■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【科学】"日本人初" 京大名誉教授に天文学賞
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/21 16:16 ID:???
- ★京大名誉教授に天文学賞 日本人の受賞は初めて
・天文学で優れた業績のあった研究者に太平洋天文学会(本部・
サンフランシスコ)が贈る「ブルース賞」の2004年の受賞者に、
林忠四郎京都大名誉教授(83)が選ばれ21日、発表された。
林名誉教授は、原子物理学や流体力学などの基礎物理学の研究
手法を宇宙現象の解明に導入し、星の進化や太陽系起源の研究に
新しい局面を開いた点などが高く評価された。
ブルース賞は100年以上の歴史があるが、日本人研究者の
受賞は初めて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000142-kyodo-soci
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:16 ID:ZQQ3lwaF
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:16 ID:LIBU4Wvr
- またまた漏れ様が余裕で2ゲット!
やっぱ日頃の行いが良いからだろうな。
昨日もバスで美人妊婦に席譲ったしな・・・
それにしても2ゲットはいつやっても快感だね!
何が楽しいの?とか言ってる奴らも一度やってみればいいのにね
オナニーより全然気持ちいいぞ!
こんなに長文書いてるのに余裕で2ゲットだぜ!
3とか4にあわてて「2」とか「2げと」とか書いたやつらの口惜しがる顔が目に浮かぶね。
そんなあなたは驚速でも買ってもっと修行しなさいな!
漏れも2ゲット師範の資格をとるために驚速やりまくってた時代があったぞ(遠い目)
みんなも2ゲット師範目指して頑張ってな
以上さすらいの2ゲッターでした。
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:16 ID:6XTlPngx
- 禿げてないよ
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:17 ID:OMQqhNyw
- これだけじゃさっぱり分からん
具体的にはどんな研究?
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:17 ID:7KxQHSgc
- 、 l _, ─
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ ,ヘ ,rァ -‐-、
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i. ./ '、 ,/ ,i l
/ ! '` | '──--' { | '──--' { '’
,/ ● L_/ ,/ ● L_/ 'i, つ
/ l ,/ ● / l ,/ ● i,
'i しii 'i しii 丿 -っ
|`:、\ 'ii __,/\ 'ii __,/ / ゝ-
'i、 ̄~~ ij 乙_ ̄~~ ij 乙__ノi `‐′
^-ァ __^-ァ __,ノ ├
r^~"i' 'l ~"i' 'l σ‐
~^''!, ,_ ,!_ !, ,_ ,!_
\ l,~^''‐--::,,⊃ \ l,~^''‐--::,,⊃) ) ) )
`'‐’ `'‐’
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:17 ID:BUh9T5AW
- つつましく9ゲット
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:19 ID:h2eFoiVT
- ぉぃ。聞いてくれ、みんな。
今、リアルで詐欺に遭った・・・ ムカツク くぁwせdrftgyふじこlp
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:20 ID:XwqLxaC8
- ニュートンの佐藤なんとかかと思ったよ。
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:21 ID:nxCHn2Zf
- 年が年だけにいつ逝ってもおかしくないな。
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:27 ID:WfBlKt7b
- めでたい
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:27 ID:2llI+DQe
- こういうネタでどの程度盛り上がれるものか...
「林ライン」とか言えば分かる人には分かるだろう.
彼の弟子の佐藤文隆の一般相対論の講義は二回生の時に一応単位をもらった.
漫談みたいで面白かった.
まぁ,手始めはこんなところ.
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:28 ID:TSMRwsbe
- ブルースて
- 14 :京大は:04/05/21 16:40 ID:Xb+2r89N
- ジサマ達は元気なのか・現役は任期付きでショボッだけど 笑
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:2llI+DQe
- >>14
最近は教授クラスも任期付きなのか?
それも良し悪しだなぁ.
元々あそこは講座がない.
他学部と大分違う雰囲気をもったところだったが.
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:Kb6pP94U
- 戦死したときの二階級特進と似ている
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:05 ID:B9gQpbGY
- >>16
なるほど死が織り込まれた受賞なわけだ
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:2llI+DQe
- >>16-17
それは京都賞.
あれを受賞したら死期が近いといわれる.
クヌースが受賞したときにはマジでショックだった.
幸い今も健在だが,同時受賞のクワインは死...
京都賞恐るべし.
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:24 ID:kt2P6pZU
- ばぐ太めんどくさがらずにスレタイに受賞っていれろよ
まるで京大名誉教授が日本初みたいじゃないか
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:40 ID:TIDSsizJ
- 京大といえば折田先生。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:53 ID:9/osD1Ms
- >>19
同意
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:6AFqE8Gy
- <丶`∀´><ウリは?
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:49 ID:ddzPS5hK
- 天文学科って行く末はSEか無職だろ。
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:04 ID:3vGqKUwy
- 次はノーベル賞だね。
この研究、プラズマ宇宙論とかとは別なの?
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:11 ID:axJfJcX+
- 林忠四郎は天文学科じゃなくて、物理学教室の教授だった。
っつーか、宮本正太郎と喧嘩して宇宙物理学教室をおんで
たんだっけ?
独創性のある研究をした人で、弟子にも優秀な人材が多い。
受賞は順当だろう。
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:13 ID:Zt+Dgkcp
- 昭和17年9月 東京帝国大学理学部物理学科卒業
昭和24年4月 浪速大学工学部助教授
昭和29年4月 京都大学理学部助教授
昭和29年4月 理学博士
昭和32年5月 京都大学理学部教授
昭和52年4月 京都大学理学部長
昭和59年4月 京都大学名誉教授
昭和62年12月 日本学士院会員
■ 受 賞
昭和45年2月 英国王立天文学会エディントン・メダル
昭和46年6月 日本学士院賞恩賜賞
昭和57年11月 文化功労者として顕彰される
昭和61年11月 文化勲章
平成6年4月 勲一等瑞宝章
平成7年11月 京都賞
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:16 ID:CuAzFPEq
- >>20
今年はサンデー先生
ひげの落書きつき
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:22 ID:pepRL6SN
- ↓オマエには生涯 ブルーテント生活を贈ろう!
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:25 ID:MVKtf/RR
- サワラギ名誉教授にも、何か賞をあげて下さい
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:29 ID:pTp+wEfy
- 天文学者になればよかった
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:30 ID:+3tUdUhc
- マキーノ
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:36 ID:hOx6JdG1
- あっ、林先生・・・
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:56 ID:CPc99fSD
- 物故者含めて、日本の天体物理学者の中では1、2を争う業績の
持ち主なんだが、一般の知名度は低いな。スレも伸びんわ。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:57 ID:wuOiYd9A
- 「ブルース賞」
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:14 ID:ZScr2p8m
- >>5
星(惑星じゃなくて太陽みたいに熱核反応で光っているやつ)がどうやって
星間物質から生まれるのか、という天文学上の非常に重要な問題の先駆
的研究。それと、星の平衡状態と進化の理論的研究。「ハヤシフェイズ」、
「ハヤシの禁止領域」という名前は天文学者(もちろん日本だけでなく世界
中のね)なら誰でも聞いたことがある超重要事項という、ものすごく偉い先生。
現在の日本天文学界の重鎮のかなりの数が直接間接に指導されているとい
う、いわば日本の天文学界のゴッドファザーの一人でもある。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:21 ID:d4mzexfK
- http://ex5.2ch.net/mass/
____________________________________
★実況禁止厳守!★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆番組放送中の各番組についてのスレへの書き込みは実況と見なされ、板全体へ懲罰を課せられる事があります。
実況ch・汎用実況・番組ch板への移動をお願いします。
前スレ
★★ここが変だよ筑紫哲也 Part235★★
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1084355125/
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:21 ID:ZusXUN5K
- >>35
もの凄い御人なんですねえ
受賞おめでとうございます
若人達も頑張れ
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:28 ID:zb5mNvhQ
- >>35
佐藤勝彦先生なんかも教わってんの?
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:29 ID:7pBlHFF9
- >>26
浪速大学ってのがあったんだね。昔。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:34 ID:NnSAkTv5
- 竹内均先生!
日本の天文学は育ってますよ。
安心してください。 (ノД`)・。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:52 ID:vcnBH9cz
- >>35
すげーや。ハヤシ先生。
僕的にはどうしてデネブはあんなにでかく
なれたのか気になります。
私事で失礼しますが、ハヤシライスが食いたくなったので、
CoCoイチに逝ってきます。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:21 ID:CPc99fSD
- >>38
そうだね。
ttp://www-tap.scphys.kyoto-u.ac.jp/main.html
日本の理論天体物理の中核を担う人達のほとんどがここ出身
(林学派)と言っても過言ではないな。
- 43 :名無し:04/05/22 12:29 ID:pgaGbvJB
- しかし、京都人は基地外
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:33 ID:CPc99fSD
- >>42
そこの卒業生一覧を見ると御大がズラリと並んでて、目がくらむよ。
同じ天文学でも、宇宙物理教室のほうは...。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:34 ID:/dBUMu44
- 賞は与える方が
与えられる方よりも偉い
だから東大は賞はもらわない
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:01 ID:CPc99fSD
- 東大の天体物理分野の大物というと、海野和三郎名誉教授だろうな。
学問的業績では林忠四郎にひけをとらないが、なぜか賞とは無縁の人。
海野学派と林学派との生産性の比較があって(海野和三郎 林忠四郎で
ググレ!)、林学派に軍配があがるのは第二世代の活躍によるところが
大きいんだが、後進の育成が大事だということか。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:05 ID:nCDVAR2O
- >>43
オカマしんどけw
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★