5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海外】63歳邦人、エベレストで遭難・・・登頂成功後に滑落

1 :焙煎特派員φ ★:04/05/21 00:44 ID:???
エベレストで63歳宙づり 登頂成功後に滑落

山岳ガイド会社のアドベンチャーガイズ(東京都千代田区)に20日夜入った
連絡によると、同社の公募登山隊3人が世界最高峰エベレスト(中国名チョモ
ランマ、8、850メートル)の登頂に成功して下山中、広島県福山市沖野上町、
医師大田祥子さん(63)がロープで宙づり状態になった。

大田さんは標高8、500メートルの「セカンドステップ」と呼ばれる難所で滑落した。
本人の姿は確認できるが、ほかの2人による救出作業が難航しているという。
3人は大田さんのほか、アドベンチャーガイズ社長の近藤謙司隊長(41)と
高橋和夫さん(47)=東京都。公募登山隊は、登山者を一般から募った上で
山岳ガイドがサポートする形式で、大田さんも高橋さんとともに公募で参加した。

アドベンチャーガイズによると、今回の登山隊は計8人。うち第1次アタック隊として
3人が20日午後2時ごろ、登頂に成功。その後、午後6時に近藤隊長から衛星携帯電話で
連絡が入る予定だったが、午後8時前になって「大田さんが宙づりになった」との連絡が
入ったという。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000253-kyodo-soci

「人工呼吸したが厳しい」と連絡 エベレスト遭難
【23:30】 エベレストで遭難した大田祥子さん(63)の親族によると、20日午後10時半ごろ、
山岳ガイド会社から「大田さんは息をしておらず、人工呼吸をしたが厳しい状況だ」との連絡が入った。
救助の状況は不明。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=FLASH

2 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:44 ID:PRCZ1lk7
2

3 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:44 ID:WuY2heaD
10

4 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:44 ID:KsAJrJ08
自己責任をNGワードに。

5 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:45 ID:PU5vgRZu
2なら救出にいきます。
24時間以内に


6 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:45 ID:+frMIYRZ
残念ながらダメだろう

7 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:45 ID:FCP7JyIz
そんなに急いで降りなくても

8 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:45 ID:KxYIsOuX
「遭難したんですか?」
「そうなんです」

9 :北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :04/05/21 00:46 ID:Ft4yRER6
>大田さんも高橋さんとともに公募で参加した。


公募ガイドかなんか読んで参加をキボンしたのかな?

10 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:46 ID:UmbHajyr
救出費用はちゃんと全額本人に請求するべき。

11 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:46 ID:Qnj3J7Zz
また自己責任か!

12 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:46 ID:Hk7zFu93
中高年の山登り

13 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:46 ID:xWQVCwZG
自然は怖いな

14 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:46 ID:uzyxFjFJ
15ならたすからない

15 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:46 ID:prnCwdad
アドベンチャーゲイズならゲイは身を助けたのに

16 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:47 ID:IzYn5JMs
空気が薄いとこでの救出は難しそうですね。

17 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:47 ID:/epYH9zh
バァさんの干物製作中か?

18 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:47 ID:VGYFiwOc
これはもうだめかもわからんね

19 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:47 ID:jnieIA0Y
想像するだけで震える・・・・


20 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:48 ID:nfvk+uve
>>10
全額わかわいそうだろ

21 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:48 ID:w1CuJfiq
また迷惑かけて日本の恥を晒して、父ちゃん滑降(カッコ)いいぜ!

22 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:49 ID:W1SOVLEw
さすが世界一高い山だけあって、下山するより天国のほうが近かったか。


23 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:49 ID:UmbHajyr
>>20
全然かわいそうじゃありません。
払うのは当然です。

24 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:49 ID:b6s97Tqq
ニュー速のスレ
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085065086/

25 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:49 ID:0iyIGrO/
ってゆーか救出作業ってメンバーでやってるんじゃないのか?
まさか地元の警察隊とかはでないだろう

26 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:50 ID:jnieIA0Y
亡くなった人もいるらしい・・・
   ttp://japanese.joins.com/html/2004/0520/20040520163656400.html

27 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:50 ID:oDLjdXGZ

娘さんよく聞けよ♪

28 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:50 ID:8STADVFd
>世界最高峰エベレスト(中国名チョモ ランマ、8、850メートル)
                ↑↑↑


ハァ?

29 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:50 ID:uosn7POd
8000メートル超えた地点で一昼夜はもたねーだろ。
空気薄すぎで寒すぎ。

30 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:51 ID:H7+aiEIg
山に登りたがるやつはバカ

31 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:51 ID:OZpBZb2k
63歳女性がチョモランマってのはすごいので敬意を払うべき
のような気もするが。

32 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:51 ID:Wopflq/9
60才くらいの女医さんって、登山やってる人多くない?

33 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:51 ID:VfU/JuUJ
エベレストって死体が腐らないから遭難者の死体が
ゴロゴロ転がってるって本当?

34 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:51 ID:o7BvuhB6

高度8500mか・・・。

想像できない環境だ

35 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:52 ID:GlI772b/
8500mで宙づりで、救出難航。


気の毒だが助からない。

36 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:53 ID:jnieIA0Y
女性としては世界で2番目に高齢だったのか・・・

37 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:53 ID:M3LsHjrJ
がんばれ〜まけるな〜力の限り生きてやれ〜

38 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:53 ID:xWQVCwZG
>>28
確かに
(゚Д゚)ハァ?
だな

39 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:53 ID:+w47ZgMg
>>32
エリートは高いところが好きなんだろうな

40 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:54 ID:FC/tM2cT
燐隊長が出動

41 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:54 ID:fkFEGCj6
>>33
そうなんですよ

42 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:54 ID:gcThasJ+
ザイルというのは、切るために結ぶのです。
とっととナイフで切ってやれ。

43 :三村マサカズ:04/05/21 00:54 ID:GlI772b/
小須田かよ!!

44 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:54 ID:U3R+b9jh
>>28
たしかに変だな

救出費用がなんだかんだと言われても、さすがに保険ぐらいあるだろ

45 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:54 ID:FFvgZZ9V
>>4
自衛隊のせいだ!!

46 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:54 ID:kWwmF2TQ
>>34
多いみたいな気がするね。。。
冒険系にも結構いるし。。。

やっぱアレかね、こういう道楽には金がかかるんでしょう?

47 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:54 ID:a1/0U0s9
宙づりでもいい
たくましく育って欲しい

48 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:55 ID:sjMqBHfd
迷惑なやつらだな。
自己責任で。

49 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:55 ID:wg6fz5UO
垂れ流し。

50 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:55 ID:IzYn5JMs
まじな話8000メートル超えると遺体を持ち帰るのすら
難しい。だから遺体がごろごろ。

51 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:56 ID:lSw25Wtc
>>33

酸素ボンベから人糞に至るまでのゴミもね。
アルピニスト野口ダバダーさんが回収してる。

52 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:56 ID:JFLxuvnc
>>39
馬鹿も高いところが好きだね。



53 :井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/05/21 00:56 ID:8/YfStBh

 ク リ フ ハ ン ガ ー



54 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:56 ID:NaqTSH5n
俺の親父が脳溢血で倒れた時に手術して頂いた先生の奥さんだ・・・・・残念だ・・・・・

55 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:56 ID:yZOaQzIF
山頂に立っているだけでも、
景色に眼を奪われて
呼吸することに集中しなかったりすると、
思考が停止して、はちゃめちゃな行動とるらしい。
前にどっかの若者団体がやってた。



56 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:56 ID:fkFEGCj6
>>46
保険や入山のための代金もそこそこかかると聞いたことが。

57 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:57 ID:nfvk+uve
もしも、全額自己責任で払うとしたら
どの位の金額になるんだろう?

58 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:57 ID:E6pwY4ei
社長だから偉いと言うものではない。
医師だからといって偉そうにするものではない。
ガイドだからといって自慢そうに案内するものではない。

バチが当たりました。

59 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:57 ID:/6bCnq08
↓エレベストだと思ってた香具師の一言

60 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:58 ID:ZeECqkDp
>>42
人工呼吸したんだから宙づり状態からは助けたんだろ。

61 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:58 ID:3pO03IT7
むかし日本人の女性でクレバスに落ちたんだけど
救う術が無くて生きたまま放置された人も居たなぁ。


62 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:58 ID:4zd5/aS9
ここの先生
ttp://www.shouwa.or.jp/ofice.html

63 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:58 ID:Ed/VW92+
早くおりたかったんだね

64 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:58 ID:wkX585Rz
好きなことやって死ぬのならしょうがないな。
遺体の回収も困難だが、好きな山で眠れるのなら本望だろう。
本来ゴミは持ち帰ってほしいところだが・・・

65 :三村マサカズ:04/05/21 00:58 ID:GlI772b/
>>47
既にハムかよ!!



書き込み規制 うざい

66 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:58 ID:D/s1j8mk
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?  (゚Д゚)ハァ?('A`)

67 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:58 ID:jnieIA0Y
山の高さが漏れの知ってる数字と違う・・・
こんな切りのいい数字じゃなかったぞ。

68 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:59 ID:qiWBLlSP
セカンドステップで夜になったら、他の二人も危機的だな。
高所ビバークは死に直結。

つうかそんなとこで宙吊りになった時点で救出不能。


69 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:59 ID:a1/0U0s9
>>61
それ詳しく聞きたい

70 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:59 ID:fkFEGCj6
>>51
ttp://www.noguchi-ken.com/
この人か。ダバダー

71 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:00 ID:xAB3G/7s
んで今も現在進行形で中吊りになってるの?


72 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:00 ID:+9ufCZ6d
自己責任も何も、こういう登山の場合は
高額な遭難保険なんかに加入するんだろ。
で当然日本政府が払うわけでもない。

3バカとはちがうのだよ。

73 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:00 ID:GlI772b/
>>67
8848mだったよな?
最近縮んだのか?

74 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:00 ID:Xrd6lB0l
3月に朝日新聞の夕刊で連載していた「大衆化するヒマラヤ」で紹介されてた。
日本人が主催する初のエベレスト公募ツアー。
応援サイトは↓こちら

http://www.nike.jp/acg/7summits/

新聞読んだ時、「なんか絶対、日本版『空へ』をやらかしてくれそうな気がしたが。
やっぱりというか、なんというか。。。


75 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:01 ID:r4yP/0ay
バーティカルリミット

76 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:01 ID:o7BvuhB6

急がないと肺水腫になるのでは?

遺体はもって降りれないんだろうな・・・

77 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:02 ID:aVdCvbwg
3バカのせいで、こういう罪のない人まで叩かれそうになってるな。。。

78 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:02 ID:a1/0U0s9
>>67
インド亜大陸がユーラシア大陸に衝突してるから、
年々高くなっているんだよ。

79 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:02 ID:Hk7zFu93
まじで残りの二人が危険だぞ
これだけの高所でこんな体力を消費して・・
キャンプに帰れずビバークの準備

80 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:02 ID:/6bCnq08
恥ずかしいですね!!!


エレベスト 山 の検索結果 約 151 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88+%E5%B1%B1&lr=


ボルトネック 性能 の検索結果 約 54 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF+%E6%80%A7%E8%83%BD&lr=

81 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:02 ID:W1SOVLEw
>>59
まずヒマラヤって10回言ってみな。
次にヒラマヤって10回、
その後にヒラヤマって10回言う。

で、世界一高い山は?

82 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:03 ID:3pO03IT7
>>67
一昔前は8848mだったと記憶しているけど。
また隆起したのかなぁ。

83 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:03 ID:gcThasJ+
エベレスト? 今時は、ぼくみたいなおっさんでもチョモランマてゆうわな、ふつう。

84 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:03 ID:y+L5HTUR
家に着くまでが遠足だとあれほど(ry

85 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:03 ID:2BH0NBlk
金出せば誰でも上れる時代だからな。

86 :とーほくの資産家:04/05/21 01:03 ID:rU0CrCd/
現実に山での遭難のNO1は「下り」の時なのです。
ちなみに「左足が滑って滑落した」が原因のNO1です。

87 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:03 ID:LfnQobJ8
リブレットは俺がもらう

88 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:04 ID:yZOaQzIF


エベレストより大衆的な近隣のお山、7100mに登頂するには >>
チーム編成7人行程30日間、現地案内ひとりつけて、

経費4000万円程度。





89 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:04 ID:xAB3G/7s
現場のあたりってどんな風になってるのかな?
そんな高さの場所なんて登山知識の無いオレには想像も出来ない・・・
立てるような場所もないくらいなのかね?誰かおせーて

90 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:04 ID:klwYjyUU
まー好きな事して死ねたら本望だろ。なむー

91 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:04 ID:au4tniyQ
山で遭難の場合は全て本人に捜索費請求されますよ。
しかもかなりの額になるでしょう。ヘリ1時間飛ばすのに
100万とか200万とか。。海はタダだけど。

92 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:04 ID:xWQVCwZG
>>62
登頂の写真が綺麗だね
山が好きだったんだろうなぁ
おそらくもう他界してるだろうからご冥福をお祈りします


93 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:04 ID:xyX3K/Pz
ティラミス!ティラミーーース!

94 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:05 ID:U3R+b9jh
>>77
そうだな、こんな奴らは別の意味で自分の趣味(生きがい)
を楽しんでるのに、なんでもかんでも自己責任って言ったら
家から出られないじゃないか!

95 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:05 ID:RLqm0ZkS
ふもとに転がりつく頃には
大きな雪だるまになっていまつ。

96 :73:04/05/21 01:05 ID:GlI772b/
よく見たら8850m・・・
のびてるんだよな

数字の大小もわからなくなったみたいだ_| ̄|○





寝る・・・

97 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:05 ID:ejVKjd9X
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2003/0309/hi-se.html
▼質問=東京都北区の佐藤幸二さん(会社員・39歳)から。
 エベレスト山の表記で「エベレスト(中国名チョモランマ)」というのを見ます。
なぜカッコ書きで中国名を入れるのでしょうか(八月号)。

▽回答=武蔵野市の高倉忠博さん(元大学教授・70歳)から。
 これは譬えるならば富士山の所属を山梨・静岡両県と断る場合と似た配慮と思われます。
 インド、ネパール側からつけた名前がエベレストですが、チベットが中華人民共和国の一部となってからは、
恐らく国威発揚のため、独自の名称としてチョモランマの周知が図られてきたと思われます。
「チョモランマ」はチベット語で、世界(ランマ)の女神(チョモ)の意とされます。漢字では珠穆朗瑪と書かれますが、
ピンイン(ローマ字)では、この文字通りのZhumulangmaではなく、Qomolangmaと綴ります。外国ではQのほか、Chを使用することもある様です。



98 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:06 ID:3pO03IT7
>>83
インド?読みは”サガルマータ”だったっけ?

99 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:06 ID:UwPzFOjP
エベレスト登頂は半分くらいの確率で死ぬということを
本人が覚悟して上ってるはず。救出活動なんて本人も望まないだろう。


100 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:06 ID:ujv1fCWK
馬場が頂上に

101 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:06 ID:Hk7zFu93
こんな難所でビバークしたら
朝になったら残り二人も宙吊りかも。
それでなくてもまともに寝られず、酸素もなくなり、体力はなくなる。

102 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:07 ID:WouaElA7
>>33
NHKか何かで(オリジナルは多分BBCとかあっち)で
数十年も前に山で遭難した登山者の遺体を映像で見たことがある。
肉が付いた踵の部分だけをやたら覚えてるけど。


103 :\___________/:04/05/21 01:07 ID:R33/9tDw
      _,___
    /   __`ヾ),_
   /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、     
  i / /´ _ニ=-=ニ .i l|  
  | 彳  〃_.   _ヾ!/    
  | _ !"  ´゚`冫く´゚`l   
  (^ゝ "  ,r_、_.)、 |  
   ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ   
  __/\_ "ヽ  ^ )ソ__      
 |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
 |   > |、/□、/| < |
 |  i \|   / |  |o/i |


104 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:07 ID:Vx7TAZXT
おれが生涯縁がないであろう場所のひとつだな

105 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:07 ID:jnieIA0Y
素朴な疑問。
”ビバーク”って何?

106 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:08 ID:yk5PvrZ/
去年はヒラリーとテムジンのエベレスト初登頂成功50周年。
それを記念して各国でヒラリーの「ハイ・アドベンチャー」が
再版されました。

その影響?

ちなみに「ハイ・アドベンチャー」は古典の名作です。
原書でも結構楽に読めます。かなりおすすめ。

107 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:08 ID:BCGlguRl
>>93
ワロタ!
先週のトリビアでやってたな。何語だっけ?

108 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:08 ID:GlI772b/
>>105
ttp://gifu.view-japan.gr.jp/tozan/bibaku.htm

109 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:09 ID:VfU/JuUJ
>>102
怖いなそりゃ
確か「そこに山があるから」のマロリーとか言う人も
死体発見されたんじゃなかったかと思う。

110 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:09 ID:xWQVCwZG
>>105
ググれ
グーグルをIEに組み込んで桶

111 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:09 ID:CXM4Gply
>>99

そもそも標高が8000mを超えると、救出活動というものはあり得ない。
自分で動けなくなった時点で即放置→死亡決定。
これこそ究極の自己責任の世界なのです。

112 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:09 ID:3y3o6b/D
>>105
http://www3.kcn.ne.jp/~mohnishi/nara-tokyo/html-sobi/bivouac.html
http://www.clubsol.or.jp/clubsol_file/970612b.html

113 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:09 ID:fkFEGCj6
>>105
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83r%83o%81%5b%83N%82%c6%82%cd

114 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:09 ID:AOKohS1W
>>105
山で泊まること。テントとかで。多分。

115 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:10 ID:ZeECqkDp
冒険とは生きて帰ってくることでつ

116 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:10 ID:qiWBLlSP
>>105
緊急時に山で野宿すること。

8000mでやると凍死か、ひどい凍傷で動けなくなって結局死ぬ。

117 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:10 ID:a1/0U0s9
人間はどんなに訓練しても8千メートル以上の高度で
無酸素で生きられる時間は2日が限界じゃなかったかな。

118 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:10 ID:Vx7TAZXT
>>110
前から思っていたが
 検索サイトはグーグルが一番良いのか?

119 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:10 ID:SEMvUxdL
>>107
イタリア語で「私を持ち上げて」の意。

120 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:10 ID:RmQwPeM/
(・V・) ペパーリ ペパーリ
(  )
 UU

121 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:11 ID:8S9nk+dB
藻前ら、この本読んでミソ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167651017/qid=1085069272/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2424076-4402642

高度8000mの世界っちゅうもんがどんなもんか、よーくわかる。

122 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:11 ID:UXRrElLx
「そして謎は残った」


あ、共同通信見ろよ

123 :_:04/05/21 01:11 ID:lm11T9xS
8000mオーバーの場所ってヘリ飛べるの?

124 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:12 ID:AKxR7aET
secondstepでぐぐったらこんなの出てきました。こわいですね!
ttp://classic.mountainzone.com/climbing/99/excerpts/everest/graphics/secondstep-ladder.jpg

125 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:12 ID:U3R+b9jh
>>118
ヤホーにきまってるだろ、なんでもヤホー、おかずもヤホー

126 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:13 ID:2WGqKZ3N
度数切れ?

127 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:13 ID:Hk7zFu93
宙吊りになった大田さんを引き上げたようだが
そのことが残り二人の命を危なくしている、まじで。

128 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:13 ID:uosn7POd
>>81
エベレスト

129 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:13 ID:Vx7TAZXT
>>121
3行以内で要約してくれ

130 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:13 ID:Xrd6lB0l
5月20日 日本人3人 日本時間 14:02登頂。

下山途中 第二ステップ(8500m)付近で大田祥子隊員(63歳・福山市在住)が固定ロープに
繋がったまま行動不能になり意識を失い呼吸が停止した。蘇生を試みたが、変化がない。無線を使い
下部キャンプに待機している隊員に応援を要請した。

19時30分頃に隊長の近藤謙司(41歳・東京在住)より衛星携帯電話で東京に連絡が入りましたが、
会話の途中で途切れたまま、現在まで連絡がとれない状態にあります。
引き続き現地と連絡を試み、詳細が入り次第ご報告致します。

5月20日  23:30  アドベンチャーガイズ・チョモランマ登山隊2004

131 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:13 ID:OZpBZb2k
なんだ、けっこう皆、山が好きなのね。

132 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:13 ID:yZOaQzIF

山岳保険をかけると、掛け金で6000万円になるそうです。
若いうちから、あこがれた愛好家が、
会社員生活をし、コツコツためて、40代になると、


「ああ、そろそろ子供も大きくなったし、行って来るかな」
って感じで、エベレスト5000mトレッキングツアーに出かけ、石を拾う。
これが、現実的な夢だそうですね。

だから、女性医師の登頂は、希望の星であります。

133 :ノルパ -゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/05/21 01:14 ID:1Swz6qCZ
山をなめるなと言ったろ?

134 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:14 ID:a1/0U0s9
>>121
そういう話なら、こっちもオススメだ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087472221/qid=1085069590/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-1924693-2833067

135 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:14 ID:xAB3G/7s
>>127
引き上げはすでに完了してるの?
つかどこでそんな情報手に入れてるの貴方は・・・?

136 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:14 ID:xWQVCwZG
>>118
とりあえずうぃnなら
http://www.google.co.jp/intl/ja/options.html
組み込んでおくと非常に便利
今すぐやってみそ

137 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:15 ID:jnieIA0Y
>>108
>>112
>>113
>>114
>>116
皆さん丁寧にサンクス。

山はやっぱし怖いっす。
夜に狭い山道を
車で入っていくのでも怖いのに・・・

138 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:15 ID:qX6Z5jN9
ファイト一発なのだ。

139 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:15 ID:KsAJrJ08
>>123 実在のヘリは飛べない。

何千億円か、かければ原理的には開発可能なわけだが、
需要はほぼ皆無なので、誰も作らない。

140 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:16 ID:yZOaQzIF
女の子がひとりで山に入ると、おしっこする時ヘビが穴に入ってくるそうですよ。
山はやっぱ怖いですよ。


141 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:16 ID:mc7ifKA8
エベレストで救出活動なんてするの?
してもまずネパール国民の税金を使って救出はないでしょ。
ならほんとの自己責任なんだし、いいんじゃない?
あとは本人が生還できることを祈るばかりです。(蘇生に失敗してるから無理だろうけど)

142 :_:04/05/21 01:17 ID:lm11T9xS
>>139
じゃ動けない人間を持って帰るのなんて無理ジャン

143 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:17 ID:2WGqKZ3N
マンガの「クライマー列伝」読んだが、登山って大変だな。

144 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:18 ID:XjXYFGkV
おばちゃん死んだらしいな、他のやつも死にそうらしい

145 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:18 ID:xAB3G/7s
蘇生失敗したとかどうとかどこで見てるんだ・・・

146 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:18 ID:WouaElA7
>>139
気圧が低すぎて、ローターが空気をかけずに空回りするのかな。

147 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:19 ID:xEJ1hEFB
これぞ 漢の自己責任

148 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:19 ID:Vx7TAZXT
N速のスレではパーティーごとあぼ〜ん
との見方だが 山好きの方々の蘊蓄もとむ

  >>136  <お気に入り>から飛ぶのとどうちがいますか?

149 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:19 ID:akCb/hOV
まぁ、好きな山で死ねたんなら、本望だろうな。
家族がどう思うかは知らんが。

150 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:19 ID:U3R+b9jh
よくわからんが、>>1を最後まで読んでない奴が3人いるな

151 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:20 ID:qiWBLlSP
エベレストにはミイラ化した屍骸がゴロゴロしてます。
ゴアテックスのヤッケにプラスチックブーツだから、着衣はとても鮮やかだそうだ。
ルート上で力尽きて氏んでるから、そいつらをまたぎながら登ることになるらしい。

152 :やまだたろう:04/05/21 01:20 ID:DE5TbX9m

マヌーツェ (^-^;

マヌーツェ (^-^;

マヌーツェ (^-^;


153 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:20 ID:RLzVnZd4
こないだ、地元の小中学生が遠足で行く低山に登ったけど
つらくて死ぬかと思った_| ̄|○

154 :ノルパ -゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/05/21 01:20 ID:1Swz6qCZ
>>148
ぐぐるツールバー便利だよ。ポップアップガードしてくれるし。


155 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:20 ID:AKxR7aET
死んじゃったね

156 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:21 ID:KsAJrJ08
>>146 そんな感じの事も確かに問題にはなるけど、
それよりも、空気が薄すぎて、エンジンの出力がホバリングには足りなくなることが問題。

157 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:21 ID:Xrd6lB0l
アマゾンでエベレストの真の姿を知りたいあなたに↓

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047913049/ref=pd_rhf_p_1/249-4593016-5740306

158 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:21 ID:4R/WsgXq
kyodo
  同行者と連絡取れず エベレストで遭難
  【01:06】 エベレストで遭難した大田祥子さん(63)の親族によると、
   同行の1人は「酸素が少なくなり、自分たちも厳しい」と東京のガイド
   会社に衛星電話で話し、その後、連絡がつかなくなった。宙づりや滑落
   の情報は親族は確認していない。


159 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:22 ID:uosn7POd
>>146
そんな感じじゃないかな。
回転速度を上げてもローター端がキャビテーション起こして
激しく効率劣化しそうだ。

キャビ起こさない形状のローター作ってつくれんことはないと思うけど、
従来の形とは大分異なる形状になりそうだ。

160 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:22 ID:xhPYKELG
だからあれほどリポビタンDを持って行けと忠告したのに・・・絶句

161 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:22 ID:jnieIA0Y
>>153
やっぱ庶民がええよ。
無理せんからな。

162 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:22 ID:fkFEGCj6
>>148
ブラウザが立ち上がっているとそのまま検索窓に書けるので、
お気に入りから飛ぶより1手順少なくてすむ。

163 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:22 ID:3pO03IT7
むかし世界的な登山家の加藤保男氏も二人パーティーでエベレスト登頂を
目指していたが、一人が途中で動けなくなり、やむを得ずビバークしていたら
ツェルトごと吹き飛ばされて遭難したって言う出来事もあったなぁ。

加藤氏だけなら下山する体力は充分にあったらしいけど、彼の責任感が
それを許さなかったんだろうなぁ。

それにしても日本の有名な登山家って、みんな山で亡くなってるな。

164 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:22 ID:plU67oVC
http://straightree.com/7summit/7summit_5.html

ここを読むと分かるが、冷たい言い方だが、残った2人は、
太田さんを救出する必要は全くなかったな。

それを引き上げて人工呼吸までしたんだから、神だな。
2人の無事を祈る。

165 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:22 ID:xAB3G/7s
ああ、>>1のリンク先で速報してたんですね
しかしこりゃ全滅しそうだな・・・

166 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:23 ID:Vx7TAZXT
90 番組の途中ですが名無しです New! 04/05/21 01:09 ID:2EWvcgJu
kyodo
同行者と連絡取れず エベレストで遭難
【01:06】 エベレストで遭難した大田祥子さん(63)の親族によると、同行の1人は「酸素が少なくなり、自分たちも厳しい」と東京のガイド会社に衛星電話で話し、その後、連絡がつかなくなった。宙づりや滑落の情報は親族は確認していない。

94 番組の途中ですが名無しです bananan@myrealbox.com?subject=92BS@iris New! 04/05/21 01:12 ID:3VnkA0qe
あーあ
やっちゃった
95 番組の途中ですが名無しです New! 04/05/21 01:12 ID:DlVDApg6
>>90
全員逝ったようだな。
96 ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s アルミホイル New! 04/05/21 01:12 ID:UQFhmH/W
>>90
ヤバイヨヤバイヨー

     >>154 ポップアップガードはイイっすね  >>162 TX

167 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:23 ID:CBBmJiGL
この話、どっかで読んだと思ったら、PC Watchに出てたんだ。
リブレットと衛星携帯使って通信してんだそうだ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/yajiuma/

しかし、こういう展開になるとは……
見てんだろ、PC Watch編集部。2chで指摘されたって書いとけ。

168 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:24 ID:wg6fz5UO
http://www.adventure-guides.co.jp/koubo1.html
亡くなられました。

169 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:24 ID:Hk7zFu93
登頂したらさっさと最終キャンプに戻らないと死ぬ。
でも、最終キャンプから山頂往復と言うのは相当長時間かかる。
その間に8000メートル以上の危険な地点で
遭難救助なぞ余計なことに時間と体力を使ったら・・

170 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:24 ID:fimduSbR
>>74
なんたらクラッカワーの本だな
角度で分かる

171 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:24 ID:COdpUmyH
自己責任とか言ってる香具師がいるけど、イラクの3バカとはまったく違うだろが。

172 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:25 ID:Xrd6lB0l
登山ツアーを主催した会社の↓エベレスト2004レポートのページ

ttp://www.adventure-guides.co.jp/koubo1.html

恐らく、ここが一番正確。

173 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:25 ID:jnieIA0Y
>>158
結局。運命共同体って事でつか・・・

174 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:25 ID:ejVKjd9X

5月21日 00:50

近藤隊長より衛星携帯電話で連絡が入りました。
「大田隊員の呼吸停止および心停止により近藤隊長が死亡を確認。現場は第二ステップと呼ばれる岩場で遺体の搬出は困難と判断し、隊長他アタック隊員とシェルパは第3キャンプに下山。天気は雪。隊員の健康は全員良好。」
大蔵隊はキャンプ2に待機とのことです。

引き続き現地と連絡を試み、詳細が入り次第ご報告致します。

175 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:25 ID:4R/WsgXq
5月21日 00:50

近藤隊長より衛星携帯電話で連絡が入りました。
「大田隊員の呼吸停止および心停止により近藤隊長が死亡を確認。現場は第二ステップ
と呼ばれる岩場で遺体の搬出は困難と判断し、隊長他アタック隊員とシェルパは第3キ
ャンプに下山。天気は雪。隊員の健康は全員良好。」
大蔵隊はキャンプ2に待機とのことです。

引き続き現地と連絡を試み、詳細が入り次第ご報告致します。


176 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:26 ID:Zi/XQXHU
中高年の山歩きは禁止しろ。
遭難されると迷惑なんだよ・・・。

177 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:26 ID:xWQVCwZG
>>148
今どきIEに組み込んでいないやつがいるとは・・
162も言ってるように
使い勝手がよくなるといろんなものを即座に検索にかけるので
ネットの使い回しがよくなる
まぁ簡単なんだから組み込んでみなよ

178 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:26 ID:73gpeZn7
>>159
ホバリングは無理でも、ちょっくらその高度に上るだけなら
既存のヘリでもできるのあるよね?

179 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:26 ID:/epYH9zh

他の二人は助かったみたいね。

180 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:27 ID:xR6WKvVk
自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!
救助費用全額遺族負担!救助費用全額遺族負担!救助費用全額遺族負担!救助費用全額遺族負担!救助費用全額遺族負担!

181 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:28 ID:4R/WsgXq
周りが助かったのが不幸中の幸い

182 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:28 ID:8S9nk+dB
>>134

そりゃ、フィクションでしょ。

こっちは実話。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163559000/qid%3D1085070327/250-2424076-4402642

ちなみに、マロリー本人の「近影写真」付きだ‥。

183 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:28 ID:akCb/hOV
>>177
押し付けは良くないよ。

184 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:28 ID:AOKohS1W
>>177

まぁ好みの問題じゃん。
そんな事言ったら、タブブラウザ使わない
君を見てると、歯がゆくてしょうがない。


ちなみに亡くなられたそうだ。ご冥福をお祈りします。

185 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:29 ID:jnieIA0Y
>>179
よかったでつ。
自分たちの身にも危険を感じてるはずなのに、
出来る限りのことをやった、この人たちは偉いと思う。
でも、やっぱしあとあとまで引きずるのかな。
目の前で1人が命を失ったんでしょ。

186 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:29 ID:Vx7TAZXT
>>177
ポップアップガードに釣られて入れました TX

187 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:29 ID:mc7ifKA8
とりあえず2人助かっただけよかったかもな。
63歳での登頂がいかに難しいか物語る事故だったな

188 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:29 ID:KsAJrJ08
>>178 やっとこすっとこ巡航できるのはある。
ただ、乗員の酸素補給は問題になる。標準装備では無理。

巡航の到達高度世界記録は、13000m位じゃなかったっけ?

189 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:29 ID:uosn7POd
>>178
限界高度6000mぐらいじゃないの?
8000m以上にあがれる機体なんてあったっけ。

190 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:29 ID:2JwL/dJf
日本人の恥さらしだ。

191 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:30 ID:w7u/N8Bm
数年前にも、エベレストで似たような事故があったな。

192 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:30 ID:Xrd6lB0l
結局、クラカワーの『空へ』の世界になっちまったか。やっぱりな。
同じエベレスト遭難ものなら『デスゾーン』もおすすめだ。

193 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:30 ID:hbcGGdEv
300m,500mの滑り台を滑るのは平気なのだが、
こういう難所で滑落するとショックで命を落としてしまうんだな。

194 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:31 ID:o7BvuhB6

それなりの訓練は積んだんだろうけど
年齢を考えると正直無茶しすぎだったと思う・・・

何はともあれ、ご冥福をお祈り申し上げます

195 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:31 ID:xAB3G/7s
他の二人は無事に降りてこられるの?知識ないから>>175見てもイマイチよくわからん。
遺体は現場に置いて降りてるんだ・・当たり前か


196 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:31 ID:Hk7zFu93
> 二人はキャンプに下山
というのは下山したのか、下山中か、明確でない。

197 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:31 ID:iJbaWPQR
実は他のふたりによる・・

198 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:31 ID:0x1oCS9I
パンパカパ〜ン♪

199 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:31 ID:eVyrr2oa
ゲームもあるよ。↓
蒼天の白き神の座 GREAT PEAK
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OVMQ/ref=sr_aps_vg_3/249-3866043-8621943

かなり前に出たやつだが、名作との評価は高い。
監修された方の一人も、直後に山で亡くなられた。


200 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:32 ID:/6bCnq08
エベレストに山頂まで続くゆるやかな道を
ゲイツが造ったら怒られますか?

201 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:32 ID:ejVKjd9X
67 :番組の途中ですが名無しです :04/05/21 00:53 ID:D0QNNep4

1953年5月29日にヒラリーとテンジンが、ネパール側からエベレスト登頂を果たした。
その29年前、1924年6月8日にマロリーとアーヴィンがチベット側から頂上に向かった。
しかし2人は戻らなかった。登頂したかどうかは不明であった。

1999年5月1日、「マロリー/アーヴィン調査遠征隊」により、マロリーの遺体が発見された。
75年間もそこにあったが、白骨化しておらず、象牙のような肌のマロリーの遺体は衝撃的だ。
粗末な装備と衣類で、未知のルートに果敢に挑んだ初期のこのような登山家たちこそが偉大だ。
例えマロリーたちが初登攀の栄誉を勝ち取ることができなくても、その存在感は歴史上重みのあるものだ。
調査遠征隊というだけに、本書はやや細かすぎる報告があるが、マロリー達の偉業を十分に伝え、
将来への発見に読者の希望をつなぐ。ヒマラヤ登山史に欠かせない一書であることは間違いない。

ttp://www.ueda.ne.jp/~sherpa/nowhere/mallory.jpg

多少グロチック

202 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:32 ID:03xVdpgV
昔谷川だけで宙吊りになってそのまま死んだ香具師の遺体を回収するのに自衛隊の機関銃でザイル切断しました。

203 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:33 ID:mc7ifKA8
>>198
これぞまさに完全なる自己責任なのでパンパカではなかろう。


204 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:33 ID:KsAJrJ08
>>200 その道は工事関係者の屍で敷き詰められるだろう。

205 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:33 ID:DLzssUYi
http://www.urban.ne.jp/home/kkochan/diary2.htm
4月29日(木)
今日は緑の日(旧・天皇誕生日)です。
「緑の日」を「昭和の日」にしてはどうかとのご意見があるそうです
が、個人的には良いことだと思います。大東亜戦争後の日本が現在の
イラクのようににならなかったのは、ある意味において昭和天皇の功
績だと私は思います。
また、イラクで拉致された5人の自己責任問題が論議されていますが、
私は5人が危険地帯のイラクに入り取った行動は、基本的に勇気ある行
動であったと思います。家族の思いとか、自衛隊派遣問題がからんだ
ため、問題が複雑になりましたが、結局5人の無謀な行動が諸悪の根源
であるといった論調が支配的であるように感じます。
この問題は冬山登山で遭難した関西学院大学の時に自己責任問題が論議
された件と同じだと思います。多くの大学生が労苦を避け、自由気ま
まな生活を送っている中、厳しい冬山に挑み、雪の中に閉じ込められ
ながらも1人の死者を出すことも無く、全員生還したことは賞賛に値す
ると思います。しかし、計画が甘いとか無謀であるとか、マスメディ
アからさんざん叩かれました。冬山が危険であることは解りきってい
るのです、だから行くなというのはあまりに安直で短絡的でしょう。
大学生は冬山なんか行かずに、コタツに入ってマンガでも読んでいれ
ば良いのでしょうか?
日本人は危険を冒してまで困難に挑戦するとか、人助けをする事がで
きなくなってしまうのでしょうか?


206 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:34 ID:jnieIA0Y
時差って何時間くらいあるのかな。
現地も結構遅い時間になってそう。
他の隊員の生還もギリギリやったんかも。

207 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:34 ID:JyYTTkFf
>>199
http://www.famitsu.com/game/coming/2002/01/25/104,1011965290,3366,0,0.html
これと比べちゃいけないと思いつつ・・・

208 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:34 ID:PM07lLHi
ジイちゃんだから、登るだけの体力しかなかったんだろうな。
最初から登り切った場合は、帰る体力はないだろう片道切符だったんだ。
つまりこれは自殺ではないですか?

209 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:34 ID:DtpqGBOo
滑落死体は見ないほうがいいぞ。かなりグログロ

210 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:35 ID:xAB3G/7s
>大田さんは下山途中に体調が急に悪くなり、同行者が近づくと心臓が止まっており

ってあるけど滑落したのとどっちが先なんだ・・?

211 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:35 ID:/6bCnq08
>>204
現地中国人雇えばウマー

212 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:35 ID:lGHtKN6d
自業自得でしょう。
分をわきまえることを知らないから死ぬ。

213 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:35 ID:q/29BFEL
山岳事故が起きるたび、これを思い出す。
おまいらも泣け。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/3718/dcyukinoisyo1.html

214 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:36 ID:4R/WsgXq
>>208
バアちゃんだな

215 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:36 ID:uosn7POd
でもまぁ最後に好きなことやってしかも登頂成功して亡くなったんだから
ある意味幸せな人生じゃないのか?

このスレでこの人以上に充実した人生を送れそうなのは何人いるやら。

216 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:36 ID:o7BvuhB6
>>201
なんつーか・・・
遺体も現実感がないね

どれだけ特殊な環境かというのが感じられました(怖

217 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:36 ID:Hk7zFu93
高所で酸素不足で長時間登頂のあとの下山
意識はほとんどないに等しい

218 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:36 ID:KEMkuvPe
ご冥福をお祈りいたします。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000015-yom-soci

219 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:36 ID:/JKxH3ru
エベレストでスパイダーマンか。

さっさと氏ねよボケ。

220 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:37 ID:xhPYKELG
好きなことしてて死ぬってことは俺が63歳の時に世界一美しい女性の上で
腹上死するようなものか。



                   うん、まあいいんじゃないの。



221 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:37 ID:TBFJ1KxC
世界(ランマ)の女神(チョモ)の意とされます。漢字では珠穆朗瑪と書かれます

らんま1/2 ってそういう意味?

222 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:37 ID:Vx7TAZXT
>>184
良く考えたらタブで使ってたw

223 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:37 ID:AOKohS1W
>>201
ヲイヲイ、何千万も払ってこんなモン見に行かなきゃならんのか。

224 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:37 ID:mc7ifKA8
>>215
まあ登頂後でよかったーね。

225 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:38 ID:eVyrr2oa
>>207
そういう、糞ゲーと比べないでくれ。

226 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:38 ID:m+/urJY5
>>205
> 大学生は冬山なんか行かずに、コタツに入ってマンガでも読んでいれば良いのでしょうか?

時と場合を考えろという話なのにな。
あの状況で、軽装備で山に入ったことを批判されてるのに。

227 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:38 ID:JyYTTkFf
>>218
確定ですか・・・ご冥福をお祈りいたします。

228 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:38 ID:Xfn+5U7d
>>201
白杉

229 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:39 ID:EsZ1BQ/W
>>201
すげー、リアル神々のいただきだな。
カメラはあったのか?

230 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:39 ID:L13wsA1Z
クリゴハンガーのスタローンを今すぐ派遣しろ。

231 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:39 ID:nQszF27d
天国の近くにて 逝く

232 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:40 ID:5lUBJDNI
まあ自己責任だし 
本望だったんじゃないの?

俺には理解できないけど

233 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:40 ID:/6bCnq08
>>218
ご冥福お祈りいたします

234 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:40 ID:KGsXEF1a
山岳ガイド社が、金のために経験もない素人をエベレストへ連れていくからだ。

235 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:40 ID:03xVdpgV
遺体回収可能なだけマシというのが現実のようだ
高校の山岳部時代の先輩が(卒業後)マナスルかカンチェンジュンガだかで行方不明になったとき
親は持ってた不動産売り払って億近くの金を作って捜索(回収)にあてたが結局発見できなかった。

236 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:41 ID:0yi1fIj2
>固定ロープにつながったまま意識を失った。

これを勝手に、共同の記者が「宙づり」と解釈して
記事を作ったのでは?

読者にインパクトを与えればいい、と、事実の誇張・捏造を
平気でするマスゴミは師ね。

237 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:41 ID:ZiaEvnqF
自己責任


238 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:41 ID:sPtkuAno
>>199
そのゲーム何故か持ってる。安かったからだったかなぁ。激しくムズイ。

全く、この医者ばあちゃんも無茶しやがって・・・。合掌。


239 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:42 ID:TU08lDsj
>>235
エベレストの頂上付近から、遺体引っ張って帰ってくるわけないだろw

240 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:42 ID:xAB3G/7s
他の二人はキャンプ3に着いたみたいだけどどういう所なの?
誰か他の人間が待機してるのかね?それとも単に中継箇所に建ててある小屋なの?

241 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:42 ID:Xrd6lB0l
>>207
登山ゲーなら、このくらいはやれ↓「蒼天の白き神の座」

http://www.h5.dion.ne.jp/~g_peak/

242 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:43 ID:cU1GqbGi
この辺りではちょっと有名な脳外科なんだけどね。 なんとなくニュー速見ててただけだから、驚いたよ。 マジっすか って感じ。

243 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:44 ID:m86uJ/6V
今の時期はシーズンなのかな。
「空へ」にあったけど、エベレストにアタックできるシーズンは極限られていて、
その頃は頂上へ向かって行列ができるそうだ。

244 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:44 ID:FESgQhlb
記録をつくったヘリコプター "SA315ラマ"の高々度記録

1972年6月21日には12,442mという高度記録をつくった
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~dmbpilot/record04.html

245 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:44 ID:KsAJrJ08
>>240 エベレストの途中に小屋があるわけ無かろう (www

246 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:44 ID:xWQVCwZG
>>213
せつなくなるな

247 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:45 ID:a8R0zv9R
チョモランマは中国語名じゃなくチベット語名だ!!
間違えるなぁぁぁ

248 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:45 ID:RmRC4+fc
>236
こりゃ、心臓麻痺で意識失って滑落したのかもしれんね
8000mオーバーってのは常識の範囲外の世界だ・・・

249 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:45 ID:z3/Ccb6u
エベレストってもう普通の観光名所なんでしょ。あんなところで死ぬなんて赤っ恥もいいとこなんでしょ。

250 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:45 ID:72+wi+JG
>>213
自己責任だろ。
甘い心構えで死んだ間抜けを美談にするべきではない。

251 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:46 ID:kExsAzbC
共同通信が
「遺体の収容試みへ」
になったね ナムナム

252 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:47 ID:a5md2kuY
こういう話で自己責任を真っ先に言い始める人間は、
人間としての深みはないな。

253 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:47 ID:03xVdpgV
>>240
C3どまりの人がテント張りっぱなしで待ってます

254 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:47 ID:xAB3G/7s
>>245
そうなの?山の事マジで知らないから上手い事平らなポイントにでも建ててるのかと思った。
それじゃキャンプ3とかってどうなってるんですかね?
ポイントの名称ってだけで別に何があるってわけでもないの?

255 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:47 ID:LGPz0fQ/
セカンドステップってことはチベット側から登ったのか

256 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:48 ID:ybtP8Em0
遭難死者が世界一多い山は、日本の谷川岳。

257 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:48 ID:dbNOVw4X
今はインド・ネパールは乾季しかも酷暑期。雨が一切振りません。
しかしもうすぐしたら雨季が始まる。

吹雪きや雪崩を避けるにはこの時期がベストというか
ぎりぎりおkな時期だったように思う。

ハイアドベンチャーによれば。

258 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:48 ID:4R/WsgXq
今後危険なのはなだれかな?
ともかく無事でかえって

259 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:48 ID:vr84pdNy
キャンプポイントはテント張るだけだよ。

260 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:48 ID:Vx7TAZXT
>>236
そうだね、確かに状況がいまいち読めないのだが
固定ロープにつながったまま意識を失ったor「宙づり」<<死が
よく解からない。 解説求む

261 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:48 ID:xWQVCwZG
>>184
遅レスだがjane使ってるけどなにか?

262 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:49 ID:jnieIA0Y
で、日本人は何人くらい登ったことあるん?
見たところこのスレに登ったことある人はいなさそうだな。

263 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:49 ID:Hk7zFu93
六甲山だって死者がごろごろいる沢がある

264 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:49 ID:sPtkuAno
しかし8000mオーバーを装備は付けるにしろ生身で行くなんて、ちょっと
想像がつかないな。その半分でも自信ないぞ。

265 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:50 ID:kExsAzbC
日本人で、もっとも天国に近い地で
亡くなったわけか

266 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:51 ID:9YQPhROq
>>263
裏六甲には人がいっぱい埋まってるらしいし・・・

267 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:51 ID:Xrd6lB0l
>>243
そう、まさにシーズン真っ只中。でも近年は異常気象が多くて安定しない。
今回の遭難もそのせいかもな。吹雪だったらしいし。

268 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:52 ID:I5/NSc2b
富士山で高山病かかったよ漏れ・・・orz

269 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:52 ID:P2c9FQ1y
神々のなんとかっていう漫画思い出した
エベレスト登頂の漫画なんだけどおもしろかったよ。
オススメ

270 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:52 ID:WouaElA7
>>201
あーこれこれ。テレビで観たのは多分これだ。

271 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:52 ID:KsAJrJ08
>>254 だいたいの登山者がそこにテントを張る場所。ってな感じ。

272 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:53 ID:xAB3G/7s
滑落で亡くなったんじゃなくて
年齢的にみて体力が持たなくて亡くなったっぽいね
登頂成功後なのが唯一の救いですねお疲れ様でした


273 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:54 ID:P+vA1XLv
まあ、なんというかあれだ
自己責任

274 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:54 ID:RwtmZ+E5
体力が持たないんなら最初から登るなっつの。
一番迷惑なのは、自分の命をかけて救助させられる破目になる他人なんだから。

275 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:55 ID:Vx7TAZXT
N速が速い
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
同行者はキャンプ3へ到着 遺体の収容試みへ
【01:38】 死亡が確認された大田祥子さん(63)の親族に入った連絡によると、大田さん以外の同行者2人はキャンプ3に戻った。21日、遺体の収容を試みるという。


276 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:55 ID:9PduowFl
雪が解けたら あちこちウンコだらけなんだろ

277 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:56 ID:prnCwdad
かつらがかつらく おずら

278 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:56 ID:kExsAzbC
志遂げて逝く、か

279 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:56 ID:Gmhw6OBJ
医者なら金はいくらでも出せるのかもしれんが、
金さえ出せばいいというもんでもないだろう。
金満日本人の山登りは、世界中から嘲笑の的になってるよ。

280 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:56 ID:xAB3G/7s
そういや今年蔵王行って夜に樹氷見にロープウェーで登ったけど
森で迷ったら普通に死ねると思ったなぁ・・・

281 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:56 ID:OKj4OYry
医者の不養生だな(W

282 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:57 ID:LGPz0fQ/
ご冥福をお祈りいたします(−人−)

283 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:57 ID:l69FBlgN
>>280
蔵王憩いの森で樹氷やロープウェーなんてあったかなぁ・・・

284 : ◆ANALMaCiao :04/05/21 01:57 ID:czh9dZBc
これは・・・・・・・・・・・・・・・・










助からんだろ。

映画じゃないからな。

285 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:58 ID:mc7ifKA8
>>274
それはほかの2人も十分理解して登頂し、十分理解して救助しようとたんだから問題ない。
それがいやなら拒否るだけ。

286 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:58 ID:kExsAzbC
現地の天気は雪
他の隊員は良好

287 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:00 ID:crAJvpWq
登山も遠足も帰りが一番怖い

288 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:00 ID:y9msyso3
>>241
PSのゲームで一番はまったのが 蒼天の白き神の座 なつかしい

このゲームで登山の難しさを知ったよ 

289 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:00 ID:COdpUmyH
過去に8000m級の山やキリマンジャロ登山にも成功しているから、
無謀というわけではないだろう。
生きて帰れなかったことは、クライマーとして落第かもしれんが、
これは不慮の事故と見るべきだと思う。
ご冥福をお祈りします。

290 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:01 ID:jnieIA0Y
わざわざこんな過酷なところに高い金出して行くんね。
漏れなら違うことに金を使うな。
たぶんそれに換えられないだけの魅力があるんだろうが、
漏れはそれは知らないままでいいかも・・・・
(まぁ金無いから縁がない話やけどな)

291 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:02 ID:xAB3G/7s
>>283
初めて友人に連れられて行ったから蔵王のどこらへんなのか知らないけど
ちゃんとあったよ。
ちなみにスノボやりに行ったんだけどね。

292 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:02 ID:4K5R24RC
家に帰るまでが登山だ。
生きて家に帰るまで、登頂成功とはいえない。

293 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:02 ID:kExsAzbC
>>284
たすからん、じゃなくて
助からなかった

294 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:03 ID:prnCwdad
あのう・・・遺体収容に成功しなかったら・・・

ずっと宙吊りでつか??それともロープを何とかして切って
死体滑落で行方不明のほうを選ぶの?

295 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:03 ID:QHY+sRFn
合掌

296 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:04 ID:DtpqGBOo
昔の有名な登山家のインタビュー

記者「登頂、おめでとうございました。頂上では何を考えましたか?」

登山家「下山して家に帰ることです。」

297 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:04 ID:dbNOVw4X
ここでネパール系シェルパがヒンディーで一言

「バフット・カラブ、サヒーブ!」
(とてもよくねーですだ、だんな)


298 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:04 ID:+FoK7bKe
エベレストに登るような人は登山用の保険にも入ってから登るらしいね。
この人も金の面では大丈夫だろう。

299 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:04 ID:l69FBlgN
>>291
すまん、大田さんの地元の福山には蔵王山という里山が有るので
それに引っかけようとしたんだが、だれも食い付いてこなかった・・・
丁寧なresありがとね。

300 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:04 ID:xAB3G/7s
>>294
人工呼吸を試みてるんだから多分宙吊り状態のままでは無いと思うよ。

301 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:05 ID:9PduowFl
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000015-yom-soci

302 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:05 ID:Vx7TAZXT
蘇生かなわず 下山途中に体調悪化
【01:26】 大田祥子さん(63)の親族に入った連絡によると、大田さんは下山途中に体調が急に悪くなり、同行者が近づくと心臓が止まっており、蘇生(そせい)を図ったが、かなわなかったという。



303 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:05 ID:Wcq6HCH/
富士山に登ったことのある人はわかると思うが、
頂上付近になると酸素が薄くて筋肉が動かなくなる。
酸素スプレーを吸うと急に動き出すが1分で元の木阿弥に。
8000m越えたらどうなるのか想像もつかない。


304 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:05 ID:kExsAzbC
>>294
おまいは、ニュースというものが刻々と更新されているのを
理解してないのか?

305 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:05 ID:k2XfQSdc
難波康子さんが遭難した日、俺はたまたまカトマンドゥにいた

306 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:06 ID:NVnBVqMP
まさに天国と地獄だ…自然は恐い。
植村もマッキンリーに(難易度が高いとはいえ)失敗したし、絶対は存在しないということなんだな。

>>292
何でも往路より復路が難しいというしな。

307 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:07 ID:xAB3G/7s
>>299
あ、そういう事でしたか。
ひょっとしてわざとなのかな?くらいは思ったんだけどそこまで気付かなくてゴメンね

308 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:08 ID:jnieIA0Y
>>299
その蔵王って地名は知ってるな。
でも憩いの森なんて知らん。
福山の蔵王山って何の変哲もない山だろ?

309 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:08 ID:atDmoQ2e
ジャンクで三浦豪太がエベレストの大変さを語ってたな

310 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:08 ID:LGPz0fQ/
>>303
酸素使って気分が良くなるのはプラシーヴォらしいが…

311 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:09 ID:+FoK7bKe
>>22
上手い。


312 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:10 ID:1OPx90A0
世界最高齢記録か。

313 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:10 ID:xAB3G/7s
なんつーか、よく降りれるよな・・・
登りはまだいいけど降りは怖そう。
地に足着いた状態で降りれるならまだしも崖みたいな所を降りたりするんでしょ?

314 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:11 ID:ep4LnjfI
>>306
植村さんってやっぱ失敗だったのかなぁ。
自殺かもとか思ってるんだけど。

315 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:12 ID:LGPz0fQ/
>>313
そこでフィックスロープですよ

316 : ◆ANALMaCiao :04/05/21 02:12 ID:czh9dZBc
うひゃあ、ぉ録になっちまったか・・・・・・・・・

同じ登山家としてご冥福をお祈り申し上げます。

天国に近くてよかったね(合掌

317 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:12 ID:CGUTminQ
>>310
「空へ」では、酸素ボンベのバルブを閉めるつもりが間違えて全開に
してしまった著者が、全開にした後しばらくは気分爽快で晴れ晴れした
気持ちにつつまれたとあったよ。

318 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:14 ID:JyYTTkFf
>>313
何故か、昔やった木登りを思い出した・・・今考えると、
10メートル以上の木によくもまあ登ったもんだな。

319 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:14 ID:P2c9FQ1y
降りるときパラグライダーみたいなのでピューっと降りてきたら気持ちよさそうだけどねぇ
風強いだろうし無理だろうけど。気圧もあるし

320 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:15 ID:LGPz0fQ/
>>317
あ〜、そういえばそんなこと書いてあったなぁ。
気休め効果くらいはあるのかもしれんね。
岩崎元郎だっけ?が全否定してたもんで

321 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:15 ID:DtpqGBOo
>>319
気持良すぎて天国逝き

322 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:15 ID:Xrd6lB0l
これは「日本初」の「エベレスト公募登山隊」ですよ、おまいら。
公募登山隊が増えたとはいえ、「日本初」の結果がこれというのもなあ。

323 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:15 ID:03xVdpgV
>>306
マッキンリーの麓でキャンプ だけ したことあるがあの辺いつも天気悪いんだよな
結局頂を見れずに帰るか〜と帰りのバスに乗ったところで一箇所雲が切れたさきにその頂上が見えた。
目の前にあった3000メートル級山々ですら高い山という印象があったのだが
その倍以上の高度のところにぽっかりと天辺がでてきた。
レリーフ(山肌がむき出しになっている部分)では世界最大級と訊いてはいたがまさに衝撃的ですた。
厳冬期あの緯度であの山で遭難した植村は世界で最も(K2より)難しい山に挑んで死んだのだと思った。

324 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:16 ID:XwPUiDmv
パンパカパーン 
ってやつか

325 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:16 ID:l69FBlgN
素朴な疑問なんだけど、登頂したと認定されるには麓(orベースキャンプとか)に
生存して戻ってこないとダメとかないの?
極端な話し、登頂後山頂でヘリに拾って貰う片道登頂は認められるの?

326 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:17 ID:GRQ4wRnZ
天候を見誤ったのが原因では無いの?
焦ったのかも知れん。
隊長が家族に訴えられる可能性も無いわけではないな。

327 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:18 ID:pbEmbsVu
最高齢記録か。

328 : ◆ANALMaCiao :04/05/21 02:19 ID:czh9dZBc
>>324
単独スレが立ってるよ

329 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:19 ID:JyYTTkFf
>>325
このスレでも一応話しに出てるけど、ヘリを使うのは物理的に無理みたい。

330 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:20 ID:ulGi2eK3
>>325
ヘリは迎えに行けません。
風は強いし視界は悪いし空気は薄いので。

331 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:20 ID:ixSc7KCn
てっぺんまで行けて死んだなら本望だろう。

332 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:20 ID:Xwnzo8g3
ねえもう死んだ?

333 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:21 ID:lUs18msv
何日かまえに新聞に登頂成功って出てた女性かな。
すげぇなと思ったのに。

334 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:21 ID:Dbo4DoKN
あえて言う。子供の頃
エレベストだと思ってた。

335 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:21 ID:R33/9tDw
やほーで死んだって出てる

336 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:22 ID:03xVdpgV
>>334
俺もだ

337 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:22 ID:P2c9FQ1y
>>334
俺もだ

338 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:23 ID:Hk7zFu93
>>323
K2よりナンガパルバットだろ
超人ヘルマンブール

339 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:24 ID:Xrd6lB0l
朝日新聞3月26日夕刊より抜粋↓つまり、615万円のツアーです。

参加費は1人615万円、期間50日。究極の「登山ツアー」が4月14日、日本を出発する。
目的地は世界最高峰エベレスト(8848b)。中国側から挑戦する。

 企画したのは、山岳ツアーを手がける「アドベンチャーガイズ」(本社・東京)。
設立6年目で、すでに世界第6位の高峰チョーオユー(8201b)、南極大陸最高峰の
ビンソンマシフ(4897b)などのツアー登山を成功させている。エベレストは初の試みだ。

 同社代表の近藤謙司さん(41)は国際山岳連盟認定ガイド。チョーオユーの無酸素登頂経験を
持つ登山家だ。「チョーオユーツアー成功後、客の中から7大陸最高峰登頂者を出したいと思った。
今回はそのためのステップ」と話す。

 今回のツアーには40〜60代の男性4人、女性2人の計6人が参加する。職業は自営業や医師など。
全員が同社のツアー経験者で、8千b峰登頂の実績を持つ。(quoted from Asahi Shinbun)

340 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:25 ID:l69FBlgN
>>330
ヘリは無理としても、山頂でピックアップできる乗り物を開発したら
片道登頂で山岳連盟(って適当)は制覇と認めてくれるのかな?

今回の事故のニュースだと、最高齢登頂って文字が踊っているから
生存して帰還しなくても記録にはなるみたいだけど。

なんかそういう細かなレギュレーション有るのかなと。

341 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:25 ID:/ntssndG
喜びの後の惨事か・・・キツいな

342 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:25 ID:DhZNxsIw
>>332&>>>>335
亡くなった、亡くなられた

343 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:26 ID:Dbo4DoKN
さらにあえて言ってしまうま。
子供の頃アニキに「ナイゼンチン」があると信じ込まされていた。

344 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:26 ID:i9sf2v1o
http://www.noguchi-ken.net/message/b_num/2004/4_0516_a.html

>エベレスト清掃登山でも一緒に頑張ってくれた仲間3名が清掃活動後に病で命を落とした。

エベレスト清掃登山で体がボロボロになって、死に至る。
まさに命がけだな。

345 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:26 ID:R33/9tDw
>>342
ご指摘のとおりです。すんません

346 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:27 ID:xAB3G/7s
状況って崖のような所を降りてる最中に意識無くして心肺停止になって
なんとか降り切った所で他のメンバーが蘇生したけど駄目で亡くなったって事なのかな?
これなら宙吊りになったってのも分かるけど

347 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:27 ID:1LYa7zJg
>>8
(^∀^)ゲラゲラ

348 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:28 ID:Xrd6lB0l
>>346
セカンドステップというのが本当なら、それに近いかと

349 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:29 ID:LGPz0fQ/
>>346
普通に滑落してザイルで宙吊りになったんだと思うが

350 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:29 ID:03xVdpgV
>>338
世界で最も(K2より)難しい山≠K2 と読めんか?

351 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:29 ID:ulGi2eK3
>>340
そういう方法で生きて帰った人はいないので
開発されれば時代の流れで認められるようにはなるのかも。

352 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:33 ID:vPm4AZli
もったいない

353 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:35 ID:vPm4AZli
もったいない禁止


354 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:36 ID:LGPz0fQ/
もたっいない

355 :森の妖精さん:04/05/21 02:37 ID:ulvdFMlJ
エベレスト山頂付近には回収されない死体がたくさんあります。
ある意味聖地です。

356 :346:04/05/21 02:37 ID:xAB3G/7s
>>348
多分そうだよね?
最初は滑落して宙吊りになって亡くなったのか心肺停止で亡くなったのか
なんだか分からない書き方されてたけど。
崖降りてる最中に心肺停止、ここで宙吊りになっちゃう・・・しかしそのままじゃどうしようもないから
その状態のまま降りてから本人に接触・蘇生を試みたがそのまま死亡確認といった流れだよな

357 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:37 ID:dbNOVw4X
63才って昔だったらおばあちゃんだろうけど
今じゃ全然若いよなー。

帰りは体力が尽きたんだろうね。

御冥福をお祈りします。

358 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:37 ID:iAYTOpav
貴重なマンコが

359 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:39 ID:oxgCBXyJ
「蔵王憩い森」

アベックが車の中でセックスしてるよw

360 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:39 ID:vtG7kznC
高所恐怖症で、富士山でも所々ビビってた俺にはエベレストは無理だ。


361 : ◆ANALMaCiao :04/05/21 02:39 ID:czh9dZBc
>>358
不要なマンコだろ?

362 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:40 ID:ApNIdUF8
ヘタレな俺は、来年あたり、富士山に挑戦します

363 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:40 ID:9VrJZRBr
クリフハンガーごっこ

364 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:40 ID:LGPz0fQ/
体調が急に悪くなり…スケールは全く違うが山菜取りの老人が山で死んじゃった
に近い部分が無くはない

365 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:41 ID:Xrd6lB0l
>>362
ちゃんと天気を調べて行けよ。独立峰は侮れん。

366 : ◆ANALMaCiao :04/05/21 02:43 ID:czh9dZBc
>>362
ぼけ!富士山なめるな

風に煽られて滑落しろ

367 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:43 ID:xAB3G/7s
ヘタレなオレは近所の神奈川県伊勢原の大山で十分です

368 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:43 ID:Vx7TAZXT
>>344
断食かあ…。
老廃物出すと激しく気持ちいいだろうな

369 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:44 ID:dbNOVw4X
冒険っていうのは若気の至りでやるもんだと思ってたけど、
若者は引き蘢ってネットに夢中。

もまいら冒険するなら若いうちにしとこうぜ。

つっても金がないんだよなー。

370 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:44 ID:LGPz0fQ/
>>366
富士山はなめてもいいんでない?
滑落するような箇所ある?
極悪天と高度障害さえ大丈夫なら

371 :360:04/05/21 02:45 ID:vtG7kznC
>>362
マジで富士は日本一の山だよ。なめない方が良い。
山頂では高山病の香具師が一杯いる。

372 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:46 ID:QoxdHtv4
>>333
それは、渡邊玉枝さんの、ローツェ登頂だと思うよ。
渡邊さんも63歳の時エベレスト登ってる。

373 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:46 ID:fuZvD5d6
遭難か〜。そうなんですか。なるほどね。

374 :森の妖精さん:04/05/21 02:47 ID:ulvdFMlJ
天保山で滑落しますた。。。死ぬかと思いました。


375 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:47 ID:SW8f7Yoi
富士山、普段着登頂記録を塗り替えてくれw

376 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:53 ID:xEfgOWCV
63歳の現役女医の登山か。すげぇーな。
63でなく36だったら萌えるな。

377 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:56 ID:xAB3G/7s
>>376
それだったら俺が助け出しに飛び出してる
多分現場向かう途中で死ぬけどなー。


それ以前に行く金ねえってオチが待ってるが・・・orz

378 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:57 ID:LLt9UJ0Q
>>365
禿胴。登山では小雨すら脅威。
昔、晴天だったのであなどって軽めの雨具しか持っていかなかったら、急にポツポツ降り出した。小雨にも関わらず冷たい雨で、あっという間に気温も下がって、濡れた体からどんどん熱が奪われた。
崖下わずか三百メートルの山小屋に至るまでに本当に「駄目かも」って思った。

379 :VIP ◆ADJWVPSr/Q :04/05/21 02:57 ID:6F/Yj6/B
遠藤由加さん
http://www.will.pref.aichi.jp/main02/news/main/018/hito018b.html

これで萌へられなければ、他で萌へられることはできない。

380 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:58 ID:dbNOVw4X
やま男のみなさん
もまえらやっぱりヒゲづらですか?

381 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:58 ID:z0ys9Ru7
また、大阪か

医者の不養生


382 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:04 ID:mc7ifKA8
>>374
あの辺は山頂よりも平地のほうが危険だと聞きましたがw

383 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:04 ID:LGPz0fQ/
小雨で死んだら恥ずかしすぎ

384 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:12 ID:wZxMLnb9
>>383のような香具師って小雨をバカにして中州に取り残されるだろうな

385 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:15 ID:R33/9tDw
山登って降りてくるだけだろ
ちょっと体力自信ある奴なら誰でもできそう

386 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:16 ID:FEL/q+83
>>314
> 植村さんってやっぱ失敗だったのかなぁ。
> 自殺かもとか思ってるんだけど。

なんだそりゃ。

387 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:18 ID:QSKz37JZ
だめだここりゃ

388 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:19 ID:LGPz0fQ/
>>384
吹雪でも山行きますが何か?

389 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:21 ID:mc7ifKA8
植草さんもやっぱ失敗だったのかなぁ。

390 : ◆IcHigoBMVI :04/05/21 03:22 ID:OYbFQ2C9
福山市沖野上町の内科医で大田姓となると大田記念病院か?
8年前婆ちゃんがここに半月ちょっと入院してたな…

391 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:25 ID:aKmcdqxv
ヒキコモリはこういう活動的な人が死ぬと
嬉々としてレスつけるなw

392 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:26 ID:WKDktURx
サンダーーバーードでも無理か?

393 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:29 ID:WRpTQj2q
昔〜 すげー〜野口健さんにあこがれた!
 しかし、、、今は講演で設けているようにしか見えん、、、

394 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:45 ID:vaPZZDT1
エベレスト セカンドステップの写真

http://classic.mountainzone.com/climbing/99/excerpts/everest/graphics/secondstep.html


395 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:52 ID:SW8f7Yoi
>同事務所が開設しているインターネットホームページ(HP)
>「チョモランマ登頂日記」では、現地時間10時47分に
>大田さんら3人が頂上に立ったこと、頂上が猛烈な吹雪で
>1分もいられないこと、危険な下山への不安などが掲載されていた。

結果論になるけど、記録挑戦のために無茶したのかな


396 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:06 ID:8ygzlE8G
単なる無謀

397 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:10 ID:0qP/BsYX
正確な言葉は忘れたけど、人の遺伝子には新天地を開拓しようとする遺伝子が
存在するらしい。(いつぞやのNHK)
冒険家や探検家と呼ばれる人たちはそういうことなのでしょう。

で、その手の遺伝子を持つ者は優秀だとかそんな話もあったかな。(あやふや)
単により良い結果が得られる可能性があって、それを手にしたというだけかも。(あやふや)
相対的に見て日本やアメリカが豊かなのもそういうことなのかなと。(希望的観測)

要約すると、冒険ごっこをして遊ぶガキは見込みあり、地球が太陽に飲み込まれる前に
地球を脱出して新天地を求める人たちは優秀のはず、宝くじは買わなければ当たらない、と。


398 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:11 ID:MRZRxPDw

これでセサミンの売上安泰?
 

399 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:13 ID:3eXbcRC/
おい そこのボロくず片付けとけよ

400 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:16 ID:stT5sJvf
>>397
サルが棲んでいた森を追い出されて(自ら出た?)
新天地を求めて生き延びたのが人間という動物だからな

401 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:16 ID:VZmQTXlw
三浦のおじさんが、70歳で上っちゃったから、
あたしも簡単に登れると思っちゃうよね。

402 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:17 ID:og7TKOHC
>>391


403 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:17 ID:ZkS9mfYL

ただ、ただ震えた



404 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:40 ID:Ix6XaGn2
.>>314
植村直己って自殺するような動機があるの?
冒険家だって事ぐらいしか知らないけど。
ああゆうのって費用を捻出するだけでも大変そう。

405 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:47 ID:jEvO8t0/
はい自己責任
ほれ自己責任
こりゃ自己責任

406 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:48 ID:3YKs9wER
そろそろローツェ南壁踏破ツアーきぼんぬ

407 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:49 ID:d49l89T+
登頂成功して逝ったしけっこう納得した人生でないの?

408 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:54 ID:B3EMqxZ9
>394
こりゃ死ぬ危険が大きいわ。

409 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:55 ID:0NK+P5e5
死ぬ時まで注目を浴びたいとは。
自意識過剰もほどほどに。

410 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:55 ID:pCLQRUik
>>404
自殺というか、アボーンするかモナーと逝って出発したらすい。

411 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:55 ID:38gAJCXj
登山家は全員自殺願望者

412 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:55 ID:yZOaQzIF
彼女は好きなエベレストの為、日本に帰らないと決めたそうです。
その旨確認されたと、報道されました。

413 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:57 ID:BBsA7Sp0
>401
NHKでやってたが三浦一族はヘモグロビンが常人より優れてるらしい。
なんでも酸素を多く取り入れることができるとかなんとか。
彼らはちょっとしたスーパーマンらしい。

414 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:58 ID:V47cxQ8A
>>407
二日前に産まれた孫の顔を見れなかったのは心残りだろ。


415 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:58 ID:0NK+P5e5
>>山岳ガイド会社のアドベンチャーガイズ
アドベンチャーガイズ
ワラタ!


416 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:59 ID:v9sqec2D
63歳女性がチョモランマ登頂、最高齢タイ
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085056448/l50
エベレストから下山中に宙づりか 広島県の医師
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1085059196/l50


417 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:02 ID:y+/2FTyP
部屋に閉じこもってキーボード叩くことぐらいしか出来ない人間がよく言うな、このスレ┐(´ー`)┌ 


418 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:03 ID:QA+4xfir
岳人列伝ここに完結

419 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:03 ID:htPW6guG
>>404
植村直巳最後の日記
「漏れは氏なん マッキソーリにゼターイ登るんじゃゴルァ!」

420 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:04 ID:0Oj1+XFw
エベレスト頂上付近で登山家が死亡



登山家の朴武宅(パク・ムテック、36)さんが20日午前8時45分(現地時間)、
世界最高峰のエベレスト(8850メートル、チベット語名・チョモランマ)頂上付近
で死亡しているのが見つかった。

啓明(ケミョン)大エベレスト遠征隊によると、朴さんは18日午前10時、無酸素で
エベレストを登頂した後、下山する途中、8700メートル付近で事故で死亡している
のを、20日エベレストを登頂したオ・ウンソンさん(38、ゴールドウィンコリア)
が発見した。 朴さんを救助するために登ったベク・ジュンホさん(37)も現在、
行方不明という。

今回の遠征は大邱(テグ)啓明大学開校50周年記念行事の一環として行われた。

http://japanese.joins.com/html/2004/0520/20040520163656400.html

同一人物?


421 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:06 ID:uUXgUcnW
こんなの公共のニュースで放送する価値のない事件。


422 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:08 ID:RIX8WxZ0
普通に死んでしまう場所だってことを忘れてないか。
挑戦っていったって、失敗したら死ぬ確率が以上に高いぞ。
軍隊の兵士になるより死亡率高いんじゃないか?

423 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:10 ID:ilSOPi99
天国に一番近い山なのか。

424 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:14 ID:wTZplZD4
山は怖いね。でも一回行ってみたいなー              





どこでもドアで

425 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:21 ID:9ng1WN4z
エベレストの麓に住んでる人がテント設営などで雇われて手伝うんだが
頂上付近は、普段気圧の高い場所に慣れてる人達でも高山病になって
死んでしまう所です。
酸素吸入していなければ1秒単位で脳細胞が死んでいきます。
救出されても自力で一番近くの第4キャンプまで降りてこなければいけないし
そこまでは天候が良い状態で徒歩10数時間かかります。
しかも第4キャンプ地も常に死との戦いの場所であり、高山病にかかる確率が
極めて高い場所でもあるのです。ここでも何人も命を落としてます。
これで助かったら奇跡ですよ。

426 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:43 ID:OYbFQ2C9
>>424
馬鹿野郎!
日本が大体気圧が1000hPa程度なのに!
エベレストの頂上との気圧差であっという間にエベレスト頂上に吸い込まれてしまうぞ!
下手すれば破裂するかもしれん。

427 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:45 ID:reqHPK0/
【広島ホームテレビ】昨年6月大田さんパルチャモ登頂成功時のインタビュー
http://www.home-tv.co.jp/jstation/news/0306.html

大田さんは40歳から始めた登山の魅力にとりつかれて以来
年に1度は5000m級以上の山に挑み続けています。
大田さんは登山を始めたきっかけについて
「40歳まで一生懸命仕事と子育てをやってきて『私の人生何かしら』と
40歳にして迷い『何かしよう』と思いたち、まず歩くことを
始めたのがきっかけです」と話すとともに
「あなたはなぜ山に登るんですか?」という質問に
「生きているからです」と明快に答えられました。


山で死ぬ覚悟みたいなものは常にあったのかも。
他人が思うよりいい人生だったのかもしれない。ご冥福をお祈りします。

428 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:06 ID:1ve9VIk2
これって他のメンバーは大田さん死体を放置して下山ですか?
チョモランマの頂上付近には死体がゴロゴロしてそうだな。
腐りもせず原型をとどめたまま何年も経つんだろうね。。。。

429 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:16 ID:1n6XfX9K
参加費用600万ですか。
若者にはそう簡単に出せる金額ではないだろうな。
人生は難しいね。
地位も収入も上がってやりたいことが出来るようになったときには
体力は落ちている。

430 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:20 ID:6qXoN4Oa
ttp://www1.ocn.ne.jp/~hgakuren/550_kokusai/031108henkyou.pdf
この先生か。


431 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:22 ID:T7dSqMdS
登山での遭難死は下山が圧倒的に多いというが

理由はなんなんだろ。安心感と疲労のせい?


432 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:23 ID:CB0Y1th2
http://www.urban.ne.jp/home/kkochan/

>>429
人の人生だからいいけどさあ
なんで山が良かったんだろうね?
夫婦(旦那は死んでるのか?)で豪華客船乗ってニースでも行って
のんびりした方がずっと幸せに思えるのだが
成功したまま帰ってこれたら、暖かい海岸でのんびりするより快感になれたのかな・・

433 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:25 ID:cv+FyXkp
>>428
>>201を読め。何年なんていうレベルではない。

登山といえば、「俺達の頂」はいい作品だったな。

434 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:25 ID:o/aBvveZ
>>432
それはまた安易な快楽取得法だな。

435 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:30 ID:CB0Y1th2
>>434
えぇ〜だって想像してごらん
南の海岸でサマーベッドの上でグラサンかけてトロピカルジュースをすすりながら
野村サッチーとかみたいなおばちゃんがこのニュース聞きながら
「ばっかね〜、ここに来てればよかったのにね〜。ねえあなた」
なんて野村監督に話しかけてたら、なんかチョモランマなんて虚しいじゃないか。


436 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:31 ID:liyiPh7d
でもよく救出というか回収できたね。そこにいるだけでも体力が失われる
ような場所で人一人運ぶなんて尋常じゃない。

437 :まぁ:04/05/21 06:34 ID:d+1I6SNo
登山者には必ず発信機付けるようにしておいて欲しいな、、、登山中に死体を見つけたら嫌じゃん

438 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:34 ID:ZoGvJ4yJ
大阪ミナミRVLS Part6
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1085084798/l50

↑のスレもすぐに埋め立てられるかも・・

大阪ミナミRVLS Part5
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1076163667/268
の爆弾発言に端を発して一晩にしてスレが荒らされている
事件にならなきゃいいけど・・

439 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:40 ID:P0lmi5WN
>>67
亀レスだが最近の計測で今までの8848mは間違いで8850mが正しいことがわかったらしい。
別に山が高くなったわけではない。

440 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:41 ID:FhWcBF6c
>>391
横レス。
嬉々として2ちゃんやってても活動的な、漏れみたいなやつも
おるけど?

441 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:45 ID:6BZD4GKY
↓ココの病院関係者だね
名 称
特定医療法人 祥和会 
  脳神経センター大田記念病院 
所在地
〒720-0825
 広島県福山市沖野上町三丁目6-28 
 Tel (084)931-8650  Fax (084)928-7191

http://www.shouwa.or.jp/medic.html

公募登山隊は、登山者を一般から募った上で山岳ガイドがサポートする形式で、大田さんも高橋さん
とともに公募で参加。諸手続きや装備、食糧調達などの準備は企画会社が行う。一般隊員はベテラン
の指揮で、エベレストのような著名な高峰を目指すことができ、欧米を中心に人気が高い。

442 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:46 ID:CmT0IvTz
神々の山嶺萌え
羽生ジョージ&森田勝萌え萌え

でもやっぱ超人メスナーっす

443 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:49 ID:CmT0IvTz
>>393
プロの掃除屋さんですから。
元ヤンだし(w


444 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:51 ID:pEbapvyQ
自己責任



自業自得

445 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:55 ID:6BZD4GKY
大田さんは40歳から山歩きを始め、2001年1月にアフリカ最高峰のキリマンジャロ(5895メートル)、
02年9月にはヒマラヤ山脈の高峰チョーオユー(8201メートル)、今年1月には南極大陸最高峰のビンソン
マシフ(4897メートル)に登頂している。

 大田さんの二男で、福山市議の祐介さん(36)は「エベレストではこれまで、170人くらい死んでいると
聞いていたが、信じられない」と声を詰まらせた。

普段から、5000m以上の山に登られてるようなので、無謀とは言えないかと。
富士山さえ登った事の無い香具師なら、全くの無謀であるが。


446 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:56 ID:nwHIvhXs
チョモランマ最高齢登頂後、63歳女性医師が死亡
 山岳ガイド事務所「アドベンチャーガイズ」(東京都)に20日夜入った連絡によると、
世界最高峰のチョモランマ(エベレスト=8848メートル)に、広島県福山市沖野上町、内科医大田祥子さん(63)
が登頂に成功して下山中に、8500メートル付近で遭難、固定ロープにつながったまま意識を失った。呼吸が停止し、
同行していた近藤謙司・隊長(41)らが蘇生を試みたが死亡した。(読売新聞)


447 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:59 ID:XBTg5mmG
医師のような激務の人が、診療の合間にエベレスト登山する。

自殺行為じゃないの?


448 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:02 ID:6BZD4GKY
何も医師全員が激務とは限らないよ。
今井道子さんも医者で、あちこちの高い山に登られてるし。

今井通子
医師、登山家
昭和17年2月1日東京に生まれる。
昭和41年 東京女子医科大学卒業、医学博士
昭和46年 女性として世界で初めて欧州三大北壁完登者となる
東京女子医科大学付属病院腎総合医療センター泌尿器科非常勤講師。



449 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:11 ID:p8pKeNK6
いつも思うんだけど雪山を降りるのが大変なら、
スキーやそりを使えばいいじゃない。

450 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:12 ID:4z0DuZ6j
「神々の嶺」は泣いたなぁ。

451 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:14 ID:EaosE1bF
>>449
つかってるよ

452 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:16 ID:bQ4Zddqa
パンがないならお菓子を食べればいいじゃない

453 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:21 ID:nbIoBUW2
降りられなかったのは残念だけど、まぁイイ人生の幕って思う
でもこのニュースで自己責任とか自業自得とかのレスしている奴
心が貧しいとかじゃなくて、アタマ悪すぎ…ちょっとショック

454 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:FFhrp0n0
>>448
泌尿器科って暇そうだなあ。

455 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:ErprdVrs
オレが高校生のとき講演してくれた登山家の男性(確か小西さん)もヒマラヤで遭難して亡くなったっけ・・・
「わたし足の指がないんです」とかうれしそうに話してくれたのが印象的だった
山が好きな人は生真面目な方が多いと思うけど、この医師もそうだったのかな
ご冥福をお祈りします



456 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:24 ID:41bHMWVP
祖父が、山岳遭難のニュースの度に言っていたのを思い出した。

「山の神さんに呼ばれたんだよ」と。

457 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:25 ID:1ErB2km6
年寄りの冷や水というやつか。三日天下だな。

458 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:28 ID:6BZD4GKY
大田 祥子 大田記念病院理事

日時 2003年11月8日(土) セミナー:13:30∼16:30開場:13:00
場所 広島コンピューター専門学校講堂(広島市西区横川新町 7-12 )
受講料 1,000円( 大人 ) 高校生以下 500円
@ 第1部 基調講演 (13:40∼14:40)
テーマ 「気がつけば、8000メートル!」 講師 大田祥子
大田祥子・プロフィール1941年3月1日岡山県久米郡旭町に生まれる。
岡山大学医学部卒業、岡山大学第一内科入局後川崎病院、岡山済生会総合病院内科を経て
1973年福山市に内科医院を開業。
1977年御主人と共に大田病院を開設。10年後全ての資産を国に寄付し、特殊医療法人
大田記念病院とし、2000年厚生省より「脳神経センター大田記念病院」を標榜すること
を許可された。備後地区で脳神経疾患治療の中心的病院であり、主に糖尿病を初めとする
生活習慣病の治療に当たっている。
薬に頼らず、食事、運動,休養の生活療法で楽しい人生を送れるよう指導している。一方、
スポーツドクターとして運動の重要性を啓発して歩き、自らも、1985年大阪国際女子
マラソンを完走し、40歳より始めた山歩きを続けている。1997年ネパールのカラパタール
トレッキングに参加して以来、毎年辺境の地を訪れ、2001年正月にはアフリカ最高峰キリ
マンジャロ(5895m)登頂、2002年5月ネパールのアイランドピーク(6189m)、
ロブチェイースト(6000m)に登頂。2002年9月世界第六峰チョオユー(8201m)
登頂。2003年5月ネパールのパルチャモ(6187m)登頂。岳友に恵まれ、60歳を過ぎ
ても山登りを楽しんでいる。「一日一日を大切に、一人一人を大切に」をモットーに、患者さん
と共に生きることを心掛けて生活している。


459 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:29 ID:liyiPh7d
もし1万5千メートルの山があったとしたらそれは登頂できるものなの?
天候が常に良くて風もなくて足場もしっかりしてて落石もなくクレバスなんか
も存在しないの。
なんかエベレストくらいが限界ギリギリって感じがするんだけど。
(訓練された)人間が耐えられる高度って最高何mで何時間位なんだろう?

460 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:31 ID:DOMDaZh4
何度も既出だが、「神々の山嶺」みたいにはいかない、ってこったな。
登頂狙いの登山家の後を追うカメラマンが7千メートル超の壁面で
体力使い果たして身動き取れなくなったところを、背負ってテントまで
担ぎ上げるという描写があったが


461 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:34 ID:6BZD4GKY
息子さんも登山などがお好きなようですね。

大田ゆうすけ 自己紹介

昭和43年 3月23日大田浩右・大田祥子の次男として生まれる
平成 5年 脳神経センター大田記念病院勤務。老人デイケアと経理業務を担当する。
平成 7年 カヌー(シーカヤック)による瀬戸内海横断
平成 8年 異業種交流会「SAY YOU」を立ち上げる
平成 9年 「トライアスロンさぎしま」完走
平成11年 ケアマネージャー、福山市介護認定審査員
平成11年 知床半島シーカヤック回航 大山山頂よりスキー滑降 
富士山頂よりスキー滑降
平成13年 ボリビアのチャカルタヤ山(5400m)スキー滑降


462 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:38 ID:6BZD4GKY
>もし1万5千メートルの山があったとしたらそれは登頂できるものなの?

天候が常に良くて風もなくて足場もしっかりしてて落石もなくクレバスなんか
も存在しなくても、酸素量が足りない。
高度が上がると空気が薄くなるって、学校の授業で習わなかったか?


463 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:42 ID:6BZD4GKY
5月3日(月)
日本一の山、富士山に登って来ました。
母は世界最高峰エベレスト8848mに挑戦中、息子は日本最高峰3776mに挑戦です。
安易な気持ちで富士山にスキーに行くことはご遠慮ください。
富士山はスキー場ではありませんので、何かあっても自己責任です。斜度も30度以上あります。
天候によってはアイスバーンになり、過去多くの方が滑落死されています。
十分な経験、技術、体力、天候、装備などが揃って初めて挑戦できる山だと思います。


464 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:43 ID:+L6Ovo9k
坂道によわくてねえ。平らな山ならいいんだけど…。 

465 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:44 ID:SiGfvJJQ
むかし、宙吊りのまま死んでしまった遺体を、
自衛隊がライフルでロープを狙って打ち落として
回収したしたことがあったらしいな。

466 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:46 ID:41bHMWVP
>>464
お前はのび太か。

467 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:47 ID:vODtAN8E
いい歳して金にもの言わせて遊びほうけるからこういう目に会うんだよ(>_<)
スカG乗り回してる老女医も車雑誌に載ってた

468 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:nbIoBUW2
//pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/yajiuma/

これっすね

469 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:49 ID:T7dSqMdS
>>453
2chに頭の良さを求めるなんて ちょっとショック


470 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:53 ID:y+P1D32G
>>467
老人に金を使ってもらわんと君の父さんも困るぞ。

471 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:vODtAN8E
死んで本当に『自己責任』になったわけで。

472 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:56 ID:OX5CjFyy
すごいことを達成した人だとは思うが
顔もすごい

TVで放送していい顔なのだろうかと疑問に思った

でも冥福は祈ってあげよう

473 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:08 ID:0EMKw1a0
>>465
稲川淳二の話にあるな。
もうひとつ、古い遺体が見つかったとか。

宙づりの遺体は、古い遺体を発見させるために呼ばれたとか・・

474 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:09 ID:urX2rQjX
悲しい話なんだが、スレタイ見た瞬間に
お約束コントのような映像が浮かんで爆笑した。

475 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:16 ID:BrkN97Mu
>453
頭は別に悪くないだろ。
価値観の違いなんだから。

476 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/21 08:23 ID:IvAwNrns
>>449
プロスキーヤーの三浦某がエベレストスキー滑降した時の映像
すげーぞ。

全層雪崩と追っかけっこ

477 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:23 ID:3eXbcRC/
だから死体片付けろよ

478 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:32 ID:GpKDrfHs
朝日は出発前に持ち上げておいて、
きょうの朝刊では「問題あったんじゃないの?」とばっさり。

問題があるのはおまいの社の報道姿勢なんだがな。近藤記者さん。

479 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:44 ID:kKG6o7WW
>>476

先日最高齢でエベレスト登頂を成功された三浦雄一郎氏だよ。

確かに凄い、もう30年以上も前だな。

480 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:47 ID:GpKDrfHs
>>479
そのお父上(三浦敬三氏)がまだ現役のスキーヤーというのも凄い。

481 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:00 ID:gVPf1Pli
>>465
>宙吊りのまま死んでしまった遺体を
遺体は2度死ぬかw007見てえだな。

とりあえず遺髪を回収して放置ですかね。


482 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:04 ID:VMf++PVf
<結論>

  無  理  は  す  る  な



483 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:08 ID:ligIw75C
>>477
厨房の頃,元自衛隊員だった体育教師から聞いた話なのだが,

山の高いところで遭難して死んだ人間を連れて帰るには,
担架はもちろん使えないし,ソリも使えないので,
リュックサックに入れてくるのだそうだが,
死後硬直して普通にはリュックサックにはいらない。

そこで,どうするかというと,

木の棒を折るように,膝や足をつかって,死人の骨を折って,
丸められるようにしてから丸めてリュックに入れ,
下山して,人目に付きそうになった頃に,ソリに入れてビニールをかぶせるんだって。

冬山は,寒くて大変だけれど,死体が腐らないからまだマシだとか。
夏山は,もう行きたくない,と言っていた。

484 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:11 ID:6/jiYrdm
お気の毒な話だ。で、それはそれとして、


  ゴ ミ は 捨 て て な い だ ろ う な

 
またニッポンのゴミが云々は正直勘弁

485 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:JHkj7Y/s
本望でしょう
和尚と合掌


486 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/21 09:17 ID:IvAwNrns
>>483
墜死体も悲惨だよ。
大腿骨が胴体にめり込んで4頭身状態になった遺体を
降ろさなきゃならない山岳救助の人達。

ご苦労様です。

487 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:21 ID:lyw6iGjY
にーちゃん助けてくれた先生の奥さんだ……
ご冥福をお祈りします。

488 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:Lvm2HEND
この隊、デポ(標高5500m)に用意しておいた
アタック用の食料や燃料を、何者かに荒らされてるんだよね。

>484
この隊は毎度ゴミを持ち帰っていると思ったが?

489 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:22 ID:1n6XfX9K
医者にもなって、子供も育てて、社会活動等もやって
世界各地を登山して、
何だかんだ言っても結構充実した人生だったと思う。
まあここでうだうだ言っている引きこもり2ちゃんねらーの人生よりは
はるかに充実しているな。

490 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:xDLwsc1U
>>467
> スカG

かなりオサーンとお見受けした。

491 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:26 ID:RV1bDw+A
>>444
これを見ると、自己責任という言葉のうさんくささがハッキリ分かる気がするな
要は自業自得を使いたくないだけだろと

脆弱性とかもそうだな

492 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:50 ID:B41Deio/
8500m付近で宙吊りを引き上げるなんて、凄い心肺能力だな!
俺なんか富士山登ったくらいで軽い高山病で動けなかったよ。


493 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:59 ID:VUfusZXC
>>492
富士山登ったんでしょ。 動けたんでしょ。
それなら次回は高度順応してもう少し楽に登れるよ。
本当にだめな人はそれ以前にだめになる。

で、血中の赤血球が増えすぎて、ものすごい肩凝り起こすわけだが…

494 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:02 ID:pEbapvyQ
>>491

おまえが救助費用ぜんぶ出せ

495 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:06 ID:eVyrr2oa
<結論>

 家 に 帰 る ま で が 遠 足 で す


496 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:14 ID:Gls2qscl
おー、近所の人だ。

497 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:03 ID:wrhVllig
>>367
ヘタレなおれは近所の湘南平で十分

498 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:17 ID:6yaMACny
山のぼりの鉄則
おりない
かえらない
しね

499 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/21 11:32 ID:IvAwNrns
K2の大量遭難事故も酷かったな。
13人がいっぺんに頂上アタックした挙句、荒らしに遭遇。

最終キャンプが雪崩で崩壊してたから
玩具みたいなテント二張りに寿司詰めビバーク。
結局、生還したのは2人だけだったよね?

500 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:50 ID:Vx7TAZXT
>>489
ココに書き込んでいるおまえも
立派な2ちゃんねらー

501 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:52 ID:Ix6XaGn2
>>488
それってかなり犯人を特定できるんじゃ・・・・
5500メートルなんてわざわざ登る物好きも少ないと思うけれど
それとも結構人の出入りなんかが多いのかな?

502 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:54 ID:Vx7TAZXT
>>488 ???????

エベレスト頂上付近で登山家が死亡

登山家の朴武宅(パク・ムテック、36)さんが20日午前8時45分(現地時間)、
世界最高峰のエベレスト(8850メートル、チベット語名・チョモランマ)頂上付近
で死亡しているのが見つかった。
啓明(ケミョン)大エベレスト遠征隊によると、朴さんは18日午前10時、無酸素で
エベレストを登頂した後、下山する途中、8700メートル付近で事故で死亡している
のを、20日エベレストを登頂したオ・ウンソンさん(38、ゴールドウィンコリア)
が発見した。 朴さんを救助するために登ったベク・ジュンホさん(37)も現在、
行方不明という。
今回の遠征は大邱(テグ)啓明大学開校50周年記念行事の一環として行われた。
http://japanese.joins.com/html/2004/0520/20040520163656400.html


503 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:00 ID:VGYFiwOc
>>201
首がないようだが・・・
しかし象牙のようなってまさに的を射てるね
美的センスを感じさせるなんとも美しい死体だ

504 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:02 ID:xAB3G/7s
今回の事故は兎も角
なんで自分の命の危険・しいては他人の命まで巻き込む可能性の高い山なんか登りたがるんだろ?
もうちょっと安全なレベルの山までにする事できないのか人間ってヤツァ・・・
せめて行方不明になった場合なんかは救助ださなくていいと思う。助けに行く人間まで死ぬかもしれないんだから。
救難の連絡があった場合のみ出動でさ、そんで安全な時期にだけ定期的な遺体捜索・掃除って感じにすればいいのに。


505 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/21 12:02 ID:IvAwNrns
以前にも某A国登山隊がB国のデポを無断使用した挙句
ほったらかし(連絡ナシ)にしていた所為で遭難者が出たんだが
「緊急避難でやむを得なかった」の一言でうやむやにされた由

506 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:17 ID:oETA4VR3
>>505
できればそのA国とB国を教えてホスィのだが

507 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:20 ID:q5MxVSB0
>>504
登ればわかる。 雪山の魅力は、もうそりゃなんとも… 以下略

ただし、本格的登山は体力、知識、技術、判断力、運、協調性がある程度備わっていないと無理。

508 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:26 ID:ALjQgUcQ
貴重なマムry

509 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:37 ID:Zp9zKK7N
海外での邦人保護は日本政府の義務だと声高に主張していた3馬鹿擁護派は
なんでこの人を何十億使ってでも救出しろと要求しないんだ???
3馬鹿より危険な状態なんだぞ。さっさとデモでもやって助けてやれよ。


510 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:39 ID:VZsHRsne
エベレストは今8850mなのか
いつの間に伸びたんだ???

511 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:40 ID:w9EaFMfR
>503
埋まってる。後頭部が少し見えるじゃん。

512 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:40 ID:wOCmAtdH
俺この人知ってるよ…
大病院の奥さんなんだよな

513 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:44 ID:6BZD4GKY
>>509
既に死亡してるのを、どうやって救出しろと?
時間的な余裕なんか無い。
極寒で空気も薄く、そうそう簡単に向かえる所じゃないし。
危篤状態でも用意して向かってる間に、死亡しちまうよ。

かと言って、オレは3馬鹿擁護派ではないが。

514 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:48 ID:glRMNbVH
2chっていろんな人の書き込みがあるけど、
さすがに「登頂した(目指した)よっ」て人はいないのか。

515 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:48 ID:FwAI91JU
邦人がこの先生きのこるには

516 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:48 ID:RwpLlbRd
>>509
二重遭難を避けるため、こういう場合放置することも多いよ。
ザイルの反対側にこういうのがぶら下がってて、自分が動けなくなったりする危険がある場合、
息が合ってもナイフで切って落とすこともあります。
映画「バーティカル・リミット」は大量二重遭難を正当化するバカ映画だから間に受けちゃだめです。

517 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:49 ID:5XOiXQh/
>>510
http://www.google.com/search?q=%E3%82%A8%E3%83%99%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

エベレストはちっとずつ高くなっています。

518 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:50 ID:b1zr/Yhr
ワンゲルの春合宿で谷川に逝ったら
雪解けと共に腐乱死体(遭難済み)が出てきたので
みんなでお掃除。

519 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:51 ID:VHKuuDQo
また先生がキノコるのか


520 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:52 ID:6BZD4GKY
5月21日 日本時間 午前10:50 

C3にいる近藤と電話が通じました。
事前に電話で大田隊員の家族から遺体回収を行わず隊員全員の安全な下山を優先してほしいという
申し出がありました。この申し出を隊長の近藤に伝えたところ、そのまま下山をすることに決定。
食事をとってからC1へ向け下山を開始するとのこと。隊長他、第一次アタック隊員は疲労しているが
健康に問題はないということです。

現在の天候は、吹雪いてはいないが視界は悪いとのことです。

C2キャンプにて待機していた第二次アタック隊は、今回の状況を踏まえ登山活動を中止し、
C1キャンプに向け下山、ここで第一次アタック隊を待ち合流する予定です。

C1に降りた時点で再度、近藤より東京事務所に連絡をすることを確認しました。
C3からC1までは5時間前後かかるとのことです。

引き続き現地と連絡を試み、詳細が入り次第ご報告致します。


521 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:54 ID:nZjJA66h
回収できず、か。
( -人-)ナムー

522 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:54 ID:RwpLlbRd
残ったアタック隊員たちの無事帰還をお祈りしております。

523 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:55 ID:jHCmGbKf
>事前に電話で大田隊員の家族から遺体回収を行わず隊員全員の安全な下山を優先してほしいという
>申し出がありました。

例の人質事件の家族だったら…

524 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:55 ID:4YTquK4N
天国に一番近い山     外出かぁ?

525 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:56 ID:0VeEwNas
>>256
え、本当!?

526 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:58 ID:RwpLlbRd
>>523
こういう人たちの家族は、普段からこんな状態になったらどうするかって話しをしておくもんなんですよ。
息子さんも山をやられるとのこと、山ヤとして正しい判断を下されたと思います。

527 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:59 ID:ph/2Abby
エベレストって確か登山客が押し寄せないように高額な登山料が必要なんだよな
と思ったら医者か

528 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:01 ID:abnll5vt
回収なしか。三馬鹿の家族も見習え!

529 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:05 ID:Tu5cW3gt
3馬鹿はマジで生きたまま首切られればよかったのに
自演説もうやむやのままだし
死ぬべきやつはのうのうと生きてて死なないでいいものは命を落とす
ナンダカナァ〜

530 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:09 ID:wOCmAtdH
しかし、この息子は先月の福山市議会議員選挙に初立候補して、
トップ当選したんだよね。
それだけの組織票を持ってる大病院だからね。
福山市近郊で脳神経外科と言ったらまず大田記念病院だね。
中国地方だけで見ても、年間手術数は岡大付属病院の次じゃなかったっけ…



531 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:13 ID:6BZD4GKY
大田祥子・プロフィール1941年3月1日岡山県久米郡旭町に生まれる。
岡山大学医学部卒業、岡山大学第一内科入局後川崎病院、岡山済生会総合病院内科を経て
1973年福山市に内科医院を開業。
1977年御主人と共に大田病院を開設。10年後全ての資産を国に寄付し、特殊医療法人
大田記念病院とし、2000年厚生省より「脳神経センター大田記念病院」を標榜すること
を許可された。備後地区で脳神経疾患治療の中心的病院であり、主に糖尿病を初めとする
生活習慣病の治療に当たっている。

特定医療法人 祥和会 脳神経センター大田記念病院 
〒720-0825
 広島県福山市沖野上町三丁目6-28 

大田ゆうすけ(次男)

昭和43年 3月23日大田浩右・大田祥子の次男として生まれる
平成 5年 脳神経センター大田記念病院勤務。老人デイケアと経理業務を担当する。
平成 7年 カヌー(シーカヤック)による瀬戸内海横断
平成 8年 異業種交流会「SAY YOU」を立ち上げる
平成 9年 「トライアスロンさぎしま」完走
平成11年 ケアマネージャー、福山市介護認定審査員
平成11年 知床半島シーカヤック回航 大山山頂よりスキー滑降 
富士山頂よりスキー滑降
平成13年 ボリビアのチャカルタヤ山(5400m)スキー滑降


532 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:14 ID:oETA4VR3
家に帰るまでが登頂

533 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:15 ID:LYoG8aBT

 なぜ山に登るのか。

534 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:16 ID:wOCmAtdH
ID:6BZD4GKYはどうしてそんなに必死で故人の経歴をコピペしてんだ?何度もwww
お前大田病院からアクセスしてる事務職だな!wwwww

535 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:16 ID:cwc7pB/4
山頂でウンコしたいから

536 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:19 ID:TWZelMFR
以前トレッキングでエベレストを見に行った。
素人の俺でも行けるのは標高5000mちょっとくらいのところまでだった。
天気も良くて肉眼で捕らえられたエベレストには感動したが
同時にあそこにたくさんの死体が残っているんだな。と感慨深かったよ。

537 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:19 ID:45v4UOBB
貴重なマム(ry

538 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:21 ID:5SDPkq9f
>>536
凄いな。
俺の親父は富士山を未だにまともに見たことがないのに…。
どういう訳か、近くに行くときはいつも天候が悪いそうな…。

539 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:22 ID:o5XMNDyb
ヒラリー卿曰く

エベレストには死の臭いがする。
8000mを越えると人間は正常な判断が出来なくなる。

540 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:27 ID:0X1UP2cd
エベレスト登頂アタックの死亡率は4人に1人である

541 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:33 ID:RwpLlbRd
>>539
血中酸素濃度が下がるからです。
弱い人は3000m級でもキレやすくなったり、ぼーっとしたりおかしくなりますよ。

さあ!今年はみんなも夏山からレッツトライ!

542 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:38 ID:+5BoIV5W
山登りする連中の気が知れない。
千葉のノコギリ山(標高329m)でさえ気を失いかけた俺だもん。

543 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:44 ID:jiHhAxS1
国際救助隊に救援要請を!

544 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:46 ID:94cgZlU7
>>542
君はもうだめかもしれんね

545 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:49 ID:6BZD4GKY
>>542
ほんと気が知れない。
オレの親戚にも国内だが、日本アルプスとかよく登ってる人が居るが理解不能。
そ言えば、共産党の不破氏も山登りが趣味だそうだが。
何処が楽しいのか聞いてみたい気がする。キツイだけやんねぇ。

546 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:50 ID:KejTgTaq
俺は富士山でも死ぬ思いだったんだが。

547 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:52 ID:Ga3NAfC3
先祖にこの手の冒険者がいたから、現在我々が日本人としてこの地に存在してるのです。
冒険家の否定は自己否定に繋がります。

548 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:52 ID:BL3qSPHq
4130m登ったときはさすがに辛かった

結構ハイペースで登ったからな

549 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:52 ID:5Q6Int1o
俺は大山でも死ぬ思いだった。
あの爽快感がいいんだろうな。
征服感というかなんというか

それならオナゴを手込めにして(自粛

550 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:53 ID:97SPervu
>>542 ヨワー

551 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:54 ID:2U9HCUqE
ちょっと天保山で滑落してくる

552 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:55 ID:UrUimY6b
まあ登ってその後に死ねたなら本望だろ。
世界一の山でプロの登山家でも何人も死んでるんだから危険は承知だろ。

553 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:55 ID:+5BoIV5W
>>544
落ちたら確実に死ぬという場にいたら、本能的に怖いのは動物として正常だ。
ベランダ(5階)に出るのにも腰が抜けそうなのは困るが。

>>545
自然や美しい景色を楽しみたいのはわかるが
重装備でしんどい思いをして、時には命の危険まで犯すなんて、理解の域超えてるね。

554 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:56 ID:xAB3G/7s
下山してる隊員達もイヤな気分だろうな・・・
いくら遺体回収が無理なのは仕方が無くても一緒に登った仲間を置いていくわけだし
その辺の危険・覚悟なんかもしてる上で登山やってるんだろうけどやっぱり・・・ね。
本当にお気の毒様です。

555 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:58 ID:+5BoIV5W
でもこの人は
山の一部になれたという意味では幸せなのかもしれない。
この年齢で、女性の医師、さぞかし優秀だったんだろうね。

556 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:59 ID:EU/o7rCU
いつのまにか、エベレストがチョモランマになっていた。
中国の力おそるべし。

557 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:01 ID:vtG7kznC
富士山登るにもかなり疲れたが、正直、下山の方が数倍辛かった。

558 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:05 ID:W8PQH8yj
ゴミ増やすな

559 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:07 ID:dKyCVh7i
「空へ」を読んで、アイマックスの「エベレスト」観とけば良かったなぁ〜
と、後悔する自称「下山家」の俺。


560 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:08 ID:w9EaFMfR
>556
どちらの国側の面かで、エベレストと呼んだり
チョモランマと呼んだりするんだと思った。

561 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:11 ID:+GBS6SY+
おまえら、エレベーターって10回カキコしてみろ。








問題、世界で一番高い山は?


562 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:13 ID:Tu5cW3gt
>>561
チョモランマ

563 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:14 ID:6BZD4GKY
(次男の大田祐介さん)
「年齢的にも最後のチャンスでしょうし、公募登山はそうめったにあるものではない。
今まで高い山にいくつか登ってきて、総決算だったのではないかという気がしますけどね。」

登山隊を募ったアドベンチャーガイズによりますと、大田さんはこれまでに何度もアドベンチャー
ガイズが主催する登山や講習会に参加していたということです。
大田さんは登山歴20年以上で、2002年には標高8201メートルのチョーオユーの登頂にも
成功していました。


564 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:15 ID:v0enuIHY
ま、自業自得ですな。自己責任です。



ップ!

565 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:17 ID:nr78RSzc
>>561
エレベーター
エレベーター
エレベーター
エレベーター
エレベーター
エレベーター
エレベーター
エレベーター
エレベーター
エレベーター

で何だったっけ?









566 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:18 ID:uBlCqCnm
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   また貴重な理系のマンコが…!!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.  
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ

567 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:18 ID:9DgUu+qY
うええ。
エベレストとチョモランマって別の山だと思ってた

568 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:18 ID:6BZD4GKY
>>564
こゆう登山が自己責任なのは誰が言うでもなく当然。
「天候のせいだ」とか「地球が悪い」とか他人のせいにする香具師なんて居ないからね。
あの3馬鹿擁護連中とは違うし。


569 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:20 ID:VXBoxkQ1
英名 = エベレスト

チベット名 = チョモランマ

ネパール名 = サガルマーター

下がる股

570 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:21 ID:5xtE39FJ
>561
エベレーター

571 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:27 ID:M0iQAvE7
「いいか。
やすむな。
やすむなんておれはゆるさないぞ。
ゆるさない。
やすむときは死ぬときだ。
生きているあいだはやすまない。
やすまない。
おれが、おれにやくそくできるただひとつのこと。
やすまない。
あしが動かなければ手であるけ。
てがうごかなければゆびであるけ。
ゆびがうごかなければ歯で雪をかみながらあるけ。
はもだめになったら、目であるけ。
目でゆけ。
目でゆくんだ。
めでにらみながらめであるけ。
めでもだめだったらそれでもなんでもかんでもどうしようもなくなったら
ほんとうにほんとうのほんとうにどうしようもなくなったらほんとうにほ
んとうにほんとうにほんとうのほんとうにどうしようもなくほんとうにだ
めだったらほんとうに、もう、こんかぎりあるこうとしてもうだめだった
らほんとうにだめだったらだめだったらほんとうにもううごけなくなって
うごけなくなったら----。

思え。

ありったけのこころでおもえ。


想え----」

572 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/21 14:40 ID:IvAwNrns
>>571
夢枕さん降臨でつか!?

573 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:06 ID:gfEpyXLt
>>553
わからないやつには絶対にわからない世界だからこそいいんだよ。
女子供にはわからない。
難ルートだと達成感もひとしお。

>>557
筋力不足。 太ももの前側の筋肉を中心に鍛えるべし。
膝を壊さないためにも、筋トレやっておこう

574 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:12 ID:C+a32txs
山で死ぬか。
キチガイの世界だな

575 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:50 ID:jPErpGcj
>>513 >>516
こういう場合救助できないってことは知ってるよ。チョモランマの山頂には
遭難死した死体がごろごろしているらしいってことも聞いたことがある。
ただ3馬鹿擁護してた香具師に、山で遭難しても救助する義務があって、
実際救助してるんだから3馬鹿も何が何でも救出する義務があるんだと
主張してたのがいたんでね。
そんなに政府に邦人保護義務があると言い張ってたんだから、これも
邦人保護する必要があると言えよってこと。
でも言ったらほんとにKittyだけどね。
世論に問いかけてみろよ、自称良識派らしい3馬鹿擁護の奴は。

まあここで言うことではなかったのは確かで、スレ違いでスマソ。

576 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:54 ID:v0enuIHY
年金食いつぶしババアが一匹逝っただけだろw

577 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:55 ID:UZom0ua+
>>573
>女子供にはわからない。

今回亡くなった大田さんにはわからないということですね

578 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:56 ID:bUwT0Jaz
>>576
こいつ現役の医者だったんでしょ。ってことは他の年寄りの年金や
健康保険とかも食いつぶしてたんだよな

いやー、よかったよかった

579 :アルピニストの愚痴:04/05/21 16:23 ID:F3aKKITW
ちゃんと責任もって持ち帰ったのかな〜?
また、清掃登山にいかなきゃならん・・・

580 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:32 ID:qE7EkgRd
>>573
そのゲーム面白いの?
タイトル教えて。

581 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:46 ID:o6L+6Nuj
「空へ」はエベレストと、その恐ろしさがよくわかる
山でセックルすると神が怒り猛吹雪を巻き起こすそうだ。

582 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/21 17:12 ID:IvAwNrns
>>581
日本を代表する某登山家(故人なので名前伏せときますね)は
エベレスト登頂した際第四キャンプで自分の体臭オカズに
自慰行為してましたとさ♪・・・嗚呼遥かなるマッキンリー・・・

583 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:16 ID:z8I1PPik
>>576
>>578

現役の医者だから所得ありまくりで年金は不支給だろwwwww
これだから無知は・・・

584 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:16 ID:6BZD4GKY
母は天国の一番近くに エベレスト遭難死で二男

 世界最高峰のエベレスト(中国名チョモランマ、8、850メートル)登頂に成功後、
下山中に死亡した医師大田祥子さん(63)=広島県福山市沖野上町=の地元では21日朝、
二男の福山市議、大田祐介さん(36)が「朝起きて夢であってほしいと思った。天国に一番
近い場所にいるので幸せなのではないでしょうか」と静かに話した。
 登山を公募した山岳ガイド会社アドベンチャーガイズ(東京)によると、登山隊は21日午前、
現地の状況などから、遺体の収容を行わず、下山することを決めた。
大田さんの家族が「隊員の安全な下山を優先してほしい」と同社に伝えた。
 大田さんの自宅近くの議員事務所に詰めた祐介さんの携帯電話に「死亡確認」の一報が入った
のは21日未明。祐介さんは静かに「分かりました」と電話を切り、記者に「死亡確認との連絡
がありました」と告げた。
 震える声で「やっぱりだめだった」と親族に伝え「家族も覚悟はできていたと思うが、
信じられない、信じたくない」と話した。(共同通信)


585 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:29 ID:kku5u+lB
てかかなり迷惑な趣味だよね。自然相手なんだから死ぬ覚悟して行くもんじゃないの?当たり前のように遭難して救助してもらってるけど。私だったら自慢できない趣味だ。

586 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:29 ID:ORGoPRd/
>>584
こういうのって死を受け入れられるのかな・・・

587 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:BnTFXTZF
家に帰るまでがチョモランマ登山です

588 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:39 ID:r3B82fj0
気を抜いたな

589 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:5r6sj7lp
世界一高い山に登ったからって何があるんだ。」

590 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:57 ID:l6EiF4pP
エベレストの頂上には沢山の人の死体が横たわってますからね・・・
登山してるとそれが目につくけど仕方ないとか誰かが言ってました

591 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:57 ID:eVyrr2oa
自己責任云々と言ってるやつがいるけど、問題の本質は別にあると思う。

最近、登山家しか行けなった所への観光が開拓されている。
7大陸最高峰制覇>エベレストなんて最たるものだし、
身近でも、最近、死亡事故を起こした屋久島の岩場なんていうのもそう。
元or現登山家がガイドするのだけど、責任の所在が曖昧なまま。
登山家だけでパーティを組んでやっていれば、各自の信頼関係と
自己責任で済むのだが、こういうのは金銭の授受がある観光の一つ。

普通の観光なら、ツアー中に起こった事故に対して、提供側には
責任が生じる。じゃあ、こういう場合はどうなるの?っていうこと。

今回のは、場所が場所だし、本人や家族も納得済みのようなので、
賠償責任で揉めることはないだろう。けど、提供者側の初モノに対する
挑戦的な部分で無理をしていてはなかっただろうか。
日本初のエベレスト公募隊の中での世界2位の女性高齢の登頂者。
事故なく遂行できていれば、信頼も上がり宣伝にもなっただろうが、
そうではなかった。将来的にもっと裾野を広げていくつもりなら、
国内も含めた登山家出身の人が企画するこういう観光形態について、
きちんとした考え方を示していくことがビジネスとして必要だと思う。
個人主義の気難しい山男というのは、通用しない。




592 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:58 ID:aPPrq/Bd
>585
流れの分かっていない人がいます。

593 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:59 ID:nrocQ4iI
リアルクリフハンガー

594 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:01 ID:5r6sj7lp
エベレストで人が死んだからって誰か困るのか。


595 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:06 ID:UrUimY6b
俺はエベレストは観光で登る場所ではないと今も思っているが。
山登りのプロがその集大成で挑むのがエベレストやマッキンリーなどだと思う。


596 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:06 ID:aPPrq/Bd
山の大好きな有能な医者が、念願のエベレスト登頂に成功し、そこで天に召された。

それだけ。

597 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:11 ID:q+SNb4e3
昔、埼玉の宝登山(標高497m)で遭難しかけた。
死ぬかと思った。

598 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:19 ID:LAs9KPFL
エベレストに死体がゴロゴロ転がってるとは考えてもみなかったがなるほどだわな。
山とか冒険を目指す人って、偽善とかロマンとかじゃなくて、エゴって感じが何か正直でイイ。

599 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:22 ID:JgdWsmn4
>>591
ヨーロッパアルプスのガイドたちは客の安全責任に関しては徹底してるよね。
その代わり自分が危険と判断したら躊躇なく途中で引き帰したりもするし
それを納得できない客とトラブルも絶えないみたいだけど。

この手の一般公募隊という名目のヒマラヤ登山ビジネスは
欧米じゃもう一般的みたいだけど、最終的には天候や
参加した客個人のみの能力で左右されるようなものが
ビジネスとして成り立つとは思えないんだよ。
需要があるから供給があるってことなんだけど。

大金払えば宇宙にまで乗っけてってもらえる時代だけど
ヒマラヤの頂には自分の足で行って帰ってこなけりゃいけないんだよな。

600 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:31 ID:ciF5Cqy/
しかし 衛星電話があると
最後の叫びまで メールとか電話でかかってきそうでやだな。

ぷるるる がちゃ ああ○○か
どうやら 遭難したようだ ハァハァ...
もう 食料もそこをついて 足の感覚がない...
ハァハァハァ ..... ピピピ(バッテリーの切れる音)



601 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:43 ID:v0enuIHY
こんな無謀な登山をするってことは判断力に問題ありだな。

こういう無謀な医師の診察は受けたくないね。

602 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:51 ID:EATDTCSY
大田祥子先生は地元では敬愛されてる先生なんですよ!

603 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:52 ID:oqJKNOxc
つか遺族が理知的たよなー

現地のシェルパの二次被害を防ぐために遺体の収容はしなくて良いよ
なんてなかなか言えないよ
まぁ本人が遺族にもしもの場合に対する
言葉なり手紙なりを残していただけかもしれんが

それでもたいしたもんだ

604 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:53 ID:D17jvwG6
>>601
充分な体力や技術があっても死ぬんだよ。 運ってものがあるからね。
君も運を大事にしたまえ。

605 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:56 ID:Hf4sbiAJ
申し訳ないが激しくワラタ。
両手挙げて万歳とかやった瞬間、バランス崩れて滑落、そのまま天にというのが浮かんでしまってな。

しかし保険かけてたのか気になるな。

606 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:57 ID:v0enuIHY
判断能力が衰えているのに調子に乗ってムチャする馬鹿が死んだのは



当然、自己責任ですけどね。

607 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:58 ID:S37Q8moH
登山は命がけなのだ。
軽い気持ちで望んでよい物ではない。

608 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:01 ID:6x+AzEMT
これこそ自己責任

609 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:06 ID:v0enuIHY
>登頂に成功。その後、

「有頂天」とはまさにこのこと。なんと愚かなババアなんだろう・・・

610 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:09 ID:v0enuIHY

うちょう-てん ―ちやう― 2 0 【有頂天】


(名)

〔仏〕 無色界(むしきかい)の最上天である非想非非想天のこと。色界の最上位の天、色究竟天(しきくきようてん)をいうこともある。

(名・形動)

(1)喜びで気分が舞い上がっている・こと(さま)。
「ほめられて―になる」

(2)あることに熱中し他を顧みない・こと(さま)。
「忠兵衛気も―/浄瑠璃・冥途の飛脚(中)」


611 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:09 ID:rQaplC2g
>>603
>まぁ本人が遺族にもしもの場合に対する
>言葉なり手紙なりを残していただけかもしれんが

これが例の3バカに欠けてた自己責任ですな。

612 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:12 ID:f6G1I8+l
家に帰るまでがチョモランマです

613 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:14 ID:v0enuIHY
遺族も何なってんのかね? 「危ないからやめろ」と云ってあげるのが家族じゃないのか?

614 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:w9EaFMfR
三馬鹿と同列にしたい方がいるようですな。

615 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:19 ID:15At9TtN
関係ないんだけど、さっきわたしの伯父がラオスで行方不明になったって連絡が来たんだけど、そのいちニュースになったりするのかな?

616 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:20 ID:LRFYhLLz
馬鹿がやっとひとつ覚えた言葉「自己責任」を繰り返すスレはここですか?

617 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:22 ID:UrUimY6b
>>615
死体が発見されたとかになればニュースになるよ。行方不明のままじゃ駄目。

618 :615:04/05/21 19:28 ID:15At9TtN
そうなんだ。じゃあニュースにならないように祈っておこう。

619 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:42 ID:9/GoW672
こうゆう時こそ自衛隊が出て行って遺体を回収すべき!!
もともと自衛隊に入る奴って人殺しが好きで入るような命知らずだから
危険で民間人に犠牲が出そうなことをやってもらわんと
税金の無駄使い

620 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:46 ID:k1Ey74+o
家に帰るまでが遠足です

621 :_:04/05/21 19:47 ID:lm11T9xS
死体をいくつかのパーツに分けてリュックに入れて持って帰れないかな。

622 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:50 ID:tKDRt6Ev
エベレストに無酸素登山はよく聞くが、全裸登山は聞かないな。やはりビデオの
ようにはいかないのだろうと思う。

623 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:54 ID:9/d/wVrX
>>611
同意。
残された者の態度が三馬鹿とは全然違うね。
このバアちゃんの自己責任を批判してる人は、分別無さすぎ。


624 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:08 ID:4xN9sITn
本人は、エベレストに登ってから、ヒマラヤで死ねたわけで
大満足であろう。

 富山県警山岳救助隊「これが国内でしたら、万難を排して
遺体を回収に行くのですが、なにぶん海外のことですので、
太田先生が遭難したときは鳥葬にしてくれといったという
人もいるので、いまのところ、なんとも。もちろん、出動命令
がでましたら、礼を尽くして太田先生を迎えに行きます。」
(東海林巡査長 談)

625 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:13 ID:steK+qaL
山で死んだくらいでいちいちニュースにするのもおかしいよね
重要人物ってわけでもないし個人の遊びでしょ


626 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:14 ID:TKOynoqw
登頂を果たしたあとだったのが救いですね。
ご冥福をお祈りします。

でも、確かに死体が見つかればニュースになるけど
チベットとかでも行方不明者や高山病で死にそうになる人は
けっこう出てるよ。
みんな気をつけて行け。

627 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:21 ID:6BZD4GKY
登山は自己責任ではあるが、あの3馬鹿とは同列に扱うべきでない。


628 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:22 ID:bvr9ZWSt
そもそも3馬鹿とは格が違う。


629 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:26 ID:DtaU6H5s
>>503

>>>201
>首がないようだが・・・
>しかし象牙のようなってまさに的を射てるね
>美的センスを感じさせるなんとも美しい死体だ

これって人間が石鹸みたいになる白蝋化って言うやつ?

630 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:32 ID:DtaU6H5s
>>576
納税額の方が多いんじゃない?

631 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:37 ID:w+3HdsE8
おれの先輩か、南無南無

632 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:40 ID:6BZD4GKY
エベレスト遭難女医の家族 「安全な下山を優先して」

世界最高峰のエベレストで亡くなった福山市の女性医師の家族が会見し、
遺体の収容よりも安全な下山を優先するよう登山隊に伝えたことなどを
明らかにしました。
家族は、今回の遭難死について「自然の脅威に負けたということで、誰の
責任でもない」と強調しています。

(次男の大田祐介福山市議)
「今回こういう結果になりまして非常に残念に思っています。ですが、
これはもう自然の脅威に負けたということで、誰の責任でもないと私たち
家族は思っています。」

大田さんの家族は、遺体の収容を行なわず、ほかの隊員の安全な下山を
優先してほしいと、アドベンチャーガイズに申し出ました。
これを受けて、登山隊は遺体を残したまま下山することを決定しました。
大田さんの家族は、登山の世界では、こういう場合、遺体をその場に置いて
くるのが、暗黙のルールだとしています。

(次男の大田祐介さん・会見)
「それは、できれば自分が登って連れて帰りたいくらいですけど、それは
やっぱりできませんから。
遺族の思いで、残されたガイドに遺体の収容を強要して、二次遭難が起きる
ということを一番懸念しています。」

3馬鹿の家族らも見習って欲しいですね。

633 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:40 ID:v0enuIHY
でも何かマヌケな婆だよなw

634 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:45 ID:6BZD4GKY
>>633
エベレストが相手だもの。マヌケじゃないよ。
そこらへんの小さい山とは訳が違う。


635 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:45 ID:v0enuIHY
ま、自己責任だからw

636 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:46 ID:2BZY1G+N
マヌケというか、年寄りの何とかだと思う
バカじゃねーのw

637 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:53 ID:7UQMBRMa
パーティーの内の1人が力尽き、遺体を運ぶことすらできずに
その場所へ置いて還らざるを得ない仲間…その時彼らは一体何を想うのだろう…

638 :惨事に遭いましょう:04/05/21 20:56 ID:qc/8a7F0
>>629
イタリアン生ハム状態

腐敗菌が存在せず、適度な温度と乾燥状態(寒すぎて湿気が無い)ため、まるで
塩漬けにして乾燥、熟成させた豚腿肉の最高級生ハム『プロシュート』のような状態に…

http://www.namaham.com/galloni.html
http://www.umai-mon.com/user/scripts/p_product.php?product_id=5650
http://www.montebussan.co.jp/foods/sp_200009_1.html

639 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:10 ID:5WGVctAn
世界で一番高いところで死んでいるのか。
なんかいいなぁ、登山家なら本望だろう。

640 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:26 ID:dUrJbeie
>>600
日本人女性も遭難死した96年の大量遭難のとき
亡くなった登山家ロブ・ホールが動けなくなったキャンプから
妊娠中の妻と衛星電話で最後の言葉を交わした実例がある。

まぁ、この話は本やアイマックス映画にもなってるけどね。
ちなみにこの大量遭難も一般公募隊で、費用は一人当たり750万なり。

641 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:26 ID:fq913ge2
>>639
バカタレ! 生きて還ってこそ本望なのだ。
登山歴が長くなってくると、山で死んだ仲間の家族の対応に回ることもあるんだ。
その辛さはよくわかってるんだ。 それでも死ぬんだ。 万全を期していても死ぬことがあるんだ。

エベレストの死亡事故は、登頂後下りにはじめてから起こることが多いんだ。
登頂までが厳しいと思ってるやつは素人。

642 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:44 ID:dUrJbeie
>>641
>登頂後下りにはじめてから起こることが多いんだ。

そりゃエベレストに限らず登山全般に言える話だよね。

643 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:46 ID:UdsHy++M
楢山節考


644 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:46 ID:fq913ge2
>>642
そうだが… このスレにはそれすらも知らぬやつが大勢いるようだ。

645 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:47 ID:odyAxD9P
俺も多少山登りしてるけど、登りは体力的にはきついけど落ちることはあんまりない。
くだりはちょっと油断すると足滑らせて逝っちゃいそうになったりしてまじであぶない。
今回の場合は、登りで体力使い切って駄目だったみたいだけど。

646 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:50 ID:xs9s1UuQ


http://www.noguchi-ken.com/message/cate/ev_clean2002/2_0519_a.html


エベレストで遭難すると こうなるよ ↑

647 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:50 ID:G6uXecUK
家に帰るまでが遠足です

648 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:02 ID:aYT92I3y
山の死は三馬鹿とは全然違うよ。
学生のひとり息子さんが山に登ってるって会社の知人がいたけど、
子供が山に心をとられたら、親御さんはもうその子は山にささげた
つもりでいてくださいって言われたって、あきらめ半分に言ってて
それが妙に印象に残ってるなぁ。

なんというか、何を得られるわけでもなし、究極の自己満足で、
ただ「そこに山があるから」なんだろうけど、なぜか否定できない。

649 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:03 ID:5+NAtZ4X
午前10時台に登頂したのは隊長立派だったんじゃない
できれば9時台に登ってほしかったけどね
とにかくできるだけ早い時間に登って
天候が変わる前に下りられるだけ下りるのがセオリーだから
ただやっぱり極地登山の経験があるとはいえ
63歳の女性を客にしたのは判断が甘かったかな

650 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:07 ID:ZKhQOFAK
合掌

>>646
インド人の・・・

651 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:09 ID:M4vG7ZtZ
以前ビジネスジャンプって漫画雑誌でエベレスト単独登山を目指す男の話が
連載されていたが、まあなんだ、これくらいの高山世界っていうのは平地人間社会の
常識では計りきれないものなんだなぁ、と。地べたであれこれ言ってるのは
確かにぬくぬくしている。

あと死体収用なんて要求はできるわけない。これは常識以前に自明。

652 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:11 ID:Qx6ciBzh
>>646
とんでもねえもの見ちまったじゃねえか・゚・(つД⊂)・゚・。

653 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:11 ID:qiWBLlSP
>>645
ヒマラヤでなくても雪山は下りが勝負だからな。
下山が核心部。頂上で疲れきってるようだと無理。

654 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:13 ID:D5jdmk/6
こちらへ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1084851084/4

655 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:14 ID:Dpf9gKpX
 シェルパの遺体に僕のシェルパが石を投げつけ、つばを吐きかけている。驚いて、
「何しているんだ!」
と彼に聞けば
「悪い霊を追い払っている。遺体を触る前には、こうして石を投げるんだ!」
との返事。クライミング・シェルパにとって山での死は他人事ではない。

世の中には色んな風習がありますな。

656 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:19 ID:4RaPPVP5
きれいなもんだ・・・
グロという感じではなかったな。

657 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:21 ID:E7ErtQsg
俺、「チョモランマ」って別の山だと思ってた。
だって普通世界一高い山は一つだけで(当たり前だが)その世界一高い山は、
幼稚園の頃から「エベレスト」って知ってたから、TVでチョモランマ、チョモランマって一体なんぞや?
と思って興味なかった。
中国名なんて始めて知ったよ、余計な呼び方してんじゃねーよシナコロが。
エベレストはエベレストだろーが。

658 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:26 ID:5XOiXQh/
>>657
>中国名なんて始めて知ったよ、余計な呼び方してんじゃねーよシナコロが。

あの〜「チョモランマ」とはチベット語なのですが。中国語の「珠穆朗瑪」はそのチベット語の発音に漢字を当てはめたもの。
「エベレスト」が英名であることぐらいはご存知でしょうが。

659 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:27 ID:mc7ifKA8
なんか3バカの自己責任と同列扱いするなという意見があるが、
そもそもそんなコメント自体がナンセンス。

3バカは自己責任を全うしていないから問題有。
おばちゃんは自己責任を全うしているから問題無。

全く立場が対極にあるんだからステージの高さの問題じゃない。

660 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:33 ID:E7ErtQsg
>>658
あ、シナ(中国)に侵略されて何十万人も中国共産党に虐殺されて今は亡き国家「チベット」の言葉でしたか。
じゃあシナ(中国)名じゃないですね。
チベットはシナ(中国)じゃありませんし。
せめて「旧チベット語ではチョモランマと呼ぶ」と表記するべき。


661 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:38 ID:5XOiXQh/
>>660
っていうか、言語はチベット語でつよ…旧チベット語て。w

662 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:40 ID:xs9s1UuQ
あえて自身の判断で危険な活動を行っているわけですから、事件が起こり世間を騒がせれば公人
であろうがなかろうが責任問題を問われるのは当然です。イラクで人質となった彼らの志は理解
できる。私も戦争は最大の環境破壊であり、今回の戦争は時代錯誤だと強く疑問を感じている。
18歳の彼がアメリカのウラン弾使用に怒り、いてもたってもいられず、現地に飛んでいきたくなる
気持ちはよく分かる。世の中の出来事に無関心な人が多い中で18歳の若い彼の正義感と行動力
は素晴らしい。本当にそう思う。それだけに実行に移す前にやるべきことが多々あったのではないか。

実は私も昨年から「戦争と環境破壊」というテーマでイラクに訪れ、ウラン弾も含めて取材したいと
某新聞社に相談していた。実際に私の仲間が今現在ヨルダンのアンマンに滞在しイラクの情報を
集めてくれています。2月の時点で陸路でのバクダット入りは「危険すぎる」との連絡を頂いている。
イラク入りするならば、空路の確保とその時期、地域の状況収集、ボディガードなどの手配といった
安全対策、そして取材体制を整えるなど、慎重に事を進めなければならない。分かりきったことだが
危険地帯での活動は若さや正義感だけで通用するものじゃない。
 彼らがどれだけ危機管理を徹底されてきたのだろうか。誰の指示でもなく、しかも日本政府から再三
退避勧告が出されている中であえてイラク入りされたわけですから、私はその部分を彼らの言葉で
知りたい。
引用 http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2004/4_0427_a.html

663 :629:04/05/21 22:59 ID:yDKb45IA
>>638

生ハム状態なのか。 _| ̄|○

664 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:01 ID:KhelHvea
なるほどなるほど。


で、メスナーは人間なのか?

665 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:02 ID:KkR4Cexx
>>659
>3バカは自己責任を全うしていないから問題有。
>おばちゃんは自己責任を全うしているから問題無。

自己責任のなかの危機管理についてはそうかもしれない。
しかし、生きて帰るのも自己責任なんだよ。結果は残念ながら逆だ。

>全く立場が対極にあるんだからステージの高さの問題じゃない。

「ステージの高さの問題」なんてこのスレに無いんだが。。妄想か?

666 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:04 ID:og9cmbUi
帰ってくるまでが遠足です

667 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:04 ID:ImMAKhxJ
医者の道楽。しんでいいよ。

668 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:13 ID:mc7ifKA8
>>665
生きて帰らなかった場合何か自分以外に被害が出るわけではないだろ。
責任を負った本人のみの被害ですむことが自己責任だが。
必ず帰らなければいけないなら危険をはらむ登山自体を否定することになるが。

>「ステージの高さの問題」なんてこのスレに無いんだが
同系列で扱うということは同レベルで扱うことだと思うがそういう解釈ではないのかい?

669 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:19 ID:KkR4Cexx
>>668
>責任を負った本人のみの被害ですむことが自己責任だが。

そう限定されるのかな?
であればソースを示してくれ。
家族や知人に対する責任というのも自己責任だと俺は思うけど。

670 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:26 ID:v/aAvcYR
山頂付近は力尽きた登山家の死体がゴロゴロ状態だってね。
麓はゴミだらけ。

1000年くらい経って、これを遺跡として見つけた未来人は、奇怪な葬儀跡と思うだろうな。

671 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:31 ID:mc7ifKA8
>>669
それは一般的な帰ってくるのが当たり前の夏山登山みたいなの場合だろ。
育てるべき子供がまだいる場合とか。
そんなこと言ったら誰も高所登山や冬山登山できなくなるぞ。
ソースがほしいなら>>520でも読め。
普通危険な登山やる家庭の家族もまた万が一のことを十分に想定して送り出すことで、
自らの責任を全うしてるんだよ。それができなきゃ引き止めればいい。

672 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:32 ID:jwTAqCPd
>>659
>3バカは自己責任を全うしていないから問題有。
お前のような尻軽 脳軽が気安くバカとか自己責任という言葉を
使うと 反対にお前の尻の穴はバカ自己責任によって犯されてしまうぜ


673 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:34 ID:MVKtf/RR
この方、夫婦で脳神経外科医だったんだよね。
惜しい人を亡くしたな。

674 :まさか:04/05/21 23:38 ID:KLvuif8c
日本から 飛行機で 行ってないよな。飛行機のるなら
ヘリから山頂降りるはずだし。

675 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:40 ID:dROZQE0b
まあ40歳から本格登山を始めたとはいえキリマンジャロをはじめ結構な登山歴あるオバサンだった訳だが。

676 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:43 ID:mc7ifKA8
>>675
キリマンジャロって正直大した山じゃないと思うんだが、どうなのよ。
あと、本格的な冬山歴は2年だったみたいだし・・・・

677 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:43 ID:Tjr+X8jd
今気づいてレス読まずにカキコ
「そして謎は残った」っていうマロリー発見の本を思い出しました。
登頂はしたのが救いでしょうか。。。。

678 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:44 ID:dUrJbeie
>>675
結構な登山歴あっても気象条件や本人の状態では死ぬときゃ死ぬからなぁ。
ヒマラヤ何十回のベテランでも何でもない日本の夏山で疲労死したりする。

679 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:45 ID:ERTItdvW
まあ金があれば63歳でもエベレストが狙えるってことか。

680 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:46 ID:Wgxm3IdP
息子さんのページ

ttp://www.urban.ne.jp/home/kkochan/


681 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:48 ID:/IK0dDTf
ゴルゴですらピンチに陥ったのに、ヴァヴァアが行くか…

682 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:48 ID:qiWBLlSP
>>679
それは間違い。
年齢はともかく,金+相当な訓練。

マジな話。

683 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:48 ID:/ytLZD5c

好きなことやって死んだんだ。悔いはなかろ。ナムナム

684 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:50 ID:eVyrr2oa
>>675
実際、どういう身体能力、精神能力が影響してるんだろうか。
登山経験のさほどなくとも若い男は、ほいほい成功してるんだが。
意外に、ダメなときにダメって言える能力かもしれん。
野口氏のHPでの報告を読むと、彼、驚くほど臆病な姿勢でびっくりした。
絶対に死にたくないっていうのが先で、へなちょこに感じるくらい。


685 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:51 ID:qiWBLlSP
>>676
本格的な冬山が2年?

事実なら無謀すぎだな。
北アルプスの冬季登攀。2月の槍穂高程度は経験してないと不可能だろ。

686 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:51 ID:B8Pta159
ずいぶん評判悪いな、私は結構尊敬してたんだけど

687 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:53 ID:0uIN351n
スウェーデン人登山家のガーラン
彼はスウェーデンからネパールまで自転車で赴き、そしてエベレストに上った。
しかしかれはアタックで頂上まであとわずかというところで引き返した。
天候もよく体力もあったのに、だ。
なぜか?
それは時間がリミットだったためだ。

688 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:55 ID:dUrJbeie
>>679
>>682
それでも最終的なのはいい天気が続くかという運まかせだからね。
行って帰ってくるまでにいい天気が安定して続けば多少体力・技術無くても成功。
途中で荒れたらどんな優れた能力の人間でもまず帰ってはこれない。
でも>>684の言う能力があれば本当にヤバイ前に生きて帰ってこれる。

689 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:57 ID:KkR4Cexx
>>671
>普通危険な登山やる家庭の家族もまた万が一のことを十分に想定して送り出すことで、
>自らの責任を全うしてるんだよ。それができなきゃ引き止めればいい。

それは社会に対する責任。(3馬鹿みたいにならないための)
俺が言ってるのは家族への責任。あんたは家族じゃないから分かんないよね。
わかるかなぁー

>>668
>>「ステージの高さの問題」なんてこのスレに無いんだが
>同系列で扱うということは同レベルで扱うことだと思うがそういう解釈ではないのかい?

だから「ステージの高さ」って何だよ。
問題のレベルなのか、問題が置かれている環境のレベルなのか?
自分の脳に湧いた言葉を、説明もなしに使うなよ。

690 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:58 ID:mc7ifKA8
>>685
パンパカかなんかで斜め読みしたので間違ってたらスマソ

691 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:02 ID:pbKX3ToS
>>684
野口はへナチョコなのは確か。
つうかガイドつきで7大陸最高峰制覇と言われてもな。
というのが登山界の通説。

692 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:05 ID:JmJn1Dni
冬山は、凍傷で死んだら、その硬くなった仲間を担いで下山するらしい。


693 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:06 ID:HlAWUYQO
人間どこで死ぬかわからんな。
引き篭もっていても、いつ10dトラックが突っ込んでくるか分からんしな。
人生はギャンブルだ。

694 :668:04/05/22 00:10 ID:fN8+0yJL
>>689
だから社会への責任なんてありません。自己責任なんだから。よく読めよ。
家族を悲しませないようにする責任だろ。そういうのは前もって家族の間で
よく話をして、登る本人も万が一悲報を受けることになる家族も納得して計画を立てるもの。
だから当然今回家族は悲しむだろうが、納得している内容だから、家族への責任は当然発生しない。

>問題のレベルなのか、問題が置かれている環境のレベルなのか?
ごめんごめん、お前はバカだから簡単な日本語使わないと分からないんだな。レベルの高さだよ。それで満足か?


695 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:15 ID:58dZwXss
>>692
担ぐんじゃなくて、棒のようになった仲間にまたがってソリのように滑り降ります。
楽に早く下山できて(゚д゚)ウマー

ってのはともかく凍傷は喫煙者や血液型O型の人がなりやすいと言われてます(マジ)

696 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:16 ID:aYkdPMI5
>>1
×エベレスト
○チョモランマ


697 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:17 ID:flVXDbjr
万が一の事があった場合に遺言みたいに伝えてあったんだろうが、
遺族の対応は立派と言うか、かく在るべき姿だな。
コレがあの関学のワンゲル部連中&親たちだったら…(((( ;゚д゚)))

698 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:20 ID:g/Hv0EaJ
>>685
たぶん、そういうことではない。
でないと、登山のコミュニティに属していない人間が、
ガイド付きとはいえ、達成していることが説明できない。

サークルに属せば、小難しい先輩にまず、そう言われるだろうし、
ある程度、チームプレイを要求されるので仕方ないだろうが。

>>691
けど、彼は公募隊は1度目の失敗だけで、2,3度目は、
自分で、隊を組織してる。尖がってる部分もあるだろうが、
自分の運命を他人に左右されることを嫌ったように見える。

それに、今回のもガイドつきの登山だ。
やはり、意思決定が他人に委ねられていた影響を感じる。


699 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:25 ID:KhKx2BKF
雪崩とかには氷の塊がたくさん含まれててそれでスッパリ切られちゃうらしいね。
高速でスッパリ切られちゃう瞬間ってどんなもんだろうか?
南斗水鳥拳のごとくスッパスパなんだろうか?
自分の体の一部分をスッパリ切られちゃって意識があったらと思うと…。


700 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:25 ID:nsoGcNng
>>694
>だから社会への責任なんてありません。自己責任なんだから。よく読めよ。

ほー。さようですか。
君、一人で生きてんだね。

>家族への責任は当然発生しない。

息子さんは自分が迎えに行きたいと言ってるよ。

>ごめんごめん、お前はバカだから簡単な日本語使わないと分からないんだな。レベルの高さだよ。それで満足か?

答えになってないんだけど。。
君、日本人じゃないね!

701 :689:04/05/22 00:28 ID:nsoGcNng
ID変わった、、しかしもう寝る。

702 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:29 ID:qOZ0KrxZ
お金かかるでしょ。
医者はやっぱり金持ちだね。

診療報酬下げていいと思う。

703 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:32 ID:EWlG7Iw8
この地球上で一番高い場所から見る風景はとても格別で最高なんだろうな〜

この地球の大地の上にそこより高い場所が無いんだもんな〜

704 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:34 ID:gn1nnUKl
5月21日(金)
すでに報道等でご承知かと存じますが、母・大田祥子はチョモランマ登頂成功後、下山中8500m付近で
突然意識を失い行動不能となり、ガイドの懸命の蘇生処置にもかかわらず、その場で永眠いたしました。
遺体搬出は現場の状況から察するに、非常に厳しいと思います。しかし、天国に一番近いところで安らか
に眠っていることと思います。
今回の登山は本人の20年に及ぶ山登りの集大成とも言えるツアーで、本人も十分なトレーニングを積み、
経験豊富なガイドを中心とした良好なチームワークのもと、必ず成功して無事に帰ってくるものと信じて
おりました。しかし、8000mを超える極限の地ですから、万一ということももちろん胸の中にありました。
皆様にはご心配をおかけいたしておりますが、現地からの情報が少なく、今後の対応というのも未定です。
状況が判り次第お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。


705 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:35 ID:GC5xs04c
>>668
672氏も指摘するように、そもそも659がアホ

706 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:36 ID:fN8+0yJL
>>700
で、社会的責任ってだれか迷惑したわけ?

>息子さんは自分が迎えに行きたいと言ってるよ。
迎えに行くのは別に責任となんら関係ないだろ?個人的に顔を見たいだけ。
息子さんがこの悲劇に納得できていなかったなら、おばちゃんの彼に対する責任があるだろうな。

>答えになってないんだけど。。
×全く立場が対極にあるんだからステージの高さの問題じゃない。
○全く立場が対極にあるんだから責任が大きいか小さいかの問題じゃない。

じゃあこう書けばいいのかな、僕ちゃん?もうこれ以上簡単に書けねーよw

707 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:37 ID:nsoGcNng
>>705
ども。

708 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:37 ID:sKoOnfuN
野口氏のHPに書いてあったが、エベレスト清掃登山に参加した仲間のうち、
3人が病で亡くなったらしい。
本人もボロボロになった。

高地という環境が想像以上に人間にダメージを与えると言うことだろう。

709 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:39 ID:sKoOnfuN
エベレスト登頂挑戦者の死亡率は14%だそうです。
ちょうど、SARSの死亡率と同じ。

710 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:40 ID:nsoGcNng
>>706
またあした。(笑

711 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:41 ID:fN8+0yJL
>>710
おい、もうあしたはこのスレ読まないぞ・・・

712 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:42 ID:A4GtzjDP
K2の方が難しいんでそ?

713 :ならばトリビアを返そう:04/05/22 00:44 ID:UHg0+l+2
>>709
エベレスト登頂に成功した日本人女性は・・・

100%下山できずに死んだ。

714 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:46 ID:OX8Pa12r
>>713
昔日本人のおばあさんが登って生きて帰ってきたぞ

715 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:47 ID:wL0SBOWk
山々のなんとかという漫画でこんなんあったなあ。
すごい大変みたいだ。ちょっとでもトラブルにあったら死ぬんだから。
しかし山登るための道具とかゴミを大量に出してしか上れないみたいだから
自己満足のために、と疑問にも思う。

716 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:48 ID:eMb+eldY
すごいね

717 :ん? そうすると今回は3人目か?:04/05/22 00:48 ID:UHg0+l+2
>>714
前回も登頂成功後、猛吹雪の中全く身動きがとれないまま凍死したんだが。
漏れは二人目だとオモテタよ。

718 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:48 ID:A4GtzjDP
これはもうだめかもわからんね。

719 :森の妖精さん:04/05/22 00:49 ID:X/hoHjo/
もはや姥捨て山状態?

720 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:50 ID:ZAQjy1Hh
>>714

最初に登頂成功した日本女性も女医さんだったと思うよ。

721 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:52 ID:A4GtzjDP
植村直美さんより早いの?

722 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:56 ID:gn1nnUKl
>>713
田部井淳子さんは登頂して生還してるよ。

あと、エベレストには登ったかどうかは知らないが、今井道子さんも医者であり、
登山家でもある。キリマンジェロとか登頂してる。


723 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:57 ID:OX8Pa12r
>>717
>>720
許可が下りる前にのぼってしまったから
数にカウントされてないんだよ。

724 :なるほどなるほど:04/05/22 00:59 ID:UHg0+l+2
>>722
前回の人が日本人女性初と勘違いしてたよ。これだなゴメソ。
http://www.nhk.or.jp/projectx/k/35.htm
世界初の女性登頂者だったんですな。

725 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:00 ID:EWlG7Iw8
エベレストは登山者を飲み込む 魔の山

726 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:03 ID:9nHrd747
>>719

すごい例えだな。まあ、年金受給者が一人減って
国家財政の負担が少なくなったということだ。

727 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:04 ID:BRPOM6hx
エベレスト登山といっても、その大部分は高地順応に割り当てられる。
ようするに、山腹に設けられたキャンプ地で、シェルパが引き上げてくれる
食事を食って、寝る毎日を繰り返す。
そして、徐々に、高度を上げ、最後の1日で、最終キャンプと頂上との
往復を試みる。頂上では、1年中、ジェット気流が吹き荒れていて
無事に往復できる天候になるかは、運次第なんだな。
そして、高地順応できるかは、一般人より血中のヘモグロビンの濃度が
高いなどの遺伝的な体質に因るところが多い。

要するに、カネと遺伝子と運が必要な貴族的スポーツだな。

728 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:06 ID:pbKX3ToS
>>722
今井通子さんはチョモランマ遠征隊長だったけど自分は登頂はしてないね。
東京女子医大出身。ダンナはカモシカスポーツの社長。(たしか中卒。どうでもいいが)

ヨーロッパではマッターホルン北壁・アイガー北壁・グランドジョラス北壁をやってる。
新田次郎の「銀嶺の人」のモデルだな。


729 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:08 ID:rqoOGBnk
女医さんと世界難山登頂って、強い相関関係があるんでつね。

730 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:09 ID:DvfIj1qV
山頂からさ、雪玉転がすとどうなるの?

731 :?(゚_。)?(。_゚)?:04/05/22 01:10 ID:nFsYZuPj
突風が吹き戻ってきたよ

732 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:10 ID:gnNfRsOJ

登頂成功直後に、割礼

733 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:10 ID:Ebgl8HYN
満席の電車乗ってるとき、きったねーババァが俺の前に来て突っ立ってるんで
こりゃ、席を譲れと催促してるんだなと気づいたから、しゃーねーから譲ってやろうと
無言で席立ったら、「そんなに年取ってないですから結構です」と生意気な事をほざいて
きたもんで、俺もむかついたから「年寄りに席譲ってんじゃねーよ。レディーファーストだろ?」
って言ってやったら、ちょっと間があって、無言でその席に座ってんの。かなりウケル。
で、よく見たら、なんか恥かしそうに顔赤くしてうつむいてて、かわいいトコあんだなーって、軽く勃起した。

734 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:12 ID:rqoOGBnk
>>733
お前って、意外と紳士かもな。

735 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:13 ID:wpEkYSCl
アサヒは中国名(チョモランマ)という

736 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:14 ID:YXiA8qaI
>>726
>>583嫁馬鹿

737 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:15 ID:rqoOGBnk
>>732
先端が壊死を起こすか、出血が止まらなくなる。。。

738 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:15 ID:hCgJ+lhD
>>733
オマエみたいな厨房は生きてる資格内

739 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:17 ID:HZ2KwTp7
俺も、高尾山登ったとき死にそうになったよ。

途中までリフトで上ったけど、上り始めたら動悸がめちゃくちゃ早くなって貧血状態。
ほとんど這うようにして上ったら、最初についた仲間より1時間近く遅れて即下山。

しかもサンダル履きだったから足の甲が剥けて痛くてしょうがなかった。

やはり山をなめてはいけない。

740 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:17 ID:g/Hv0EaJ
>>729
この世代(50歳以上?)は、山登りや冒険をしたいがために、
比較的時間が自由にとれる、収入が良いという理由で、
医者になった人が多いと聞いたことがある。
あと、フィールドワークの研究者にもなってる人も多い。
こっちだと、仕事が探検を兼ねられる。

いずれのスタイルも、今はほとんどいないけど。

741 :720:04/05/22 01:18 ID:ZAQjy1Hh
>>715
神々の山嶺じゃない?
あの漫画は良かったね。

>>722

俺も田部井淳子さんと今井道子さんを、足して二で割ってた。_| ̄|○

訂正情報サンクス。

742 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:23 ID:rqoOGBnk
>>738
もう一度読んでやれよ。
>>733は言葉は荒っぽくて汚いが、案外、心はいい奴だと思わんか?
つまり、相手のプライドをたててながら、しかも座らせることに成功している。
たいした奴だ。

743 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:30 ID:A4GtzjDP
みんなで病人みたいにトボトボ登るよりも
もっと低くてもいいからロッキーみたいに走って登る方が
凄いような気もする。

744 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:43 ID:Sf+/1TZi
>>733
オマエの話を読んでオレも勃起しますた。

745 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:47 ID:owW24lps
福山の医療関係各所は蜂の巣つついたような騒ぎですな

746 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:54 ID:rqoOGBnk
>>744
電車で勃起できる新手の方法ができたということだな。

747 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:03 ID:vc/D6BGC
やっぱり、家族は政府の政策に反対しているんですか?

748 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:14 ID:sm7s4iyi
63歳でエベレストってすごいねえ。
自分の親なんかまだ60になってないけど、もしも健康体
であったとしても絶対無理だろう。
しかし、闘病中の親を看ているものとしては、病気で亡くすよりも
エベレストで遭難、の方が同じ悲しみでもまだなんとなく前向き
に受け止められる気がするなあ。


749 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:18 ID:ayMFK7kj
>>632
立派な家族だな。
イラクの拉致られゴッコの3人は見習って欲しい。

750 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:24 ID:gjRUqkHb
>>748
人間も生き物である以上いつかは死を迎えなければならないけど・・
もし語れるのであれば親御さんといっぱい話をしいい時間を過ごしてね
重病だと看病する側も死にそうになるくらい辛いけど
やっぱそれでも身内が死んでしまうとさびしいもんだよ
遭難したお医者さんの家族も覚悟していることとはいえこれからが寂しくなっちゃうな

751 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:45 ID:fDMZ4Yhk
いくら練習してもな、死ぬときは死ぬ。
こればかりは運命だよ。

多分、頂上付近で、ふいに“悪い霊”に連れて行かれたのだろう。
そういうこともあるんだよ、精神論としてだけどさ。

ああいう山は、安堵=死 の世界だから…。

一般社会でも、燃え尽きてポックリ逝く人もいるだろ?
ああいう山では、そういう一生分のストレスが一気に襲ってくるっていうか、
それから解放されちゃったときの反動が恐ろしいものでさ、
精神的に異常に強くないと、緊張の糸が完全に切れて、
まず下山で山に命取られて、死んでしまう。

死の影があまりにも近過ぎる((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

752 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:50 ID:CPvsPO4B
文字通り絶頂に登りつめて果てた訳で
男児の本懐であろう

753 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:55 ID:wLjwZeBX
           , ----、,.----- 、
          / /⌒ V⌒ヽ   `ヽ、
          /彡/   `ヽ、  \三ミ、 \
       // / / //|ハ ヽ ヽ ヽ``ヾ、 ヽ
        /.// / // !|| ヽ ヽ ! ヽ   \ ヽ
  /二>|/ / /| || | ||ヽ ヽ ヽ !  ト 、  ヽレ----、
  く   /|ミミ|.l | | || |ハ| ヽ ヽ ! ト、 |  `ーッ|`ヽ、 /
  ∧,イ ト、ミ| | |_|_|L⊥レ  ヽ|L..|__!ト、. ト三彡//!ヽ `フ
 /!  / |`rヘ!| | レテミ、!   彡テ=ミ、 ||彡//j | ヽヽ
 || |L.. |Y`ニ|V |::illir:|     |:::illir:}ヾ 〈> レ'/L|__,ィ' |
 || | || |` ヽーi C、::::ノ     ⊥:::::つ  rL//  /|| | l | お姉さま・・・
 |!ヽ| || ヽ  `'ヘ       〈i        ,ィ/  /// |/ /
  ! ヽ |ト、ヽ、  ヽ              /'´  〃/川 /
  ヽ ヽト、 ゙ヽ、  \   ⌒   ,.イ    / // //   
    ヽヽ\   _| ヽ、____,. '′ト、    / //
     ヽヽ  __ノ / |       ト、 `''-、/  〃
    __,. -‐'´  〈 /          | /   `゙''-、
 __r' | |    `ー ヽ           /      /7`-、
 :::::ヽヽヽ      ヽ--、  ,.--/      / / /::::\
 :::::::::ヽ ヽヽ       ヽ     /     // /:::::/::::|
 :::::::::::::\ \\    ヽ    /     // /:::::::::/:::::::|


754 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:03 ID:HC0Yd7DE
>>748>>750
病気もつらいけどさ、山で死ぬのも「山に行かなければ元気で
長生きできたのに」って思えてくるんだよ。
家族の心情って、そういうもんだよ。

755 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:12 ID:geLVnpv7
うちの親(62才)が冒険したいって言い出したら
俺たぶん止めないな。止められないな。

自分も好きなことやらせてもらってるから。

つーか本人たちも結構好きなことしてるけど。

756 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:16 ID:WveVD1+Z
恐山のイタコの方が凄いな。金稼いでんだから

757 :名無しさん@4周年 :04/05/22 05:04 ID:NjVkWDBx
自己責任で責めるやつはいないのか?

758 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:08 ID:s6hNVRWE
逝ってよし。

759 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:37 ID:1JwAeLNC
嫁枕獏「神々の山嶺」(マンガは谷口ジロー)読んだ椰子は
佐瀬稔「狼は還らず」嫁。

羽生ジョージのモデルになった男の生き様目ン玉開いてよんどけや

760 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:51 ID:BLfP0xW+
>>759
ツマラン 首吊って氏ね(w

761 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:16 ID:tPKNc8I/
ここの登山ルートは干からびたミイラが積み重なっていてどけるのが大変だとか。

762 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:13 ID:HfIYIFa9
>>640
( ´Д⊂ヽ 俺たちの頂き泣き

763 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:16 ID:J5cByltH
「危ない場所に行ってはいけません。」
「他人に迷惑をかけることはしないように。」

・・・・ガキでも分かることだが?
団塊の世代ってキチガイ? それともチエオクレ?


764 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:20 ID:pCTrosye
>>763
そんな事言ってたら何もできないよ

765 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:21 ID:WveVD1+Z
こういうのは何て呼ぶんだ? 氷葬?

766 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:23 ID:LQt6gRj2
>>765
残置。

767 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:24 ID:78YkuHtE
>763
家族が自衛隊撤退とか国に助ける気は無いのかとか
詰め寄ってないし
俺らに迷惑かかってないもんな

768 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:29 ID:OXoURRf3
酸素ボンベなど山に捨ててくるのかな

769 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:30 ID:9QeCfh9V
鮮人でもあるまいし山なんかに行くからだ

770 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:33 ID:BLJtxgY8
日本人の恥さらしだな。
売名行為にしか興味のない馬鹿医者が死んだだけの話だw

771 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:35 ID:iM4wXo6R
高齢の方には負担がきついのでボンベなどゴミは全て放置です。
さすがゴミ、水、安全がタダで暮らした世代ですね。

772 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:37 ID:w+brksp4
漏れもチャンスがあれば是非行ってみたい。

でも金がねー。

773 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:39 ID:OXoURRf3
自分の自己満足のために登山家は山にごみを捨ててくる
地球に厳しい香具師だな
アルピニスト野口を見習え

774 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:58 ID:lE1bC57e
>>643
それだーーーっ!
高齢者エベレスト登山ツアー大量募集で年金問題解決!!!!

775 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:44 ID:paBfT/el
単独無酸素エベレスト登頂をしたラインホルト メスナーってすごいんですね!!!

776 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:49 ID:OfYfOZGr
そんなに生きて帰れないんなら
エベレスト登頂禁止にすればいいじゃん。

777 :俺様辞書:04/05/22 09:01 ID:iM4wXo6R
エベレスト:(和名)姥捨山 介護につかれたら連れていくと吉。案外大金がかかるが大寒航空を使えば安くなる上に致死率があがる。

778 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:03 ID:L6nGiKCV
>>773何千万円もかけてゴミ拾いにいくのもどうかと思うぞ?
ゴミが落ちてても誰も困らない場所でのゴミ拾いも所詮自己満足にすぎないと思う。
そんだけの金を他の場所で使えば、もっと地球は、きれいになる。

779 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:21 ID:DRDLNITQ
ハングル文字の書かれたゴミをわざわざ拾ってやってんのか?

780 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:46 ID:cTYbUzFn
遺体回収しないのはけしからんといってる香具師

 漏れも含めてここでガタガタいってる連中はだれ一人たどり着けないような過酷な場所。
 鍛え抜いた登山家でも自分の世話で精一杯。
 歩くところの幅30cmで何千mの絶壁なんて書いてある。
 ここ読んでみ。
 ttp://village.infoweb.ne.jp/~jtabei/nikkeirensai.htm#sankaime
 そんなところの遺体を吹雪の中持って帰れると思う方がアフォ。
 96年に山頂8000m付近で亡くなった難波康子さんの遺体は翌年シェルパらがベース
 キャンプまで下ろしたらしいが。
 でも野口健は連れて帰れ派らしいな。

600万もかけてたかが山登り 医者は金持ちで酔狂でいいねえという香具師

 漏れに言わせれば配管工や塗装工など世の中の底辺のくせにセルシオやらランクルに
 大改造の上重低音ズンドコ言わせてる珍走の連中の方がよっぽど贅沢で酔狂。
 一生に一度趣味に600万使って何が悪い。大きなお世話とはこのことだ。


今時はステロイドなんかを注射しながらハイテク機材を駆使して誰も彼もエベレストを目指す。
いわばドーピング登山。
女性世界初登頂の田部井淳子さんはそういう安易な姿勢に警鐘を鳴らしている。
あそこはそういうことをしないと登れないような人が行く山ではないと。

781 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/22 09:54 ID:UQEXVdJC
シェルパのオジチャン
8時間チョットで登頂しちゃったよん@ざがるみゃーた

782 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:02 ID:DRDLNITQ
シェルパさん達はすごいよね。
本当に栄冠に輝くべきは彼らかもしれん。

783 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:04 ID:/ex8h9Mq
遺体引き上げができないとして、遺髪くらいは持って帰るのかな。
それとも万が一の時のために、既に用意してあるのかな。

784 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:04 ID:4aBlUaUR
3馬鹿に自己責任といい

このおばあちゃんに自己責任とは違うという人間がいる

その差は一体何のかさっぱり私には訳わからん
誰か説明してみてよ

785 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:12 ID:/ex8h9Mq
>>784
登山家は誰がなんと言おうと自己責任が当然だし
遺族が痛くないし

786 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:15 ID:5vXPTDgn
>>784
それは、君がバカだから理解できないだけ。

787 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:29 ID:UQEXVdJC
>>786
知恵遅れの可哀相な人の事を「バカ」っていったら駄目って
学校で教わらなかった??

788 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:35 ID:wL0SBOWk
何で煽る時はトリップはずすの?

789 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:39 ID:5vXPTDgn
>>787
教わった覚えはないな。
もう4半世紀も前のことだし

790 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:39 ID:+CBroag4
>>583
うわ・・・バカ一人発見

医者だからこそ老人患者が支給されてる年金を食いつぶして稼いでる
わけだろ・・・

791 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/22 10:40 ID:UQEXVdJC
>>788
深い意味はない。
強いて言えば社内LAN端末の一号機がトリップ付き/四号機が名無しさん
自宅からの書きこみは全てトリップ付き。


792 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:50 ID:gn1nnUKl
この方の旦那さんや次男さんの爪の垢を煎じて飲ませたいね、3馬鹿関係者には。
自己責任という点では共通であるが、この方は政府や国民に迷惑掛けてないしな。
「誰のせいでもない、自然の脅威に負けた」だなんて、涙を誘うよね。


793 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:56 ID:UQEXVdJC
>>780
七大陸最高峰最初に制覇した二人組もドーピング登山の典型だったな。
片方はディズニーの幹部だったんだっけ??

794 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:03 ID:EpSHPpcT
おいおい、自分の死体ぐらいちゃんと掃除しとけよな。 ボンベ・ゴミはすてるなよ。 wWwWw

795 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:10 ID:UfvtFOLL
>>793
登ってから言え
これだから負け犬は( ´,_ゝ`)プッ

796 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:15 ID:VFQx7tcE
自己責任どうのこうのって話が全然わからん。

この家族は自己責任をしっかりまっとうしてるやん。
ひっかかる部分があるとすれば
死体おきざり&ゴミちらかすなって部分だが
死体置き去りは山屋のルールでは有りらしいし
ゴミはちらかしたのかどうかは不明だし
まあ、全然許容範囲だな。

3馬鹿とは次元が違う
一緒にするな。


797 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:18 ID:a6ekUM5r
来年バイクで登ろうと思ってたのに。
意外と厳しいんだな。

798 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:19 ID:cry7ysde
>>796
人生すべてにおいて自己責任ですけど・・・
平和ボケしてるの? それとも、まだ社会に出たことがないの?
何でも、だれかに与えてもらえると、おもっているの?



799 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:22 ID:D3jwiJDx
ちなみに漏れは下りは、登りより時間を使う。ハイキング程度の登山しかせんが。

800 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/22 11:25 ID:UQEXVdJC
>>795
おうよっ!!
当方36歳バツ一娘二人の子持ち
元嫁と義父に4,000万円払って預金残高20万円
負け犬街道まっしぐらだーい♪

801 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:26 ID:cry7ysde
>>800
娘クレ


802 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/22 11:29 ID:UQEXVdJC
>>801
それだけは勘弁してくれ。
養育権と引き換えにマルチ商法キチガイな連中の借金肩代わりしたんだから


803 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:30 ID:VFQx7tcE
>>798

は?お前キチガイか?
お前が批判してる部分が全然わからん。

だからこの家族が誰に迷惑かけてるんだよ?
死体の収容も辞退して(まあ当たり前だが)
行くなら自分で行きたいっていってんだろ?
死んだのも誰のせいでも無いっていってるし
自己責任まっとうしてるじゃん。

捕まるような所に行って
はい、捕まりましたので救出して下さい。
つーか救出しろやゴラァ
っていってる奴らとは全然違うと思うのですが・・


804 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:31 ID:cry7ysde
>>802
頑張って下さい。

あなたは、いつか幸せになれますよ。


805 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:34 ID:Hea5b+ZF
>>804
>あなたは、いつか幸せになれますよ。
お前モナー

806 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:36 ID:cry7ysde
>>803
私とあなたと、どっちが基地外か判らないの?

それと、文書力がないですね。


807 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:43 ID:kjiJi4X4
>>806
誰の目から見ても基地外はお前だろ。

808 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:44 ID:zHtgFwgM
>>794
ついでにンコも持って帰ってほすぃ。

809 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:47 ID:saQ/xggZ
チョモランマの山頂部は登山家のミイラだらけ。
また一つ増えた訳か。


810 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:47 ID:VQaUzRUd
>>806
平和ボケしてるからこの間の3馬鹿事件が今も気になって…

811 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:50 ID:lVbu945u
>>800 おう!同士よ!おれもバツイチだ。 すってんてんだよ。 がんばろうぜ!

812 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:50 ID:k0jomMMO
63歳で亀甲縛りで宙吊りでつか?
そりゃ心臓麻痺も起こるでしょう。
酸素が薄くてローソクの火が消えるでしょうな。

813 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:01 ID:EQJ7SMBN
>806
私の目から見ても基地外はあなたの方です。


814 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:10 ID:r0bJmxbt
8000mmて8kmだから水平方向だと2時間で歩ける。
横が縦になるだけでこんなに大変なんだね・・・・

815 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:13 ID:jeaym0oj
もし日本人がアメリカ人の公開処刑みたいにされたらマスコミはどう報道するんでしょうか?

816 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:14 ID:r0bJmxbt
× 8000mm
○ 8000m

でつね。


817 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:17 ID:YiuJQq6U
つーか、谷川岳で1000人近く死んでると聞いて、ショック。
山ってそんなに死人が出るものなのか・・・

818 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:20 ID:/YGP/iDP
谷川は簡単なルート通れば全然危なくないでしょ。
わざわざヤバイところを行こうとするから死んでしまうわけで。

819 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:27 ID:+R/iHW/1
>806
俺の目から見ても基地外はあなたの方です。

820 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:28 ID:jiQPDIJM
>>806
どう考えたってあんたキチガイだよ( ´▽`)。

821 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:32 ID:TFhYPRdP
>>806
例え天地が逆転したとしてもあなたの方が基地外。

822 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:36 ID:L1raD/kv
ティラミスー!

823 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:37 ID:xP12HBLi
この病院の先生だね

http://www.shouwa.or.jp/gest.html

お気の毒です

824 :806です。:04/05/22 12:39 ID:Yn7s5uxt
皆様のご意見を有り難く受け止め、病院へ逝って来ます。


825 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:41 ID:DRDLNITQ
普段ニュースにならないだけで、生命にかかわる山岳遭難なんて頻繁に起こってるからね。
山の事を知らない奴にとっちゃアンビリバボーな出来事なんだろうなあ。

826 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:48 ID:VQaUzRUd
>>817
きっとほとんどが一の倉沢とか言う絶壁でじゃないかな?
ロッククライミング→滑落っていう…
逝った事あるけど氷河(雪渓)の先に断崖がカベになってて、
あんなところに挑む奴なんて一種の基地外だと思ったね。
ほらあれだ、しR東日本の自販機の写真。大清水とかって

827 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:48 ID:oBE05AzT
これ、山頂近いから、遺体は放置だよな。
もって降りられるような状況じゃないから。

こういう時の死亡判定って誰がやるんだろ。
明らかに遭難して行方不明ならまだしも、とりあえず救助しちゃった
わけだから、誰かに死亡判定してもらわないと放置しづらいよね。

828 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:51 ID:4TrvSarn
>>827
>こういう時の死亡判定って誰がやるんだろ。

王大人

829 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:51 ID:NIp4OaMt
山登り行為を全面的に禁止しよう。

遭難・事故のリスクが多すぎる。



830 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:52 ID:ZWBqHFbj
エベレスト登るなんて、自然をなめてる奴の無謀な行為としか思えん

831 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:13 ID:mokM5OA1
>>829
誰にも迷惑かからるわけでもなし。
いいんじゃないの。
万が一の場合自分で何とかするのは大前提だけどな。

832 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:21 ID:wHgiyctN
クレパスにはまって、暗いよ寒いよ苦しいよ・・よりは良い死に方かな

833 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:28 ID:vrbWv7jA
自費で登って自費で救助呼ぶなら何をしようともかまわない。
もうちょっと金かけてお付きの人の人数と質を上げれば自分の
身の安全は増しただろうに。

この会社、遺族から訴えられないのかな?

834 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:37 ID:u01K3+WD
悲しいね

835 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:40 ID:d16bSSjI
初っ端から失敗してるのか・・・ ダメじゃん

836 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:46 ID:wD6PWwvM
>>814
海面から登るわけではない罠。
海面から登るのは利尻岳くらいか。

837 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:47 ID:gn1nnUKl
>>833
ガイドに不備があった訳じゃなさそうだしな。
気象条件の判断を見誤ったとかなら責任が行くでしょうけど。


838 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:52 ID:UQEXVdJC
北岳なんかも一般ルートとバリエーションルートで(略

839 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:03 ID:uDW7i6Zi
いずれにしても家族が強がったって家族を悲しませているわけだし、
罪は重大。
冒険は必要悪だが、何かあった時に非難されるのもいしかたない。
その覚悟でやれ。

840 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:06 ID:g2kVuWBz
家族がかわいそう

841 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:08 ID:UQEXVdJC
>>836
マウナケア、海岸からテクテク登りました

842 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:15 ID:I0mG//Iy
私が、息子さんの立場であったら「少し短かかったが、本望の登頂をはたし
登山者人生の絶頂を極めたその後だから充実した人生だったね・・母さん」
と呼びかけたい。

843 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:27 ID:dxQy//ko
北岳マットレス、気持ちいいぞ

186 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★