トップページnewsplus
1001コメント309KB

【調査】ギャンブルにハマって負ける人、脳に障害…「後悔」感じる機能がイマイチ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001☆ばぐ太☆φ ★04/05/21 10:10ID:???
★ギャンブルに後悔は大事 脳の機能が勝負に影響

・ギャンブルに勝てないのは、脳の「後悔」を感じる場所がうまく機能して
 いないため―フランスの国立科学研究センターなどの研究グループが
 こんな研究結果をまとめ、20日付の米科学誌サイエンスに発表した。

 脳の額近くにあり、意思決定や物事への心配に関係するとみられる
 「眼窩(がんか)前頭皮質」という領域に注目。ここに障害がある人と
 健康な人に、実際に金をかけてルーレットのようなゲームをしてもらって
 調べた結果、障害がある人は「後悔」を示す感情が極めて弱く、負けも
 大きなマイナスになったという。

 ゲームは、コンピューター画面上にある2つのルーレットのうち、一方を
 選びクリックして回す。結果が出た時、もう一方のルーレットを選んでいた
 場合の結果を知らせたケースと、何も知らせないケースに分け、気持ちの
 良しあしを11段階評価で回答してもらった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000008-kyodo-soci
0233名無しさん@4周年04/05/21 13:26ID:vGxLWAHz
>>231
消費と投資の区別なんていいって。

個人単位として「カネが儲かるかどうか?」が目的でやってるんだろ?
それを社会貢献だ資本主義だと言ってるからややこしくなる。
ウマやってるヤツがその地域に貢献したいからやる、なんてことないだろうしさ。
「カネを儲けるためにやってる」それ自体は株とギャンブルで同じだろうから
同列に見られても仕方ないと思うんだが。

0234名無しさん@4周年04/05/21 13:28ID:K1gT0GyS
>>231
個人レベルで見るか全体で見るかで違ってくるが、
このスレは、「ギャンブルにハマって負ける人」に関するスレなので
個人の行為としてどうなのかという事を論じた方が良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています