■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ネット】"形式はWMA" エキサイト、1曲150円〜音楽配信サービス開始
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/20 15:09 ID:???
- ★エキサイト、1曲150円からの音楽配信サービスを開始 年内に10万曲を提供
・エキサイトは、ポータルサイト「Excite」で、音楽配信サービス「Excite Music
Store」の提供を開始した。同社では既に音楽情報サービス「Excite Music」
を提供しており、新サービスはこれに追加される形になる。
サービス開始時に用意されるのは、東芝EMI、コロムビアミュージック
エンタテインメント(オレンジブルーも近日提供開始)の約1100曲。6月中には
約4万曲、年内には約10万曲をラインアップする予定だ。
レコード会社・レーベルは今後も追加していく方針で、ワーナーミュージック
ジャパン、BMGファンハウス、K7などとは現在交渉中であることを明らかにした。
楽曲の販売価格は1曲150円から。邦楽新譜は270円前後で提供される。
シングルのほかアルバム単位でも提供、アルバム単位で購入する場合には
1500〜2000円程度と価格的にシングルで購入するよりも割安になる。
課金については、同社の提供している「エキサイトID」を利用したクレジット
カード決済が利用されるが、将来的にはWebMoneyなどプリペイド決済にも
対応する予定。BIGLOBE、DION、ODNといったISPに対し、エキサイトミュージック
ストアのサービスを提供する計画も進められており、エキサイトIDを持たない
ユーザーへの楽曲販売も目指す。
著作権管理方式はWMT(Windows Media Technology)を採用、WMA形式
での配信を行う。同社ではポータブルプレイヤーへ音楽を持ち出すことも
強くアピールしており、クリエイティブメディアのポータブルプレイヤー
「NOMAD」シリーズ(Jukebox Zen/MuVo TX/MuVo2)およびMuVo Slim
シリーズを推奨品としている。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000005-zdn_lp-sci
※関連スレ
・【ネット】"iTunes" 米アップルの音楽配信、売り上げ5000万曲を突破(dat落ち)
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079406076/
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:10 ID:EvKOcp8g
- iTuneS
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:10 ID:IrgNrMPC
- iTuneS
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:11 ID:jK7RSQ3i
- 10以内なら最強のオナホール完成
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:11 ID:IM7bVb7b
- iTunes Music Storeはまだぁ?
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:11 ID:Fog6NXxu
- まずはI'veに交渉すれ。
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:11 ID:T9aYASMQ
- パクリサービスが…‥
┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ// 二つ
┗┓┏ ) .| /( ヽノ ノヽっ ━━ ・・・
┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪
┏┓ ┏┓ ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) ) ノノ
┏┛┗⊂\ ⊂) _つ
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ ━━━ ・・・
┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)
┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:11 ID:5gk2SN0g
- >>4
作り方オシエロ
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:12 ID:cGgGaV3A
- 1曲150円
10曲1500円
100曲15000円
新曲270円前後。これは、ちと高い。
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:12 ID:LeMnNHxy
- なんでwmaなんだよ。mp3にしろよ。mp3ウォークマンだって使えるしさ。なんかズレてるよな。
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:12 ID:vlgy+gqY
- ここでWMAかよ…なんつーアホな選択だ。やっぱApple待ち。
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:12 ID:tyn4r4mt
- >>1曲150円
高いな。(=´ω`=)y─┛~~
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:13 ID:gWcOn8LH
- ラララ、キムチにオイキムチ♪
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:14 ID:c+0MjmUf
- 新曲270円か……
高いよ。
あとは音質が良い感じだといいなぁ…。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:14 ID:vp0SK8sC
- 15ならうんこ食べる
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:15 ID:vtrV++vA
- 新曲200円くらいだったら買うのになぁ
てか、こんなにブロードバンドが普及してるんだからWAVで出せよ
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:15 ID:SHbclJlp
- >>10
サーバーの容量が節約できるからだ。
お前らの都合は知らん
私はアプルが嫌いなので文句あるヤツは来なくてよいです。
WMA万歳
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:15 ID:fE/VjnX2
- ジャケとか無いんだよな。
初回限定盤とかもないんだろうな。
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:16 ID:1zQbV9Xg
- >>15
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:16 ID:dEo0VUhW
- なんでmp3にしないんだ?
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:16 ID:lGpxZ8QD
- なんでMP3じゃないの?
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:16 ID:m4gjFAz5
-
無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァァァーーーーァ!!
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:16 ID:0hStOcGU
- >>1
ソニーミュージックとは交渉してないのか。
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:17 ID:RhaJt6z9
- >>15
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:17 ID:9ZYM8CSE
- >>20-21
<<17
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:18 ID:YSZUdXkk
- 150円ならいいんじゃないの?
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:18 ID:c+0MjmUf
- >>15
OK
存分に食べてくれ。
あぁあれだ、食べてる所の写真でもupしてくれたら
ほめてあげる
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:18 ID:l4f+Mpqa
- >>15
美少女のウンコ?
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:19 ID:/JyF+VWC
- ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:19 ID:tcBY0IBs
- まあ失敗するだろうが
なぜ失敗したかを考える時に
新曲270円という価格設定が高すぎたとか
mp3ではなくwmaだった事など気付きもしないんだろう。
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:19 ID:fRWY38db
- 15、食べるんだな。
食べてもらうぞ。
味を報告しなさい。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:19 ID:0PAYwWwU
- m
p
3
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:19 ID:C8MOi9NP
- that's eurobeat now! が有るならまぁいいか…
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:21 ID:DQ2rJANU
- そんな高くないだろ
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:21 ID:Ft34fobp
- WMAはクソ。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:21 ID:9pvo9JOI
- WMA losslessも150円ナンカナ
つーかniftyじゃ買えないのかよ
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:21 ID:5gk2SN0g
- >>30
で、日本企業が延々と失敗しつづけているうちに、海外の企業が全てシェアを
取ってしまうと言うわけだ…
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:21 ID:dEo0VUhW
- >>17
wmaの方がちっちゃくできるのか。
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:21 ID:y6Csq36r
- なぜwma
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:21 ID:Qpl9vYdL
- mp3じゃDRMできないからだろ
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:21 ID:o747KvPl
- 今夜はカレーにしようと思いましたがやめました
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:22 ID:vsI5xf8k
- ソニーも配信サービス始めるらしいけど
あっちも独自形式でソニー製のプレイヤーじゃないと再生できないらしい
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:22 ID:Sxad1pgh
- WAVEならイイのに
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:23 ID:kb6qG3sy
- 購入前に、試聴はできんの?
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:23 ID:QXCWpWjQ
- 高ぇよ。
一曲50円、アルバム500円にしろ。
邦楽新曲は80円だろ。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:23 ID:Vt8E+yQb
- >>42
そっちよりはマシだな
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:23 ID:wrNF5ah+
- 相変わらずの糞仕様みたいだね。
iTMSがなぜ成功したのか理解する頭すら持っていないのかね。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:23 ID:RQbpIfer
- WMAってWindows Media Audioだっけ?
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:23 ID:LAB4O+DI
- 高ぇよ
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:23 ID:lGpxZ8QD
- なんで形式に利権を絡めるんだ!
消費者のことを、もう少し考えて商売しろよ!
このクソ!
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:24 ID:IQWAqr8M
- ツタヤでアルバム一枚借りた方が安い
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:24 ID:xBU7apDV
- アホ過ぎる
何で日本の音楽業界に携わる奴はこんな馬鹿ばっかりなのかね
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:24 ID:vp0SK8sC
-
∧ ∧
〃⌒ ヽl|l) …ぅぉぇっぷ
/ rノ ;
Ο Ο_)***
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:25 ID:qh9s0KlL
- ∧_∧
(´∀`) エキサイト!
ノっへ◎
( つ/
◎
彡
/\
/ \
/ /|
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:26 ID:wnGfi6fG
- >>53
出しちゃだめだろ。もっかい食え。
- 56 :ななし:04/05/20 15:26 ID:2ozv7ooX
- 新曲100円でMP3が妥当だと思う。
シングル1000円以上で商売が成り立つのが不思議。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:26 ID:Y2UGrWYf
- 3回しかコピーできないしな。
OS再インストールするとそれも1回に数えられるだってな。
あほみたいだ。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:26 ID:1t+kyr5P
- apeで出せ
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:26 ID:tcBY0IBs
- そうだな、CDレンタル屋より安くして
レンタル屋の存在を脅かすようなものにならなきゃ
何の意味もないな。
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:26 ID:QOqyzbSb
- これはいいかもしれん
俺のMuVo2が唸るぜ
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:26 ID:VHLhaSo3
- 馬鹿じゃねーの?
たけーよ!
1クリック10円が妥当だろ?
しかも、一律で価格を決めるのが間違ってる。
その人なりの価格を決めさせろよ。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:26 ID:9wfMIdaU
-
なんで100円じゃねーんだよ
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:27 ID:knaWXIpv
- wmaの利点と欠点、他(例えばmp3)との比較を教えれ。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:27 ID:0wUjLJ03
- どんな欲しい音楽でも手に入るのなら使えるな。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:27 ID:WTc8J1iP
- まだ当分ツタヤのお世話になるのか・・・
返しに逝くのがメンドいポ
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:27 ID:DQ2rJANU
- 可逆圧縮ならなんでもいいよ
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:27 ID:y77wuBAp
- 圧縮音源にそれだけの金払うのか・・。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:28 ID:buUGnvdf
- たった1000曲・・・話にならない
10万曲くらい揃えてくれ
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:28 ID:xBU7apDV
- >>63
汎用性が低い
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:28 ID:89NiG78i
- >>61
ワンクリック10円だとしても10人クリックすれば1000になるもんな!
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:29 ID:9wfMIdaU
- えぇ、MP3じゃねーのかよ
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:29 ID:0hStOcGU
- そんなことより、
AppleがiPod部門をMac部門とわけるみたいだね。
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=technologyNews&storyID=5198496
なんだろう。アップルレコードとの裁判とか関係してるのかな。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:29 ID:y77wuBAp
- 可逆圧縮ならいいな。
WMAでも可逆圧縮あるのだからそれで圧縮してくれるなら買うな。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:30 ID:6dkGHVjy
- mp3じゃないんだ。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:30 ID:c+0MjmUf
- >>45
いいなぁ
そんな値段だったら速攻でクレジットカード作ってくるよ
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:30 ID:sKNUwCMN
- 150円・・・・
頭悪いとしかいいようがない
真剣にビジネスモデルを構築する気があるのか?
これじゃNyやめろっていう方が無理だ。
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:30 ID:qh9s0KlL
- 【優先度】
利権>>>(越えられない壁)>>>需要>>>(忘却の彼方)>>>利便性
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:30 ID:iaGBBQEy
- MP3やWMAじゃCDと同じ音質にならんだろ
こもった音や残響音を多用した音楽は特にへぼくなるし。
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:30 ID:KPFibhUM
- 圧縮ファイルにこの値段かよっ
waveで出せ
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:31 ID:pmG6jFH2
- >>63
なんでわざわざメディアプレーヤじゃないといけないのかわからん.
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:31 ID:ut/Je4pr
- dBpowerAMP
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:31 ID:Y2UGrWYf
- Q,ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A、新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来る
ことになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため
再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
激しくだめ仕様。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:32 ID:uWPI4pqZ
- 変換できなかった?
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:32 ID:JP2Zq0KA
- >>63
著作権管理機能(DRM)で複製防止
microsoftが請求しなければ特許料なし
ソニーのAtracよりはマシ
iTunesは配信事業に参入できないだろうね
まさしく非関税障壁
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:32 ID:wrNF5ah+
- プロテクトでがちがちの圧縮音源に150〜270円も払う人はいません。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:32 ID:0hStOcGU
- >>63
汎用性のなさと、著作権保護があまりにきついことかなぁ。
MSはダウンロードやコピーの記録を全部追跡できるシステムを採用するらしいし、
MSのフォーマットは将来的にもますます扱いにくくなりそう。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:32 ID:QOqyzbSb
- >>63
WMAはファイル仕様に著作権保護機能が含まれている
MP3ファイルには著作権も何も無いので
こういうサービスで採用されることは無い
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:32 ID:VChl7qLU
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
こっちも凄いぞ。しかも今日からサービス開始だ!
全然話題にもなってないけどorz
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:33 ID:xBU7apDV
- 正直自分でレンタルしてきてピーコしたほうが安い
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:33 ID:XeoBHZLl
- 『再インストールしたら聞けなくなる』とあるが……。
どうするんだ?
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:33 ID:ulkOJ91m
-
(゚听)イラネ
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:33 ID:pNq5eIuY
- wmaはいいけどCDには焼けるんかな?
moraとかいうところでダウンロードすると焼けないんだよね。
聞くにはあれ買ってこれ買ってと金かかりすぎ。
車で聞きたいんだよね。
あとしょぼい昔の曲ばかりも×。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:33 ID:lGpxZ8QD
- >>82
なんていう・・・。もう氏んでくれ・・・。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:33 ID:VLraEltg
- フリーソフトでmp3に変換できるだろ?
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:34 ID:6dkGHVjy
- >A、新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
>また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません
わ、ぜんぜんだめじゃん。というか最悪。
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:34 ID:MD/gIAJQ
- >>76
nyで音楽の共有などしてませんよ。
みんな自作ポエムを流して (ry
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:34 ID:PUxyHCch
- GetASFStreamで吸出し出来ないの?
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:34 ID:5gk2SN0g
- >>82
 ̄|_|○ ズコッ
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:34 ID:dEo0VUhW
- >>82
ツタヤでレンタルしてmp3化の方がまだいいな。面倒だけど。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:35 ID:n4M2byA6
- (゚д゚)ウマー
WMAー
- 101 :63:04/05/20 15:35 ID:knaWXIpv
- 正直ネタレスしか返ってこないと思ってたが予想外にマジレスが沢山。
皆ありがとう。
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:35 ID:0hStOcGU
- >>87
アメリカじゃ採用してるサービスあったとおもうが>mp3
月額いくらのサービスだったけど。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:35 ID:DQ2rJANU
- 携プレがうpだてしないと利用できねぇな。
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:35 ID:P7efZsCh
- >>54
それはエキサイトバイク
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:36 ID:ag2QImCr
- で、ビットレートはどのくらいなんだ?
それによって150円は高くもあり安くもあり
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:36 ID:8Y89jUaZ
- iTunes Music Storeも、AACでiPodでしか再生できない罠
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:36 ID:L3lithCD
- IPODで聞けます?
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:36 ID:xBU7apDV
- 蔦谷でCDアルバムレンタルで300円、メディアが100円
一枚10曲として一曲(300+100)/10=40円
まあ差額を手間賃と考えても一曲50円ぐらいが妥当じゃないの
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:36 ID:G42/uY4y
- 音楽はいいから、エロビデオをこの価格で流してくれないか?
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:37 ID:uWPI4pqZ
- どうせ変換ソフトが出回りnyに(ry
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:37 ID:qa05HIEI
- (゚д゚)ウマー
(゚д゚)WMA
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:38 ID:9UMqI6qh
- http://club.mp3search.ru/
そこでここですよ
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:38 ID:Qpl9vYdL
- 普通に買えたりレンタルできる曲なんかわざわざ配信する価値ないわけで
廃盤になってる曲とか入手し辛いのを配信しろよ
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:38 ID:qpbb+tSM
- >>99
こういうのもあるね
オークションにシュピーンされてるよ
http://img34.ac.yahoo.co.jp/users/8/3/6/0/zzz_v_v-img600x416-1084788008i1078651378-157.jpg
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:39 ID:Xfaj7MbJ
- 月3000円で落とし放題にしろや
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:39 ID:VIeaoZG8
- CDEXでmp3変換すればいいじゃんjyん
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:39 ID:/8j8IGO9
- こりゃだめだな
レンタル>リッピング>エンコ>mp3(WMV)
のほうが安く近い勝手がいい
消費者に不便を強いているようではいつまでたっても成功しやしない
- 118 :お知らせ:04/05/20 15:39 ID:EvKOcp8g
- えー、本日5月20日からサービス開始となった音楽配信サービスを紹介します。
エニーミュージック
それでは激しく糞なサイトをご覧ください。
http://www.anymusic.jp/
繰り返しますが、本日からサービス開始です。
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:40 ID:B8PbmSBk
- 一曲150円じゃなくて
一曲150円〜 というのがポイント。
そしてtsutayaの当日レンタルは100円ですよっと。
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:40 ID:vlgy+gqY
- >>106
WMAとAAC、WMPとiTunes+iPodが同じに見える人が
こういう選択をしちゃうんだろな…
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:40 ID:C9xsBcEw
- WebMoneyに対応し次第、利用させていただく。
それまでは放置。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:40 ID:5gk2SN0g
- >>118
正直、これは始まる前に終わってる…orz
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:41 ID:nMde0+ZV
- どうでもいいから誰かエロ画像くれ
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:41 ID:pNq5eIuY
- 再生するのはライセンスキーだとさ。
だめじゃんCD焼けても車で聞けないジャン。
いらね。
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:41 ID:1t+kyr5P
- mp3では先発のアップルが攻勢をかけてきたときに、シェアを
一気に奪われると思って、先にwmaで市場を占有しようと
してるんだな。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:41 ID:3YUMKc0b
- バカか?
非可逆圧縮ファイルにそんな値段出せないな。
売るならCDと同じWaveで出せや。
まあ折れはCDを超えるDVDオーディオ、
量子化24ビット192kHzサンプリングでその値段なら買ってもいい。
または物によっては5.1チャンサラウンド(それでもCDの音質)なら買う。
- 127 :107:04/05/20 15:41 ID:L3lithCD
- どうやら使えないようですね。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:41 ID:dVg+wPK5
- 失敗してP2Pが非難される予感
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:42 ID:0hStOcGU
- >>118
なんだこりゃ、新たにオーディオ買えってか。。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:43 ID:fE/VjnX2
- >>82
これって、携帯型のHDDプレーヤーに移すことも出来ないのかな・・・
確かにCCCDみたいにパソコンで聞けないのは最悪だけど、パソコンでしか聞けないのも
十分に最悪だよ・・・
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:43 ID:IbaU9xGW
- exciteもmoraもそうだが、単に持ってる音源をホームページに並べただけじゃないかよ。
iTunesのストアを見たけど、ミュージックビデオが全編見れてその場で曲が買えちゃったり、
欲しい曲に関連性のあるものをどんどん探していって買ってその場で聴けたり、
なんつーかワクワク感が全然違うんだよな。どこかレコード屋に居る感じと似ている。
exciteもmoraのATRACやWMAが好きな人はそっから買えばいいんだし、
iTunesの方も早く始めろよ。客としてはサービスが多い分には全然構わないんだから。
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:43 ID:HHsY3GZs
- これからはラジオ録音がまたブームになるので
カセットテープの時代です。
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:43 ID:Qpl9vYdL
- mp3じゃ著作権管理技術が無いからwmaなんだろ
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:44 ID:ph7GTC9+
- いかにもマイクロソフトが1枚噛んでる感じで素晴らしいサービスですね
絶対つかわね
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:44 ID:Wyx0wqzu
- >>118
カミングスーンになってるけど・・・・
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:44 ID:hj+7g4aQ
- oggならな・・・
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:45 ID:OOVmWZ1K
- >>132
メタルテープ買いだめしといてヨカタよ
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:45 ID:9pvo9JOI
- mp3orWMA 128kbps 1曲30円
Losslessコーデック 100円
DVD Audioクラス 150円
くらいで
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:46 ID:XeoBHZLl
- 金も払う。
違法コピーもしない。
ネットにも流さない。
友達にも貸さない。
だから、もっと便利にしてくれ!
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:46 ID:ph7GTC9+
- >>132
ラジオ音源なんてそこらへんにmp3形式で転がってるが
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:46 ID:DQ2rJANU
- >>130
ポータブルプレーヤーで再生できますか?
--------------------------------------------------------------------------------
DRM付きWMAファイルの再生可能なプレーヤーであれば再生できます。ただし、動作保証はいたしかねます。
だってさ
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:47 ID:SiXwEaxb
- >>82
こんな使用で誰が買うんだーーーーーーーーーーーーーー!!!
バカジャネーノ( ゚д゚)ペッペッ
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:47 ID:cJXqnQ+J
- ttp://www.anymusic.jp/
糞エニーよりはましだな。
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:47 ID:lJVhQv1Q
- 1)会員になったら試聴し放題(曲全部):月\1,000〜\2,000くらい
2)ダウンロード一曲:\100 100均の繁盛を考えろ!
ダウンロードに使用したパソコン以外でも聞けること、リムーバブルメディアに
移せることが必要。それがなければ一曲\50でも高い。
3)曲数を多く!「懐かしの○○、アナタの青春が蘇る!CD全20枚」みたいな
のに入ってる曲とかを用意したら、結構、オサーン、オバハンが買うと思われ。
ところでNAPSTARとかは、米国在住でないと利用できないんだよね?
- 145 :繰り返しお知らせ:04/05/20 15:47 ID:EvKOcp8g
-
えー、本日5月20日からサービス開始となった音楽配信サービスを紹介します。
エニーミュージック
それでは激しく糞なサイトをご覧ください。
http://www.anymusic.jp/ (←?)
http://www.anymusic.jp/index.html (←coming soonばかり)
繰り返しますが、本日からサービス開始です。
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:47 ID:0hStOcGU
- >>135
まじだ。
今日からじゃないのか。
良くわからんページだな。
「今日中に」ってことかな。
締め切りに追われる作家のようなやっつけ仕事なサービスだなぁ
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:48 ID:C9xsBcEw
- よくよく読んでみたら糞仕様だな。だめぽ。
使う気なくした。
- 148 :舞妓 ◆4oMAIKOYSM :04/05/20 15:48 ID:ArxvDmWS
- wmaとramの使い勝手の悪さと来たらもう…。
需要がある時はmp3であげてあげてね。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:48 ID:TKFpouuf
- >>130
DRM対応ならできる
http://www.excite.co.jp/music/store/portable/
クリエイティブのみ動作確認してるが、対応してればどれでもOKだろ
エキサイト、音楽ダウンロードサービス「Excite Music Store」を開始(UPDATE)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5298.html
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:49 ID:IK6sZt1W
- Q楽曲を買わなくても月額利用料が必要ですか?
A必要です
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:49 ID:lGpxZ8QD
- >>132
結局カセットテープが最強だったってことで・・・。
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:49 ID:wnGfi6fG
- >>61
まてまて、ページ移動にも金がかかるのか?
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:50 ID:akiBV4Ip
- 名無しさん@4周年[] 投稿日:04/05/20(木) 15:28 ID:89NiG78i
>>61
ワンクリック10円だとしても10人クリックすれば1000になるもんな!
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:51 ID:VChl7qLU
- >>146
10万円の専用端末でアクセスすれば見せてあげますよってことでは?
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:51 ID:yW6zjaT/
- iTMSだとiPodじゃないと使えないから嫌だという奴がいるが、
正直今ポータブルオーディオ買うのにiPod以外の選択肢あるか?
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:51 ID:HWR1i+Pm
- 無理
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:52 ID:+tao6Jaz
- wmaは生理的に受け付けない。
ファイル名.mp3
なんか安心する。
ファイル名.wma
イライラしてくる。
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:53 ID:3YUMKc0b
- >>144
確かに。
80年代J-POP100曲2000円とかなら買う。
集めてきたりエンコするの面倒だし。
が、MP3でCDに移せるのが条件。
車で聞きたいし、PCでしか聞けないものはイラネ
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:54 ID:YwDJ55I+
- これならレンタルの方がマシだね
エキサイトはバカの集まり
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:54 ID:2RaZHfMe
- >82
>1.OSの再インストール
>2.ハードディスク、CPUを交換
>3.リカバリー(初期化)
>4.OSのアップグレード
使えねー
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:54 ID:pJiqw/+g
- 日本人の曲には100円払うのさえもったいない。ここ10年以上、、、、
最近はちょっとだけマシになってきたかなーって感じかな。たいして変わんないか。
mp3で音質悪いから安くするとゆーのは無理だったのか?
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:54 ID:VChl7qLU
- 東芝EMIが筆頭なのに東芝のgigabeatじゃ聞けないのか
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:55 ID:dVg+wPK5
- >>160
>を外せ、話はそれからだ
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:55 ID:C9xsBcEw
- これからはoggかmp3proだよな。
mp3pro使ってる香具師居る?どんな具合か教えてほすぃ。
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:56 ID:cJXqnQ+J
- >>155
MuVo2はいいよ。
マスストレージクラスだし。
でもこのExciteの形式じゃ意味ないね。
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:56 ID:q5p3e0dT
- 高い。終了
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:56 ID:pNq5eIuY
- MP3でメジャーな曲配信してるサイトってあるんでつか?
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:56 ID:IbaU9xGW
- >>144
それをやってるのがiTunesのやつなんだよな。
しかも試聴やビデオ見るだけならなんかの登録が必要ってわけでもないし。
3)の懐かしの・・・みたいなのは imix見ると結構ぐっと来るセレクションもあるしな。
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:57 ID:2RaZHfMe
- >162
東芝EMIは米EMIの子会社で
gigabeat作ったのは日本の東芝じゃなかったっけ?
あんまり関係なかったはず。ていうか、東芝は子会社間で連携なんかやってませんです。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:58 ID:SiXwEaxb
- とりあえず、これ考えた奴はペキン原人確定
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:58 ID:T9aYASMQ
- >>167
ttp://club.mp3search.ru/
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:58 ID:lGpxZ8QD
- コピーできなくていいからせめて移動くらいさせてくれ。
あとPCにたよらない権利をくれ。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:58 ID:wnGfi6fG
- exciteもanymusicも
船頭多くして船、山に登る
みたいな状況なのかなぁ。。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:58 ID:fE/VjnX2
- >>141
>>149
Thanks!
gigabeat使ってるんだけど、DRM対応してるか分かんねぇや
まぁこんなサービス絶対使わないから問題ないんだけどね(・∀・)
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:59 ID:yW6zjaT/
- >>165
いまどきUSBもないように思うんだよなあ。1394は大半のマシン
に付いてる&増設も安上がりだろ。充電もできるし。
サイズ的にMuVo2はいいんだが、iPod mini出たら即死の予感。
あと2ヵ月か。
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:59 ID:HukQ+5y+
- せめて税込み100円。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:00 ID:rz0izHK1
- ま た マ ネ か 。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:00 ID:Iw8MCML8
- ジーパン禿が日本はムリとか言ってたな
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:00 ID:5gk2SN0g
- >>170
失敗した後に、
「何故、消費者に受け入れられなかったのか判らない」
とか言うコメントが出たら、ニホンザル確定だな…
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:00 ID:N0EUL0ol
- 輸入CD禁止の旗振り役の AVEXや東芝EMIが いくら何をやろうが買う気はしない。w
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:00 ID:3gBf/3iZ
- これはADSL音楽でしか?
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:00 ID:HB25SNYS
- MP3,さらに激安。
iTune Music Store Japanができるまではこれかなあ。
けっこうつかえるぞ。
ロシアてのが笑えるが。
MP3Serach
http://club.mp3search.ru/
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:01 ID:bJ6wtT5/
- CDをレンタルしてリップすれば終わり。
公開さえしなければ著作権法的にも無問題。
存在価値の無いサービスですなw
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:01 ID:8Y89jUaZ
- こういう糞サービスって、実際に使う気もないやつらが頭ひねって
考え出してるのかね?
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:01 ID:IbaU9xGW
- >>171
そうそう。そこが今合法的に安く買うには一番だね。MP3だし。
俺は勇気がでないけどなー
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:03 ID:TPvkSxH9
- こういう他PCでは再生できないとかいう仕様って
海外の同じようなサービスでは成功してるの?
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:03 ID:vlgy+gqY
- >>183
えっと…問題あるんでない?
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:04 ID:pNq5eIuY
- >>171
おお!!こんなサイトがあるなんて・・・
レニークラビッツ好きなので見たらアルバム1枚1ドルぐらいじゃないでつか。
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:04 ID:0p95uvev
- 輸入盤は禁止します。
CDはCCCDにします。
レンタルは禁止します。
中古盤は禁止します。
Winnyは逮捕します。
街頭で歌ったら著作権使用料を徴収します。
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:05 ID:dEuqfGs7
- アニソンが出るなら買う わざわざDLするより早いし
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:05 ID:fE/VjnX2
- >>184
このサービスを使う使わない以前に、頭ひねってこれか?w
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:05 ID:lJVhQv1Q
- >182
前レスでも紹介されてたから、覗いてみた。
使ったことある?
ロシアでクレジットカードっつーのが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル なんだけど・・。
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:06 ID:NzKATgMN
- 京ポンがなぜ流行ってるかなんて考えつきもしないんだろうなこういう商売始める連中は。
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:06 ID:rz0izHK1
- この事業にチャレンジはあるのかな。
アポーとは違う、ここが私達のウリです!みたいな。
ただ真似しただけではどうしようもないよね。
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:07 ID:C65LLJcU
- なんというか・・・本気で商売する気があるとは思えんな。
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:07 ID:qh9s0KlL
- >>189
著作権法に触れないように配慮した結果、
物凄くクールなアレンジの鼻歌をうたう主婦が激増したりしてな。
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:07 ID:IbaU9xGW
- >>192
俺も使ってないけど、paypalが使えるからそっちを通すといいんじゃないかと。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:07 ID:jG51H+Bc
- 俺の友達が
「mxさえありゃレンタルいらねーよw」
とかよく言ってるんだけど
そんなにいいものなの?
そんな神ソフトがあったらこんなサービス成り立つわけねーと思うんだけど
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:07 ID:Gzq78bF9
- >>106
>iTunes Music Storeも、AACでiPodでしか再生できない罠
CD焼き放題ですが。AACはMPEG4の標準ファイルですよ。
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:08 ID:9ofpuDtw
- なんでoggじゃないんだ・・・・
(゚听)イラネ
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:09 ID:7q8Fdxy5
- 結局どこがどんなサービスしようと結局ケチつけるんでしょ?nyならタダだからね。
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:10 ID:xKzK0Rad
- たいていのmp3プレイヤーではwmaも聞けるからさほど問題ないと思うけどな。
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:10 ID:70usQcjP
- アップグレードもダメって、windowsで使うなって事か?
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:10 ID:lqOXNDnR
- >>201
それはないよ…だってnyなんて使わないし。
mp3だったらよかったのになー。
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:11 ID:++8N2jdB
- 高いなぁ。
この手のサービスで価格競争がほとんど起こらないのが納得いかん。
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:11 ID:yb0e7Qif
- >iTunes Music Storeは、個人利用を目的としている限り
>枚数無制限でCDに記録することができ
>個人の楽曲利用権利の自由度を飛躍的に高めます。
>また、台数無制限のiPod、最大3台のMacintoshRコンピュータで音楽を再生できます。
せめてこれぐらいの自由度がないとレンタル→mp3には対抗できないよな
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:11 ID:C9xsBcEw
- キーだけ別売りにしてnyで流したらどうよ。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:11 ID:Y2UGrWYf
- >>201
PC壊れたら音楽聞けませんよじゃ、いつ壊れるか怖くて
音楽買えないな。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:12 ID:fVrT9vH1
- wmaの音は好きなんだがIpod用に最エンコか。。自動でやってくれるけど音落ちるし。
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:12 ID:XeoBHZLl
- >>201
金を払ってでも便利で、違法ではないものを求めている人は相当いますよ。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:12 ID:KFoBcZkA
-
音楽業界は自分の首を絞めるのが好きですな。
マゾでつか?(藁
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:13 ID:Yc11Dgk1
- シングル新譜150〜200円
シングル旧譜100〜150円
アルバム新譜400円
アルバム旧譜300円
いずれも歌詞・ジャケ付、WAV形式なら大歓迎。
要はレンタルCDとのリプレイス。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:13 ID:/KcJ96IK
- バカ丸出し
mp3にしてさらに安くしないと買わねえよ
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:13 ID:LEXnQ3jc
- 一見安いようで、いざ使おうと思うと高い微妙な価格設定だな。
通常は90円
新曲は190円
くらいにはならないかね?
データの汎用性の無さを考えると、あの価格ならCDレンタルするか買う方がいい。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:14 ID:70usQcjP
- あのー、再縁故とか不可能だと思うのですが・・・
>wmaの音は好きなんだがIpod用に最エンコか
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:15 ID:T9aYASMQ
- >>189
いやはや、窮屈な国ですな。
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:15 ID:wnGfi6fG
- みんなCDレンタルして焼いたりmp3にエンコしてる時代に
HDD、OS入れ替えダメとか、バカじゃねぇの?
ほんっっっっとぉぉぉx−−−−−−−−に バカ じゃねぇの?
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:16 ID:rz0izHK1
- iTunesってミュージシャンを動かすくらいのパワーがあったね。
まるでディズニーランドの魔法のように。上手に魔法をかけられるかどうか…
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:16 ID:++8N2jdB
- 旧作のアルバムなら100円でレンタル出来る時代に
この値段じゃ買う気にならんなぁ。
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:16 ID:6v1nqo2+
- もちろん可逆wmaですよね?
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:16 ID:IbaU9xGW
- >>199
AAC自体は標準的なもんだけど、AppleのDRMが付いた物は
今の所iPodかiTunesでしか聴けないんじゃない?
ただ、昨日だかリリースされたiTunesのSDKを使えば今後WMPなどでもApple DRM付きファイルを
聴くことができるようになるみたいです。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:17 ID:C65LLJcU
- レンタルCDと比較して単価も利便性も大敗している時点で失敗が目に見えてるんだよな。
PCの買い替え、OSの再インストールで使えないという点は、
安いんだから楽曲は消費しろというメッセージなのかね?
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:17 ID:paW+yTqW
- >>189
暗黒の世界だな。
中抜きぼろ儲け商売の(本来営利じゃないはずだが)JASRACだけが反映する。
アーティスト保護が、逆効果になること間違いなし。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:18 ID:13YBxXB/
- ハードディスク交換が出来ないってアホか?
「消耗品」ですよ、HDD。
数年後に確実に消えてなくなるもんに金払う香具師おるんか?
そういう使い方は、せいぜい携帯の着メロまでだろうに。
狂ってるな。
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:18 ID:Iw8MCML8
- 1MB=10円の目方売りならブレイクする
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:18 ID:wnGfi6fG
- >>201
俺はCDを買わない、ny使わない、iTMSを心待ちにしている。
こういうヤツは結構いるはずだ。
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:19 ID:7q8Fdxy5
- iTunesの本場のアメリカですら違法ファイルは減らずに、
結局減った原因は警察の一斉摘発による物だった訳だが。
一度タダに浸かりきった人間は身の危険が掛からないと動かないと。
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:20 ID:38/oBRV7
- マックは買わなくても、itune関係はいいんだな。
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:22 ID:yW6zjaT/
- >>228
そんなこと気にしている奴はよほどの低脳かキモオタだけでしょ。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:23 ID:dnSsRv9d
- 270円は高いがシステム的には日本で今一番良い。汎用性が高いからね。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:23 ID:BdRmVncq
- 1曲50円の新曲が100円くらいかな。そんでmp3の192。
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:23 ID:9UMqI6qh
- ttp://club.mp3search.ru/
ここと価格競争してくれ。
なんで同じ値段にできんのだ。
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:24 ID:R7tLhNBU
- レンタル業をどうにかしないと
配信サービスは無理
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:24 ID:38/oBRV7
- >>229
そうでもないぞ。
ituneはいいだろ?あのノリをマックは常に体感できるんだよ?
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:24 ID:VcERIwRM
- 形式はなんだっていいが一回買ったら何回でも同じ曲をDLできるならいい。
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:25 ID:2/xaT/of
- 1回聞くごとに1円取られるようにすればいいんじゃね?
できるのか知らんけど。
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:25 ID:T9aYASMQ
- >>224
携帯の着メロにすら、もれは金を払う気にはなれない。
>>226
appleが成功したのは
iTunesとiPodとiTMSがあったからで
そのサービスが上手い具合に絡み合ってたから。
プロテクトガチガチのWMAで同じモデルの曲を売るサービスだけ初めて成功するとは
到底考えられないな。
東芝はどういった層が曲を購入すると思ってるんだろう?
こういったサービスを利用する対象と言うのは既に
iPodやiTMS(まだ、始まっては居ないが)の事を知っているはず。
その上でこのサービスを知り、購入しようかどうか検討するのだから、
当然、前者よりも魅力的であるべきなのだが
このサービスには全く持って魅力的な部分が見いだせない。
企画したやつは電波ゆんゆんの池沼かよ。
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:25 ID:dnSsRv9d
- ituneは日本でサービス開始しなきゃまったくよさはわからん。実現の可能性も低い。
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:26 ID:fE/VjnX2
- >>234
ノリだけでパソコン選ぶやつはそんなに多くないと思われ
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:26 ID:CIcssXFa
- >>82
つーことは音楽ってのは末永く楽しむものじゃなくて使い捨てってことね
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:27 ID:uvLOhe50
- エキサイトのIDの付いたスパムが毎日何通も来るよ
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:27 ID:XgcIWjTB
- いっそ定額制で月3000円でダウソし放題の方がいいんじゃないの?
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:28 ID:++8N2jdB
- >>236
技術的に可能ならそういうのがいいなぁ。
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:28 ID:38/oBRV7
- >>239
オフィスがあればどっちでもいいのだ、、、と思うがね。
しかし、パソコンで音楽を聞くことがないからあれだけど、
とりあえず一定の儲けはありそうだな。
iTMSがアメリカと同じ条件で日本でも稼働したら、廃れそうだけど。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:29 ID:dnSsRv9d
- まあはっきり言うなら日本でiTMSが始まらなきゃitunesはただのゴミって事だ罠。
まあ日本では無理だろうな。ExciteみたいにDRM技術やがちがちの著作権保護技術が搭載されて無い限り、絶対に不可能。
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:30 ID:BJo9HvQi
- 俺は車でしか音楽を聴かないんだけど、
車で使えるのか?
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:31 ID:38/oBRV7
- >>246
FMトランスミッターをつかえば、いい。
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:32 ID:EqjJuqwL
- Windows名物、OSクラッシュしたら全財産パーですな。CPUやハードディスク
故障してもパー。
もしそうなったら、こんなの消費者保護センターに訴えたほうがいいぞ?
せめて端末証明書インストールして、ディレクトリサービスみたいな認証サービス
経由での利用する代わりに、クライアント側の自由度を高めた方が良いと思うが。
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:33 ID:GKoxQqt3
- 形のない曲だけで金払うのはアフォらしい。
金出して曲買うのはパッケージ込みだから価値がある。
曲だけなら(ry
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:33 ID:wnGfi6fG
- >>レコード会社や著作権協会
俺らはそこまでして音楽聞きたいわけじゃねぇんだよ。
わかる?
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:34 ID:/cXaNnEz
- iTunesなかなかいいと思うけどな。
あと、日本でもアメリカで買えるプリペイドカードの
コード使ってiTMSから楽曲買ってる奴らがいるんだってさ。
漏れもトライしてみようと思ってる。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:35 ID:7q8Fdxy5
- >>250
タダで落とせるのしか聴かないってか?
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:35 ID:XgcIWjTB
- >>246
オートバックスとかいったら色んなツール売ってるよ。
カセット使ってMP3再生するのとか。
カセットにプラグがついててそれにMP3プレーヤーの
線をつなけばカセットで再生しくれちゃう。
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:36 ID:UCHRJ9KL
- 著作権でガチガチに固めた結果、音楽自体が聞けなくなった。
今に始まったことじゃないけど、馬鹿らしい。
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:37 ID:EqjJuqwL
- 失敗したら”P2Pによる違法コピー”に対する敗北だとか言って、Winnyを槍玉に。(w
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:37 ID:igCZjn6l
- たけーよ
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:38 ID:/agexZYj
- CDレンタルしてきてSonic Stageにインポート。
そしてAtrac CDに焼くのがおれのいつものパターン。
最高の音質でもアルバム5枚分ぐらいは焼けるしな。
でもCDに焼くのは長期出張のときぐらいかな。
ふだんはMDに転送して聴いてる。
日々転送しては消去、転送しては消去、の繰り返しだから
MD1枚で済んでる。なんて経済的w
(実際はSonic Stageにチェックアウト)
でも、やはりSonic Stageにインポートしてる時点で
音の劣化は起こってるんだよなあ。
それに友達にCD貸そうとしても、友達がSonic Stageインストール
してないとダメだし。まあ、それが一番のネックだったりするんだけど。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:38 ID:cfO3/sx4
- P2Pはエロが大多数じゃん。
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:39 ID:zj4jJnoL
- macが成功したのはダウンし放題の定額があるからじゃねーか。
ツタヤを脅かすぐらいの価格競争しるよ。
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:39 ID:wnGfi6fG
- >>252
そういうヤツもいるだろうけど、
あんたは「ny厨め!」って思考に偏りすぎ。
利便性完全無視のサービスなんて誰が使うんだって事だよ。
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:39 ID:BJo9HvQi
- >>253
それは知ってるけど、俺の車にはカセットデッキなんて遺物はない。
FMトランスミッターか・・・、面倒だなぁ。
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:39 ID:stsSM8mS
- Q,ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A、新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来る
ことになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため
再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:40 ID:C9xsBcEw
- >>257
HDDプレイヤー使うようになると、CD焼くのが馬鹿らしくなるぞ。マジお勧め。
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:41 ID:dnSsRv9d
- iTunes信者って現実が見えないのかな。iTMSが日本に来たところでアメリカ版と音楽の値段がまったく同じなわけねえっつうのwww
結局サービスが始まるころにはExciteと同じぐらいになってる罠。これはExciteが悪いのじゃなく日本の音楽業界自体に原因があるんだからな。
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:41 ID:kH3HXXEz
- >>262
要らない。( ゚д゚)、ペッ
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:42 ID:KFoBcZkA
-
日本のミュージシャンも、そろそろカスラックに反旗を翻そうぜ。
J-iTMSを早期に実現しようよ。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:42 ID:2qHqlTfq
-
なんかのギャグだろこれは
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:42 ID:yb0e7Qif
- 値段じゃなく使い勝手の問題
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:42 ID:8w3MCcHY
- 日本でiTMSが開始されて、iPodのハード自体はPC/ATみたいに
各社が作れるようになる・・・・・・
こうなったらちゃんと金払ってバリバリ利用しよう!って奴は
意外にたくさんいるのでは・・・?
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:42 ID:t+qvJBpM
- で、こいつらはレンタルCD屋とケンカする気は全くないってことか?
それでダメだったら消費者の所為。いい商売だな
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:43 ID:JP2Zq0KA
- ぶっちゃけ日本でiTMSはありえない
iTMSが絶対に来ないと確信しているからこそ
こういう魅力的wな配信サービスが続々始まってる
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:43 ID:eAlVdEq/
- なぜ回転率、人件費でめちゃくちゃ効率悪そうなCDレンタルが新譜100円で出来て
ネット販売が270円とかお馬鹿な値段になるんだろう?
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:43 ID:38/oBRV7
- >>261
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000YLD1Q/249-4833563-6914701
こんなの探してみた。
気合いはいらないと無理だなw。
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:43 ID:Iw8MCML8
- >>264
だからAppleは日本ではムリって言ってるんだよ
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:43 ID:+DZaTOy8
- 使いづらすぎ・・・
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:44 ID:Z+0HGJuQ
- レンタル屋での
新曲シングルのレンタル料金は
1泊120円〜150円
だから‥
99円〜120円に設定しないと魅力ないな
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:44 ID:9jgMnTM8
- >>264
ひょっとしてiTunesの長所がiTMSだけだと思ってる?
じゃ、話にならんね。一度使ってみれば?
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:44 ID:Q/2NbwXe
- http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6524/hp/pc/audio.html
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:44 ID:C9xsBcEw
- >>262
この仕様なら一曲1円、アルバム10円が妥当。
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:44 ID:GKoxQqt3
- 考えたらジャケットとか付いてないしオリジナルのCDより音質落として売るなんて
ふざけた話だよな。
合法的にCDレンタルして焼いた方がお得だわ。
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:44 ID:vlgy+gqY
- 曲のファイルのためにクリーンインストールを躊躇する、
とか意味不明な事に…
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:44 ID:BJo9HvQi
- >>262
それは、「ラジカセやコンポを買い換えると、二度とCDが聴けません」と同義じゃないのか?。
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:44 ID:HQ47fe0A
- 旧作50円から新作100円くらいが相場だと思います。
これ以上だとレンタル屋に負けるかと。
あと汎用性があるMP3にしてくれないと使わないと思う。
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:45 ID:/cXaNnEz
- >>264
まあAppleの場合はiTMS自体では利益出さなくていいから
infoseekMSより多少は値下げできるかもしれないけど
それにしたって10円20円が限度だろうね。
こいつは現在主流のDRMソリューションを無難に組み合わせて、
とりあえず多くのPCユーザーが使えるようにまとめてはあるな、
と思った。革新的なポイントは何一つないけれど、とりあえず
価格・サービスの両面で日本のデジタル音楽配信サービスの
レファレンスになるだろ。AnyMusicにくらべれば全然マシ。
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:45 ID:yJv5oK5T
- 氏ね・・・・WMAってなんだよこのやろー
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:46 ID:eAlVdEq/
- 著作権を守らせることだけに躍起になってユーザーの使い勝手をないがしろにしたって
誰もついては来ませんよ。馬鹿ラックさん。(w
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:46 ID:EqjJuqwL
- ソフト業界でプロテクトきつくしたら普及しないって言う法則は、
既に出てるんだが・・・。正規ユーザーにメリットの無いプロテクトは、
所詮嫌われる。
- 288 :257:04/05/20 16:46 ID:/agexZYj
- >>263
ウチの兄がHDDポータブルプレーヤー使ってんだけど、
MP3とかWMAとかWAVが気にくわない。
好きなのはAtrac、AAC、Ogg、かなあ。
自分で選択肢狭めてるのは間違いないんだけど。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:47 ID:dnSsRv9d
- 今まで日本で出てる音楽配信サービスの比較
Mora
1曲平均210円。独自ファイル形式で専用プレイヤーが必要
Any Music
1曲平均150円。専用機器を購入しないと再生不可能。それ以外の使用方法も不可能
Excite Music
1曲平均270円。WMA採用で汎用性は3つの中で一番高い。かなりの数のポータブルプレイヤーでも再生可能。
結局のところ、汎用性が高いほうが値段が高くなってるって事か?普通逆じゃないか?日本だけの減少だな。
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:47 ID:2qHqlTfq
-
>>284
氏ね
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:47 ID:VHLhaSo3
- >>236
それはダメ。
聞きながら寝ちゃうときあるから・・・
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:47 ID:Rjqv4EU8
- どうせ保護機能ガチガチなら、netMDのがマシじゃねえか?
ソニーの規格なのは気に入らないが
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:48 ID:lJVhQv1Q
- >264
何でなんだろうね?>日本の音楽業界
例えばCDの形で売るなら、店舗の費用、人件費等々が日本の方が
高いから・・・とか理解できるんだけど。結局、そういう小売業者とかを
保護しないといけないから、誰もCD買わなくなるような価格設定では
売れない@日本、ってことなんですかね?
一曲、例えば1000円でも一人は買うかもしれんが、それを100円にしたら
10人どころじゃない人数が買うように思うんだがな。
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:48 ID:D0eFSp+A
- 結局誰もつかわんだろうな
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:48 ID:xBU7apDV
- Any Music じゃなくて Only Music だな
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:48 ID:nHlxDsen
- wavで頼む。
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:49 ID:vlgy+gqY
- >>280
焼くのは合法じゃないはずなんだが…
どうしてレンタルCDの複製が私的利用の範囲内だと思ってる人が多いんだろう?
>>282
いや、修理しただけで聞けなくなるぞ!
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:EvKOcp8g
-
ロスレス規格のファイルが再生できるポータブルプレイヤーってある?
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:/cXaNnEz
- 213 :名無しさん@3周年 :sage :04/05/20 16:18
おまいら悲観的すぎ。日本が誇る4社のAV企業から、それぞれ独自性を
生かしたエニーミュージック対応のコンポーネントが発表されてるんだよ。
この充実した布陣で、各社のAnyへの力の入れようもわかるってもんだろ。
たとえば見てみろ、以下の3機種。
http://www.sharp.co.jp/products/sdan1/img/p_sdan1s.jpg
http://www.pioneer.co.jp/press/images/X-AM1.jpg
http://www.kenwood.co.jp/j/press/images/nz_07_pop.jpg
どうよ、このバリエーションの豊かさ。
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:BJo9HvQi
- 今はまず、「コピーできない」ことを技術の前提にするからねぇ。
私物でもコピーしたらダメとか言い始めてるし。
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:0hStOcGU
- >>264
iTunes信者が叩いてるのはその音楽業界だとおもうが。
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:pNq5eIuY
- Q CD、MDプレーヤーで聞ける?
--------------------------------------------------------------------------------
A いいえ、聞けません。基本的にダウンロードしたパソコンでご利用ください。
馬鹿かたわけかと思う。
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:eAlVdEq/
- PCのOSも変えられない、HDDも交換出来ないって嫌がらせもいいとこだよな。
MSのアクチよりタチが悪い。
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:8w3MCcHY
- >>298
現状iPodだけでは?
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:dnSsRv9d
- >>297
焼くこと自体は私的利用であってるよ。それを配布しなきゃいいわけで。
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:51 ID:T9aYASMQ
- >>288
MP3とWMAはわからんでもないが、WAVが気に食わないって…
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:52 ID:8ev2fFWv
- >>297
合法だろ。何言ってんの?
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:52 ID:XfZReJpa
- WMAって音が篭るんだよなあ('A`)
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:52 ID:uJyiwshW
- つーか、WAVで配信しろ。
せめてapeとかFLACとか。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:52 ID:Iw8MCML8
- >>297
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:52 ID:EvKOcp8g
- >>304
ああ、iTunes4.5から導入された奴ね。Appleロスレスだっけ。
mp3でもAACでもいいけど、やはりロスレスが究極だと思うのです。
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:38/oBRV7
- ituneもってるやつは、これでも聞いてまったりする。
ねとらじ
http://www.ladio.net/ladio.html
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:EqjJuqwL
- >>306
WAVのフォーマットが判ってないだけでそ。シロートにありがち。
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:dzNJV3vk
- 漏れの行きつけのレンタルビデオショップでCDは
週に一回当日レンタル50円(新譜)
普通に毎日当日レンタル100円(新譜)、1泊2日130円・・・
アルバムは300円か350円
家の周りにはこんなのばっかりだ
誰が買うか
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:groiuhPA
- WMAって、コピー制限とかついてたっけ?
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:dnSsRv9d
- Appleロスレスもいらねえな。MonkeysAudioが一番良い。
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:3oi1gi1G
- エニーミュージックもそうだけど
後発の分際でアポーより料金が高いのはなぜ?
文化だなんだキレイ事言ってる場合じゃないでしょ
これは商売
過激な競争
シェアの奪い合い
もうちっとやる気見せて欲しいよな
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:/cXaNnEz
- RioがFLAC対応してる。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:9pvo9JOI
- >>298
wavに戻してmp3にエンコすればいい
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:54 ID:GKoxQqt3
- >>297
個人で楽しむ分には合法ってのは当たり前だろ。
だったら”音楽用”のCD-Rなんて発売できんぞ
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:56 ID:SvAUCCtI
- 高ええ これならレンタルした方がいいな
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:56 ID:8w3MCcHY
- >>311
Appleロスレス魅力なんだけど、俺もーAACでアルバム600枚くらい
エンコードしちゃったから、またやり直すとなると地獄を見るし
全部は入らん・・・
でもやっぱ魅力的だよなぁロスレスは。
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:56 ID:++8N2jdB
- この料金のJASRAC、配信サイト、音楽会社、アーティストそれぞれの取り分がどうなるのかが気になる。
パッケージの制作費や物流が大幅カットされてるんだからもっと安く出来そうなものだが。
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:56 ID:EqjJuqwL
- これってM$のセキュリティホールでウィルス感染、OS再インストール
になったら、全滅する仕様だね。どっちもM$の仕様じゃ訴えられる可能性も。
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:56 ID:NUgM0dQC
- 音楽配信使いたいけどどれもこれもウンコ仕様
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:57 ID:lJVhQv1Q
- >251
なるほど。>プリペイドカード利用
ところで教えてチャンでスマソだけど
こういうことについて話してる板っつーのはどこなんでせうか?>ALL
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:57 ID:yYfZluka
- >>317
日本にくりゃアポーも同じ値段になるって
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:58 ID:uJyiwshW
- ロスレスで配信ってのは魅力だけど、携帯プレイヤーでロスレス対応しててもなぁ。
結局、他の部分でロスしてるし、携帯用に高いヘッドフォン持ち歩きたくないし。
外だと雑音とかでロスレスの意味ないし。
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:58 ID:wnGfi6fG
- 二百円のファイル一つのために
PCの構成、買い替えまで制限しようと。
バカか?
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:58 ID:IbaU9xGW
- >>317
彼らの中では日本と米国は違う。
ソニーが米国でやってる http://www.connect.com/
これは一曲0.99ドルとiTMSと競争している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
日本はトップの考えがこれだから。
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:58 ID:dnSsRv9d
- WMAってそんなに音悪くないよ。少なくとも現在のバージョン9では。
別にポータブルプレイヤーにコピーできるならHDD買い換えたら再生できなくなるってのは良いけど、やっぱりそんな著作権保護技術使ってるなら
せめて値段は安くしろって感じ
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:58 ID:/cXaNnEz
- >>320
自分で購入したCDならともかく
レンタルCDのデジタル複製は限りなく黒に近いグレーよ
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:59 ID:eAlVdEq/
- 普通にスターデジオと契約すれば新譜系は大体カバー出来る。
夜中にフリーソフトでデジタル録音すればウマー。
CDレンタルと比べても激安。
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:59 ID:xad4ge++
- >>313
俺gigabeat使ってるんだけど、wavだとバッテリー激しく消費するから、
実質使えないよ
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:59 ID:/agexZYj
- >>313
いや、一応はわかってるけど…。
なんつぅか、ウンコ臭いフォーマットなんだよ、気持ち的にさ。
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:59 ID:gCQDy4bT
- タイミング良すぎだコラァァアアアア!!!!!!!!!!!!!!!
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:59 ID:j6Df7Wrg
- >邦楽新譜は270円前後
>アルバム単位で購入する場合には 1500〜2000円程度
レンタルCD屋なら、シングル100円もしないのに・・・
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:00 ID:9pvo9JOI
- >>332
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:00 ID:BJo9HvQi
- 落としたPCでしか聴けないって・・・
役に立たねーーー!!
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:01 ID:lJVhQv1Q
- >彼らの中では日本と米国は違う
これが最も腹立つね。「輸入盤禁止しる!」とかも同じ発想でしょう?
「取れるとこからは取りたい」んだろうけど、何だかなあ。
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:01 ID:8w3MCcHY
- >>328
俺もそれはそう思う。所詮数万の携帯プレイヤーのD/Aなんか知れてるしね。
でも手持ちのCDを一旦全部ロスレスにして手元に置いとけば、
膨大な量のCDラックも全部片付くし、そこからMP3だろうが
AACだろうがWMAだろうがいくらでも好きにできるってのは魅力だよ。
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:01 ID:dnSsRv9d
- ExciteのFAQが自虐的なのは、音楽業界への批判だな 間違いない。Exciteもこれじゃ成功しないと思ってるんだろう。
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:01 ID:6+Y5UXHQ
- winnyで落とせばタダじゃんw
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:02 ID:XeoBHZLl
- >>343
釣りウザイ
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:02 ID:BJo9HvQi
- >>342
俺もそんな気がしてきた。
アンチテーゼ?
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:02 ID:qh9s0KlL
- ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
335 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/20 16:59 ID:/agexZYj
>>313
いや、一応はわかってるけど…。
なんつぅか、ウンコ臭いフォーマットなんだよ、気持ち的にさ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:03 ID:nfqHKq1d
- そうなん?
Windows Media Encorderとかでmp3とかに再エンコできないの?
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:03 ID:yYfZluka
- ダメなものは、なにをやってもダメ
ってことか
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:04 ID:3oi1gi1G
- >>330
専用端末まで買えってのはもうアボガドバナナとw
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:05 ID:uJyiwshW
- >>341
ふむ。その通りだな。
ただ、携帯プレイヤで適当に聞く曲とかをロスレスダウンロードとか無意味っぽいんで、複数ファイル置いといてほしい。
MP3,WMA,WAVって感じで。
まぁ、エンコード大変だろうけど。
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:05 ID:l6+pfsCy
- iTunesの方が始まったらどうなるかね
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:05 ID:70usQcjP
- 土地建物代、人件費、がバカバカかかる、CDレンタルより、ネットの方が高い意味が分からん。
ITってコスト削減に有効じゃなかったのか?
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:05 ID:/cXaNnEz
- >>326
デジタルモノ板か新Mac板のiTunes関連スレッドがおすすめ
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:05 ID:Mt3Ax3VU
- 数年してPC買い替えたら全曲あぼーん
まぁ糞JPOPなら数回しか聞かない前提だから問題無いってか >中の人
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:06 ID:dnSsRv9d
- まあExciteもがんばったとは思うけどな。一応現在の日本の音楽サービスの中では一番客に配慮してる。
おそらく日本のカスラックとか音楽団体が要求している仕様のぎりぎりのところでDRM技術がしっかりしていて汎用性が高いWMAを採用したんだと思われ。
一歩前進と思えばいいんだが、この先さらに前進するかどうかだな。やっぱり。
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:06 ID:WArpyzR5
- Win限定かよ!!
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:06 ID:cz5AFAs1
- >>332
レンタル料金には著作権料も含められているわけで
どっちかというと白に近いグレーだろ。
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:06 ID:U63k5E2a
- レンタルして取り込んだ方が、音も良くて安い。
何考えとるんじゃ。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:07 ID:6+Y5UXHQ
- 要するにCD買えってことだろ
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:07 ID:DLkiLcao
- アップデートしたら、アップグレードとシステムに勘違いされ聴けなくなる人続出に3wma
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:07 ID:70usQcjP
- 個人利用の複製に関しては白って判決でてるやん。
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:08 ID:qh9s0KlL
- >>356
Win限定どころか、世界で一台のマシンのみ限定だよ!!
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:10 ID:SXkOJGmW
- 糞なサービスをやればやるほど
消費者を、違法DLに追い込んでることに気づいてないよな。
CDにして売り出した時点でコピーする奴はするんだから
そんなことより、金払ってちゃんと手に入れたい奴の方を向けよな。
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:10 ID:Iw8MCML8
- iTunesは日本でやる時は日本側がもうどうしようも無くなった頃に登場でしょ
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:10 ID:IbaU9xGW
- >>299
ワロタ。
エニーのサイトに小さい画像しか無いのはそういうわけだったのか。
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:10 ID:EySAr//x
- 色んな意味でダメダメ
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:11 ID:Q9wjOXA1
- itunesって日本で利用できないの?
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:11 ID:T9aYASMQ
- iTMS関連に望みをかけたい方はこちらへドウゾ。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082736773/l50
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:11 ID:8w3MCcHY
- >>350
そうね。でも多少高くてもいいから、どうせ買うなら
ロスレスでオリジナルと同じ音質で購入したいって人もいるかもよ。
これは単純な話、レンタルのリプレイスじゃなくて
CD販売のリプレイスになるんだろうけど。
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:11 ID:lJVhQv1Q
- >353
サンクス!
逝ってきます〜。
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:11 ID:3oi1gi1G
- >>364
おそらく新興ネット配信があぼーんした頃に真打ち登場って感じで
それまではネトラジだけでヨシとするか ('A`)
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:11 ID:C9xsBcEw
- >>356
むしろ馬鹿限定。
こんなの使う香具師って・・・。
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:12 ID:x4FfdnBR
- 同じ条件でMP3と比べると
WMAの方が音質良くて、著作権保護の可否選択が出来て、可逆が出来るんだから
MP3よりWMAを選択するのは当然だと思うけどね
MP3に拘ってる人は
たぶん、昔から保存してある音楽ファイルが全部MP3だから統一したいだとか
「友達がMP3のがイイって言ってるんだもん!」って理由だけだと思う
今のプレイヤーってMP3&WMAが標準だからどっちだって問題ないだろ?
まぁこのサービスは利用しようとは思わないけど
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:12 ID:SXkOJGmW
- Appleに高額プリペイドカードを販売するように
小売店にそれを輸入するように
働きかけるのがとりあえず一番だな
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:12 ID:VcERIwRM
- iTunesは日本版ださないでもいい。
日本住所のクレジットカードに対してもサービス提供してくれるだけでいいよ。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:13 ID:Mt3Ax3VU
- >>363
禿同
使い勝手悪すぎ。
レンタルだとたまにボロボロなのが欠点だが、それでもレンタルの方がマシだな
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:13 ID:M41AOhTB
- サービス開始時で約1,100曲
サービス開始時で約1,100曲
サービス開始時で約1,100曲
サービス開始時で約1,100曲
サービス開始時で約1,100曲
サービス開始時で約1,100曲
サービス開始時で約1,100曲
サービス開始時で約1,100曲
( ゚д゚)ポカーン
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:13 ID:q69Rp00P
- SoundVQじゃないのかよ!!!!!
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:13 ID:pNq5eIuY
- >>299
ひどい・・・色違いってことですか。
やる気0ですね。
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:14 ID:U5Jriet+
- トピ乱立、空港動員など、冬のソナタブームが捏造されていく過程の一コマ・・・・
(Yahoo冬のソナタトピックより)
------------------------------------------------------
テレビ王国5位ですよ
2004/ 5/19 19:55
メッセージ: 6569 / 6569
投稿者: goodfuyusonagood
こんなに素晴らしいドラマなのに何故5位なんでしょう?
http://www.so-net.ne.jp/tv/ranking/index.html
時間を空ければ再度投票出来るようです
ダントツの1位にしちゃいましょう!
------------------------------------------------
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018863&tid=a1fcedfa4na5bda5ja5bf&sid=552018863&mid=6569
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:14 ID:tcBY0IBs
- そうそう、Winampのネトラジ結構いいよね。
あれで十分満足だわ。
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:14 ID:7gxM5F5F
- >>1
ええっと…ギャグ?
- 383 : ◆Ywo7S2Dgv6 :04/05/20 17:15 ID:m9D+WYEk
- iTunes for Windows Part 15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084966401/
より誘導されました。
エキサイトは、、、(゚听)イラネ
ttp://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=27&type=1
Q. ライセンスの再発行はできますか?
A. いいえ、できません。1回のみとなっております。
いいえ、できません。1回のみとなっております。
いいえ、できません。1回のみとなっております。
いいえ、できません。1回のみとなっております。
いいえ、できません。1回のみとなっております。
いいえ、できません。1回のみとなっております。
いいえ、できません。1回のみとなっております。
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:15 ID:HjMWFdJ7
- でもネトラジって権利の問題で流せない曲がいっぱいだよね・・・?
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:15 ID:C9xsBcEw
- 使い勝手さえよけりゃ、俺は一曲400円でも良いけどな。
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:15 ID:70usQcjP
- >>375
同意。
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:16 ID:XeoBHZLl
- >>363
その通り。
正規ユーザーの意見をまず聞け。
俺達は泥棒をする気もなければ、泥棒になる気もないのだから……。
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:16 ID:Eafp8Dk8
- 心配しなくてもアップルが100円でMP3でやってくれるよ、年内に。
エキサイトなんざ無視でOK。
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:16 ID:dS83tpwz
- このスレであれこれ言われてるがExcite好き。激安高品位プロバイダbb.excite(通称バーベキュー)や、ストリーミング配信とかやってるし。
Exciteで試験的に宇多田ヒカルの「誰かの願いが叶うころ」を買ってみた。
iRiverのiFP-190TCにWMP上で転送したら再生できた。DRMに対応していたのか? これ?
音質は俺に聞くなと。128kbpsだった。190TCで無理なく再生できているので非可変ビットレートだと推測される。
音質音質と言っている輩がいるが、可逆や可変ではなく、汎用性の高く、要領の限られるシリコンオーディオでも問題ない128kbpsでよかった。
なんだかんだいって、ATRACに固執し専用ソフトを強要することで事実上コピーを容認しているSMEとは違うという事がわかった。
exciteの課題はうるさい著作権管理を外すこと。サーバーに購入履歴を残して、OS再インストールしたらまとめて音楽も再インストールとか。
コンテンツホルダーが文句言うだろうが、CDと同じ使い勝手を実現すべし。
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:16 ID:wnGfi6fG
- >>299
これ、、中身一緒じゃん、、、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
↑このページ読むと脳みそ腐ってるとしか思えん。
「iTMSの7000万曲販売は音楽業界から見たら1%程度で大成功って程じゃない。」
anymusicで何億曲売る気なんだろーね?
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:17 ID:46+PEKA2
- >>342
俺も思ったw
逆にレンタル屋やnyのすばらしさを宣伝してるかのようだ
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:18 ID:dnSsRv9d
- itunes信者が多いが、ほとんどの人がitunesも(゚听)イラネと思ってるけどね。AACなんてつかわねえし。ロスレスも性能がいい訳でもなかったし。
それにiTMSだけじゃなくMusic MatchやNapsterもサービスはほとんど変わらないし、わざわざiTMSじゃなくても日本の参入してくれれば良いや。
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:18 ID:JMOPFMP+
- 救世主iTunesはまだか・・・
日本版でなくてもいいから、
せめて、>>375が言ってるようにしてほしい。
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:18 ID:T9aYASMQ
- >>389
社員様ですか?
ご苦労様ですね
- 395 : ◆Ywo7S2Dgv6 :04/05/20 17:18 ID:m9D+WYEk
- >>381
iTunesもいいのあるよ
hard trance tecnoの3つの内、ひとつでもタイトルにはいってるのはまず当たり。
>>264
アメリカjで買うには、アメリカの口座か住所かなんかが必要なんでしょ?
iTMSはやってくれるはず。4.5のverupでも一部日本語表示になったし
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:19 ID:Ita1r/8r
- 権利関係ももっと自由にして、ネトラジとかフラッシュでも簡単に使えるようにしてくれ
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:19 ID:IbaU9xGW
- >>390
「iTMSの7000万曲販売は音楽業界から見たら(売上は)1%程度で大成功って程じゃない。」
この(売上は)ってところが大事。
数は少なくてもボロく儲けられることが彼らにとっての大成功。
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:20 ID:DLkiLcao
- 「ライバルはいない」:ナップスター、2004年に日本上陸へ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20062205,00.htm
>1つは曲ごと、もしくはアルバムごとに販売する方法で、
>1曲99セント、アルバムは9.95ドルで提供している。
>もう1つは会員制の月額課金サービスで、月額9.95ドル
>を支払えば無制限で楽曲のストリーミングやダウンロードができるというものだ。
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:22 ID:uDqnD8ta
- エニーミュージック、サービス開始に向けラウンチパーティを開催
“AppleはiPodを売りたいだけ”とレーベルゲート高堂社長
「利便性より著作権保護を優先したために日本の音楽配信が
遅れているとの報道があるが、必ずしもそうではないと思っている」
「著作権は重要で、著作権を法律に従い守ることは“当然”のこと。
”利便性”という名の元にフリーなコピーなどが許されるということではない。
米国ではAppleのiTunes Music Storeのサービスが始まっており、大成功したといわれている。
7,000万曲を売ったとのことで、Moraから比べるともちろん圧倒的に多いが、7,000万曲といっても、
(売上は)米国の音楽業界の1%程度、“音楽業界から見て大成功”というわけでもない」
「Moraは、権利の保護ができる日本のマーケットにあったやり方でやっていく。
iTunesなどに惑わされずに、地に足つけてパッケージの皆さんなどと連携をとって音楽産業を
盛り上げていこうと考えている。Appleの取り組みは要するに“iPodが売れればいい”というもの。
米国は音楽産業が自分達で音楽配信を立ち上げるのに失敗したので丸投げしてしまったが、
日本のレコード産業は自らしっかり盛り上げていこうとしている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym2.jpg (顔写真)
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:25 ID:Cy/+/hN5
- >日本のレコード産業は自らしっかり盛り上げていこうとしている
今のような姿勢では無理だろう
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:25 ID:8w3MCcHY
- > Apple社CEOスティーブ・ジョブス氏は
> 「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
> アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。
> iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションになる」
> と述べている。
割といいこと言うよな
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:25 ID:Iw8MCML8
- 社内LANで盛り上げてろ
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:25 ID:Mt3Ax3VU
- 結局マイクロソフトが買つに100ペソ
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:25 ID:Ita1r/8r
- > 「Moraは、権利の保護ができる日本のマーケットにあったやり方でやっていく。
> iTunesなどに惑わされずに、地に足つけてパッケージの皆さんなどと連携をとって音楽産業を
メーカーの戯言はいいから
itunesが始まってくれればそれでいいんだよ
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:25 ID:46+PEKA2
- ナンバー1よりオンリー1コピー
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:26 ID:wnGfi6fG
- >Appleの取り組みは要するに“iPodが売れればいい”というもの。
お前らは? ”金が欲しいだけ” か?
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:28 ID:cz5AFAs1
- >>397
売上って価格のことでしょ。需要数じゃないよね。
http://www.riaj.or.jp/data/others/country_sales.html
ここ見るとアメリカのCDの売上も8億弱だし、
アルバムの曲数を考えても7000万曲で1%ってことはない。
そもそもItuneによってアルバムから好きな曲だけ選んで買うって選択肢も
できたわけだし。
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:29 ID:0aKN6wIB
- http://www.allofmp3.com/index2.shtml
どうなんかなー
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:29 ID:9pvo9JOI
- カネカネキンコ
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:29 ID:DS24WpJG
- 年会費500円アルバム280円、新アルバム350円、シングル100円、新シングル150円ならいいのに…
形式はWMAしかないな
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:29 ID:ff1oYNbj
- 音楽産業ではなく音楽文化を盛り上げて欲しいのだけど・・・
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:31 ID:Iw8MCML8
- Appleへの恨み妬みが凄いのな
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:32 ID:lJVhQv1Q
- ていうか、日本の音楽業界って、いつまでも(高額な)振袖が売りたい
呉服業界とソクーリだね。一枚3万の浴衣なら買うヤシも、一枚ン十万の
振袖は買わんわ。どっちもなけりゃ困るモンじゃないからなあ。
ゴッソリ儲かった過去の夢が忘れられず、何とか夢をもう一度!と
すがるも、消費者はドンドン離れていくバカーリですよ。
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:32 ID:SiMqGyt5
- 可逆でたのんます。
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:32 ID:cJXqnQ+J
- muzieでも応援するか?
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:33 ID:q69Rp00P
- サウンドヴイキュー!!!!!
SoundVQ!!!!!
SoundVQ!!!!!
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:34 ID:HjMWFdJ7
- こういうDL販売って著作権使用料って何%とか特別な取り決めがあるのかなあ。
今、CDと同じ基準で計算してみたら一曲100円だと3円ちょっとになっちゃうんだけど・・・。
別の取り決めがあるんだよなあ・・・、たぶん。そう信じたい。
DL販売なのにジャケット控除とかあいかわらずしてたらもう笑うしかない。
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:34 ID:C9xsBcEw
- もうちょっとマシな仕様なら、俺の持ってるHDDプレイヤーも栗のだし、使ってみたい気も
するんだけどなぁ。残念だ。
- 419 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:34 ID:iwFkVkdb
- WMAキー付きを他のサイトで10曲ほど正規にダウンロードしたことあるけど、
うっかりハードディスクを交換して、全曲全滅して以来、全く使用していない。
今後も使用することはない。
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:36 ID:+LSSI0qi
- あれだ、わざと失敗するの作って「P2Pによる違法コピーのせい」法則だ。
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:36 ID:2RaZHfMe
- >390
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
>また、音楽配信をめぐり、
>「利便性より著作権保護を優先したために
>日本の音楽配信が遅れているとの報道があるが、
>必ずしもそうではないと思っている」と切り出し、
>日本と米国との環境の違いなどを解説した。
('A`)
>「なぜ、これだけ売れたかというと、“ゆるい”著作権管理というのもあるが、
>日本ではCDのレンタルや借りたCDからのMDへのダビングなどが多い。
>逆に言うとパッケージにこだわらないので、音楽配信の芽はあると思う。
>米国ではレンタルはもちろん無いし、シングルの文化というのも薄い。
>そのため、一曲づつ買って好みのプレイリストを作れるというiTunesは
>非常に新鮮で魅力的となっている。
>だから単に日本の音楽産業が権利者のほうばかり向いて、
>ユーザーの利便性を無視しているという論調は、ちょっと違うんじゃないか」と語った。
('A`)('A`)
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:37 ID:wnGfi6fG
- >>421
「回答はどうしますか!?」
バカメ と答えてやれ。
は!?
バカメ だ。
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:37 ID:Kcv+GviB
- iTunes Music Storeとの連携機能が強化されており、
自分の好きな曲のプレイ リストをiTunes Music Storeで公開し、
他のユーザーがプレビューや格付け などが行なえる「iMix」が搭載された。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040428/apple.htm
めっちゃ楽しそうです('A`)
アップル様、オネガイだから日本見捨てないで・・・
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:38 ID:eAlVdEq/
- >>417
CDを売るというのは案外お金がかかるからな。
1枚単位で作れる物じゃないし。
かといって作った分だけ売れる保証はないし。
CDの代金とネットで流すファイルの代金を同列で比較しても
あんまり意味はない。
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:39 ID:VChl7qLU
- >>421
10万円の専用端末を買わなきゃカタログも見せてくれないような
奴が利便性とか口にするのもおこがましい。
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:40 ID:tqDKDpxQ
- 中国メーカー、全PCにiTunesプリインストール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/19/news006.html
中国では最初からPCにiTunesがインストールされています。
過去のしがらみが無い分だけ
最先端のビジネスモデルを投入できるんですね。
日本の音楽業界はいまだにCDを売る産業構造から脱却できていません。
CCCD技術?アホか。
- 427 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:40 ID:HjMWFdJ7
- >>424
ん、だからこそCDで売るときと同じ配分じゃあ著作権者が損、ということがいいたかったのです。
なのでDL販売に関しては別のとりきめがあるのかな、と。
もしかしてもしかするとDL販売全体の数%がジャスラックに収められてそこから会員全員に再配分とかいうあほらしいことやってないよなあ、とかちょっと不安。
今ジャスラックのサイトみてるんだけど記述が見つからなくて・・・。
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:41 ID:2RaZHfMe
- >423
4.5になって、なんかボタンが増えたから日本語版にも機能は乗ってると思う。
あとはiTMSから商品買えるようにするだけですよ。>アップルさん
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:42 ID:8+9SRALY
- 何でwmaなんだ?
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:42 ID:youm11oK
- なんでアップルには楽曲提供しないんだ?
>>東芝EMI、コロムビアミュージック、エンタテインメント、オレンジブルー
嫉妬してるのか?
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:42 ID:5aMWv2BA
- うーむ、こうまで日米で差が開いてしまうものなのか。。
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:43 ID:F9EsAmyO
- クロ−ズドなWMAやATRACみたいなのは使わんでほしい、著作権の関係でoggやMP3使えないのは分かるが。
だから一曲100円AACでって・・・・iTunes使えってことかorz
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:43 ID:Iw8MCML8
- そのうち日本メーカーはハードも締め出されるよ
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:43 ID:GKN7iu0U
- 音質がいいのかwma
それなら、いいけどなぁ
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:44 ID:DLkiLcao
- PC以外にも専用プレーヤーなら再生できるとか言い出すな。
間違いない。
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:44 ID:eAlVdEq/
- >>427
当然違うだろうね。まあ実際製造原価や輸送代、中間マージンがかからないし
270円はまるまる利益と考えると実際の著作権料はCDと大差ないかも。
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:45 ID:IbaU9xGW
- >>399 では音楽産業を向いていて。
>>401 はユーザーを向いている。
まあジョブズが口がうまいやつってこともあるのかもしれないけど、
基本的に目を向けている方向が違うんじゃないか。
買う側がどっちのセリフに納得するかってことだよな。
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:45 ID:VChl7qLU
- >>427
これじゃない?
ttp://www.jasrac.or.jp/network/rylty12.pdf
音楽産業の元締めが関わってるから他に特別な取り決めがあるかもしれないけど。
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:45 ID:gREyqbXK
- 1曲10円でサーバ上のディスクスペースにデータを格納し
認証出来ればどの端末からでも回数制限無しにダウンロード可能って仕様なら
使ってもいいかも
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:45 ID:3oi1gi1G
- キネンキネンカキコ
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:47 ID:zEqW+/Av
- とりあえず一曲たりとも買わないようにする。
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:47 ID:RcKrNXjX
- 違法コピーとのイタチごっこで間違った方向に進んでしまったな
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:48 ID:q69Rp00P
- mp3、wma、ogg Vorbisだけじゃないぞ SoundVQ もあるんだぞ。
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:48 ID:BJo9HvQi
- Q CD、MDプレーヤーで聞ける?
--------------------------------------------------------------------------------
A いいえ、聞けません。基本的にダウンロードしたパソコンでご利用ください。
ダウンロードしたパソコンでご利用ください。
ダウンロードしたパソコンでご利用ください。
ダウンロードしたパソコンでご利用ください。
ダウンロードしたパソコンでご利用ください。
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:49 ID:yb0e7Qif
- >>437
消費者があっての音楽産業ということを考えれば
自ずと答えも見えてきそうなものだけどね
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:50 ID:8w3MCcHY
- >>437
思うにジョブズはユーザーに優しいんではなく、「儲けるためには」を
考えた末、ユーザーの方を向く事がビジネスとして成功するだろうと
判断して、その結果成功してる。
前者も後者も、利益を追求してること自体は同じなんだよね。
しっかし、パソコン業界のジョブズの方が音楽業界の連中より
音楽ビジネスのセンスが上だってのは、どーかと思うよな。
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:51 ID:HjMWFdJ7
- >>436
著作権使用料自体がCDと大差ないのならよいけど・・・。
パーセンテージが大差ない、ということになると著作権者に入るお金は極小になってしまう。
>>438
さんくす!
ただ、これは著作物を使用する際に払う金額の取り決めみたいです。
著作権者にどれだけお金が入るのか、の式がわからない・・・。
ジャスラックにメールしてみるか・・・。
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:51 ID:3XNCGHa/
- ソニーさんもVAIOにiTunesをプリインストールしないと
中国のメーカーに市場を奪われますよ。
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:51 ID:SHcDlc2u
- 昔一曲百円をウリに、ソフトバンク系の会社が音楽配信を始めようとしたけど
無理だったな。
社長はJASRAC内部の人間だったが、JASRACはその価格を認めたくなかった
ので、その社長を裏切り者とはやし立て追放してしまった。
その経緯からして、百円という価格はJASRACとしては認めたくないだろうな。
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:52 ID:e+3GX1d2
- 高杉だな
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:52 ID:IeLfSBd1
- iTune まだー?
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:52 ID:wnGfi6fG
- どんなに理屈こねたって
anymusicの倒産は目に見えてる。
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:53 ID:Iw8MCML8
- アーティストだけにお金を払いたいよ
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:53 ID:xad4ge++
- >>437
>>>399 では音楽産業を向いていて
エニーの糞みたいなシステムじゃ、どんなに口が上手くてもユーザー側を向いた言葉を
発することは無理だろw
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:53 ID:VChl7qLU
- >>436
製造や流通にかかる経費はかからなくてもクレカの手数料なんかが
結構バカにならないようです。
参考
ttp://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000077.html
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:54 ID:EySAr//x
- ×聞ける?
○聴ける?
エキサイト頭悪そう。
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:54 ID:eAlVdEq/
- 薄利多売を目指さなきゃ生き残れんよ。競合する手段が色々あるんだから。
この分だと殿様商売で消えるのがオチ。
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:55 ID:zmbvwyuS
- WMA形式?
...頭大丈夫か、エキサイト。
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:55 ID:VcERIwRM
- まじめな話コピーフリーにするか購入したら何回でも同じ曲はDLできるように
しとかんと誰も買わんと思うんだけど。
消費差からみたらこれものすごい不便なんじゃないの?
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:56 ID:8w3MCcHY
- >>459
偉い人には分からんのですよ
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:58 ID:zaaRxmjx
- MXやNyを潰すために、あえてこんな糞仕様にしたのかも。
なんてね。
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:58 ID:/9umj9Ia
- アップル社の『iTunes』ストアはファイル交換ネットワークを超えるか
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20031022103.html
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。
競争するつもりだ」とジョブズCEOは述べた。
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:58 ID:38/oBRV7
- ダウンロードした音楽のキーを解除して、winnyで配信とかありそうだな。
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:00 ID:oJRA7wN9
- なんでMP3じゃないんだろう。
無限にコピーされる恐れとかは、
不完全なコピープロテクトのCCCD出してる時点で諦めろよ
おまえらが流さなくても、nyやMXで流れてるっつうの。
ファイル共有に永遠に勝てないぞ
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:00 ID:5aMWv2BA
- なんとかしないとなぁ、、。 なんか俺にも出来る事はあるんだろうか。
とりあえず邦楽CDは全然買ってないが。
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:01 ID:JUIcB+2+
- 市場占有してから値上げすりゃいいのに。
この手の商売で開始早々から利益を出そうとする考えがそもそもの間違い。
特にIT業界ってのは機材や技術の進化が早いので損益分岐点ギリギリの所で始めても
ユーザー増加とランニングコスト低下で勝手に利益が出るようになる。
ま、失敗するのは確実だな。
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:02 ID:youm11oK
- 多分このサービスで思ったような成果をあげられなかったら、
オンライン楽曲提供自体が日本では受け入れられない、などと記事にでも
発表するんだろうな。
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:02 ID:/cXaNnEz
- >>446
ジョブズはApple追い出されてからNeXT行ってPixar行って、
コンテンツビジネス業界で頭角を現してからAppleに戻ってきたんです。
昔みたいに独善的で短気な、精神的に未熟なガキって感じじゃ
なくなりました。今でも「オレ流」の我が強い人間だけど、
明確なヴィジョンを持って、その実現のために硬軟織り交ぜて
合理的な手を次々と打っていく、えらく逞しい経営者に変貌した
感じです。iTMSの実現には米5大レーベルの首脳を自分で
口説き落として廻ったそうだし。著作権者と音楽業界とユーザーに
WIN-WINの関係で結ぶためにはこの軽DRMが不可欠なんだ、と
強調したそうな。その一点だけでも漏れは彼に感謝してますよ。
iTMSがなかったら今頃デジタル音楽配信の世界はどうなってたことか。
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:03 ID:oJRA7wN9
- >>459
少なくとも、IDとパス管理で再インスト後もOKならいいのにね。
それで使い放題なら考える。
ちょうど2chの●みたいに。
圧縮でもいいからBGMか試聴用途に欲しい。
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:04 ID:AziqjFfV
- >>463
んな面倒なことは一部の連中しかしないよ。
流すのならレンタルからリップしたデータだろ。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:05 ID:646l2CXW
- >>375
同意。大々的に始めるのはまずいなら、こっそりプリペイドカード売ってくれるだけでもいい。
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:05 ID:3XNCGHa/
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!CD買ってくれなきゃヤダー!
`ヽ_つ ⊂ノ
JASRAC ジタバタ
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:05 ID:38/oBRV7
- >>470
独占販売でもしない限り、このサービスに付加価値は生まれないかもね。
確かにレンタルからきままにリップした方が早い。
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:06 ID:z0iHfIP8
- こんなものにカネ払うくらいならUSEN入る
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:07 ID:Z90qMb6c
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ _________________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < WMAサイコー モウmp3ナンテイラネーヨ
/ | \  ̄ ,/| \__________________
/ ヽ ‐――‐
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:08 ID:Kpx5myDn
- >>467
iTMS参入の口実になるのでウマー
- 477 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:09 ID:5aMWv2BA
- ヂョブズの作戦がいいのは、著作者側のこともちゃんと考えてくれてることだな。
ファイル交換ネットワークとの大きな違い。
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:10 ID:IYsI0FJM
- 贔屓にしてるアーチストならCD買う。
試しに聞いてみようか程度で買うにはお手軽感が足りない。
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:12 ID:aIRHZ+D3
- >>182
Artist: Terence Trent D'arby
Album: Introducing The Hardline According To
full album: $0.45
,,,,,,,,,,,,,,,ってまじですか? 禿しく購入したい!
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:18 ID:646l2CXW
- >479
黒幕がロシアマフィアかもしれないよw
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:21 ID:NzPeTPnO
- ↓仮想PCなら問題ないよ。
Q,ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A、新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来る
ことになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため
再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:22 ID:9T8uj7J3
- ゴーストでHDDまんまバックアップとって、
移動するのはダメか?
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:23 ID:nHlxDsen
- >>472
だから、良い音楽があればいくらでも買うってば。
- 484 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:25 ID:3iJqOtX1
-
言っておくが、レーベルゲートはパソコン買い換えても、HDD換えても、
OS再インストールしても、ネットでもう一度認証すれば何度でも聞くこと
ができるぞ。しかも、エクスポートしてもまたPCに戻せば、何回でも
持ち出せる。これとは全然違う。
http://www.openmg.com/jp/MAGIQLIP2/faq/index.html#05
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:25 ID:NzPeTPnO
- >>299
ソニーのハンディーカムの中身が京セラで、
京セラの方が価格が安くて性能も上だったのを思い出したよ。
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:26 ID:9T8uj7J3
- http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20068163,00.htm
http://music-store.ocn.ne.jp/
なんかバンバン出てきたぜー。
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:26 ID:pVpuUIpQ
- >>476
しかも、今後Appleが日本でのMusicStoreの要請を出した時に「日本には
もうAnyMusicがありますんで」と、拒否できる理由を付けるために始めた
商行為(サービスとも商売とも呼べん)としか思えませんな。
つまり最初から儲ける意志がない。
ただこれというのも、日本にAppleが頭下げてでも欲しいような楽曲が無い
という決定的な事実がありますな。
中国ではiTunesを全PCにプリインストールだそうで、来年ぐらいには中国に
置いていかれますな、日本の音楽業界は。
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:29 ID:SXkOJGmW
- たとえばさあ、
2000円のCDを友達と、自分がそれぞれ持ってて、
お互い相手のを聞きたかったら、
「俺のコピーしてやるから、お前のもコピーしてよこせ」ってなるよな。
でも一曲100円で、ワンクリックで買えるんなら
たとえそれが何曲でも、コピーしてくれって言われても
「一曲百円で、押すだけなんだから、自分で買えよ!」て言わないか?
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:32 ID:IbaU9xGW
- >>487
>日本には もうAnyMusicがありますんで
っちゅーのが日本の音楽産業のよくわからん所だなぁ。
別にAny Musicがあってもいいしその上でiTMSがあってもいいじゃん。って思うんだよな。
よっぽど自信が無いのかな。WMAでもATRACでもAACでも好きなもん選ばせてくれよ。
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:33 ID:SXkOJGmW
- だいたいな、
CCCDはパソコンでは聞けませんって言ってコンポ買わせて
今度はパソコンでしか聞けませんて馬鹿にしてんのか?
おまけにエニイは専用機だぁ?
俺は音楽が聞きたいんだよ。機械を買いたいんじゃねえ。
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:33 ID:JUIcB+2+
- 俺よく判らんのだが、こういうのはサーバーと運営会社を海外に置いてサービスしちゃダメなのか。
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:35 ID:BJo9HvQi
- >>488
言わない
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:36 ID:Se1ptTNL
- Kazza+WinAMPさえあればPCで洋楽聴くには完璧
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:37 ID:a1wz2RqA
- 日本音楽業界、どんどん衰退して欲しい。
どのくらい経ってから気が付くか見ものだ。
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:38 ID:BJo9HvQi
- PCで音楽聴くのはごく一部だろ
大概、プレーヤーなりCDに焼いて屋外で聴くだろ。
いまだに屋内でしか音楽を聴かないと思ってるレコード業界って・・・
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:39 ID:5V+zK0Gd
- 高いにも程がある
…とは思うんだけど、
でも絶版を含めた強烈に探し求めている曲なら、
1曲500円程度まで許せる。
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:45 ID:p98+eSgJ
- 一曲ごとに販売するとヒット曲とクソ曲を抱き合わせでアルバム販売
という手段が使えずピンポイントで購入されるから売上は減少する。
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:46 ID:oJRA7wN9
- >>497
一曲の値段がレンタルでのアルバムより高いがねー
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:47 ID:T9aYASMQ
- >>497
しかし、データのやり取りだけの商売なので
売り上げは下がるが、利益は上がるかも知れない。
ジャケット印刷やCD作成に掛かる費用、流通を考えればね。
まぁ、今の日本のサービスじゃ無理だろうけどね。
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:47 ID:pVpuUIpQ
- >>496
そういう発言は、連中を頭に乗せることになるので控えた方がよろしいですな。
あくまでも、すべて曲は同一の値段。人気ある曲はそれだけ売れるので問題なし。
極端に長いクラシックは例外ですが。
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:49 ID:SgCwt9LW
- 広告収入込みで150円?
できたら50円下げてほしいね
- 502 :1000レスを目指す男:04/05/20 18:49 ID:3qvx6gj3
- それで、おまけは何ですか?
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:49 ID:pVpuUIpQ
- >>499
在庫の心配も無ければ、廃盤=>大量廃棄も無くなりますな。
- 504 :スタングレネード:04/05/20 18:50 ID:6Kgjdpgs
- WMA形式はMP3形式より今一音質がよくない。レートなどを変えていろいろ
試してみるずら。
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:50 ID:YDTbHbFe
- 楽曲の販売価格は1曲150円から。邦楽新譜は270円前後で提供される。
シングルのほかアルバム単位でも提供、アルバム単位で購入する場合には
1500〜2000円程度と価格的にシングルで購入するよりも割安になる。
シングルのほうが得だと思うのは気のせいか
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:52 ID:UUWoY4r4
- >>503
廃盤がなくなるのはうれしいよね。
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:52 ID:keM0qnZX
- 大衆のための音楽とは考えていないのかも
締め上げて小さなコミュニティとして生き残るつもりかな
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:54 ID:lJVhQv1Q
- >398
この価格のままで日本でサービス開始したら、是非、利用したい
ですのぉ。
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:55 ID:w8eS4dSR
- あと200円ほどやすくならないかなあ
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:57 ID:T9aYASMQ
- いづれにせよ、ネットでの配信での商売と言う事だから、
国の枠は無いに等しい。
>>112で挙げられてる様なサイトが増えれば
糞高くて、サービス劣悪、使えないフォーマットでの配信を続ける日本企業は淘汰されるのが道理。
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:58 ID:UdsmixJW
- 自分の首絞めてら
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:00 ID:38/oBRV7
- 著作権の改正で集まった音楽業会関係者が、ついでにiTuneみたいなのができませんかなと、持ちかけたと言う推理に1000アップル。
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:04 ID:5tyZMPKY
- 音質悪いのにレンタルより高いなんて糞だな
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:05 ID:pVpuUIpQ
- >>512
私はむしろ「iTunesMusicStore対策会議」が出した結論なのではという推理
です。ただしそもそもの原案はiTunesが商売を始める前にすでに素案として
あった、ぐらいの言い訳は考えてるでしょうがね。
- 515 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:06 ID:ebDoK7Xe
- 正直、高いよな
しかもなぜにWMA
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:07 ID:q69Rp00P
- 「エキサイトがこの先生きのこるには」のスレが立つ日も近そうだな
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:08 ID:CBAePzZr
- なんか、6月か7月にはiTMS始まりそうな気がするな。
エキサイトなんかのサービスがOKでiTMSがNGとか言われたら、
参入妨害で独禁法という手も出てくるわけだからね。
ただ、レンタルがある限りはiTMSも流行らんかも。
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:10 ID:38/oBRV7
- >>514
いやー、対策も何も日本では現時点しばりがかかっているからなー。
もし、この話が最初から単独で進んでいると仮定するなら、
マイクロソフトから有力な技術提供があったと考えたらどうかな。
もちろんアップルにこれ以上世界規模でパイを荒らされないため。
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:11 ID:nJVUXxSF
- >>515
mp3だと著作権管理が困難だから。
本気でやるなら現在可能な選択肢はWMAかATRAC
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:11 ID:CBAePzZr
- しかしなあ、Web経由での購入ってのはセキュリティ的にどうかと思うよな。
iTMSみたいに専用ソフトにしてしまえば、結構安心出来るのにね。
そんな技術力すらねえのか?
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:14 ID:pVpuUIpQ
- >>518
でも、MSってそもそも販売サイトの予定を発表してるんではなかったですか。
そっちと統合なのかな。
>>517
レンタルショップに絶対置いてない曲をオンラインで、ゆっくり時間かけて
試聴しながら探せるのが魅力だったりもしますよ。
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:15 ID:MYRrNZ1V
- wma形式 うまー形式でいいの?
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:15 ID:CBAePzZr
- >>519
AACもDRMかかってるよ。
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:16 ID:dVYkK+rx
- 今の音楽業界のエロい連中は既得権益を守ることしか考えてないんじゃ。
CCCDにJASRACに配信サービスにITMSに。
既得権益を守ることと目先の利益追求に躍起で音楽の利用を狭めてしまってるから。
音楽の利用の拡大が音楽の販売の拡大に繋がるってことをわかってないようで。
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:17 ID:UdsmixJW
- >>517
レンタル屋にある物だけで満足できればな
- 526 :517:04/05/20 19:17 ID:CBAePzZr
- >>517
それがあったね。
ちょっと安心だよ。
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:18 ID:38/oBRV7
- 【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082736773/l50
一応紹介
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:18 ID:ebDoK7Xe
- 安く多くの人が利用できるようにすれば
違法コピーなんぞ誰もしないのにな
レンタルより高く音質も悪い、著作権保護のお陰で不便にも程がある
誰が利用するというのか
- 529 :526:04/05/20 19:19 ID:CBAePzZr
- >>521
と間違えた。
- 530 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:20 ID:+Je/yyOf
- カリンビアコムは?
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:20 ID:D20gLvNJ
- Q,ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A、新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来る
ことになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため
再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
-----
つうか、↑この時点で10円でも買わないだろ、アホ草
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:24 ID:pVpuUIpQ
- 「レンタルより高い」と言ってる人がいるけど、念のためここで購入
した曲データは繰り返し聞く事ができて、返却の必要が無いという
メリットを書かないのはちとアンフェアですな。
ただ、クラッシュしたら二度と聞けないとか、せいぜい長くて3年
ぐらいしか保持できないだろうけど、“理論的には”無限にいつまでも
聞けます。
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:25 ID:I0/TvOya
- ネット配信があるなら、再販制度を維持する意味がないな。
社団法人 日本レコード協会-再販制度が必要な理由
http://www.riaj.or.jp/all_info/saihan/saihan2.html
再販制度解除でもたらされる問題は、ネット配信ですべて解決できるね。
「輸入権」問題もあることだし、
ネット配信にまじめに取り組む気がないのは再販制度維持にあるのかも。
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:27 ID:dnSsRv9d
- AACを進めてるのはマカーだけ。WMAのほうが普通に良い。
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:27 ID:xMnsY4ql
- >>524
おんがくのりようのかくだいがおんがくのはんばいのかくだいにつながるんだってさ。
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:27 ID:ebDoK7Xe
-
レンタルでダビングしても、理論的には無限にいつまでも聞けると思うが
返却はしないといけないがな
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:29 ID:aljKcmHK
- >>531
萎えた
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:30 ID:F9EsAmyO
- ソニーは今すぐHi-MDとクソの役にも立たないシリコン、HDDプレーヤーをAAC対応にしろ。
AACならソニーにも多少は金が入るだろう?悪い話じゃない、クソATRACなんざ捨てちまえ。
それで将来的にアポーとソニーのDRM積んだ携帯やらポータブルプレーヤー、コンポがでてほしい。
我ながらあまりにも現実味が無い妄想だな
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:31 ID:lJVhQv1Q
- >既得権益を守ることと目先の利益追求に躍起で音楽の利用を狭めてしまってるから。
>音楽の利用の拡大が音楽の販売の拡大に繋がるってことをわかってない
ハゲシク同意。
独身時代に音楽好きだったヤシでも、所帯を持って生活に追われるように
なると音楽に金が回せなくなってる可能性大と思う。そんなヤシの現在の
音楽への支出=0円/月、あと小遣い少ないリアル厨房、携帯料金に小遣い
喰われてる工房、大学生ね。そんなヤシがたとえ1000円/月でも音楽に
支出するようになることが重要だと思うんだけどねぇ。
現在の支出=0円/月なヤシは「客じゃねえ!」ってオモテるんだろうけど
ジツーハ潜在的な客だと思う。違うかなあ?
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:32 ID:nFiTYsza
- >>532
レンタルしてリッピングするからレンタルの方が安い。
俺なんかはレンタル屋に行く手間やリッピングの手間を考えれば十分安い
と思ってるが、金なくて暇はあるがくせいにとってはレンタルの方がいいだ
ろうね
。
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:37 ID:gaVN0H1+
- しかしあれだな、ここは知ったかクンばかりだな。
mp3プレーヤでWMA再生できないのがなんのかよ(w
んで、WMAのほうが音質いいなんてしらねーんだろ(w
シッタカクン(プゲラ
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:39 ID:gVKm5Mmo
- >>541
>mp3プレーヤでWMA再生できないのがなんのかよ
意味不明。MP3専用の場合、他のフォーマットは再生できないプレイヤーもある
MP3もWMAも対応しているプレイヤーもあるけど
>んで、WMAのほうが音質いいなんてしらねーんだろ
ビットレートってご存知?WMAでも落とせばMP3以下になるものもあるかと
どっちもどっちだな
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:40 ID:T3TQZJZQ
- >>541
おまえ高校生だろ。
ださいよ
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:41 ID:CBAePzZr
- >>534
音質よりも利便性の方が大事。
コピーに関する制限が厳しすぎ。
CDが普及した理由は音質よりも利便性だよ。
音質音質と騒ぐ割にはPCのファンが年中回りっぱなしなんじゃないの?
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:42 ID:AziqjFfV
- >>543
普通の高校生はもう少しまともと思われ
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:43 ID:HZDMFHw0
- >>478
なにせ2GB$20ですから…
オレも2GBパック買ったけど、今のところ変な請求は来て居ないよ。
でも曲少ないんだよね。
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:43 ID:ebDoK7Xe
-
所詮圧縮データなら汎用性が高いほうがいい
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:43 ID:pVpuUIpQ
- >>539
ただし本人にクレジットカードが無いと(今のシステムでは)利用不可
で、親などから(例)毎月5000円を上限に子供が使えるようにするとか、
プレゼントで商品券的に使う(実際に商品券のような画像付きのメールが
送られてくるらしい)サービスはありますな。
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:43 ID:dnSsRv9d
- >>542
だが、同一ビットレートにすればWMAのほうが音がいいのは確実だな。これは間違いない。
AACは高温はすばらしいが低音がカスカスでほとんど出ていない。分析かけてもWMA9方式のほうが音がいいと分かる。
Appleロスレスにちょっと期待してたけど、それもMonkey's AudioやFLACに圧縮サイズでも圧縮速度でも劣ってた。
Appleはインターフェイスはすばらしいけどやっぱり技術は一番ってわけでもないよ。
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:46 ID:UPcMefSD
- 飲食店で音楽流したら店側はその分の著作料金をAccsかなんかに払ってるけど、
店で海外からのネットラジオをたれ流す場合は金払わなくていいのかな?
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:46 ID:tYJfc+nA
- ところでソングネットジャパンって何?
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:46 ID:pVpuUIpQ
- >>549
本スレッドでのテーマは、いかにユーザーインターフェースの悪いサービス
が立ち上がろうとしているのか、ということですな。
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:47 ID:AziqjFfV
- >>549
だれもAppleの技術が一番だなんて言ってないけど…
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:48 ID:LF3LqQ7+
- winnyのせいで音楽なんて1銭も払いたくない病
の奴が、言い訳並べて拒否してるように見えんが
Appleでも高いイラネって言いそうだし
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:48 ID:QhgKlq98
- >>541
釣りなら他所で。
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:49 ID:F9EsAmyO
- AACは仕様公開してて結構改良も進んでる。WMAもバージョンアップごとに改良進んでるけど
MSがいつものように古い奴のは切り捨てるし、仕様もクローズドなんでどうしようもない。
つーか後出しなんだからMP3よりよくて当たり前。
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:50 ID:dnSsRv9d
- 単純にApple信者がiTMS来るまでに、他のにシェア奪われたらやばいと思って工作してるようにも見えるがな。
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:50 ID:pVpuUIpQ
- >>550
まあ、jasracが必ず何か因縁つけてくるでしょうね。
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:52 ID:9pvo9JOI
- Jポップコーンには1銭も払う気はない
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:54 ID:X/2nPG5+
-
日本が誇る「TwinVQ」はどうした?
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:54 ID:38/oBRV7
- 【ニュース速報】 Winnyに“新バージョン”が登場
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085043994/l50
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:56 ID:kQxNfmj0
- 形式がWMA?
しかも150円から?
でもって違うPCだと聞けない?
激しくイラネ。
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:56 ID:AziqjFfV
- dnSsRv9dさんはiTunesに恨みでもあるの?
- 564 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:56 ID:q69Rp00P
- SoundVQ!!!!!
- 565 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:58 ID:dnSsRv9d
- >>563
変なヘルパーアプリが常駐してる メモリーの無駄遣い。
- 566 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:58 ID:MUO9+BMO
- こんな色んな面が糞なサービスなんて誰が利用するんだろう。
- 567 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:59 ID:9T8uj7J3
- WMA使ってるけど何か?
エンコが速いんだよねー。MP3よりも。
MP3のほうが音がいいのかもしれんが、耳音痴の俺には違いがよくわからん。
ただ、WMP以外のプレーヤーで、取扱が制限されてるのがちょっとな。
Winampなんて露骨に差別してるし。
- 568 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:00 ID:X/2nPG5+
-
Transform-Domain Weighted Interleave Vector Quantization
- 569 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:00 ID:646l2CXW
- >557
正直、シェアはどうでもいい。始めてくれさえすれば。
片隅で細々やっていきますんで、邦楽もいりませんので、どうぞお許しを下さいて気分。
- 570 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:01 ID:Lo5E+/DA
- たぶんWMA以外だったらどこのレコード会社もレーベルも参加しない
mp3やWAVじゃコピーされるからねぇ
しかし携帯用プレイヤーに一回だけコピー可とか
CD移すコピワンとかぐらいは認めてほしい
あ、それだとCDに移してからコピれば意味ないか
- 571 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:01 ID:gVKm5Mmo
- Winampはプラグインで様々フォーマットに対応できるから使ってるが
本当に特殊なフォーマットの音楽データを使わない限り滅多に起動せんな
俺はMP3派で、昔のしょぼいマシンでもさくさく動いたSCMPXを未だに使ってるがw
- 572 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:02 ID:9pvo9JOI
- WinampはWmaの音質が明らかに糞だからなぁ
foobar2000がどのコーデックにもちゃんと対応してて良い
- 573 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:02 ID:CBAePzZr
- >>557
iTMSサービス開始の土台が整ったという観点で歓迎してるよ。
独占禁止法という手段も手にする事になるしね。
- 574 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:03 ID:eAlVdEq/
- どうせこんな糞サービス始まっても閑古鳥だろ。
半年も持たずにポシャるね。
そのとき笑ってやろう。
- 575 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:04 ID:M2uL5uj4
- WMTは結構、厳格だからな。しかし、CD-Rへの転送は不可はやむなしとしても
・1ライセンスあたり3台くらい(家庭内LANを想定)のPCでの再生を認める。
・WMT対応の携帯プレーヤーへの転送を認める。
・OS再インスト後もライセンスキーをバックアップしてれば、継続視聴可
くらいは利便性を確保しないと誰も買ってくれないよ。そもそも圧縮音楽ってのは
音質を犠牲にするかわりに利便性を高める、という点が売りなのにその利便性が
完全にスポイルされてるようでは話になりませんな。
上の3点くらいはWMTで十分対応可能なはずなんだけどな・・著作権者がうるさかった
のかな?
- 576 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:08 ID:srcGG1TZ
- 馬はばかだし(゚听)イラネ
- 577 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:11 ID:9T8uj7J3
- というわけで、勇気あるヒトバシラーの降臨はまだですか?
http://www.excite.co.jp/music/store/new/
やってみようと思うが、欲しい曲がない・・・・
- 578 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:12 ID:hD6Yocv+
- http://www.excite.co.jp/music/mp3/
とっくに終わってたんだな、知らんかった
- 579 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:16 ID:CBAePzZr
- 昔の話だが、NHKがやっとハイビジョンを完成させてこれからって時に、
ビデオオンデマンドって考え方がでてきて、一気に霞んじゃったな。
音質にこだわる=画質にこだわったハイビジョン by JAPAN
利便性にこだわる=情報の多様性に応えたビデオオンデマンド by USA
アメリカより先を行っているはずが、
一気に追い抜かれてかなりの差を付けられたという報道が当時多かったな。
ある意味これが日本の長い景気低迷の始まりでもあったかも知れん。
- 580 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:18 ID:zmbvwyuS
- やっと実現した音楽デジタル購入がこれでは、
アポーミュージックストアがいかにクオリティが高いかが分かるなあ。
- 581 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:19 ID:5V+zK0Gd
- >他のPCではキケネエ
そんな挑戦的なガードは破られるに決まってる
むしろ逆にしろ
->同じPCではキケネエ
- 582 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:21 ID:e+wU6kcS
- 100円がギリギリのライン。一曲50えんが手頃な感じ。
最近の新曲はいりません。
- 583 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:21 ID:XSScPv1M
- 備忘録
exciteに限らず音楽配信全般 スレ違い 消費者側の視点で 配信ビジネスは今回はほぼ無視とする。
ハードウェア破損に対する、資産権再回帰対策として
購入時にメールアドレスに何らかのKeyを同時受信して、
そちらを用いて再ダウンロードが可能なようにする仕組み
(通信料、手数料は再度課金とか)
CDの頒布形式の販売と同じに、配信企業元には何か顧客データを保存しなくて良い方法があると理想的。保存責任の回避。
曲自体と何かを用いてうまいKeyの暗号みたいな物の生成方法があるのかどうか。
プレスCD-ROMとかも一応消耗品の部類と考える。(CPU HDD 同様)
さらに、個人的バックアップや利便性を現在のままで可能であれば理想的。(消費者側)
- 584 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:24 ID:qpbb+tSM
- こういうのもあるね
オークションにシュピーンされてるよ
http://img34.ac.yahoo.co.jp/users/8/3/6/0/zzz_v_v-img600x416-1084788008i1078651378-157.jpg
- 585 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:24 ID:sduiG0qO
- >>580
レーベルゲートを知らない香具師って結構いるのかなぁ。
- 586 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:24 ID:CBAePzZr
- >>584
なかなか気持ち良さそうですな。
- 587 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:25 ID:B2SKCsUF
- 一曲150〜270円でダウンロードしたPC以外では再生不可。
レンタル行ったほうが安いし、いい音だし、コピーし放題だし・・・
一体何がしたいんだ?
- 588 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:26 ID:erCsa1JE
- 結局>>82に尽きるな
- 589 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:26 ID:du074nl5
- ケリーが大統領になったらジョブスも黙っちゃいないよ。・・・なれるのか?
- 590 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:28 ID:bk/S/nQU
- 最近、MP3よりWMA
WMVも9になってからは、divXもお払い箱になったなぁ
- 591 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:28 ID:XSScPv1M
- つづき
複製時に時限や回数制限や機種制限や、何かを利用して
複製利便性は現在の状態を保つような仕組みがあれば理想的。
所有権を無くして期間レンタル制度のみに一本化する案(既出であろうはず。)
DRMの他形式への移管やアップグレードとかの方策も、そのうち今後出てくる可能性があること。
PC間ぐらいの移動なら、配信会社のサーバー機器と通信して、認証して、曲を簡易に移動するプログラムやソフトウェアが構築できると考えることも可能ではないかとか。
>>484 にレーベルゲートの例あり、よって上の二行はほぼ無視する。
DRM積んだ機器が極限まで安いと理想的だが、DRM-Chip(?)だけとかばら売りできないものか。機器の選択肢を増やしたり、将来のアップグレード対応の容易さ向上に。
コスト関係の話は今回は無視。将来のムービー配信繋がりも無視。
このスレの参考 >>235 >>248-249 >>389の後半 >>481
話が全体を見ずに部分的な狭い視点があるかもしれないが無視。
結論を普通に
音楽配信はいまのところ、この1の記事以上に利便性を高めるのは実際には無理と言う意見があると思います。
配信サービスへの移行がほぼ確定的なのではということ。
あまり議論すべき点でない側面
ほかには、すれ違いで、CDのプレス販売の今後の減少とか色々。
- 592 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:29 ID:3XNCGHa/
- blogでも似たような意見がチラホラ
AppleはiPodを売りたいだけというのは、逆を返せば
そこでしか利益を得ないことによって1曲あたりの価格を
99セントに抑えるビジネスモデルの開発だった。
http://nobi.cocolog-nifty.com/nobilog2/2004/05/itunes.html
なんでこんなに日本の音楽業界に対して腹が立つのか、その理由がわかってきた。
つまりこいつらは消費者利益を全く考えていないのだ。
http://www.himajin.jp/mt/ei/archives/000156.html
- 593 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:32 ID:Vfoom6Sa
- winnyならタダなんですけど。
- 594 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:35 ID:I6i0R+98
- J.S.Bachとかパーセルとかバロックが好きな折れは
iTunes Music Storeのラインナップのほうが魅力的。
日本の主要レーベルを主体に?関係ないな。
- 595 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:36 ID:EJwH6FxV
- >>593
確かに、ムショでタダ飯が食えるな
- 596 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:37 ID:2xVAMTNr
- エニーは月額基本使用料まで取るのか。。。
所詮3年前の構想か。
- 597 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:39 ID:3j/G6BUW
- >>30
俺がいいたいことはこの時点で全て語りつくされていた
- 598 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:40 ID:BUbN0CFR
- winnyよりもiTMSの方が「便利」
よほど金に困ってない限りiTMSはかなり使える。
まあ、エニーの方は不便そうだけど。
- 599 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:41 ID:EK5tOOwA
- わざと失敗しようとしてるんだろ
- 600 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:41 ID:du074nl5
- エニーミュージックとエキサイトの楽曲配信は早くも頓挫したわけだが、
その理由を考えてみたいと思う↓
- 601 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:42 ID:vrt0EOLI
- 普通にCD買うよ・・・
- 602 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:43 ID:I6i0R+98
- >>592
理念の実現の手段と手法を取り違えた金子には到底賛同できないけど
AppleのiTune Music Storeは考え方がスマートで理にかなってるね。
Windows版の4.2使ってるけど、iTMSで視聴するだけという、指を
くわえてみるだけの今の日本の状況が恨めしい。
- 603 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:44 ID:AziqjFfV
- >>599
そうとしか思えないやり方だけど、
彼らは成功する気満々ですよ。
困ったことに、本気です。
- 604 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:44 ID:PwUL5+hS
- Excite Music Storeは利用価値なしの糞。
iTunes Music Store Japanの開始が待たれるな。
- 605 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:45 ID:du074nl5
- >>601
> 普通にCD買うよ・・・
騙されるな。それが狙いだ。
- 606 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:45 ID:vrt0EOLI
- >困ったことに、本気
レパードJ.フェリー作ってた頃の日産みたいな状況か?
- 607 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:45 ID:9T8uj7J3
- 来年の今頃、音楽産業がどうなってるのか、非常に楽しみです。
パンドラの箱をついに開けましたからね。
- 608 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:45 ID:IMDIPrR2
- >>598
エニーミュージックはレーベルゲート(今はMoraか)をPC以外で使うための
サービス。iTMSと比べるなら、レーベルゲートだろ。
- 609 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:46 ID:Jt9Ga0ng
- Winnyの作者タイーホ・音楽配信サービス開始ってのは
タイミングが良すぎて穿ちたくなるな
ま、この内容のサービスじゃ、MX・nyが完全撲滅されたとしてもダメポだろうが
- 610 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:48 ID:AziqjFfV
- 失敗したらきっと、P2Pのせいだって言うよ。
- 611 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:50 ID:pVpuUIpQ
- 音楽だけに、話がダルセーニョしてますな。
- 612 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:52 ID:rYnvb+Vr
- >>82
つーか、Windowsでは全く使えんなw
- 613 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:53 ID:I6i0R+98
- いつのまにかiTune for Windowsの4.5出てたんだね。
- 614 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:54 ID:hD6Yocv+
- うそーんこんなんでP2Pのユーザー取り込もうとしてる訳?
- 615 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:54 ID:bmUwM8td
- (゚д゚)WMAー
- 616 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:56 ID:82jcEPtV
- アメリカで成功してる奴は
普通にコピーとか出来るの?
- 617 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:56 ID:7zA3lqSh
- 普通にCD借りるよ……
- 618 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:58 ID:BUbN0CFR
- iTuneはそこら辺を良く分かっていて
「P2Pと競争する」とはっきり言っているよね。
P2Pと比べて、金を払う価値があるサービスを提供できたからこそ
ここまで支持されているんだろうね。
- 619 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:00 ID:UdS8irWj
- 試しにアップルがアメリカ政府と組んで、
アメリカ大使館や在日米軍の基地でiTMS使えるようにしてくれないかな?
パスポートとipodがあれば、その場で買ってダウンロード出来るように
個人利用の輸入ってことで、JASRACも文句いえないだろ
これで利便性をアピールして外圧で解放ということで
- 620 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:02 ID:AhGGrg5V
- rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
- 621 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:04 ID:HdhKQ1N0
- スレの途中まで読んでみたが確かにダメっぽいね。何もかも中途半端な感じだ。
ところでDRM技術詳しくわからないんだけど、DVD-VIDEOでいうMOVEってやつは、
PCじゃ実現不可能なのか。
素人の考えで、これが出来れば本体認証はいらないと思うんだが。
- 622 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:05 ID:qCHPwdE7
- >>619
> 個人利用の輸入ってことで、JASRACも文句いえないだろ
流行の「輸入権」を行使します
- 623 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:05 ID:CBAePzZr
- iTMSがやってるのは、今は死語になりつつあるけども、
ビデオ、サウンド、グラフィック、テキストを組み合わせた
マルチメディア本来のあるべき姿なんだと思う。
moreとかって、ただただ商品を並べてるだけだよな。
- 624 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:06 ID:M2uL5uj4
- Exciteはコンテンツホルダーにいいように実験に使われただけだろ。
組んでるホルダー達もキラーコンテンツは全く提供していない。アドバルーン
ぶち上げて消費者の様子みようっと、これくらいガチガチにしても大丈夫かな?
って感じだろ。
- 625 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:06 ID:M8K9c3AU
- どうせ何回も複製できないとか面倒な制限あるんでしょ?
- 626 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:08 ID:NTE+FgMZ
- どうせならPVとかと一緒に流してほしい
- 627 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:08 ID:CBAePzZr
- 現状でiTMS行っても何も買えないが、
レコードや行って楽しんで帰って来たぐらいの利用価値はある。
それぐらいの企業努力をしてるってこと。
他のサービスにはあまりみられないね。
- 628 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:10 ID:1++uCQsI
- プレーヤーをバカだかくして
ファイルは無料にすればイイのに
- 629 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:10 ID:CBAePzZr
- >>626
レーベル側からみると、iTunesみたいにクローズドな環境なら安心だけど、
Webベースだとファイルぶっこ抜かれて流される危険があるからやらんだろうね。
- 630 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:11 ID:OS2Ldf0c
- ドウヨ
- 631 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:11 ID:M2uL5uj4
- >>628
ITMSは結局それと同じことやってんだけどな。
バカ高くはないけど、IPodで利益上げて楽曲は赤字が出ない程度の値段って感じで。
- 632 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:12 ID:Dd7ig8+f
- 何やってもiTMSと比較されて もう完全にブランドイメージが出来ちゃったなー
仮にiTMS日本版が一曲200円でもいけるかもね
- 633 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:15 ID:xTwF3DuE
- CDを販売禁止にしてコレだけにしたら売れるんじゃない?
- 634 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:15 ID:CBAePzZr
- >>631
ジョブズの収入と一緒だな。
Pixerで一生分の金稼いじゃったから、Appleからは年棒1ドルしかもらってない。
- 635 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:15 ID:BUbN0CFR
- 音楽が売れないのはCDを買う金を携帯電話に回しているから。
CD聴くよりも、月数千円で携帯でコミュニケーションする方が楽しい。
対するiTuneも1日1曲DLしても月3000円で聴きたいほうだい。
試聴するだけでもOK。
これこそがが競争力のある音楽産業というものだろう。
- 636 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:17 ID:M8K9c3AU
- しかし、かなり美味しい商売だよな
小売店とかの中間業者を省いて、かつCDとかの媒体も生産する必要もないのにアルバム最低ラインで1500円とかってありえねー
- 637 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:17 ID:U5SUm5SU
- WM使いづらい
- 638 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:18 ID:2xVAMTNr
- >>632
曲の選別によっても随分節約できるから200円ならありだな。
AACはOSアップグレードで聴けなくなるなんてみっともない
仕様じゃないし。
- 639 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:20 ID:CBAePzZr
- iTMSをけちょんけちょんにけなした割には、
iTMSよりも秀でている部分が全くない。
おつむは確かですかね。
- 640 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:21 ID:kcUzFY8k
-
- 641 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:22 ID:XNZFWR4b
- 登録料315円。月会費315円のソニーのサービスよりいいのでは?
どうせ丙丁の争いだけど。
- 642 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:22 ID:M2uL5uj4
- >>634
PixerっつうかAppleの創業者利益だろ。Nextで随分使っちゃったが、それでなくなる
ような金でもないようだし。
- 643 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:23 ID:EK5tOOwA
- このサービスって何が「売り」なの?
- 644 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:24 ID:T9aYASMQ
- >>634
ジョブスの年棒は確かにそうだが、それが全てではないな。
- 645 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:24 ID:lJVhQv1Q
- >643
既得権者の保護
- 646 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:24 ID:CBAePzZr
- >>643
いろんな売りがあるんだろうけど、
iTMSと比較するとハンデにしかならない。
- 647 :ななし:04/05/20 21:25 ID:2ozv7ooX
- 邦画業界みたくスポンサーとの利権が絡み合って、
大宣伝してサービス開始することに意味があるんじゃないの?
損しようが、客が騙されようがどうでもいい。
- 648 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:25 ID:2xVAMTNr
- >>643
「とりあえず」
- 649 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:25 ID:XNZFWR4b
- >>643
やすいNOMADが活用できる。以上。
- 650 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:25 ID:dVYkK+rx
- >643
株
- 651 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:26 ID:dnSsRv9d
- お前ら勘違いしてるかもしれんが、PC上では別のHDDにコピーできないが、ポータブルプレイヤーにはちゃんとコピーできるんですよ。
PCでしか再生できない!とか必死すぎな奴はなんで?
- 652 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:27 ID:M2uL5uj4
- 結局、iTMSかMSがたちあげようとしてるサービスかの二択になるんだろうな。
こういうのは消費者に選ばれる以前にコンテンツホルダーに選ばれないといけ
ないからな。で、コンテンツホルダーの重鎮から信頼されそうなのって、ジョブスか
ゲイツくらいだもんな。そこらのちんぴらベンチャーじゃ全然信用されないだろうしな。
消費者の選択はあくまでその中でってことになりそう。
今はジョブスがリードしてるが、ゲイツの手下がハリウッドに日参して口説いてる
って言うし、インストールベースからしてまたApple先行のMS巻き返しでMS大勝の
パターンになりそう。
- 653 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:27 ID:XUHb7RCd
- Q,ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A、新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来る
ことになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため
再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
(*゚д゚) 、ペッ
- 654 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:29 ID:q69Rp00P
- >>651
カセットテープに録音もできるんだったな。
- 655 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:29 ID:xTwF3DuE
- MP3(192kbps以上)で一曲100円なら絶対売れると思う
>>82の試用は客を馬鹿にしているとしか思えない。
CD借りてカセットテープに録音したほうがまだマシ。
- 656 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:30 ID:NTE+FgMZ
- うちのポーダブルCD、mp3しか対応してない
wmaももっと一般的になればいいけどね
- 657 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:30 ID:YhXmtNyS
- >82
>4.OSのアップグレード
あはは マイクロソフトにケンカ打ってるのか!
- 658 :625:04/05/20 21:31 ID:M8K9c3AU
- >>653
冗談で言ったんだけど、マジかよ
つかえねー、CDの方がいいな
携帯HDDとかにコピーしてよく研究室のPCやノートPCで音楽聞いたりするから
- 659 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:32 ID:M2uL5uj4
- >>651
> PC上では別のHDDにコピーできないが、
これが激しくダメダメなんですよ。自分はだいたい年に一回くらいOSインストールし直すし、
普通2〜3年程度でPCって買い換えちゃうでしょ?買ったCDが2〜3年で聴けなくなったら
嫌じゃないですか?
あと家にPCが複数台あれば、どれでも聴けるにこしたことないですよね。
- 660 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:32 ID:2xVAMTNr
- >>653
メーカー製のパソコンを10年以上使う人には最適だな。
- 661 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:33 ID:qqLCS4Bm
- 結構期待してたんだが>>82じゃあなぁ
「やっぱ普通にCD買うのが一番お得だな」と、そう思わせたいが為の仕様
新ビジネスじゃあなくて、従来のビジネスを成功させるための変化球、つう感じ
- 662 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:33 ID:lllXruhF
- >>657
まあ、ロングホーン出る頃にはこのサービスなんてぽしゃってますよ・・・
- 663 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:34 ID:EK5tOOwA
- >>659
Windows の OS を使用する限り
クリーンインストールは避けてとおれないし、
何より HDD は消耗品。数年に一回は付け替えるんだから
こんな仕様はありえないと思う。
- 664 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:34 ID:XNZFWR4b
- 古いセレロン400(98SE)にHD積んでNOMADぶっ込み専用マシンにすればそこそこ使えるな。俺の場合。
- 665 :625:04/05/20 21:35 ID:M8K9c3AU
- 複数のHDD間でファイル編集して使い分ける漏れにとっては論外
ダウンロードした曲はコピーできるの?
--------------------------------------------------------------------------------
はい、3回までできます。
音楽ファイルには鍵が掛かっている状態ですので、再生するために「鍵(ライセンスキー)」が必要になります。
CD-ROM等にバックアップとして音楽ファイルをコピーすることができますが、再生する場合は基本的にパソコン本体に保存されている鍵(ライセンスキー)が必要になるため、音楽ファイルをインストールしたパソコンでお楽しみください。
- 666 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:36 ID:3YUMKc0b
- >>82
はあ?何この仕様・・
バカにするにもほどがある。
下手したら一年持たないじゃん。
- 667 :惨事に遭いましょう:04/05/20 21:36 ID:T06nTvCj
- やはり、本国で先を越されたM$が、主戦場の日本市場を明け渡さないために
裏から手を回したとしか思えないな>いきなりの音楽配信サービス乱立
メディアフォーマットが『WMA』って所からして作為を感じるなぁ…
- 668 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:37 ID:dVYkK+rx
- 2,3曲ならまだしも、数が多くなればなるほどHDDあぼーんやらOSの再インストールやらのダメ
ージが大きいのな。
一応、CDか何かに焼いておけば対応のプレーヤーだけでは聴けるが・・。
- 669 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:37 ID:4gpC35SJ
- まあまあ、1回聴くごとにダウンロードし直せばいいんだよ
- 670 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:37 ID:/cXaNnEz
- 現時点で30万円あったら提供楽曲を全部買い占められるってのが凄い。
店ごと買い取って20万円前後分しか在庫がないって、どんなレコード屋だよ、それ。
- 671 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:38 ID:I6i0R+98
- iTunes Music Storeが本命。
何も急いでエキサイトやらエニーやらに加入する必要ないし、
iTMSがいつになるかわかんなくても、いつまでも待ってても
いいんじゃないの。
- 672 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:38 ID:aj//Rhn9
- >>641
>登録料315円。月会費315円
プラス専用端末10万円を忘れてはならない。
- 673 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:39 ID:HjMWFdJ7
- >>660
たぶん真剣にそういう人をターゲットにしてるんだと思う。
たぶんそういうPCの使い方をしている人はネットから音楽をDLで買おうといおう発想にはならないと思う。
いったい何がしたいんだか・・・。
- 674 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:40 ID:v88HjwCK
- >>653
この仕様なら1曲5〜10円がいいとこだな。
150円も出せるかハゲェ
- 675 :625:04/05/20 21:41 ID:M8K9c3AU
- 2台PC持っている漏れだが
1.OSの再インストール
2年前にやったな
2.ハードディスク、CPUを交換
この2年間でHDD携帯用1台と外付け用2台買ったな
3.リカバリー(初期化)
一ヶ月前にやったばっかりだ
4.OSのアップグレード
去年やったな
4ヶ月で一回の割合で上記行為やっているな
- 676 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:41 ID:6RVku21g
- 昔のレアな曲とか用意してくれればじゃんじゃんDLしてやりたいんだがなあ
- 677 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:41 ID:M2uL5uj4
- まぁ、ジョブスとゲイツに期待しましょう。
- 678 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:42 ID:BJo9HvQi
- >>665
>音楽ファイルをインストールしたパソコンでお楽しみください
(°Д°)ハァ?
- 679 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:45 ID:6RVku21g
- >>653
さすがにCDにはコピーできるんだろ?
ならいいじゃん
- 680 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:45 ID:HKY3016w
- そこまで保護にこだわるなら鯖に置いて落とさずに聞かせりゃいいじゃん
- 681 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:45 ID:M8K9c3AU
- >>679
>音楽ファイルをインストールしたパソコンでお楽しみください
だとさw
- 682 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:46 ID:qqLCS4Bm
- >>678
おそらく音楽データの削除は スタート → コントロールパネル → ファイルの追加と削除 だと思われw
- 683 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:46 ID:cmPQShLk
- これって、mp3に変換は出来んもんなのか?
こういうの使った事ないし、それを試すのに270円も払えないから教えてプリーズ。
- 684 :惨事に遭いましょう:04/05/20 21:47 ID:T06nTvCj
- >>601
CCCDでしか(国内では)楽曲が買えなくなるとしたら?
- 685 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:48 ID:dVYkK+rx
- >683
変換できないよ。
- 686 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:48 ID:9pvo9JOI
- >>682
ワラタ
- 687 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:49 ID:M2uL5uj4
- >>683
MSのサイトからWMA→WAV変換ツールを落とせるんで、これがDRMに対応してれば
、恐らくMS製だからOKだと思う、WAV→MP3ということは出来るだろうけど、そんなゴミ
MP3は聴きたくないね。
- 688 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:49 ID:HjMWFdJ7
- >>683
1回外に出しちゃえばなんでもありになるんだけど・・・。
- 689 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:49 ID:2xVAMTNr
- >>682
setup.exeかもしれないぞ
- 690 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:50 ID:PwUL5+hS
- Macは無視なのかね?このサービス。
- 691 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:51 ID:nOWxKRhC
- ジョブズがんばれ。超がんばれ。
- 692 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:51 ID:B2pAm9Oh
- 失敗する為の企画だな。
んでネットワーク音楽は今後一切許可しないと。
- 693 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:51 ID:XNZFWR4b
- 着うたから金額を逆算したんだと思うな。
- 694 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:52 ID:2xVAMTNr
- >>690
一年に一回OSアップグレードするからw
- 695 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:53 ID:qCHPwdE7
- ていうか、エキサイトってこんなアホな会社だったのか、、、
ヤフがムカつくから少しは期待してたんだが・・・
- 696 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:53 ID:8GsW34AK
- Lモードとか、客は馬鹿なものだという前提のシステムは絶対成功しない。
- 697 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:54 ID:9a4QZDAq
-
oggは?
- 698 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:54 ID:dVYkK+rx
- >690
無視。
ってか、ITMSを待った方がいいぞ。
流れからすれば、そう遠くない時期に始まるはず。
- 699 :惨事に遭いましょう:04/05/20 21:55 ID:T06nTvCj
- >>679
Q. CD、MDプレーヤーで聞ける?
A. いいえ、聞けません。基本的にダウンロードしたパソコンでご利用ください。
ttp://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=27&type=1
糞決定(怒
http://www.excite.co.jp/music/store/help/
ユーザーよりも利権団体の方を向いての商売ってのが行間から臭ってくる…
「オマイラ、ネット経由で売ってやるから感謝汁」という傲慢さが…
- 700 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:56 ID:4gpC35SJ
- X-BOXやベータビデオを買って泣きを見るのはもうこりごりだ。
iTunes Music Storeが出るまで待とう。
- 701 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:57 ID:/vqIiCBu
- >>549
WMAとAACの甲乙は知らん。
しかし、ロスレスがそんなに悪いか?何曲試した?
- 702 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:58 ID:r74N0MCY
- これOSをsp2にしてもアップデートと見なされるの?
- 703 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:58 ID:TpcTVakQ
- おまいらmoraも話題にしてあげれよ。
かわいそうじゃないか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
- 704 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:58 ID:T0kCBqWe
- >>699
そこでGIGA BEATの時代ですよ!
wmaにすら対応していないiナンチャラなんて既に時代遅れ。
- 705 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:59 ID:GPlgTqLF
- 超祭り中!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082229981/473-
粘着キチガイアンチの荒らしと超しつこい自治側による
耐久ガチンコバトル開催中!! リアルタイムで閲覧可能。
すでに10時間目に突入!!
- 706 :683:04/05/20 22:00 ID:cmPQShLk
- >>685
>>687
ありがとうございます。
田舎なんで、近くのレンタルに置いてない曲とかあって、
mp3に変換できるならなぁ、と思って。
ん〜、なかなか良いサービスって無いもんですね。
- 707 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:01 ID:aj//Rhn9
- >>704
gigabeatって著作権保護付きWMAは再生できないのと違う?
- 708 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:02 ID:yf09JIhE
- とりあえずこれがコケようが構わんけれど
ここで失敗=オンライン配信形態に需要無しなんていう結論に引っ張っていかれて
新規形態未開発の免罪符みたいに扱われちゃたまらんな
- 709 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:02 ID:M8K9c3AU
- こういうのは従来にはない新しい利便さがあってはじめて売れるもんだろうが
CDより複製制限がかかって不便になってどうするw
ちなみに漏れはポータブルMDで聞く場合多い
- 710 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:08 ID:mPulp0hn
- 新曲100円切らないと買わない。
ぜーーーーーーーーーったい買わない。
- 711 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:09 ID:G2PfKei0
-
音 楽 業 界 は マ ゾ 仕 様
- 712 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:12 ID:2FiJOIKl
- MP3にしたらiTunesが参入してきたとき必ず負ける。
だからWMA
- 713 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:14 ID:/vqIiCBu
- >>712
AAC 192bps(iTMS)>>>WMA 128kbps
なわけで。負け組はすでに確定。
- 714 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:15 ID:Y2UGrWYf
- >>712
>>82の仕様で負け決定です(w
- 715 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:17 ID:2xVAMTNr
- なにげに、iTunesがWMAに対応してないことがでかい。
- 716 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:17 ID:sNXNEHYi
- wmaはmp3よりバッテリ消費が早いから(゚听)イラネ
- 717 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:17 ID:/vqIiCBu
- >>82
しかしこれは、平たく言うと「再生専用PC(用途以外使用厳禁)」が必需ってことか?
- 718 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:18 ID:N0EUL0ol
- おまえら、これからは Ogg Vorbisに汁!マジお勧め。
これが漏れの結論。
オープンソースだから誰かが引き継げば 改良は進む。
Ver1系の公式版は一時休止してるが、エンコーダーで
音質改良版がガンガン出てる。青粒とか日本人もがんばってる。
低ビットレートでもHE-AACやWMA9の音質をそのうち軽く上回るだろう。
で、WMA使ってて、守銭奴ゲイツのM$の支配が完了すると痛い目遭うよ。
M$の支配が完了したらライセンス料値上げで・・・
シリコン・プレイヤー、CDプレイヤーなんかも値上げになるかもな。
あとは バージョンアップ地獄で奴隷化される。最低最悪の糞。
M$メディアプレイヤーは再生した曲情報をM$がぶっこ抜いてるし。
Ogg Vorbis対応プレイヤーはおまえらの大嫌い(俺も嫌い)な韓国製を
中心に増えていく。1円でも製造原価を下げたいから、ライセンス料が
必要なWMAやAACよりも搭載する可能性が高くなってきている。
日本製はMP3の黎明期の時のように主要レコード会社の親会社が
家電メーカーだったりするからOgg Vorbis対応はなかなか出ないと思うが。
- 719 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:19 ID:M8K9c3AU
- どうせプロテクト外されてnyに流されるだろうなw
本来の目的も達成できない上nyを使わないプロテクト外せない人からも嫌われる
ぷw
- 720 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:20 ID:EK5tOOwA
- >>715
一応、4.5からは対応してる
かなり無理がある対応だけど
- 721 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:20 ID:tocQkV28
- >>707
ギガビ持ってるから試してみたいんだよなあ。
つーか、専用転送ソフトで暗号化かけるから、別にいいと思うんだけどね。
- 722 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:24 ID:2xVAMTNr
- 例えば、
買ったばかりのPCで嬉々として曲をダウンロード購入
↓
初期不良発生、交換
↓
買った曲どうしてくれんだゴルア!
ってことになった場合、責任はだれが取るの?
- 723 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:24 ID:NXaIYpZd
- >>720
DRM かかった WMA は無理だったのでわ…
- 724 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:25 ID:/vqIiCBu
- >>720
http://www.apple.co.jp/itunes/import.html
「無用なプロテクトをやめる」
- 725 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:27 ID:CjuuriNG
- >>722
慣らし運転をしない君が100%悪い
- 726 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:32 ID:2xVAMTNr
- >>725
このサービスを使おうって人たちは慣らし運転なんてしないだろうw
初期不良じゃなくてもいつ壊れるかなんてわからんし。
特にHDは逝く時はあっさり。
- 727 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:35 ID:rsKZS9/y
- 新曲270円。……バカか?
間違いなくコケる。
ひたすらWinnyを叩いておいて、こんな糞サービスしか提供できない日本の著作権法……。
- 728 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:42 ID:zYIHIqXy
- 当然ながら、不買徹底よろ。
保護市場をいいことに、各社うんこを板に盛りつけて
「我が社の方がより臭く、液状です」「当社はトウモロコシ入りです」と
競い合ってる状態だからね、まだ。
- 729 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:53 ID:I6i0R+98
- 10曲で2700円。
しかもアートジャケットも歌詞カードもメディアもない実体無きコンテンツ。
さらにちょっとした事で聴けなくなる 風前の灯 仕様。
誰が買うかよボケ。
- 730 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:55 ID:iU/lQVal
- シングル50円
アルバム300円
が妥当な所かな〜圧縮音源ごときにそれ以上払うなら
歩いて3分の場所にあるTSUTAYAに行った方がマシー
- 731 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:55 ID:mBLYea2u
- なんでレンタルCDより高いの?
- 732 :資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/05/20 22:56 ID:lgDjj/H4
- 実は、最近の日本のレコード会社の守りに入った姿勢というのは
こうした動きを更に推進する行動なのかもね。
で、かませ犬はカスラック
- 733 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:57 ID:Zt1MeSk9
- 新型Windows発売後は連日祭りの悪寒ですか?
- 734 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:58 ID:siSFlKuz
- digital right managementって一体誰の権利を管理してるんだい?
現状では著作権ではなく著作物強請権じゃないのか?
- 735 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:59 ID:V3VROFwP
- この値段(1曲270円)ならCDを買う。
っていうような、いやらしい値段設定ですね。
ニューメディア逝き決定(w
- 736 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:59 ID:CBAePzZr
- 購入曲数が膨大になると、OSのアップデートの度に大変な事になるな。
- 737 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:59 ID:BJo9HvQi
- 結論
・レンタルCDより高い
・レンタルCDより取り扱いが不便
・レンタルCDより持ちが悪い
よって、スルーでFA?
- 738 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:59 ID:/vqIiCBu
- >>730
羨ましい…最寄のツタヤ迄スクーターで10分…
>>733
そのころには思い出話の中の店になってます。
- 739 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:01 ID:X1ciFbUg
- (iTMSに)ムシャクシャしてやった。WMAならなんでも良かった。
- 740 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:01 ID:2LTVcVag
- タダでも今の流行りもんは聴きたくない。
ましてや金払えなんて。
- 741 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:02 ID:2xVAMTNr
- >>732
そもそもネット配信にはレコード会社もいらないからな。
漏れもアーティストと配信元に50%ずつの取り分になるなら
一曲200円くらい出しても良いよ。
アーティスト・配信元・事務所・制作スタッフで25%ずつでも
納得できるかな。
- 742 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:02 ID:iU/lQVal
- 過去に、この手のサービスっていくつかあったけど
ことごとく失敗してなかったっけ?
- 743 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:03 ID:hHoXNuR0
- >>653
この仕様がある限り1円でも買わないな
HD容量の無駄
- 744 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:03 ID:Zt1MeSk9
- HDDは仕方が無いとしても、OSの再インストとアップグレード程度でおじゃんになる
なんてソニータイマーなんか比較にならんほど酷いなw
この仕様なら一律98円でも高いぞ。
- 745 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:04 ID:CBAePzZr
- リキッドヲーディヲジャパン
- 746 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:05 ID:IvB13Ax+
- >>719
p2pでも相手にされない屑データにしか思えん。
- 747 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:05 ID:iU/lQVal
- いっその事、月1000円くらいで10万曲のどれでも
落とし放題聞き放題ってなら、喜んで入会するけどな
- 748 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:06 ID:QKxy2ygk
- iTMSが日本発行のクレカ認証するよう小細工してくれるだけでいいんだよな
- 749 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:06 ID:V3VROFwP
- >>653
なんか、瑣末なOSの修正パッチでも
異なるパソコンと認識しそうだな(w
使えないシステムを売りつけられたエキサイトは
アホだな。
こんなシステムを作った詐欺師はどの会社だろうね。
- 750 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:08 ID:BJo9HvQi
- >>747
月額制って大嫌い。
使わなくなったらいちいち退会手続きしないとならない。
だいたい、1ヶ月にそんなに使うか?。
- 751 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:08 ID:ZsnrLogt
- ny対策ってか、やる事やってますよという言い訳の為ってか・・・・やるならちゃんとやればいいのに・・・
だめぽ
- 752 :惨事に遭いましょう:04/05/20 23:09 ID:T06nTvCj
- …音楽配信だけでなく、同社が提供する会員向けブログサービス「ブログ人」との連携も検討
しており、同サービスの「トラックバック」機能を用い、販売されている楽曲へのコメントを寄せ
たり、楽曲紹介のページからブログ人のユーザーページを参照できたり、といったことを想定
しており、夏ごろにはサービスを提供できるように目指している。また、CDやDVDの購入と
いった物販サービスの提供についても今年度中の提供を検討する。
(抜粋:http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/20/021.html)
iTMS+アマゾンという訳ね…
- 753 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:10 ID:X1ciFbUg
- まぁあれだ。インターネットも最初は時間いくらだったのが
月額いくらになってから急速に人口が増えだしたわけだし
最初はだれでも失敗するもんだ。だからがんがれiTMS
- 754 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:10 ID:K7fiw7pc
- 一曲よりCD一枚分で売って欲しい
定価の1割くらいで
それならシングルで100円アルバムで300円これなら絶対利用する
- 755 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:10 ID:fGJ+WnpL
- 視聴にお金払うみたいな仕様だな。
パソコンでしか音楽聞けないなんて。
- 756 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:11 ID:jPT1ZNe0
- >>118
ttp://www.anymusic.jp/faq/index.html
Q.ダウンロードに失敗した場合はどうなるのですか?
A.画面上にメッセージが出た場合はそれに従って再ダウンロードの操作してください。
それ以外の場合は購入履歴を確認いただき、課金されている場合は
カスタマーサポートセンターにお問い合わせください。
#レーベルゲートで同じことが起きて、サポートに問い合わせたら
「こちらから見ると正常に処理が終了しているが な に か ?」
「そちらに非がないことが証明できれば、課金をリセット し て や っ て も いい」
と、けんもほろろな扱いでした。
ご参考まで。
- 757 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:11 ID:CBAePzZr
- >>752
会社批判が沸騰しそうだな。>ブログ人
- 758 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:12 ID:KQ2rfL85
- なんじゃこれ。おわってるなー
- 759 :remember 斧男:04/05/20 23:15 ID:YDuBYQi/
- SDカードやらメモリースティックに内蔵されているカードIDナンバーを
個人認証キーに使えないものかね?不良在庫の8MBカードの再利用
にも役に立つし。
- 760 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:15 ID:BJo9HvQi
- >>756
サポートも、心配なんだよね。
だいたい、メーカー純正PCを使ってる方が少ない世の中で、決まった現象なんか再現するかよ。
ヘタしたら同じメーカの同じPCでも、1台だけ訳の分からないエラーに悩まされたりするのに。
- 761 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:15 ID:o1ILqOfx
- これってJASRACの逃げ道だね
- 762 :惨事に遭いましょう:04/05/20 23:21 ID:T06nTvCj
- 試聴はこちらへ丸投げですか…?
http://www.listen.co.jp/
- 763 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:21 ID:B2pAm9Oh
- つまりiTuneを許可しない言い訳。
- 764 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:22 ID:X1ciFbUg
- 音楽配信サービス
↓
大失敗
↓
「P2Pのせいだ」
↓
取り締まり強化
↓
コピー完全禁止に
の陰謀だな
- 765 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:23 ID:zYIHIqXy
- まあ、JASRACやRIAJにとどまらず、芸能界というものは
皆さんよくご存知の構造になっているから、新しい音楽ビジネスと
聞けば、リキッドオーディオの例を俟つまでもなく、
皆さんよくご存知の世界の連中が集まるわけだ。
リアル店舗販売との差益はすべて、皆さんよくご存知の流れで
皆さんよくご存知のところに吸い込まれて、皆さんよくご存知の
使われ方をするんだろうね。
パチンコみたいに。
- 766 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:23 ID:aTtSPWw6
- テレ東
- 767 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:24 ID:DG8iqpP9
- WMAって、これ買う奴は金出して奴隷になりたいやつだけだろ。
まあ、日本人はゲイツマンセーの奴隷民族だから受けるかもな。
- 768 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:27 ID:RgzNyEE9
- 無理だろ、落としたパソコンでしか聴けず
環境の変化も無理、素人でもすぐ駄目仕様に気づくって
- 769 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:29 ID:tocQkV28
- >>767
893もどきに場代払う位なら、ゲイツかジョブスにお伏せするよ。マジで。
- 770 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:30 ID:5pOLJ/9C
- 曲の豊富さ次第だけど150円だったら買うな
新曲270円は正直馬鹿高いと思うが
どうせ新曲なんてかわねーし
- 771 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:31 ID:kZDpvy8K
- 値段はこれでいいから、
移動させろ。
- 772 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:31 ID:RgzNyEE9
-
とゆうか、有 料 試 聴 でしょ?
- 773 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:32 ID:QJecDMDN
- 150円なんて定額課金、PCでできるんか?
- 774 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:36 ID:CBAePzZr
- >>763
いや、iTMSが始まるのも近くなったよ。
iTMS側としては「独占禁止法」という武器を手にしたとも言えるしね。
- 775 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:36 ID:PX+ZicXp
- 日本はクレジット社会じゃないからネット配信は上手くいかんよ。
決済が面倒くさい。
携帯電話のダウンロードサービスが成功してるのは課金が
携帯の通話料で可能だから決済が簡単と言うのが大きい。
決済システムを単純化出来れば爆発的に市場が拡大するだろうけど。
- 776 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:37 ID:/eEDPQbG
- コピー可能mp3一曲500円くらいのほうが絶対売れるよ
- 777 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:38 ID:HEgjw7i3
- >>756
レーベルゲートのサポなんぞ、あてにするもんじゃない
たぶん、このスレもチェックしているしなw
- 778 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:38 ID:yg64Yl4J
- iTMS はやく日本でも始めろや 禿野郎
- 779 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:39 ID:MWBRfMqn
- 今どきのプロバイダの決済ってほとんどクレジットじゃないの?
- 780 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:40 ID:rAQttZWA
- >>776
そんな値段なら普通に借りてくるがな。
- 781 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:41 ID:dzNJV3vk
- >>776
その値段でWinnyとかうpろーだに
自由にうpできるなら買うけどな
- 782 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:41 ID:kZDpvy8K
- >>780
うむ。
- 783 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:42 ID:CBAePzZr
- >>775
iTMSなら日本でもギフトカード売るでしょうね。
AppleはiPodの販路拡大をやっと考え始めたようだし、
CDショップとかでiPodとiTMSギフトカードを売る日も近いかも知れないですね。
- 784 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:43 ID:01UgTtgD
- つーかBBexciteだし、月額300円の会員登録する必要がまず有るんじゃないのコレ?
- 785 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:43 ID:MWBRfMqn
- コピー不可のうえwma形式なら買いもしないだろ
- 786 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:44 ID:siSFlKuz
- 携帯から課金(解凍コード購入)で着メロ程度の料金でWMA128kbpsなら
この程度の使い勝手でも価格が非常に低い(20円程度)から再購入でも
安い分用途限定でもそんなに問題無いけど、300円近い値段で用途限定だと
意味無いと思うのですが。
- 787 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:47 ID:dVYkK+rx
- 配信で儲けようと皮算用してるんだからこの価格は仕方がないべ。
- 788 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:48 ID:N0EUL0ol
- リキッドオーディオ、何回社名を変えたんだか・・・・・
リキッド-ディオ→サイバー・ミュージックエンタテインメント→ニューディール
あの株は・・・・・・風説の流布になるから詳しくはいえないが・・・
してしてしてって感じ。 ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=4740
あの、商工ファンド、日栄も社名変更したな。両方とも。ゲキワラ。
- 789 :惨事に遭いましょう:04/05/20 23:49 ID:T06nTvCj
- Q. ライセンスの再発行はできますか?
A. いいえ、できません。1回のみとなっております。
ttp://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=27&type=1
ライセンスキー、ウイルスにヤラレたらどうするんだ?
- 790 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:49 ID:jPT1ZNe0
- >>777
今なら禿同だが、以前の漏れは
s o n y は 世 界 の 一 流 企 業
という根拠の無い思い込みを… ●TZ
- 791 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:50 ID:ZNjKETEh
- iTMSは一体いつになったら日本で使えるようになるんだ?
永久に無理なのか?
視聴は出来るが購入は未だに不可。まさに絵に描いた餅。
邪魔してるのは誰?
- 792 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:53 ID:X1ciFbUg
- >>791
違法ダウンロードのせいです!!
winnyとmxはばんばん取り締まりましょう!
コピーCDや輸入版も禁止すればOKです!!
この世のすべての曲を我らがJASRACの所有物にしましょう!!
- 793 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:55 ID:3YUMKc0b
- レンタルより高かったら使うわけないやん。
おまけにファイルの移動もできないくせに。
- 794 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:55 ID:dnSsRv9d
- iTunesなんて(゚听)イラネ あんなのipod使用者専用じゃねえか。AACなんて糞規格のファイルダウンロードしてどうすんの
- 795 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:55 ID:MWBRfMqn
- >>791
日本の音楽関係の著作権取り締まっている所といったらあそこしかないだろ
- 796 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:55 ID:WQrbguTr
- 一曲10円くらいにしろプ
コストなんて、一枚目のCD以外は、ほとんど掛からないんだから
- 797 :791:04/05/21 00:00 ID:2ryKojk/
- いや、洋楽を普通に聴きたいだけなんだけどね。
この場合、日本の音楽の著作権は関係ないと思うんだが、
それがどうして邪魔されるのか納得できないという訳で。
多分例の輸入CD規制ともリンクしてるんだろうが・・・
- 798 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:02 ID:1+yZUx48
- 洋楽がネットで安く手に入るようになれば
国内版輸入CDが売れなくなるかな?
利害が侵害される団体はどこだろね?
- 799 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:09 ID:9Pzj+YKO
- 高い 提供曲がひどい
- 800 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:11 ID:bh5kroZO
- >>798
RIAJ だろ
- 801 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:13 ID:L918yoaL
- 切込隊長も言ってるが、着メロ価格くらいじゃないと普及せんよな。
ツタヤでアルバム300円でWAVとれんのに・・・炒ってよし。
- 802 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:16 ID:czh9dZBc
- 最近リメイクされた鉄人28号のマキシを買った。
6曲入ってて、全部(・∀・)イイ!!
1曲166円。
iPODにコピ。友達に貸せる。
コピーしまくり(してないけど)。
うpしまくり(してないけど)。
CDは一生所持。
- 803 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:16 ID:EPDpfQ8J
- >>774
輸入CD禁止が引っかかりそうだけど。
あれ、CDに限ってなくて、データも対象にできるんだよ。
- 804 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:19 ID:7a+jWRk3
- JASRACはCDを買ってコピーして保存版と鑑賞版にして、
ラックに並べて優越感に浸りたい、
俺のようなコレクターに死ねというのか
- 805 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:22 ID:gJv9+shs
- ブラウザないの?
iTMSはiTunesがあってのサービスだしな。
あの検索のすばらしさはもうぬけだせん。
- 806 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:23 ID:nfxJcP+s
- iTMSが始まるまでずっと待ちます。
それまでは、ずっとTSUTAYAで
- 807 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:23 ID:CGUn885K
- みんな、勘違いしてる。
WMAを採用した理由:Windowsはみんなが使ってる。そのOSの標準のフォーマットだからだ。
温室が優れているとかは、全く関係ありません。
セキュア?だってこれくらいセキュアじゃなかったら、音楽提供認めてくれないんだもん。
音楽業界は。
彼らは、一般ユーザーがPCを使って音楽を聴く場合、みんなWindowsを使って音楽を聴いている
と思ってるんだよ。だからWMAを使っておけば、大丈夫だろうと思ってるんだよ。
- 808 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:26 ID:MB2tLxjA
- 軽くまとめたよ。
http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000017.html
もう寝るけど。
- 809 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:28 ID:W1SOVLEw
- >>802
さすが、いい音楽は売れるねぇ。
- 810 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:30 ID:nfxJcP+s
- レーベルゲート社長のコメント読んであきれた。
あんな奴が日本の音楽仕切ってるなんてね、信じられね〜
こんな奴らこそ、イラク人に斬首されちまえばいいんだ
- 811 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:36 ID:nfxJcP+s
- 輸入CD禁止で日本は高い国内版CCCDのみの販売、ネット配信は著作権保護機能でぎちぎちに固めた音楽のみを販売。
海外とは正反対、まるで北風と太陽だね。
- 812 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:37 ID:1+yZUx48
- 月とスッポン
- 813 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:39 ID:BM879eVZ
- いいものは売れるんだよ
コピーされまくろうがな
- 814 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:42 ID:PSEAlDIX
- ロスレスのメリットは、WAVEに劣化なくデコード出来る点につきると思うのだが。
PCや、携帯プレイヤーには圧縮音源で十分だが、やはりお気に入りの曲はCD-DA
にして、自室のオーディオ機器で楽しみたい。
WAVEに出来ることで、新たな音質の良い圧縮音源にエンコードし直すことも出来るし、
ほぼ永久保存が出来る。
WAVEにデコード出来ないロスレスはあまり意味がないと思う。
まあ、WAVEにデコード出来たら、コピー防止も糞もなくなるが・・・。
1つの音源から、自室用のCD-DA、車用、携帯プレイヤー用、と自由に編集、エンコしたいし、
これが不自由な音源に金を出す価値がはたしてあるのかどうか疑問だ。
音楽は人のライフスタイルに応じて自由に聴けなければ廃れる一方だと思う。
コピー被害で廃れる前に、不自由によって廃れる方が早そうだ。
- 815 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:43 ID:bh5kroZO
- >>4
扇風機+ヘキサゴンが最強らしいぞ。
http://daimaoh.kir.jp/hekizikken.htm
- 816 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:48 ID:bh5kroZO
- 扇風機じゃなくても、モーターなら何でもいい気がするが。
- 817 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:51 ID:bh5kroZO
- けど、ヘキサゴン、10cm だと、奥行きが足りないな。根元まで届かん。
- 818 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:08 ID:GlhWh+ID
- でもね、こんなのでもエニーミュージックに比べれば神のように良心的だと思うよ。
- 819 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:15 ID:czh9dZBc
- 脳埋め込みHDDに直接DLできるようになったら
どこでも聞ける。
無線でコピーもできる。
パソコンを棄てる時代が来る。
デムパ
- 820 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:16 ID:2iBJqf/q
- >>818
エニーミュージックの行きつく果ては、
特定機器を購入しないと音楽は聴かせない
ってとこだろうな
もうこうなったら
耳でデータをとり入れ、脳に記憶、口で完璧に再現(擬音等駆使して歌う)
好きなだけ再生できるし、友達にも分けられる、ノープロブレム^^
- 821 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:49 ID:6CxivXVD
- いいものは売れる
- 822 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:52 ID:W1SOVLEw
- >>820
エニーミュージックはMora(レーベルゲート)をPC以外の機器で使える
ようにするサービス。
- 823 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:04 ID:mK6q8ac5
- 何やらアポーを嫉んでる奴がいますね
- 824 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:19 ID:SZ0A1thM
- wma?
ふざけんな
mp3じゃなきゃきかねーよ!
せめてAACにしてよ・・・
iPod 買っちゃったし・・・。
- 825 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:24 ID:6CxivXVD
- MP3・・・・言うことなし
AAC・・・・CDに焼けるからまあ及第点
WMA・・・・ダメ
ATRAC・・・・もっとダメ
- 826 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:35 ID:XuTbJXnl
- iPodが出てiTMSが始まったところで、
ソニーの負け組転落は決まったも同然。
初代メモリースティックウォークマンが出たときに、
「いっその事大容量プレーヤー作ってくれ」とソニーに頼んだのだが、
「貴方何言ってんの?」みたいなメールが返ってきた。
そのメールは今でも大切に保存してあります。
ザマアミヤガレ>ソニー
- 827 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:40 ID:OCzqMLg0
- iTMS……ハアハア……早く来て……
- 828 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:46 ID:szWTGNiP
- 支払方法にも問題あると思うぞ
いっそのことプロバイダーが代行してくんないかなー
電話の通話料のようにネットでの課金サービスはプロバイダが代行して
基本通信料と一括して支払い。
もう個人情報入力フォームみたくねーしだるい
- 829 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:31 ID:cJp14q/h
- >>826
よくわからんがうpキボヌ
- 830 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:31 ID:cIK4zzSz
- >>826
晒しキボンヌ。
- 831 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:41 ID:I9yfJQgi
- 600 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/20 20:41 du074nl5
エニーミュージックとエキサイトの楽曲配信は早くも頓挫したわけだが、
その理由を考えてみたいと思う↓
601 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/20 20:42 vrt0EOLI
普通にCD買うよ・・・
ワロタ・・・が、正に真理だな。
- 832 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:12 ID:dUQdr0d3
- 1曲10円だろうが100円だろうが1000円だろうが
ネットではクレジットカードなりウェブマネーなり
何らかのお金を払うという行為に相当の欲求がなければ最初の一歩が難しい
要はネットでクレジットカード番号の入力をする奴は少ないだろう
オークションのようにネットでしかできないサービスなら利用者を集められるが
レンタル屋がある以上はそっちを利用するだろう
一番成功の可能性があるのは大手プロバイダと契約して
プロバイダ料金と一緒に落とせる仕組みにすればいいのだが
- 833 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:45 ID:hgwT/RUQ
- ていうか、そういう仕組み以前にさ
金出してでも欲しい音がねぇのよ、、、
本当にいいアルバムなんてのは「CD」として買うしさ
ネットで落とす曲なんて「どーでもいい」モノで、、、
そんなものに値段つけたり、規制かけたり・・・
バッカジャネーノ?
- 834 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:51 ID:1sKQOB0j
- >>626
俺もそう思った。
不可逆圧縮の音楽だけで150円はボリ過ぎてると思うんだ。
こんなんだったらレンタルした方がはるかに良い。
- 835 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:56 ID:jNM2i9//
- >>834
個人的にはペットボトルジュース一本分って値段は評価できると思うが。
好きな曲ならCD買うだろうし
ちょっと耳に残った曲を買うには悪くないと思うが。
- 836 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:00 ID:w2JUYRye
- >>832
そのとおり。Webの世界では特に手軽さが要求される。
課金も1Clickまでで入力項目も極力少なくないと入力途中等で
諦めてしまうユーザーも多い。
課金に対してはまだまだWebでは改良の余地がある。
セキュリティ対策も問題だが、課金手法には改善の余地はありそうだ。
- 837 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:02 ID:zJ55EL80
- その金額なら、レンタル出来るまで待つな。
やったところで対した曲じゃなさそうだし、大半がCM使用してるやつだろ。
- 838 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:23 ID:7W2tfhoA
- 音楽情報や視聴もいっぱい置けば
音楽は聴きたいしお金もあるが
探す手間と時間が無い30代とかに受けないかな。
- 839 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:25 ID:BBsA7Sp0
- 150円なら気軽に買ってしまいそう。
- 840 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:27 ID:b4BhtbQO
- 不可逆圧縮でも高レートならまだいいんだけどな
どうなんだろ
- 841 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:30 ID:0ZUroJgG
- Q ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A 新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来ることになっております。
また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
正気かよ?
- 842 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:32 ID:yZOaQzIF
- >>841
それだけじゃなくて、ボード差したり、USB機器を沢山つけると、
windowsが「環境が変わった」と認識し、再生は出来なくなります。
- 843 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:33 ID:b4BhtbQO
- ウッソ
全然ダメじゃん
なんでそんなクソ仕様になってるんだろうね
- 844 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:34 ID:0ZUroJgG
- >>842
エキサイトはこんへん責任取れんのかな?
重要なアップデートで聞けなくなりました、なんてあったら
しゃれにならん。
今日電話かけてみようかな
- 845 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:35 ID:BBsA7Sp0
- だめだめじゃんw
- 846 :841:04/05/21 05:36 ID:0ZUroJgG
- 一応ソースね
http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
- 847 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:40 ID:zUPcaqrW
- >>841
ワラタ
- 848 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:40 ID:0hZqsaaX
- こういうことするからCDの売上げが伸びないんだよ
- 849 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:41 ID:3WRJR1v+
- もうだめぽ!
- 850 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:42 ID:jNM2i9//
- >>841
(゚Д゚)ポカーン
OSの再インストールも駄目なのか
このサービスを一瞬でもいいなと思った自分が恥ずかしい……
- 851 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:51 ID:M14Q3+z1
- iTunesはどういう仕様なんだろう
- 852 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:13 ID:HVdiFbIU
- >>851
ttp://www.apple.com/itunes/store/
1曲を99セントで購入できます。個人使用目的で、CDに何回でも焼く事が
でき、iPodへの転送も無制限です。同じく個人利用目的であれば5台までの
MacやWindowsマシンに転送でき、利用できます。iTunesのソフトで共有
することで、ローカルネットワークに接続されたコンピューターで聞く事も
できます。
- 853 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:29 ID:v4ThrQAl
- >>852
普通に考えてエニーやエキサイトが
このシステムと勝負できる訳が無いって誰でも思うよな。
iTMSの著作権保護システムの名称って
「FairPlay」っていうんだってね、なんか納得。
- 854 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:41 ID:NrmcTjIq
- A 新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来ることになっております。
また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
ようするに短期間のみ視聴できるサンプル版みたいなもんなのね。
こんなものに金を払うバカが何人いるというのだろうか。
- 855 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:44 ID:7pn8vXut
- いっそ、DLはいいから、定額の聴き放題やってけれ
あとは、こっちで勝手にファイル化するからw
- 856 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:44 ID:Z6yOL2e7
- こんなんならストリーミングで良いから一曲150円で永久ライセンス買える方が良いよ
- 857 :まぁ:04/05/21 06:46 ID:d+1I6SNo
- 有料公衆便所でウンコするようなもんだよ(w
- 858 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:47 ID:jNM2i9//
- >>855
定額聴き放題のサービスはMSがやるって話あったような
- 859 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:48 ID:RDeTMJ7/
-
始める前に終わってるな。 (´ー`)y─┛~~
- 860 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:55 ID:THmninXQ
- http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=18&type=1
Windowsを再インストールしたら、再生できなくなったのですが?
--------------------------------------------------------------------------------
再インストールすると、「異なるパソコン」と判断されるため再生できません。その他、以下の場合も同様です。
1.パソコンを買い換えた
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
これが有るかぎりダウソする気にならないな
- 861 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:56 ID:CBwr7VaH
- wmaってiPodで再生できますか?
- 862 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:00 ID:qb/onKuJ
- ドンッ!
Windows向けに「iTunes 4.5」日本語版がリリース
アップルコンピュータは、Windows向けに「iTunes 4.5」日本語版をリリースした。
対応OSはWindows 2000/XPで、同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
今回リリースされたのは、4月28日に公開された英語版がローカライズされたもの。
英語版と同じくあらたに、「パーティーシャッフル」、「Apple ロスレス・エンコーダ」
、Windows Media Audioからのインポート機能などを搭載している。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/19/news060.html
アップル - iLife - iTunes - ダウンロード
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
- 863 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:00 ID:1LYa7zJg
- wavとかapeとかflacとかなら有用なんだけどなぁ
今時wmaは無いだろ
- 864 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:08 ID:HVdiFbIU
- iTunesMusicStoreにも欠点はあります。
あまりに検索が楽で、ワンクリックで購入→ダウンロードできてしまう
ため、ついつい買い過ぎてしまう恐れがあることです。まじです。
- 865 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:09 ID:qNbLCrwY
- H.G.M.O.やカリビアンドットコムとかが
すごく、いさぎよいサイトに見えてきた!
- 866 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:21 ID:aI63prdI
- 音楽配信サービスが流行る条件として、
1.安いこと。
2.デジタルの利便性を損なわないこと。(DRMイラネ
が上げられるが、エキサイトは客のことを全然分かってない。
- 867 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:22 ID:h2jsjulZ
- エロに学べ、か。
- 868 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:25 ID:klwYjyUU
-
1曲15円なら興味があるんだが。。
- 869 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:26 ID:Xu5c5y/v
- 見てきたがすげえ探しづらい(w
二度と逝かね(゚听)
- 870 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:41 ID:aI63prdI
- ny or mx:ただ。WAVEのまま落ちてる。簡単にDLできる。
Excite:150円から。WMA。DRM。DLするのマンドクセ。
これじゃnyに勝てないよ。
- 871 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:54 ID:1LYa7zJg
- wav偽装mp3も多いけどね
- 872 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:00 ID:Q8Y+uqba
- >>10みたいなMP3じゃないのかよ!とか言ってる奴は大分遅れてるな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001NNJ36/ref=amb_center-7_86567_2/249-9682048-6764332
●MP3、WMA、ASP、WAVなど多彩なオーディオフォーマットに対応
- 873 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:02 ID:ZnIitIKG
- こんな販売形態がありますよ〜という広告部分だけ担って
後発の利用制限がまともなネット販売サイトの踏み台にされる予感
- 874 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:20 ID:DC8jvXiF
- カップリングやカラオケ全部で150円なら買ってもいいけどな
でも、どうせノートPC持ち歩きだから全国のツタヤ側で暇なとき
レンタルしちゃうから音楽配信は当分利用しないだろうな。。
- 875 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:16 ID:IaeFeIKr
- エキサイトのブログでこき下ろしたら削除されますか?
- 876 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:45 ID:a++t1utf
- 自分とごく親しい知人数人用に同じようなシステムを作ったことがある。
曲数は約3万。
winamp では、URL指定で曲の指定ができるので、会社から自宅のWebサーバに
アクセスし、直接聞くなどしている。(ただし、こんなもの一般公開すると
速攻でつかまるので、セキュリティは二重にかけている)
mp3の音質は、確かに悪いとわかるけれども、なんだかんだいってやはり
便利さにはかなわない。
数が増えてくると、どうしても管理が大変になる。CDを持っていても、
あのCDどこにいったっけ?と情報にアクセスできなければ、持っていないのと
同じ。今なら、外付けHDD250Gに全て入っているので、管理が楽。
ジャケットや歌詞カード・および多少の音質のこだわりを捨てさえすれば、
こんなにも便利な世界が待っている。
検索機能を自前で作成したので、聞きたい曲があれば、USB対応のmp3プレーヤ
につなげば、数十秒後には聞けてしまう。
また、WMPのActiveXを検索結果からすぐに使えるようにしているので、
PCですぐに聞くことも可能。
3万曲というと、多く感じるかもしれないが、単純に考えるとCD3000枚
でしかない。レンタル当日だと、1枚200円(1曲20円)で借りれるから、
1万曲あたり、20万円かければ、曲は手に入る。
エンコードするのは、15分もあればできるが(CCCD除く)、大変なのは、
mp3のタグ付けの部分。(今は、CDDBを使って半自動化している)
昔、中国・韓国から、ダウンロードしていたときもあったけど、あまりの煩雑さ
に根を上げて、やらなくなった。
誤算だったのは、HDDの大容量化。こんなにも早く大きくなるとは思っていなかった。
それまでは、320kbpsのLAMEでエンコードしていたが、今考えると、WAVの
まま保持していた方がよかったか?と反省している。
- 877 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:45 ID:7pn8vXut
- >>875
試せばよろしい
- 878 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:01 ID:WACO+5bF
- >>872
これDRMつきWMAに対応してるのか? ファイルマネージャに
その機能が書いてないし、それらしき記述が一切ないんだけど。
- 879 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:10 ID:XuTbJXnl
- >>829
>>830
From: info-cic@sony.co.jp
Subject: [GC99E014340] メモリースティックウォークマンの仕様
Date: 1999年10月18日 13:45:53:JST
拝復 日頃は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
ご返事が遅れまして誠に申し訳御座いませんでした。
メモリースティクウォークマンは残念ながらMACにはご使用になれません。
ご要望を早期に実現させることは難しい面もございますが、この度のご意見は新商
品企画・開発の参考とするよう、
担当部門に申し伝えさせていただきました。
尚、ご参考までにメモリ−スティックウォ−クマンの仕様ですが 付属メモリ−ステ
ィックは64MBで
約80分音楽が入ります、アルバム1枚分です。よってCD10枚は10本のメモリ
−スティックを
持つ必要がございます。
今後も品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので今後ともソニー製
品を
ご愛顧下さいますようお願い申し上げます。
敬 具
- 880 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:14 ID:SKO57CyI
- 何が悲しくて邦楽新譜に270円も払わにゃならんのだ?
レンタルの方が安いぞ?
- 881 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:15 ID:z6gpCG7S
- レーベルゲートの社長、キモイ
- 882 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:16 ID:XuTbJXnl
- ちとスレ違いだが
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/19/news077.html
>「日本経済が回復基調にあると言われており、CDの販売も回復しつつある。
>DVDの売り上げも堅調だ」(協会理事長の吉田茂氏)。
大きな矛盾を感じるのは俺だけ?
- 883 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:18 ID:Xx76gytX
- なんでもっと年寄り層を取り込むよーな曲を増やさないんだ?
一応、演歌とかあるみたいだが、もっと懐メロ増やしたらいいのに。
もっとパソコン知識がなくて、
TSUTAYAいきたくても出かけるのがおっくうって言う層を取り込め。
金ない若いやつら取り込むのは絶対むり!!!
まー、知識が無い層を取り込むのはもっと難しいのかな?
- 884 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:23 ID:XuTbJXnl
- >>883
そういう努力をしてこなかった業界だからねえ。
- 885 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:28 ID:rBzdDZsZ
- エキサイトまた墓穴を掘ったなあ・・
危ない危ないってズッと噂されて
出会い系も金取ったり必死に来たのに・・
たぶん、エキサイトの香具師らが一番使えないと
実感してるんだろうなあ。
- 886 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:28 ID:q3FS+5i+
- >>883
うちの親もふきのとうやらガロやら聞きたいって言うんで
レーベルゲートからダウンロードしてWAVに変換→CDにしてやってる。
しかし、曲数が少なかったりレーベルが参加してないなどで、
手に入らないとなるとレンタルCDかゴニョゴニョになってしまうわけで。
そういう人たちは純粋に自分たちで聞きたいと思ってるんだから、
コピーをするなどのリスクは低いと思うんだがなぁ。
- 887 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:32 ID:nXeY42Yk
- 音楽に対して総需要が爆発的に増えることはないし
新サービスやるなら旧(レンタル)を潰して
シェア奪い取らないと意味ないような
レンタルにも粕が一枚噛んでるし
金づるを潰して新しくなんて発想でないんだろうなw
- 888 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:57 ID:XuTbJXnl
- iTMSの場合、Apple自身の儲けはほとんど無視してる。
iTMSの利益のほとんどはレコード会社とアーティストへ行く。
その代わりiPodで利益回収。
似たような事はソニーもやってる。
売れば売るほど赤字のPS2。
そのかわりソフトで利益回収。
- 889 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:59 ID:TIQw9UwB
- 曲の探し方がよく分からない。
- 890 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:01 ID:jzSXkuKI
- 1曲150円 高過ぎ
返しに行くの面倒だけど、レンタルしてリッピングした方がマシぽ
- 891 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:02 ID:BmuQxIdd
- 日本のお偉いさんに『正義論』を読むことを薦める
- 892 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:06 ID:XuTbJXnl
- >>891
その前に、市場経済をもっと勉強すべきだと。
- 893 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:07 ID:+cktNl75
- 視聴1曲10円のほうがよほどマシやわ・・・
- 894 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:14 ID:I6079GK0
- こりゃ失敗だ。
これが日本の著作権業界の精一杯って奴ですかね。
- 895 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:34 ID:r4hCttP5
- 128kbpsでこの値段なら詐欺だな
- 896 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:35 ID:IWTJbr3q
- しかし、世界一フェアユーザーの割合が多い日本で世界一厳しいコピー制御をして
いるってのがワケワカラン。
- 897 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:39 ID:YaWSPNU/
- コピー規制があるからフェアユーザーが多いのでは
- 898 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:45 ID:5ZTtsX5T
- レコード会社や著作権団体は
特定の団体(某民族系とか某宗教系とか??)に
上納金支払うの大変なのかな・・
- 899 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:45 ID:+cktNl75
- 日本人は特典商法とかパッケージ買いのコレクターが多いのが
フェアユーザーの多い原因だと思うけど。。。
- 900 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:49 ID:OOGezd4m
- 駄目だねこれ。
PCのみってのが痛すぎ。
- 901 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:54 ID:dJg9SvN/
- Q,ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A、新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来る
ことになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため
再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
これにきずかず買い込んでOSのアップグレード。。。したやつが
訴えると思う
- 902 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:56 ID:iqdTlSXF
- 1曲150(270)円→10曲で1500(2700)円
アルバム買うの大差なくなくなるなぁ・・・
シングル1200円→アルバム3000円 ∴2.5倍と考えて
1曲150(270)円→アルバムで375(675)円
これでも高いなぁ
- 903 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:00 ID:ESRF27ja
- 値段の問題もあるけど、最大の問題は滅茶苦茶な仕様だな。
DLしたPCでしか聞け無いし>>901みたいに保証も無いしで、だめぽ
- 904 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:00 ID:dJg9SvN/
- 築かず。。。おれって。。
- 905 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:05 ID:Pc88G20+
- つかwavでよこせよ
- 906 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:06 ID:vD0jQFjA
- 1曲税込み100円を切ってからはじめて考えてやる
- 907 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:15 ID:5nBnN+GA
- こりゃただのアリバイ作りだな
- 908 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:15 ID:cK1EalqJ
- MSがわざとあぼーんしやすいOSを作る
↓
exciteで買う
↓
OSあぼーん
↓
再インスコ
↓
また音楽を買うはめになる
↓
エキサイトはウマー
- 909 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:17 ID:WACO+5bF
- いや、そんなしょぼいサービスになっちゃうなら
当事者も全然ウマーじゃないだろ
- 910 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:18 ID:XuTbJXnl
- >>908
下手すりゃ一回数万とかになるよな。
- 911 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:21 ID:1Bwghcyu
- 新譜一曲270円はたけえよ
これならCDレンタルした方がよっぽど安い
- 912 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:27 ID:oXJNId9J
- WMAなんてOS依存な形式イラネ
- 913 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:28 ID:5DDgwV9P
- >>546
レートは128?
VISAで買っちゃおうかしら、、、
- 914 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:28 ID:XuTbJXnl
- PCを購入
↓
エキサイトで曲購入
↓
PCがおかしくなった。
↓
サポセンへ電話
↓
バックアップ取ってリカバリしてください。
↓
音楽再生不可
↓
ふざけんな弁償しろ!ゴルァ!!
というクレームが殺到しそうな予感。
その前に買う奴がいねえか。(藁
- 915 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:42 ID:FPC3OHq1
- バカじゃないの、アートワーク含めて1つ作品なの。
えらいヒトにはそれがワカランのですたい。
これだったら普通にWinny使って不可逆圧縮落とした方がいいわ
- 916 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:44 ID:2g0kcU4o
- WMAなら他の形式に変換することもできねぇからなぁ。
マイクロソフトにいくらのバックマージンをもらう計画やら
- 917 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:46 ID:5Tvjxvsc
- つまり これは ゲイツを儲けさせる仕組みなのですね。
- 918 :まかー:04/05/21 12:48 ID:alAUdGND
- Windowsマシンでのみダウンロードできます。
Windowsマシンでのみダウンロードできます。
Windowsマシンでのみダウンロードできます。
Windowsマシンでのみダウンロードできます。
Windowsマシンでのみダウンロードできます。
- 919 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:54 ID:32WsBbG/
- iTunes4.5でAACに変換できるのかな〜。
無理だろうなぁ。
ハナAACは無理だろうけど、mp3だったらiPodでも使えるのにぃ・・
- 920 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:04 ID:zmsoyOQv
- 値段はこのままでもいいからMP3にしてくれ。
おれの古いからMP3以外ダメなんだ・・・・・
- 921 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:06 ID:2sEkxBwk
- iTunes Music Storeまだぁ?
てか、Appleは日本でのサービス開始に苦労しそうだな。
妙な著作権団体いるし…。
- 922 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:21 ID:gny+wsMi
- 料金はこれでもいいけど仕様が激しくだめ。
PCのCPU変えただけでも再生不可ってなんだそれ、と思った。
>>921
貿易摩擦問題になってアメリカが突破してくれると面白いな(笑)
- 923 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:22 ID:MO840gP/
- 音楽業界はこのまま努力しなければ、ますますジリ貧だろうな。
携帯電話等、ライバルは多いぞ。
- 924 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:23 ID:6RSpIKNk
- >>921
米国内の店でオンライン購入(個人輸入)するわけだから
日本国内の縛りなんて適用範囲外だと思うんだけどね>iTMS。
CDの個人輸入とiTMSはどう違って、具体的にどこが
著作権法に引っかかるんだろう?
- 925 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:31 ID:lfO4DTyI
- 毛嫌いしてたけど試しにiTunes使ったら目から鱗だった。
思っていた以上にストアには色んなアルバムがあってたまげた。
- 926 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:52 ID:OCzqMLg0
- >>901
こんな悲惨な仕様見たことない
- 927 :惨事に遭いましょう:04/05/21 14:02 ID:qc/8a7F0
- ヤマハ辺りの潔い(?)筐体と連携できる(wmaフォーマット使わずに)
仕様だったら、少しは興味持つ香具師いたかもしれないが…
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/musiccast/index.html
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04051901.html
…まあ、ヤマハもモーラに楽曲提供開始したばかりなんでなんだがw
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04052001.html
- 928 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:15 ID:f1nZ5Hx0
- iTMSが米国と同じ料金で日本でやるのはほぼ不可能だろうけど
同様なDRMだったら価格が多少高くてもぜったいiTMSのほうがいいなあ。。
- 929 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:16 ID:YaWSPNU/
- >>926
XP版のWMPでリッピングしたCDはモロにそういう仕様だと思ったぞ。
- 930 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:18 ID:ycSNmVs7
- 1曲50MB程度のwav形式じゃないと(゚听)イラネ
- 931 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:25 ID:1BrRlu5P
- 次期Windows発売時の3〜4ヶ月前にサービス開始して、OSアップグレードで
再生不能→暴動
ってならないかな?
サービス提供側はCPUを交換するのも個人の利用範囲外と考えてるみたいだし。
ってゆーか、サーバー側のトラブルでOS入れ直したら全部のデータが利用不能
なると笑えるんだけど。
- 932 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:32 ID:rGapaGqr
- http://www.songjapan.com/
- 933 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:34 ID:gF5CHRkG
- >>901
どんだけアホが作ったんだろうな。
OSインストールするたびに買い換えか。
金吸い上げる事しか考えてないな。
- 934 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:38 ID:7a8vN+lD
- こんな馬鹿な企画(規格)が試験運用無しに始まるとは
さすが日本の音楽業界
- 935 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:39 ID:u9cWNk1n
- >>933
エンジニアは、親や子供を人質にとられて、泣きながら作ったに違いない
- 936 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:46 ID:BQv56+AL
- これとは別?
ISPからはOCNが音楽配信 - 会員向けに、年度末には30万曲
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/20/021.html
- 937 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:57 ID:pFEvT8mf
- http://www.excite.co.jp/music/store/help/?faq=3&type=1
Q.ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
--------------------------------------------------------------------------------
A.新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来ることになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるため再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード
これはitunesに確実に負けますね
- 938 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:59 ID:Xrv2UYQt
- 結論としては、
旧譜100円・新譜150円・MP3形式
この三点を実現すれば日本の音楽業界は盛り上がるということでおkですね。
- 939 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:59 ID:1BrRlu5P
- >>938
CDレンタル?
- 940 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:00 ID:TqYc4qen
- MP3などの劣化させたファイルなら1曲10円ぐらいが適正
- 941 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:06 ID:f1nZ5Hx0
- 実際このての音楽配信でミュージシャンにはいるお金ってどのくらいなんだろう??
- 942 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:06 ID:H0Uqsax6
- 俺らってさー
音楽を自由に聴く権利に金払ってるのか
音楽が入った円盤に金払ってるのか
著作権でがんじがらめの圧縮音楽ファイルに金払ってるのか
一度考え直した方がいいと思うぜよ
- 943 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:11 ID:+cCQxkSe
- >>942
電気は所有権上の「物」であるかとかの判例が欲しいですな。
おまえの持ってる物の中の物は俺の物だ。とか言われてるような気がする昨今。
- 944 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:14 ID:gny+wsMi
- 個人認証の仕組みをもうちょっとお手軽&統一できれば
他の所有マシンやポータブルプレイヤーにコピーできるように
なるんだろうけどねえ
要するに現状の技術ではサクっとコピーして他人に譲渡って
されちゃうからだめなんでしょ?
- 945 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:23 ID:Z+C5eozF
- >887
iTMSが日本で利用可になったら総需要は増えると思うよ。
>886さんの親御さんのような人が居るからね。
自分は昨日、初めてiTMSを試してみたが、もし日本住所のクレジットカード
で購入可だったら、速攻、何曲か買ってたと思う。
普段はCD屋にも行かない、レンタル屋にも行かない、音楽関係支出は
ほぼゼロのオバハンですが。
- 946 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:26 ID:yt5aV1F9
- 日本でiTMSなんて無理。不可能。
- 947 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:29 ID:QEd+c6Y/
- >>908
そういう場合に限ってはフォローされてデータベースから購入状況
を見てもう一回DLしていいっていうサービスもあるんじゃね?
当然あってしかるべきだけど、この音楽産業界は産業の癖に
テイタラクだからなぁ。
- 948 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:37 ID:BQv56+AL
- >947
最インスコ時はデーター最購入って書いてあるよ。
- 949 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:38 ID:H3dq1EBX
- iTMSはOS再インスコしても再購入しなくていいの?
どんなしくみ?
- 950 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:40 ID:9dFY9Rwv
- うーん
- 951 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:40 ID:FhnUIypa
- >>938
形式はMP3、Vorbis(OGG)、WMAから選べるほうが良いな。
- 952 :惨事に遭いましょう:04/05/21 17:06 ID:qc/8a7F0
- >>936
サービスの核はほぼ同じと思われ
- 953 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:06 ID:BQv56+AL
- >949
iTMSはもともと、複数マシンで再生できる仕組みだから、
マシン変わってもおっけーだよ。
別のマシンにデーター持っていって、最初に再生するときにiTMSにつなぎにいって
ユーザーチェックと台数チェックする。
で、マシン数が5台超えると5台超えたけどどうする?って聞かれる。
過去に登録した情報を消すと、そのマシンで聞けるようになる。
- 954 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:09 ID:urhN9TPl
- >>949
異なる5台のPCにコピー可能だから、OS再インストは
その内の1回にカウントされるんじゃないかな。
- 955 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:09 ID:zEUPWuNr
- 48KHZ16bitのwaveにしろ
そしたら買ってやる
- 956 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:8cgMUXAr
- >>942さん
その切り分け方すごいよ、まさしくその通りだよ。
某協会の人はそんなことも全然考えたことないんだろうなぁ。
- 957 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:10 ID:urhN9TPl
- >>953
被った、スマヌ
- 958 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:15 ID:XuTbJXnl
- >>949
アカウント制で購入履歴がApple側に保存されていて、
アカウントが有効な限り、ダウンロードは何度でも可能みたい。
ダウンロードしたファイルから5世代までのコピーが可能って話じゃなかったかな。
- 959 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:34 ID:68bTQJxt
- で、そのiTunesMusicっていうのは、日本でも始まるの?いつ?
- 960 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:37 ID:BQv56+AL
- >959
Apple時間で2004年から
- 961 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:38 ID:XuTbJXnl
- >>960
あと4ヶ月か。
- 962 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:46 ID:z6gpCG7S
- エニーなんとかとか、エキサイトなんとかなんてどうでもいいから、
早くiTMSスタートして欲しい
何で日本ってつまらないもんばかり始まるんだろうね、
これも全部カスラックのせいだな
- 963 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:48 ID:Y5BLZcn4
- >>945
1週間で飽きるだろうけどね。
- 964 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:52 ID:ClXjHDc5
- 結局WMAってPBBだからな。
mp3みたいなVVXにしないとうまくいくはずないよ。
つまりPBB=OCF>>>>VVX。
- 965 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:00 ID:6OrLCM3N
- 基本的に iTMS でのジョブズの姿勢って言うのが
おまいらが買った音楽だから好きに使えるのがあたりまえ。
(もちろんフェアユースの範囲で)ってことだからな。
キツキツのDRMの音楽買っても俺のか誰のかわからないってのが腹立つな。
- 966 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:01 ID:WPq0ZLjz
- 人柱になって、1曲購入してみました。
QCDでmp3に簡単に変換できましたが・・・
- 967 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:04 ID:/7MABWTk
- またSolidAudioと同じ事やってるのか。
日本の商人に学習能力はあるのか?
- 968 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:06 ID:/7MABWTk
- >>965
そもそも、フェアユースという概念自体を、
消費者の多くはもちろん、権利保有者ですら理解していないし、
そもそも法律に組み込まれてさえいない。
日本だめぽ。
>>963
もっと現実を見ようぜ。
- 969 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:12 ID:HVdiFbIU
- >>958
このアカウントは無料で、iTunesをインストールしてMusic Storeで購入
するときに一度IDとパスワードを入れれば後はセットアップ不要ですな。
ちなみにMacにはBackupというユーティリティがあって、iTunesに入っている
曲データ全てをDVDやCD-Rにバックアップできるけど、Winにはあるのかな?
マシンを再インストールした後で、このバックアップから戻せば問題なく
使い続けられる。
- 970 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/21 18:12 ID:???
- ※お知らせ
次スレを立てました。
↓
【ネット】"著作権対策も完璧" エキサイト、1曲150円〜音楽配信サービス開始★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085130662/
- 971 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:Z+C5eozF
- >963
勿論、飽きる人も居ると思う。
けど、それをきっかけにはまる人もいるんでは?
今まで支出ゼロだった人の何割かが支出するようになる&とっくに
償却できてるような古い曲の再利用ができる、(゚д゚)ウマー な話じゃ
ないのかなあ?
- 972 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:E27befF2
- をぃ1000逝く前からかよ…ポリタンク程ではないが…記者が変だ…
- 973 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:55 ID:EMvmwjlp
- エキサイト
なんかムカムカするね・・・
- 974 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:00 ID:rtU5HyzU
- 取りあえず1000取りやらないか?
- 975 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:02 ID:2dFb9QKu
- まんま!
まんま!
- 976 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:02 ID:06BmGy/U
- 1000ライコス
- 977 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:05 ID:Jg76LqqT
- このスレで思い出した。
今日借りたCD返しに行かなきゃ
- 978 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:05 ID:ScBQBtvH
- WMA(゚听)イラネ!!
- 979 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:11 ID:qWx/zfKB
- >>913
CDのリップの192kbpsが多いけど、たまに可変ビットレートのとか混じってます。
PCとかポータブルでならすわけだから十分なレベルだと思います。
- 980 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:12 ID:E27befF2
- ウホッいい1000昌夫
- 981 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:14 ID:zNXUI4ZM
- 1000
- 982 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:Puxzw6Jr
- 高いうえに、俺の使ってるポケベルはWMAに対応してない。
買い換えるにしてもiPodだろうから意味無い。
- 983 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:25 ID:7pn8vXut
- >>916
「でここ」と「リップオ−ディオ」の併用で何でも変換できるぞい
- 984 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:45 ID:xPP/kPkg
- 【ネット】"著作権対策も完璧" エキサイト、1曲150円〜音楽配信サービス開始★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085130662/
- 985 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:47 ID:m4vZ7R+J
- 落語を配信してちょよ。
TBSあたりが所蔵してる未発売のヤツをさ。
べけんや。
- 986 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:49 ID:7pn8vXut
- 馬ぽ
- 987 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:56 ID:0yGU1CdV
- ドリフを配信すれ
一番組300円ぐらいで配信すれば大人気
- 988 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:01 ID:o6L+6Nuj
- iTMSが始まるまではNASA音頭でも聴きましょう。
顧客無視の糞サービス絶滅にご協力ください。
- 989 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:07 ID:E27befF2
- 何気に1000
- 990 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:10 ID:MmXeS2CI
- 1000なら来週からiTMS日本で開始
- 991 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:39 ID:MUsmmyW/
- iTMSマンセー
- 992 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:44 ID:QqSYNlEd
- >>955
AVE糞の音楽にはオーバースペック
- 993 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:53 ID:7Ffhbocg
- 1000get
- 994 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:59 ID:tKDRt6Ev
- 1000ならしぬ
- 995 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:59 ID:8eJv8OAb
- iTMSに願いを込めて994get
- 996 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:00 ID:tKDRt6Ev
- 1000ならチンポさらす
- 997 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:02 ID:HbqC0ZS0
- 春が来た春が来た何処に来た
と唱歌を歌ってた方がマシな気がしてきた。
- 998 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:04 ID:PkLl3bfu
- 1000取っちゃったよ。ありがとう
- 999 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:04 ID:Wzr5VHId
- 1000
- 1000 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:04 ID:7pn8vXut
- 千ぽ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
210 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★