5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「裁判員法」成立…重大刑事裁判に国民参加

1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/21 11:04 ID:???
★裁判員法が成立 重大刑事裁判に国民参加

・殺人や傷害致死など重大な刑事裁判の審理への参加を国民に義務付け、
 裁判官とともに有罪・無罪などを決める裁判員法が21日午前、参院本
 会議で賛成多数で可決、成立した。

 裁判員法は政府の司法制度改革の柱。司法の場へ国民の幅広い意見を
 反映させることが狙いで、日本の刑事裁判の大きな転換点となる。5年後の
 2009年に円滑なスタートを切るため、国民に制度の趣旨をいかに浸透
 させるかが今後の課題だ。

 裁判員法は、有権者から無作為のくじで6人を選出し、裁判官3人と地裁で
 審理。多数決で有罪・無罪を判断し、量刑を決める。国会議員や法曹
 関係者らが裁判員になることはない。

 裁判員への守秘義務は、現、元職とも課され、評決時の「有罪」「無罪」
 の数などを漏らせば、6月以下の懲役か50万円以下の罰金。元裁判員が
 裁判官らとの議論の経過を漏らした場合は罰金だけとした。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2004052101000830&pack=CN

※関連スレ
・【社会】"あなたも選ばれる" 裁判員、困惑…模擬演習で課題浮き彫り
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084860747/

2 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:04 ID:OzrnbepR
余裕の2

3 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:04 ID:og9cmbUi
漏れヤリタイ

4 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:04 ID:avz6NiFb
うんこ

5 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:05 ID:MrI4dDxv
はぁ? なんでこれが通過するんだ・・・?

6 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:05 ID:81nnp6CQ
ばぐ太のロリ

7 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:06 ID:N783qEdt
うわ、なんか問題点山積みのままスピード可決してないか?

8 :穴婁魔茶雄 ◆ANALMaCiao :04/05/21 11:06 ID:MNNnDIE7
凶悪犯は俺に任せろ!

全員死刑だ!

9 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:07 ID:usZ+GOTg
バカな国民には裁かれたくない…

10 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:07 ID:g0V4DYgo

漏れには、裁判官の責任逃れのための法律としか思えん。

11 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:08 ID:07Zh4eRN
3333333333333333


12 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:08 ID:XBMlHDM1
12だったら怒れる男。

13 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:08 ID:kYl6mZ8v
守秘義務なんて守られるワケねーだろ。現状だって公務員は守秘義務違反しまくりじゃねーか。
刑罰も軽すぎ。情報に対する価値を低く見すぎだよ。
たったの50万円で済むんだからな。

14 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:08 ID:1bBsKlOW
そんな制度いらんから、藤山みたいなのをさっさと罷免できるようにしてくれ

15 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:09 ID:Yi1r8fLB
裁判員引き受けるような奴は
暇な無職か
思想の偏った熱心な活動家

16 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:09 ID:O4n8TiXu
選ばれた6人全員が2ちゃんねらだったりする罠

17 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:09 ID:qIr6KJtn
げ!結局通っちゃったのか。
あれだろ?選ばれたら正当な理由がないと拒否できないし、仕事も休まないといけない。しかも現段階では有給にならない。
さらには家に帰って「こんな結果だったけど、おかしいよね」といえばバッキーン。
出た意見によってはタイーホもありえるという・・・。
コワ!麻原の裁判で全員信者が選ばれたらどうなるんだよ。
他の先進国は導入してるんだかどうか知らんが、O・J・シンプソン事件で学べよな。

18 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:09 ID:BRyNkSsZ
模擬裁判ではかなり刑が軽く認定されたというが・・・。

素人に膨大な証拠を読み解く力があるはずもなく、根拠があやふやなまま被告人に重罰を科そうとできる
はずもなし。ただでさえ軽い刑がもっと軽くなっちゃっていいのかねえ?ひょっとして、刑を軽くするのが
狙いなのか?

19 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:10 ID:QJCdZ8cy
>>16
何がしたいんだか

20 :w:04/05/21 11:10 ID:smFMQ1WD
w

21 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:10 ID:CBYkvXjT
>国会議員や法曹 関係者らが裁判員になることはない

これって医者も裁判員やらなきゃいけないのか・・・
司法試験受験者が一気に増えそうだ。

22 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:10 ID:Pvoy10RI
>>12
ま た 第 七 陪 審 員 か !

23 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:11 ID:QbMmNdrh
>国民に制度の趣旨をいかに浸透 させるかが今後の課題だ。


浸透しねぇ〜よ、ってか怒り心頭。

24 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:11 ID:73jwf7RJ
これからは罪が軽いか重いかではなく裁判員に誰が選ばれるかで運命が
決まるな。

例えば殺人犯→若くて可愛い女、裁判員→全員男だったら死刑にはならんだろうが
しかし裁判員→ブスのババアばかりだったら死刑になるな。

25 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:12 ID:rhQf5lpb
裁判員板ができるな。

26 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:12 ID:usZ+GOTg
日本も終わったな。

27 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:13 ID:FWRiinuD
とにかくアメリカでたびたびある、変な裁判の結果が出るようなのは勘弁。
ネコレンジでチンしてどうとか。シンプソンとか。

28 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:14 ID:VD6sj04U
あらあら

29 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:14 ID:17Ia3Qc6
>>25
極めて必要性が高いね。

30 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:15 ID:DCt/b6Ki

結局、成立しちゃったんだね。
何度考えても あんまりいい制度じゃないね。
今の制度の問題点を洗い出して修正すればいいだけなのに・・・・
人が人を監視して それを裁くといった方向に向かって欲しくはないなぁ。。。。。

31 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:18 ID:CBYkvXjT
>>29
法律勉強相談に専用スレ立てるだけでいいんでない?

32 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:18 ID:nxCHn2Zf
>>12
あの映画見たのね。多分ああいう事になるだろうね。

33 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:18 ID:uhEckVM7
全部死刑だ

34 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:19 ID:egVzMFzb
これで、将来日本のソクラテスが生まれる下地ができたのか?

35 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:19 ID:Ad5UZbV9
女子高生レイプ事件なら俺が引き受けてやるわ
証拠写真と、犯人が撮ったビデオと、生生しい供述書さえあれば
いくらでも女子高生を刑務所に送り込んでやる

36 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:20 ID:qIr6KJtn
「通ったのか」と言う意見が多くてびっくり。
こんなネタ誰も知らないんじゃないかと思ってたよ。

・・・違うか、なんでこれが審議中だったかを大々的に報道しなかったのかが問題なのか。

37 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:20 ID:DCt/b6Ki
>>25
           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || >>1は       Λ_Λ いいですね。
          || 死刑!! \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |裁判員板|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生!!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

38 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:21 ID:CBYkvXjT
>>35
女子高生が刑務所いきかよ!

39 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:21 ID:17Ia3Qc6
>>32
それどころか、量刑まで盛り込むというんだから。
最初に審判を受ける奴にとってはガクガクブルブルものだろう。

40 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:22 ID:IUpKAQzA
>>36
裁判員法が審議中だなんて,うちの婆ちゃんでも知ってる。
ワンサカ報道もされているしね。

それに,周知期間を5年以上おいて施行される予定。

41 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:23 ID:PCSOiQt2
なんだかさぁ、裁判員になったやつが脅されたりゆすられたりしちゃうんじゃないの。。。

42 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:24 ID:9mebD9X4
刑事だけなら厳罰化が進みそうだから良いんじゃないの。

43 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:27 ID:R1foe9uf
>>21
そうだ、もし、医者が選ばれたとして、
その担当の患者の難易度が高い手術日にたまたま招集がかかったら
いったいどうするんだ?

その手術は難易度が高く、他に担当できる医者がすぐに用意できないとしたら・・・?現実にはそんな事ない?



44 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:28 ID:17Ia3Qc6
>>43
いくらなんでも赤紙召集のようなことはないだろう。
裁判の日時って、かなり前から決定されるんだし。

45 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:29 ID:DvsvTDHE
右、左、宗教 とかに嵌ってる香具師は、選ばないでほしいなぁ。。。


46 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:30 ID:R1foe9uf
>>44
まあ裁判の方が先に日程が決まってるとおもうが、
たまたまその日に患者の容体が急変したらどうするんだ?

他の医者に任せて裁判に行っちゃうの?

47 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:31 ID:WXNaBwyW
12人の優しい日本人か

48 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:33 ID:EhRQkwyz
何日前に召集令状を送付するかも決まっていない?

49 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:35 ID:17Ia3Qc6
>>46
いくらなんでも事前に引継ぎする時間ぐらいはあるでしょ。
そこを心配してもしょうがない。

50 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:35 ID:IKZv9tv1
いかに陪審員に選ばれるのを合法的に逃れるか・・・

このハウ・トゥー本が書ければ売れそうですね。でも、無作為選出なんだよなぁ。
アメリカだと、被告が黒人なら陪審員選出の場で『俺、黒人に対してむちゃくちゃ偏見持ってます』って
言えば、弁護側から罷免してくれるらしいけど、そういう機会あるのかな?
まぁ、無作為っていっても、絶対にある程度作為的に選出するはずだから、こういう履歴を
残しておけば、まず100%選ばれない方法はあるんだろうなぁ。

51 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:37 ID:f/Qy+327
行政書士でも取れば裁判員にならずに済むの?
教えてエロい法律に詳しい人。

52 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:38 ID:/UhqR/HU
12人の優しい日本人

53 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:39 ID:s2WPNCTg
これを導入するとどういう人たちにメリットがあるんですか?
よからぬ企みを感じます


54 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:40 ID:MaZDr3h9
>>50
年金未納とか軽犯罪おかしたとか、誰も気にしないような事で
経歴にカスリ傷つけた程度じゃ駄目なんか?


55 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:40 ID:58/ZsXct
万一俺が選ばれたら最初から最後まで死刑にしろとしか言わんぞ
証拠とか読むの面倒だし

56 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:41 ID:bvMNwQVy
これって事前の審査で危ない発言してれば選ばれないんでしょ?

57 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:41 ID:H1nka2zR
俺が選ばれたら、麻原や宅間みたいな凶悪犯罪人は無罪。ちゃちな犯罪人は一番重い刑に。

58 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:41 ID:Cagci5wq
ええ?成立したの?絶対廃案になると思ってたよ。
辞退理由もいいかげんだし、こんな雑な法案成立
させるなよ。

法廷の改造費は準備できているのか?地裁は50個
あるんだぞ。

59 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:41 ID:uyUVajZz
お ま え は あ ほ か




60 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:41 ID:17Ia3Qc6
>>55
そういう奴は除外されるかもしれない。
俺もやってみようかな。

61 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:42 ID:UaILF6RP
これは後の世に累を及ぼすと思う
勢いでとんでもないことを

62 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:48 ID:b7PYVhwG
裁判員制度で判決に影響なんて皆無だろ。
裁判官と裁判員1人が死刑って言えば、残りの5人の裁判員が無罪って言っても死刑なんだし。

63 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:48 ID:kQucTFCK
おれは賛成だけどな
刑事裁判において裁判官と検察は基本的に仲良しなので
適当な証拠でも有罪になる
痴漢冤罪を見ても明らか
重大事件だけじゃなくて被告が法廷で否認した事件は
全部裁判員にすべきだよ

64 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:51 ID:bvMNwQVy
>>63
でもその期間中缶詰でしょ?

65 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:52 ID:YIht/PIn
どんな判断をしようと自分の信用に一切係わらない一般人に、
他人の社会的信用や一生を決めかねない決定をさせるのはどうかと

66 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:54 ID:gnfnIZG7
俺が選ばれたら証拠も供述も見ないで有罪だな。
他人の人生などしった事か。

67 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:58 ID:rDuCXctJ
どんな凶悪犯罪であっても
結局は検察の求刑以上の刑罰は科せないんだろ?

68 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:01 ID:lu39X9Nk
       \   /
        \ /
        ■■■
       ■ ■ ■ ■ ■           カサカサ
      ■ ■ ■ ■ ■ ■■
 __ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■__
 /   ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■  \
 __ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■__
 /   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■  \
 __ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■__
 /    ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■   \
       ■ ■ ■ ■ ■
        ■■■
         ■

69 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:06 ID:rQ8XiABR
貯金無いので金次第で無罪になるな、きっと。
でも、勝ち組は、み〜んな重罪ね♪
無罪でも有罪♪


70 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:10 ID:IUpKAQzA
>>67
検察官の求刑に法的意味はないよ。
勝手に言ってるだけ。
求刑より重くしようが軽くしようが裁判官の勝手。

ただ,検察官は日本全国で同じように一体的に活動しているのに対して,
裁判官は各法廷でバラバラに活動しているから,
裁判官が量刑の相場を知るために都合よく使われている。

71 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:12 ID:qX6Z5jN9
裁判員法成立について、二強二弱一般紙を比べてみると
「市民が参加」 朝日
「国民が参加」 讀賣・毎日・産経

72 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:17 ID:R1foe9uf
これって、やむを得ない理由で断る場合でも、それを伝えるために、
最低一度は裁判官との質疑応答を受けに出頭しなきゃいけないのか?

という事は、招集がかかったら、
最低一日はそのために潰さなきゃいけなくなるって事?

電話とか、文書で断る事は可能なのか?


73 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:18 ID:DVUrw4iq
これ、可決されたけど、たった2票差だったぞ。
社民が賛成票出してる時点で、もうだめぽ…

74 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:19 ID:hYQW7d3X

日当くれるのか?


75 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:21 ID:orbzTKCt
日当と交通費はでるんじゃなかったかな。

76 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:22 ID:O5cfjDPE

だいたいディベートのプロのなかで
パンミンがやれるのか?

現状で十分OKだとおもうけれどなぁ。

で、オウム事件担当とかになると10年くらい通うのかな?
法案見てねぇからわかんないけれど。

77 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:23 ID:+HVQPP4Q
三国人はみな氏刑

78 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:24 ID:65LlhsVk
>>73
たしか反対票が2票で後は賛成じゃなかった?

79 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:25 ID:o0dUAuGD
この話はいつ頃から出てきたんでしたっけ?

80 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:26 ID:OAYinV/g
これ結局国民の義務が増えた上に
一般人が裁判に不利になるだけな気がするんだが。

81 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:27 ID:odED1958
いや、47氏の事件などをみるかぎり、現在の司法権力は国家権力、体制にべったりだ。
これでは司法が市民を保護し、国家を牽制する作用が失われていると言っていい。
司法を市民の手にとりもどすためにも、この制度は必要だと思う。

82 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:28 ID:UxjwNpoy
せめて、法案程度は見てから出直してきましょうね。

83 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:30 ID:O5cfjDPE

>>81
いわんとしていることはわかる。
なら裁判官罷免制度の充実のほうが現実的。

おそらく47氏は有罪・執行猶予、だろうな。
それはそれでいいんじゃないかと。
もしなんなら裁判は公開なんだから裁判で自分の考えを主張すべき。

84 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:38 ID:NL/SYwTq
生きてる内にお呼びが来るかな?
めちゃやりてー!

85 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:39 ID:O5cfjDPE

>>84
一説には宝くじ並み、と聞いたことがある。

86 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:42 ID:IUpKAQzA
74人に1人の国民が,一生のうち1回裁判員になる確率。

87 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:45 ID:Wj8KjJEU
>>17
O・J・シンプソン事件って?

88 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:45 ID:O5cfjDPE

>>74
まじで?かなりの確率だな。
勉強になりますた。

89 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:47 ID:O5cfjDPE

>>87

ぐぐりなさいな。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwgj9369/mystery/Crime(2).htm
に詳しいぞ。アメリカ一般市民の愚民性がよくわかる事件です。

90 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:48 ID:5XJyzzmK
もう少し参加しやすい条件にしたらやってもいいよ

91 : :04/05/21 12:52 ID:4hE2eYck
>>82
法案程度さえ目を通さないで騒ぐ一般人が
膨大な訴訟資料にしっかり目を通して
よく考えて意見を言うとは考えられないね。

92 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:53 ID:bt5ZlYwx
国民間での常識が消失しましてや異常な奴の方を持つ奴が増えている
このご時世になんでこんなのが通るのか・・・。
ああ日本はますます犯罪者天国に・・・。

93 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:55 ID:ccIMk3iy


  たのむから、裁判員制度なんて馬鹿な制度はやめてくれ。


>>81
> いや、47氏の事件などをみるかぎり、現在の司法権力は国家権力、体制にべったりだ。
> これでは司法が市民を保護し、国家を牽制する作用が失われていると言っていい。
> 司法を市民の手にとりもどすためにも、この制度は必要だと思う。


  「プロ市民と学会の手に」 じゃないの?




94 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:55 ID:TqU6JVh8
>有権者から無作為のくじで6人を選出し

アホだ。。。

95 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:56 ID:+NrFCxBR
冗談じゃない、なんでこんな馬鹿な法律通すの?ド素人が他人を裁くの?
第一自分の意見次第で死刑にする事も出来るなんて怖い。自分のせいで
誰かが死刑台に送られてしまったとしたら裁いた方も相当な精神的ダメージじゃん。
層化信者とかアカとか極右とか思想的に偏りまくってるようなやつにも
裁かせるわけ?


96 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:56 ID:+B+H2PLQ
>>85
司法って市民のものだったのか?

97 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:58 ID:bt5ZlYwx
>>95
死刑廃止論者の陰謀説まで飛んでいます

98 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:59 ID:afNRhsIR
レイプ犯は即刻死刑にしてやる!

99 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:59 ID:nCMUkui6
別に最高裁を陪審員制でいこうといってるわけではないのだが・・・

100 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:00 ID:DCt/b6Ki
今の司法に問題があるという言い方する人も多いんだけど
本当に問題があるのは立法。
国民の多くが量刑などに疑問を感じるのであれば法を変えれば良い。
法を決めたり改正したりするのは国会。
ようするに、政治の怠慢を国民に責任転嫁しただけ。
デメリットのほうが多いと思うね。

101 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:00 ID:CmWGZ9SK
いくら無作為に選ぶといっても、絶対ある一定水準以上の奴だろ。
だから俺は大丈夫。

102 : :04/05/21 13:01 ID:4hE2eYck
>>95
>第一自分の意見次第で死刑にする事も出来るなんて怖い。自分のせいで
>誰かが死刑台に送られてしまったとしたら裁いた方も相当な精神的ダメージじゃん。

死刑支持派であっても、あなたと同じことを思う人は多いだろう
ということは、みんな実際には「死刑」というのをためらうようになって
裁判員制度で結果的に死刑判決が激減するのではないか
という説がある

103 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:02 ID:bt5ZlYwx
その一定水準以上が怖かったりする。
極左のインテリとか・・・。

104 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:02 ID:+B+H2PLQ
まちがえた>>81

105 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:02 ID:WXNaBwyW
>>94
くじ作るの苦労しそうだな

106 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:03 ID:DCt/b6Ki
>>102
それはないね。
裁判員は1審だけだからね。

107 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:03 ID:WExzaqgo
私は残念ながら選ばれないくさい。

108 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:04 ID:/GmnVS3N
裁判官も大変だなぁ。
47氏がネトラン厨にnyの構造を理解させるようなもんだろ。

109 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:05 ID:XY23QsWO
もし自分が陪審員とやらに選ばれちゃんと義務をこなした後、
「今日東京地裁で陪審員やったんだけど、
被告の顔がきもかったから懲役3年が妥当なのに死刑を求刑してやった。い〜気味」
って2ちゃんに報告文を載せたらやっぱり逮捕なんかね?
普通に載せる奴がネラーの中に居そうなんだが・・・

110 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:05 ID:+NrFCxBR
こういうのに積極的に参加したがるのってカルトや市民団体(と言う名の
基地外団体)でしょ・・・。どういう結果になるかは目に見えてるよ。
特に中国人や韓国人の犯罪に対してとんでもなく甘い結果出して更に治安悪化に
拍車をかけたり、強制連行訴訟とか従軍慰安婦訴訟とかありもしないのに賠償
認めたりしそう。無作為に選ぶって言ってるけど、最低限、裁判員になる人間は
政治活動に参加してないかとか特定の思想に著しく偏っていないかとか身辺を
徹底的に洗って厳選すべきだよ。
そもそもこんな重大な事がなんで国民の意見を無視してスピード可決すんだよ。


111 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:07 ID:orbzTKCt
威勢のいいこと言ってる香具師も
裁判官の前では(´・ω・`)だろうから影響なし。
プロセスを一般人に見られていること自体が
裁判官に与える影響のほうがむしろ大きい。
ぶっちゃけ裁判員は評議にときにその場に座らせとくだけでもいい。

112 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:08 ID:bvMNwQVy
>>109
>裁判員への守秘義務は、現、元職とも課され、評決時の「有罪」「無罪」
>の数などを漏らせば、6月以下の懲役か50万円以下の罰金。元裁判員が
>裁判官らとの議論の経過を漏らした場合は罰金だけとした。

113 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:09 ID:gnfnIZG7
>>109
決めれるのは米の陪審員制度と同じく
「有罪」「無罪」だけだろ。
量刑は裁判官が決めるんじゃ?

114 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:10 ID:3VvmtQHX
松っちゃんが深夜のラジオで語ってた事思い出した。


115 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:12 ID:6rN5JOTQ
>>113
こいつ新聞読んでねーな。

116 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:12 ID:/yc0xka7
おれが裁判員に選ばれたら
法廷で被告に言ってやる!!

『おまいはもうだめぽ』

117 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:14 ID:nG/nz+q+

司法の民主化とは、
裁判官の人事権の民主化であって、国民自らが裁くことではない。

118 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:14 ID:o0dUAuGD
議員が選ばれないのはなぜ?

119 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:14 ID:DCt/b6Ki
>>110
国民の「 義 務 」だから、民意なんて無視でしょ。。。。。

>>111
うん。
でも、司法書士(行政書士も含めていいかなぁ)みたいな法律事務を扱う人は
判決に影響するような見解を出すかもしれないよ。
ただ・・・・仕事に深刻な支障が出るとか言って拒否るだろうけど(w

120 : :04/05/21 13:16 ID:4hE2eYck
>>113

>>1の記事くらい読めよ・・

121 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:16 ID:F3ni/8yX
俺馬鹿だし、資料とか読むのめんどくさいので全て有罪にしちゃいます。
だいたい、疑われる時点でもう有罪。火のないところに煙はたたないっていうし。

とかいう人ばかりきたらどうするんだろ。



122 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:16 ID:LzaDdKjf
結局、お金持ってる被告者に有利なわけだね
裁判員にケテーイしてから当日まで電話が
宝くじ当たった時みたいになるよーな伊予柑

>>112
ここにいる9割の人間はここにカキコするよ

123 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:17 ID:scYA93HO
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

推進した日弁連は万氏に値する。

反対している団体もある

憲法と人権の日弁連をめざす会
http://www.mezasukai.org/index.htm

124 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:21 ID:gnfnIZG7
>>120
読んだけど多数決で決まるのは「有罪」「無罪」
だけなのでは?
量刑て多数決で決められるものなん?ちょっと教えて。

125 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:22 ID:17Ia3Qc6
>>124
だからみんなで心配しているんだが。

126 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:22 ID:bt5ZlYwx
>>113
裁判員法は、有権者から無作為のくじで6人を選出し、裁判官3人と地裁で
審理。多数決で有罪・無罪を判断し、「「「量刑を決める。」」」国会議員や法曹
関係者らが裁判員になることはない。


127 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:23 ID:WExzaqgo
日弁連も大変なんだよ。もうすぐ年間3000人合格体制になっちゃうし。
素人が裁判に参加すれば弁護士の「口先三寸」がより重要になるでしょ。
原告被告のどっちが弁護士たくさんつけれるかみたいな競争にもなるかも
しれんし、講演会などの依頼も増えて、みんなハッピー。

まぁみんなご理解のほどを。ってやつか。

128 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:25 ID:gnfnIZG7
>>126
いやそんなカッコで囲わなくても読んでる。
今日立法したから新聞には載ってないんだけど
立法議論初期の頃と変わってない?
多数決で勝った側が決めるの?負けても量刑議論に参加できるの?

129 :nanasi:04/05/21 13:26 ID:/O2JTSvP
一日いくらもらえるんですか?
あと期間がきになる…

130 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:29 ID:CmWGZ9SK
>>123
ん?この方達は集会で裁判員反対と自衛隊イラク撤兵を
同時に叫んでいるのか。
おいらもこの制度には疑問だが、さすがに21世紀の赤紙はねえだろw
こういう人が反対するって事はひょっとして結構いい制度なのかな〜。


131 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:30 ID:XY23QsWO
多数決で有罪か無罪って・・・
もしキムタクや浜崎のような著名な芸能人が殺人容疑で捕まって、
裁判員の6人の内4人がそいつのファンだったら判決は目に見えてるじゃん。
こういう事は起こりえないからって事で法務省のエロイ人は考えてないんかな? 

132 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:32 ID:BKo+5fu8
義務・・って。拒否も余程のことがない限り出来ねーし。
それでなくても、日々の生活に追われてるのに、仕事を理由に拒否できない・・
んで、そうなった場合の生活保障もないんだろ?
つまりは・・・生活給の大幅ダウン・・・さらに苦しくなる生活・・・
課せられる税金・・年金・・・
選ばれたヤツは「この腐れ大国:日本」のために身を捨てろつー事だな。
俺は状況によって、10万罰金払っても拒否する時は拒否するけどね。
テメエの生活蔑ろにしてまで果たす義務でもねーわ。

代議士の先生方で輪番制でやったらどうよ?マジな話・・どうせ
暇人なんだし。

133 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:38 ID:scYA93HO
重大刑事裁判に国民を参加させるのは冤罪を防ぐためという目的
もあったはずだが、どうして被告人に選択する権利が無いのか?

134 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:38 ID:gnfnIZG7
む、裁判員法の骨子がやはり途中から変わってる臭い。
多数決で勝った側も負けた側も裁判官の提示した量刑の範囲内で
量刑議論に参加できるっぽい。

ダメ法律クサ。



135 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:39 ID:F3ni/8yX
それよりも、

裁判員奇数人の多数決で0.5人分
  ↓
裁判官偶数人で多数決
  ↓
裁判官+0.5で判決

この方法にすれば、裁判官が半分に分かれたときに裁判員の判断で判決
が決まるから・・・やっぱやばいかw

136 : :04/05/21 13:45 ID:4hE2eYck
>>130
左翼系の人も賛成・反対両派があるようだ

左翼賛成派「死刑判決が(少なくとも地裁では)激減するのではないか」
左翼反対派「一般人の感情を反映して量刑の相場が重くなるのではないか」

137 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:47 ID:NX87swX0
>国会議員や法曹関係者らが裁判員になることはない。
法曹関係者ってどの辺まで?
法学部出て法律関係のプログラムのソフト会社に勤めてるけど...

138 : ◆HFa1q9OJ9o :04/05/21 13:48 ID:FI1fcjpH
賄賂マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

139 :名無し:04/05/21 13:51 ID:/O2JTSvP
お給金って税金で支払われるんですか?
金質問ばかりスマソ('v`)

140 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:52 ID:Jdiwagl4
裁判所までの交通費は支給されるのかな?

141 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:52 ID:t/zmc7Jh
 一応弁護士で、弁護士会の模擬裁判もいくつか見ましたが。
 印象としては、裁判員は、事実認定、つまり犯罪をやったかやらなかったという
面では、無罪方向に行きやすい。しかし、量刑の判断では、現在の実務より厳しい
判断に流れやすいという感じだった。

142 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:54 ID:orbzTKCt
すごい横柄な裁判官もいるらしいから少し体質が変わるかもしれない。

裁判官の勤評は、事件処理数によっても決定されるから
いい加減な裁判官(控訴審で一審をほとんど洗い直さない)もいるらしいし。

あとは、徳島ラジオ商殺しみたいなむちゃくちゃな事実認定の危険は減るかもね。

143 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:57 ID:rhQf5lpb
裁判員を裏で買収したり恐喝したりなんて事が起こるのかねえ。あと裁判員リストが高値で売買されたりとか。

144 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:58 ID:W42jKyR8
>>137
法曹、弁理士、司法書士までだった気がする。

145 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:01 ID:5KU2eju6
>>144
警察官追加

146 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:04 ID:+B+H2PLQ
何でプロの場にアマチュアが出なくちゃならないんだ…

147 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:06 ID:3DYMWG0Z
俺選ばれたら裁判で「ぬるぽ」とか「空気嫁」とか大声で言ってやる

148 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:07 ID:17Ia3Qc6
>>147
それはそれで違法行為なのだが。

149 : :04/05/21 14:07 ID:MlYx6CBJ
プロ市民とか人権やばっかりが
選ばれる気がする

すると凶悪犯全員無罪! 町はリアル グランドセフトオート!

150 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:14 ID:p6VJCN4H
罰金や行政罰喰らってでも裁判員の仕事サボる奴が多数出る悪寒

151 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:15 ID:GT2uHf/w
裁判官や裁判員のトンデモ行動を家に帰った後で
2chとかで暴露する事もできないのか・・・。

裁判員に選ばれても、見ちゃいけない物を見てモヤモヤするだけで、
裁判のやり方は結局何も変わらないと思う。

152 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:19 ID:bvMNwQVy
>>150
アメリカでは基地外を装えば外されるってデーブスペクターが言ってた
日本も同じじゃないのかな?

153 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:25 ID:OqOk+PQ/
>>152
思想・信条を盾にする方法も使える筈。
漏れはその方向で拒否させて頂きます。

154 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:25 ID:GT2uHf/w
>>143
絶対に起こる。
組織の情報網は凄いらしいから。

155 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:36 ID:pmjlXiJD
日本の裁判員制度ねえ・・・「どっちの料理ショー」みたいになるんじゃない?


156 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:37 ID:3DYMWG0Z
へぇ〜ボタン押させてくれるならやってもいい

157 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:39 ID:NRUKmYJ9
重大刑事裁判こそ、バカ市民は参加しないほうがいいと思うんだけど。
祭りの予感・・・

158 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:40 ID:O5cfjDPE

わかった!

この法律は裁判員守秘義務違反による罰金集めが主目的だ!
それ以外考えられん!

159 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:41 ID:cqG0XUa+
>>153
一般人がやりたがらないと
特定の思想を持った人々が参加する可能性が高くなる罠。
選挙と同じですな。

160 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:43 ID:d0u+9PRL
2chに自称裁判員が書き込みとかありそうだな

161 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:47 ID:FZdgW4oz
議論の内容などを世に公開できるようにしないと、
密室で権力などの力により明らかな有罪が無罪(その反対も)になったりするよね
その辺はどうなんだろう?

162 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:50 ID:4YTquK4N
>>159

結局5年後に蓋を開けてみたら
裁判員は2ちゃねらーばっかり
ヒッキーだから正当な不参加理由が見当たらない

163 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:50 ID:E0O62BxA

↓のようなひきこもりが選ばれたらどうなるのよ。


164 :SIMPLE2000シリーズ Vol.43:04/05/21 14:52 ID:rjfkedlX

THE 裁判 ~新米司法官 桃田司の10の裁判ファイル~

〜ストーリー〜
20XX年、司法制度の改定により、我が国の裁判は陪審員制度が導入されていた。

勝利のカギは陪審員。判決は陪審員の心象によって決定されるのだ。
陪審員の心を読み、絶妙な間合いで「駆け引き」「発言のタイミング」
「異議申し立て」等の裁判テクニックを使い裁判を有利に進めよう。
陪審員を納得させて「勝訴」を掴み取ろう!!

http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_043.html
動画
http://www.d3p.co.jp/asx/2000_43.asx



165 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:55 ID:/9EMjx9i
>>160
まず間違いないね。
「自称」なのか本物なのか区別がつかなくて問題になるだろうと思う。


166 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:00 ID:pmKz/rTp
世間の関心がある事件の裁判員に選ばれたら
内容を暴露する本を書いて出版するよ。
罰金以上に儲かるだろ。

167 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:01 ID:pmjlXiJD
「僕たち裁判員をやっていて知り合い、結婚しました!!」みたいなカップルも生まれそう。



168 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:06 ID:d0u+9PRL
>>167
事件の内容によっては結婚式で恥ずかしい思いをしそう

169 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:09 ID:OHnalH2m
多数決って、、嫌な予感。
高校生の時に視聴覚室で観させられた映画を思い出した。
陪審員を取り上げた映画で、最初は、1人以外は全員有罪って決め付けてて
でも無罪を主張してた1人が疑問点を言っている内に、
皆無罪に意見が傾いていくってやつ。
その人が居なければ有罪になっていただろうって話。
すごい面白かった。その映画観て、
日本は陪審員制度じゃなくて良かったなんて思ってたんだけどな。

170 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:14 ID:17Ia3Qc6
>>169
「12人の逝かれる男」の話なら、紹介してもらうまでもないぞ。

171 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:15 ID:L0RgpFRc
いくら1審だけとはいえ、その1審でトンデモ判決が出たら
少なからず後の高裁最高裁にも影響は出ると思われ。

172 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:16 ID:81nnp6CQ
まぁ選ばれたらの話だが
週刊誌はネタ買ってくれるんだろうな


173 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:17 ID:7TIYew7W
>169
高校の時に見たすごい面白かった映画のタイトルも言えないとはとんだ低脳ですね。

174 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:18 ID:d0u+9PRL
>>171
トンデモ判決が出たらいろんな所で叩かれまくりそうだな
で釈明したくても守秘義務で何にも出来なくて悶々としそう

175 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:21 ID:9uiivSHt
これで死刑は事実上廃止されました。

176 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:27 ID:ybWrP132
医者でも弁護士でも守秘義務については
仮名にしたり、状況を少し変えたりして本なんか書いたりしてるけど、
その手法は使えるのでないかい。


177 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:30 ID:Lz6u58NA
>>169
なんだか同じ学校の同じ学年なにおいがするんだけど…
先生は「イカ」とか呼ばれてませんでしたか

178 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:40 ID:5JJ2Umyz
>>131
亀なうえにフィクションの話でスマンが
「LAロー」っていうアメの法廷ドラマでそんな話があった。

殺人じゃなくて障害&薬物所持だけど男性有名人が被告で
陪審員は女性ファンばかりで裁判中キャーキャー騒いでばかりで
弁護士の「被告と目が合うことばかり考えてる陪審員が有罪判決出すわけがない」
という言葉通りに無罪になる話。

最近これ見て裁判員制度ができたらこんなこともあり得るなとオモタ。
(法廷で騒いでたら追い出されるかもだけど)

179 :169:04/05/21 15:57 ID:OHnalH2m
>>170
タイトル教えてくれてありがとうございます。
思い出せなくて胸がモヤモヤとしていた所でした。スッキリしました。
>>173
お恥ずかしい限りです。
>>177
特にあだ名は無かったですね。倫理を担当していた先生です。
「ジョニーは戦場へ行った」も観せたりと、思えば少し変わった先生でした。

ではタイトルも分かった事だし去る事にします。最後に170さん、本当にありがとう。

180 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:11 ID:OqOk+PQ/
>>173
そんな言い方しなくてもいいでしょうに。


181 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:31 ID:KyYh+mLq
もし選ばれたら腹いせに死刑に賛成してみる

182 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:35 ID:WExzaqgo
そこに被告として立っているのがあなたかもしれませんよ。

183 : :04/05/21 16:39 ID:MlYx6CBJ
どうでもいい
めんどくさいから全部死刑にしてやる
犯罪者に税金でメシ食わす必要なんかない

184 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:00 ID:pmjlXiJD
イキナリ裁判員の一人が乱心して
みんなを人質にとって立てこもったらどうしよう・・・とか思ったり。

185 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:YTefA4V8
麻原の裁判に呼ばれたら最悪だよなぁ
実際に裁判員法適用第一号になりそうな気配だし

7年も裁判所に拘束されるのは勘弁

186 : :04/05/21 17:15 ID:MlYx6CBJ
財布を盗んで窓の外につるしておいて
知らん振りして被告を無罪にして
財布は盗み帰るつもりだが

意味がわからん?

187 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:18 ID:8ei29gji
年間20日しかない有給で、どうやって参加すればいいのだ?
休業補償が無い以上サラリーマンには辛いぞ。
欠勤しても怒られないと言うのと、有給あつかいになるってのは全く違うし。

188 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:22 ID:/NE7drzB
無作為とか言っても、実際は高収入家庭のパパ・ママが選ばれて、
カルチャースクールやゴルフクラブに通う時間と労力が使われるだけだろ。



189 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:23 ID:zIkxoZr2
一緒に選ばれた中にデムパがいたらヤダ

190 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:26 ID:4YTquK4N
>>184

それは裁判員に対する偏見ですな
裁判官がいきなり人質をとって・・・・・ってことも起こりうる時代だ

191 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:epYd7biY
>>144
自衛官も呼ばれないはず。
ってか裁判員の中にロースクールを卒業してて、
新司法試験受験者(まだ合格してない人)がいたら、
そやつが主導権握りそうな予感。

192 : :04/05/21 17:35 ID:MlYx6CBJ
俺もあれいいたいなあ あのコピペ

「あなたは5月31日 WINNYを使って
 恋する妹は なんとかかんとか とかいう
ソフトをダウンロードしましたか?

「え?よく聞こえませんでした もう一度お願いします」
なんてやつ




193 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:36 ID:Z6yOL2e7
麻原裁判とか何年付き合わされんだよ



194 :俺が 前から言っていた:04/05/21 17:38 ID:KLvuif8c
日本は アメリカの州に成れ! に 一歩前進。
次は モザイク禁止。

195 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:43 ID:Z6yOL2e7
裁判員なんて

「こんなに怪しいんだから犯人に違いない!懲らしめてやろう」

って云う推定有罪論のヴァカに裁かせるだけだろ


冤罪発覚時には責任とらせるようにしろ

196 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:KyYh+mLq
>182
だからこそ裁判員制度なんてイヤだっての
被告の立場になっても素人感情に運命を決められるなんて・・

197 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:57 ID:vz3cLQBn
被告となる奴も気の毒だが裁判員と議論しなきゃならん裁判官も気の毒だな。

198 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:02 ID:OqOk+PQ/
あまりにバカらしいので、一言。
おまいら、最初から最後までガッツリ居眠りってのはどうdaい?


199 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:10 ID:epYd7biY
>>197
もっとつらいのは検事。
被告に対しては強気な姿勢を見せて罪の重さを実感させなければならないが、
裁判員に対しては、常に顔色を伺いながら進行しなきゃならないし。
とはいえ、弁護士は裁判員に対して演出勝負かも。

200 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:13 ID:ORGoPRd/
>>199
演出勝負ねぇ。もともと刑事は儲からないから
ますます刑事をやる弁護士は減るだろね。

201 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:18 ID:oewzBc3w
正直なとこ言うと、
他人が犯罪を起こしたときに俺が裁判員になるのはいいが、
俺が犯罪を起こしたときに他人に裁判員をやってほしくない。

202 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:20 ID:epYd7biY
>>200
検事は公務員だからね。
でも弁護士だって儲かる人はごく一部。

203 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:23 ID:5RepFXi/
前科があっても資格はあるのか?

204 :CODF ◆zBkkY3/1AQ :04/05/21 18:24 ID:rHCJivZ3
こりゃおっかなくて迂闊に犯罪も出来んな。

205 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:29 ID:4YTquK4N
くれぐれも「怒れる・・・・」のような陪審員制度と混同しないようにね
結局職業裁判官におんぶにだっっこで上手く乗せられて判決・量刑が決まるよ
独自の考えが主張できるのは2ちゃねらー上がりの裁判員ぐらいだろう
家にかえったら匿名で質問して皆の意見を聞けるもんね
頑張ろうぜい

206 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:A5jvYHjy
>203
禁固刑以上の刑を受けた人には資格が無い。それにしても
どうして日弁連はこの点を「差別だ」と騒がなかったのか不思
議。


207 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:OqOk+PQ/
>>206
ホントだよねぇ(w

208 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:33 ID:Y5BLZcn4
>>203
年金未納があると、きっと回ってこないぞ。

209 :206:04/05/21 18:36 ID:A5jvYHjy
少年法改正の時と比べてみると、報道の量が少なかったがゆえに
国民の関心が高まらなかった、日弁連・野党が賛成に回ってしまっ
たという点が大きいと思う。

210 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:36 ID:5RepFXi/
じゃ、やっぱり無作為選出じゃないわけだ。

211 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:36 ID:sqCfCCHf
>>205
>2ちゃねらー上がりの裁判員

やだなそれ。

212 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:nEJS7M69
>>203 カコに禁固刑食らった人は無理みたい

裁判員の要件1
裁判所の管轄区域内の衆議院議員の選挙権を有する者とする。
ア他の法律の定めるところにより一般の公務員に任命されることができ
ない者の外、次のいずれかに該当する者は、裁判員となることができな
いものとする。
(ア)中学校を卒業しない者。ただし、中学校卒業と同等以上の学識を有す
る者は、この限りでない。
(イ)禁錮以上の刑に処せられた者
(ウ)心身の故障のため裁判員の職務の遂行に支障がある者
次に掲げる者は、裁判員となることができないものとする。
(ア)禁錮以上の刑に当たる罪につき起訴され、まだその判決確定に至
らない者
(イ)逮捕又は勾留されている者
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/saibanin/dai31/31siryou1.pdf

213 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:37 ID:epYd7biY
>>211
司法試験板に行けば2ちゃんえらー上がりの法曹関係者がウヨウヨいますよ。

214 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:39 ID:btFERD86
日本はアメみたいな人種差別はほとんど顕著ではないけど・・・
痴漢冤罪のオサーンとか100l有罪になる悪寒

215 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:40 ID:ORGoPRd/
>>212
> 裁判員の要件1
> 裁判所の管轄区域内の衆議院議員の選挙権を有する者とする。

上手いね。地方参政権じゃなくて国政参政権ね。

216 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:40 ID:sPtkuAno
重大な刑事裁判とか言うけれど、どの程度からなのかね。
はぐれ刑事純情派の『押したらコケて死んじゃった殺人』とかまで
いちいち呼ばれたらたまらんな。

217 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:46 ID:eTSoCQuJ
おまいら想像してみろ。
自分が主人公のえん罪裁判にずらり金髪ピアスの入れ墨DQNが裁判員として並んだ様を。









orz

218 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:49 ID:UCgenBRg
裁判員制度に反対!な人の数→
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1082764991/



219 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:8Xjhan+m
>>211
究極の犯罪抑止効果だ罠。

220 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:54 ID:N5iGYWHl
国民年金未加入期間があるので辞退させていただきます。

221 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:11 ID:nEJS7M69
年金未納のある人は、裁判員辞退できないという風にすると
おもしろいかも。 未納者は強制的に裁判員に・・

222 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:13 ID:OqOk+PQ/
>>221
冗談ポイポイ!!


223 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:1V9MXcHE
つーかね、ッとりあえずまともな教育してからこういうことやってくれよ。
教科書に嘘が書いてある国でこんなことやるのは危険。
大体日本人には無理だよ まだ。
真紀子や小泉にキャーキャー言うような程度なんだから

224 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:eHp05Aw2
とりあえず「死んじゃえー」と「ジンジャーエール」は聞き間違えないようにしよう

225 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:22 ID:bvxBSJMW
よし、俺がミラーマンを死刑にしてやる。


226 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:25 ID:JgdWsmn4
裁判員に選ばれても着ていく服が無いよ。穴のあいたTシャツでもいいの? 

227 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:30 ID:UmbHajyr
裁判員になった人の個人情報漏れそう。
それで犯罪に巻き込まれそう。

228 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:32 ID:N5iGYWHl
ある種の組織のメンバーを裁くときには強迫状が届くことは必至。

229 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:34 ID:BoQYeKWm
せんせい!私は正々堂々朝鮮人を有罪とすることを誓います!!

230 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:37 ID:M3qS+PBK
裁判員保険に入っとくか。

231 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:38 ID:nat+MN1Q
正直、他人の事なんてどうでもいい。
そんな事を考えるほど暇ではない。

232 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:41 ID:0GMcnVi3
日当、交通費、宿泊費でるんだろ

233 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:41 ID:Cagci5wq
【社会】裁判員同士がけんか 傷害で逮捕 会議室での喫煙めぐり口論 
【社会】男性会社員刺され重傷 暴力団抗争事件の裁判員「有罪判決」原因か 
【社会】裁判員集まらず4年間開廷できず ○○殺人事件××被告 免訴か
【社会】阪神井川投手 裁判員で日本シリーズ出場絶望 
【社会】大阪地裁にジェット風船発射 威力業務妨害で無職男逮捕 
    井川投手裁判員選出に腹を立て
  

234 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:41 ID:N5iGYWHl
ある種の組織のメンバーを有罪にすると、結局引っ越す羽目になる。

235 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:44 ID:epYd7biY
>>233
仕事への著しい損失がある場合は辞退できるから、
下から2番目のはないかと・・・。

236 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:47 ID:NaaoB2jS
偶数月は有罪、奇数月は無罪とかでいいよ。
どうせ裁判員が出した判決なんてみんな控訴するから。
こんなのロースクール乱立で増えた弁護士を儲けさせるための法案なんだから。

237 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:00 ID:9JMHjG9h
>>226
いいんじゃないの?
俺はランニングで腕に刺青シールでも貼るかな。
「こんな奴に裁かれたくないだろ!」ということをアピールするために。

238 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:03 ID:b0C///sy
正直いうと、刑法で定められた刑を超える刑や、満たない刑を執行することはできない。
レイプ犯死刑なんて無理だろ。

239 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:04 ID:kmByOtqf
裁判員になりてー

240 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:07 ID:nEJS7M69

幼女の絵がプリントされたTシャツで出かけるとか・・


241 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:09 ID:kmByOtqf
>>240
裁判員全員がその服装だったらすごいな。
それぞれ別々の妹キャラクターが印刷されたものを。
12人の…

242 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:10 ID:TSkSDepT
>>205
アメリカのような陪審員制度とは違って、
審議の過程で、裁判官も加わり、法的アドバイスもするらしいし、そんなトンデモ判決
にはならないだろうね。
少なくとも、一般人の法意識も高まると思うが・・・

243 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:10 ID:sAY7J89W
行けば日当くれるんだろ?
喜んで行くよ
判決には加担しないけどさ

244 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:28 ID:y/M9ucxE

まあよくこんだけ阿呆ばっかり揃ったな。
こんなもんは、国家権力増すための陪審員制度導入のための布石に決まってるだろ。

正確には「陪審員より国や権力に有利な制度」かもしれないけどな。
このまま放置してれば、国家反逆罪なんてじき顔を見せるぞ。
府警不当逮捕、もみ消し、日テレ排除、日の丸国歌で騒いだ教師家宅捜索、
そろそろナンパばっかのフリーターDQNや引きこもりヲタクだって動き出しても間に合うか怪しい時期にきてるぞ。
もうちょっと政治に興味持って、おかしいと思うとこはちゃんと反対運動使用や。

245 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:27 ID:EU6YMhg0
>>244
その通り。
テレビ等による操作で、容易に犯罪者を作ることができる。

246 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:50 ID:ORGoPRd/
>>245
そのテレビのディレクターが韓国人だったりとw

247 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:58 ID:UyOqbDH8
ぜってーこんなのやりたくねえって。
めんどい。ウザい。興味ナシ!

他人を裁くような判断できねーよ。
つーか、できるだろうけど、したくねえ。

やりたいアフォだけやらせときゃいいだろ。

248 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:37 ID:UvddWdFF
そもそもなぜ、裁判員制度なんて導入しようということになったの?

249 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:42 ID:RpRGhmA3
>>233
井川というところが妙に信憑性がある。

250 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:43 ID:62zQtzLE
絶対にやりたくない
自分に他人を裁く権利を与えられてしまうなんて
考えるだに怖ろしい

251 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:49 ID:xA96qL7L
召喚状100枚送ったとすると、実際に裁判所に来てくれる人は30人くらい
ではないだろうか?しかも、その30人の半分以上が嫌々やってきている状態で
なおかつ断る理由を携えて。残りは目がギラギラしている人か自治会の定例会議
でいつまでもマイクを話さないような人。

252 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:51 ID:goLeu3Xq
>>248
裁判官がアホアホな判決ばかり下すからだよ

253 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:53 ID:axJfJcX+
俺、裁判員にあたったら、全員の意見が一致しないように
最大限の努力をする。


254 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:54 ID:HrwQ5BtQ
被告側の関係者が裁判員になんらかの接触も出来るのでしょ。
腫れ者なら大変。今でも証人、目撃者が一切被告側からの無接触
の保証もされてないわけだし。

255 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:56 ID:3L7gGUmm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00001024-mai-pol

256 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:59 ID:kDeTUrOj
裁判員が別の裁判員に威圧的な態度をとったり、
おとなしい人が萎縮して発言できなかったりという事態が予想できるが、対策はあるのか?

257 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:00 ID:3L7gGUmm
 ◇裁判員法の骨子

◆裁判員は20歳以上の有権者から抽選で選ぶ。裁判員の名前は非公開

◆構成は裁判官3人、裁判員6人が原則。起訴事実に争いがない時は裁判官1人、裁判員4人も可能

◆裁判員は裁判官とともに被告の有罪・無罪、量刑を決める。法令の解釈と訴訟手続きは裁判官が判断する

◆重病、介護や育児、仕事への著しい損失がある場合、父母の葬式など社会生活上やむを得ない事情があれば辞退できる。70歳以上や学生も辞退できる

◆裁判員が評議の秘密や職務上知り得た秘密を漏らせば6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金

◆正当な理由なく出頭を拒めば10万円以下の過料(毎日新聞)


10万円払えば出なくてもいいわけね。

過料って、前科になるのかな?>>159


258 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:07 ID:ybWrP132
TVでやってた石坂浩二やらが出てる説明ビデオでは、
自分の思いのたけをワーっとまくしたてたらあっさり解任されてたよ。
意外とならないで済ませるのは簡単みたい。

259 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:13 ID:A5jvYHjy
>257
過料は行政罰だから前科にはならない。

260 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:15 ID:Yuvj/Tye
これって、裁判員は原告や被告の個人情報を入手できてしまうことになるよなあ
刑を軽くしてやったんだとか言って強請りが横行しやしないか

261 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:18 ID:VpHHEPJQ

積極的に賛成している政治家をみたことがないのだが、
サンプロあたりで議論やってたの?



262 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:19 ID:ejrl/B/0
>仕事への著しい損失がある場合、
>父母の葬式など社会生活上やむを得ない事情

コレが、どこまで認められるかだな。

263 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:24 ID:VpHHEPJQ
>>257
労働賃金はどれくらいもらえんの?

264 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:24 ID:MjA78CIk
>>262
多分、上の一行は「著しい損失は認められない」と、
ほとんど却下される悪寒・・・。

265 :モーフィアス:04/05/21 23:24 ID:tuN1pA0d
弁護士が裁判員制で、こんな怖い目にあうぞて寸劇をやっていたが、
何か自分たちの権益を守るために、
馬鹿な民衆を脅しているようで不愉快だ。

266 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:29 ID:Rlvm/Y5a
日当くれるの?

俺の場合だと最低基準で64000円だけど。




くれないんだったら基地外の振りしてやる。



267 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:31 ID:HrwQ5BtQ
>265
>自分たちの権益を守るために
それもあるけど凶悪犯罪者に厳しくなる国民の意思を
反映させたくないでしょ。

268 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:38 ID:E9HW9Lq7
既出?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/250-7981837-5938634


269 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:46 ID:zlyzmEK7
昔、少年が犯人の事件があって、
少年法の規制で顔が出ないのはおかしい、と皆が言っているときに、
ますぞえだけが冷静に、「これが左翼活動家だったら皆はこういわないはず。」
と指摘していた。
法のもとの平等というのは、そういうためにあるんだが。
そういうことのわかってない奴ら、多すぎ。
衆愚と言う言葉を彷彿とさせる今日この頃、裁判員制度は怖すぎだなあ。


270 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:01 ID:63mrBOWC
>>251
そんなに簡単なものじゃなくって、まず500ページ以上の
莫大な資料を読まないといけないらしいのでおそらく
そういう人はいやがってすぐ辞退すると思うよ。
おばさんも「もうだめ」とリタイアする確率大

271 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:03 ID:CLyzkh2+
これを機に司法が市民のコントロールの及ぶところに位置づけることが
できるとすれば、それは大変歓迎すべきことだね。

272 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:05 ID:SlhAvnoR

裁判員が適用されるのって地裁だけだろう。
検察官も面倒な素人への説明に時間とられてる暇はないから
適当に済ませて、上訴ってパターンが増えるじゃないか

273 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:06 ID:eXgNsDkR
俺が裁判員になったらDQNと反日分子は死刑にするから期待しといてね

274 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:09 ID:uM4CFmKB
もう本当に国外脱出したくなるわ。
この国もうだめぽ。

275 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:10 ID:jZMzb8//
暇も責任も押し付けられたくない場合、拒否できる自由はあるでしょ?
勝手に、召還されたって、たまったもんじゃないよ

第一無作為で選べば、利権絡む場合が出てくるでしょ?
適当なことばっかいっててバカみたい

まあ、オレ前科者だから、まず召還されないだろうけどね

276 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:10 ID:9gyyVrtg
>>111
同意。その効果が一番大きいよね。

277 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:11 ID:SIyOKqtg
警察官の事件には警察官が自然と陪審員になり
公務員の事件にはそれが所属する公務員が自然と陪審員になり
創価の事件には創価学会員が自然と陪審員になり
893の事件には同系893が自然と陪審員になり
政治家の事件には所属政党構成員が自然と陪審員になる

よ・か・ん

278 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:15 ID:shQQuS2e
どうせ各種団体が有形無形の圧力をかけてくるのだろう。
裁判員の情報は簡単に漏れそうだからな。

279 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:15 ID:ERygMau8
>>277
警察官は対象外。

280 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:17 ID:IwWQ/KjR
他の裁判員に名前や顔を知られるのが嫌だ。
あと気の弱い人も発言出来るよう配慮するのかな。
まあ、裁判員たちは「沈黙の艦隊」と
なるだろう。 「異義がなければ賛成と見なす」とするだろう

281 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:17 ID:j/PF6KNs
犯罪を抑制するために作ったのか?
もし、2chねらやDQNが
裁判員に混じってるかと思うと・・・

DQN 「あのババア、ウザいから死刑にしろよ」

2chねら 「あいつ、ヒキ臭いから死刑にしちゃえ」

怖・・・


282 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:18 ID:52A241Pl
裁判員なんて普通に仕事してる人にはできやしない。
結局、特権だらけの組合員とかプロ市民ばかり。
死刑廃止イデオロギーの腐れサヨクは大歓迎だ。
当然、社民や共産が賛成するわけだ。

283 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:22 ID:V5y7eUp0
個人的に反対の理由

1.被告人および関係者等の逆恨みから裁判員を守る保障が出来ない。(犯罪が発生してからでは遅い)
2.強制執行は市民の生活権を侵害しておりあきらかに憲法違反である。通常の仕事、家事であってもその個人でしか対応できない使命が存在することが理解できないのだろうか?
3.不特定に選出しても思想、信教的に偏る可能性がある。

 右でも左でもないが、議員と司法関係者は浮世離れした上にボケナスばかりなのか?
 下(裁判所等現場やマスコミ?)の批判や愚痴、突き上げに対す官僚の嫌がらせ立法じゃないのか?

284 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:23 ID:gO10XRsh

人(それも法曹以外の素人)が人を裁くなんておこがましい事だとは思わんか?


285 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:24 ID:SIyOKqtg
陪審員の選択過程が不透明なことを利用して
特定の事件にはパンピーは選ばれんのは目に見えている。
かといって安全性の面から陪審員の素性が公表されることもない。

バカだな日弁連も制度の腐敗促進に加担するだけなのにさ。

286 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:25 ID:SlhAvnoR

最高裁も日弁連も反対派じゃなかったっけ?

287 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:26 ID:Ia1d1Hig
こんな糞掲示板で反対意見だした所で意味はないが・・・
とりあえず>>284は同意

288 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:28 ID:QfR/Y4pP
私が裁判院になったときは縦読みで暗号っぽく書き込んで
みんなの意見募集して参考にするからよろしくねん

289 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:28 ID:V5y7eUp0
 可決するまで詳細を気にも留めなかった自分に反省…
 とりあえず各政党、関係省庁にメールを出しまくったら…公安に目つけられちゃうかな?

290 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:29 ID:1strPsMb
実際問題として 私が裁判員に召還されたとして
死刑の求刑があって、有罪判決になった場合
人を死なせたと言う事が心に残らないだろうか
ちょっと不安、テレビを見ててこんなやつ死刑にすれば良いのに
とはよく思いますが、いざ自分が人の死に関わることになった場合
良い気持ちはしないと思いますね

あと無責任な推理を押しつけるワイドショー等の報道形態も
禁止にしてから裁判員制度を始めるべきでは
でないとそのときの雰囲気だけで裁判が左右される可能性すら

291 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:30 ID:HweBaqOe
>>9
とりあえず死刑

292 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:32 ID:SIyOKqtg
懸念事項その2

検察側が有罪にしたてたいために
検察側の意向を汲まない陪審員がいたら
微罪で何度も取り締まり陪審員を追い詰める。
例えば執拗にマークして駐車違反即取締りとか。

293 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:34 ID:e/GVxYbm
民事にこそ必要。
既得権益打破の為に。

正論言えば、政治で変えてくれ、って言われるのは分かってるが、
政治に政権交代のない状況では、民事訴訟の司法積極主義が必要。

294 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:36 ID:SlhAvnoR
>>293
民事でやればそれこそ実弾飛びまくりだろ。
裁判員の買収戦になると思われ

295 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:39 ID:eFCw/BMb
じゃぁおれは行政訴訟

296 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:40 ID:SIyOKqtg
この制度は制度で悪さを人間がいないことが前提になっており
悪さをした人間が発覚した場合の対処方法がなんらなされておらず
後手後手に回り最終的に廃止されるだろう。

陪審員選択の不透明さを利用し特定の人物・組織のの意図が働いた陪審員の選出と
陪審員の身分を知りうる検察側・官僚・政治家の圧力を想定していないのは致命的。

297 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:43 ID:XnX0XyBG
刑事よりも行政訴訟みたいな多数の国民の関心事項から始めるべきでは?
未必の故意や自白の信憑性・・・一般人には無理。

298 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:46 ID:wpEkYSCl
>297
アホ
裁判官が死刑を回避してるから、国民を参加させ死刑を増やすのが目的。

299 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:51 ID:eFCw/BMb
でも実際に被告を前にして、素人は死刑を言いにくいぞ。

でも原告に恨まれるのも怖いか…   もうだめぽ

300 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:51 ID:/4VV4PgO
最高刑か無罪って両極端な判決が増えると予測される。

301 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:51 ID:tmatDQ27
290のように、一般人の方が死刑になったときの責任を回避したがるので
むしろ死刑が減りそうな気がするが。

302 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:55 ID:63mrBOWC
>>298
今の段階では一人でも裁判官が拒否した場合には拒否権が発動して
お流れになってしまうようなシステムなのに、どうやって裁判員
の意思を通せるんだろうか?

素人が裁判官を説得するなんて・・

303 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:55 ID:nsF7wIeR
>>13
週刊誌が50万以上の高値で情報を買ってくれることでしょう。

304 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:56 ID:gOAJ4nAr
土・日・祝日の集中審理にしてくれるなら、週末起業ならぬ、
週末裁判員というわけで、休みの日に日当+交通費がもらえて、
お小遣い稼ぎになって、いいかも ♥
平日は真面目に会社の仕事、週末は裁判所で茶話会感覚で合議に
出席して、エリートな裁判官や検事、弁護士とスノッブな会話を
楽しむ。上手く行けば、高給取りの独身法曹関係者とお知り合い
になって、結婚できるかも ♥

なんてことを考える、馬鹿OLが出てくるかもしれないな。


305 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:02 ID:pyQ7M9WX
裁判員なんて無謀な制度をゴリ押しとは、なんか絶対に裏がありそうだな
どうせ積極的に参加するのは創価学会員ばかりなんてオチだろ

306 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:02 ID:rDCMGTn+
そして乱交パーティーが始まった。

307 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:05 ID:63mrBOWC
痔の人は辞退せざるを得ないだろうな。


308 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:06 ID:hGIUX1M9
守秘義務違反しても罰金50万程度なら

体験談などを出版すれば儲かりそうな。

309 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:11 ID:oOq0P6Bz
>>307
俺だ!どのくらいの時間座ってんだろう・・・

つーか、初日から守秘義務違反でてきそうだな。

310 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:12 ID:XL8Basy7
質問なんだけど、強姦殺人とかだったら、股から血や精液垂れ流した
写真を証拠物として見ないといけないの?

311 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:13 ID:/Kuz7VeT
愚衆司法の始まりだな。

声のでかいDQNのおっさんと、日当もらったらはやく帰りたいばっかりのOLや学生の組み合わせだと
DQNのおっさんの意見が全部通るのは明白

312 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:15 ID:rDCMGTn+
みんなでチャットでやるべきだな。これなら声のデカさや態度は関係ない。

313 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:15 ID:XnX0XyBG
>>304
タダ、金は出ない
>>310
反抗の残虐性が量刑に影響を与える場合は見るのだろうな。

骨を食ったり、猟奇的な殺人は・・・


314 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:16 ID:SlhAvnoR
>>311
衆愚な

315 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:16 ID:wpEkYSCl
オウム事件にあたれば10年はかかるな

316 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:16 ID:9QkXnvy0
マウスのクリックすらわからん人いるのに、
数十ページ程度の携帯の説明書見ただけで
頭いたいといってほうり投げる人いるのに、
何百ページもの資料を読めるとはとても思えん。

317 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:16 ID:i7j9yThE
もし仮に選ばれたとして、拒否→罰金 なんてことになったら、
憲法違反として訴え起こせるんだよね?

318 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:18 ID:OKlVpVjA
>>317
人を裁かない、というのが自分の信仰だとか信条だとか
言い張って、何とかしてサボりたい。正直、やってらんないw

319 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:22 ID:GQGB6C4L
>>297
行政訴訟の方こそ何が争点かもわけがわからん裁判ばっかりだぞ。


320 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:26 ID:isH26IAs
>>316
世間知らずの裁判官より社会経験豊富なサラリーマンの方が
優秀ってことになってるんだから、それぐらいの資料は読めて当たり前なんでしょ。

321 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:32 ID:XL8Basy7
また質問なんだけど、障害を持つ人が選ばれた場合はどうするの?
障害といっても知能・身体いろいろあると思うけど、どこまでの
障害の人は自動的に控除されるとか、本人はやる気だけど規定で
参加できない時とか、権利とか人権とかの問題が結構出てくると
思うのだけど。

322 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:36 ID:SlhAvnoR

当然裁判員は、検察官と弁護士に身元調査を受けるわけだよな。

そこから殺人がばれるって言うサスペンスドラマが
必ず生まれるに5000片平

323 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:41 ID:gOAJ4nAr
>>313
ええっ!? マジ、日当は出ないの? たしか
1日1万円と聞いていたのだが。そりゃ、けしからん。
廃止だっ、廃止、廃止!!!

324 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:46 ID:PhjnC5M4

  こんな法律いらない。

  誰が何のために? が全然わからない。






325 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:48 ID:PhjnC5M4
 

  そもそも、日本国民の何割がこの制度を知っていて

  何割が賛成しているんだ?

  1割もいないんじゃないのか?



 でたらめな制度を作るのはもうやめれ。

326 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:05 ID:SIyOKqtg
 ◇裁判員法の骨子

◆裁判員は20歳以上の有権者から抽選で選ぶ。裁判員の名前は非公開

◆構成は裁判官3人、裁判員6人が原則。起訴事実に争いがない時は裁判官1人、裁判員4人も可能

◆裁判員は裁判官とともに被告の有罪・無罪、量刑を決める。法令の解釈と訴訟手続きは裁判官が判断する

◆重病、介護や育児、仕事への著しい損失がある場合、父母の葬式など社会生活上やむを得ない事情があれば辞退できる。70歳以上や学生も辞退できる

◆裁判員が評議の秘密や職務上知り得た秘密を漏らせば6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金

◆正当な理由なく出頭を拒めば10万円以下の過料(毎日新聞)

327 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:14 ID:j/PF6KNs
正直、参加命令が来たら10万円払って拒否らせてもらう

328 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:16 ID:eFCw/BMb
だから弁護士を食わせるためだと。
弁護士上がりの国会議員がどれだけいると思ってんのよ。

329 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:28 ID:biMUM2DR
少なくとも、世論はこの法案に無関心な気がする。
その時点でこの制度は日本には馴染まないような気がする。

それにしても、もう少し侃侃諤諤の議論があってよさそうなのに。
アッサリ殆ど全会一致で可決か・・・
三権の一つのあり方の問題なのに。

330 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:46 ID:QRDzEfvv
司法の場に国民を参加させるよりも、国民による司法の監視を広げるべき。 最高裁判事の罷免投票みたいなものを高裁地裁に広げるとか。

331 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:50 ID:MqMlIfLu
この法案、自民・公明・民主は勿論、共産、社民などの殆どの議員が賛成したらしいですね。(反参議院で反対したのはたったの二人だったとか)


332 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:52 ID:MqMlIfLu
もっとも、だからと言ってよい法案とは限りませんが。

333 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:57 ID:CG2q5W9k
これで一人殺したら死刑になるね

334 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:58 ID:ro0kS927
>>330
裁判所は自由の砦なのだから,国民と切り離してこそ意味のある物だろう。

335 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:00 ID:CLyzkh2+
>>334
その自由は国民のためのものですが?

336 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:02 ID:n+xL27O3
あからさまな国家の強制にも関わらず、ブサヨは殆ど反対
しなかったな。あっさり成立してしまった。

多分サヨにとって都合の良い面が多いんだろう。

337 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:19 ID:2gf8smiG
>>336
最低限の誠実さ、客観性が求めれる検察側と違って、
フリーである弁護側はお涙頂戴の劇場型裁判をうつ
事で一般人にアピールする事ができるから、人権屋
にはやり易い面が出てくる。

特に確率的には馬鹿な主婦とかが20%位の確率で
選ばれる可能性があるので、他の裁判員が真っ当
でも、その20%の洗脳に成功すれば裁判自体を引っ
かきまわせる可能性が高い。

本来は、こんな制度反対なんだけど、まあ、藤山や
死刑反対の主義主張を公平であるべき司法の場に
持ち込んで好き勝手やる専門馬鹿の裁判官が目立
ちすぎたせいの反動だから、仕方がないやね。

338 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:23 ID:DUatZzs3
>>330
バカですか?んなことしたら、司法が国民に迎合するような存在になりかねないだろ?
裁判の公平性が損なわれるだけ。
主たる部分は裁判官に任せて、量刑判断に いくらか国民感情を反映させるのが妥当だな。

339 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:30 ID:14cX/4Gl
まぁそのころになれば、完全匿名BBSなどあたりまえになっててどうしようもなくなるわな。

340 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:31 ID:P8ArpFkp
じゃあWinnyは有罪で

341 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:48 ID:zhsrgCwp
結局この裁判員法、有罪か無罪かまで参加するようになったわけ?

自分が選ばれたら「誰でも有罪、死刑を主張」するがそれでもいい?と
あらかじめ申告しておこーっと。合法的に人を殺せるのなら結構快感じゃん
(とこれくらい言わないと選ばれてしまうのかな…選ばれたら本気で
私はこれ言うつもりです)

342 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:50 ID:3uCChOkR
じゃあ小泉は有罪で

343 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:52 ID:zhsrgCwp
岡田も有罪でw

344 :教師:04/05/22 08:53 ID:v3b4Of92
           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/       |  
  ,┤    ト.|   (●)     (●)   | ひきこもり でも参加せよ!     
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ    そこのおまえ!  
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ

345 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:55 ID:9M5C4gQS
日本のお任せ民主主義を変える第一歩になるね

346 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:56 ID:zsR+A/PL
「怒れる8人の男達」みたいに意見が全員一致するまで監禁
これ最強

347 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:57 ID:Vk9fOcQG
そうか…これの目的は大勢からの罰金徴sうわなんdftgyふjこl;@

348 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:59 ID:vzVpAqbE
ニューオリンズ・トライアルみたいに裏工作が
流行りそうだな。
あんな脅迫されるのはごめんだね。


349 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:03 ID:zsR+A/PL
武勇伝みたく喋るヤツ続出の予感(特にDQNや主婦)

350 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:25 ID:mc7PzcrO
まあ、いいと思うよ国民さんか。。
裁判官には変な奴多いから。

351 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:33 ID:pkbp6n33
公明党創価学会が推進するものは全て下らない企みがあり、
納税者を愚弄している。

地域振興券、外国人参政権、裁判員

なんで税金払ってない奴の言うこと聞かなきゃならねえのよ。

352 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:38 ID:r+AlZmeS
>>351
全くその通りで。


353 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:42 ID:INEyHcfp
悪質な酔っ払い運転でトラックの運転手とかが裁かれる時とかは、
同業者とかを除かないとだめじゃない?
他にも特定の宗教や政治思想を持った犯人とかの場合はその思想に
近い立場にいる人間は選ばないほうがいいと思うんだがどうなんだろう
ねそういうところ。
もっと極端にいえば、犯人893・裁判員893ということもあると
思うんだが、どうするよ。だって893にも国民としての権利がある
のだから除外(前科もちとかはともかく)できないでしょ。

354 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:49 ID:63mrBOWC
>>353
いざとなれば裁判官が拒否権を発動するので問題ない。
一人でも拒否権発動してるかぎり、結審できない。


355 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:08 ID:PxKaUUFh
>>327
オレモそうする

356 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:16 ID:ecHRj6Xn
このスレ見ればわかるけど、罪刑法定主義がわからない奴って結構いるんだな。
そんな奴らまで裁判員になれる世の中じゃ・・・

357 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:19 ID:r+AlZmeS
>>356
ポイズン

358 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:45 ID:LdP5F1MI
>>269
意味が分からんのだが、どういう意味?
左翼でも少年でも極悪犯罪者は顔晒すのは当然!

>>271
コントロールが直接的過ぎると思うのよね。
直接民主制じゃないんだから。

359 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:57 ID:isH26IAs
裁判官の独立って憲法で保障されてんじゃねーの?
裁判員制度自体違憲なんじゃねーかと。

360 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:28 ID:yASvUBPO
>>359
確かにそういう解釈で陪審員制度は違憲だとする考えもあったけど、
今は「(行政からの)司法の独立」って解釈で合憲にしていたと思う。

76 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★