろ。
一緒にしちゃだめだよ。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:31 ID:h8lyMAwi
- 最近は点検もろくにしないのが多い。洗車もしないようなのは特に。
おまけにダンプでUD・・・最悪の組み合わせ。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:42 ID:p2obbxPg
- >>71
なんだあ?
他社擁護厨か?
三菱はハブそのものの欠陥で
他社の場合はハブボルトの不良(整備不良)ってか?
どうしてわかる?
仮にもしそうだとしたら三菱だけ販売台数比率とくらべて
有意に事故件数比率が多くなきゃおかしいだろうが。
だいたいメーカーやユーザーでない一般の人間にとっては
ハブが原因だろうがホイールスタッドが原因だろうが、
欠陥が問題だろうが整備不良が問題だろうが 関係ない。
望んでるのは「タイヤ飛ばないようにしる!」ってことだろ?
だったらこの記事にあることを放置してたら意味ないじゃん。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:48 ID:8eOzuqKH
- ハブボルトの前にハブベアリングが砕けてグラグラになってるはずだが
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:53 ID:7g3YeaFL
- ハブボルトとホイールボルトを混同していないか。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:26 ID:/aFiHtdA
- >>73
過積載までメーカーは面倒見る事は出来ないよ。
欠陥欠陥いうがユーザーの使用方法や、整備に問題が
ある場合が多い。
悪質なユーザーだったら民間車検で書類だけで車検をとおしたりする業者も
いる。
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:41 ID:p2obbxPg
- こういうスレは
三菱叩き厨が来ないから伸びねーな。
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:44 ID:hYsJOw85
- >>68
危険度は、
ふそう>日野>日デ>いすゞ、か。
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:46 ID:/aFiHtdA
- >>78
いすゞもハブは弱い。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:48 ID:MfPnm1B1
- なんだかよくわからないけど
ここに三菱回転トビラを置いて行きますね
クル クル クル
∧
__∨__
/ ∧ ヽ
| ̄| | ̄|
| | | | ガッ ガッ ガッ ガッ
| | | | ))Д´)
 ̄  ̄彡
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:55 ID:pwNs8v3r
- トラック系のタイヤ脱落は、案外多い。
1.ボルトの締めが緩い
2.他のタイヤと空気圧が一定でない
この『両方の条件を満たした』ときは簡単にタイヤが吹っ飛びます。
普通は『両方を満たす』ことで起こるということです。
三菱ふそうは『片方の条件』で飛んだわけですから(そもそもがハブ欠陥ですが)。
普通は部品の不良を疑いますね。
日産デも精査したほうが良いと思うぞ。
三菱の二の舞は避けて欲しい。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:16 ID:/aFiHtdA
- >>81
ボルトが金属疲労している場合は?
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:28 ID:elOghVUE
- 機械がたまに壊れるのは必然
人間だってたまに殺人者になる
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)