■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】"泣き出す生徒も" 高校入試「作文を書け」、受験生の半数が"0点"★5
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/21 16:17 ID:???
- ★千葉の県立高入試で“難問” 受験生の半数0点
道案内の作文、選択肢に混乱
・二月に千葉県で実施された県立高入試で、「国語」に受験生の約半数が
まったく得点できないという異例の設問があったことが二十日分かった。
地図を見ながら、公民館までおじいさんを道案内する作文を書く、という
出題だが、半数は「0点」。県教委は「新しい問題傾向で時間がかかった
のかも」と推測するが、原因究明に乗り出した。
設問は散歩の途中、おじいさんに出会ったとの想定で、公民館までの道を
尋ねられ、急な上り坂のあるAの道か、平らなBの道を選び道案内を作文で
書かせる内容。「自分が考えたことなどを的確に相手に伝えるため、適切な
言葉で表現する」との出題方針だったが、県教委の集計では正答率は
わずか14%。しかも約半数、46%が0点とまったく得点できなかった。
進学塾などの教育関係者は、設問の前段にある「まずおじいさんがどの
ような様子なのか、一つ仮定しなさい」として、「急いでいるようだ」「体力が
なさそう」「とても元気そう」「時間の余裕がありそう」の四つの選択肢から、
一つ選んだ上で書くように指示していることが混乱の原因と指摘。県教委は
「どれでも構わない」との意図だったが、意外にも受験生たちは、「どれを
選ぶか」で悩んだようだ。
進学塾関係者によると、受験生の多くが「おじいさんに急な坂を上らせては
いけない」「急いでいるかもしれないから、遠回りさせてはダメ」などと悩んだ
ようで、何度も書き直して時間切れとなり、泣き出した受験生もいたという。
設問の最後で「あなたが、そのおじいさんにどのような配慮をしているのかが
わかるように」とあったことも受験生たちを一層苦しめたようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000021-san-soci
※問題の問題文
http://www.tokyo-np.co.jp/04_k-shiken/cba/cba-ko/ko7.shtml
※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085115823/
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:17 ID:vvjy2Pe8
- │ ______ _||
│\|/ \ 三||
│ / _______| ....... _|| ガラッ
│| /../ __ .___ | . 二||
│ | / ./ \/. || . ||
│ ( 6----| > ||<. ||... ドラえも〜ん!||
│ .| \_/ ).__/.| 国語のテスト ||
│ | ________) が〜〜〜〜 ||
│ ..\ .. / ...ノノ__ ||
│/ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄/... . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
│  ̄ ̄ ̄ ..... 三||
│ ... ... ||
____
/∵∴∵∴\
/∵/∴∵\∵\ . .. \|
/∵<・>∴∴.<・>∵| . . / ̄ ̄ ̄
|∵∵/ ●\∵∵| . /
|∵ /三 | 三|∵ | |
|∵ |\_|_/| ∵| ∩
\ | \__ノ |/ . |.|
\___/:、 ∪、
/∵━○━∵ヽ ..| \
/∵人∵∵∵ \:\ \ \
⊂´:_/ )∵∵∵∵ヽ:_`⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/∵人∵( /
/∵ノ \:\ |
ノ∵/ ヽ∵ヽ |
(__) . (__) |
|
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:17 ID:Cagci5wq
- 2
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:17 ID:WfBlKt7b
- >>1
乙
と>>1に配慮。
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:18 ID:fn+T9PJ8
- 前スレ>>987
同感。
この問題を白紙で出す奴はホントに高校なんか行く意味あるのか?
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:18 ID:/IfFJBDA
- キャバクラ公民館
- 7 :ハマコーの:04/05/21 16:18 ID:KLvuif8c
- 地元なら しょうがない。
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:18 ID:UpbJzv7p
- ↓お前うざい
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:19 ID:oPLbHUrp
- ごめりんこ
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:19 ID:jQI9o1Hm
- 何かブレードランナーの検査みたいだ、、、
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:19 ID:4R12JUuf
- >>5
意味は人それぞれだからなぁ。金さえあれば行ってもいいじゃない
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:19 ID:kHU9rnEM
- 爺さんにどうやって道を案内するか、だけで良かったんだよ。
「元気そう」だとか、配慮しなさい、とか
これいらないって。
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:19 ID:xZytEtsx
- 県立高校入試に奇を衒った問題を出すべきではない
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:19 ID:EN5WKQZQ
- じじいに教える道なんぞない
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:19 ID:G/cCOsVk
- こんな問題が出たら俺はラッキーって思うだろうな。
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:fsnUtPAi
-
だから三大噺や大喜利を必修科目にしろよ。
今の子供には発想力や話の組み立てのスキル、ユーモアが足りん。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:qh6kVoAv
- 前スレ>979
不正解
「あなたはもうすぐ分かれ道に着くでしょう。
ひとつの道は天国に、もうひとつの道は地獄に行く道です。」
「そこには二人の人が立っていて、あなたはそのどちらかひとりに1回だけ質問をすることができます。
天国に行く道が分かるように上手に質問しなさい。」
「それはありがたい」とケネディが思っていると、天使は言葉を続けました。
「二人の人というのは同じ天使の姿になっているので、あなたには区別できないでしょうが、一人がチャーチルで、もう一人はヒトラーです。」
「あなたの質問に対し、チャーチルはいつでも必ず本当のことを言いますが、ヒトラーはいつでも必ず反対のことを言います。
あなたはそのどちらかに1回だけ『はい』か『いいえ』で答えられる質問ができます。」
「2回以上質問しても、二人とも答えてくれませんよ。
ご成功を祈ります。」
どのような質問をしてどのように進めば天国に行けるのか答えなさい。
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:mJo8Zts8
- そもそも共通一時世代が平日昼間から馬鹿だアホだ頭足りないだのと何をやっとるのかと・・・
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:JGD5MTms
- >>5
同じ空白でも
・考え付かなかった
・他の問題を確実に解いてこれだけ切り捨てた
とでは意味合いがまったく違ってくるわけで
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:c48ScLFV
- 回答できなかった中学生を煽ってる奴は、想像力が足りないね。
想像してみろ。答えが書けなくて泣き出してしまった女子中学生の姿を。
ハァハァ
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:Hus2gYyZ
- 問
おじいさんは
ア)体力がない
イ)体力はあるがぼけている
ウ)体力も性欲もありあまっている
エ)変な宗教にはまっている
のいずれかを選んで、おじいさんがなかなか発表会に現れなくて、
ちょっと不安な孫(女の子・9歳・好きな食べ物はハンバーグ)と、
会う度にちょっと反発しあうけど実は相思相愛な幼馴染との会話を、
150文字以上、200文字以下で書きなさい。
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:x5nzOUJP
- なにこいつら・・・・・・・・
おかしいんじゃないのかしら....
あ,藻前らのことでなくて,高校受験者のことですよ
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:nrocQ4iI
- まだやるのかw
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:/IfFJBDA
- >>13
サービス問題だと思うが。
- 25 :クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/05/21 16:20 ID:li1+KKGM
- 世界一難しい言語
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:ERa6TLel
- 要は千葉県民は馬鹿だってことなんだろ。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:Cagci5wq
- 古文の問題をもう少し削って、作文に時間を割けるように
配慮すればここまでいかなかっただろう。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:cAPCL/U9
-
8 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/21 16:18 ID:UpbJzv7p
↓お前うざい
9 名前:名無しさん@4周年 メェル:sage 投稿日:04/05/21 16:19 ID:oPLbHUrp
ごめりんこ
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:21 ID:duqbCOtX
- >>12
禿同。それを指摘したら
何故かバカ呼ばわりして叩かれたw
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:21 ID:jsqPkzCL
- 今はじめてスレ読んだんだけど、これってマジか!?
俺は二流私大卒のフリーターだけど、これは余裕で解けるぞ。
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:21 ID:LQqPDWS9
- 星新一待ち
- 32 :_:04/05/21 16:22 ID:lm11T9xS
- 普段2chで煽る訓練をしていないから、こういう所で泣きを見る。
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:22 ID:fn+T9PJ8
- >>12
別に必要じゃないが、不必要でもないよ。
迷うなら切る。それができないのはただのバカ。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:22 ID:Td7X3NND
- 「自分では賢いと思っているようだが客観的に見たら『並』」
な人々で大繁盛だったスレのパート3はここでつか。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:22 ID:fUNDkYhK
- > http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085115823/964
それは日記なので採点対象外。よって0点。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:22 ID:vvjy2Pe8
- 今までと違う問題がでても受験者全員同じ条件
一つのことしか出来ないバカには不利かもしれんが
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:22 ID:iUArqkfM
- 同じ目的地(入り口)に対してルートが2種類ある場合、厳密に “平らな” ルートと
急な上り坂を含むルートが混在することはあり得ない。
Aに下り坂が存在するか、Bに緩やかな上り坂が存在するかであり、このことから
設問に不備があったことは明白である。
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:22 ID:YzY/hGww
- 泣き出すって。。。記事で脚色するなよ。
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:22 ID:4R12JUuf
- >>30
問題が解けても未来が・・・
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:22 ID:SIOxhF4c
- まだ時間がありますね。遠回りでも平坦な道の方でいいですよね。
まず道なりに少し進んで右手に薬局がある交差点を右に、その後
は少し距離がありますが、信号を2つ通り越した突き当たりの書店
があるところまで行って右折です。後は八百屋が左手にあるところ
までなだらかな道を真っ直ぐ進んでください。そこを左手に折れれ
ば、公民館ですよ。分からないようなら、携帯に連絡もらえればそ
の都度教えます。それではお気をつけて。
21の大学生女子の答え。携帯に云々ってところが配慮だってよ。
どんなもんだか。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:23 ID:cAPCL/U9
- >>30
まだDAT落ちしてないから、前スレ全部見てから書き込みすることをオススメする。
その書き方だと絶対に叩く奴が出てくるぞ。
- 42 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/05/21 16:23 ID:artbu76o
- >>25
一番難しいのは中国語だと思うけど。日本語は一番無秩序な言語でしょ。それだけ
使う人に自由度があるし、センスが要求される。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:23 ID:TAAgjU3b
- 凄いな。
どうでもいいようなことに1スレ2時間で消費。
繰り返すようだけど、県立高校入試で出すような問題ではない。
考えさせようとする問題でいい傾向だが、国語で半数が零点なんて
問題出題は異常。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:23 ID:9+ZAS6TA
- 塾で教わらなかったからだろ?
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:23 ID:RTBphPZO
- 最近の入試は勉強した結果、努力した結果を反映させるものではなくなってきてるのか
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:23 ID:5Q4PBrrI
- 爺さんをタクシーに乗せたとでも買いとけばいいだろうに
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:23 ID:UPcrvB/a
- >>21
イ〜エ全てに当てはまるおじいさんという条件の作文キボーン
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:23 ID:x52+tK3D
- てか、この問題が解けなかったんじゃなくて、この問題解く時間がなかったんじゃないかと正直…
考えすぎるとドツボにはまる問題でしょ。
きょうびのジジババは元気なんだから自分が設定した選択肢にさえ合っていればモウマンタイ
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:23 ID:+Nl0AGSF
-
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ジジィ、逝って良し!!
UU ̄ ̄ U U \__________
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:24 ID:B9gQpbGY
- これは受験生がアホだからじゃないよ
出題した側がアホなんだよ
サッカーやりにきた受験生にラクビーのような問題だしてどうすんだ
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:24 ID:s3+ZA83Q
- そういえば俺の知り合いの弟が去年度の千葉県立高校入試で
やっぱり作文がかけなかったっていってたな
15点も点数あるから、これができるできないじゃでかい差だな
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:24 ID:doLlw8MC
- >>43
異常なのはこの高校の受験者
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:24 ID:4EM8wffG
- >>37
時空が捻じ曲がっているのだよ。
- 54 :FAHIE@G:04/05/21 16:24 ID:NOx7apLC
- こんなNEWSが「5」まで伸びるとは
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:24 ID:gMwZD+nA
- >>32
前スレでバカだ頭が弱いだ社会を歪めてるだと
ボコられまくりましたよ。30代か40代の人間が平日のこんな時間から
何やってるのかなあ。疲れた。
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:24 ID:oPLbHUrp
- >>37
それは前スレにて言及されている。
600あたり
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:24 ID:JGD5MTms
- >>48
そりゃ同感
解くならば最後に回すべき問題
たとえ前半にこの問題があったとしても、だな
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:24 ID:J1EZUhSq
- 「人にモノを尋ねるときは、まず己から名を名乗るのが礼儀だ!
なに?公民館への道を知りたい?
甘ったれるなぁ!ここが戦場なら、お前もう死んでいるぞ!
自分の頭で考え、心で判断しろ!自分が今、何をすべきか!」
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:25 ID:/PGVb4cx
-
配慮ババァだったら満点か?
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:25 ID:KYD6oQwF
- ばぐ太のスレにみんな夢中だな
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:25 ID:SU9exjxu
- >>50
一般常識問題だと思う
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:25 ID:hhnMcffm
- >>17
「あなたが、『この道は天国に行く道ですか?』と質問されたとき、
あなたは 『はい。』 『いいえ。』のどちらで回答しますか?」
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:25 ID:qh6kVoAv
- 俺が高校入試したときは、まず始めに作文から解いたな。
作文からやると、周りは皆第1問の文章を読んでるから、プレッシャーを与えられると先生に教わった。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:25 ID:Hus2gYyZ
- おじいさんと孫と言えばハイジ。
これをハイジにあてはめて考えてみると、急な坂というのは下手すると
マッターホルンくらい越えるかもしれない。Aの道は、ありえない。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:25 ID:5Q4PBrrI
- >>58
そんな解答する受験生を本当に合格させていいものか
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:25 ID:p3L3nrMX
- 泣け。喚け。
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:iVgNZyT5
- ゴキブリ♪ 低学歴♪ ハッスルハッスル♪
- 68 :正答:04/05/21 16:26 ID:BRHp0CeK
- 私知らないんですよー
他の人に聞いてくださいなぁー。
じゃ
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:/IfFJBDA
- >>20
試験監視官がさざめ泣く女生徒を見るフェチプレイのためだったんだよ!
なんだってー!
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:G/cCOsVk
- この問題に時間をかけて超大作を作るくらいのやつは落とすべきだ。
危険だ。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:eRDYnZ75
- >>54
いや全く。
レトロな自転車に乗っているおじいさんに公民館までの道のりを訪ねられました。
僕はBの道のルートをGPS情報を取得して、おじいさんの視覚野補助メモリに
転送してあげました。
その時、自動ナビゲート機能と自動車感知機能をONにしておいてあげました。
よく晴れた春の日、2048年のことでした。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:EwWOx9I1
- >>30
あんたが、Gさんに配慮した答えを書けるとは思えない。
私は旧帝卒だがようせん。
道を教えるなんてそう簡単じゃないよ。
人間の記憶力なんていい加減なもんだから、
正確に教えると相手は混乱するし、非常に難しい問題だ。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:jG8gtdcD
- おじいさんに公民館への道案内をするガイドライン
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:JFLxuvnc
- 中学生には浪人なんて考えにくいし
実質、一発勝負しかないのに
変な問題を出されて気の毒だったと思う。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:K69M0XOX
- 試験時間が45分として作文に当てられるのは、
せいぜい10分。結構難しいな
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:26 ID:/nG9HqtP
- 自己責任
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:27 ID:6djIhBl1
- おまいら、まだやってるのかよw
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:27 ID:DN5M6gm7
- よく見るとおじいさんは電気自転車に乗っていたので
坂のある道をすすめた。
でよろしいか?
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:27 ID:Cagci5wq
- 何でもいいけど、他の問題も見た?
50分で解くにはちょっとハードでねえか?
単なる時間切れじゃねえのか。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:27 ID:qh6kVoAv
- >>62
相手が「はい」か「いいえ」で答えれる質問をするんだぞ。よく考えろ。
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:JGD5MTms
- >>75
10分で考えるとしたら確かに難しい気がするな
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:pguMxC+6
- イウエを選んだ場合
70-80代のじじいにおいて、次の法則が成り立つ
・じじいは物忘れが激しい−@
・じじいは短気である−A
・じじいはすぐに人のせいにする−B
どちらかの道を選んだ場合、
A、Bより、あとで道でばったり会った時にじじいに切れられる可能性が高い。
たとえば、Aの道を選んだ場合
"なんだよ坂道じゃないかあの若造わざわざこんな道を教えやがって・・・"となる可能性が高いのである。
よって、両方の道の行き方及び特徴をじじいに教えた上で
じじいに選ばせるのが最良の手段であるといえる。
だが、@より、両方の道を教えているとじじいはその道順を忘れてしまう可能性が高くなる。
また、説明文は200字以内なので、両方の道順を書いていると字数制限に引っかかる可能性が高い。
よって、"地図をじじいに渡し、かつ両方の道の特徴を教えた上でじじいに選ばせる"
のがじじいに最大限配慮し、かつ恨まれない説明であるといえる。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:zcXB1usI
- スゲー伸びw
これはお前らのために作られた問題だな。
ねらーが受験したらさぞ高得点だろうにw
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:Hus2gYyZ
- 急いでるおじいさんに道を教えるのに、10分もかけてるんじゃねぇ!
1分だ。1分以内に解け!
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:oPLbHUrp
- >>80
だから >>62 で良いんじゃねぇか。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:4/mc1ck6
- >>17
ひっかけだな、天国っていうのは地獄のことだ、
つまり正しいこと言ってる奴が天国だといってるからといって、
そこが天国である保障はひとつもないんだ。
悪魔のささやきに負けてはいけない、
君はまだ生きているんだ、生きる意志を持て
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:VaJQnSGe
- 7年前に俺が受けた大阪府立高の国語の入試問題でも作文出たぞ。
今の子供には表現欲とか創作欲とかないのか?
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:SU9exjxu
- 試験官のチンコしゃぶった女子中学生は100点とったらしい
フェチ試験官のチンコをしゃぶった男子学生は50点
ほかは0点
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:qfn0RFZp
- ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ←公民館方向
( ) /|l // | ヽ
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:LQqPDWS9
- 10分ならやるけど。たぶん他の問題見る限り10分も時間ないくさい。
で、俺の推理。半数が作文0なのは、
他の問題が難しいからそこまでたどり着かなかった。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:29 ID:kku5u+lB
- こんな問題で悩むなんて考えられない。私の時代にこんな受験問題があったならうれしくてたまんなかったけどなぁ。作文なんか授業で結構出てたし。今はそんな授業してないの??
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:29 ID:fn+T9PJ8
- >>82
まず、@、A、Bの各条件が70-80代のじじぃ全てにおいて適用されるものであるのかを証明しなさい。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:29 ID:DN5M6gm7
- いまどきの中学生は戦前の中学生より
経 験 不 足だからな。。
コミュニケーションしかり。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:29 ID:x52+tK3D
- >>63
つか、受験テクニックの基本中の基本だと思うんだが、
最初に全問題をざっと見渡して、一番回答しやすいものから解いていかない?
あと、長文読解問題はまず設問から先に読め、とか。
日頃勉強…というより問題回答のトレーニングをやっている受験生なら自分の得手・不得手はわかってるし。
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:29 ID:zTqJQapb
- 聞かれた方が公民館までの道を知らなかったとしたらどうするんだ。
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:29 ID:vDbftWii
- 俺は地面に公民館までの道順を書いて説明してやった。
おじいさんは
よ〜〜くわかったよ。ありがとう
と一言言い残し
来た道を帰っていった。
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:30 ID:RTBphPZO
- 作文なんて採点基準わからないから、受験生は確実にとれそうなほうからやるだろう
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:30 ID:iVgNZyT5
- >>74
どのみち県立高校にいく奴の大半がカスだろうから何の問題もないだろ。
こんな腐れ問題解けない馬鹿が旧帝に来れるわけがない。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:30 ID:KUnKLXHX
- (2)だけに「どちらの道を選んでも採点には影響しない」なんて書くから
(1)の選択肢は選んだ仮定によって採点に影響すると思ってしまった人が結構いそう。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:30 ID:/IfFJBDA
- N氏がだらだら坂を歩いていると、老人に公民館への道を訪ねられた。
少少考えたN氏は老人に
「この先をいくと坂道はさらに急になるが公民館に着きます。ここから曲がると緩やかな道で着くでしょう」
と、通りかかったタクシーを止めながら応えた。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:30 ID:qh6kVoAv
- >>85
チャーチルとヒトラーは見分け付かない
- 102 :正答:04/05/21 16:30 ID:BRHp0CeK
- >>95
68 :正答 :04/05/21 16:26 ID:BRHp0CeK
私知らないんですよー
他の人に聞いてくださいなぁー。
じゃ
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:30 ID:P/V0T/gD
- >>17の問題って平成教育委員会のスペシャルでやってた問題だろ
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:p3L3nrMX
- 150字以上?
阿呆か?
道案内は短ければ短いほどいいんだよ。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:vK7p2fu2
- やりなおせよ
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:6K9FUjdM
- 金さえ払えば高学歴 すばらしい世の中だ・・・wうん
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:iUOg4iyL
- >>87
また読解力のないホームラン軒の馬鹿がでたぞ
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:fqrgLQ8f
- 小説を読みすぎて目が痙攣が頻繁におきるぐらいに
なった自分にはもっと本を読めというアドバイスしか にゃんだばーーーーーー
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:LQqPDWS9
- >>100
おもろい
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:Hus2gYyZ
- 千葉県なんだな、これ。
だったら事情が変わってくる。
老人に道を教える中学生なんていないだろ。
だから、そもそも現実にありえない問題なんだよ。
白紙のやつが多いわけだ。
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:zTqJQapb
- >102
それは正答なのかよ
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:32 ID:PQ1y4fMq
- 「www.mapfan.comにアクセスしてください」
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:32 ID:S3P6lLG9
- このスレ、えらい伸びてるな
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:32 ID:21KhFO55
- >>101
だから >>62 で良いんじゃねぇか。
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:32 ID:mJo8Zts8
- >>94
最初に苦手な問題に時間消費して得意な問題焦る位なら
得意な問題を速攻で終わらして苦手な問題に時間的猶予を作るってやり方もある。
本人の力次第だが。
- 116 :62:04/05/21 16:32 ID:hhnMcffm
- >>80
「あなたは、『この道は天国に行く道ですか?』と質問されたとき、
あなたは 『はい。』 と回答しますか?」
これでどうよ?
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:32 ID:XeNhJhHy
- まずルーラ覚えて来い 話はそれからだ
- 118 :広 告:04/05/21 16:32 ID:373D5RXS
- この広大な 都会の 真ん中で 僕はただ途方に暮れていた
そして・・・僕は君と出会った。
「ねぇ、公民館への道を描いてよ。」
僕は呆気にとられながら、ポケットから紙と万年筆をとりだしかけ…
ふとその時、僕は自分が生まれこのかた、二枚きりしか地図を描いたことがないことを思い出しました。
意地悪半分に次のような絵を描いて渡しました「ほら、これ箱だよ。君の欲しい地図はこの中に入ってるよ」 すると・・・
「そうそう!こんな地図がほしかったんだ」
この話は今となってはもう一年半も前のことです
ところで僕はひとつ大変な失敗に気が付いてしまいました
公民館への地図を書いてあげたのはいいのですが
そこへいく為の方角を書いてあげることを忘れていたのです
あの老人はどんなことになっているのでしょうか
全く不思議なことです
空のどこかの星で、老人が道に迷ったか迷わなかったかで
この世界にあるものがなにもかも違って見えてしまうのですから
そして、おとなたちにはこれがどんなに大切なことか
けっしてわかりっこないでしょう
あの老人がこの町に初めて現れて、そして姿を消した場所です
もしここへ行くことがあったら、お急ぎにならず
星が一番上に来るのを待ってみてください
ひとめみれば分かるはずです
もし、その老人を見つけたら僕に
「あの老人が戻ってきた」と知らせてください
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:33 ID:uiIk+Za+
- 入試としては不適だね。 こんなの小学校の作文と、2ちゃんねるに妄想カキコしてりゃいい分野
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:33 ID:VqPOBQL1
- 小学生だけど、この程度の作文楽勝だぞ。
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:33 ID:P/V0T/gD
- 千葉県民と聞くと「今日から俺は」を思い出す
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:33 ID:2BbbYhoH
- ネタもつきたしそろそろ減速じゃないか?
それとも、夜からまたネタがループするかな
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:33 ID:s3+ZA83Q
- >>110
千葉県の高校生、おれは千葉県民だから良く分かるw
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:33 ID:0yi1fIj2
- これはさー、作文が難しいから半数が0点とかなんじゃなくて、
「作文以外が記述量が多くて時間がかかった」から、結果的に作文に
時間がまわせなかったんだと思うな。
全部見ればわかるけど50分じゃきついとおもうよ。
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:33 ID:wThAxgeV
- 「道なんか分からなくてもな…目的地にはつけんだよ
なあ…そうだろ… じいさん!」
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:33 ID:p3L3nrMX
- 教えるのがめんどくさい=ガキンチョにとって難しい
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:34 ID:3bHh4vDu
- >1読んで「凄い良い問題だな」って思いまちた
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:34 ID:WjCYtePO
- 泣き出した受験生
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:34 ID:jOcF3bp6
- 今初めて問題見たけど、中学の入試問題かと思ったよ
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:34 ID:tOYRvYyq
- 思考力も表現力も無いコドモ達が増えてるってことか。
オレが受けた義務教育って、「勝手に考えたり表現したりしちゃダメ」
みたいなものだったけど、いまのゆとり教育世代よりはマシなのかな。
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:34 ID:TAAgjU3b
- >>121
千葉を舞台にした漫画って多いよな
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:n3rS5DG9
- 誰もお婆さんのことを思わないなんて
淋しい世の中になったよマッタコ・・・
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:WfBlKt7b
- おめら、距離がわからないのに道を教えられますか?
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:2BbbYhoH
- >>124
この手の問題を出すんなら、充分時間をあげなくちゃね
それとも、作文(小論文)だけ別枠に時間とるとか
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:dylBphUf
- ・新鮮な方向性のツッコミどころの多い話題
・専門的知識を要求しない話題自体の敷居の低さ
・お題が提示されていてネタスレ化しやすい
このスレには延びる要素が詰まってる
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:zTqJQapb
- 公民館が20キロ先とかにある場合はどうよ
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:BRHp0CeK
- ↓来年の作文のテーマ
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:cAPCL/U9
- >>100
星新一キタ-----のか?
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:EwWOx9I1
- 原稿用紙半分弱の文書、チャリこいてる爺さんが
理解し。記憶できる筈ないだろ。
道を聞かれたら、答えは一言でいいの。
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:qfn0RFZp
- これでいいだろ?
http://www.mapfan.com/keywordsrch.cgi?SRCHKIND=SRCH_NAME&PARAM=%B8%F8%CC%B1%B4%DB&PrfLst=11111111111111111111111111111101111111111101111&Genre=&&PrfCd=12&
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:qh6kVoAv
- >>116
正解者に拍手
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:acn1XTgN
- 決断できない。
判断できない。
説明できない。
ついでに言えば、責任も取れないだろう。
(おじいさんに対してなんでそうしたのか、って根拠はこの設問では当然自分になるから。)
それが如実に明らかになったのが半数もいた。
そんだけのこと。
だが、酷いなw
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:PQ1y4fMq
- この道を行けば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:RTBphPZO
- 道案内は書くものじゃなくてしゃべって教えるものだから、
こういうのは面接とかでやるべきだと思うんだが
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:x52+tK3D
- >>130
私は多分、あなたの世代と今の世代の中間くらいかと。
ゆとり教育の足音がひたひたとw
考えたり表現したりするならTPOをわきまえろという事では。
試験問題で無駄に想像力発揮するだけ時間の無駄w
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:5Tvjxvsc
- 成績は良かったけど作文は殆ど飛ばしてたな
クサいこと書けばすぐ終わるけど、マトモに書くと時間かかるし
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:B9gQpbGY
- >>118
百点!
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:s3+ZA83Q
- 数学とかのほうが今の高校生にはわかりやすいんだろ
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:dLex4+o7
- アA
「パン屋、米屋、花屋、八百屋の順に右左右左」と教える
これなら脳のチャンク容量(通常は7程度)の消費も
5〜6程度で済むから覚えられる確率が高い。
個別に曲がる方向を覚えさせるとチャンクを8使うのではとの仮定に基づいた配慮です。
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:36 ID:97wyJN77
- 結局難しいとか表現力が無いと言うよりも、
表現に対して点数付けをし、正しい答え・間違った答えという考え方を強要して
きたのに、いきなりそれを取っ払った問題を出して、
そのことを十分に説明しなかったことが悪い。
出題側の意図もわかるし、答える側が戸惑ったのもよくわかる。
せめて試験時間に出題意図を十分に説明すべきだったな。
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:37 ID:jczYUsfI
- >正答率はわずか14%。しかも約半数、46%が0点
見込みのある14%を選び出す問題だったんだよ。
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:37 ID:4/mc1ck6
- おじいちゃんはボケていて、僕がこっちかな?あっちかなといってると
最初に居た地点が目的地だったらしく、てれながら本当のことを言ってくれた。
そして、最後の力を振り絞り感謝の気持ちを泣きながら伝えてくれた。
「君の案内は100点満点だよ、そうじゃないなんていうやつは悪魔だね」といって。(実話)
僕はこの気持ちを裏切りたくは無い。誰がこの案内に100点以外をつけるもんか。
採点してくれ
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:38 ID:4EM8wffG
- このスレが伸びるのは「泣き出す生徒も」「作文を書け」という
タイトルのせいですのじゃ。
で、読んでみると問題自体は、2ちゃんねらーでも理解できる程度のやさしさ
(中学生の問題だからあたりまえ)。
「世界の中心で愛を叫ぶ」が売れるのと、
同じですじゃ。
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:38 ID:qh6kVoAv
- マリオRPGのクッパ城の4匹がトライアスロンしてどうのこうの…って問題はムズカッタ
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:38 ID:81PKnqvs
- >130 がどんな教育をうけてたのか非常に気になる
- 156 :74:04/05/21 16:38 ID:JFLxuvnc
- 自分は中学受験で私立に行っちゃったから
公立の事情は分からない。
でも友達の公立卒に聞くと
公立でも有名大学への進学率のいい高校は
受験の倍率も高いらしい。
でも>>1の高校がどんなレベルかは知らない。
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:38 ID:VREDhC6F
- 出題者がひとこと言いたいようです。
↓
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:38 ID:WfBlKt7b
- 縮尺も、方位もない地図でどうやって進めというのか
我々の日常は会議室で起こってるんじゃない!
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:39 ID:iVgNZyT5
- 馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
馬鹿中学生相手にしか優越感に浸ることのできない哀れな低学歴が集うスレ
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:39 ID:FCTxcJIL
- この受験生の父母は、このスレに来ていないの?
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:39 ID:LQqPDWS9
- 「〜〜とすすめば公民館につきますよ。
おじいさん、すこし遠いですけど
気をつけてくださいね。では。」
軽く会釈すると、
サイドブレーキを降ろし
アクセルを踏み
タクシーは走り出した。
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:39 ID:yMlZZ1Tg
- >>55
お前が泣いた受験生の心情を思いやれなどと、受験という現実の前では
まるで無意味で無力な人情論に論点をすり替えるからだろが。
>>150
どうしてそこまで過保護にしたがる?
受験生なら出題意図くらいは出題文から読み取れっての。
読み取れないならやっぱりその生徒は不合格なんだよ。現に14%は読み取れたんだよ。
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:40 ID:acn1XTgN
- >>160
>>159じゃなんじゃないか、と。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:40 ID:WrnCgg++
- わかったぞ!千葉県の生徒はこんなだからあえてこの問題を出したんだ!
泣いた生徒はおじいさんに配慮なんて想像できないほどのDQNか
今までの自分達の悪事を反省して泣いたんだ。
【まとめページ】画像あり
ttp://www.geocities.jp/fd8reke/meiwakugakusei.htm
【社会】通学電車内「迷惑高校生」の実態★4
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084011988/
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:40 ID:zTqJQapb
- GPS携帯買えよという
これ正解
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:40 ID:h3wI506E
- >四つの選択肢から、 一つ選んだ上で
>書くように指示していることが混乱の原因と指摘
これ間違い。
常に同じグループ、同じ年代との接点しかない現状が原因だな。
中学生には老人ホームや幼稚園での研修が必要でわ?
- 167 :74:04/05/21 16:40 ID:JFLxuvnc
- >>156は>>98さんへのレスです。
二度手間すまない。
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:40 ID:R1F2kzwC
- まずこの地図の縮尺 ABそれぞれの道の交通量 坂の勾配 当日の気温
この辺を明らかにしてもらわないと
出来ればおじいさんの年齢、経歴、病歴なども
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:40 ID:2rL6s8BK
- >>165
使い方教える方が大変そうw
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:41 ID:llIJuDnl
- >県教委の集計では正答率は
>わずか14%。しかも約半数、46%が0点とまったく得点できなかった。
ただしい回答ってどんなのか例として公表きぼん。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:41 ID:Hus2gYyZ
- じいさんに道を聞かれたが、きっとこの人は覚えられないだろう。だが、見捨てたくはない。
そうだ!と思いついて、僕はパン屋に駆け込んで、パンの耳をもらってきた。
「道順にそってパンをちぎっておいていくので、その後を辿ってきてください。」
そしてパンをちぎりながら公民館へ向かった。
あれから3年。じいさんはまだ来ない。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:42 ID:Cagci5wq
- 作文以外の問題の量や難度を考えれば、今回のような作文の問題を
出せば白紙や途中回答も増えるだろうことは十分予想がつく。
それを予測できなかったとすれば、この出題者は出題者としての
能力が低い。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:42 ID:qfn0RFZp
- _,,..,,_
(::::::::ヽ,,,レ,,,.-、,,,, _,,,,_
ゞフ::::::::::::::::::::::::゙::::::::::;l
/ ,'てヽ ::::::,-ェ-、:ぐ)ノ
=t=゚、o,.ノ _ (`‐'o゚j:::|" おじいちゃんは悪くないよ…。
>- 、_,._, =ニニ|ニ
{ f;;;;! f;;;;! ::イ
),ぅ---ー―--cっ'
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:42 ID:PzLRBMDz
- 公民館まで僕と一緒に行きましょう
僕も公民館の近くの友達の家に行く途中だったんです
100てn
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:42 ID:SUORbJ1S
- ある朝、散歩をしていると、見知らぬ老人が公民館へ行く道を
尋ねてきました。少し面倒だな、と思いましたが、親切に
教えてあげることにしました。
ひとしきり道の説明を終えると、おじいさんの周囲から、もくもくと
煙がでてきました。あっけに取られているうちに煙が晴れると、
そこにはとても美しい女性が立っていました。
「私は魔女ののろいで老人に姿を変えられていた女王です。
見知らぬ男に公民館への道を尋ね、1000人の男に答えてもらえるまで、
のろいは解けなかったのです。あなたは、1000人目の男です」
それから、僕と女王様は、来る日も来る日もすばらしい陵辱プレイを
繰り広げています。
「ああ、そのヒールで私の顔を踏むのだけは勘弁してください」
「恥ずかしい子豚ちゃん、そんなに踏んで欲しいのかい?」
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:42 ID:WrnCgg++
- >>40
動詞の活用と接続語と敬語がなってないので国語的にもダメコンボ!
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:42 ID:s3+ZA83Q
- やばい、なんとなく解けない
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:42 ID:fsnUtPAi
- >>164
ああ、千葉ってこんなレベルなんだw
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:43 ID:TAAgjU3b
- >>171
カラスが途中で食べてった。
正解?
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:43 ID:6K9FUjdM
- これが熊本だったら、
ぎゃ〜ん行って、ぎゃ〜ん行って、ぎゃ〜ん行くとよかよ。
と言いながら、右掌で方向を示しながら説明する。
が正解。 w熊本県民だけ笑え
- 181 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/21 16:43 ID:67JzDUOR
- ぼんやり道を歩いていたら、やけに元気そうなお爺さんが
ぴょんぴょん跳ねながらこちらに近づいてきました。
「坊や、公民館へはどうやって行くのかのう」と、尋ねてきたので、
お爺さんの健康を配慮して、AとBのルートをミックスさせて、最も
長くて辛い道のりを教えてあげました。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:43 ID:BRHp0CeK
- >>168
グループディスカッションできないひとキター
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:43 ID:WANHEVhD
- 運転免許学科試験の釣り問題より解りやすいじゃねえか、
つか、何でこんなのびてんのこのスレ?
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:43 ID:lEeVmx5C
- >>173
伊集院リスナー発見。
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:43 ID:m+5Z2ZgE
- このじいさんが、ホントに孫のピアノ発表会を聞きに行くんだったら
公民館の場所はあらかじめ知っているハズです(田舎だし)
むしろエロじじいが幼女を拉致誘拐強姦する目的で道を尋ねていると考えていい
または、道をヒマそうに歩いていた少年を拉致誘拐強姦する目的かもしれない
道を教えずに逃げ出すのが正解
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:43 ID:2BbbYhoH
- >>170
スレ1〜4までにいろんなパターンの回答が既出
…まっ、ネタのが多いけど
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:44 ID:QCiU2VhL
- こんなどう書こうが点くれそうな問題が、
入試(しかも高校の)に出題されるのが異常。
それなのにこんなボーナス問題で約半数が0点とは超異常。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:44 ID:iqdTlSXF
- 記憶主義で頭に詰め込むだけの教育しかしてない子供に、
考える問題を出しても、方程式を求めるだけで、0から1を作るのは無理だよ。
っま、低学歴のひがみですけどね!
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:44 ID:BrJeInU1
- 漏れも小学校の時のアテストでどれを選んでも得点にならない問いがあって、
それになやんで時間がなくなったことがあったな。
確か数…じゃなくて算数で。
- 190 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/05/21 16:44 ID:xPdaH1j9
- ('A`)y-~~ 800字超えちまった・・・。200字で切った。
(へへ
元気そうなおじいさん選択。
春の暖かい、むしろ汗ばむような陽気の中、俺は散歩を兼ねて獲物を探していた。
公民館の近くを歩いていたとき、この春の陽気に似つかわしくないコートを着た老人が自転車に乗り、
キョロキョロしている。わざと、老人の居る駄菓子屋の手前の角を右に折れた。
ひゅるるるる〜
ぐけっぐけっ
異様な音のする方に素早く視線を走らせると、ブロック壁の上に血走った目をし、
まるで蛇の様に長い舌を淫靡に動かす老人が居た。
「見つけたぜ」(つづく)
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:44 ID:4/mc1ck6
- このスレじゃあ、せいぜい14人しか程度しか回答できないってことだな。
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:45 ID:tOYRvYyq
- >>155
千葉県北部のド管理教育だよ。
イベント無くても国旗掲揚、国歌を歌う声が小さいとビンタ。
女子はおかっぱ頭で男子は坊主。
高校は都内で大学は京都。
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:45 ID:pMaeLLsD
- >>118
サン・テグジュペリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかしこれ作文の問題としてそんなに特殊か?
高校受験なんて十年ぐらい前の話しだけどこれぐらいでたと思うけどなぁ。
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:45 ID:zTqJQapb
- 北朝鮮の工作員の可能性を考えて答えると
いい点くれるよな
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:45 ID:zrFyMu9a
- ただの時間切れか、裏面に問題&解答欄トラップのどっちかだな・・・・・・・
昔はよくひっかかったもんだぜ('A`)
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:46 ID:TAAgjU3b
- >>187
俺もそう思っていたが、過去スレ読むと
時間が足らないのが本当のところらしい。
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:46 ID:2o4jpyT6
- >進学塾によると
ふつうなら中学校が調査や集計をやるべきだろうに。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:46 ID:W7e8n+R/
- >>62
天才的
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:dLex4+o7
- 次はこういう受験問題にしる
あなたの宇宙飛行士適性チェック!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nakky-k/astronauts.html
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:8PZFbBlC
- 最近の子は知らないおじいさんに道を聞かれても逃げるように教育されているから、
教えてもいいんだろうかと悩んだと思われる。
まともに答えたら「はいー、知らない人に道を教えたから0点ね」となるのでは?と
深読みをしてしまったのです。世も末ですな。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:3u4dhXVu
- >>168
1:25000。千葉の田舎なのでゼロ。6%。
20度(小春日和)。85才。南方にて終戦を迎え復員後結婚、小さな印刷会社の役員となる。
定年後は妻と旅行することが趣味。子供2人。孫7人。今年ひ孫が。
78才のとき前立線のガン。
ほれ、明かにしてやったぞ。
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:s3+ZA83Q
- >>192
千葉県北部にそんな封建的な学校あったのか?
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:yMlZZ1Tg
- しかし、今は学校や塾で受験テクニックを教えないのかね?
こういう問題がどういう採点基準を持っているかとか、どういう順番で解くべきかとか、
時間配分はどうすべきかとか。
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:xblZZ/At
- (平成教育委員会) きたか
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:qh6kVoAv
- 次のABCDの4人が水泳、自転車、マラソンの順でレースをしました。
4人の証言を元に、各種目の4人の順位を書きなさい。
証言
A:自転車でCさんを抜いて、その後ゴールまでCさんには抜かれていないよ。
B:水泳も自転車も順位は同じだったけど、マラソンで二人に抜かれちゃった。
C:自転車で調子が悪くて4位に落ちたけど、ゴールするまで2位より上になったことはないよ。
D:水泳で3位だったけど、ゴールするまで3位より上になったことはないよ。
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:BRHp0CeK
- まぁあれだ。
前の時間の英語の問題とかぶってて、困惑したってことで、、、
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:48 ID:nFLq+VI8
- ユトリ教育の結果〜 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0点でも世の中生きていけるよ。
まぁせいぜいがんばれや
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:48 ID:WrnCgg++
- これが答えだ!
「あの公民館と書いた看板のヤジルシ、見えますか?見えますね。
ではこの看板が交差点ごとにありますので車にお気をつけて。引ったくりに気をつけてくださいね、アデュー!」
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:48 ID:X3fdh1WB
- >>191
一瞬わからなかった。なかなか上手い。
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:48 ID:WfBlKt7b
- 出題者に民事訴訟汁
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:48 ID:4/mc1ck6
- >>62
おまえ、あほか、いくらなんでも天使をばかにしすぎ、
機械じゃあるまいし、もうすこし天使扱いしてやれよ
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:48 ID:SmOgLSnW
- 公立高校の入試って、県内だか市内だかの公立高校全てで共通なんじゃないの?
静岡はそうだったから、底辺高校の受験生の間でも差が出るように簡単な問題を多く入れ、
進学校の受験生の間でも差が出るように難問が少し入ってたよ。
ちなみに俺の受験のときには、数学に答えが存在しない証明問題が入っていた。
幾何の問題なんだけど、提示された初期条件を満たす図形が実は存在しない、というものだった。
俺は解けそうにないと判断してすぐに切ったけど、あそこで引っかかったやつは多かっただろうなあ。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:48 ID:Hus2gYyZ
- 老人を案内して行くことにした。年の割には元気だ。
やがて急坂に差し掛かる。バランスを崩して倒れ掛かる老人。
あわてて支えるが、支えきれずに私も折り重なって転んでしまった。
九十九折り 浄蓮の滝
舞い上がり 揺れ墜ちる
肩の向こうに
あなた 山が燃える
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:48 ID:cIRssTdH
- >>16
人生かかってる高校受験でユーモアなんて言ってられるか?
大学なら浪人もいるが高校浪人なんて洒落にならないぞ。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:49 ID:+81d+65s
- えっと、ちょっと辛いけど坂道のほうがいいかなと。おじいさんもひねもす歩くなんて莫迦なことしないと思うし。
あたし、その場で考える。方向音痴のあたしが道を教えるなんてこと、これから先どれくらいあるのかな、なんてことも考える。
「この坂道を行くと公民館ですよ」
って答える事にした。うん、それで大丈夫なんだって思えたから。自慢じゃないけど、この決断力のよさは方向音痴の原因の一つだ。
新井素子風。
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:49 ID:vDbftWii
- おじいさんのBGMは
だーれにもー ないしょーでー おでかけなのよー♪
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:49 ID:Qzcyuqca
- チャーチルもヒトラーも多分怨霊になってうろうろしてるはずですがw
ケネディもどうだろう?
微妙だなぁ(笑
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:49 ID:Cagci5wq
- まあみんな、作文の前の、論説・小説・古文の
長文読解問題もみろ。それをふまえて作文問題を
みる。中学生の多数が50分でいけると思うか?
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:50 ID:SIOxhF4c
- >>213
徐々に詩的になる流れがなかなか(・∀・)イイ!!
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:50 ID:yMlZZ1Tg
- >>187
高校受験は救済措置の意味合いが強いらしいから、こういうボーナス問題も
ありなんじゃないか? 本当に点の取りやすい問題だと思う。
オレは問題はそのボーナス問題に46%も0点回答をしたという今の受験生の
受験感覚というか、戦略性のなさというか、知恵遅れぶりというか、
それが問題だと思うが。やっぱりバカでしょ。こいつら。
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:50 ID:R2AKSK3/
- 難しく考えず、コメディー調に面白おかしく書けば正解してたかもしれないな
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:50 ID:tOYRvYyq
- 問題文読んだ。
求める答えの難易度は高くないのに、
問題の文章がわかりにくい。
読解力不足のコドモを嘆くべきか、
表現力不足のオトナを嘆くべきか。
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:50 ID:SUORbJ1S
- 「公民館へ行く道を教えてくださらんかの・・・」
「オーマイガッ」
「いや、公民館で孫娘がピアノの発表会があるんじゃが・・・」
「オーマイガッ オーマイガッ オーマイガッ オーマイガッ」
「いや、道を・・・」
「ジーザス! グレイト! ファックマイアス!!」
「もうええわい」
「オー ファッキン ウタマロ! ヴェリィ グー」
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:50 ID:dPttuPWQ
- 国語力が無いって事だろ。
社会人に同じ問題させても、半数くらい0点なんじゃない。
日本人は、国語力に乏しいって琴田。
俺も含めてねw
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:50 ID:Hus2gYyZ
- 国語のテストなんて、普通にやってると時間が半分くらい余った記憶しかないがなぁ。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:50 ID:V5W/7OPc
- 時間がありそうだと仮定して、
回り道を選んだとしても、
信号が3つあるんじゃもの凄く時間がかかってしまう気がする
結果間に合わない。
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:51 ID:A9MHvDGt
- >>1をちゃんと読むとさ、
泣き出すのはともかく、おじいさんの気持ちを汲んで
解答を書いたり消したり、懸命に答えようとしてる子たちを
時間切れで振り落とそうとしてるだろ。
そんな心優しい人間を、解答能力がなくて答えられない人間と
一緒くたに切り捨てようという、卑しい根性に腹が立つわけよ。
人として。
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:51 ID:qfn0RFZp
- >>199
宇宙服着たまま飯を食うのか…?
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:51 ID:ZKV3E5kY
- つか、ジジィとかって真っ直ぐ行くだけだって
道教えても、ここを曲がれば行けるなって勝手に決め付けて曲がりやがるから
道教えても無駄。
タクシーで行けが正解。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:51 ID:G/cCOsVk
- >>199
トイレはどうすんの?
宇宙服の中に垂れ流し?
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:51 ID:s3+ZA83Q
- やっぱりとりあえず150時以上書こうっておもわないかって感じ
ピントがずれていても3点はくれるだろ
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:52 ID:4xHoY6ux
- じじいの進む道など無い
ただ死あるのみ
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:52 ID:jG8gtdcD
- やっとの事でパン屋の前まで辿り着いた時、
すでに仲間は俺とじいさんだけになっていた。
「俺達は必ず公民館へ辿り着いてみせる!公民館への道はこれからだ!」
受験生の次回作にご期待下さい。
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:52 ID:JAkWYa+4
- 10分きついな。選択形式に慣れてないと、ここでつまずく。
日常生活じゃ、普通にやってることなんだがな。
それとも中学生までは、選択の自由がないのかもな。
ああ、なんか自己責任って言葉が浮かんできた。
賛否は省略します。
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:52 ID:xx1iOQHc
- 実はこのおじいちゃんは両刀使いで
公民館はどこですか?というのも新手のナンパ文句だよ
そしてその公民館とは名ばかりで実体はラブホ・・・
つまり正解は
はっきりとした口調で断った
が正解
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:52 ID:+81d+65s
- >>223
最後は「リメンバー パールハーバー!!」だとおもう。
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:53 ID:Hus2gYyZ
- テストの状況を伝える前に、マスコミもまず、このじじいは孫の発表会に
間に合ったかどうかを教えて欲しい。
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:53 ID:JXohxw9p
- 老兵は・・・何だっけ?
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:53 ID:g0V4DYgo
- ああ マジメな若者にそんな問題では、悩むにきまってる。
出題者アポ認定しまつ。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:54 ID:TAAgjU3b
- だからさー
やっぱり時間がなかったんでしょ。
分からんけど、零点の2/3以上は白紙でしょ。
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:54 ID:LQqPDWS9
- >>205
水泳
BCDA
自転車
BACD
マラソン
ACBD
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:54 ID:pMaeLLsD
- >>219
天城越え
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:54 ID:WANHEVhD
- わからん時はとりあえず
「ぬるぽ」って書いとけ、、、
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:54 ID:APBhs+9q
- >>17
とりあえず二匹ともぶちのめして本当の事を白状させる。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:54 ID:N783qEdt
- >>213
後半は演歌の歌詞じゃんwワロタ
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:54 ID:4/mc1ck6
- 遠まわしに老人差別をしているな、この問題は。
なぜ老人でなければいけなかったのか、
きっと美少女、美少年だったらもうすこし正解者は多かったはずだ。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:55 ID:6KAWuJdQ
- 4流私立高校出身の俺としては何が難しいのかよくわからない。
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:55 ID:qh6kVoAv
- >>241
惜しいっ!
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:55 ID:V5W/7OPc
- 4つから仮定せずに
はじめから「時間無さそう」とか一つに決めとけばよかったんだよ
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:55 ID:EoqHD5Es
- じいさんの状態を思いやる、みたいな回答条件が
国語力ではなく道徳的な価値観を計られる気がするので
なんかイヤな問題だね。受験者もそのあたりで混乱したんじゃないの?
例えば説明が一番楽そうな「元気が良い」を選んだら
投げやりな人間ということで5点減点なんじゃないか、とか。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:55 ID:+81d+65s
- >>235
ラブホではなくハッテン場。公民館とは隠語だったのだよ。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:55 ID:SUORbJ1S
- 老人に請われるまま、俺は公民館へと至る道を教えた。すると、突然
老人は高笑いを始めた。
「はっはっは! どう説明するかと聞いておれば、この程度か。くだらん。
一から勉強しなおすが良い」
「な、何だと?」
「ならば、私が、至高の道順を教えよう」
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:55 ID:yMlZZ1Tg
- >>227
だからそういう人情論にすり替えるなら最初から受験なんかやらなきゃいいわけ。
受験制度より人間性を重んじる地域社会でも作ればいいんだよ。
受験に対するそういう考え方は、社会のルールを破ったことを、だってしょうがないじゃないと
言い訳するのと何も違わない。そんな主張が押し通ったらこの世は混沌だ。
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:55 ID:WfBlKt7b
- >>199
似たり寄ったりだな
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:56 ID:Q5pkaHv7
- >>205
1234
水BCDA
自BADC
マACBD
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:56 ID:wnYKHI61
- 150字以上〜200字以下、という字数制限内に上手くまとめるのがちょっと難しいかな。
しかしこれで0点だったヤツは頭悪すぎ。
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:57 ID:SmOgLSnW
- >>241
水泳
BCDA
自転車
BADC ←ココ
マラソン
ACBD
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:57 ID:LQqPDWS9
- >>248
あら間違ったか
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:57 ID:gF5CHRkG
- でも国語の入試の平均なんて、低い学校なら50点きるとかだろ。
この正解率が本当に低いのかは疑問だな。
作文なんて時間かかるし
英語の長文とか、数学の応用問題とかだって、白紙率は結構高いだろ
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:57 ID:U6nudBTd
- >>191
1000×14%=140
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:57 ID:mJo8Zts8
- >>241
その中に嘘つきがいるな!
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:57 ID:qh6kVoAv
- >>255>>257
正解者に拍手!
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:57 ID:dLex4+o7
- >>205
ACDB
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:58 ID:jG8gtdcD
- >>252
ドス ドス ドス ガラッ
「この問題を作ったのは誰だあっ!!」
- 265 :次スレ1に追加よろしく:04/05/21 16:58 ID:WrnCgg++
- (゚ε゚) ノ【このスレのルール:答えざるものレスするべからず】
A 満点を目指し正解を答えてみましょう
B 自分なりの解釈で答えてみましょう
C 誰かになりきって答えてみましょう
なお、どのパターンを選んでもそのこと自体は採点に影響しません
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:58 ID:9WrckJ8M
- 道徳の問題と混同しちゃったんじゃない?
どういう状況に設定するかで正解、不正解がきまるとか
得点に影響するとか。
道徳的に正しい答えを書こうとして必要以上に考え過ぎたと見た。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:58 ID:V5W/7OPc
- とりあえず何の配慮もせずに道案内を正確に書いたとしても
点数もらえるよね?ね?
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:59 ID:WfBlKt7b
- >>201
こんなものか
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.59.966&el=139.31.59.376&la=1&fi=1&sc=4
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:59 ID:tOYRvYyq
- >>202
いや、女子はおかっぱより短ければ OK だったかな。
ビンタは態度さえ悪ければいつでももらえるので、
国歌が特別視されてるという風には思ってなかった。
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:59 ID:IldJhEK2
- まあ、半数が0点ということはこの問題は採点からは除外されるはず。
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:59 ID:+81d+65s
- >>264
「えらい道順教えてもうたわぁ」
と老人は泣き始めた。
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:59 ID:LQqPDWS9
- >>257
>自転車で調子が悪くて4位に落ちたけど
これか。
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:00 ID:pNs54Vm6
- とりあえず案内料を要求する旨を最初に書よな。
- 274 :デブネコ ◆DEBUcSSwWI :04/05/21 17:00 ID:odb4W9Ld
- 過去ログを読まないで言うわ
も う こ の 国 は 終 わ っ た
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:00 ID:bq1BxEkc
- 大変そうなので、じいさんを荷台に乗せ(なんと、しりが痛いだろうから、
僕のお気に入りのジャケットを畳んで、クッション代わりに敷いてやった!)、
僕が変わりに自転車を漕いだ。
Aの道を通り、程なくして公民館に到着した。
じいさんは息ひとつ切らしてなかったが、
あの坂をじいさんを載せて二人乗りで越えて来たため、
さすがの僕でも、心臓がばくんばくんと激しく鼓動し、
滝のような汗を流し、息も絶え絶えだった。
そんな僕を尻目に、気がつくとじいさんは礼も言わずに姿を消し、
土くれの地面に、薄汚れたくちゃくちゃのジャケットが落ちていた。
殺してやろうか、と思った。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:00 ID:ZI+6r1Va
- >>168
>まずこの地図の縮尺 ABそれぞれの道の交通量 坂の勾配 当日の気温
>この辺を明らかにしてもらわないと...
禿同。
私的には、「電動アシスト付き」自転車だったかどうかも重要。(笑)
15点捨てるつもりで、
明確な回答に足りうる情報(略図の縮尺、交通量、勾配、気温、自転車の性能等)が不足しているため、
いずれの選択肢の場合でも、辻褄の合う解答は出来ない。
また明確な回答にするために、回答者が付け加えるべき情報は、
到底200文字に収まらないため、その観点からも回答不能。
本設問に示された程度の情報量だけで、明確な回答が可能と予測した上での出題であろうが、
その根拠を本設問記載の制限字数内でご回答いただきたい。
などと書いた勇者(笑)がいれば、そいつはきっと神。
ちなみに上記文章は198文字。
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:00 ID:+OHNO8X2
- 「Aの道は急な上り坂があります。Bの道は平らですが、
恐らくAよりも時間は掛かると思います」
と伝えました。
おじいさんの様子に関しては、特に私が関知するところではないと思いました。
急いでいるならAの道を選択するでしょうし、体力がないならBの道を
選択するだろうと思ったからです。
大体、タクシーにでも乗ればいいんです。
今この国で一番裕福なのは老人です。
年金暮らしで何不自由なく暮らしているんです。
彼らの息子、孫の世代から年間3万人も自殺者が出ているんです。
そんな事を思うと、このおじいさんが何処へ行こうと僕の知ったことではない、
そう思いました。
公民館なんか行かないで、民間の施設にすこしでも金を落とせばいいんだ。
溜め込みやがってこのジジイが。狩るか?少しは金持ってるだろうし。
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:01 ID:cIRssTdH
- 問題自体はいいけど配点は5点が妥当だろう。
時間ね−よ。
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:01 ID:4/mc1ck6
- この問題にはいくつか悪質な点がある、それを指摘せよ。って問題でやらせればよかったな。
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:01 ID:Cagci5wq
- 国語全体の問題を見た。
作文の問題文の量、配点からして、出題者としては
この問題にかなり力を入れたのだろうし、学生がどれ
ほどできるのか試したかったんだろう。
だとするなら、もう少し前半の問題を簡単にして、
作文に時間をとれるように配慮すべきだった。
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:01 ID:bq1BxEkc
- >>213
途中から演歌になってるやないか!
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:01 ID:KUnKLXHX
- Pat
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:01 ID:JyYTTkFf
- あたし、こういうの嫌い!
もうちょっと縛りをゆるくしてくれないと
終わった後アザになっちゃう〜!
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:02 ID:VlRVEQDY
- 公民館への道順を知りたいのかい?長いから一度しか言わないよ、いいね?(以下略
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:02 ID:LaGmXUOu
- >>276
回答一行目の
”等”
が減点対象。()内は、
代表例として、略図の縮尺、交通量、勾配、気温、自転車の性能が挙げられる。
とすべき。
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:02 ID:gF5CHRkG
- しかし、この老人が持っていたのは入場券ではなく優待券だった。
1000円払わなければ入ることはできないが、タクシーにも乗れないこの老人が1000円などもってるはずもなく
近所の公園で弁当を食べて帰った。
「おじいちゃんバカでごめんね。」と泣いていたが俺は「楽しかったよ」と答えた。
俺はおじいちゃんにつらい思いをさせた貧乏がいやで、俺は必死で勉強し大学にはいり就職、結婚して
おじいちゃんに女房、子供をみせてやることもできた。
数年後、おじいちゃんが死ぬ間際「公民館ごめんね」といったので
俺は「楽しかったよ」と答えたかったが言葉にならなかった。
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:02 ID:qh6kVoAv
- >>205
ちなみにこの問題は数列で求められる。
やりかたは分からんが…
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:02 ID:wAaugHB8
- そのおじいさんはすでに霊魂だったかもしれない。
だとしたら陸路での説明を行うのは適切でない。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:02 ID:bHNwnhNa
- 普段から、試験問題にひっかけとかが多すぎるんだな。
だから勉強している子ほど過剰に警戒する。
こんな問題、素直に考えればいいのに、
「どこかに落とし穴があるんじゃないか」と考えすぎて答えが書けない。
入試問題にひっかけをやめることから始めないとな。
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:02 ID:X3fdh1WB
- >>250
道を聞くということは、爺さんはよく行く場所でなく、わりと遠出をしていることになる。
年を取ると体力や精神力は比較的ゆっくり衰えるけど、バランス感覚は驚くほど急激に衰える。
自転車で遠出ができるのはかなり元気な証拠。
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:03 ID:TAAgjU3b
- もう飽きたから帰るね ノシ
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:03 ID:OCzqMLg0
- 「急いでいるようだ」「体力が なさそう」「とても元気そう」「時間の余裕がありそう」
ゲームだとどれか選んだ時点でgood〜badに分岐するもんな。
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:03 ID:7PhNfTB9
- これは判断力を試してるんだろ
設問1で迷うような愚鈍にはまず無理
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:03 ID:ZI+6r1Va
- >>285
それだと、200文字以内に入んないのよ。w
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:04 ID:9tQoQi4v
- 何故この問題が解けないんだ・・・
日本の中学生も堕ちたもんだ
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:04 ID:G/cCOsVk
- >>265
昨日公民館からの帰り道おじいさんにこう聞かれた。
「公民館に行きたいんだがどういったらいいんかのう?」
僕は少し困った顔をしてこう答えた。
「おじいさん、公民館にはさっき行ったでしょう。
今帰ってるんですよ」
秋風が清々しい日だった。
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:04 ID:WBy4hLg5
- 私は公民館近くのマツモトキヨシに行く途中だった。
だから一緒に公民館へいくつもりだった。
道中、おじいさんは私に多くの話をしてくれました。
戦友が目の前で死んでいったこと、帰還しても家は灰だったこと。
そして、ゲートボール大会で負け、むしゃくしゃして乱闘になったこと。
あのおじいさんは今何をしているでしょう。
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:04 ID:pNs54Vm6
- 道案内って口で言うけど
作文って文字だから
むずかしいんじゃない?
口語表現とかそういうのの関係で。
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:05 ID:BRHp0CeK
- まあまあ優秀です
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:05 ID:1qxen20L
- A,B,いずれも老人が間違わずに記憶できる可能性は低い。
Bは再び迷った場合に誰かに聞きたくても人と会わない可能性もある。
またBは最初の信号で右折しなかったら絶望的なミスとなりうる。
Aはポイントごとに店舗があり再び確認の意味でたずねることが容易だ。
また急な上り坂は降りて自転車を押せば問題なかろう。
よって選択肢はA以外ありえない。
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:05 ID:SUORbJ1S
- 「公民館へ行く道を教えてくれんかの・・・」
「え、何? 公民館? なるほどねぇ。確かに、公民館、って手も、アリかもね。
てゆうかてゆうかてゆうか、優花のおっぱい触りてー」
「あ、いや、道を」
「うんうん、この21世紀のサイバーな世界で、公民館目指して自転車で
行く、って言うのが、エコロジー? つか、なんかこー、ある意味逆に近未来で
ぶっちゃけイケてるね」
「孫娘のピアノの発表会があるんじゃが」
「ピアノ? 今何っつった? ピアノ? いいじゃん。サイバーネットでヴァーチャルな、
ある意味仮想化された現実に咲き乱れる時代の仇花? みたいな?」
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:06 ID:SmOgLSnW
- >>276
おじいさんがどのような様子なのか「あなたが」仮定して……
と問題文にはある。
要するに、未知の状況の中である程度見切り発車的に状況を仮定してしまい、
それに対して矛盾無く回答を作り出す能力を見たかったんじゃなかろうか。
「未知の状況には全く対処できません」と表明するのは正直ではあるが、賢明ではない。
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:06 ID:Hus2gYyZ
- Aの道は急坂があります。まあ、根性のある人向けですね。
Bの道は平坦だけど遠いです。根性なしな方や廃人寸前な方は、
こっちを選ぶことが多いようです。
おじいさん、あなたはどっちを選ぶんですか?
って風に、選択肢を与えてあげるのが親切だよな。
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:06 ID:lGLpFD95
- 上位校の受験者ならそつなくなんか書いて得点し
下位校の受験者は何も書けずに白紙で出した
というわけでこの問題は出した意味まったくなかったんでは?
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:06 ID:EoqHD5Es
- >>300 なかなか鋭いな
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:07 ID:g7Wifr3/
- なんでこのスレ、こんなハイペースなの?
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:07 ID:LGSEiN2Q
- ジジイは高齢者手帳を持っていたので、公民館行きバスに乗せた
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:07 ID:Hus2gYyZ
- いや、公民館に行くのをやめさせる、っていうのは、なぜ駄目なんだ?
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:07 ID:RPAdSXro
- 知らない不審者に声をかけられたら返事をすべきでない
横田めぐみさん等が北朝鮮に拉致された過去を思うにつけ
白紙解答が正解
千葉県には良識ある中学生が多い
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:08 ID:ESi7CqNf
- そういえばこれは高校受験だけど
京都の立命館中学が入試に
いじわるばあさんの4コマ漫画をのせて
この漫画の面白い点を説明しなさいって
やったら
ほとんどできなかったらしい。
白紙答案続出だったそうな。
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:08 ID:38O6+cMd
- >>268
電車でGo?
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:08 ID:YxGthZsy
- PBWみたいな問題だと思ったが、確定ロールが答えというのもやだな。
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:08 ID:VlRVEQDY
- >>296
「ああ、君はまだ勘違いをしている」
古書肆は鬼のような形相をさらに歪めながら言い放つ。
「この世に公民館などないのだよ」
もう少し箱根にいようと決めた。
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:08 ID:JXohxw9p
- >>309
じゃあなぜ泣く?w
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:08 ID:gF5CHRkG
- 現実的には、「花屋まで一緒に行ってやり、ここまっすぐいって
突き当たりを右ですよ」って言うのが一番手っ取り早い。
俺ならこう答える。
いかに簡潔でわかりやすく、覚えやすいか。
通りやすいかは二の次だな。
坂道上れない奴が自転車で移動しないだろ
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:08 ID:s3+ZA83Q
- >>250
金八の生徒みたいな感じだな
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:09 ID:LGSEiN2Q
- >>310
今時いじわるばあさんじゃな〜
それとも、文章書くことに慣れてないのか?
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:09 ID:bHNwnhNa
- >306
「自分は頭がいい」と思ってる馬鹿が
一生懸命答えを考えるから。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:09 ID:ZI+6r1Va
- >>310
もし説明できるんだったら、漫画家自身が説明している。
よって白紙回答で正解。
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:09 ID:dU9nft1B
- すまん、このスレ初めて読むんだが、2ちゃんねらの意見としては
1. わけわからん出題した千葉県はけしからん
2. この程度の問題を答えられない受験生がアホすぎ
のどっちが多いの?
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:CfR2dZGb
-
「おじいさん道案内ゲーム」(PS2)、今夏、緊急新登場!!!
by ナムコ
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:LQqPDWS9
- いじわるばさんが面白くなかった。から
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:IakYZi+L
- 「公民館まで往くのか」
「往く」
老人は簡潔に、力強く答えた。ギラついた双眸が俺を見据えていた。
俺と彼の間の張り詰めた空気が音を立てそうなほどだった。
頭。
顔。
胸。
腹。
腰。
どこに打ち込んでも容易く倒せそうな老人に、俺は圧倒されていた。
「ならばこの坂道を坂道を往け」
やっとの思いでそれだけの言葉を喉の奥から搾り出した。
夢枕獏風
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:wjCGkzRo
- 600分で4500レス
8秒で1レス
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:gF5CHRkG
- 中学生が応用問題解けるのは、応用の方法をならってるから。
普段全くやってないのに、わずか10分で新しい方法を開発して
的確に答えるなんてできないし、そんなもの要求すべきでもない。
習ったことをちゃんと的確にやれるかが中学レベルでは大事。
ここでこれだけ揉めるのは、問題に問題があるからだろうな。
そんなの入試でやるなよ。
公平でわかりやすくやれ。
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:EoqHD5Es
- >>310 漫画がつまらなかったからじゃないの
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:qh6kVoAv
- 犯罪予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085126564/
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:11 ID:SUORbJ1S
- 「あ、あの、す、済みません。こ、公民館に、あの、行きたいんですが?」
「んがが? ゴウミンガンってか? それよりも、爺さん、俺ぁ18まで、
女を知らなかった・・・」
「あ、あの・・・、いえ、み、道を・・・」
「当時田舎から出てきて、寮にいたんだが、そこのおばさんが、戦争で
だんな亡くしてなぁ。まぁ夜毎体火照らせてたんだわな」
「あ、いや、そうじゃなくって、あの・・・」
「うるせー! 人の話はちゃんと聞くもんだべ。んで、ある日のこと、俺がコタツで
勉強していると、そのおばちゃんが俺の部屋に入ってきてなぁ・・・」
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:11 ID:7PhNfTB9
- >>320
3. お、俺にも解かせろ!
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:11 ID:WfBlKt7b
- >>320
そりゃ1を装い2ですよ
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:11 ID:qfn0RFZp
- 正確な地図でないと。
http://v.isp.2ch.net/up/0f22aceb492d.jpg
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:12 ID:g7Wifr3/
- >>310
そりゃ、元々そのマンガが面白いところなど存在しない。
よって回答は白紙が正解。でしょ。
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:12 ID:LQqPDWS9
- >>320
たぶん、これまで一番多いのは
3. 珍解答
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:12 ID:ZI+6r1Va
- >>323
ワロタ
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:12 ID:APBhs+9q
- 「公民館へ行く道を教えてくれんかの・・・」
―――私は迷わず落ちていた木の棒をこの老人に手渡した。
港で見つかった腐乱死体がこの老人だと知ったのは、
それから三日後のことだった―――
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:13 ID:gF5CHRkG
- なぜ面白いか、聞くのは不毛。
面白いから面白い。
それしかない。
ふとんがふっとんだ
これを聞いて面白いと思う奴もいるが、つまらない奴もいる。
理由なぞない。
って意志を表すために白紙で出した奴もいそうだな。
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:13 ID:WrnCgg++
- >>295
どれどれ君の答えを採点してあげよう
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:13 ID:Cagci5wq
- >>310
面白い点を見出せなかったのかもしれんな。
あれけっこう小学生からすれば「しんじらんな〜い」
というのあるからね。
近所の気に食わないじいさんが池に落ちて、「たすけて〜」
というのをみて、ばあさん「いくら嫌いだからって放っておけん!」
どこからか有刺鉄線を持ち出して「ほら、これにつかまって〜」とか。
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:13 ID:OL1chrAl
- ちなみに地図中の急な坂は病院坂
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:13 ID:hJMDnnha
- 人に道聞かれて瞬時にそこの角を左折して3番目の信号で右折して、〜〜〜で十字路を右折してすぐ左手が公民館です とか
即答できる人にわたしはなりたい_| ̄|○
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:13 ID:IzH3k06m
- >>317
なじみがないんでないの?漫画に。俺もピカソの後期の絵を見せられて
何が凄いか書きなさいと言われても落書きにしか見えないから答えよう
ないし
- 342 :三橋達也に捧げる解答:04/05/21 17:13 ID:Dd8V7s7o
- 十津川警部
「いいかい、亀さん。公民館にたどり着くまでにAとBの
2つのルートしかないという考えが誤りだったんだ。
まずBの道を行くと見せかけて、最初の信号を左に曲がれば
Aの道に途中から合流できるじゃないか。
しかも急な坂道を通らずにすむから時間も短縮できるという寸法さ。
おそらく自転車の老人は信号を曲がったあたりに被害者を待たせておいて
殺害してから何食わぬ顔で公民館に向かったんだよ。
それじゃ、われわれもひとつ実験してみようじゃないか。」
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:13 ID:pNs54Vm6
- これって全部、
「右に曲がってそのあと左に曲がって〜〜」みたいにカギカッコでこたえてもいいの?
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:14 ID:21KhFO55
- >>336
白紙で出せば、その意思が伝わるとでも思ってんのか?
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:14 ID:ESi7CqNf
- >>319
簡単にいうと
絵の内容と
吹きだしのセリフ丸写しでいいと思うのだけど
それもできないらしい。
面白いを勘違いして
おばあさんの顔が面白いと書いた生徒もいたそうだ。
ちなみにその話は
登山道の近くでばあさんが死にそうなフリをして
若い男におぶらせて山に登る話。
それが子どもによっては
老人は若い人に助けられるものだというのを
悪用していてひどいおばあさんなので
この漫画は面白いとは思えないなんて書く子もいたらしい。
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:14 ID:ZI+6r1Va
- このスレや過去スレ読んでいたら、
「千葉県高校入試作文問題に対する2ちゃんねらーの解答」
という本が書けると思われ。
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:14 ID:dU9nft1B
- >>329,333
おぉ、なるほど
>>330
さすが2ちゃんねるやなぁ
レスさんくす
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:TE+A/CPi
- >>320
圧倒的に2だったのだが
もう脱線しまくって例題を改造しまくった挙げ句
少女まででてくるいつものパターンですが何か?
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:LQqPDWS9
- >>342
おもろい
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:9tQoQi4v
- そういや大学入試の問題で、
「日本に来たあなたの知り合いの外国人が帰国後、
日本人のマナーの悪さを指摘する手紙をあなたに送ってきました。
それについて返事を書きなさい」っつー問題が出たな。
「外国人」の設定と「何のマナーが悪いのか」は自分で設定して良し、
ってことが書いてあったような気がする、あんまり覚えてないけど。
それと同じようなもん?
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:UfiEo9XY
- >>1
バカ太は作文に嫌な思い出でもあるのか?
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:WfBlKt7b
- >>331
2ちゃんあっぷろーだーってなかなか表示されないな〜
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:9noCdE7g
- まだ続いてるのか…と思ったけど、伸びるほど内容が洗練されてきている…
ような気がする。ニュー速+ではまれに見る良すれ?
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:fGIAUqg+
- バイアグラ飲んでチンコがビンビンになったおじいさんが
誰でもやらせてくれる若妻はいるか?と尋ねてきたので
これはヤバイと思い、急な坂を上らせて体力を奪っておき
しかも時間を稼ぎ、その間にTAWARA級の美人妻を用意
した、開始5秒くらいでマウントとったTAWARAの下で
じいさんは腹上死ならぬ腹下死、だが畳の上で死ねたこと
は確かだ。
配点よろ
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:16 ID:bq1BxEkc
- >>280
漏れらん時は、ざっと問題を通してみて、できそうなところからはじめろ、
と指導されたもんだが、今は違うのか?
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:16 ID:JZLlY160
- 人生を左右するかもしれない試験の最中に,何を評価されるのか
さっぱり見当もつかない問題を出されたわけだからな。
いろいろ考えただろう。問題を解くための思考だけじゃなくて,
採点者はどこを見るのだろう,どこをミスすると何点減点されるだろう,
もしかしたら“ひっかけ”があるんじゃないか……
高校に受かるかどうかの瀬戸際の程度のヤシも,この試験を100%完璧に
済ませたかったヤシも,そりゃあ愕然としただろうさ。
だってさ,お前ら“作文”を定量的に評価された事ある?
俺は皆無。なんか適当に「よくできました」とかハンコもらってて
ちょこちょこっと添削されてて,先生の感想が書かれてあってさ。
それだけだったじゃん。
この問題は,受験生にとってとんでもないストレスだったと思うよ。
15才にもなった生徒がわずか 1 問の奇問で泣き出すだとか,
半分が0点だとか,劇症型もいいところだ。
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:16 ID:8n4k8JB/
- >>343
お前も相当頭かたいね
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:16 ID:QPZbohNm
- (エ)を選択
この道をまっすぐ行かれて最初の信号を右へ曲がって下さい。
そしてそのまま道なりに進んでいただくと右手に本屋さんがありますのでそこを右に曲がってください。
さらに道なりに進んで行かれると左手に八百屋さんがありますのでそこを左に曲がってください。
突き当りが公民館です。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:16 ID:mENcCfil
- 「公民館への道を教えてくれんか」
金田一は老人の問いに焼けた鉄串を脳天から突き刺されたような衝撃を感じた。
この地方では、森家への道を尋ねるのには「公民館」への道のりを訪ねるのだ。
あの日、タバコ屋の老人に公民館への道のりを尋ねた奇妙な男もおそらくは同じだろう。
横溝風
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:16 ID:cIRssTdH
- 大学でサヨやウヨの教授が期末試験に自由に講義の感想を書きなさいなんて感じで
言ってきたら俺も詰まると思う。こういうのはマジで止めて欲しい。
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:17 ID:pNs54Vm6
- >>355
おれもれも。
変な問題があったらとりあえずそれとばせっていわれた。
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:17 ID:gF5CHRkG
- とりあえず、このスレで下らない雑談してた奴は
この問題に関してはいい答えがかけそうな気がしたが
やっぱ気のせいだよね。
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:17 ID:m4cXqKJq
- >>1
??
これってそんなに難しいか?
普通に常識もってれば簡単に答えれそうな気がするけどな。
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:17 ID:Hus2gYyZ
- 自転車に乗った老人の「お忍びピアノ演奏ウォッチ」は失敗に終わりました。
思わずヘプバーンの「ローマの休日」と重ね合わせてしまいました。
もし私がこの老人だったなら、まず公民館へ飛び込み、今流行の(?)孫のピアノ演奏にウキウキ。
ソフトクリームを 食べながら浅草に行き、自由な幸せに願をかける。
時がたつのも 夢のうち。
最後の日には家族みんなでディズニーランドへ。
数々の思い出写真を、誰かがそっと手渡してくれるに違いない。
貴重な日本の思い出が心に刻まれ、いつかミサイルのいらない豊かな国になりたいと、次代、次々代の北朝鮮を担う親子2人はきっと思うだろう。
そしてそれは、全て日本政府の計らいで、極秘だった。
もしこのような形で機密費が使われるなら、いくら使っても領収書は要らないと、国民は納得するでしょう。
小泉首相、田中外相、 政治家の皆さん、思いやりで人の心を動かしてください。
隣国の人の心までも。
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:17 ID:t0Z6NXzN
- (2)で、どちらの道を選んでも採点に影響はない、
と書いてありながら、(1)には、選択により採点に影響がない旨を書いていない。
という事は、(1)での選択により得点がある程度決められてしまうと
考えてもおかしくないな。
問題自体は面白くて悪くないが、説明不足だな。
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:17 ID:+G5Ix2BS
- ある日、おじいさんと散歩していると公民館に行こうと言いだしました。
おじいさんは、何故か急いでいるようだったので、さっき本屋で買った
地図を見ながら公民館へ行きました。
すると、おじいさんはそそくさと便所へ突入していきました。おわり。
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:17 ID:LQqPDWS9
- >>354
TAWARA級ってのが世間一般に認知されてるかの判断で評価が別れる
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:0i1ryOxo
- これは受験生の書いた解答が、出題者の意図に沿わない物だったから0点って言うのじゃなくて
解答も出来なかったって言う事なのか?正直考えられんのだが・・・(;´Д`)
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:TE+A/CPi
- >>345
最後の4ぎょうあたりは特に問題なさげな気がする
そんな俺はもうすぐ40才
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:zxnQHMii
- >>343
いいんじゃない?
ヲレは日大芸術学部の入試(2次)でそうやって合格した記憶が・・・
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:bj5k+KNk
- やっぱ高校受験は中卒以外は経験してる訳だから、みんなこのテの
話題には関心あるんだね。
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:SUORbJ1S
- 「公民館までの道を教えてくれ〜」爺が叫んでいる。うだつの上がらない奴だ。
「孫娘のピアノの発表会に行くんじゃ〜」うるせえ。俺にどうしろって言うんだ。
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:hJMDnnha
- で、おまいらってリアルで道聞かれて即座に説明できるか?
オレは地図見ながらならなんとかなるが(それじゃ意味ねーしな)、長年住んでるとこでも無理っぽい。
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:ESi7CqNf
- >>356
このスレの情報によると
作文は毎年試験に出ているので
対策をしているはずだろうから
あなたのいうことは当たらない。
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:ZI+6r1Va
- >>358
ほぼ正解だが132文字。惜しい。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:N783qEdt
- 選択肢が曖昧で多すぎたな。3つくらいに絞ればよかった。
「孫娘のピアノの発表会なんじゃ!」
・そう かんけいないね
・殺してでも うばいとる
・ゆずってくれ たのむ!
- 377 :331:04/05/21 17:18 ID:qfn0RFZp
- これならどうだ?
http://49uper.com:8080/img-s/1495.jpg
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:19 ID:WfBlKt7b
- >>355
あきらめの悪い自己中だから
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:19 ID:E6pwY4ei
- そもそもこんな問題おかしいだろ
採点の基準がわからないし
すばらしい回答だったとしても
採点基準が「想像力」か「道徳心」かでは
まったく違う得点になってしまう。
仮に「想像力」を基準に採点するとしたら
採点するがわの想像力をチェックする必要があるだろう。
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:20 ID:LQqPDWS9
- >>377
自転車で行かせるのを止める。
- 381 :クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/05/21 17:20 ID:koYIZEcf
- >>372
切り込みっぽい。
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:20 ID:WrnCgg++
- >>358
やけにイカレテルネ。
テスト的には何点かは取れるけどこのスレ的には
理解しづらい表現は全て0点ということになっております。
一番大事なおじいさんへの配慮も欠如。
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:20 ID:APBhs+9q
- >>377
面白そうだから方角だけ教える
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:20 ID:JZLlY160
- >>374
マジで?
だとしても,劇症型である事には変わりないな。
何故今年だけこんな騒ぎになったのか,興味があるな。
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:21 ID:QPZbohNm
- >>375
ゴメン。
おじいさんに配慮する文章書くのをコロッと忘れてたわw
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:21 ID:YP7mlLAW
- 46%が0点っていうのが問題じゃない?なんかしら書くだろこの禿
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:21 ID:ESi7CqNf
- あと、関係ないが
私は京都在住だが
昨日駅でじいさんに
近くに寺はありませんか?と聞かれた。
でも、土地柄周りに寺がたくさんあるので
どこのお寺ですか?と聞き返したところ
名前はわからないのですが
知り合いが今日通夜でとか言っていた。
さて、どうする?
オレは交番の場所を案内しておいた。
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:21 ID:IzH3k06m
- 試験の最後の問題で「1+1の答えとその訳を書きなさい」ってやったら
深読みしすぎた生徒が泣き出すわ、発狂して暴れ出すわ凄い事になるかもな
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:21 ID:TE+A/CPi
- >>376
じゃしんといえども かみはかみ!
それをたおすなどというのか!
これもにんげんのSAGAか…。
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:22 ID:8XfbqhQY
- >>345
ラスト4行は面白い点はつかんでいるのでは?
ただ、それを面白いと感じなかったというだけで。
そこは得点あげないとおかしい。
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:22 ID:M/ByMEf4
- >>10
レプリカント発見
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:22 ID:UPcrvB/a
- >>386
最近は教師の方も馬鹿だから 0 or 15 でしか採点できないんだろ
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:22 ID:+OHNO8X2
- 泣いちゃった子は
亡くなったおじいちゃんのことを思い出しちゃったんだよ。
公平な問題ではないよね。
という可能性も無くも無い。
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:22 ID:qfn0RFZp
- >>383
正解。
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:22 ID:OCzqMLg0
- なんだかわからないけど
文字数カウントページ置いておきますね
http://moziko.ahref.org/
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:23 ID:WfBlKt7b
- 夕方のニュースに押されてきてるなw
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:23 ID:EoqHD5Es
- >>386
なにかしら書いてあっても、道案内は曲がり角一回間違えたら0点だろ
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:23 ID:fGIAUqg+
- 「じいさんがなんか道を教えろって言ってきた」
「なんか態度でけぇと思った」
「むしゃくしゃしたからやった」
「まさか死ぬとは思わなかった」
「今では申し訳ないことをしたと思っている」
DQNならこんな程度か
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:23 ID:ghTL+YLF
- 小説家、画家、漫画家、アニメーター等育成の試験ですか、これは。
日頃から「妄想」発揮するのも大事なんだな。
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:23 ID:TE+A/CPi
- >>387
俺は教えてからジーさんがたどりつく時間も考慮して
絶対的にまにあわないと即断。
一気にショートカットして火葬場の場所を教える。
- 401 :広 告:04/05/21 17:23 ID:nJdoKtSC
- 公民館の一とこに大きなまっくらな孔がどほんとあいているのです。
その底がどれほど深いか、その奥に何があるか、いくら眼をこすってのぞいても
なんにも見えずただ眼がしんしんと痛むのでした。
老人「僕もうあんな大きな暗《やみ》の中だってこわくない。きっとみんなのほんとうのさいわいをさがしに行く。
どこまでもどこまでも僕たち一緒に進んで行こう。」
私もそっちを見ましたけれどもそこはぼんやり白くけむっているばかり、
どうしても老人が云ったように思われませんでした。
私は眼をひらきました。もとの丘の草の中につかれてねむっていたのでした。
胸は何だかおかしく熱《ほて》り、頬にはつめたい涙がながれていました。
私は公民館の方へ行きました。そこに老人の息子が
まっすぐに立って、右手に持った時計をじっと見つめていたのです。
「もう駄目です。迷ってから四十五分たちましたから。
……あなたは、ジョバンニさんでしたね。どうも先ほどはありがとう。」
私は何も云えずにただおじぎをしました。
──ああ、僕は老人が
あの銀河のはずれにいることを知っている。
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:23 ID:t0Z6NXzN
- >>373
地図見ながらでも意味が無いなんて事は無いよ。
世の中にはなぜか地図を読むのが異常に苦手な人も居るから。
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:24 ID:18L7NFHy
- スレ進みすぎだー
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:24 ID:JyYTTkFf
- >>367
漏れは一瞬「YAWARA級の美人」と見間違えたんだが、
良く考えたらYAWARAちゃんは美人じゃな(ry
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:24 ID:G/cCOsVk
- 誰かこのスレの解答どこかにまとめて
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:25 ID:SUORbJ1S
- ある朝散歩をしていると、見知らぬ老人に話しかけられた。
「どう、公民館? 一家にひとつあると、重宝しますよね〜」
ふと気づくと、俺と老人は、主婦に取り囲まれていた。主婦達は、
熱心に「ふんふん」と頷いている。
「今なら更に! 孫娘のピアノの発表会もつけちゃう!!」
主婦達は喚声を上げた。
「更に更に! パンと野菜と花までつけて、ハイ、このお値段。
分割手数料は、弊社にて負担いたします」
「ホォー」主婦達が喚声を上げた。
・・・気がつくと、俺は公民館を24回払いで買っていた。
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:25 ID:5V9cAoKB
- 公民館までの道を.....
( 'ー,`)教えて欲しいんだが..... (`Д) 今忙しいんだよ!
( ) ( ) 他の人に聞いてくれ!
__
毒 |
家 |
墓 | ∴ ('A`) じーちゃん.....ごめん.......
──┐ ∀ << )
| □
| ('A`)ノ じーちゃんの遺品?
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ デジカメ?
┌───┐
│ ('ー`) │孫娘の寝顔.....
└───┘じーちゃん.....
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:25 ID:JXohxw9p
- 「どこの公民館なのかはっきりしろよハゲ」
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:25 ID:pNs54Vm6
- 「すみません。公民館ってどうやっていけばいいですか?」
「知ってるがおまえの態度が気にくわない。人に物を尋ねるんだから自転車から降りたらどうか。」
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:25 ID:X3fdh1WB
- まあ、いろいろ答えは出てきてるけど、
注意事項の@が抜けてるのがほとんどだから点数は高くないだろうな。
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:25 ID:cIRssTdH
- >>397
Aルートだと米屋の交差点の説明が難しいかもね。
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:26 ID:TE+A/CPi
- >>407
最後を幼女の裸にしてほしかった。
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:26 ID:m4cXqKJq
- ああ、そうか途中で地図を買わせるという手があったか
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:26 ID:6l5zjJhO
- だからこれでいいんだろ?
お爺さんは見た目には健康そうだ、またゆったりしているので急ぎでもなさそうだ。また老人にしてはなにか魅力を覚える雰囲気を持っていた。
「公民館への道もお教えしますが時間があればその前にそこのベンチでお喋りでもどうですか?」
つい私はそう言って、午後の陽だまりの中木陰にゆらめくベンチへとお爺さんを招いた。
お爺さんは嬉しそうに了解をしてくれて、ベンチに向かってきてくれた。はて、よく見ると右足を少しひきずり気味だ。私は失礼を承知で
「お爺さん足はどうかなさったのですか?」
と聞くと、お爺さんはそこまで嫌そうな顔もせずに
「戦争でちょっとくじいたんじゃよ」
と気さくに答えてくれた。正直、私は、WW2に対してあまり良い思い入れはないので「そうですか。」とのみその場では答えた。
私の家は核家族なので祖父や祖母には滅多にあえず、戦争の話も聞けない。でもここに戦争体験者がいるので色々と聞きたくなってきた。
おじいさんは昔を思い出すように色々と話をしてくれた。戦友の事、当時の日本の状況、戦場での体験、捕虜の時の事。
私が教わった漠然とした「日本は悪い」という戦争とは何か違い、日本人としての信念、アジアの諸国の心からの開放を信じて戦ったという
末端の兵士としての意見を聞いた。ただ単に日本を恥じていた自分が情けなく感じた。もう少し日本を見直すことができそうになりそうだ。
そうやってお爺さんと色々と言葉を交わしているうちに日が傾いてきた。
「お爺さん時間は大丈夫ですか?」
「そうじゃのそろそろいかんと公民館がしまってしまうの」
「今日は色々とお話ができて光栄でした」
「なになにワシも若い空気に当てられて若返った気分じゃよ。」
等と別れの言葉を交わし当初の目的の公民館へお爺さんを送ろうと思いお爺さんを連れて道にでて大きく右手を挙げ言葉を放った、
「ヘイタクシー!」
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:26 ID:DjjvK9zT
- 教科書や参考書まる暗記じゃないと、点取れないのか。
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:26 ID:7PhNfTB9
- >>392
ワロタ
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:27 ID:ZI+6r1Va
- >>409
設問ではなく、自転車に乗った老人という点に着目した秀逸な解答!
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:27 ID:KbiTL9wn
- 「ジジイ……てめぇ…」
「公民館の秘密を吐かねば貴様の妹の首と胴が永遠にわかれることになるがよいのかのぅフッフッフ」
1一族の秘密である公民館を教える
2妹がどうなろうが断る
3じじいを殺して妹を助けだす
- 419 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:27 ID:nEJS7M69
- これって、倫理じゃなく作文力を試す問題なんでしょ?
おじいさんの体力とかまったく配慮しない解答はどうなるんだろう?
つまりおじいさんをだまし、無理をさせるように仕向ける、とか。
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:28 ID:wBIniQOe
- >>358
配慮の部分が抜けてるな。
聞くとおじいさんは夕方の発表会に間に合いたいらしいので
まだかなり時間があり本屋に立ち寄って暇つぶししてはなどど立ち話をちょっとした後(ry
みたいな適当な一文があった方がよかった
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:28 ID:F/putkml
- とにかく回答を仕上げろよ。何か書いてればいくらかにはなるだろ
書き直しまくった挙句白紙なんて、別の次元で馬鹿なんだな
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:28 ID:WfBlKt7b
- >>395
おお、ちょっとした、便利!
>>414
総文字数 786
バイト数 1550
改行数 22
空白数 19
タブ数 0
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:28 ID:WrnCgg++
- >>405
もう前スレで正解出てます
A-とても元気そうだ
「あ、あなたはトライアスロンおじいちゃんとして広報に載っていましたね。
優勝おめでとうございます。素晴らしい自転車ですね。ボディスーツとの配色もバッチリですね。
あ、公民館はここをガーーッと行って坂を上がってすぐです。おっと、タオルが落ちそうですよ。では。アデュー!」
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:28 ID:mENcCfil
- ジャーン!ジャーン!
げぇ!公民館だ!
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:29 ID:SUORbJ1S
- 「公民館へはどう行けばいいですか?」
「あー行ってあー行って、こー行ってあー行ってこうです」
「あー行ってあー行って、こー行ってあー行って、でどうでしたっけ」
「あー行ってあー行って、こー行ってあー行ってこうです」
「あー行ってあー行って、こー行ってあー行ってこうですね」
「はい、あー行ってあー行って、こー行ってあー行ってこうです」
「どうもご親切に、ありがとう」
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:29 ID:bq1BxEkc
- この問題は(1)の時点で、解答者の仮定を認めているのだから、
条件さえ満たしていれば、
妄想たっぷりにフィクションで小説でも書くように解答するのが正しい。
イを選んで「実は私は、立たないアレでもしゃんと立たす奇跡の回復薬バイアグラ200Xを持っていたので、
その弱っている老人にこれを与えた。」とか。適当でオケー。
- 427 :広 告:04/05/21 17:29 ID:nJdoKtSC
- 私は道に迷つて困惑しながら、當推量で見當をつけ、公民館の方へ歸らうとして
道を急いだ。そして樹木の多い郊外の屋敷町を、幾度かぐるぐる廻つたあとで、
ふと或る賑やかな往來へ出た。
それは全く、私の知らない何所かの美しい町であつた。
四つ辻の赤いポストも美しく、煙草屋の店にゐる娘さへも、
杏のやうに明るくて可憐であつた。
かつて私は、こんな情趣の深い町を見たことがなかつた。
一體こんな町が、千葉の何所にあつたのだらう。私は地理を忘れてしまつた。
氣が付いて見れば、それは私のよく知つてゐる、近所の詰らない、
ありふれた郊外の町なのである。いつものやうに、四ツ辻にポストが立つて、
煙草屋には胃病の娘が坐つてゐる。
何もかも、すべて私が知つてゐる通りの、いつもの退屈な町にすぎない。
一瞬間の中に、すつかり印象が變つてしまつた。そしてこの魔法のやうな
不思議の變化は、單に私が道に迷つて、方位を錯覺したことにだけ
原因してゐる。
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:29 ID:pNs54Vm6
- >>421
だって入試だよ。自分の将来がテストの結果次第で変わってくる。
そこでこんなわけの分からん問題でたらパニくるよ。
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:29 ID:BvRKgwdV
- ここまで、学力が落ちたとは
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:30 ID:vDbftWii
- 公民館の形は何をモチーフにしたんだろ?
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:30 ID:+OHNO8X2
- >>423
最高w
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:30 ID:wnYKHI61
- 回答者が暴走して短編小説を書いても何点かは貰えるだろうか。
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:30 ID:mOBPGOly
- >>424
うん?
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:30 ID:nrocQ4iI
- >>395
このスレで一番役立つ情報
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:30 ID:9tQoQi4v
- >>337
こんなもん、中学生に解かせる問題だからこのスレに書いてあるような
答えまでは要求してないでしょう。
・爺の状態をちゃんと考慮に入れているか
・的確な道案内が出来ているか
この2点だけじゃない?
採点時に問題になるのは。
ということで、
爺の状態→時間がありそう
「お孫さんの発表会まで時間があるんですね。
では少し距離はありますが、自転車に乗っておられますし
平らな道の方がいいですね。この道をまっすぐ行くと
向かいに薬局がある交差点があります。
そこを右に曲がってまっすぐ行き、信号を2つ通り過ぎると
本屋のあるT字路に出ます。そこを右にまっすぐ行ってください。
八百屋に出たらその角を左に曲がり、一つ目の角を右に行った所に
あります。」
で無問題だと思う。
「爺さんが道を覚えられる訳ない」とかいうのは、仕事量の問題で
摩擦まで考えろ、と言うのと同じな気がする。
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:30 ID:EoqHD5Es
- 自転車板より
327 :ツール・ド・名無しさん :04/05/21 15:15
オレなら「途中までAでいって坂の手前でBへ迂回するのが
信号も少ないので最速」と回答して、0点(w
328 :ツール・ド・名無しさん :04/05/21 16:04
1)エ
2)A
そのパン屋の所を右折して逝くと米屋の左が激坂になってまつ。
登坂10本もこなすと丁度イイ時間潰しになりまつよ。39-27で
回転重視でも(・∀・)イイ!し、アウターのままダンシングで
一気に上れない坂でもないでつ。メニューをこなしたら坂の上の
突き当りを右に行き八百屋(バナナ買って補給しとかないと発表会の
途中でハンガーノックおこしまつよ。)のとこを左折すると正面に
公民館が見えてきまつ。門は右手になりまつ。
けっこう時間掛かった(w 問題だけみると馬鹿みたく簡単そうだが
実際の試験でいきなり問題見せられた受験生がパニクっちゃうのも
解からなくもないな(w
あと、字数制限があって書きたいことの半分も書けなかた(w
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:31 ID:fGIAUqg+
- >>418
「早乙女のジジィ!!」
「なんだ、オレには公民館への道がさっぱりわからんぞ・・・・・説明しろ!隼人ぉ!!」
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:31 ID:9KfAyZFQ
- 「ヌウウウゥウゥゥン!!」
滴るような殺気が、老人の周囲に充ちた。
(とても老人とは思えぬ。只者ではない。)
私の背筋を冷たい電流が駆け抜けたが、同時にこの老人と力の限り戦ってみたい
という欲求が静かに鎌首を擡げ始めていた。
「小僧……公民館への道を喋る気になったか」
老人が一歩を踏み出した。
津波のように襲い来る殺気に耐え切れず、一歩下がる。
その刹那。
「消えた!?」
慌てて周囲を見回す。
老人の姿はどこにもない。
「小僧、どこを見ておる!」
(以下短編一話分くらい省略。結局主人公は敗北し、公民館への道を吐かされる)
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:32 ID:GeLoip7f
- 泣き出しちゃった子は将来苦労しそうだな。
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:32 ID:MpVNo9cV
- 「公民館へはどう行けばいいですか?」
「ニホンゴワカリマセーン」
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:32 ID:WVoqJMuZ
- 面白い設問だと思うがな。
塾で詰め込まれた事しか答えられない方が問題だよ。
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:33 ID:pNs54Vm6
- これ、マジメに答えたいんだけど、本当の問題と、地図とかどこかにあるの?
>>441
学校ですら教えてないよ。
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:33 ID:Hw34K5mO
- あえて体力がなさそうなおじいさんに急な坂道を上らせるような回答希望
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:33 ID:ITM0udiF
- 高校の推薦で、担任に「作文の内容は将来の夢についてだから予め書いとけ」
と言われて、何度も書き直をさせられたな
でも、当日言ってみると「水と私」というなんとも言いがたいテーマで800字
だった。みんなひっくり返った。
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:33 ID:7P3LyR2D
- この問題は、今の若者を「老人嫌い」にさせるのが狙いなのかな??
これで失敗しちゃった生徒にとって老人は“足手まといのお荷物”な存在
になったんじゃないのかな??
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:33 ID:ITsn3uAA
- 漏れの回答を読んだ採点の先生が、
「スバラシイ!厨学生とは思えん文才!」
とか思って密かに○○新人賞短編の部に応募して、めでたく文壇デブーか!?(・∀・)ワクワク
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:ZI+6r1Va
- 2ちゃんねらー向けの格好の設問だとは思う。
このスレの物語仕立ての解答の方が遥かに面白い。
制限文字数内に入ってないのが残念だが。w
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:TE+A/CPi
- おじいさんがあらわれた!
おじいさんはじてんしゃにのっている。
おじいさんの攻撃!
おじいさんは道を訪ねる呪文を唱えた!
生徒Aは混乱したッ!
生徒Bはなきだしたッ!
生徒Cは眠ってしまった!
2ちゃんねらーのこうげき!
2ちゃんねらーはいもうとの呪文を唱えた!
だがおののいもこがあらわれた!
2ちゃんねらーのこうげき!
しかし意見がまとまらない!
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:k8j4BmlF
- この設問で回答者が悩むというのは、
採点者のことを信頼してないということだな。
何を書いても点がもらえないような気がしたんだろう。
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:+OHNO8X2
- >>442
おまえみたいに>>1に記載されてる内容も読まない人には無理だからやめとけ。
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:X3fdh1WB
- 慶應の中学入試の2次試験では音楽を聴かされて、この音楽を表す絵を書きなさいとか言われたからな。
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:5V9cAoKB
- 15歳。
去年まで金無し君だったけど、じいさんに公民館の道を教えて
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、親切に教えれば小遣い(4000円くらい)を貰える。
もらうだけもらって教えずに放置することもできる。マジお勧め。
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:35 ID:oTlcEvGl
- おじいさんへの配慮を入れて、ABとアイウエのすべての組み合わせで
模範解答は作成できるのだろうか?組み合わせによっては自己矛盾が
発生するような気がする。
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:35 ID:JgdWsmn4
- 最終的に道案内出来るならどんなことを書いてもいいんだろ?
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:35 ID:TIDSsizJ
- 公民館に行くには1000段を超す悪魔のような階段をのぼるか、
もしくは交通量が激しく一週間に一度は交通事故を起こす道路を越えて行くしかない。
見たところ目の前のおじいさんにはどちらも危険なように思えた。
私は公民館など何の娯楽もなくとてもつまらないものだと説得した。
おじいさんは私の必死な姿に感動して公民館にいくのをやめてくれた。
そして私はヒマになってしまったおじいさんにこう言った。
「あの、、お茶しませんか?」
恋の始まりだった。
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:36 ID:pNs54Vm6
- >>450
ああのってたねw入試でも最後まで読まずに「〜ではないものを選びなさい」とかよく間違えたのを思い出した。
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:36 ID:LQqPDWS9
- 名前を交わすまでの仲になった老人と私は、会釈と微笑でその場から別れた。
私はすこし歩いて立ち止まった。おもむろに脇の下からデスノートを取り出すと
白紙のページを開き、老人の名前を書き込んだ
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:36 ID:nrocQ4iI
- そろそろ暇なリーマンの書き込みが減る時間帯だな
しかし、ヒッキーが起きる時間とも言える
↓ よってまた最初からループ
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:37 ID:SUORbJ1S
- 「聞かせてもらおうか、公民館へ行く道とやらを」
「チィー」
「孫娘のピアノ発表会は化け物か? こちらの質問を全然聞かんとは・・・」
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:37 ID:fGIAUqg+
- >>443
「じいさん、ムリしねえで平らな道で行けよ、その歳でこの坂はムリだ」
「何を童っぱが!この黄忠こんな坂ごとき登れぬほど老いぼれてはおらんわー!」
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:37 ID:TE+A/CPi
- >>457
デスノート糞ワラタ
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:37 ID:Hw34K5mO
- アーAの組み合わせが一番書きやすそうだな。
配慮が楽だし。
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:37 ID:mENcCfil
- / : : : : : : : : : : : : : : : : \
/ : : : : . : _,、 -ーニ-'~ ll: : : : : : : : : : : :ヽ
.l i : : , -''~, - ''~ l l: : : : : : : : : : : : :}
l :`O', ==;; ,-_-_、, l `、. : : : : : : ::i'
l,: l '~ , ,_ ~ `ヽ', 'l: . : : . : : : : :.l
`l.、,-',=;, .,,、=_;;、 l: : : : : : : : :.l
i=ニ'i,,_ l::lll /~,,,i,ヽ', l _、: : : : : : l
l .l `'i--、 --、、_l:::ll!ソ _,,,// _`'i: : . : . ヽ_
ヽ、l,,,,ノ.` l `iー'~ /:/ l l: : : . . : . . `'ー-、、,,_
,、,_ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、,,,/- ./::/'_~, -':::::::::::::::::::: : : : : : : : :: `ヽ、
ヽ,.ヽ. │ {`、. │/ /,/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : ヽ
'、 \.|/,} 知ってるが \ヽ |l l .l ::i' 'iー 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : l
> '/~l .ヽ.\,l l .l l / .l''~~``'ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :, : : :l
.l_ノ ,、l お前の態度が,-_-- -ー ' 'il::.:l/、, l ., - `i::::::::::::::::::::::::::::::::::: : l : :l
.l,/.ノ < _'_ー .l::::l .l .l / l::::::::::::::::::::l::::::::::::l : :l: /
( i'~. | 気にいらない `i l::::lノ l ./ l::::::::::::::::::::l::::::::::/l: //
.\...| l .l::::lヽ-' .l -、,,l::::::::::::::::::::l::::::::/.l:/
,iヽ|____________ヽ、,_,/>'/'、 .l `i::::::::::::::/l:::::/
!~ ,''''~ .l _,/ l\,,_/`''~//-' .\ 'i l- - - '-'-'
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:37 ID:YrvnGihK
- これ、肝試しだろ?
設問自体に答えの無い選択肢を設ける。
入試というプレッシャーのかかる環境のなかで自分の自由選択を信じ、
万一選択に点数に関わる意味があったりしたとしてもその時はその時と割り切るタフさで、
迷うことなく冷静に解を導き出せるか。
いい問題じゃん。皆それができなかったから点が取れんかったんだよ。
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:38 ID:pZzQrACV
- ある雑誌で読んだが、名古屋芸工大?の試験に、
●受験生に鏡を2枚貸与されて
●試験問題が
「この2枚の鏡に立方体が写りこむとして、友情を(絵で)表現せよ」
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:39 ID:e0xtvIsx
- >>415
まぁ、それが今の日本の学校教育の実態だろ。
決められたことや与えられた物事の中でしか判断や思考できないから
少し枠から外れるとパニックを起こす。
日本の学校を出ても社会で役に立たないってのがわかるわ。
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:39 ID:NJhGFENC
- 得点と関係なく、この問題で動揺した奴は将来社会では使えない
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:39 ID:8aMBQRxB
- 「ジャンカ、フェルダ」
おじいさんは言いました。
「このヴォジーシェクを傷つけるようなことをしてはいけないよ。わかったね? わしはお前たちに、この犬を守ってもらいたいんだ」
そしてそう言いながら、小さなヴォジーシェクを馬たちの前のわらの所に置きました。
ジャンカはその奇妙な動物のにおいを嗅いでみました。するとそいつのにおいで、ご主人様がそいつに、とても手をかけてあげたことがわかりました。そしてフェルダにささやきました。
「こいつは僕たちの家族だよ!」
そうして実際、そのとおりになったのです。
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:39 ID:hNF2SAqR
- 普通に考えると、道訊かれた時って相手の体調うんぬんなんか考えないで自分が使ってるルート教えるよな。
なんか、質問がわかりにくいよね。
でも、泣いたりするのは意味不明。
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:39 ID:pNs54Vm6
- >>464
まあそうだけど高校入試でやるのはどうかなあ。
入社試験とかならまだしも。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:TE+A/CPi
- >>457
名前を交わすまでの仲になった老人と私は、会釈と微笑でその場から別れた。
私はすこし歩いて立ち止まった。おもむろに脇の下からキムチを取り出すと
ビンのフタを開けると、老人をつけ込んだ
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:QPZbohNm
- いや〜日本の年金も先行き不安ですね。
私達なんて年金を貰えるかどうかも分からないですから。ハハハハ。
公民館へ行かれるのですか?
公民館も造るのも良いですけど歩道も整備してもらいたいですよね。
私達なんて年金を貰えるかどうかも分からないですから。ハハハハ。
せめて歩道くらい造ってもらわないと。おちおち自転車に乗って街に出るのも命がけですからね。
私達なんて年金を貰えるかどうかも分からないですから。ハハハハ。
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:J3E4ze4R
- 今朝からオレはむしゃくしゃしていた
たぶん母親にしかられたせいだろう
家を飛び出した 自暴自棄だった
そのとき、自転車に乗った老人がオレに何か話しかけて来た
殺す気はなかった
今は反省している
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:pXh2Jkku
- あんま調子乗ってっと“送迎”しちゃうぞコラ・・・
!?
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:9MFqUWGB
- 何故このスレが5まで続くのか不思議なんだが、やはり☆ばぐ太☆φ ★の魅
力なんだろうか?
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:Hw34K5mO
- っていうか、書くだけなら簡単じゃねーの?
新傾向でもなんでもないし、こんな問題英語じゃ良く出るじゃん。
- 477 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:ZI+6r1Va
- 入試という時間制限のある切羽詰った状況+文字数制限ありで出す問題じゃないと思われ。
むしろこのスレのような、珍解答をひっぱり出せる才能の方を買いたいが。
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:Cagci5wq
- >>466
この問題って、むしろ、決められたことや与えられた物事の中
で判断・思考する力を試しているような・・・
- 479 :?(゚_。)?(。_゚)?:04/05/21 17:41 ID:J38Y+5p3
- 僕は作文や小論は大得意ですよ
勉強の仕方は上手い人の作文を読みまくること
これはアメリカでは当たり前にやってる
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:41 ID:KbiTL9wn
- 「はて……こんな森の中じゃったかのう?」「最近は郊外に建て直されてるのですよ」
「そうなのかのう…ん!?……職員がなぜ日本刀片手に笑っておるのじゃ!!あれはなんじゃ?!」
「されば大王様、閻魔の使いかと存じます」
「おのれ!た…たばかりよったな!」
「もうあなたみたいな老いぼれが公民館に近づいていい時代ではないのですよ!…やれ!」
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:42 ID:1s9GBj4X
- 別に「物語を作りなさい」でもいいんじゃないの?これなら暗記でない素の学力の診断が可能だし
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:42 ID:zD0+CYEq
- 千葉の連中はロクに道案内もできないということね
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:42 ID:jG8gtdcD
- ねんがんの公民館への地図をてにいれたぞ!(以下略
- 484 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:42 ID:SUORbJ1S
- 「老人だ、公民館で孫娘のピアノ発表会がある、道を教えろ」
「だ、だーれー?」
「老人だ、教えろ!」
「だ、だーれー?」
「老人だ、教えろ! 教えるんだ!」
「ろうじーん?」
「そうだ、分かればいいんだ」
「ここは老人ホームじゃないよ〜」
「ここは老人ホームじゃないよ。俺が老人なんじゃないかお前この野郎!」
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:42 ID:/5u4hM5B
- この問題は小心者にはとけんようだな。
初めにア〜エを「仮定」しろだのABのどちらの道を選択しても良いだの・・・
とりあえず何か書ければ点取れる問題じゃん。
漏れの高校入試の国語の作文の”「私の好きな季節」を理由付で”とあんまり変わらんよ。
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:42 ID:PMWAra+m
- >>435
実際そんな回答じゃ爺さん頭混乱するわね。
選手に指示出して混乱させ失敗させるアホ監督と同じ。
他人に対する指示やアドバイスは一言でいいの。
「思い切っていけ。」 とかね。
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:43 ID:X3fdh1WB
- 道を教えたとたん後ろからセインカミュが現れて「English, please!」
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:43 ID:wBIniQOe
- >>443
米屋を左折したらその先が急な上り坂なんですが
遊歩道のようになっていて木陰が多くて涼しいですよ。
Aの道は道路わきで危ないですし今日は日が強いので(ry
てな感じかな・・・
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:43 ID:oXKShdWB
- なんかこう、機械みたいなのかな。最近の子供の脳ってのは。
ちょっと知らないパラメータ渡されると即座にハングアップする。みたいな。
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:43 ID:Dd8V7s7o
- エを選択。
「おじいさん、迷わずAの道を行くべきです。
まずここから3時間ほどいくとパン屋がありますから
そこでまず腹ごしらえをすることをお勧めします。
そこから20時間ぐらい走ると米屋にたどり着きますから
一応3日分ぐらいの兵糧を補給してください。
そこで自転車を捨ててフリークライミングで坂の頂上を目指します。
2日あれば充分でしょう。万一兵糧がつきたら八百屋で何か買ってください。
Bの道だと半月ほどかかるし、途中に薬局と本屋しかないんで確実に餓死しますよ。」
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:43 ID:b/phYM7m
- 何故泣く?
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:43 ID:KnM/3LHW
- 0点ていうのは白紙だろ?
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:44 ID:UZDgUSps
- これ0点・・っつーか書けないって
どういう能力が欠けてんだ?
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:44 ID:cIRssTdH
- 企業の採用試験と同じだけどこういう正解が不明確なのって止めて欲しいよね。
特にこういう人生かかってるところではさ。
不公平なんだよ。採用する人が予め決まってる出来レースにこういう問題が使われてると
考えると全てが馬鹿馬鹿しくなる。
司法試験や公務員試験が流行るのもわかるよ。
- 495 :クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/05/21 17:44 ID:koYIZEcf
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ なんと おじいさんがおきあがり ┃
┃ なかまになりたそうに こちらをみている ┃
┃ なかまにしますか ┃
┃┏━━━━┓ ┃
┗┃ はい ┃━━━━━━━━━━━━━┛
┃→いいえ ┃
┗━━━━┛
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:44 ID:sgeDdHmC
- こういう問題の方が楽そうだけど
、短時間でやるのは難しいかな
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:44 ID:wVcZnsUu
- _____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:\.____\ / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始!
|: ̄\(∩( ;゚∀゚) < ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
|: |: ̄ ̄ ̄∪:| \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
\___________
バタンッ!!
________
|: ̄\ \ <ヌルポヌルポー!!
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:44 ID:W1o13AH2
- 「いい道もある。だけど悪い道もある」
「いま、公民館への道順を聞かれた僕があるわけ。でね、僕が思うにねいい道もある。だけど悪い道もある」
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:44 ID:rSV4k0Jh
- なにも泣かなくても。
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:44 ID:QPZbohNm
- ジジィが公民館行くなんて百年早いんだよ
年金返せってんだよ
- 501 :?(゚_。)?(。_゚)?:04/05/21 17:45 ID:J38Y+5p3
- どうせだったら数学はパズルにしたらいいのに
これで中和
0点って事は白紙ですか
一時間ひまですね
- 502 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:45 ID:jb2RaRI5
- 「この辺りにヒットラーがいますね?」
はい って答えたらその人がチャーチル
いいえ だったらヒットラー
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:45 ID:ZI+6r1Va
- >>490
文字数オーバー
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:45 ID:n5BTBSmG
- 日本は大丈夫なのか・・・・
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:45 ID:SUORbJ1S
- 老人は、天に両手をかざすとこう言った。
「皆ぁ、オラに公民館へ行く道を教えてくれぇ〜!!」
- 506 :放置プレイ中:04/05/21 17:45 ID:qfn0RFZp
-
________
|: ̄\ \ <・・・・・・・・。
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:45 ID:/5u4hM5B
- >>497
/◎)))ゞ
/ //:
/ // : ウイーン…
/ // _ : _
/ // - : - ∬
/ // ∫ 二 : 二 ∫
/ // ____&__ ∬
∧ ∧ / // ∫ |: ̄\ \ \
( ゚∀゚) / // |: |: ̄ ̄|| ̄ ̄:|
| / つ¶/_// | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
L ヽ /. | ̄| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;. | グツグツ
_∪ |___|_|. \______/
‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:46 ID:CWyar+z9
- >491
そりゃ泣くだろ。多分、配点がものすごくでかいんだと思うよ。
9〜10行くらい書かせる都道府県立高校で、仮に100点満点だとすると、
作文は25点くらいの配点があるのが普通だぞ。
上位の高校受けるやつにとっては致命傷だろ。
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:46 ID:TE+A/CPi
- じいさん「公民館はどこですか?」
学生 「イオナズンです。」
じいさん「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
じいさん「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
じいさん「・・・で、そのイオナズンは公民館から近いんですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
じいさん「いや、襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、警察にも勝てますよ。」
じいさん「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「敵全員に100以上与えるんですよ。」
じいさん「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
学生 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
じいさん「聞いてません。もういいです他の人にききます。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
じいさん「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
じいさん「帰れよ。」
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:47 ID:hbCgXb/G
- 千葉の最上位の公立は、全教科の平均で90%ぐらいが合格ライン
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:47 ID:zmP9FMye
- >>508
100点満点中15点
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:vDbftWii
- >>509
ワロタ
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:8aMBQRxB
- シラネ
- 514 :?(゚_。)?(。_゚)?:04/05/21 17:48 ID:J38Y+5p3
- 上位校行く奴が0点な分けないだろ!
- 515 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:iHCGYzcN
- 『お嬢ちゃん、ちょっと、そこの林の中に言ってみないか?』
急におじいさんは、怖い顔になって、私の手をぐいぐい引っ張って
林の中に歩き出した。
わたしは、とても怖くて、声を出そうとしたけど、喉の奥がひーひー言うだけで
声にならなかった。
おじいさんは私を押し倒すと、乱暴に胸を揉み出し、反対の左手は
スカートをまくり上げ、パンティーを脱がそうとしている。
こんな経験は初めてだったので、最初はびっくりしたんだけど
身寄りのないおじいさんが私の体で喜んでくれるならと思い、
ちょっとおしりを浮かせて、パンティーを脱がせやすくした。
おじいさんの指が私のあそこに触れると、なぜか、急に指の動きが
優しくなり、私の一番敏感な部分をゆっくりとつまむように、さわりだしてきた。
「はぁはぁはぁ」耳元ではおじいさんの激しい息づかい。
私の目には、芽吹いたばかりのブナの新緑が、木漏れ日とともに
笑っているように写っている。
ふと気がつくと、おじいさんはすでに、ズボンを脱ぎ去り、
年には似合わないたくましい、男性のシンボルをむき出しにしている
『お父さんのものよりすごいわ』わたしは、素直にそう思った。
人間の年輪が深まると、あそこも立派になるのだろう?
ついにその時が来た。
私の敏感な部分は、すでにびしょびしょに濡れている。
おじいさんの年輪を重ねた部分と、私の芽生えたばかりの敏感な部分が
結合するのだ。
『あーん』わたしは、出すつもりのなかった声を出した。
怖さでもない、痛さでもない、不思議な感覚が、私の中心を分け入って
奥まで入ってきたのだ
(いくらでも沸いて来るじゃないか…)
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:9jtMz7Wp
- 国語の問題としてはアリだな
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:MJcwyQ16
- 「すいません 公民館までの道を教えてくれんかね?」
―――唐突にその男は現れた―――
「ああそれなら・・・」
―――俺は油断していた―――
「どうもありがとうございます」
―――イヤ 注意を払っていても結果は同じだったろう―――
「どういたしまして」
―――次の瞬間 視界が歪んだ―――
第二部 episode0 「絶望」
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:dzlaah9e
- >>509
ワラタ
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:Hw34K5mO
- >>508
上位の高校でこれ書けない奴はどーか思うけどなぁ・・・
正直なんで?って感じがしなくも無いなぁ、書けない理由がわからん
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:N783qEdt
- FUCK YOU
ぶち殺すぞ・・じいさん・・・・!
お前は、大きく見誤っている。
この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して道を教えてくれる、そんなふうに、
まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ。
お前の甘え・・その最もたるは、
毎日のように叫んでいる、その、「公民館はどこですかいのう?」だ。
道を聞けば教えてくれるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ。世間というものはとどのつまり、
誰も他人の助けになど応えたりはしない。
飢餓で苦しむアフリカの子供たち・・戦争で住む家を失った者たち・・
食べ物を持て余し、馬鹿げたことに金をつぎこむ日本人は、彼らの助けに応えてやったか?
応えちゃいないだろうが・・!
これは身近にないからだとか、そういうことじゃあない。目前にあってもそうなのだ。
何か得られるものでもない限り、他人を救ったりしない。それが基本だ。
その基本をはき違えているから、わざわざ晴れた日に散歩する羽目になったんだ・・・・!!
無論中には、助けるものもいる。
しかしそれは自分にとって都合がいいからであって・・つまりは・・のせられてるってことだ。
なぜ・・それがわからない・・?
なぜ・・それに気付かない・・・・?
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:oXKShdWB
- >>486
「ホームラン」のサインを送る監督か。
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:I+nL7KLW
- > じいさん「帰れよ。」
ワラタ
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:wBIniQOe
- /◎)))ゞ
/ //:
/ // : ウイーン…
/ // _ : _
/ // - : - ∬
/ // ∫_____∫ アツイ・・・
/ // /:\.____\ ∬
∧ ∧ / // ∫ |: ̄\(∩( ;゚Д。)>>497 シヌuuu・・・・・
( ゚∀゚) / // |: |: ̄ ̄|| ̄ ̄:|
| / つ¶/_// | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
L ヽ /. | ̄| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;. | グツグツ
_∪ |___|_|. \______/
‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:oHOVFrH2
- ( ゚Д゚)ポカーン
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:49 ID:9tQoQi4v
- >>486
だから、それを言うのは摩擦量と一緒だってば。
この場合は論理的に道順を説明できたらそれでいいでしょう。
大体、「150字以上200字以内で説明してくれ」なんて言う爺さんなんていないし。
これは実際の場面を模してはあるが、本当の実際の場面ではない。
爺さんの頭のキャパなんて考えなくていい。
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:49 ID:WnRpHp6g
- >>515
続きヨロ
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:49 ID:y5Jnmdzw
- 文科省の愚民化政策は成功しつつあるようだな。
これで外国人に頼らずとも、低賃金単純労働者が手に入りやすくなるぞ!
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:50 ID:WVoqJMuZ
- よほど変なこと書かなきゃ満点取れるサービス問題だろ。
せいぜい誤字でマイナス1,2点てとこだわな。
作文能力を見るのに15点は決して高くはない。良問。
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:50 ID:Xu+1QT1T
- 509で笑えるやつは間違いなくこの問題0点だろうな
- 530 : :04/05/21 17:50 ID:8LHa881f
- 最近の中学生って頭悪いのか?
好き放題書けばいい問題のように思えるが。。。
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:50 ID:IavcB2oB
- (;´д`)
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:50 ID:EoqHD5Es
- >>514 どーでもいい高校受けてるヤシが泣くわけないだろ
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:50 ID:hbCgXb/G
- 俺が公立入試やったときは、得点落としたのは国語だけだた気がする
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:51 ID:kExsAzbC
- >>52に
だれもつっこまないのか?
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:51 ID:WEF0ObHc
- 千葉県教育委員会は配慮してくれないと
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:51 ID:VZqxy/vf
- このニュースを要約すると
「千葉県民は日本語が不自由だ」
と言うことれすか?
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:51 ID:HM8gBmwB
- 問題見て、何を答えさせようとしてるのか分からなきゃ受験も失敗するわ。
丸っきり答えられないのは、与えられた設問に答えることにしか脳味噌を
使ってないってこったな。
- 538 :?(゚_。)?(。_゚)?:04/05/21 17:51 ID:J38Y+5p3
- 俺の住んでた所は内申点で決まってたな
当日どんだけ頑張っても無駄って事
平均が5割でトップでも6割ちょっとであんまし差がない
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:51 ID:k8j4BmlF
- >>525
場面を各自に想定させてるのに、文字制限があるのはよくないと思た。
爺さんの様子を選ばせ、考えさせてるのに、考えすぎたら駄目なのはちと可哀想だ。
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:51 ID:pNs54Vm6
- テストでやらなくてもいいのに。
どうせなら面接でやれ。
- 541 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :04/05/21 17:51 ID:S1lTYCG2
- ( ´D`)ノ< おまえら、このスレは良スレですねw
ワロイますた。
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:51 ID:QPZbohNm
- 爺さんに配慮汁なんて条件付けられてるんだから年金問題でチクチクイヤミ書いておきゃ良いんだよ。
- 543 :n:04/05/21 17:52 ID:z13KI0QP
- 義務教育の問題点が白日のもとに晒されたわけだ。
何もかけなかった受験生を指導してきた教師は解雇だな。
しかし、出題者は点を上げるためにこの問題をだしたんだろうな。
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:E8gbCHPY
- このスレおもしろすぎw
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:ygR30xgz
- 、_ _
<⌒ヽ ``v''´/-ーz._
∠⌒,`.-─----─- 、 `ゝ
7´/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ
1 /:::::::: ̄``:ー--‐':´: ̄::::::::ヽ. !
l ,'::::::::: ̄``:ー---‐:':´: ̄:::::::::i. l
| {::: ̄ ̄`~ヽ::::::::: ,@"~ ̄ ̄:::} :|
r‐、.}: :,,: ===、 : : : ,. === :、: :{ , ‐、
. { f、|.!: :`゙==’ヲ , ヾ;‘=='" 。 |.l'^i } / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! L|| %',ニニ=',ゝ@ aく `=ニニ@、||う'リ | グズグズ言わずに……
ゝヽー-----‐ゝ_@ , 'ノー-----ーッ'人 <
ノ ~ト`モェェ:ェ:ェ壬王E゙ェ:ェ:ェェラ´1~ ゝ | ワシに道を教えるべしっ……!
/ /!ヽ; : . ____ 。 . : :/ !\ ヽ \__________
,ノ/ ! ヽ; : : .゚  ̄ ̄ . : : :'/ } \.゙、
,. イ´ :|:、 `''ー-------‐'''´ ,イ ヽ:、
''"´ l:. ::| ヽ! レ' ,|:. :|.`''ー-
... .:..:.:.!::..:.:..: .:..:::ト、 \i、 ,ィ/ /.!::..: ..:..:. .:|:.:..:. .:
::..::::::::|:::::::::::.::::::::ト、\ `ヽイル1/´ /./|:::::.:::::::..:::|::::::.:::
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:NJhGFENC
- 学力というより適応力が無いような気がする
社会出てから苦労するだろうな
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:H4HDJNCw
- >>17
あなたは生前は男性でしたか?
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:Xu+1QT1T
- >>540
さらに無理なんじゃ?
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:k1xnygVq
- >530
決まった答えがない問題が苦手な中学生が増えてるのかもな
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:JKJNJqDf
- >>483
殺してでも うばいとる
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:53 ID:gF5CHRkG
- 問題変えるなら、カリキュラムとか変えてからだろ
来年の受験で「Aさんはファッションセンスがありません。
よってバーキンのバッグをもらいましたが、どうコーディネートすればいいかわかりません。
適切なアドヴァイスをしてください。ちなみにAさんは山羊座なので
それも配慮してください(150字以上)」
とか出されても困るだろ
頭堅い以前に入試で問うべき能力じゃねーっつってんの
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:53 ID:wVcZnsUu
- /◎)))ゞ
/ //:
/ // : ウイーン…
/ // _ : _
/ // - : - ∬
/ // ∫_____∫ ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
/ // /:\.____\ ∬
∧ ∧ / // ∫ |: ̄\(∩( ;゚∀。)>>497 ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
( ゚∀゚) / // |: |: ̄ ̄|| ̄ ̄:|
| / つ¶/_// | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
L ヽ /. | ̄| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;. | グツグツ
_∪ |___|_|. \______/
‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:53 ID:G/cCOsVk
- >>541
似非リーも解答すべし!
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:53 ID:2eXs9nbf
- >>1
「シラネーヨ」だけでも書けば、少なくとも0点ではないだろうに。
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:54 ID:y5Jnmdzw
- 進学校行く奴が0点なわけないし、
DQN校しか逝けない奴は泣くわけない。
つまり、泣いた受験生は精神的にちょっとアレってことで。
- 556 :?(゚_。)?(。_゚)?:04/05/21 17:54 ID:J38Y+5p3
- 作文には正解がない
文章能力を見るだけ
だから好きなように
自殺、フリーター、老人問題等色々
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:54 ID:kExsAzbC
- 全体的に見た、位置エネルギーの変化は
同じわけだから 心拍数を時間で微分して・・・・・・・
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:54 ID:HY5bSrAX
- とりあえず泣くなよ…。
女なら分からないでもないが、まさか男じゃあないだろうな?
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:54 ID:qfn0RFZp
- >>497は早く逃げないと、茹で上がるぞ。
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:54 ID:LvbWatH+
- この程度のものが書けないんじゃあ、厨房と罵られても仕方がないな。
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:54 ID:WVoqJMuZ
- 自由な発想を大切にするゆとり教育ではむしろこういう問題への適応能力は高まるはずだがな。
なぁ文科省よ。
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:54 ID:TE+A/CPi
- じいさん「道を教えてくれんじゃろうか」
生徒「わかりました地図をかきます(スラスラスラ〜〜〜)」
生徒「はいできましたこれです。」
じいさん「どうもありがとう。ところでこの八百屋の隣何てかいてあるんじゃろう」
生徒「どれですか?このnurupoってかいてあるやつですか?」
じいさん「そうじゃ。それじゃ ぬるぽっていうのか?」
生徒「ガッ!」
じいさん「ぬるぽってなんじゃ?」
生徒「ガッ!」
じいさん「ぬるぽ」
生徒「ガッ!」
じいさん「ぬるぽ」
生徒「ガッ!」
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:54 ID:+ya1LGp/
- フランスのバカロレア試験の第1問みたいで結構なことだ
- 564 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:55 ID:YUd+wiBP
- 学力低下もここまでくると情けないな
- 565 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:55 ID:YUGQ01Eq
- 白紙で出すくらいなら、適当に書いて出しとけよ…
- 566 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:55 ID:TbqNhAT0
- こりゃ問題出したヤツの配慮が足りんよ。
選択肢を用意しちゃ、そこで得点に差が出るんじゃないかって
悩むガキがいるのは仕方ない。
限られた時間を考えても、もっと状況を整理した質問にするべきだった。
- 567 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:55 ID:UHm+RQez
- >>515
オレも妄想ならいくらでも沸いてでるよ(・∀・)
- 568 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:55 ID:4zUlcoSd
- 県立高校の入試に
こんな問題を出すな。
昔からの漢字や文章題でいいんだよ。教育委員会さん!
この問題で何が評価されるのかが全くわからない。
受験生にとっては勉強の努力が表せない問題だ。
- 569 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:55 ID:wBIniQOe
- >>551
不可・・・
適当に何かは書くけど知識としてはオレは無理だな。
注釈付きでファッション系の会社とかなら
ありえんともいい切れんかも知れんが・・・
- 570 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:55 ID:Cagci5wq
- 0点になった原因を探る
@時間切れ(時間さえあれば解けた)
Aあきらめて寝てた
B書いてあるとおりにすすんでも公民館にたどり着けない
C答えを書いてはいるが何を書いているのかさっぱりわからない
D「仮定」「配慮」の意味がわからなかった
Eいかにじじいに配慮しているかをアピールしようとしたが200字
以内におさまらず、どつぼにはまる
E一部学校で答案紛失・隠蔽
- 571 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:56 ID:Xu+1QT1T
- >>565
俺ならそうする
とりあえずなく位なら何かしら書いとけよと
- 572 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:56 ID:ZI+6r1Va
- >>515
そのあとどうなったか詳細をキボン。
- 573 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:56 ID:N783qEdt
- >>550
やっ やめろーー なにをするーーーー
- 574 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:56 ID:iHCGYzcN
- これは、良問題だよ
今の子供は作文のテクニックだけ身につけてるから
普通の問題だったらすらすら書くだろう
そこに自分の想像力を持たせて、それを中心に書かせた
んだから、人間のできを見る問題としてはすばらしいと思う
- 575 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:56 ID:hgHiQFnO
- こんなものも書けないなんて、最近の中学生って・・・
想像力とか衰えてるんかね
- 576 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:56 ID:cIRssTdH
- >>561
自由な発想をするにもある程度材料は要る。
完全な無から優はつくれないよ。
- 577 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:57 ID:KbiTL9wn
- 「公民館にいたる道は確かにある…だが生きて公民館に行く道はおめーにはない。ここで俺に始末されるからだ」
「おもしろい事を言う小僧だのぅ、少し手荒な事をせんとならんようじゃな」
ゴゴゴゴゴゴゴ
- 578 :2chのすすめ:04/05/21 17:57 ID:J3E4ze4R
- 2ちゃんねらだったら、この問題は楽勝
- 579 :?(゚_。)?(。_゚)?:04/05/21 17:57 ID:J38Y+5p3
- まあ英作文に比べたら楽でしょうに
何に悩んでたんだろう
- 580 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:57 ID:wBIniQOe
- >>570
Eだ・・・
それの隠蔽のために・・・
- 581 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:58 ID:pNs54Vm6
- >>574
回答率が低すぎて駄目だとおもう。
- 582 :広 告:04/05/21 17:58 ID:nJdoKtSC
- 犬の首輪にロープが引っかかり、坂道へ→自転車で坂道に移動→
後ろにずり落ちる→消化栓を破損水の勢いで坂の上へ→ピタゴラスイッチ
- 583 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:58 ID:9tQoQi4v
- >>570
F爺さんが孫の発表会へ行くというシチュエーションに
涙で文字がゆがんで見えた
- 584 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:58 ID:hNF2SAqR
- おじいさんはもう息もきれぎれ、今にも倒れてしまいそう。
じいさん「ジョジョ継いでくれ わしの意志をー!!」
生徒「そんな。おじいさん頑張って。信念さえあれば人間に不可能はない! 人間は成長するのだ!してみせるッ!」
- 585 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:58 ID:TE+A/CPi
- このスレで遊んでたら
俺の脳内で公民館ってやつは
ものすごい要塞になってるんだが。
- 586 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:58 ID:5V9cAoKB
- 老人「公民館までの道を教えて欲しいのだが」
少年「歯ぁ食いしばれ!そんな老人、修正してやる!」
老人「これが若さか…」
- 587 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:58 ID:kExsAzbC
- >>579
心拍数を、時間で微分するのは良いけど
一定した二次関数かどうかが分からなかったから
- 588 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:58 ID:N/Rdg3TR
- >>554(´∀`)ワロタ
- 589 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:59 ID:SXctqsmV
- これって中学入試の間違いじゃないよね?
っていうか、中学入試だったら0点の子が半数もいるわけないか・・・。
- 590 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:59 ID:64j2lr37
- 作文なんか一番簡単だろうが。
文系理系関係なく、小学校出てればできるだろ。
携帯でアホな絵文字ばっか使ってるから
こうなるんだよ。
まぁ日本の未来は暗いぞ。
団塊が定年して、バブル世代がヘッドになって
団塊jrはニート、平成世代は精神的にアレ。
終わってる。
- 591 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:59 ID:iHCGYzcN
- おじいさんはぶつぶつとつぶやきだした
『真っ直ぐな道で寂しい…』
おじいさん、まっすぐ行くとお店にぶつかっちゃうよ
- 592 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:59 ID:YUd+wiBP
- 受験で泣く人はいる
数年前に阪大の受験で国語のあまりの難しさに女の子が泣いてしまったのは有名
- 593 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:00 ID:xDh4YcB8
- なんでこのスレがこんなに伸びているのか?
わかってるような振りしてわかっていない香具師が多いからと推測してみる。
- 594 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:00 ID:cIRssTdH
- こういう特定の正解肢無しの問題は往々にして出来レースの試験を隠蔽するために使われる。
- 595 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:00 ID:bq1BxEkc
- 僕らは走った。
老人の、孫娘のピアノの発表会を人目みたい、というはかない最後の夢をかなえるため。
僕らは走った。
急な坂道では、老人を背負い自転車を押しながら、あの青い空に浮かぶ白い雲さえ突き抜けろとばかり、100メートル12秒フラット。
僕らは走った。
光を越え、今、約束の彼方へ……。
時に人生は、運命の非情なまでの厳しさを僕らに教えてくれる。
僕らはとうとう、老人の孫娘の発表には間に合わなかった。
その双眸に溢れんばかりの涙を溜め、老人の膝はくず折れた。
かける言葉が見つからない。僕はこの時ほど、自分の語彙の無さを恨みに思ったことはなかった。
僕はただ黙って、老人をベンチに腰掛けさせ、その隣に座って、老人が落ち着くのを待つしかなかった。
その時だった。
優しそうな老人に手を引かれ、立派なリムジンに嬉しそうに乗り込む、件の老人の孫娘と称される少女の姿を見たのは。
間違いない。道を尋ねられたとき、この子のピアノの発表会に行くのだ、と老人に見せられた、あのかわいらしい少女だ。
そういえばあの写真は、本人の知らないところで、あたかも隠し撮りされたかのような、最近撮ったばかりのような写真だった。
ということは、僕のこの隣で未だ体を震わせているこの老人はいったい……。
- 596 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:00 ID:CA+Tdopq
- 『作文』を書け、と言われたら悩むかも。 目的地までの道筋を説明せよ、なら書けるけど。
- 597 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:00 ID:dqTwIvQc
- ラッキー問題じゃん。
- 598 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:00 ID:J38Y+5p3
- 作文なら起承転結じゃないのかい?
こんな事も知らないのか?
- 599 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:00 ID:N783qEdt
- 爺「公民館に行きたいのじゃが・・・」
A「ハァ?じいさん、この辺には公民館なんか・・・」
B「!!・・・ご老人、まさかあの伝説の地に行かれるのか」
A「な、なに!?知っているのか雷で(ry」
- 600 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:01 ID:GPuAmUKF
- なんでこんなので点数取れないんだ・・・
- 601 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:01 ID:5nhIS9+C
- 他の問題の難易度だの傾向だの時間的な兼ね合いもあるから
この問題を単体で出した上で結果見ないとダメだと思うんだよね
0点多数の部分については。
まぁ元々進学校行くような人間にはあんま関係ないんだろけど
- 602 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:01 ID:+ya1LGp/
- なぜ、家族の誰も連れてってあげないのだ
じいさんの家庭での境遇を想像してしまう
- 603 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:01 ID:G/cCOsVk
- >>592
何でテストが難しかったら泣くんだろう?
俺は笑いが止まらないけどな。
- 604 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:01 ID:RAF8YA4I
- 平らな道・じGは元気そうを選択
じG「公民館へはどうやっていけばいいのかのぅ?」
漏れ「この平らな道をまっすぐいけばすぐに公民館につきますよ」
「ちなみにこちらに進むと急な坂道で、道も複雑、しかも公民館へは遠回りになります」
「漏れとしては平らな道をお奨めします。」
- 605 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:hgHiQFnO
- 中学生の夏休みに「ニモ」っていう本を読んで読書感想文を書いて来い
っていう宿題があって、うっかり忘れててさ
提出日に、急いで書いたんよ。読んでないから話も知らないのに。
なんか、本当は時間泥棒の話らしいんだけど
「ニモは幼い頃に地雷で足を失い、それが原因で差別と偏見を受けます。しかし、ニモはボーイフレンドのマイクと出会い、女としての悦びを知ります・・・」
とか適当に原稿用紙3枚に書いたら、100点中70点くれた。
ちなみに、点数の横に「全く違う話ですが、よく出来ていますね。」と先生の言葉が書いてた
- 606 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:J3E4ze4R
- この問題は大学入試でも使えるぜ
正解率
100%=旧帝大>早慶>駅弁>底辺私立>大阪学院大学=0%
- 607 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:A3MPT7eI
- なんなんだ、今のガキは。
こんなの簡単だと思うんだが。
- 608 :REI KAI TSUSHIN:04/05/21 18:02 ID:iUnuZhGQ
- 『何がしたいの?』
『何が出来るの?』
『・・・そう!よかったね!?』
(エバンゲリオンから抜粋)
P.S
論文は持論を展開することです。
- 609 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:UHm+RQez
- 公民館ですか?
はい、では一緒にかけ声しながら行きましょう。
イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、
イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、
イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ、
イチニイ、イチニイ、イチニイ、イチニイ
ここでちょうど150文字ですね。
いえ、こちらのことです。
それでは後はまっすぐ行ってくださいね。
- 610 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:DvnJUdyu
- あぶねー
一年ずれてよかったよ。
- 611 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:P44RcUNZ
- ギャルゲーオタはこういうの得意そうだな
- 612 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:8aMBQRxB
- 妹がデュアルショックを股間に当てていました。兄もショックです。
テレビには、終始無抵抗で殴り続けられる平八が映し出されています。
妹と目が合いました。まずパンツを穿いてください。見つかりませんか。
脚に引っ掛けたままなのを忘れるほど動揺しているんですね。
床に投げ出されたコントローラーが、なおも続く振動でヴヴと鳴き蠢いています。
笑ってごまかしたって駄目です。しかし鉄拳3を選んだセンスは評価したい。
いま平八がKOされました。妹の醜態に兄も一発KOです。
- 613 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:RwqBaZiL
- ジジイを波動として考えるとAのルートもBのルートも同時にとおると
考えなきゃなりません。
もちろん、じっさいに、AとBの両方でジジイが観測されるわけではありません。
ABにおける(正規化された)波動関数は、ジジイの存在する確率をあらわします。
確率であるからには、母集団があるわけですが、
これをもとに多世界解釈をとる物理学者もいますが…
- 614 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:WVoqJMuZ
- >>595
0点
- 615 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:CxuUI481
- 「じいさんがあまりにも体が悪そうなので
いっしょに道案内をして公民館まで送っていった」
という回答をしたら点はもらえんのか?
- 616 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:hNF2SAqR
- おじいさん、私は大切なのは『公民館に向かおうとする意志』だと思っている。
向かおうとする意志さえあればたとえ今回は犯人が逃げたとしても いつかはたどり着くだろう?
向かっているわけだからな
- 617 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:Dd8V7s7o
- イを選択。
「いいかい爺さん。俺の言うことをよく聞くんだ。
まっすぐAの道を行って、急な坂道に差し掛かったら
突然苦しくなったフリして道の真ん中に倒れるんだ。
時間は15:00丁度だぜ。
そこを通ろうとした現金輸送車が一旦停止を余儀なくされる。
そこで米屋のわき道に待機してた俺のダチが現金をいただいて
Bの道に逃げ込むって寸法よ。フフフ、ここまで聞いちまったら
イヤとは言わせねえぜ。かわいい孫娘の命がどうなるか・・・」
- 618 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:03 ID:VlW1dbPL
- 犯罪予告出ますた!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1085124452/
- 619 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:03 ID:zKJb4buR
- 泣くなよなぁ
- 620 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:03 ID:HY5bSrAX
- 作文(小論文)は、採点者の好みによるから、
用紙を埋めたとしても、0点のヤシもいる。
- 621 : :04/05/21 18:03 ID:RkPriNtm
- 公民館の隣に住んでいる彼氏の家に向かっていると
今にも死にそうなじいさんが、声を掛けてきた
洋子さん飯はまだかのう
げぇ〜ボケ老人だしかも臭い!
博美はどこいったかいのう?
強烈な加齢臭と口臭が、私を襲う
このじいさんは何がしたいのだろう
自転車を代わりに押してやりながら
全くかみ合わない問答をしていたら
彼の家に着いてしまった
困っていると
出来の悪そうな幼女が
じじいに抱き着いて来た
『おじいちゃんお口くさ〜い』
おわり
- 622 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:03 ID:4vsTk+bb
- >>525
論理的なんて書いてないじゃん、
「曲がって真っすぐ行く。」とか
「曲がって真っすぐ行ってまた曲がる。」
その程度ですよ。相手に伝わるのは。
それ以上長い、現実性ない回答は、相手が混乱する元。
当然配慮されてない訳でゼロ点でしょう。
この場合、およそ公民館付近に、迷うことなく誘導することが最優先。
坂道等々は問題としては小さい。
問題なのは、道に迷ってしまうこと。
それを防止するのは、できる限りの簡素な返答だ。
- 623 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:03 ID:9tQoQi4v
- >>605
ニモじゃなくて、時間泥棒はモモでしょうに。
- 624 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:03 ID:TE+A/CPi
- 「公民館への道を教えてくれ」
少し巻舌気味な老人は自転車にのりながら吸っていたタバコを
俺に投げ付けながら聞いて来た。
続きキボン
- 625 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:04 ID:kExsAzbC
- >>613
おい、量子力学の先生が現れたぞ
- 626 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:04 ID:+ya1LGp/
- 一言
「ここは 警察じゃ ないよぅ」
で済むものを
- 627 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:04 ID:hbCgXb/G
- >>605
おまえ、おもしろすぎw
- 628 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:04 ID:60Y4pRNj
- おい藻前ら!
何でこのスレこんなにのびてるのか「作文を書け」
簡潔におながいします。。。
- 629 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:05 ID:gDu7qN9M
- いつものように学校から帰宅し、テレビをつける。
何度も見たアニメの再放送か、左翼に偏向したニュース番組ばかりだ。
テレビゲームも飽きた。妹も部屋に篭りきりだ。
私は急に孤独感に襲われ、家の中に居るのがとても息苦しく思えた。
窓から覗く空は、まだ夕方というには明るすぎる青空であった。
散歩にいくか・・・。私はそう呟いた。
いや、実際散歩に行こうなどとは思ってもいなかったが、
呟きの声として漏れたこの言葉が、結果的に私を散歩に連れ出した。
私の足は、無意識のうちに、急な坂を下ったところの公園に向かう。
「ちょっと・・、道を教えてはくれんか?」
ふと、こんな言葉が私の耳を通り過ぎようとした。
数秒遅れて振り返ると、そこには初老の男性が立っていた。
「おじいさん、どうされましたか?」
私の口は普段使わないような敬語を発していた。
「ぬるぽ」
そこからのことはよく覚えていない。
どのくらい時間が経過しただろうか?
気が付くと、あたり一面真っ赤な血の海が広がっていた。
- 630 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:06 ID:ORzNi45I
- 普段から、わしのようなジジィに
親切にしておけばこんな事にならなかったんじゃ
フォッフォッフォッ
- 631 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:06 ID:D8Luou5G
- >>605
もしかしたらそれは『モモ』 (ミヒャエル・エンデ, Michael Ende)では?
いい本だと思うので読んでなければ読まれることをおすすめします。
- 632 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:07 ID:6uBsLXVo
- 受験生もピンからキリまでいるからなぁ
受験生の下位50%の中には中卒高卒で終わるDQNも多そうw
道聞かれても無視する連中も多いので、答えられなかった可能性ありw
設問の意味も十分に分かってなかったんだろうな。
受験生の半分が少なからず点数を得ているなら、問題としては悪くは無い。
適当に書いても部分点は貰えそうだがw
- 633 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:07 ID:xDh4YcB8
- おまいら正直になれよ。
頭ではわかっているけど、すぐにいざ文章にすると「すぐには」できないだろ?
>>628
わからない香具師が虚勢を張ってる
- 634 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:07 ID:EoqHD5Es
- 私がここでどのように道順を説明しても、いかなる配慮をしようとも
現在の日本という、この不条理なシチュエーションの中にあって
結局老人は公民館には辿り着けないような気がする。
- 635 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:07 ID:pNs54Vm6
- そもそもおじいさんは公民館の場所も知らずにでかけたの?
- 636 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:07 ID:/5u4hM5B
- >>628
ネタ投稿+泣くことに対する意見+俺はわかるぞって言う自慢
+学力低下の嘆き+α=このスレ
- 637 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:07 ID:wBIniQOe
- 「全く違う話ですが、よく出来ていますね。」
ワラタ
- 638 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:08 ID:+ya1LGp/
- __,,..、、- - - .、、...,,___
,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / | 用件を‥
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ < 聞こうか‥
| | `-;-′ | | |
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i |
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .| |
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / | \_________
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
- 639 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:08 ID:c48ScLFV
- >>605
漏れが厨房の頃、読書感想文で漫画を採りあげて書いた奴がいたな。
「疾風伝説 特攻(ぶっこみ)の拓」で。
さすがにタイトルがそのままでは漫画ということがばれてしまうと思った
ため、本の題名を「拓物語」と改称してた。
教師がジャンプ読んでたためにバレて、書き直しくらっていたが。
- 640 :ニモにワロタw:04/05/21 18:08 ID:J3E4ze4R
- 605 :名無しさん@4周年 :04/05/21 18:02 ID:hgHiQFnO
中学生の夏休みに「ニモ」っていう本を読んで読書感想文を書いて来い
っていう宿題があって、うっかり忘れててさ
提出日に、急いで書いたんよ。読んでないから話も知らないのに。
なんか、本当は時間泥棒の話らしいんだけど
「ニモは幼い頃に地雷で足を失い、それが原因で差別と偏見を受けます。しかし、ニモはボーイフレンドのマイクと出会い、女としての悦びを知ります・・・」
とか適当に原稿用紙3枚に書いたら、100点中70点くれた。
ちなみに、点数の横に「全く違う話ですが、よく出来ていますね。」と先生の言葉が書いてた
- 641 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:08 ID:9tQoQi4v
- >>622
んじゃまーいいや、それで。
0てんでもマイナス15点でも好きなようにしてくれw
そもそも前に書いたように、この問題に爺さんの記憶力だの
人の理解だのいう現実性なんていらないと思う。
まぁそう思うのが私だけなら仕方ない話だけど。
だいたい、本当の場面で聞かれたらこんな回答しない罠。
あくまでこれは入試問題で仮定された場面。
実際の場面とは違う。
- 642 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:08 ID:TE+A/CPi
- >>605
ワロタ。
俺も芸大の論文で、●△美術館の感想みたいなものかかされて
みたことないから、適当に描いた。
「朝起きると私は今日の美術館の事を考えた。
まだみたことのないソレは昨晩から私の興味をひき
夢にまででてくる始末だ〜〜〜〜〜〜〜」
この調子で電車に乗るまでに原稿用紙3枚を使い
駅から館まで2枚。美術館で1/2枚。さらに電車で2枚。
点数もらえなかったけど 連れには好評だった。
- 643 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:08 ID:hbCgXb/G
- >>605
中学んときに、演劇部の人達がやってた
なつかしいなぁ・・・
- 644 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:08 ID:64j2lr37
- ジジイが居た。
ジジイ「おい小僧!公民館の道を示せ!!」
俺「おい小僧!公民館の道を示せ!!」
ジジイ「ま!真似するな!!」
俺「ま!真似するな!!」
のやりとりで最後まで引っ張って
俺「こっちだよー」
ジジイ「サンクス」
END
- 645 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:09 ID:5nhIS9+C
- >>628
>>135あたりが書いてる通りだと思う。
適度に話題がくだらなくて敷居が低いのと
ネタスレ化しやすいのが大きい。
- 646 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:09 ID:NJhGFENC
- ネタスレだな
- 647 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:gF5CHRkG
- こんな問題簡単とか言う奴は、全部150字以上200字以下でレスしろよ
- 648 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:y5Jnmdzw
-
俺なら余裕で縦読み挿入
- 649 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:RmtCbdbi
- 3人の男がホテルに泊まる事になりました。
ホテルの主人が一晩30ドルの部屋があいていると言ったので
3人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。
次の朝、ホテルの主人は部屋代は本当は25ドルだった事に気が付いて、
余計に請求してしまった分を返すようにと、ボーイに5ドル渡しました。
ところがこのボーイは「5ドルでは3人で割りきれない」と考え、
ちゃっかり2ドルを自分の懐中に納め、3人の客に1ドルずつ返しました。
さて、整理してみましょう。
3人の男は結局部屋代を9ドルずつ出した事になり、計27ドル。
それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
残りの1ドルはどこへいってしまったのでしょうか?
この問題だしたら、生徒は泣き出すかな?(w
- 650 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:hbCgXb/G
- すごまじい問題ですね
- 651 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:dqTwIvQc
- なぜ2ちゃんでリアル厨房が嫌われるかというと、
- 652 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:kfuV4Qkm
- これどう考えてもラッキー問題に思えるんだけど‥。
余った時間一杯使って書くだけで、点数もらえそうなもんじゃん?
はっ!まさか間違った道教えて0点とか‥
- 653 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:pNs54Vm6
- 泣いたっていいんだよ。
昨日までにことはいいんだよ。
- 654 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:11 ID:KbiTL9wn
- 「公民館に着きさえすれば!過程や方法などどうでもいいのだぁ!どうだ!この血のめつぶしは!勝った!死ねぃぃ」
「じじいどうでもいいんだがあんたの孫がいる公民館はとなり町だぜ」
「なにぃぃぃ!!」
- 655 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:11 ID:4vsTk+bb
- >>635
大体大雑把には知ってる筈だ。
だから一言二言程度でピンと来て、到達できる筈だ。
こういう局面で、だらだら道筋の詳細を説明する奴は、
現実性や物事の優先順位を全く考えない馬鹿で当然0点。
- 656 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:11 ID:J38Y+5p3
- こっちに行ってみてはどうですか
景色はすばらしく時間を感じさせませ
- 657 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:11 ID:Cagci5wq
- 中学生の作文を採点・添削したことあるけど、妙な文章書く奴多い。
「3つの信号があって、そのままいくと書店から左に曲がってください」
「自転車に乗ってAの坂道が急で大変だと思うので、おじいさんは
Bに行きましたと言いました」
「時間がまだあるのだから、坂が急でも自転車では間に合うので
Aの道を選び、米屋のあるところをすぎると公民館です」
最近、こういう文章書く子多いよ・・・。
- 658 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:12 ID:9KfAyZFQ
- ここから少し先に行くとパン屋がある。
そこの角を右に曲がりな。あとは米屋が見えるまで道なりだ。
途中に左に折れる道が二つほどあるが無視しろ!
米屋まで辿り着いたら二股の道を左に行きな。
そこの坂は少し急だが、孫の晴れ舞台に遅れたくはないだろう。
それくらいのリスクは覚悟しな。
坂を上りきったところにシケた花屋がある。そこを右だ。
次に八百屋の角を左に曲がれば公民館に辿り着く。
なあに、礼には及ばない。あばよ。
- 659 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:12 ID:SNhxcghC
- この問題が解けなきゃ社会に出ても苦労するとか
社会にも出れないひきこもりが語るスレはここですか?
- 660 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:12 ID:wBIniQOe
- >>647
- 661 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:12 ID:/5u4hM5B
- >>649
中学生だったらマジで混乱すると思われ。
元ネタ知ってる香具師以外はほとんどダメじゃないかな・・・
- 662 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:12 ID:+ya1LGp/
- >>648
国語だから「横読みだ」
- 663 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:SXctqsmV
- このスレ上でも、この問題を簡単だと感じるヤシも居れば、
難し過ぎだと感じるヤシもいるっていう事に、日本人の学力差が
広がってきたんだなぁと感じる今日この頃。
- 664 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:iHCGYzcN
- 橋田壽賀子が作文書くと150字じゃ一人分のせりふにもならない
- 665 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:WfBlKt7b
- >>649
水掛け論はやめろよ
- 666 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:gF5CHRkG
- >>649
支払った金=27
を
ホテル=25
ボーイ=2
にわけたんだから、別におかしくない。
むしろ支払った27と、うけとった2を足してるのがおかしい。
全く意味ない数値
- 667 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:WVoqJMuZ
- >>652
仮定が配慮されているか(5点)
正確に公民館までの道が説明できているか(5点)
文章が正確であるか、誤字脱字がないか(5点)
てなとこじゃないのかね
- 668 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:nEJS7M69
- >>657
複数の用語をつかって文章を作りなさいという設問だと
用語だけはちゃんとつかってるが、全体としては
意味不明な文章になることが多いな
- 669 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:Xu+1QT1T
- あんた元気そうじゃネーか
散歩できるくらい元気なんだし自分で探してみろよ!
あんたの年齢で足が動けない人もいるんだぞ!
全く最近の老人はこれだからなあ
5点は取れるかな
- 670 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:/2F90leQ
- >>657
理解しようと思いながら読むとめまいがする
言語感覚を麻痺させる恐い文ですね
- 671 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:14 ID:W5v2GPyL
- ま、会社にはいってまともな説明ができる人間が
14%程度しかないって訳だ>この世代。
これを機に精進するがよい。
- 672 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:14 ID:JKJNJqDf
- 時間制限もなく悪ふざけしても誰にも咎められない気楽な立場の傍観者にとっては簡単でも、
先の人生がかかってる状況で時間に追われながら採点者の喜びそうな答えをひねり出さなきゃいけない受験生にとっては難しい問題だろう。
- 673 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:14 ID:pNs54Vm6
- >>663
学力差はあってもいいんだけどねー。
これを高校の入試問題にするのはよくないとおもう。
- 674 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:14 ID:TE+A/CPi
- >>649
うわ!わかんねえ!と思ったら
27ドルじゃなくて28ドルだろ払ったの。
もとネタわからんけど適当につっこんでみた。
- 675 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:UZDgUSps
- 老人が尋ねた。「すみません。公民館に行きたいのですが、道順をご存知ですか」
急いでいるようだ。
公民館の場所はよく知っている。
私は今ちょうど人を探していたところだった。
老人は黒い鞄を持って、スーツを着ている。洒落た帽子。ふむ、金持ちそうだ。
ことによると私は、他でもないこの老人を探していたのかもしれなかった。
「ええ。ご案内しましょうか、なんなら」
「ああ、どうも、助かります」
私は人でごった返している広い大通りの道ではなく、人気がない急な坂道を通ることにした。
老人と歩調を合わせ、歩いていった。
私は老人と話しながら、無意識にジーンズの右前ポケットを触った。
ナイフ
- 676 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:UHm+RQez
- >>649
ホントはホテル代は25jだから
3人×9j=27jだと2j払い杉
ボーイの2jは引かなければならないというトラップ
- 677 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:4YTquK4N
- 試験の最中に泣いたら合格?
歯を食いしばって涙を堪えたら不合格か
不条理の世界に住んでるんだな若者は
- 678 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:/5u4hM5B
- >>657
>時間がまだあるのだから、坂が急でも自転車では間に合うので
>Aの道を選び、米屋のあるところをすぎると公民館です」
敬語や言葉足らずの問題があるとはいえ、これはそんなに妙な文かな?
- 679 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:kfuV4Qkm
- そういえば、ヲレが受験した大学の小論文は
「合格してから入学まで、そして卒業するまでの学習計画をデザインしなさい」
だったぞ。
答案用紙は罫線のない白い紙が配られた。
マジで。
- 680 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:cIRssTdH
- >>657
ゆとり教育の弊害だな。
教師は子供に作文をさせて添削してやるなり文章を書くための技術を一から教えろ。
数をこなせばうまくなるようなもんじゃないんだよ。
- 681 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :04/05/21 18:15 ID:S1lTYCG2
- ( ´D`)ノ< どこにいったんだあああああああああああああああああ! >>649
- 682 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:G/cCOsVk
- >>668
社会の問題でわからない問題を適当に
さもありそうな文章にまとめるのが流行った。
- 683 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:15 ID:gF5CHRkG
- >>663
簡単って言ってる奴は中学生と同レベルで競争してる奴だから
相当レベル低いよ。
この状況でみたら簡単に決まってるんだけど、そういう想像もできてないんだよね。
- 684 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:llIJuDnl
- >>649
ボーイの2ドルは足すんじゃない。引くんだ。
- 685 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:+OHNO8X2
- 結局、文字数の制限にうまく収められなかったんだろ?
急な坂道のAを選択すると、
「じいさんにキツイ道を勧める嫌なヤツ」と思われるのを懸念して
大半がBを選択してしまうと。
そこで信号・書店・薬局などの目印をいちいち丁寧に説明すると
字数が増えるという罠があるわけだ。
Aを選択、軽く道順を説明してから
「おじいさんの自転車を後ろから押してあげました」
くらいのこと書けばいいのにな。
- 686 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:bq1BxEkc
- イを選択
「じいさん、アンタ体力なさそうだね。
あんたみたいのがなまじ長生きするから、国民健康保険とか国民年金がぴいぴいいって、
今大変なことになってんだよ。
人生80年のこのご時世に、そんなんでどうすんだ。体弱いんですぅ、歩くよりは楽だから自転車乗ってますぅ、てか。ふざけんな。
そんなアンタにマジオススメなのがA。これは距離がちょっと短いけど、急な上り坂があって、
あんたみたいな体の弱いやつの運動にマジオススメ。
一日10往復もすれば、みるみる体力がついていく、って寸法さ。
この道を通って、ビシィッと体力つけてくれや? な?
そのパン屋の角を右だから。
じゃ、ビシッと体力つけて、せいぜい長生きしてくれや。じゃあな。」
と、その老人と別れた。
どうもその後、その老人はあの坂のところで、心臓発作でなくなったようです。
故人のご冥福をお祈りします。
- 687 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:0ga7UMd9
- >>674
27ドルだろ
お前のレスで余計混乱したぞ
- 688 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:16 ID:iHCGYzcN
- おじいさん、孫の発表会なんかより
お小遣いをくれれば、すごく楽しい事してあげるよ
そうね、まだ、2,3回しか使ってないから4万円は欲しいわね
滅多に落ちてない小学生のおそそよ
どう?
- 689 :ジジイの季節:04/05/21 18:17 ID:0ETZCdFq
- 竜哉は、この時始めてジジイに対する心を決めた。
散歩中の上半身にタオルをかけ、汗をぬぐった彼は自転車の
ジジイに声を掛けた。
「じいさん」
自転車のジジイがこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を
ジジイ向けてに突きたてた。
地図は乾いた音をたてて破れ、それを見たジジイはまたがっていた
自転車をぶつけたのだ。自転車は見事、的に当って道路に倒れた。
その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。
彼は今、リングで感じるあのギラギラした、抵抗される人間の喜び
を味わったのだ。
彼はそのまま地図を破り捨てジジイに近づいた。
- 690 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:H8Ve02Ou
- >設問は散歩の途中、おじいさんに出会ったとの想定で、公民館までの道を
>尋ねられ、急な上り坂のあるAの道か、平らなBの道を選び道案内を作文で
>書かせる内容。「自分が考えたことなどを的確に相手に伝えるため、適切な
>言葉で表現する」
じいさん「公民館まで、行きたいのじゃが・・・道を教えてくれないかのう。急いでるんじゃ」
漏れ「わかった!ヘイ!タクシー! このじいさんを平らなBの道を通って公民館まで連れて行ってくれ!」
じいさん「わしは無一文なんじゃから、タクシーは無理じゃよ・・・」
タクシーのおっちゃん「ここから公民館までだと1500円ぐらいはかかるだろうねぇ」
漏れ「この1万円をやるぜ!釣りはいらねえ、貰っておきな!」
タクシーのおっちゃん「よし、わしが急いで公民館まで連れて行こう!」
(・3・)これで120点満点だYO!!
- 691 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:+ya1LGp/
- タバコ屋コーナーは2速まで落とせ
トンネル出た後はまぶしくて何も見えねえ。想像だけで走るんだ
坂のGはきついが、これを耐えればコントロールラインは目の前だ
まわり道を考えるやつは、モナコマイスターにはなれねえ
- 692 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:LFHAA/eL
- >>21
イ)体力はあるがぼけている
「うちのおじいちゃん、きてくれるって
いってたのに、まだこないの」
「おまえのおじいちゃん、おまえににて、
ちょっとぼけてるもんなあ、げんきよくあ
るいて、みちにまよってるんだよ」
「ひどいっ、わたしぼけてないわよっ。
それにおじいちゃんのことわるくいうなん
てゆるせない、きのうもわたしのすきなハ
ンバーグをかってくれたんだからっ」
「・・・ごめん、いいすぎた。なかなお
りのしるし、ちゅっ」
「うん、ちゅっ」
- 693 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:UPcrvB/a
- 孫が「ピアノの発表会に出る」って事を自慢したいだけなのと違うんかい!と小1時間ほど・・・
- 694 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:WVoqJMuZ
- そもそも何故に公民館に行かなくてはならないのか。
老人をまずは問い詰めるところから始めろ。
- 695 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:18 ID:TE+A/CPi
- え? まって俺>>649わかんないや
28ドルじゃなかったの? え?え?
- 696 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:18 ID:AK8wD4jr
- 作文って俺の時もあったけど、一番最後の設問じゃない?
普通の問題が難しくて作文に時間がまわらなかったとも考えられるんじゃない。
県立高校ってことは何千〜何万人受けて半数が0ってかなり異例じゃねぇか。
- 697 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:18 ID:t+nrYVXo
- まあ今の若者には老人に道を案内する気がないということだな。
- 698 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:18 ID:gF5CHRkG
- この問題では一番大事なポイントが抜けてるな。
孫が何歳かって事がな。
それによってこっちの対応も違ってくるだろ。
魚心あれば水心って奴だ。
- 699 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:18 ID:UHm+RQez
- >>690
ジジイへの配慮は金を恵んでやることカヨw
- 700 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:19 ID:bq1BxEkc
- >>605
漏れの知り合いは、「ケニー」の映画を見てそれに触発されて、
「トニー」という右半身の無い男の話をでっち上げ、
夏休みの感想文を完成させ、提出した。
- 701 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:19 ID:pNs54Vm6
- エ)を選択。
散歩なのでコースは特に決まっていないから、おじいさんと一緒にAの道を通って公民館までいきました。
あとはだらだらと途中の風景とか濁点とかで字数調整。
- 702 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:NJhGFENC
- 出題者が回答者に媚びるのもどうかと思うが
さすがに半数近くが0点だと県立高入試としては問題ありかもな
- 703 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:+OHNO8X2
- >>690
「道順の説明がないですね」
「何でもお金で解決するのはちょっと・・・」
「1万円って・・・この子の家庭環境はどういう・・・」
0点/入学対象外リストへ
- 704 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:g2kckwv8
- 陰湿というかなんというか、受験者にはすごく嫌な問題だと思うけどなぁ。。。
日本のテストは基本的に回答に自由度は無いわけで、出題者の期待する
答えを書かなきゃならない。自分がほんとに感じた/思ったとおりに書いても
点はもらえないからね。
この問題は解答の自由度の設定がいやらしすぎ。
- 705 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:8wkuJEg2
- おじいさんの状態をあるていど好きなようにできるのに、どう配慮したのか書け、か。
うーん、それでも半数が0点はなぁ・・・
- 706 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:n9eZ/JKu
- こういう問題面白いなぁw
- 707 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:+ya1LGp/
-
じいさん、今日はあきらめな
明日の千葉日報に、正解が出るから図を見て行ってくれ
- 708 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:21 ID:60Y4pRNj
- >>633
>>636
>>645
なるほど、、dクス
暇なんですか?みなさん・・・
- 709 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:21 ID:k8j4BmlF
- >>649
足すなよ。
- 710 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:21 ID:LvbWatH+
- 予算委員会の質疑でも対立しつつ予定調和になるようになってるんだからな。
出たとこ勝負な問題はズルイとか思ってるんじゃねえの?
- 711 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:21 ID:hbCgXb/G
- >>696
国語なら9割取れれば、トップの公立行ける
他の教科で点稼げる理系なら、8割でもトップ公立行ける
- 712 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:22 ID:XJkLqzDH
- ところでこの問題、イラストじゃなく国土地理院の地形図を使って、
おじいさんが外国人という設定だったら面白かったのにね。
さらに正確な残り時間とおじいさんの体力、体重、自転車の重量、
サイクリング時の消費カロリー、信号の切り替わる間隔などが分かっていれば
英語、数学、地理、物理、生物、といった様々な科目の能力を一度に見れるのにね。
- 713 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:22 ID:tOYRvYyq
- 「道順の説明」ってのは、本来英作文の問題だよね。
それを国語に持ってくるために、少し難易度を上げてみたんだけど、
問題製作者も作文が不得意で、受験生の読解力も足りなかったと。
- 714 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:22 ID:r5SF6Ekj
- >>62
遅レスだが…
それだと、「『はい。』、と解答します」という返答になり「はい」ではないだろ?
- 715 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:22 ID:oTZ+DfUT
- >>649
残りの1ドルなんて、最初から無い。
3人が払ったのは27ドル。
そのうち、2ドルをボーイがくすね、
25ドルはホテルの主人。
- 716 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:frigPR3k
- いい問題だと思うよ。
わからんやつは、高校いくな!
- 717 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:5nhIS9+C
- >>700
そういや自分が高校生のときには↓の絵本で感想文書いて提出したやついたな
特にお咎め無しだったようだ
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=11
- 718 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:gF5CHRkG
- 150字って字数が現実離れしてるな。
実際問題作った奴に150字で道を一回だけ説明して
行けるかどうかテストしてみたい。
説明は簡潔に短くが基本。
メモとらない状況ならなおさら。
てことで最短のアドヴァイスを考えよう。
「ググレ」
- 719 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:J3E4ze4R
- 1.税金の無駄使い不要不急の公共事業である公民館
2.わずかな掛け金で破綻寸前の年金を多額に受け取る老人
3.仕事もなくボンヤリと散歩するフリーターの青年
4.試験が出来なくて泣き出す受験生
5.意味不明の入試問題を出す日教組教師
6.貴重な時間を無駄に費やす2chねら
つっこみどころ満載のネタ 世も末ですな
- 720 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:dqTwIvQc
- >>695
5ドル余計に貰っちまって、
3ドル返して2ドルパクっただけ。
- 721 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:SXctqsmV
- ゆとり教育が始まったのは、何年前からですか?
- 722 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:QPZbohNm
- >>649
消費税だよ。
- 723 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:G/cCOsVk
- >>649
残された1ドル:プライスレス
- 724 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:24 ID:coS74EIe
- ゆとり教育の弊害
- 725 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:25 ID:HQllCovQ
- 「お前のようなジジィがいるか」
- 726 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:25 ID:gNAYarrN
- こんなの出題されたら「じゃあ一緒に」と言って
おじいさんと一緒に諸国漫遊繰り広げながら公民館を目指す
そんな話を書いてしまいそうだが。
もの凄いサービス問題じゃないのか。
国語に厳密な正解は無いって国語教師と喧嘩してたのを思い出した。
- 727 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:25 ID:H8Ve02Ou
- >>703
>「道順の説明がないですね」
(・3・)プロのタクシーの運転手の腕前をなめるなYO!
漏れなんかよりも、的確な道のりを知っているはずだYO!
>「何でもお金で解決するのはちょっと・・・」
(・3・)現実から目を逸らさないんだYO!
世の中はお金を中心に回っていると言っても、過言では無い真実だYO!
>「1万円って・・・この子の家庭環境はどういう・・・」
(・3・)「貧乏でお金も無く、バイトをしてやっと手に入れた生活費のための全財産の1万円を老人にあげた」
という設定にすれば問題ないYO!!
- 728 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:25 ID:fo9WluUe
- というより埋めとけば点が貰える
問題ですよね。
- 729 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:25 ID:TE+A/CPi
- >>649
A支払った額30ドル
Bオーナーが渡した額5ドル
Cニガーがくすねた額2ドル
ここまででまだカネの動きはないよな。
問題はここからだ。
客はニガーから3ドル返金してもらう。
そうするとAにより支払った額は27ドルになる。
で、1ドルは誰がくすねたんだ?
整理してもさっぱりわからんちん。
- 730 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:25 ID:i6ZYfbXD
- むしろすごく簡単なような気がするけどなー
要はどっちの道を選ぶにしても、選ぶ理由が論理的に
書かれていればいいわけで。
- 731 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:26 ID:KbiTL9wn
- 「Aの道を通ろうがBの道を通ろうが、じじい貴様の死は決まっていたな。俺にあった不幸を呪うがいい…」
「終わったの?ちゃんとじじい死んだ?」
「ええ、お嬢さん依頼通り始末しましたよ。ちゃんとね」
「呼吸音は……ない。では心臓の鼓動音は………ない。確かに死んでいる」
「でしょ?ですから報酬を」
「ああ、おめーはもう用済みなんだよ!!まぬけが!」
- 732 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:26 ID:9wliDS/b
- >657
こんな日本語しか書けねぇ奴が英語話そうってんだから笑える。英語教育の前に日本語教育をどうにかしてほしい
- 733 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:26 ID:fAvWFMVX
- ガンツに採点してもらえ。
- 734 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:26 ID:cIRssTdH
- 本当に自由に書かせたいなら100字以上書けば内容に関わらず点をやるって
ことを明記しろよ。それで空欄なら馬鹿だけどこういう問題は汚い。
- 735 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:26 ID:+ya1LGp/
- 千葉県の高校入試、数学の証明(10点)はまだやってんのか?
あれはいい補助線見つかると楽なんだが
ドツボにはまると焦る
- 736 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:26 ID:n9eZ/JKu
- >>717
ジャンプで作文書いたアフォがいたなw
- 737 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:27 ID:QPZbohNm
- >>729
北に送金されたかアル・カイーダの手に渡った
- 738 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:27 ID:gF5CHRkG
- >>62
「ハイ」と答えますか?
だな
- 739 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:27 ID:YPUA4i2w
- まさか5スレまでいくとは。
ねらーが文章作成能力に長けているということは、
いかにコピペ作成・ジサクジエン・瞬時のレスに熟練していると言うことかっ?
- 740 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:27 ID:Io2l7DD2
- 46%も無能な奴がいたのか・・愕然。
しかし、現行の丸暗記よりは遥かにいい設問だな。
今後はこういったのが増えるといい。
- 741 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:28 ID:jG8gtdcD
- 公民館ヤヴァイ ってもう出た?
- 742 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:28 ID:Dd8V7s7o
- ウを選択。
「いいですかおじいさん。この地図をよく見てごらんなさい。
何か別のものが浮かび上がってきませんか?
え?わからない・・・それじゃ横にしてみてください。
・・・そうそう、はちきれんばかりの男性自身を納めたブリーフに
見えてくるでしょう?おじいさんったらまだお盛んのようですね。
ふふふ、隠したって無駄ですよ。
ほら、もう書店のあたりが濡れてきてるようですよ・・・
それではこれから手取り足取りで道順をお教えしましょう。」
- 743 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:28 ID:Xu+1QT1T
- これを間違ったら15点がなくなる+時間がない焦り+他のやつはみんな分かってるかもと言う不安
これをたすと中学生には難しい問題かもしれないなあ
- 744 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:28 ID:+InKb1QK
- そんなことより聞いてくれよ.>>1よ。試験と関係ないけどさ。
昨日、近所に散歩行ったんです。散歩。
そしたらなんか自転車に乗った老人がめちゃくちゃいっぱいで話しかけてくるんです。
で、よく聞いたらなんか孫のピアノの発表会があって、公民館行きたい、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ピアノの発表会如きで普段来てない公民館に行くんじゃねーよ、ボケ老人が。
- 745 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:29 ID:RAF8YA4I
- >>1
急な坂道の方が平らな道よりも公民館までにかかる時間が短い、とはどこにも書いてないだろう。
つまり平らな道の方が公民館に近いという仮定を持ち出しても何ら問題ないことがわかる。
従って正解は「平らな道を行け」だと思う。
- 746 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:29 ID:Bfvv2TFI
- ttp://sumire.sakura.ne.jp/~hatomune/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040521124212.jpg
- 747 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:krd63qt9
- おじいさんにAの道を勧めて
「坂になったら後ろ向きに進むといい。そうすれば下り坂だから」
とアドバイスをして爽やかに別れる。
- 748 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:Sgf9+zWc
- >>740
いや、現行の丸暗記の方がまだマシだって。
- 749 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:gF5CHRkG
- >>725
わろた
>>739
自演にしては多すぎる
普通に話して伸びた
まあループもあるが
- 750 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:GPcjUe4w
- 泣くほどのモノでもないだろ。韓国人じゃあるまいし・・・。
- 751 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:9tQoQi4v
- 感想文と言えば、漢字辞典で感想文を書いた人が
全国大会で入賞したそうだ
- 752 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:V4I4R+h9
- 教える相手が老齢でメモも取らずに聞いている場合、
教えても記憶することがほとんどできず、役にたてない。
- 753 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:30 ID:2lo6tRuj
- 伊集院のネタコーナーみたいな話だな
激しくコーナー化キボン
- 754 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:TE+A/CPi
- ニガーが2ドルくすねて
25+2で2ドルか。
でもどこがトラップになってるのかわからんかったから
俺きっとこんなサギに会う気がする。
- 755 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:JpcGe+XA
- A「急な上り坂」、様子:とても元気そう
------------------------------
「公民館への道は2通りあるんです。坂道は急だけど近いのと、平坦だけど少し遠い道のどちらがいいですか?」
すぐに朗らかで元気な返事をいただいた。
「それなら坂道でいきましょう!私はねえ、こう見えても健脚なんですよ!」
私の方がおじいさんよりもはるかに若いのにおじいさんに元気付けられたような気がした。
調度私も同じ方角に向かっているので、途中までおじいさんを案内することにした。
「同じ方に向かっているので、途中までご案内しますよ」
「そうですか!それはありがとう、助かります。嬉しいですなあ。ヒヒヒヒヒヒヒヒヒ…」
一瞬、おじいさんの笑い方に違和感を憶えたが、とにかく坂道に向かうことにした。
・・・
とかなんとか、適当に書いておけばいいのに。
- 756 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:wBIniQOe
- >>745
久しぶりに真性を見た・・・♠
- 757 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:9wliDS/b
- 子どもは想像力豊かだからな。余計なことを考えてかけなかったんだろう。
- 758 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:qB7WwXSi
- >>724
多分見たことない問題ってだけだと思う。
@ + A =? -は慣れてるけど
○ ? ○ =B -問題みてるとこっちの気がする。
ゆとり教育の弊害。
- 759 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:32 ID:lAagrrTH
- 実は火病を起こすかどうかを観察する試験です
- 760 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:32 ID:Io2l7DD2
- >>748
丸暗記なんてとっくの昔から時代遅れ。
- 761 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:32 ID:Sgf9+zWc
- あー、そうそう
今までに「おじいさんの中の人が実は美少女」っていう設定のレスあった?
- 762 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:32 ID:gF5CHRkG
- 突き当たりを、左、右、左、右っていけばつきますよ
が覚えやすくていいと思うんだが。
- 763 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:33 ID:gNAYarrN
- 前提として書いてある配慮がどうのというのを踏まえた上で、
「道順を聞いただけでは不安だとぬかすので、おじいさんと
自転車2人乗りして公民館まで送り届けました。自転車なので
坂が緩やかな方の道を通りました。おじいさん間に合ってよかったね」
こんな感じではダメか
- 764 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:33 ID:ddzPS5hK
- 漏れは公民館よりも公務員への道案内をしてもらいたいよ
- 765 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:n9eZ/JKu
- >>757
そうかなぁむしろ頭が固かったように思えるよ
- 766 :605:04/05/21 18:34 ID:hgHiQFnO
- >>623
>>631
でおっしゃってる通り、ニモじゃなくてモモです
なんかファインディング・ニモと混ざってました
当時(10年近く前)に、すんごい流行ってた気がする
- 767 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:TE+A/CPi
- ここのところをまがってまっすぐいった所を左
で、さらにまっすぐいったつきあたりを右
で、左、さらに右で、最後にB+Aこれでフルオプション。
- 768 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:LFHAA/eL
- >>760
丸暗記で基礎を作らないと応用なんて出来ないよ。
ドリブルもパスも出来ないのに戦術論だけ身につけたって。
- 769 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:6uBsLXVo
- ところでさ、この問題の模範解答って出てないの?
地域によっては次の日の新聞に出ていることもあるし。
- 770 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:1z4FZY3a
- >>649
間違った整理するからいかんのだ。
25はホテル、3は客、2はボーイ、それだけ。
ボーイに支払った分も合わせホテルに払った金はトータル27、1人あたり支払いは9だ。
- 771 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:34 ID:Xu+1QT1T
- >>756
まず文を読む能力を身につけろ
- 772 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:35 ID:4vsTk+bb
- >>762
ずれると、とんでもないことになって配慮不足
- 773 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:35 ID:JKJNJqDf
- 泣いた受験生を安易に叩いてるのは今まで何かに一生懸命になったってことがない無気力人間
- 774 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:35 ID:trgxUZ+1
- (1)の問いは(2)の問いの前提になる仮定を何にするか選ぶだけなのに、
まるで答えがある問題のような問いかたをしていて、それなのに、
仮に答えがある問題だとして考えたとき、どこにもじいさんの様子を記した文がなくて、
答えようがないのが受験生を混乱させたのかな。
これは出題者がバカだと思う。
受験生の方もとりあえず適当に書いておくぐらい出来ないのかとも思うけど。
- 775 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:35 ID:Sgf9+zWc
- >>760
もしかして「ゆとり教育」信者?
- 776 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:35 ID:G/cCOsVk
- 上上下下左右左右BAで
- 777 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:36 ID:+ya1LGp/
- だいたい、千葉県に急な坂など存在しない
- 778 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:36 ID:gNAYarrN
- ↑↑↓↓←→←→BA
- 779 :sage:04/05/21 18:36 ID:HmwRz4js
- 「道はどこですか」
今にも消え入りそうな声が、飛び回るハエの羽音のように頭にこびりついて
視線をそらすのに
「道は」とすがるように何度も繰り返す。
弱弱しい息に黄泉の腐臭を感じ取り、足はすくみ、体は硬直し
自らの生命の限界と終焉の到来をおぼろげではあるが確実に悟った。
公民館などどうでもいい。
走りたい逃げたいここから去りたい。
リエの部屋に逃げ込みいつも変わらぬ赤いラベンダーの布団の中で
いつまでも安眠していたい。
なのに老人と僕は時と空間の呪縛から放たれない。
- 780 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:36 ID:TGbsuIaH
- 難しい問題だな。俺も出来んかもしれん。
- 781 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:36 ID:gF5CHRkG
- 孫を見に行くのに孫に一緒にいってもらえず
道知らないから家族に頼んだのに送ってもらえず
歩くのもままならないのにタクシー代ないから自転車で移動
おまけに公民館についたら、孫に「おじいちゃん、こないでって言ったでしょ」
とピアノを見る前に追い返される
そんな状況想像したら誰だって泣く
- 782 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:XJkLqzDH
- >>775
丸暗記の問題とこういう考えさせられる問題両方やればいいだけだろ
- 783 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:uH7eDkgF
- 全米が泣いた。
- 784 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:15lKu7J3
- じいたん「おいすー^^
A「あ、じいたんインしたお!」
一同「こんばんわ〜^^」
B「よーし今日も公民館いくかー^^」
一同 「おー^^」
- 785 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:Dd8V7s7o
- 「公民館に行く前に、まずあなたの聖衣を修復して差し上げましょう。」
- 786 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:CuAzFPEq
- >>628
答
(1)
2ちゃんねらの様子「体力がなさそうだ」
(2)
まず、2ちゃんねる全体を見回してください。
暇をもてあましたような書き込みが多く見られ、
あまり内容のないレスで溢れています。
もともと、たくさんの人が参加しているということです。
次に、掲示板の特性として活発なコミュニケーションが
あることを思い出してください。
つまり、誰もが参加しやすいテーマであるがために
たくさんの人が集まり、その人たちとのコミュニケーション
を求めてさらにたくさんの人が集まるという現象がおきたのです。
あなたも体に気をつけてあまりのめり込まない様に気をつけてください。
- 787 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:TE+A/CPi
- 生 徒「おまえは次に『公民館へいくにはどう行ったらいいんじゃろう』と言う」
じいさん「アホですかお前は。なんで俺が『公民館に行くにはどう行ったらいいん
じゃろう』なんていわなきゃいけんのよ 氏ね!」
生 徒「ニヤニヤ」
じいさん「ぬるぽ」
生 徒「ニヤニヤ」
じいさん「ぬるぽ」
生 徒「ニヤニヤ」
じいさん「ぬるぽ」
生 徒「ニヤニヤ」
じいさん「ぬるぽ」
- 788 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:Ckuw6p6u
- (1)ア 急いでいるようだ
(2)パン屋の所で右に曲がって下さい。真っ直ぐ行くと米屋に行き着くと思います。
米屋から先は急な上がり坂ですから、米屋さんに頼んで車に乗せて貰うと良いと思
いますよ。
- 789 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:cIRssTdH
- >>773
俺もそう思う。ここにいる奴は間違いなく大卒未満やFランクの底辺人間。
- 790 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:39 ID:iAJAv592
- 分かれ道がある度右左右左と進めばいいですよ。
途中きつめの坂がありますが、他の道だと2倍くらい時間かかりますので
こっちの道のほうがいいと思います。
右左右左ですよ。
- 791 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:39 ID:KBdoC64E
- しかと で10点もらえるそうだ
- 792 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:39 ID:TE+A/CPi
- >>770
ありがとう。
今日連れにこれ試してみよう。
- 793 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:40 ID:8or+idA1
- 仮定 ウ とても元気そうだ
道 A
おじいさん元気よさそうだから、解りやすい道を教えるにょ。
まっすぐいって、パン屋の角で右に行くにょ。
ずっと真っ直ぐ行って、米屋のある分かれ道が見えたら左に行くにょ。
その後急な坂道あるけど、おじいさんは元気だから大丈夫にょ。でじこが保証するにょ。
坂道登ったら花屋があるから、そこを右に曲がるにょ。それで八百屋のある角を左に曲がるにょ。
そうしたら公民館が見えるにょ。
でしこはやさしい子にょ。みんなに宣伝してにょ。
- 794 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:40 ID:gF5CHRkG
- >>773
だろうね。
自分でなんもやったことないから、真面目にやってる人間の苦労が想像できないんだろう。
>>790
先にどっちの道がいいか聞いた方がいいかも。
つか自転車の場合、急な坂があるほうが時間かかりそう。
- 795 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:41 ID:uH7eDkgF
- タクシー呼んであげるで、15点もらえるそうだ
- 796 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:41 ID:SXctqsmV
- 一生懸命勉強してきた受験生が、この程度の問題が出来なかったとは考えられない。
- 797 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:41 ID:UHm+RQez
- 道に迷ったのが、ジジイだから悪い
孫の幼女の方だったら(ry
- 798 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:41 ID:iHCGYzcN
- そんな事より先生よよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のパン屋さんに行ったんです。パン屋さん。
そしたらなんか自転車に乗ったおじいさんが道を聞いてくるんです。
で、よく聞いたら孫のピアノの発表会があるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ピアノの発表会如きで普段来てないAの道に来てんじゃねーよ、ボケが。
坂道だよ、坂道。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でAの道か。おめでてーな。
よーしパパ自転車で行くぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、途中で薬局もあるし書店もある、Bの平坦な道へ行け。
Aの道ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
途中のパン屋さんとといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと公民館に到着かと思ったら、隣の奴が、孫はかわいいねぇで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、孫はかわいいねぇなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、孫はかわいいねぇで、だ。
お前は本当に孫がかわいいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、孫はかわいいねぇって言いたいだけちゃうんかと。
ピアノの発表会通の俺から言わせてもらえば今、最新流行はやっぱり、
途中の花屋で買い物をして、公民館に、これだね。
花束買って、公民館にピアノの発表会。これが通の行き方。
花束ってのはA,Bの道どっちでもいける。そん代わり金がかかる。これ。
で、それに幼女に連れられて道案内。これ最強。
しかしこれを頼むと次からピアノの先生にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、交番に行って道を聞くってこった。
- 799 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:42 ID:Xu+1QT1T
- >>789
そんなのみんな分かってるけどな
- 800 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:42 ID:atuTbfXa
- この問題、ミスリーディングがあるな。
道を選ばせる設問には但し書き
「なお、どちらの道を選んでも、・・・採点には影響しません。」
があるのに、おじいさんの様子の選択には但し書きが無い。
正答率の低さは、おそらくこれが原因。
- 801 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:42 ID:rXTrfZaY
- 大問2の一問目が
的をいたの漢字を書けなんだが
- 802 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:42 ID:TE+A/CPi
- いまこのスレの1つ下に「無人駅ホームで女子高生を殴り、下着奪った男逃走」
ってのがあるんだけど これがエロイかどうか、俺は賭けてみる。
おれはエロいに500公民館。
おまえらはどうする?
- 803 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:42 ID:Ckuw6p6u
- あ、僕の携帯でタクシーを呼びましょうか?
こう書けば満点確定だったのにな。
- 804 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:42 ID:uqxKYk8O
- ↑
本物見ちゃうと
意外に引くな
- 805 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:42 ID:QW9S481a
- 泣き出す生徒がいなかったらこんなに盛り上がらなかったかも。
- 806 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:43 ID:UPcrvB/a
- >>761
あった
- 807 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:43 ID:AgC8Pk+x
- >>729
誰もくすねてないって。
○=払った金
●=オーナーが返した金
◎=ボーイがネコババした金
○○○○○○○○○●
○○○○○○○○●● こうなるはずが
○○○○○○○○●●
○○○○○○○○○●
○○○○○○○○◎● こうなった
○○○○○○○○◎●
◎は客の方はホテルに払ったつもりの金だから、「3人で27ドル」の中に
ボーイがチャイした分も含めないといけない。
上の図の通り、30ドルの内訳は
ホテル 25ドル
客 3ドル
ボーイ 2ドル
でピッタリ合うよ。
- 808 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:43 ID:Sgf9+zWc
- >>806
ありがとう。
同じ事を考える人間がいたとは…
- 809 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:43 ID:KEwx2DCl
- おじいさん特有の皮膚の質感を利用して
公民館までの道のりを、おじいさんの腕に私のツメで地図を描いた。
少し強めに押し付けたので、多分着くまでは消えないだろう。
- 810 :広 告:04/05/21 18:43 ID:nJdoKtSC
- 老人 「公民館はどちらでしょうか??」
私 「ぁぁ ゅぅぅっ ゃゎぁ…」
老「ちょっと、聞いてますか?」
私 「っゅ ゎ ぃゃゃゎ…。」
老「え、梅雨?」
私「ぅぇぇぇぇぇ ぁぁ…ぉぇっゃ… 」
老「・・・で、なぜ嗚咽しているのですか?」
私「 ゎぃ ゎ ヵョヮィ ヵッォ。 ィヵィョゥ。」
老「いや、自己紹介はいりません。それに胃潰瘍なのですか?」
私「ゎぃ ゎ ヶッ ヵュィ 、ォィ ヶッ ヵヶ。 」
老「いや、けつかゆいとかの問題じゃなくてですね・・・どうしてあなたのおしりを・・・ 」
私「ぅゎぁ…ォッヵィ ゃ…」
老「ふざけないでください。おつかいって何ですか。だいたい・・・」
私「ぃゃぃゃ ぉゃっ ゃ ぁっぃ ォヵュ ゃ ヮヵィ ぁゃゃ ぉ ヵゥ。 」
老「聞いてません。教えてください。」
私「ィッヵ ゃゃ ァヵィ ぃぇ ぉ ヵォゥ。」
老「いいですよ。買って下さい。やや赤い家とやらを。それで満足したら教えてください。」
私「ィッヵ… ィッヵ… 」
老「…ヵぇ レ ョ… 」
- 811 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:gF5CHRkG
- 実際、じじぃじゃなくて松浦亜弥だったら
正解率あがったろ
リアルに妄想しやすいから
今のガキに、年寄りに道教えるって設定はムリだ。
- 812 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:yeXlH5B3
- これって別に「道を教える様子」を右だの左だの細々と説明する必要ないよなぁ。
おじいさんと話ながら、どういう風な時間を過ごし、
どんな気分になったかを書けばいいだけの話だよね?
- 813 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:O2e5dISY
- 採点基準公表されてるの?
- 814 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:/5u4hM5B
- 「もっとも恐るべき問題とは何か わかるかね学生君」
「・・・・・・・道案内の作文」
「そうだその通りだよ 我らが宿敵新傾向だよ学生君
ではなぜ道案内の作文はそれほどまでに恐ろしい?
この問題は弱点だらけだ
アイウエを好きに選び 注意事項も少なく 道A、道Bのどちらでも良く
字数も少なく 地図も簡単で全ての交差点に目印があり
道は前もって決まっており 自分の考えを自由書けばいいだけ
それでもこの問題は無敵の難問と呼ばれる
インテグラ 何故だかわかるかな」
「・・・・・・・時間が足りないこと?」
「それは決定的ではない」
「おじいさん相手に話す際の敬語を知らない?」
「少々役不足だ 話す法はそれに限らん」
「過去の問題に似た問題が無い?」
「それは確かに恐るべきことだ だが無敵か、とは少し違う
もっともっともっともっと単純なことだ」
「・・・・・・・解答者の学力不足?」
- 815 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:+InKb1QK
- ○
ヽ 自転車に乗った
⊂二_ |__ おじいさん
/\|/\
○  ̄ ̄○
- 816 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:Nc0U66Qu
- 適当に答えて、それにこじ付けるような回答をした受験生には
医学部は諦めてほしい。
- 817 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:44 ID:LFHAA/eL
- >>803
それは解決方法を提示しているだけで
道順を説明しろという設問に沿ってないから
得点にならないよ。
- 818 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:8or+idA1
- これがおじいさんじゃなくアメリカ人になると大学入試レベルになります
- 819 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:muwKXnJ4
- 僕が散歩をしていると、おじいさんが道を尋ねてきた。
公民館へ行きたいようだ。見た所体力が無さそうなので、配慮が必要だと思い、平らな道を選んで教えることにした。
TVでいつかどこかのおばさんが配慮配慮と言っていたので、今にも逝きそうなおじいさんにはぴったりだ。
しかしそこの道は工事中になっていて、通ることが出来なかった。
仕方なく僕は急な上り坂の方の道を教えた所、連れて行ってくれないかと言われた。
僕はそろそろ門限なのだが、配慮が必要だと思い連れて行ってあげることにした。
上り坂の前まで辿り着き、一緒に上っていた所、疲れたからおぶってくれと頼まれた。
僕は学校でかなり疲れていたので断ると、おじいさんはこう言った。
「おじいさんには、配慮してくれないと。」
僕はここで思い出した。
あの配慮おばさんはある掲示板で叩かれていた事を。
僕は爺の秘孔を突いた後、怒りを静めながら家路に着いた。
- 820 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:iAJAv592
- >>794
実際はそうだろうけど、この問題だと聞くことが出来ない。
坂道は歩くとしても、地図見る限りはAの道のほうが早いと思う。
- 821 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:krd63qt9
- >>773
安易には叩かんな。真剣に「こいつ大丈夫か?」とは思うが。
- 822 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:jLL1DQGZ
- 2ちゃんで気楽な気分で書きゃあこんな問題いくらでも書けるが
中学生が人生の重大事を前にこんな曖昧な問題出されると当惑
するのもわかる気がする。
- 823 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:mxT/ormq
- あー、確かにこんな問題出題されてだな。俺も書けなかった。
やっぱ、この問題のせいで志望校落ちたんだろうな。考えたら腹が立ってきた。
- 824 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:45 ID:Ckuw6p6u
- すみません。知らないオジサンとはお父さんの名前を出されようと、
お菓子を渡されようと決して信用してはいけないと教育されているんです。
ですから、あなたを信用できませんので他の人に聞いていただけますか?
はどうかな??
- 825 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:46 ID:hgHiQFnO
- 先日、私が散歩をしていると。おじいさんが手に紙キレを持ちながら歩いていました。
「迷ってるのかな?」
そう思い、隣を通り過ぎろうとすると。
おじいさんは私に、今にも消え入りそうな弱々しい声で
「申し訳ありませんが。ここの場所へは、どう行けばいいんじゃろかのう・・・?」
と言って、持っていた紙キレを私に渡した。
私が渡された紙キレを見ると、そこには
「今夜12時、誰かが死ぬ…」
と赤文字で書かれていた!
「お、おじいさん!!これって・・・どういう・・・!?」
思わず、声を上げながら。おじいさんの方へ顔を上げると
そこには、すでに おじいさんの姿は無かった・・・
- 826 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:46 ID:ddzPS5hK
- おじいさんじゃなくて幼女ならすらすら筆が運ぶんだがな
- 827 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:46 ID:HAKZOdHN
- こういう問題って正答がないからね。
小論なんかの練習をしてない中学生はそりゃ混乱する罠
答えがある問題しかやってきてないわけで。
採点基準もあいまいだろーしな。そういう問題の○付け慣れてないべ>高校教師
- 828 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:47 ID:Xu+1QT1T
- >>811
アイドルオタクの上頭悪そうだね君
- 829 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:47 ID:/5u4hM5B
- >>826
てか、筆を下ろすんだろww
- 830 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:47 ID:pYRaw59H
- 泣く奴を擁護している奴は甘ちゃん。
泣くくらいなら、答案埋めろ。
気力のある奴は何かしら行動する。
そもそも、これくらいの設問なら何かしら書くだろうよ。
試験の最中、泣くというのはメンタル面で問題ありだよ。
- 831 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:47 ID:Y+Sb4JyR
- 人は基本的に知らないこと、観ていないことを理解することはできない
- 832 :α:04/05/21 18:47 ID:WY2vVqIR
- 自分で考えられないダメ高校生が増えたな
- 833 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:48 ID:wnPtOY6O
- 何か大学入試に出てくる不条理な問題に似てるな
- 834 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:48 ID:pXN3MZ5m
- 15点配分
採点注意事項
指定した内容・条件にしたがっているか
(1)で選択したこと(2)で説明していることとのつじつまが合っていること
適切に表現されている
など
採点基準の細部については各学校で定めるwwwwww
なんだ この回答要項はww ダメじゃん ダメダメじゃんwwwww
- 835 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:48 ID:orbzTKCt
- こんなにスレ伸びるなんて
問題作成した教師はなかなかの釣り氏だなw
- 836 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:49 ID:uH7eDkgF
- さあどうだろ?
多分A型の奴らが泣いたんだろう。
O型のオレならテキトーに書いておく。
なんかかいておきゃ、ちょっと点もらえるかもよ?
- 837 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:49 ID:gF5CHRkG
- >>830
そうやって人生歩んできて、今はどんな仕事をされてるのですか?
- 838 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:49 ID:pNs54Vm6
- 模範解答ぐらいつくってほしいよな。回答例でもかまわん。
- 839 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:49 ID:X3fdh1WB
- 中学生にとっては幼女とかあんまり興味ないと思う
- 840 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:50 ID:Xu+1QT1T
- >>830
中学生にもなって試験中に泣く馬鹿がいるわけないだろw
- 841 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:50 ID:KHnQZnrW
- 模範解答ですか。マニュアル人間がほしがりそうな物ですね。と言ってみる
- 842 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:50 ID:XYyWRd85
- ってか、公の場で泣き出すなんて一生の恥。
- 843 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:51 ID:TE+A/CPi
- 公民館の場所とか言ってるけどおまえら本当にわかってるの?
民団の連中とかわらんよ(ゲラ
館内に入った途端にションベンもらすよお前等だったらw
はずかしいw はずかしすぎる
どうしても他人を叩きたいんだろうな
ここで泣いた子を叩いてるやつは糞
デスノートに書いてやる。覚悟しとけ
すばらしいオツムの持ち主なら なんとかできるだろ。
かんちょう大好き。
- 844 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:51 ID:UHm+RQez
-
つか、そろそろ学校から帰った千葉県の工房が、オレは〜書いたーってレスしてくれんか
- 845 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:51 ID:WUaBXOSv
- 書くだけなんだから…馬鹿ばかりだな>ちば
- 846 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:51 ID:pYRaw59H
- >>837
うつに陥り
無職
- 847 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:51 ID:8or+idA1
- 小論文の模範解答なんて、塾教師にさえメッタメッタにされるクソ解答が多いにょ
- 848 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:wBIniQOe
- >>838
いままでのレスでもいろいろ出てるじゃんよ。
- 849 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:mDWSB/ui
- >>781 現実はこうだよね。
自転車で駆けつける爺々はいない。
車での迎えがあって当然だ。
- 850 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:c5CKBw+y
- 1年間の受験勉強の成果がブチ壊しにならなら泣きたい・・・
- 851 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:8aMBQRxB
- ウ A
パン屋を右に曲がります。
そのあとまっすぐ行くと正面に米屋がある分かれ道があるので左の道に行きます。
ここは急な下り坂なので自転車を降りて押して歩いた方がいいですよ。
右に花屋が見えてきたら大きい道と合流できます。
ここで右に曲がり少し行くとに道路をまたいで左側に八百屋があ見えるはずなので
道を渡って八百屋の右側を通り過ぎればすぐ公民館があります。
こんな感じかな。
- 852 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:NokSuBdF
- 出題形式でジジイの設定を答えさすのがイカン罠。
仮定に正解があるみたいに受取られてもおかしくない。
(2)ではどっちの道でも採点に影響しないとあるから
逆に何も書いてない(1)は採点に影響しそうじゃんか。
(1)でどれが正解か考え出したら、、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 853 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:Xu+1QT1T
- >>846
そんなやつが偉そうなこと書けたもんだなw
- 854 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:Ckuw6p6u
- というか、この程度の問題で0点しか取れない中学生は絶望的に頭が悪いな。
生きている価値なんて肉体労働か体を売ることぐらいしかないんじゃないか。
- 855 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:gF5CHRkG
- 点する奴の独断で点数が決まるような問題は悪問。
入試なんだからフェアにやれよな。
選択式がいいとは言わんが、これは基準が曖昧すぎる。
おじいさんに対する配慮で、中学生の国語力はかるなよ
そりゃ道徳でやれ
>>846
適度に感情を逃がしたり、表に出すことも必要なんじゃぁないか?
これで泣いた奴も落ちたとも思えないし。
- 856 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:732is6iE
- ポケットからペンを取り出した。急いでるんだって?
なら近道を教えてやる。手を出しな。手にまず「パン右」と書く。
パン屋の角で右だ。まっすぐ行く。次の目印は米屋、そこで左だ。
次に「米左」と書く。それから急な上り坂、ここが頑張りどころだ。
手に「坂がんばれ」。次は花屋だ。花屋で右。「花右」と書く。
そして八百屋の角で左、そしたら公民館だ。「八百左」と書いた。
手のひらの5つのメモを見ていけば必ずつける。あばよ。
(200字)
- 857 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:pNs54Vm6
- >>848
問題作成者の?
そか。だったらちょっと過去ログ読んでくる。
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 858 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:UHm+RQez
- >>849
体力のある40〜50代のジジイかも試練
- 859 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:gNAYarrN
- そもそも本当に試験中に泣いてたのか
- 860 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:JpcGe+XA
- 必死だったら何とかして書くと思うんだよな。
どうしよう・゚・(ノД`)・゚・。ウワァーン!じゃあ・・・・・幼稚すぎる。
幼稚すぎて気がきかないバカは0点でいいよ。
- 861 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:zDLkN2xA
- 日本人=馬鹿
- 862 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:54 ID:cK1EalqJ
- 時間切れor塾でやったことのない問題だからパニくったてのがほとんどだと思うなぁ
- 863 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:54 ID:8or+idA1
- そういや、受験の時はいつもTシャツだったなあ
- 864 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:54 ID:tOYRvYyq
- アナタならどうする?と聞かれた場合、
つまり、自分が使う口語で書けと認識するな。
「オッちゃんな、あそこにパン屋が見えるやろ、アレを右や。
…途中坂道あるから気ィつけや」
正直に書いても、ちゃんと点数をくれるんだろうか?
- 865 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:54 ID:pXN3MZ5m
- つまりだ
各学校によって
模範解答が違うんだよwwwww
15点配分
採点注意事項
指定した内容・条件にしたがっているか
(1)で選択したこと(2)で説明していることとのつじつまが合っていること
適切に表現されている
など
採点基準の細部については各学校で定めるwwwwww
- 866 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:55 ID:uH7eDkgF
- 塾かよ
おれはソロバン行かなかった
今は後悔している。
- 867 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:55 ID:Xu+1QT1T
- 1の文章見てるのか?
時間切れとなり泣き出した受験生もいたって書いてあるんだが
試験最中に泣いたなんてどこにも書いてねえ
- 868 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:55 ID:CgqrT55w
- ア 急いでいるようだ。
Aの道
道をまっすぐ行くと右手にパン屋があるので
、そこを右折します、ここを右折せずに真直
ぐ行ってもいいのですが、かなり遠回りにな
るので、急いでいるのでしたら、右折する道
の方がいいでしょう、右折して真直ぐ行くと
正面に米屋があるY字路に行き当たりますか
ら、左の方へ行って下さい、急な坂があって
、登りきると花屋が右手にあるT字路に行き
当たります。そこを右折して行くと左に八百
屋があるので、そこを左折して下さい、後は
真直ぐ行って一番最初の角を右に曲がって行
くと、左手に公民館の門が見えます。
マジでやった、200文字超えた鬱
- 869 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:55 ID:opjgpBTa
-
今忙しいです。 だと0点ですか
- 870 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:56 ID:2OqcON0r
- / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / βακαにはコピペできないアナゴです
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
- 871 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:56 ID:UZDgUSps
- じいさん「公民館はどこですか?」
学生 「それが人にものを頼む態度なの?」
道案内に恵まれなかったら
- 872 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:56 ID:Ckuw6p6u
- 私がどこでもドアを開発するので、それまで待っていて下さい。
- 873 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:56 ID:gF5CHRkG
- βακα
- 874 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:7aoNlrrM
- 頭硬い香具師を振るい落とす良い問題かもな
- 875 :仮定 [ア] 急いでいるようだ:04/05/21 18:57 ID:0d/KvXy1
- 「だから公民館なんて知らないって言ってるだろっ!」
今の大声でパン屋の店員もやっとこちらの騒ぎに気付いたようだ。
「早く案内しないとお前の娘も一緒に死ぬことになるんだぞ!それでもいいのか?!」
僕の頭に猟銃を突きつけたまま老人は乗ってきた自転車を蹴り倒して怒鳴った。
老人を狂わせたのはこのよく晴れた初夏の陽気だろうか。
額に汗が滲む。
- 876 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:0jnpEeHO
- 学生生活の所々に試練やサプライズを散りばめてやらんとたくましい子供に育たんぞ。
- 877 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:pYRaw59H
- 旧制高校だと、定期試験で勉強しなかった奴が設問とは全く関係無い事詩を答案に書いたところ
、その詩が名文だったため及第点を取れたなんて言う事があった
- 878 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:732is6iE
- >>865
教師がよっぽど馬鹿でなければ
・150-200字
・道順案内ができている
・(1)の選択を前提に矛盾せず、配慮したところが書けている
・誤字脱字がない
がどこでも基準になる。
クリアできてないところによって減点。
馬鹿みたいに「w」連ねてもどこでも大して変わらんよ。もうアホかと。
- 879 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:cK1EalqJ
- >>868
マジデやったんなら句読点くらいきちんと使い分けろボケ
- 880 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:gNAYarrN
- オー人事オー人事
って時間切れになって泣き出したのか(´・ω・`)
泣くのは発表までとって置けよ
- 881 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:TE+A/CPi
- ホテルにとまった。
30ドル支払った。
計算まちがえたから5ドル返す。
ニガーが現れた。
ニガーが5ドルを渡すという。
ニガーは2ドルくすねた。
ニガーは3ドルを返した。
30-3=27
おれたちは27ドルを手に入れた。
- 882 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:lYWS3DGV
- お爺さん適当な道案内されてもう散々よ物語
みたいなの書いた強者はおらんのか
- 883 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:58 ID:5V9cAoKB
- 爺さん「公民館へはどうやったらいいのかのぅ」
少年「とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ」
- 884 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:58 ID:X3fdh1WB
- >>874
入試ってのは「振るい落とす」為の試験だからな。
期末試験みたいに「習ったことを確認する」為の試験とは違う。
- 885 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:58 ID:HAKZOdHN
- >>862
俺もそう思うなぁ。
そのパニくる様が想像できるよw
二年前にやった。高校受験なんて塾のマニュアルどうりにやるって認識だった。
俺は塾行ってなかったかんだけど、もしこんな問題が出てたら書けてたのかなぁ?
今だされたら間違いなく(イ)を選択しているだろう。
脳内設定バリバリで行きますよ
- 886 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:58 ID:D8Luou5G
- 昔見た理科の問題(高校入試)を思い出した。
「透明なガラスコップに水が入っています。
このコップの中に角砂糖を入れると、角砂糖からすじ模様がでているよう見えます。
この現象を屈折率という言葉を使って説明しなさい。」
うろ覚えなので多少違っているかも。
- 887 :REHABILITATION:04/05/21 18:58 ID:2t2QO/6n
- 問題7
ある晴れた日に、あなたが散歩に出かけたとします。ちょうど下の駅前でセーラー服を着た15歳の女子高生から「 」までの道を尋ねられました。女子高生は近隣の地区から「 」の「 」
へ、向かうところだということです。
あなたはこの女子高生に「 」への道順をどのように説明しますか。「 」
の中を埋め、「 」への道順を説明し、あなたはどのような行動をとったか説明しなさい。
- 888 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:59 ID:pNs54Vm6
- 学校で教わったこともないような問題が出て、パニくり、
嫌な汗ダラダラながしながら必死に字数合わせのために書いては消し書いては消し。
そんで焦って消しゴムで消したら紙黒くなっちゃったりしてさらに焦って、そんなこんなで時間は過ぎていき
終了の合図がでて、「終わった、ここの高校落ちたわ。」と思ったりしたんだろう。
涙ぐらいでるよ。
- 889 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:59 ID:wBIniQOe
- >>868
文章書きなれてないなーって感じの文だな。
- 890 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/21 18:59 ID:SAE2Njma
- 問題です。
3人の婦女暴行魔が女子校に闖入しました。
これらの暴行魔をそれぞれ、A、B,Cとします。
Aは一回のレイプを10秒、Bは20秒、Cは30秒で完了します。
女子校には生徒が2000人、女教師は100人います。男性は一人もいません。
これらの女性が全員レイプされるのにかかった時間は最短でどれぐらいでしょうか?
なお、暴行魔は顔などの好みを一切問わず、射精から復活まで0秒とします。
暴行魔の移動時間、及び生徒の逃亡は考えないものとします。
一度レイプされた生徒は2度目はないものとします。
- 891 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:59 ID:8aMBQRxB
- 徒歩で約15分
- 892 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:59 ID:7aoNlrrM
- >>882
おれが採点したら満点
- 893 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:00 ID:gF5CHRkG
- ふるい落とす基準がおかしいって事だろ。
身長で決めるようなもんだ
- 894 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:00 ID:FtdTDuAf
- おじいさんはとてもいそいでいるようだ・・・▽
*「すみませんがのう・・・公民館までの道を教えて欲しいですじゃ」
俺「あー、なんだってぇ?」
*「公民館までの道を教えて欲しいですじゃ」
俺「それより・・・俺は誰かのう? 飯はまだかのう?」
- 895 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:00 ID:7uW1WAKV
- >>884
なるほど納得
- 896 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:00 ID:u09GlsGL
- このスレ何でこんなに伸びてるんだ?
- 897 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:00 ID:WtfNgQcm
- >890
とりあえずその暴行魔の正体を見極める事から始めようじゃないか
- 898 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:01 ID:EoqHD5Es
- >>888
なんか目頭熱くなってきたわ
- 899 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:01 ID:rLKNrlST
- ■現実の展開
◎パターン1(というか実際に見た事あります)
老人 「あのーすみません。道をおたずねしたいのですが・・・」
若者 「キャハー!意味わかんねー!このジジイー!」
◎パターン2
老人 「あのーすみません。道をおたずねしたいのですが・・・」
若者 「あー。僕、宗教とか興味ないんでー。」
◎パターン3
老人 「あのーすみません。道をおたずねしたいのですが・・・」
若者 「あー。この辺の者じゃないんでー。」
◎パターン4
老人 「あのーすみません。道をおたずねしたいのですが・・・」
若者 「はぁ!!?何!?道ぃ〜!?すぐそこに交番あるからー。そこでー。」
- 900 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:01 ID:G/cCOsVk
- >>886
そう!これは屈折率の変化!
あるとき夏の暑い日にアスファルトから立ち上る陽炎。
海の上に浮かび上がる蜃気楼。
嗚呼、それは神秘。紙の創りし自然のイリュージョン。
とくとご覧あれ!
- 901 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:01 ID:pNs54Vm6
- ふるい落としなんて就職試験でいいんだよ。
高校はいったって詰め込みなんだから。
- 902 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:01 ID:8aMBQRxB
- 魔女狩り
- 903 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:02 ID:cIRssTdH
- 俺も高校の時に受けた滑り止めの私立高校の問題が解けなくて泣きそうになったことはある。
数学の問題だったけど一問も解らなかった。
- 904 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:02 ID:gF5CHRkG
- >>890
30秒で6人
犠牲者が2100人
2100/6=350秒
かな
- 905 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:02 ID:wBIniQOe
- >>890
普通にありそうだけどその設定がおもしろい。
- 906 :字数とか無視で!:04/05/21 19:03 ID:tneYpYuh
- おお、何という事だ。
今まさに目の前に居る一見何の変哲も無いこの老人こそが、
ギタリストだった私の父が生前その生涯をかけて探し続けていた
伝説のギター職人であるとは。
「お前さん…ちょっと尋ねたいのだが…」
弱々しさこそ感じられるがどこか芯の強さを感じさせる声で
老人は私に語りかけてきた。
「この町の公民館の場所を…知らんかね?」
私は一瞬自分の耳を疑った。なぜならこの言葉こそ、
父が死の直前に私に教えてくれたあの合言葉そのものだったからである。
私が狼狽している様子を察したのか、老人はニヤリと笑みを浮かべ言葉を続けた。
「公民館じゃ…わかるじゃろ?」
どなたか続きヨロ
- 907 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:03 ID:R2/IyhKH
- 今時のガキはメールでプチプチ文章作るのが日常茶飯事だからこういうのは得意中の得意だと思ってたが・・・
- 908 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:03 ID:LnaFwMfu
- なんだこの問題
- 909 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/21 19:03 ID:SAE2Njma
- >>897
では、
A = トーマス
B = 似非リー
C = あなた
と仮定して計算してください。
- 910 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/05/21 19:04 ID:HuhbrPxu
- 別に難しい出題とも思えない。書き方の巧拙はある程度あるにしても0点はないだろう。
過去問形式の練習ばっかやってたもんで、ちょっと中身を捻られたら
混乱して手も足も出せなかったってのが実情なんだろうなぁ。
- 911 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:04 ID:xxpyfmRa
- ちょうど僕も散歩中なんで途中まで一緒に案内しますよ。
おじいさんお年はいくつですか?
- 912 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:04 ID:pXN3MZ5m
- どらえもんの主人公はだれでしょう?
つ〜〜〜問題が出たことがあった
オレ間違ったんだよな この問題 みんな解ける?
- 913 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:04 ID:HAKZOdHN
- >>901
そそ。どうせ内申で行けるかどうか決まるんだから。
そういうところを勧めてくるし>教師。
んだから、泣く事はない>受験生。
- 914 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:04 ID:Xu+1QT1T
- >>888
すげーわかるなあ
時計も見れなくて時間が分からなかったらさらに地獄だな
- 915 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:05 ID:wBIniQOe
- >>912
ドラえもんじゃないのか?
それとも
どらえもんってとこに引っ掛けが?
- 916 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:05 ID:+obc/ZMU
- おじいさん、公民館はダムの底に沈みました。
おじいさん、あなたもダムの底に沈みたいのですか?
おじいさん、おじいさん、おじいさん、おじいさん、
おじいさん、おじいさん、おじいさん、おじいさん、
- 917 : ◆m2OkiE2LvE :04/05/21 19:05 ID:dLF08MrL
- 文部科学省、ちゃんと衝撃うけてる?
どーすんのよ、こんな馬鹿世代作っちゃって…
- 918 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:05 ID:/+39H+9D
- 漏れさ、現役高校1年生だけど、
こ ん な の 余 裕 だ ろ 。
千葉県のヤシって先天的に脳の病気でも患ってるのか?
- 919 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:pNs54Vm6
- 塾だけならともかく、学校でも過去問ばっかだからな。
塾と学校の教師は、教え方とかに違いあったけど
同じ事いった事があった。
「変な問題出たら捨てて間違いなおししろ。」
- 920 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:+bLbZxxn
- >>912
しずかちゃん
- 921 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:LnaFwMfu
- 模範回答は?
>>912
なかじま
- 922 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:8or+idA1
- >>890
一分で11人
(2100/11)=190あまり10
あと1分かかるので191分
- 923 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:QU+odglB
- >>122
IDがもう少しでYAHOOBB
- 924 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:DPaJpivf
- 僕ら負けると知っててタチムカウ
ボロボロ泣きつつタチムカウ
- 925 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:SwP4wf6n
- 爺さん「公民館に逝きたいんじゃが」
俺「おぅ、ちょっと自転車貸しな」
俺「乗れよ。しっかりつかまってろよ。ちょいと飛ばすぜ」
ゴォオオオオォオオ
キキキキーーズザァアァアーーーー
俺「爺さんついたぜ」
孫娘(眞子様似)「わーい、おじいちゃんきてくれたの。おにぃちゃんありがとう」
(;´Д`)ハァハァ
- 926 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:Cagci5wq
- ま、こんだけできも悪いことだし、泣いた子も晴れて
合格して、高校に通っていることだろう。
- 927 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:07 ID:EoqHD5Es
- ドラえもんはのび太のペット
- 928 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/21 19:07 ID:SAE2Njma
- >>904
残念ですがちがいます。
350秒ではAが3人居ても105人しかレイプ出来ません。
- 929 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:07 ID:QwWjwi4R
- 公民館ではなくあの世に逝くべき。
- 930 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:07 ID:pXN3MZ5m
- ドラえもんの主人公は 「のび太」 じゃないの?
正解は 「ドラえもん」 だとさ〜 違うだろふつ〜
- 931 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:07 ID:Xu+1QT1T
- >>912
のびた?
- 932 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:07 ID:CgqrT55w
- >>879
あっ、ホントだ、こりゃヤバイな。
>>889
2chで漏れとか使ってカキコしてる以外、ほとんど文章書いてない。
でも、心配するな受験生諸君、そんな漏れでも高校卒業出来てるから、
大学は保証しませんけどね。
- 933 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:07 ID:m4cXqKJq
- >>912
「どらえもん」じゃないの?
- 934 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:08 ID:pNs54Vm6
- >>930
のびただよ。あってる。
- 935 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:08 ID:ycSNmVs7
- >>912
バードマン?
- 936 :広 告:04/05/21 19:08 ID:x6syiSe8
- >>897
ゴージャス宝田 加賀Y太 八的暁
- 937 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:08 ID:gF5CHRkG
- ごめん普通に間違えた
350*30秒だな
10500秒だ
分になおすと175分かな
2時間55分?
>>918
そりゃ高1なら余裕だよ
中3だから大変なんだよ
受験以外の事が厳しく制限されてて
プレッシャも凄いから。
そういう事想像できない君の成績はあまりよろしくないな。
頭いい奴は他人が自分と同じだけ出来なくても
おかしいとか思わないからね
必死で人を見下すのは普段見下されてるコンプレックスの現れだよ
- 938 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:08 ID:TE+A/CPi
- >>915
おまえはパーか。
普通にピョンキチだよ。
- 939 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:09 ID:732is6iE
- >>918
その通り。でもな、世の中それだけ馬鹿が多いのよ。
ちなみに正答14%って、大学入試センター試験に例えたら受験者層を鑑みると
やっとこさ偏差値50以上ってレベルなので、余裕だとしても当たり前。
寧ろ文字間隔あけてこんなものに「 余 裕 だ ろ 」って書くのが恥ずかしいぞ、お前。
- 940 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:09 ID:gNAYarrN
- そんなタイトルの話は存在しない。
よって主人公など居ない。出題者の脳内か?
とか書いたら怒られるんだろうなあ
- 941 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:10 ID:G/cCOsVk
- >>912
>>930
ドラえもんという題名からドラえもんが主人公のように思われるが
実際はのびた少年をドラえもんが未来の道具を使って支え、
成長をさせるという内容になっている。
よって主人公はのびた少年である。
こんな感じか?
- 942 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:10 ID:8or+idA1
- >>940
出題者の同人誌かもしれんぞ
- 943 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:10 ID:jFNK5Y7S
- じいさん「そ…それじゃ、ノストラダムスのあの詩の本当の意味は…!」
俺「一行目の『真夜中に彼らは太陽を見るだろう』は孫のピアノの発表会の開催!
二行目の『半人半豚を目にする時』はパン屋の角を右に曲がりまっすぐ行くことを意味し、
三行目の『雑音、絶叫、空の戦いが見えるだろう』は米屋の左手の急な上り坂の道を登り、
花屋の角を右に曲がることを意味する。
そして四行目の『獣の語らいが聞こえるだろう』は少し進んだ先にある八百屋の角を左に曲がり、
公民館に到着することを示していたんだ…
つまり最初から…ノストラダムスは全てを予言していたんだよ!!」
- 944 :kuzumoti:04/05/21 19:10 ID:iM/IO7hQ
- でも、試験の場で、”何も書けずに泣き出す”っつーのは、理解できないな。
面接やプレゼンなんかでも、予想外な質問を受けると固まるのかな。
と思ったんだけど、この子達、数年間頑張ってきたんよな…。
予想外の事態に、ネガティブな感情が出ちゃったのか。
今回は、何にもやってこなかった人間の方が、受ける衝撃は少なかったかもね。
何にせよ、人生には、圧迫面接や集団面接っつーのも予定されてるかも。
受験生のお前ら。準備、本番、結果、全て糧にでききると強者になるよ。
- 945 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:10 ID:3+5spimq
- え? じゃあオバQの主役もQちゃんじゃないの?
- 946 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:10 ID:cK1EalqJ
- >>940
俺の知り合いがシリアスな問題について答えるときに
「体験した人じゃないと分からない」って答えて先生ブチギレさせたの思い出すよ
- 947 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:10 ID:YcF9lyBd
- 考える力が無い餓鬼どもだな。会社でイラネ
- 948 :クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/05/21 19:11 ID:koYIZEcf
- 「Dr.スランプ」みたいな感じか
- 949 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:11 ID:gF5CHRkG
- ああ、もうめちゃくちゃ間違えてるし。
しかも間違えても2分ルールに引っかかりまくってかけないし。
はずかぴー
- 950 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:11 ID:yCkbM41j
- >>937
そもそも30秒で6人やれない
- 951 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:12 ID:EoqHD5Es
- >実際はのびた少年をドラえもんが未来の道具を使って支え、
>成長をさせるという内容になっている。
「成長」させてるようには思えないが…?
- 952 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:12 ID:xdzCWG8F
- なんか書けや
- 953 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:12 ID:8or+idA1
- >>951
じゃあ性長でヨロ
- 954 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:12 ID:nZN04Dm5
- このニュースで言いたいのは、
子供の頭が固いだの何だのと、そういう問題意識なんだろうが・・・
すげー頭悪い。
つーか、中学生に肩の力を抜いて解くような問題を出すべきじゃない。
そういう教育システムじゃないだろ、今の学校は。
馬鹿まるだし。
クビにすらならない役人と教師共の自己満足行為。
やるなら、定期テストでやれ。
- 955 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:12 ID:LnaFwMfu
- >>951
ドラえもんの最終回を見れば分かる
- 956 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/21 19:12 ID:SAE2Njma
- >>937
>>922の計算で正解。
これに移動時間と復活時間を加味すると、かなり高度になります。
- 957 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:13 ID:EPljZctm
- このおじいさんの孫が、実は片想いのクラスメート○○さんだったという、
少女漫画的展開を希望。
- 958 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:13 ID:+9y6WW7s
- なんでこのスレ伸びてるんだろう
訪朝は?
- 959 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:13 ID:Ckuw6p6u
- >>890
AはX人、BはY人、CはZ人の女性を犯したとします。題意より、
X+Y+Z=2100
また、時間を考慮して
X=2Y=3Zとおけるので
6X+6Y+6Z=12600
11X=12600
X=1145.45...≒1146
Y=573
Z=381
Xの時間は11460
Yの時間は11460
Zの時間は11430
よって最短で11460秒かかる。
- 960 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:13 ID:rLKNrlST
- >>906
「もちろんです!」
そう言いながら、私もニヤリと笑みを浮かべた。
そして老人は、私の笑みを確認すると。
「おまえさん・・・?そうか・・・。それでは、行くか・・・。」
と小さな声でつぶやき、ゆっくりと歩き出した
数分後。公民館に着くと、老人は私に一つの問いを投げかけた
「なぁ・・・ここの公民館は築何年か知ってるか・・・?」
あまりに突拍子もない問いに腑に落ちないながらも。私は
「そうですね・・・。私が生まれる前からあるって事は知ってますが。30年位ですかね?」
と答えると、老人は
「いや、ここは今年で100年になるんじゃよ。他に気づいた事は無いか?」
老人は、口に笑みを浮かべながら私の方に目を向けた
「そうだなぁ・・・特に変った事は・・・。普通の木造だし・・・。」
「そう。木造、しかしタダの木造では無い・・・これはローズウッドじゃよ・・・」
それを聞いて、僕はハッとした!!
「ま、まさか!この公民館の木材を使って!?」
- 961 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:13 ID:XOLA2Fe7
- 簡単じゃないか 道教えりゃいいんだろ
元気そうなので坂でも上らせよう
- 962 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:14 ID:sBwck6Xb
- >>890
どんなに性豪でも20回以上は射精出来ん
オレなんて3回くらいで弾切れ
- 963 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:14 ID:ddzPS5hK
- >>956
それなら国1の教養試験に出してもいいね
- 964 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:15 ID:TE+A/CPi
- 自転車に乗ったおじいさん。
昔自転車に乗ったおじいさんに道たずねられて
答えてる最中に、じいさんがチャックからチンコ出すって
事件があった。今日のような雨の夜だった。
- 965 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:15 ID:2Bt6ulAi
- >>941
アニメだとそうかもしれないが、
漫画だとドラえもんとのび太の関係は対等だよ。
のび太を君付けして読んでるあのドラえもんの声優がムカツク。
- 966 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:15 ID:6gRcLPux
- すごい簡単ジャン。俺こういうの得意だよ。
- 967 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:15 ID:LnaFwMfu
- >>958
私、政治ってー超興味無いしー、勝手にすればあって感じー
- 968 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:15 ID:HAKZOdHN
- 被害者は2100人
60秒で11(60/10+60/20+60/30)人レイプできるから
2100/11*60(秒)ただし10秒単位に切り上げ
計算メンドイ
- 969 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:15 ID:KNemcyUg
- これで国語能力が計れるかどうかは微妙。
受験みたいな時、全く想像してない問題が急に出たら
プレッシャーでパニックになるだろうね。
そういう問題は、とりあえず飛ばして先に進むのがセオリーだから
半数が0点って言うのは、問題飛ばした奴も含まれるって考えるのが妥当。
- 970 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:15 ID:e1p9kz61
- >何度も書き直して時間切れとなり、泣き出した受験生もいたという。
養護学校に入学したほうがよかったのでは・・・・?
- 971 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:16 ID:cIRssTdH
- 俺も初めて受ける公務員の面接で抽象的な質問の連続で固まったことがあるし
とても人のことが言えないわ。文章力とか頭の良し悪しではなく胆が据わってるか
どうかだよ。
- 972 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:16 ID:cWi+eNmE
- 最初、この問題英語の問題で、それだったら難しいわなって思ったんだけど
日本語でこれを解けないって一体なんなんだ?
ここまでバカなのか?本当に将来どうなるんだろ?
今の老人はバカで、子供もバカ。バカばっか
- 973 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:16 ID:wBIniQOe
- >>946
シーザーだな・・・
- 974 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:17 ID:LnaFwMfu
- >>972
お前もバカ、俺もバカ、皆バカ
- 975 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:17 ID:TE+A/CPi
- >>973
あれだろジョセフと一緒に波紋の修行したやつ。
- 976 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:17 ID:8or+idA1
- >>971
あんなクソ試験、気にするな
- 977 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:cK1EalqJ
- >>969
自分の考えを文章であらわすってのは国語能力じゃないのかぃ?
- 978 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:EoqHD5Es
- 道徳の問題じゃないんだから、極端な話
「体弱そうだったけど意地悪して坂のある方に行かせました…」
とか書いても減点にならないんでしょ?
- 979 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/05/21 19:18 ID:SAE2Njma
- より高度な問題です。
3人の婦女暴行魔が女子校に闖入しました。
これらの暴行魔をそれぞれ、A、B,Cとします。
Aは一回のレイプを10秒、Bは20秒、Cは30秒で完了します。
女子校には生徒が2000人、女教師は100人います。男性は一人もいません。
これらの女性が全員レイプされるのにかかった時間は最短でどれぐらいでしょうか?
なお、暴行魔は顔などの好みを一切問わず、射精から復活まで10秒とします。
さらに復活して次の生徒を捕まえるまで10秒とします。
10分経過するごとに10人ずつ生徒が逃亡するとします。
一度レイプされた生徒は2度目はないものとします。
ちなみに出題者も答えが分からないですはい。
- 980 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:gF5CHRkG
- >>975
沖縄の犬だろ
- 981 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:OFk4lBbA
- ↓むせび泣く女子生徒を見て勃起する試験官
- 982 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:dUclcJKh
- 俺、始めてのセックスの時に入れるところが判らずに泣いちゃったよ。いまでは良い思い出だが
- 983 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:C3lYZ09x
- 寺脇研が悪い.
- 984 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:19 ID:xAJFeXF+
- 初めての時ケツにいれちゃった(W
- 985 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:19 ID:TE+A/CPi
- >>980
バーカあれは獅子丸だよ。
たぶんアレだよ。けむくじゃらの犬。
- 986 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:19 ID:Dd8V7s7o
- 「ご老体。僭越ながら拙者が見るに、Aの道は急な坂道がござるゆえ
その老いさらばえたその体では辿り着く事いささか困難。
またBの道を行かば、その曲がり角の煩雑なるに戸惑い
さらに道程も長ければ発表会の刻限に間に合わぬは必定かと。
いずれも孫末代までの恥辱を残す大事になるかと思われますれば、
御家のご体面を保つため、ここは潔く御切腹なさるが最上かと存ずる。
まことに僭越ながら拙者が介錯つかまつりまする。」
- 987 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:cK1EalqJ
- >>984は初体験がウホッ
- 988 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:3xJ9cUd2
- 簡単じゃん!
- 989 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:wBIniQOe
- >>979
高度っていうかただメンドクサイだけの問題じゃん。
回答意欲も沸かんしおもしろくもない。
- 990 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:CxuUI481
- じじいの自転車が変速ギア付(または電動アシスト)か否かで坂道選択の基準は大きく左右されるな。
- 991 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:Od16M8LE
- A:小林綾子
B:長洲一二
は誰かという問題が倫理の時間のテスト問題に出たときは困った。
先生としては社会現象に興味を持てということと、使っている教科書の著者ぐらい
覚えておけということだが、生徒に不評な問題だったなあ。
A:NHK朝の連続ドラマ「おしん」の幼少時のおしん役の子役
B:故・神奈川県知事。長洲一二という学者さんで教科書の著者名になっていた。
- 992 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:Nc0U66Qu
- >>971
公務員系の面接で抽象的な質問をする理由はヴぁおpぶお:n
- 993 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:HAKZOdHN
- >>979
10分で何人いなくなるか計算する。
余白がないので考え方だけで。
- 994 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:LnaFwMfu
- >>982
priceless
- 995 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:21 ID:krd63qt9
- >>969
そもそも国語でヤマ張るのって意味あるのか?
- 996 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:21 ID:iHCGYzcN
- M字開脚なんか結婚して5年くらいしなかったな
- 997 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:21 ID:HmwRz4js
- nullpo
- 998 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:21 ID:G/cCOsVk
- 1000なら合格
- 999 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:21 ID:pNs54Vm6
- あ
- 1000 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:21 ID:2O+V/Kv2
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★