■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】天皇陵など学術調査、宮内庁の“規制緩和”に期待
- 1 :パクス・ロマーナφ ★:04/05/21 07:16 ID:???
- 今年に入り、天皇陵などの学術調査について“規制緩和”の期待が
強まっている。皇室の「尊厳」を理由に慎重姿勢だった宮内庁が、
宮崎県にある古墳のレーダー探査を初めて認めたからだ。
国会でも学術調査の是非が取り上げられ、古代史を見はるかす論議
が続いている。
(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000114-yom-soci
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:17 ID:KBdoC64E
- 昭和天皇が一言
↓
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:17 ID:GTZ/O8g7
- 1000円のCD打ち分け
30%が店舗の利益
6%がJASRAC
3〜5%がミュージシャン
・・・?なぜ著作者より中間搾取者の取り分が多いのだろう。
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:17 ID:XlulXXN2
- もう腐っちゃったよ
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:18 ID:lqskFVtP
- 2げっと
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:18 ID:694MKALL
- ↑愚か者
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:4G4w5Ter
- 夷荻↓
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:yCozkUw+
- やば、調べられたらロボットってバレるじゃん!!!!!!!
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:U+PASecv
- ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 じゃあ天皇連れて北へ帰ります
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:34 ID:YC2VDFbf
- 仁徳は調べれるの?
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:34 ID:B29MFIGj
- >>1
> 国会でも学術調査の是非が取り上げられ、古代史を見はるかす論議
> が続いている。
「見はるかす」ってどういういみ?
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:36 ID:Z3k01tuD
- 某紙の連載を呼んでいると古代史の歴史学者は創作史観だらけに
見える。
学術調査の名目で破壊活動に奔走しかねないかも。
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:36 ID:PhxSytX0
- 女帝、女系継承によって失われる神性を今のうちから崩しておこうという宮内庁の策略。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:37 ID:U+PASecv
- 日本人じゃないな?>>11
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:41 ID:KCeF3XrL
- 中の人などいない!
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:KHBMd7aa
- >>3
SONYの取り分は?
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:57 ID:ZfiEantB
- こういうのって
「調査を許さないのは実は・・・だからだ。これは宮内庁の陰謀だ!」
って叫んでるのが楽しいんであって、
実際の調査を許可されたらロマンへったくれもないな。
もちろん学問的にはどんどん許可された方がいいんだろうけど。
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:57 ID:ZMBAlbeo
- マグネットパワーが強そうだ
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:05 ID:5ojV4tNY
- 天皇稜の保護を言い出したのは黄門様が最初だから緩和は難しいんじゃなかったのか!?
いや、掘らせてくれるんならうれしいけど。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:05 ID:+c6/vZ/D
- 古墳の中はハングル語でいっぱいニダ
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:Z6yOL2e7
- ここは酷い騎馬ミンジョク制服王朝ですね
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:EDud3Jdo
- >20
ガンバレよ!
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:13 ID:xtDVlDCI
- こんなもん保護して何の意味があるのだろう?
素人目には、調査次第で今の天皇家の家系が嘘であるとばれると困るから
見たいなことしか思いつかない。
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:24 ID:CUXzcMTT
- 日本人がピラミッド調査してるのに・・・
世界一考古学が進んでない国かも
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:L0foElPK
- <丶`∀´>
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:27 ID:oYo4eKGb
- >>24
こんなに考古学が進んでいる日本に対して面白いこといいますね。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:29 ID:QbmOzM3O
- 相変わらず地層で時代を特定するような日本の考古学と
ピラミッドの考古学を比較しちゃ可哀想だ。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:2Ymyu1Xy
- 古墳の全てがほんとうに墓なのだろうか?
中には何かが封印されていたり・・・・(ry
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:32 ID:njdT2B9Y
- 壁に書いてある絵が全部黒人とかだったら、お前等如何する?
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:35 ID:U+PASecv
- >>29
珍個の大きさで反論する
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:35 ID:LLyMyime
- 天皇制がいよいよなくなるから、もう朝鮮渡来人とバレても
よくなったんだろうか?
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:38 ID:SzXJRtm2
- 皇族にとっては直接の祖先の墓が残ってるんだからすごいよなあ
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:54 ID:doN5uoAH
- >>28
エヴァが埋まってたりするわけか!
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:55 ID:g2bKQkOd
- >>33 キリストかも知れんぞ
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:58 ID:s2Tmcr5g
- >>34
古墳の中でまた,新しいお墓が発見されたりするわけで
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:01 ID:/nS8fpM6
- >>32
あなたは南北朝という言葉を知っていますか
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:doN5uoAH
- あれか、異世界に通じる扉が埋まってたりするわけね。
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:24 ID:i6KlWlXh
- おまえらな、たいがいにしろよ。
古墳ってのは地球のカギ穴なんだよ。
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:32 ID:KeAm+brn
- 天皇家が継体朝で一度断絶しているというのは半ば公然の事実だし、
桃山御陵や多摩御陵ならともかく古代の陵墓を調べたところで棺の蓋さえ
開けなければ天皇家の権威に傷がつくことはないと思う。
壇君5000年の神話とかいってコンクリの墓を作っている国と違って
懐の深さを見せるためにもここは賛成。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:24 ID:fSEUY0eX
- まあなんだ、家の墓掘らせろなんて言われたら、オイラも嫌だけどな。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:43 ID:QvfqHU7A
- >>20
古墳の時代にハングルは存在しない。
そもそも「ハングル語」なるものは、
この世に存在しない。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:45 ID:A4r21tJF
- >>38
テリーマンかよw
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:47 ID:g2bKQkOd
- >>40 そんなに立派な墓なんだ。
うちなんかふた開けるだけで済むぞ。
しかもそれで自分のルーツがわかるなら協力するけどな。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:51 ID:QvfqHU7A
- >>32
天皇陵は江戸時代から明治にかけて、勝手に決められたもの。
被葬者が現皇室の先祖である保証はありません。
>>36
あなたは南朝と北朝がどちらも後嵯峨天皇の子孫だということを
知っていますか。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:55 ID:lBcu+LPB
- 九州における古代王朝の遺跡がありそうな場所の広域発掘もおながいします。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:56 ID:Yi1r8fLB
- 宮内庁ホームページにこんな気の利いたもんが出来てる
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:56 ID:1KX13yn8
- 天皇陵は神聖にして侵すべからず
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:58 ID:uOJ+aeHe
- 歴史が明らかになっては困るのか・・・
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:58 ID:7L1kBpHy
- >>36
で?
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:59 ID:kQucTFCK
- >>46
これは南朝を正式なものにしてるのか
それとも北朝か?
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:59 ID:+HVQPP4Q
- >>46
(;´Д`)ハァハァ
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:01 ID:ik29ELKV
- 天皇陵は、明治時代初頭に文献などを本に決められたものであり
なにぶんにも十分な調査がなされて決められたとは言えない
明治に天皇陵に盗掘を行った連中がいてね。
そっから慌てて決めたってのが本当のとこだしな
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:07 ID:IwQgQQRJ
- 俺は眞子様の肉体を学術調査したい(;´Д`)ハァハァ
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:09 ID:gDu7qN9M
- 昭和天皇陵は上円下方墳か。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:10 ID:QvfqHU7A
- >>50
南朝だね。
(明治天皇の裁定でそうなったんじゃなかったかな。)
後亀山天皇から後小松天皇に三種の神器が譲渡され、
そこから北朝が正統になる。
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:12 ID:scKB65We
- 調査汁。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:17 ID:H7cMw1L6
- >>20
仁徳陵も実は調査はしているよ。
円筒埴輪などが出土している。
大仙公園の博物館でそう記してあった。
ただし、この陵が仁徳天皇陵だという保障は全くないよ。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:19 ID:OZpBZb2k
- 例の西都を掘るのか?
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:22 ID:H7cMw1L6
- >>52
まさか明治時に盗掘する馬鹿はいない。
盗掘したのは主に中世の戦国時代のドサクサ。
>>20
ハソグルはまだそのころ朝鮮でも使われてないだろ。
ボケてるだけだろうが。
- 60 :40:04/05/21 12:25 ID:fSEUY0eX
- >43
いや、ウチのは普通の墓だが、死んだ人間の寝床ひっくり返したりしないで眠らせて置いてやれよ、
って言う程度のもんだな。
尤も、天皇家って言うのは長い歴史が有って、研究対象になるのも充分判る。
調べてみたら、皇統では千五百年程なのに、何故か2千年以上前の物が出てきたりしてえらいこと
になったりな。そう言う点では何埋まっているのか興味はあるが、陵墓の発掘許可は暫く難しいか?
レーザーなら、まだ内部侵入までしないだろうしね。
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:30 ID:HrPcCDwn
- 古代アラビア語で海、水の事を「アー、アマ」と言い、海辺の事を「ギオン」と言い、
海辺に住んでる人達のことを「ミカド」と言っていた。
皇族は代々、日本土着の馬ではなく、アラブ系を所有。
百済系の大和朝廷より古い。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:32 ID:gDu7qN9M
- おそらく宮内庁だって、正確じゃないことくらいわかっているし、
きちんと調査もしたいかも知れん。
しかし、もし調査の結果墳墓が間違いだった場合、アサヒとかの売国メディアが、
ウソだった!!みたいな記事を書きまくるからな。
皇室の権威低下の活動に利用されるのが一番いやなんだろうな。
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:39 ID:d49l89T+
- 箸墓調査きぼん
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:44 ID:ik29ELKV
- >>59
いや。実際に明治にも仁徳陵を盗掘して逮捕されたのがいるのだよ。
当時の新聞にも許し難い行為だと記載されていた
>>62
単にお役所仕事だからでしょう。
特に宮内庁は伝統に五月蝿い省庁だからね。
加えて学界では、これは天皇陵ではないようだとか言われていても
何と言っても確証となるものは乏しい
当時の文献から正確な地図が発見されたとか決定的な証拠が見つかれば話は別だろうが
そんなものはいまさら発見されるわけがないし
宮内庁としても、昔からやっていたことをそのまま続けるしかないのでないかな?
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:48 ID:ik29ELKV
- >>57
天皇陵が調査が規制されて出来ないと言っても、何事も例外があるのですよ。
規制が始まる以前に調査して発見された資料とかも一般に公開されているし
修復のために立ち入りが許された時に一緒に調査が行われたこともある。
継体陵など、以前の修復に合わせての発掘調査で調べてみれば、どう見ても同帝の時代より数十年くらい新しいので、これは継体陵ではなく近くにある別の墳墓が本物ではないか
そんなことも言われている
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:50 ID:ik29ELKV
- >>63
確かにこれも皇室縁の墳墓だな
ヤマトトモモソ姫の墳墓とされている。
もし邪馬台国が機内にあったとしたら、この箸墓こそ卑弥呼の墳墓とする説もある。
調査できるとなれば、学者連中は真っ先に跳びつくだろうな
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:51 ID:b0Mzo8vO
- >>61 イソノカツオ=チンポコ
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:57 ID:LpyCL9NO
- 日本はファンタジー国だから謎にして想像を膨らませる材料として置いておけ。
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:02 ID:oETA4VR3
- はじめに
ただひとつのきと
きんけいのこのごとき
そらあり
おもふとそら
またたくまにひろがり
そのかけらときをうみ
あめつちひらけり
はじまりになりませる
かみのみなこれを
あめのみなかぬしのかみ
といふ
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:05 ID:nUp4RTZL
- 他国の遺跡と違って、盗掘にほとんどあっていないのは凄いと思う。
しかし現在も継続している家系のものだし
自分の家の先祖代々の墓を見せてくれよなんて言われたら嫌だよ
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:11 ID:Q7l8AQt6
- 天皇陵掘る許可が下りるなら最初にまず仁徳陵を掘ってみれば?
流石に中身全部が盗掘済みって事はないだろ。
- 72 :コピペ:04/05/21 13:14 ID:c6rqFOIv
- 愛子様は雅子様が生んだ子ではありません。橋本龍太郎の孫です。
橋本龍太郎と「皇室」の間にはとてつもない秘密があります。
現皇室の秘密 (雅子様ご懐妊騒動の真相など)
http://www.asyura2.com/0401/bd33/msg/587.html
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:14 ID:JLyekfq+
- 関西にある「古墳」は、全部大正時代に作ったんだけどな。
明治の頃の地図を見ると解る。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:15 ID:kXKPbdxu
- 明治時代に仁徳陵から
装飾された甲冑やガラスのビンか何かが出土していたはず。
この遺物類は埋め戻したそうなので
少なくともまだ遺物が残っているのは確実だろう。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:41 ID:YdiDOoyM
- 豊臣秀吉が仁徳陵だったかの石棺の蓋を掘り出し、庭石に使っていたとか。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:46 ID:9+zHnbLr
- 石棺の蓋を庭石に出来るのか?
秀吉は臨終間際にキリスト教徒にキリスト教を説かれた時
日本は神の国であると断言したほどの天皇尊重派だが。
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:53 ID:9WrckJ8M
- トンデモ本が好きでよく読むんだけど
天皇家がユダヤの失われた部族の中のエフライム族だ!
って奴は面白かった。
んでたまたま軍板よんでたら昭和天皇がナチスを嫌っていた
みたいなカキコがあって
ちょと信じたくなった。
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:57 ID:5RJzf6N3
- 昔の天皇が子供の頃書いた「20才の私へ」という手紙や自分の歌(マジンガーZの主題歌)を
録音したカセットテープとか一昨年のクリスマスにやっと買ってもらって遊び倒したロボダッチの
宝島とか出てきたらどうするよ? 皇室の威厳も何もあったもんじゃないよ。
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:06 ID:ZPm/ArNx
- 神武君のは発掘したの?
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:26 ID:iO+iAHnz
- 掘ってくれ
そうしないと寄生虫チョンがいつまでも煩いから。
はっきり分らしたほうが良い。
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:01 ID:tbXQDG1w
- このまえ掘った継体天皇の墓は盗掘されていて埴輪しか出てこなかったそうだね。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:08 ID:3ToBRPwH
- >>81
仁徳稜だって秀吉の時代には古墳の上でお花見とかやってたらしい。
当然盗掘だってされてるだろ。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:11 ID:KeAm+brn
- >>59
古墳なんて堀が付いた小山だからよく合戦時に陣地や城として使っていたからな。
そのときにボコボコにされたのもかなりあるはず。
大阪城だってもとは古墳だったという人もいるくらいだし。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:16 ID:MeyDvd+j
- それよか宮内庁主導でばんばん調べるわけにはいかんのか。
神武稜は候補が二つあるわけだが、極秘に調べてほしいのう。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:48 ID:JmpfiaYG
- 宮内庁主導で調査したら、都合の悪いことは隠すか、嘘を吐くかされそう
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:56 ID:TwY8S4CW
- 神武天皇陵って、掘ったら何出てくるんだ??
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:00 ID:kAGV9+ct
- >>86
徳川埋蔵金
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:01 ID:yI205GB4
- >>39
>天皇家が継体朝で一度断絶しているというのは半ば公然の事実だし、
これって確定でしょうか?
前にどこかのスレで、そういう可能性もある、という話を見たような記憶があるので、
断絶している「かもしれない」、といったレベルのものだと認識してます。
もちろん、断絶している証拠が見つかれば、それはそれで凄い事だと思いますが。
>>83
>大阪城だってもとは古墳だったという人もいるくらいだし。
石山本願寺だったはずでは?
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:02 ID:MeyDvd+j
- >>86
神武稜に関して言えば掘るのは無意味。
もし石棺などがあるのなら調べられんかな。
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:03 ID:O2B9Cdux
- 神武天皇って存在し・・・ry
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:04 ID:O7nrLi5s
- アメリカも早く発掘しろってさかんに圧力をかけてる。
日本神話の崩壊を狙ってる動きだね。僕も賛成。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:07 ID:kanvUKAB
- >>88
証拠なんてないだろ。記紀の記述をみて怪しいと騒いでるだけ。
記紀の記述が嘘だと記紀を頼りに言ってるんだから、本当に馬鹿らしいw
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:09 ID:MeyDvd+j
- 神話の崩壊よりも史実として裏付けがとれるだろうから
俺はどんどん調査して欲しいのよ。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:19 ID:O2B9Cdux
- >>91マジ?
アメリカは日本の古墳調査によって何のメリットがあるんだ?
石油が眠ってるとか?古墳利権?
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:30 ID:+QYmtioN
- >85
日本はあなたの母国とは違って、Aからの影響を受けたことは認めてもBからの影響を受けたことは
認めない、なんて感情優先で物事を判断する国ではありませんよ。
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:36 ID:VGYFiwOc
- >>88
大阪城の南にある茶臼山が古墳の跡地じゃなかったっけ?
夏の陣で幸村が本陣にしたところ
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:42 ID:H7cMw1L6
- >>96
最近の調査では茶臼山は古墳じゃなかったって説が有力らしい。
http://www7.ocn.ne.jp/~kobunken/osaka/osaka.htm
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:58 ID:n9eaagYy
- >>92
そうじゃなくて記紀に書かれてることから
継体で断絶してるんじゃないかと疑うんだろう
それで他の史料から繋がってるとも考えられる
けど繋がってるかどうかって歴史学ではまったくどうでもいいことみたい
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:04 ID:kanvUKAB
- >>98
それは疑うことができるというだけであって証拠ではない。
だいたい他の史料なんてあるのか?
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:14 ID:k1xL8kvs
- 発掘の手伝いやったことがある。
平安時代の合葬墓。
玄室(?)の中に細長い土まんじゅうが整然と4〜5列並んでんの。
当然、元遺体。
その土まんじゅうを遺物探しのために、外に運び出してふるいに掛けるのね。
ふるいを掛けた土は山の斜面に放置・・・。
歴史のロマンがどうのこうのって言っても、所詮、墓あばきだよ。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:04 ID:8hxjvdlT
- 天罰が下るぞ!
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:05 ID:sTR1fS4O
- いちお子孫が生きてるんだし、墓荒らすなゴルァ
と言われたらそれまで。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:09 ID:XnX0XyBG
- 戦後すぐに米の学者が発掘を試みたらしいが
超密林状態で3mも進めなかったそうな
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:21 ID:mHmUdx+c
- >>70
天皇陵も含めて、ほとんどの墳墓は盗掘に合っているのですけど。
例外的に未盗掘の陵墓はわずかしか発見されていない
>>71
仁徳陵もすでに盗掘に合っている。明治に規制が行われる前は、玄室にも入ることが出来たようだよ
その頃の写真も残っているし
>>74
確か明治期に仁徳陵などを盗掘した泥棒が、遺物を持っていたって話もあるし
確かに残っているものもあるだろうな
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:24 ID:mHmUdx+c
- >>90
>>89
神武天皇の実在性は極めて薄いが、少なくとも神武天皇陵とされる古墳は実在するわけであり、本当の被葬者が誰かを調べる価値は十分にあるな
>>91
アメリカの圧力は知らん。まあ、アメの学界が苦言を漏らした話は聞いたことがあるけどね。
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:34 ID:mHmUdx+c
- 平安京の工事の際には、取り壊した墳墓についてはお棺や遺体などは丁重に扱うように記載があるそうだ。
裏を返してみれば、わざわざ天皇がそんな命令を下す必要があるほど、その当時からすでに多くの陵墓の破壊があったってことだ。
いまでも残っている陵墓は、そうした歴史から生き延びたものだよ
重要な考古学上の資料であり、調査する必要性は十分にある。
しかし中国や欧州にエジプトなどを見れば、国家が組織的に盗掘を行ったケースも幾らでもある。
特に盗賊集団や反乱軍などが奪ったばかりでなく、朝廷が財政難になると、前の朝廷の墳墓を暴いて副葬品を奪った。そんな記録も中国にはあるよ。
欧州やエジプトなどの古い時代の遺跡のある国には、何十世代にも渡り盗掘で生計を立てている村とかもあったりする。
だけど日本にはそんな話は聞いたことがないな。。
陵墓の金銀財宝などは、中国やエジプトなどに比べて貧弱だったこともあるだろうし。
天皇が長らく日本の頂点に立っていたから天皇陵への畏敬もあったのだろうが。。
このことはけっこう珍しいよ
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:35 ID:j4gmmNx7
- >>105
神武天皇陵って、なんか無理やり指定したんじゃなかったっけ?
(うろ覚えなので、間違ってたらスマソ)
こういうことやるから、宮内省は信用できないんだよな。
ちゃんと「本当の被葬者は」と言える空気が大切だとオモワレ。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:38 ID:j4gmmNx7
- 関係ないけれど、うちの仕事場の近所に葺不合神社ってのがある。
地元の人間が地味に維持活動していて、神道と氏子の良い関係が
まだ残っていることを知ったなぁ。
もれは見物専門だけれど。
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:02 ID:RcvREpZ/
- >>107
神武天皇陵は伝説上の始祖陵だから実在云々言えるモンじゃないよ。
7〜8世紀の朝廷があそこら辺に始祖王陵があるとしたことが重要なんだよ。
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:50 ID:Eemsksa+
- よっぽど他人には恥ずかしくて見せられない出自がバレてしまうようなものが埋まってんだろうな。
>>107
おまけに神武陵(仮)を見下ろす位置にあった被差別部落が強制移転させられたという話。
大阪の堺市もそうだけど古墳と部落の奇妙な関係も気になる。
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:03 ID:wTt1bQdX
- >>106
ここに埋蔵金を隠してたりしてな
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:05 ID:miJb3cvp
- DANA鑑定したらわかるだろ半島出身の天ちゃん
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:07 ID:n0kNLFiQ
- 明治初期頃に歴代天皇陵が「作られた」過去がある
また、当時の政府が適当に大きいのを天皇陵に指定したため、
埋葬者が違う可能性もある
(指定外の古墳が天皇陵と推定されているという話もあったはず)
フェイクと本物を区別するためにも盛り土ぐらいは調査させよう
…と、高校時代にアカ日本史教師が訴えてますたw
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:12 ID:wuOiYd9A
- 恐竜とかマンモスの完全骨格たくさんでてきたらいいなあ
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:25 ID:MMDSzPmu
- >>70
盗掘されてるかもしれないよ。
宮内庁が大っぴらに公開してないから分からないだけかも。
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:28 ID:wuOiYd9A
- 長年にわたってもうさんざん盗掘済みで、
空っぽでカッコ悪いから調査させなかったのかなあ?
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:38 ID:PgyNmMBM
- 半島ルーツが明らかになってまずいんじゃないの
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:24 ID:RcvREpZ/
- >>117
この問題になると「半島云々」抜かす輩が湧いてくるれど
いったい何が出てくれば半島起源と証明できるわけ?
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:11 ID:Hgkp0LiI
- だから、半島は通過点に過ぎないんだって。
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:14 ID:mHmUdx+c
- >>115
ほとんど盗掘されて金銀などの類のものはすでに失われているだろうが
勾玉のようなものが残っている可能性はあるな
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:03 ID:8hxjvdlT
- また在日認定かよ!
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:12 ID:2KXVBQMx
- 要約すると、「源の義経が大陸に渡ってジンギスカンになった」のを証明するってことか?
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★