■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ネット】"著作権対策も完璧" エキサイト、1曲150円〜音楽配信サービス開始★2
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/21 18:11 ID:???
- ★エキサイト、1曲150円からの音楽配信サービスを開始 年内に10万曲を提供
・エキサイトは、ポータルサイト「Excite」で、音楽配信サービス「Excite Music
Store」の提供を開始した。
サービス開始時に用意されるのは、東芝EMI、コロムビアミュージック
エンタテインメントの約1100曲。6月中には約4万曲、年内には約10万曲を
ラインアップする予定だ。
楽曲の販売価格は1曲150円から。邦楽新譜は270円前後で提供される。
著作権管理方式はWMTを採用、WMA形式での配信を行う。同社では
ポータブルプレイヤーへ音楽を持ち出すことも強くアピールしており、
クリエイティブメディアのポータブルプレイヤー「NOMAD」シリーズおよび
MuVo Slimシリーズを推奨品としている。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000005-zdn_lp-sci
※関連FAQ
Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
※関連スレ
・【社会】「Winnyはピストル」 JASRAC、CD不振でも過去最高の徴収額を記録
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085107574/
・【ネット】"iTunes" 米アップルの音楽配信、売り上げ5000万曲を突破(dat落ち)
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079406076/
※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085033387/
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:11 ID:e2upO1bG
- 222222
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:12 ID:1+IFVJOH
- 利用する価値なし
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:E27befF2
- 糞杉
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:pPrRVez7
- >>3
せっかく出てきたサービスなのに理由も無く叩くなよ
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:itN3o4fl
- _____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:\.____\ / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト中!
|: ̄\(∩( ;゚∀゚) < ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
|: |: ̄ ̄ ̄∪:| \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
\___________
バタンッ!!
________
|: ̄\ \ <ヌルポヌルポー!!
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
更新履歴(0.2β)
1.ボックスの中にクッションを入れました。
2.蓋を閉めると内側から開かなくなるバグを修正しました。
0.3リリース!!
更新履歴
1.通気口を設置し、臭い空気を排出可能にしました。
2.内側から鍵をかけられるようになりました。
0.4リリース!!
更新履歴
1.バージョン0.1の時から報告されてた、上からの衝撃に耐えられないという
バグを修正しました。内部に補強するための柱を付けました。
2.プラグインとして、「三菱のタイヤvar 1.0」を付けることが可能になりました。
タイヤが飛ぶというバグ報告がありますので、安定した環境を望む方は装着しない方が望ましいと思います。
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:7eitl60D
- 「レンタルでじゅ〜ぶん」
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:G/cCOsVk
- エニーといいエキサイトといい
なぜこうも糞なんだ。
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:14 ID:8o3xcsv6
- MXで取れば十分!以上!
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:14 ID:694MKALL
- 音楽業界のやる事なす事全てクソに感じられる。
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:6x+AzEMT
- 完璧なものなどこの世にない
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:Sgf9+zWc
- そうですかそうですかLinuxユーザは無視ですか?
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:UrUimY6b
- 糞な理由など前スレでさんざん語られている。
故にこのサービスは糞だ。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:HVdiFbIU
- ウタダヒカルなどここで販売してるアーチストに直接意見を送るってのは
どうなのかな。彼らも全く知らない筈は無い。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:exfA1MKl
- >※関連FAQ
>Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
>A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
> 以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
> 1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
> 3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
プロテクト破りまだ?
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:XG85UlIm
- Windowsなんて再インストールを繰り返す事を
前提としたOSなのに、これでは・・・・。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:nEJS7M69
- A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
なんじゃこりゃ?糞糞!
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:VlW1dbPL
- 犯罪予告出ますた!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1085124452/
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:+fpv9Pj5
- 完璧なプロテクトもなにも、こんなのいらない。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:18 ID:UrUimY6b
- 自分が買った音楽ファイルの利用をここまで制限されるいわれはないよな。
誰が使うかタコ。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:18 ID:cbskU9hH
- >※関連FAQ
>Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
>A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
> 以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
> 1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
> 3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
ダメすぎ
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:19 ID:wGPiN5ae
- 3ヶ月に一度OS入れなおす俺には用無しのサービス
つか、150円高い
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:19 ID:4dhoV3FL
-
TSUTAYAで借りてくるから(゚听)イラネ
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:lBcu+LPB
- こん糞みたいな事に金払うバカいないだろw
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:b/phYM7m
- WINDOWSじゃダメなのか・・・
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:QypS7SlK
- 相変わらずクソだなあ。
月額一万円でいくらでもダウンし放題コピーし放題でいいだろうに。
知人からそのコピーもらって聴くようなやつは、そもそも金払って聴かない層だ。
そんなやつらのために利便性を損なって、利便性が損なわれているから利用しないって
本来の購買層に決断させるほうがよほど損。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:/TRHpjUA
- 高いので完璧に失敗。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:exfA1MKl
- Norton Ghost等イメージでバックアップ・書き戻すツールは
どうなのかな?
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:21 ID:QQdfPiHx
- OSの再インストールせずに一年以上過ごしたことないぞ
Windows前提ならその辺考慮してくれ。
あとオニューのパソも買えないジャン
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:22 ID:h3wI506E
- 勝ち組はマックやリンドウズとか?
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:UrUimY6b
- つーかこんな不便なシステムにチマチマ金払うくらいなら
有線やCSラジオと契約した方が5億倍マシ。
いくらでも新曲エンコし放題だぞ。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:XHD9HZTI
- レンタルCDより高いってどういうつもりだよ、オラ
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:exfA1MKl
- 供給する側だけに便利で、買う側が不便なものなどイラン。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:24 ID:Sgf9+zWc
- >>31
それだったらストr(ry
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:24 ID:QypS7SlK
- プロテクト破らなくてもVirtualPC使えばいいんだけどね。
激しくめんどくさいことに変わりないな。
いらね。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:25 ID:J7ah27F2
- エキサイトなんて終わってる
何やっても無駄
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:26 ID:C11dLeBR
- あの〜、もう糞な音楽でボロ儲けしようとするのやめません?
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:26 ID:WPq0ZLjz
- >>15
だから、1曲購入してみて、wma→mp3に変換したら、ノープロテクトになったって、前スレで言ってるんだけど
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:27 ID:NEl6wzIH
- エニーと不便利競争でもしてるんじゃないのか?
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:27 ID:BUh9T5AW
- >>38
ワラタ。マジ??
でも買わね。高いもん。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:HU4OXVu8
- > Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
> A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
> 以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
> 1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
> 3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
糞OSが必須な割にはここら辺が禿げしく糞なサービスだな。
消費者は結局ワリ食うだけだから意味無い。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:I12lOW1m
- 150円もの大金を払ってまでも聞く価値のある音楽なんて存在しない、 なにが著作権だボケ。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:Cyx3rQvl
- レンタルで十分!
糞過ぎ!
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:32 ID:tgIp8iQz
- iTMSマダ〜
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:32 ID:CECREICR
- 1曲1円が妥当だろ。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:RFTgUHcQ
- >>39
不便利度ならエニーの圧勝だろ。
10万円もする専用端末が無ければカタログすら見れないのだから。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:GPcjUe4w
- これ何で150円などと中途半端な価格なんだ?
一曲100円ならお手軽感があって受けそうなのに。
まぁ、欲しい曲あったらnyな俺には関係ないが。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:yfD5OXz1
- 11分の1に圧縮してんだから
値段も圧縮するのが当然だろ。
音も悪いし。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:J7ah27F2
- 新堂って作曲家知ってる人いる?
著作権なんて糞食らえってくらい
パクリマクリスティ
http://images.google.com/images?q=%E6%96%B0%E5%A0%82%E6%95%A6%E5%A3%AB&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:38 ID:zyASn6T+
- 100円ショップが流行った理由って100円だからだよな。
そのへん分かってるのかね。
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:39 ID:jSpnaKrs
- mp3に変換するとノープロか。 もうそんなことより著作権概念から建て直せ このサービス携帯がいい例 携帯変えると着メロは捨てたことになる まぁまたプロテクト破りツールがでる落ち 合掌
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:aI63prdI
- 音質悪い。歌詞ない。パッケージない。糞仕様。超不便。
誰が使うんだ?
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:18mIfx60
- 本当にプロテクト意味なし?
誰か検証頼む。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:GqNppuz6
- ∧_∧
/ ̄( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | | ヅガッ!!!
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ >>6
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:n4ErU2v+
- プロテクトなんて破る必要性なし
破るのも何もお金払って買う奴がまずいないからw
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:Lfs/Dkzl
- 邦楽新譜1曲に270円も払いたくない。俺は今まで通りの方法で新譜を聞く。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:46 ID:e624SxHL
- ぽ
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:46 ID:QSpSt3vJ
- >>55
そういうのに命かけてる奴らがいるんだよ
理解不能だけど
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:46 ID:nyapDByP
- nyならただじゃん
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:47 ID:55N5qvF5
- バカジャネーノ
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:48 ID:F+UZPh14
- ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:48 ID:6XmMxKDf
- そんな手抜きの販売方法で売っときながら270円とか暴利だな。
新譜100円、ほか50円くらいなもんだろ。
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:50 ID:vP4gbOfS
- 966 :名無しさん@4周年 :04/05/21 18:01 ID:WPq0ZLjz
人柱になって、1曲購入してみました。
QCDでmp3に簡単に変換できましたが・・・
誰か検証汁!
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:51 ID:gVWhcH+A
- レンタルよりもお得感ださないで普及すると思ってるのかね?
馬鹿としか言い様がない。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:JVF0LrSz
- http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=wma+%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
だってさ。
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:ZNiWgDbS
- wma->mp3なんてやったらゴミしかできん
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:QzAyLfZX
- もう少しで仕事終わるから
部屋戻ったら、検証してらる
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:CECREICR
- ま、あれだ。アナログ出力して再録音すればとりあえずは輪廻でき(rya
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:55 ID:+bLbZxxn
- mp3に変換するも何も元の音質がクソなんだから
いくら変換してもクソなものに変わりは無い
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:55 ID:AjCkXSdd
- >>63
たかが、2,300円で人柱って、ほんと貧乏人ばっかりだなこのスレ
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:55 ID:TSMRwsbe
- 「完璧」って言われると破りたくなるもんだったりするよな。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:56 ID:4Q38VvT4
- これってスピーカーコピーとか、アナコピ対策も万全?それじゃあ高杉だろ。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:aI63prdI
- >>70
あほじゃないの?
値段の問題じゃないんだよ。
俺は3バカに20円やるのも死んでもやだ。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:58 ID:lv2CcLuj
- A.以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ アリエナイヨ・・・。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:59 ID:vP4gbOfS
- >>73
お前馬鹿じゃねえか。音質や価格の問題じゃなく、
システムの不備を笑うためにプロテクト無効を検証する必要があるんだろ。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:01 ID:Lfs/Dkzl
- >>75
なんだか必死ですね?w
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:04 ID:4Q38VvT4
- なんかさ、世の中どんどん不便になってるね。
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:05 ID:snKgcpfC
- >>58
コピーガードを破るためにわざわざ買っている連中がいるらしいな。
新型のコピーガードと思って買ったら、口だけコピーガードで
ぜんぜんコピーガードがかかってなくて、だまされました・・・
なんてかきこみがあった
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:05 ID:TSMRwsbe
- >>75
必要っつーか、それは欲求・欲望だなw
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:sSo2tCQG
- テレビの全ての番組が終わった感じがする
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:10 ID:YLm7ff7h
- 著作権んんん?
今の時代
可逆圧縮の
WMA9 Pro Losslessあるだろーが!!!!
てかポータブル機器も対応汁!
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:16 ID:1vWQgmth
- >A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
> 以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
> 1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
> 3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
こういう場合は再アクティベーションできなきゃだめだよな
マイクロソフトよりひどい商売してるなぁ
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:KpGHCF3G
- 2ちゃんねる鑑定団
エキサイト「150円でお願いします。」
紳介「はい本人評価額150円で」
ぽちっとな、プルルルルル〜♪イチ、ジュウ
\10 ジャッ ジャー ジャッ ジャン♪
鑑定士軍団「いやぁ、悪い仕事してますねぇ」
- 84 :僕50億7番:04/05/21 19:19 ID:RRXLHJvw
- 圧力団体とか企業買い取りをしやすくするだけだろう。
だから、そもそも100万枚売れたとか言ってるが、世の中に100万枚存在するとは、
思えないだろう。オリコンのランキングとかも信用してるヤツはいないだろう。
そう言う対策ぐらいか?他は意味ないよな。
いかさまがやりやすくなるので、と言う事は、今でさいダメな音楽業界が、さらに
ダメになると言う事だろう。
しかし、なので、音楽の話しとなると、こう言うのしか話題がないんだよなぁ。
音楽自体を話題に出来るようなのないだろう。騒音を音楽とか言ってる今では。
だから、動きが変なんだよ。音楽のトリップと言う感じではないな。
違いがわからないかなぁ〜、音楽でのトリップだといい感じの動きになるんだがなぁ。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:6XmMxKDf
- >>82
そのどれか一つでもやっちゃだめなんでしょ?・・・・・
・・・ダメじゃん。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:VrP9pNvN
- 最初から失敗するのが見えているなぁ。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:22 ID:O6tEPqNO
- PCの不安定さを考慮に入れない配信サービスはちょっとなあ。
OS再インストで聴けなくなるような世の中なんて、エキサイト!
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:24 ID:pWYN/6Dp
-
サービス開始時点でおわっとる。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:26 ID:5u9b+Odm
-
曲によりけりなんだが。
演歌ばっかしだったらヤダな。
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:33 ID:lFCq2wvo
- Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
どうしても俺に使わせないつもりだなw
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:37 ID:Wrbm/BUU
- 日本人馬鹿にされすぎだよ。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:41 ID:lv2CcLuj
- こないだのMSのパッチみたいに、
当てたせいでOS再インストールの憂き目にあったら
どーすんだよw
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:43 ID:tjDmchFl
- 1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
これらすべてがアウトか。
客をなめてるとしか…
おまけに、レンタルの方が安い。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:47 ID:u7xaPBPd
- アーティストが業者の仲介なしに曲を発表できたらいいんだけどね
大人の事情で無理かな(´・ω・`)
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:54 ID:K4240WMB
- >>75
Winamp等のの File Writer Out Put Pluginとかで・・・・
簡単に べたのPCMのWAVとしてファイル出力できる悪寒。
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:54 ID:JXfliTUk
- >>82
PC使ったこと無いんじゃないの?w
ちゃんとトップページに載せとかないと後で揉めるぞw
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:57 ID:oiAjp6EB
- 文句ばっかでてるけどまぁ改善の余地はあるってことじゃん
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:04 ID:Q1GDhuGQ
- FAQを片っ端から読んでみたが、糞という結論しか出ないな。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:13 ID:PibBTzLn
- 純国産のマシなサービスまだぁチンコチンコ
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:24 ID:E9lO0t9m
- >>99
国産に期待するだけ無駄。iTMS待て。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:31 ID:gT3uHdFs
- iTunesという世界で一番実績があるサービスがあるっちゅうのに、
それより質の悪いサービス出すとは、今さら何考えてんだ?
日本のユーザーを舐めくさっとんのか?
近い内に利用者月2桁になって、1年以内にサービス打ち切りな予感
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:45 ID:zU0IHWiV
- どちらかというと"著作権対策のみ完璧" を目指して、結局それも駄目駄目みたいだな
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:46 ID:zyASn6T+
- 最初が肝心なのに利用者の利便性を追わず、著作権保護ばかりに力を入れているのが敗因
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:47 ID:xvePYGd9
- 戦前の日本陸軍みたいな
根拠の無い自信はいったいどこからわいてくるのやら。
音楽の質を考えれと。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:48 ID:gm0/Gt9H
- >新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません
ダメじゃん。アプリかなんかと勘違いしてないか
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:49 ID:jvzHX/8S
- 曲を聴かせたいのか聴かせたくないのか、どっちなんだ >エキサイト
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:54 ID:Wrbm/BUU
- iPodの無かった頃ならこんなサービスでも騙せたのかもしれないけど、
今更この仕様で推奨プレーヤーはNOMADって言われても。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:55 ID:uUWE/XrZ
- iTunesが日本で使えるようになったらこんなの誰も使わねーだろうし
だからさっさとiTunesを日本でもダウンロード販売出来るようにして下さい。クソ林檎
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:01 ID:K4240WMB
- >>106
失敗するのは目に見えているがヤレと言われたから作った。
と中で作ったSEの人の気持ちを代弁。
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:13 ID:6CxivXVD
- アホだ
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:17 ID:NEl6wzIH
- 内部の人間の本音カキコキボン
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:22 ID:pUuzH+IP
- エキサイトはしょぼいby堀江
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:23 ID:BFFzWS11
- 13曲アルバム落としたら1950円?
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:26 ID:DvujvYiM
- 今どきWMA形式はねーだろ・・・。
AACにしろ。
つーかそれ以前に、サービスが糞だけど。
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:31 ID:G024i2/i
- 高杉
パッケージも無いし、音質はCD以下なのになんでこんなに高いの?なめてる?
レンタルで10曲アルバム300円で借りれるのに。
1曲10〜20円がいいとこだろ。
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:32 ID:UeHTrNuq
- 道路公団みたいな値段設定。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:37 ID:S419ZZSD
- 自分の好きな曲(not歌手)しか聞かないという人にしかお勧めできない
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:39 ID:8bF5Y17X
- レンタル業界を脅かすくらいのことしろよ
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:40 ID:m1ykUCsZ
- 不可逆と可逆は聞き比べると結構わかるもんなぁ…
変に高音が伸びない曲聴いてるとストレスが溜まる。
値段も圧縮しないとだめぽ
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:41 ID:YvDBvBbq
- だから〜、最低1曲10円からOKってコトで
後は各自自由に決めさせろってば。
これだけ価値観の違いが出て来てる世の中で
価格を一律決めんなっつーの!
- 121 :窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/05/21 21:42 ID:g9LjU5Kn
- ( ´D`)ノ<完璧と思ってるものほふどショボイ落とし穴があるというものなのれす
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:43 ID:nEJS7M69
- 値段ごとにセキュリティレベルが異なるとか。
10円なら移動もだめ、200円ならコピー可能
とすると10円だけしか落とさないか?
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:44 ID:dJg9SvN/
- OSをアップグレードしない
かつ,ハードディスク、CPUを増強しない
かつ,バックアップの必要が無いほどパソコンの操作に地震がある人
にしかお勧めしない。
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:44 ID:3ZOj9Uwd
- >>108
iTunesは無料で入手できますが…
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:45 ID:R6vYJYkY
- だからiTMSはいつになったら日本で(ry
洋楽だけで良いからとっととスタート汁
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:47 ID:deB/pfq9
- OCN も会員向に、似たようなサービスをはじめるんだけど
示し合わせたかのように、同じような縛りなんだよなぁ。
逆にいえば、コレが日本でできるオンラインミュージックストアの限界なのかもしれないが
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:50 ID:lBWK8Hyu
- このまま、日本だけ取り残されるのか…(´・ω・`)
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:51 ID:NtcSy/o0
- どうせアニソン、ゲーソンは配信されないから利用者はほとんどいないだろうに。
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:51 ID:DIub6/6g
- 今更こんなこと始めるんじゃ
アップルのミュージックストアが日本に来るのにあと10年かかりそうだな。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:53 ID:cFSbQFbs
- >>6
________
|: ̄\ \
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|ε=_| ̄|○ドクガス
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:53 ID:mGxfXsTs
- >>97
> 文句ばっかでてるけどまぁ改善の余地はあるってことじゃん
というか余地だらけなわけだが
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:54 ID:TQ0cgA5q
- ようするに、お前らは無料で曲を手に入れられなければ不満なんだろ?
ようするに、お前らは無料で曲を手に入れられなければ不満なんだろ?
ようするに、お前らは無料で曲を手に入れられなければ不満なんだろ?
ようするに、お前らは無料で曲を手に入れられなければ不満なんだろ?
ようするに、お前らは無料で曲を手に入れられなければ不満なんだろ?
ようするに、お前らは無料で曲を手に入れられなければ不満なんだろ?
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:55 ID:X8BLcH+F
- >利用登録手数料315円と月額利用料315円(初月は無料)が必要で、
やめた
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:56 ID:R6vYJYkY
- >>132
いや、全然そんなこと無いぞ。このエキサイトのは縛りがきつすぎて高すぎるだけ。
iPod持ってるんでiTMSが稼働したらガンガン買う。
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:58 ID:kOghFqWd
- この値段でも複製自由なら買う価値はあるな。一曲単位で好きなのを
選べるのが大きい。
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:58 ID:cFSbQFbs
- もれのもってるクリエイティブのプレーヤーは
著作権保護が付いてるWMA再生できないなあ。
ファームアップで対応できないのかな。
PCと携帯プレーヤーで聞ければいいんだけど。
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:59 ID:uUWE/XrZ
- >>124
iTunes本体の事を言ってるんじゃないよアホ。
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:59 ID:E9lO0t9m
- まあ、いっか。どうせほかのところがかなりよさげな条件でサービスはじめても、
iPodは間違いなく排除されるわけで。ほかが馬鹿やってくれとけば、iTMSが
始まる可能性がどんどん高くなる。
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:00 ID:ZUKjxP6Y
- >>39
−>「こんなに不便なら、CD買ったほうがマシじゃん!」
(゚д゚)ウマー
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:01 ID:RmRC4+fc
- 150円なら金払ってもイイかと思ったが不便すぎ。やめた
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:07 ID:TX2J/Om6
- まあ0円で落とせるnyを使ってればどんなサービスも不満だよなw
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:10 ID:3ZOj9Uwd
- >>137
自分で書いといて何言ってんだよアホ
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:14 ID:aI63prdI
- 確かにnyではwavのままただで落とせるが、捕まるリスクもある。
しかし、nyと同じサービスを100円でやったら、ユーザはそっちに流れると思われ。
要は安全を100円で買うってことだ。
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:16 ID:czh9dZBc
- こういうサービスが日本を駄目にするんだ
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:18 ID:nXpb1Y8J
- >>133
その上利用料まで取るのか世!
もう、なんていうか、哀しくて涙が止まらない
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:22 ID:1BrRlu5P
- HDDのドライブレター変更したらどうなるの?
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:24 ID:C+a32txs
- まだ高いな
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:27 ID:ejVKjd9X
- >>137
>>108の文章じゃ,「iTunes」としか言ってない.自分で書いた内容くらい分れ
iTunesじゃなくて,iTunes Music Store(iTMS)だろうが.
取り敢えず,ジョブスiTMSを早く日本に持ってきてくれ.(Napsterでも良いが)
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:29 ID:CtF12AJ7
- ヤクルトスワローズが全盛期に出したオムニバスアルバムや、原のアルバム、新庄のシングル、オマリーの六甲おろしといった通常の店やレンタルショップで入手しづらいものから優先的に配信して欲しいでござる。
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:32 ID:mqxq6wes
- > Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
> A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
> 以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
> 1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
> 3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
使えねー…(´д`;)
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:35 ID:aYT92I3y
- 永遠に同じ状態のOS&ハードディスク&CPUの使用を前提にしてるのか
だれが買うか!ふざけんな!!
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:37 ID:deB/pfq9
- >>151
このサービスって値段よりもこっちが問題なんだよな…
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:46 ID:thxzuF7p
- >>150
ほんとだね。
レンタルのほうがよっぽどましだな。
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:48 ID:0bDj2FBd
- >Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
>A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
なにこれ・・・?
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:49 ID:aIDPyCjE
- >>143
安全だけではなくて気持ちの問題もあるしな。
やはり無料で何でもかんでも欲しがるクレクレ厨にはなりたくないので。
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:50 ID:YUFAWtp+
- え”〜100曲くらいダウソしてもOSのアップグレードで全部パーってこと?(泣
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:50 ID:thxzuF7p
- > 楽曲の販売価格は1曲150円から。邦楽新譜は270円前後で提供される。
そういやレンタルでも、最新アルバムを100円以上で最近借りなくなったなぁ。
エキサイト、(゚听)イラネ
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:53 ID:eQkh9Q2F
- >148
iTunes Music Storeが日本にないのは、著作権協会が許してないだけ。
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:54 ID:7a8vN+lD
- 素直に日本でiTMS(こんな略今日初めて知った。おれっていけてる?)を早く始めなさい。
妥協案としてJASRACは邦楽を好きなようにしていいですから。
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:54 ID:R6vYJYkY
- 今iTMS覗いてきたけど、自分で好きな曲のリスト作って公開出来るようになってるね(iMix)
曲検索してると、その曲を含むリストが出て来て、
リンクたどってrating付けれるようになってる。
エキサイトよりずっと先に進んでるな。すっごい面白そうじゃん。
漏れたちは指くわえて見てることしか出来ないけどな。・゚・(ノД`)・゚・。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:55 ID:kkKPJ2Jd
- レンタル屋もない秘境なら価値があるかもしれないが
これでは・・・
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:01 ID:Teso+m9o
- 購入者の利便性を潰している音楽配信サービスとは実に素晴らしい(´ー`)y-~~
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:05 ID:JXfliTUk
- WMAなんて本国じゃ終わった規格だろ?
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:07 ID:aYT92I3y
- 毎度おなじみWinの週間アップグレードで使用不能
全く楽しい仕様だな
ホントに商売する気あるのか?
- 165 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :04/05/21 23:08 ID:kVuql/6e
- 音質悪いうえにピーコも出来ないんじゃ勝算無い。
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:10 ID:Wzr5VHId
- こんなもん、一銭の価値も無いな。
まさにドブに金を捨てるようなもの。
まあ、多分、実験してるだけなんだろうけど。
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:11 ID:XuTbJXnl
- >>138
各社がAAC対応出来ないのはフェアプレイの技術情報が公開されてないからみたい。
で、ジョブズにはこれを公開する気がさらさらない模様。
(公開しない限り、顧客をiTMSに縛り付ける事が出来る)
で、AAC対応したくても出来ないという事らしい。
>>158
でも今度は独禁法という手があるよ。
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:15 ID:6OrLCM3N
- こんなので買う奴いるのか?
物珍しさやiTMSなんかを知らない人は買っちゃうのかもしれないけど、
少し売れて図に乗って「日本にはこの程度サービス充分」なんて思われたらかなわないぞ。
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:16 ID:R3LOzEUg
- 結論
>>3
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:17 ID:aIDPyCjE
- とりあえず半永久的に壊れないパソコンとOSを発売しろ。
話はそれからだ。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:20 ID:EDmK5mm7
- これ考えた人じいさんだと思う
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:21 ID:+wX8+//8
- 昔々の某リサワとかのフォントの縛りを思い出させる
馬鹿さ加減だな。不便を受け容れられる見返りがあったから
できた殿様商売だったんだけれどな。他の選択肢もなかったし。
CPU,HDDはメーカー製買う人は変えないかもしれないが、、
再インスト、アップグレードは極普通の出来事だろうに。。。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:21 ID:HxuBEBMs
- プロテクトがなけりゃこの値段でもいいがな。
OSの再インストールでも聞けなくなる?
あほか。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:21 ID:6OrLCM3N
- アポのiTunesのページになんかアーティストのセレクションができてるね。
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
今はただ曲名が並んでるだけで意味ないけど、ここをクリックしたらiTMSに繋がる日が近い!
・・・といいな。
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:22 ID:NMG7cYvr
- オバタリアンの特徴
@ 恥を知らないA 無教養B 客観性の恐ろしいまでの欠如
C デブD 濃い化粧E つーか醜いF下ネタ大好き
G噂話大好きH自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
H声が甲高いI陰湿J悪口大好きK笑ってるトコがムカツク
LキレイぶってるM近所を常に監視しているNししゃり
Oイジメ大好きPいやがらせ大好き
こんなとこでしょうか。書いてるだけでいやになってくるんですが…。
救いようありませんね。つーか氏んでください。
まぁかなり正しいよね
年をとった女は使えないし
何の取り柄もないならないで性格が美しくとかならいいけど
性格も酷く腐ってるからな
自分は何も出来ないけど
子供や旦那なんかの学歴、職業なんかを頼りにして
えらく他人を相対的に見る
向上心や意欲や根性はないけど
野次馬根性と物欲と見栄はある
でしゃばりで差別心が強く
権威に弱く、強いものに弱く、弱いものに強く、根暗
偽善が大好きで且つ頭が弱りきっているので
耳あたりが良く深く考えなくてもよい事を妄言する人種の言葉を
これまた深く考えず信じる
ここまで糞っぽい人種はそうそういない
だからオバハンは皆消えろ、年金制度も廃止しろ!市ね、アホ
どんな貧困な国よりも豊かな国よりも
イジメ大国日本世界1位
ヒキコモリ大国日本世界1位
自殺大国日本世界1位
ババア大国日本世界1位
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:24 ID:yCozkUw+
- これじゃ50円くらいじゃないと駄目だろ。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:25 ID:xVuMoY4/
- MDにも落とせないの?
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:25 ID:YLm7ff7h
- WMA使いたいなら
WMA lossless(可逆)に対応汁!
確か、音楽配信サービスってボロボロ失敗に終わっている所もある。
まず、MD録音型サービス
先陣を切った
音楽配信MD録音サービス会社
MUSICPODも超休止中だし
ttp://www.musicpod.com/
デジキューブも倒産
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=60075
ファミマのファミポートMD録音サービスが唯一残っている‥
がメリットはない‥
ttp://musicdeli.com/index.html
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:26 ID:7a8vN+lD
- >>172
モリサワも昔のゴタゴタからだいぶ成長して
今では結構良心的な値段。仕事はあいかわらず遅いけどw
日本の業界はずーっとCDで食べていくつもり。
つまり、
利権の事ばかりで進歩がない。
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:30 ID:nfxJcP+s
-
とりあえずカスラックのクソジジィ共は音楽業界から居なくなってほしい
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:34 ID:rFUaUfOc
- この消費者の気持ちのわからなさ加減は
まるで官僚が考えたようなアホらしさだな。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:35 ID:OCzqMLg0
- ツタヤでアルバム借りても欲しい曲は1,2曲ぐらいしかないから
150円なら、ツタヤに行く手間がはぶける利便性込みで
払ってもいいと思っていた。
思ってはいたんだけど……
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:38 ID:aI63prdI
- パソコンなんてバックアップが基本なのにね。
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:38 ID:LTZ+EBvJ
- よく分らんが、海外のITMSで買えばいいんじゃないの?
英語が少しできるなら
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:38 ID:YLm7ff7h
- >>182
ツタヤに行けば
非圧縮音質で保存出来る
エキで買えば
圧縮された糞音質で(ry
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:38 ID:i7N/Xy0c
- ツタヤは月額使用量かからないしね
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:41 ID:V984xOHP
- サウンドレコーダでwavに録音したら?
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:41 ID:evvZcvfL
- >>186
月額使用料って掛かるの?
どこに書いてます?
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:42 ID:rFUaUfOc
- 新譜で270円が高いって?
おまえらマトモか?
安過ぎるぐらいだろ。
常識的に考えて1曲500円でないとな。
稲葉&松本
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:43 ID:uUWE/XrZ
- >>184
だからまだ日本からじゃ買えないんだよ。
視聴だけは出来るけど。
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:44 ID:9J30PEo0
- まー100%利用しねーな
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:44 ID:OCzqMLg0
- >>184
えっiTMS日本のカードで買えるの?
凄いけど指くわえて見てるしかないって
書き込みがあったような
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:44 ID:LTZ+EBvJ
- >>190
それはスマソ
興味もったんでちょっと覗いてくるわ
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:45 ID:xzuY5T0l
- だれかコピーできるものは居らんのか?
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:45 ID:R6vYJYkY
- >>184
いや、それなら問題ないんだが、
実際にはアメリカの住所が登録されてるクレジットカードが無いとアカウントが作れない。
つまり向こうに居住してないとダメっつーことやね。
裏技で向こうの量販店で売られてるiTMSのプリペイドカードを入手するって手もあるけど
日本で購入するのは無理っぽい。
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:46 ID:gT3uHdFs
- >>184
いや、海外のクレジットカードがないとダメだそうだ
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:47 ID:QQdfPiHx
- これ利用したらパソコンの買い換えできなくなっちゃう
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:48 ID:i7N/Xy0c
- >>188
Any Musicでした。スマソ
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:48 ID:gztkkSM1
- コピー回数制限、再生も限定なんて楽曲は意味無し。イラネ
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:48 ID:EPDpfQ8J
- >>195
秋葉館で売っていたが、値段は倍w
それでも即日完売になってたが。また入荷するらしいけどね。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:51 ID:SKrQXp4e
- >>188
根元のBB.Exciteの登録料がかかるんじゃないかな。多分・・・
プロバイダ違うとこからだと300円/月
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:51 ID:8tvh+Gh6
- タダでさえCD売れてないのに、
制限かけたら誰も買わなくなるぞ
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:52 ID:stf9sBtF
- iTunesのようなプレイヤーとPC、それからそれを購入するiTunes Music Store
のようなwebサイトとの仲介を行うソフトがないと、購買意欲の拡大には
繋がらない。
iTunesが次々と成功しシェアを拡大している背景には、そのシステムとしての
使い勝手、iPodをまるで音楽でビルドアップしていくような感覚を消費者に
もたらす相乗効果。などがある。
iPodは既にブランドとして他のプレイヤーとは一線を画しており、米では
このような音楽の低価格販売において「標準規格」となることが予想から
確信へと移りつつある。
日本でこの規格に対抗するためには、音楽業界、家電業界、IT産業が
手を組み統一規格を固めることがまずは重要。
>>1は片手落ちの企画として多分失敗する。しかし、低価格販売のプラットホームを
webに作ろうとした試みとその方向性は評価したい。
できれば早く、もう一歩進もう。そうしないと1年から2年で日本でこの分野は
iTunesを受け入れざるを得ない状況が生まれ、アメリカ規格に侵略を
されるだろう。
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:52 ID:xicgXMra
- 自作PCの俺には厳しすぎる再生条件だな。イラネ
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:54 ID:8tvh+Gh6
- >>203
はげどう
ただし、今の音楽業界じゃ>>1でいっぱいいっぱいだろうな
つぶれるだろ、エイベックソとかは。
- 206 :188:04/05/21 23:54 ID:evvZcvfL
- エキサイト会員になって1曲DLしたけど、会員登録は無料だし、
1曲分270円のカード引き落としメールしか来なかったけど・・・
他の有料サービスと勘違いしてませんか?
- 207 :186=198:04/05/21 23:59 ID:i7N/Xy0c
- >>206
Any Musicの間違いでした。すみません。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:59 ID:LTZ+EBvJ
- 話がITUNESになってきてるね。
JASRACがNOって言ってるんだろうな。
相変わらず時代遅れの官僚め
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:00 ID:6bHeyYHm
- >>205
なんというか、各業界の腹積もりが多分バラバラ。
危機的な状況にあることに気づいている人たちもいるのだろうけど
それを一つに纏める場所や組織が無い。
結果乗っ取られて、日本の家電はiTunes規格を取り入れたプレイヤーを
ライセンス許可を得ながら製造販売の憂き目に合うと予想。
音楽業界も、その低価格販売の場をアップルに押さえられることになる。
アップルジャパンはガッツポーズだろうけど。
ほんとダメダメ。
- 210 :188:04/05/22 00:02 ID:DrPXwJ9U
- >>207
いえ、201さんへのレスでした。
紛らわしくて申し訳ありません。
丁寧なレスありがとうございます。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:05 ID:6bHeyYHm
- >>208
それなんです。NOでいいのです。そこまでは正解。
しかしNOといったあとが大事。業界と深いコネがあるのだから
音頭を取って日本の規格をとっとと作って対抗措置を始めないと。
webだけじゃダメだし、編集ソフトだけでもダメ、これにプレイヤーを
絡めて統一規格を早く作らないと。
米にまーーーーーた、持って行かれる。
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:07 ID:T3CJQF2e
- しかし登録制にして、iTMSみたいに何度でも再ダウンロード可能にした方が
まだマシじゃないの。そこでいくらか手数料取られたとしても。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:09 ID:shQQuS2e
- ダウンロード販売が主流になると小売店の売上げが落ちるから
ダメとかの話になってるのだろうか。
- 214 :208:04/05/22 00:10 ID:F5+axfQD
- >>211
消費する側からすると別にitunesでいいよ
もし日本企画で対抗するなら、appleより安く便利なら使うが・・・
sonyあたりが・・・ と言ってみるテスト
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:14 ID:cB8lzVO5
- >172
ただ、モリサワは黎明期から日本のDTPを引っ張ってきた功績はある。
未だにパンフレットの本文なんて新ゴLばかりだし。
日本の音楽業界も、いまでも通用する楽曲を出してきた功績はあるが、
最近ではDFやHGみたいなクソフォントのような量産曲を
垂れ流しているだけ。
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:15 ID:l/v3xYfu
- アルバム2000円って・・・
店で買うとポイント考慮して2700円。
歌詞カードやジャケット代に
OSインストールの可能性などを考慮すると
700円プラスして新品買ったほうがましだぞ・・・
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:16 ID:6bHeyYHm
- でさ、日本には高機能の携帯電話を作る技術があるでしょうが?
今、音楽の売上げが落ちている最大原因は子供が携帯に
そのこずかいが奪われていること。
だったら、この携帯をiPodみたいに小型HD付きにしてしまえばいい。
ダウンロードは無線経由だとパケットで死ぬから、PCを通じた有線に
してしまえばいい。携帯を使えば個人認証もその支払い口座も一度に
システムに組み込める。
もう、低価格音楽販売の完璧なシステムが出来る。
必ず携帯は持ち運んでくれるから、それを使う人々がプレイヤーを勝手に宣伝だって
してくれる。
はやくやれって、コノうすのろが。
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:20 ID:6bHeyYHm
- >>217
×最大原因は子供が携帯にそのこずかいが奪われていること。
○最大原因は子供のこづかいが携帯に使われていること。
なんかなし、コレしかないって。はよやれ。
アイパッドなんて目じゃないって。
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:21 ID:JP/voY0W
- >195
アメリカ在住の知り合いに「メールで送るプレゼント」にしてもらって
その人の口座に代金振り込もうかとオモテるんだけど、どうかな?
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:22 ID:XxPe1DEa
- こういうスレ見てると、みんな誰も買わなさそうで安心するんだけど、
でも、そもそもここに居る奴らはそういう事に関心ある奴ばかりだから、
物事の善し悪しは判断できて当然なんだよな。
大半の日本人がiTunesとか知らない人ばかりだろう。
そういう奴らが、こういうサービスを便利だと思って買ってしまうのが一番怖い
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:24 ID:pqyCX8lF
- iTunes...iTunes...senuTi...せなち!
今日からはセナっちと呼ぼう!
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:25 ID:IRRt1ZdS
- 携帯いいですね
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:35 ID:pqyCX8lF
- H"のSoundMarketはどうなったんだろ
着うたなんかより遥かにマトモな音だと思うんだが
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:38 ID:+OnUGX/s
- >>219
多分それなら大丈夫じゃないかな。人柱報告待つ。
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:41 ID:diUwZhWg
- >>217
携帯でそういうことができるようになるのが日本ではスマートな仕組みだとは思うけど
Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。
1.OSの再インストール 2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化) 4.OSのアップグレード
・・・、これの解決にならない。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:41 ID:RdSQj+o5
- つっか、
WMTが「コピーできない」っていう問題は
http://www.highcriteria.com/productfr_tr.htm
で解決なんでは?とかいうのは既出?
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:43 ID:WszUdATd
- >>223
SoundMarketは近々サービス終了予定
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:50 ID:RCNx5TdG
- >>209
CD輸入規制も米の圧力によるっていうけど
もしかしてiTMSの布石だったりもするの?
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:51 ID:u1Pcz0Bg
- >>210
すまん、確信無い。
俺が間違えたかも。
FAQのページから課金利用規約行こうとしたら
>エキサイトIDをお持ちでない方は、BB.Excite会員登録(有料)の後に再度アクセスしてください。
とか帰ってきたから月額使用量掛かると思った
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:15 ID:6bHeyYHm
- >>225
認証権限を携帯に持たせれば済む話。
OSとか関係ない。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:16 ID:nsF7wIeR
- iPodで使えなければ、意味ないな。
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:18 ID:RdSQj+o5
- >>226
https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR030111
日本語版なんてあったのか。今頃知った。
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:18 ID:6bHeyYHm
- >>231
iPodってのはただのプレイヤー。
普及して、既に市場を形成している携帯をプレイヤーとすれば
そのまま携帯市場が低価格音楽販売の市場になる。
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:25 ID:YLBoCHNu
- 清清しいまでの酷評ですね。
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:41 ID:DcIDZRP/
- >>233
デュアル機がヒットしないということはご存知ですか?
浅はかすぎ
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:42 ID:diUwZhWg
- >>230
言葉足らずだったと思うけど
日本で音楽配信しようとする人たちは程度の差はあれ
どこも消費者の使い方を過剰に制限しようとする。
ネットで買う音楽は使い捨てろと言わんばかり。
そこが変わらないと、携帯で使えるようになっても
あまり便利な気にはならないと思ったわけ。
着メロや着うたでさえ機種変すればあぼーんの世の中よ。
まあ、こっちはパケ代儲けたいキャリアの思惑も絡んでるわけだけど。
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:55 ID:1onFM0xl
- このままいくとiTunes規格を日本の携帯電話は受け入れることになる。
しかし、これは携帯電話というか家電IT業界にはどうでもいいこと。
規格が日本であろうが米であろうが、有効なコンテンツが増えて携帯が売れてくれれば
それでいい。
さて、こうなった段階で誰がその煽りをくらうか?
規格は米、その規格の上に著作権管理業者はいくつも要らない。
別に日本の著作権管理団体など挟まなくとも、ダイレクトにコンテンツ
提供者に対価が支払われる。つまり著作権料の徴収システムを米に
握られる。
日本は米の外圧に弱い「いらないものはいらない」と米がいったなら、
いらないものは、すぐさま「いらない団体」へと変わるだろう。
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:55 ID:PXvSigmd
- OCNの音楽配信サービスが6月にスタート、今年度中に30万曲をラインアップ
★ダウンロード料金(税込み)は、1曲210円〜367円、アルバム1枚1449円〜2404円とする。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20068163,00.htm
ほらほら;;;
ここなんて、もっと高いし;
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:01 ID:1onFM0xl
- >>235
それがヒットしていない、原因を探ったことはありますか?
フラッシュメモリーの容量をご存知ですか?
256でアルバムが2.3枚しか収まらないよ?
フラッシュメモリーの単価が一曲あたりいくらになるのかご存知ですか?
ついでに小型内臓60ギガHDがどのくらいの曲数をビルドできるか知っていますか?
この容量がアイポッドという関連システムを巨大なミョージックライブラリーとしてしまう
ことにニーズを見ている消費者の現実を知っていますか?
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:01 ID:RdSQj+o5
- 当然のことながら、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/audioencoder.html
では変換できませんでした。(わかってはいたんだけどさ)
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:04 ID:1onFM0xl
- >>236
パケット代?
というか現在の携帯パケットで電波受け入れて一局ダウンロードしたら
トンでもないよ?大体圧縮されても5メガ前後ある音楽ファイルにパケットかけようと
本気で思っている?
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:26 ID:McwOK93s
- そこでWINですよ
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:12 ID:XIRtyQPR
- 外圧バザ――――――――――――イ
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:58 ID:AdVr3PI0
- >>238
基本的な仕様はまだマシだな
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:44 ID:RrW+jVpc
- 著作権を守るためにCDのレンタル禁止、中古販売禁止の法律を作ればいい。
そうしたらこのサービスの素晴らしさを理解できるんじゃないかな。
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:57 ID:IUy5zfRl
-
前スレでも話題になったが、このサイトすげーよ
192kbpのMP3が、1MBあたり約1円でDLできる。
1曲4〜6円ぐらいで、アルバムフルでも50〜60円ぐらい。
曲もそこそこ充実してる
MP3Serach
http://club.mp3search.ru/
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:03 ID:m53sqX/X
-
結論は、【ダメダメ】..._〆(゚▽゚*)
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:05 ID:kXmEHSac
- 普通に音楽鳴らしながらサウンドレコーダーで、PC上で鳴っている音を録音すれば
記録できそうな気が・・・・・・・・・・・・・
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:04 ID:RdSQj+o5
- >>248
TTSスレで紹介されていたのが
http://falsh2ch.hp.infoseek.co.jp/TTSengines.htm
の
「TTSの録音の仕方」
ですね。ちょっと音質が変わってしまいますが、一応出来ます。
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:17 ID:rXRC+suj
- >>245
それはね、もう何年間もACCSが裁判で争って、国からOK合法ってなった。
いまさらひっくり返らない。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:22 ID:kkSqB931
- エキサイトよ
今のうちにサービス中止したほうがいいと思うぞ
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:23 ID:6P1UHU0P
-
OSの再インストールでもオシャカ・・・・舐めとるな・・・(゚听)イラネ
- 253 :249:04/05/22 08:38 ID:RdSQj+o5
- http://www.ntonyx.com/vac_demo.htm
昔は、VirtualAuduoCableはフリーだったと思うのですが、
今は3分制限がついちゃいました。
(どっかに昔のフリーのバージョンが転がってないかな。でもVACは設定がちょっと
面倒だった記憶が)
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:41 ID:t0x2K5O2
- 著作権を主張する奴にこの星で生きる権利は無い、 一体この地球は誰が作ったと思っているんだ
- 255 :249:04/05/22 08:41 ID:RdSQj+o5
- https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR030111
だったらトータルレコーダの方が安いか。
これはフリーのバージョンって無かったよね?
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:45 ID:ROB1Rp9u
- 著作権"会社"は,"優れた"エキサイトの著作権保護機能を例に出し
iTSの日本参入を拒否するのでした
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:51 ID:Kqeeih4+
- audiophileとかループできるサウンドカード使えば余裕だけど、
まあCD買ったほうがいいわな。犯罪者以外は。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:24 ID:x42Hi6Wp
- アポーは本国でブレイクスルーを勝ち取ったように
日本でも是が非でも突破口開いてほしいなあ
これができたらマック買う!3台買ってやるぞ!
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:47 ID:LLDUyZBh
- >>249
ワラタ
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:50 ID:LwNd0Lfs
- >>167
AAC(Advanced Audio Coding)はappleが作った企画じゃないぞ.
動画圧縮規格「MPEG-2」,「MPEG-4」で利用される一般的な音声圧縮形式なんだけど
>>214
sonyがやるとなったらATRACを使うからもっと使えない
>>233
既に携帯に音楽機能を付けた機種(現在も)はあるが,あまり需要がない
容量云々では無くて,曲を入れる際の手間が激しく面倒というのが一番のネック
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:52 ID:XxPe1DEa
- appleは業界標準規格が好きな企業だからね
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:08 ID:vqf9siUh
- >>260
AAC自体は一般的な物だけど、AppleのDRMに関しては非公開。
そのDRMがフェアプレイ(Fairplay)って名前なんです。
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:05 ID:1JgL273L
- Windows なんてクソ OS 使ってないんですが、利用できますか?
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:07 ID:tSEl/goa
- DRMっていうのは作るのがそんなに難しいのかね?
よりによってWMAはないだろって思うんだが。
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:14 ID:ygwn8Lct
- >>264
作ることよりプレーヤーの問題かと
アップルは自社製品に乗っければいいだけだけど
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:19 ID:3QFnzyRZ
- >>263
WMPはマク版もあり。
他社のサービスでは「ライセンスのバックアップ」って機能があって、リカバリやクリーン
インストールしたあとライセンスを1台限りで戻せるようになってるんだがな。
(バックアップしたライセンスを他のPCにリストアした場合は、元のPCで聴けなくなるよう
になってたとオモタ、つまりはウィルスバスターのライセンスキーなんかといっしょ)
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)