■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】オートマ2輪免許、来年6月導入…道交法規則改正
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/20 11:43 ID:???
- ★来年6月からオートマ2輪免許を導入 道交法規則改正
・警察庁は20日、クラッチ操作がいらないオートマチック(AT)限定の自動
2輪免許導入を盛り込んだ道交法施行規則の改正を決め、国家公安
委員会の承認を得た。2005年6月1日から施行される。
警察庁によると、ATスクーターの保有台数は2輪車全体の約3割、昨年の
出荷台数は全体の約6割を占めており、限定免許導入の要望が高まって
いた。
AT限定免許の導入に伴い、教習所の教習内容を変更し、クラッチ式の
マニュアル2輪より技能教習時間を短縮する。
このほか、安全装置を付けて車体が高くなった農耕用トラクターなどの
普及に合わせて「小型特殊自動車」の規格の高さを現行の2メートルから
2・8メートルとした。7月1日から施行される。
http://www.sankei.co.jp/news/040520/sha058.htm
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:43 ID:Q4lSee/e
- まあ、なんつーか、その、うーん・・・で、2!!!
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:43 ID:HOMRM5Kh
- にだ
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:43 ID:V/vRvqVL
- 5da
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:44 ID:EdpeTmYp
- 中型免許ってのも出来るらしいな・・・
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:44 ID:bVi0YD9N
- なぜ分ける?
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:45 ID:mE2BKai+
- 7だったら次は8
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:47 ID:tLRQ9Jsh
- これでDQNスクがさらに増えるのか…鬱
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:50 ID:D9zXPsiz
- 正直な話4輪のAT免許の時同様屑な免許保持者増産してどうするんだ?
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:31 ID:oA5WYMDK
- 事故が増えますね。
で、ATじゃないスクーターってあるの?
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:37 ID:4j3uvIkS
- T-MAX っていくらぐらいすんだ?
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:04 ID:15o34qTk
- >>10
べスパ(ローマの休日でタンデムしたやつ)は
ギアチェンジしたな。
最新式はどうかは知らん・・・
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:05 ID:E6HVDzOB
- >10
ベスパ
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:10 ID:Ij2/jmh0
- >>6
利権の種まき
- 15 :名無し@選挙ε≡≡(ノ´∀`)ノ ◆74Sen/MD4A :04/05/20 13:10 ID:hTQ8v1os
- >>10
( ´∀`)ノ< その昔 CB750エアラなんてものがあったような…
名前は違うかもしれん
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:11 ID:7WqJCgmB
- ビックスクーターは、メーカーの利益多そうだね。
- 17 :名無し@選挙ε≡≡(ノ´∀`)ノ ◆74Sen/MD4A :04/05/20 13:16 ID:hTQ8v1os
- ( ´∀`)ノ< よくレス読んでなかった
>>15のは スクーターじゃないATだたよ…
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:33 ID:WCVp96zS
- 死亡事故がめちゃくちゃ増えそうな予感
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:34 ID:Gt4txYp4
- さすがに天下りを受け入れている国内二輪メーカの意見は通り易いね。
それはそうと、クランクとかスラロームとか、難しいかも。
足ついてもダメなのかな。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:36 ID:wQGvA4aV
- 事故多発必至。
バイクは運動神経で乗るもの。運動神経ないやつはスピード出るものには乗るな。
いや乗っても良いが運転するな。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:38 ID:xB/Ab0Nx
- 高速でベンツとかBMWを蹴散らして走る二輪はちょっとカコイイ。
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:39 ID:ZBICayNN
- これも全部オートマ二輪
↓
http://www.bosshoss.co.jp/bikes-inframe.html
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:40 ID:oXlGyTJc
- この改正を機に、スクーターにもシートベルトを義務付けるべきだと思うんだが。
結構スピード出るのに普通にイスに座ってるだけだしな。
見るたびに危なっかしくてひやひやしてしまう。
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:40 ID:mXavLvJf
- それより原付の30キロ規制を撤廃してくれ。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:41 ID:RdvAvVpT
- >>23
こけた時にバイクから離れられないと
ヤバイほうが多いんじゃないかなぁと思う
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:41 ID:b4EwKFPT
- 400cc越えのATバイクが大人気
→今のままではクラッチ操作が必要な免許持ち(中免)しか運転できない
→ATバイクの売上が落ちる
→じゃ、法律変えてATバイクの免許を取りやすくしよう
→DQNスク乗りが急増
→事故増大
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:41 ID:B72PMetz
- バイク好きな奴は頭おかしいからな
だから乗る奴なんて限られてるなw
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:42 ID:fNCLPQSD
- おーい
高速道路の二人乗り規制解除はどうなったー??
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:43 ID:+G6dsGp/
- まぁ現実的ではあるな。
- 30 : :04/05/20 13:43 ID:Yhu6kLLA
- たしかにシートベルトは必要だよなぁ
タイヤも2本じゃ危ないからもう2本追加して
屋根も付けないと
- 31 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 13:44 ID:9ksZ5tg2
- >>23
60でもこけたら死ぬ・・・みたいな感じを持てるみたいだが
実際はそのまま転がるだけなので、あまり怪我はしない。
死ぬのは後続に轢かれたり、縁石・ガードレール・その他に当たるとアボシ。
そこんとこ間違えないように
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:45 ID:xB/Ab0Nx
- ATが取りやすいってのは時間が短縮されて費用が安くなるってだけで、
運転技術そのものに変化は無いだろう。クラッチ操作ができなくて免許
取得を諦めるやつなんて滅多にいないだろうし。
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:46 ID:ZBICayNN
- >>27
ごめんな、パパが手を離すのが早すぎたな。
今度はちゃんと持っててあげるからもう一度自転車の練習をしよう。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:46 ID:b4EwKFPT
- 400cc以下だった
そもそもクラッチ操作が出来ないというと、車がどうやって動くのか分かってない人だよね
そんな奴に運転してもらいたくないな
- 35 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 13:47 ID:9ksZ5tg2
- バイク=危ない
って図式改めた方が良いよ?
危ないのは四輪なんだから。
バイクで死ぬのは、「車」にぶつけられて死ぬのが一番多いんだから。ブッチギリで。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:48 ID:Ij2/jmh0
- >>28
カーブが多い路線や首都高は走らせないとか
デタラメな改正案が出てるらしいぞ
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:49 ID:H2noOzq5
- バイクのパーツぱくられたり
鍵穴つぶしてぱくろうとする馬鹿がいて
修理にいくらかかったか。。。
保険も高いしな。。。
それから乗るのやめたな。。。
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:49 ID:7MKnx8Ty
- 免許とる前までは二輪の方が運転楽だろーとか思ってたけど
教習所通って考え変わったな
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:49 ID:+G6dsGp/
- >35
危ないのは四輪でも二輪でもない。
おばちゃんが一番危ない。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:49 ID:BOIXNAf6
- 早い話が、一時限目のセンスタ立ててアクセルとブレーキとクラッチ操作、
の時間がなくなるだけっしょ。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:50 ID:DH5sVurr
- 「免許はビクスクに限る」って免許に書かれるのって屈辱じゃねえか?
それよりビクスク乗ってるガキどもド下手+マナー悪すぎ。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:50 ID:oXlGyTJc
- バイクは危ないだろ。
危ないからこそ乗り物の中で唯一ヘルメットが義務付けられている。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:52 ID:RdvAvVpT
- >>30
おいおいっ
それにしてもさ
車もだけどオートマ限定ってなんかカッコ悪いね
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:52 ID:Ij2/jmh0
- http://response.jp/issue/2004/0507/article60027_1.html
【大改正道交法・審議中!!】高速道路バイク2人乗り走行解禁 2004年5月7日
■森田次夫議員(自由民主党)
{高速道路や自動車専用道路の中には、構造上、車線ですとか路肩が
狭かったりカーブが多くあって、そうしたことで適していないところもある
んじゃないかなというふうに思うわけでございます。
特に首都高なんかそうだろうと思います」
■人見信男警察庁交通局長
「都道府県公安委員会におきまして、交通の安全等を図るため自動二
輪車の二人乗り禁止規制が必要であると認める高速道路の区間につ
きましては、改正後も引き続き規制することとなります」
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:52 ID:CJrRrsni
- 当然、免許センターの試験車とか自動車学校の教習車はどうなるんだろな?
スクーターでやんの?
一本橋とかスラロームが難しそうだな。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:53 ID:eECq7pLT
- 最近のスクーターは改造し放題で五月蠅いし邪魔だし・・。
「オートマ2輪」と書いた黄色いベスト着用して乗せるようにしろ。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:53 ID:xB/Ab0Nx
- バイクで検索してたらワラタ
http://www.teaser.fr/~elebourg/JetBike.wmv
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:53 ID:BOIXNAf6
- >>42
そんなこと言ったら、
四輪車は危ないだろ。
危ないからこそ乗り物の中で唯一シートベルトが義務付けられている。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:53 ID:b4EwKFPT
- >>30
屋根つけてタイヤ増やして。
ピザ配達車が最強ということで・・・
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:54 ID:B72PMetz
- バイクのあのすり抜けるような走りがあほかと
なに大阪人の様に行き急いでんだ?かっこ悪い
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:55 ID:RdvAvVpT
- >>49
雨風にも強いしな
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:55 ID:Ij2/jmh0
- http://response.jp/issue/2004/0507/article60027_1.html
【大改正道交法・審議中!!】高速道路バイク2人乗り走行解禁 2004年5月7日
■森田議員
「高速道路の二人乗りの禁止規制を見直すということでございますけれども、
首都高で認めて大丈夫かということが、一番最初に頭に浮かびました。そうい
った首都高の危険性は法案の作成段階でも国家公安委員会でも議論があったと、
お聞きしています」
「そこで、首都高での二人乗り通行を認めるのは私は極めて危険と、申し上げ
ているわけでございますけれども、この辺に対する御所見を、お聞かせください」
■小野清子国家公安委員長
「(首都高速道路は)自動二輪車の死亡事故率、一キロメートル区間当たりの事
故件数のいずれもが高速道路、国道全体の平均あるいは指定自動車専用道路全体
の平均よりも高く、
自動二輪車にとって他の高速自動車国道等より危険性が高いと考えており、引き
続きまして自動二輪車の二人乗りを規制すべき区間がある道路と考えております
ので、そのように警視庁を指導するように警察庁を督励してまいる所存でございます」
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:56 ID:75AV3IMm
- オートマだから?ミッションだから?交通事故とは何も関係ないと思うよ。
要は乗る人の問題だしね。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:56 ID:KbHDx4V3
- >>43
それは言えてる
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:56 ID:b+3AP/bh
- >>1
最近250ccとかのスクーター多く見るからね
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:56 ID:7MKnx8Ty
- 交通関係のスレって伸びがいい気がする
- 57 :名無しさん@4周年 :04/05/20 13:57 ID:TrXlC6Fa
- 今のMTと見た目が同じATがでるってテレビで言っていたの見たことあるけど
シートの下に空間が出来るから少し荷物が入れられるようになるって
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:57 ID:CJrRrsni
- >>50
うらやましいのか?
俺としてはバイク人口が増えてくれたほうが渋滞が減って嬉しい。
昼間のランクルとか1BOXの買い物おばちゃん1人乗りは激しく危険で邪魔。
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:58 ID:gdO+TuoH
- 大型2輪を教習所で取得できる昨今、バイク業界は結構儲けてるんじゃない?
しかも今度はオートマか。更にバイク人口が多くなるかも。
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:59 ID:B72PMetz
- 2輪免許とりたい時点でDQNケテーイ
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:59 ID:WwJqO/6a
- で相変わらずAT免許の上限は650ccなのかね?
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:59 ID:A96/BA9D
- うちのおふくろは50過ぎて、小型2輪の免許取ったぞ。
二輪にAT?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:59 ID:c64n7d21
- ああ、これでおっさんおばはんが事故りまくりそうだな。
頼むから、自爆しろよ。特に車のすり抜けで、車に
迷惑かけるような馬鹿はしんでくれ。
とにかく、最近の大排気量のスクーターに乗ってるおっさんは
えげつない運転するんだわ・・・。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:00 ID:iwFkVkdb
- >>50
4輪が作り出して、2輪に対していつも一方的に迷惑をかける、
あの「渋滞」というやつがなければ、すり抜けなどしない。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:00 ID:fNCLPQSD
- 二人乗りは危険だーって騒ぐのは
二人乗り解禁後、事故率が変わらなかった場合
(むしろ減ってしまったら)
自分達の無能っぷりをさらけ出すからなんだよね。
しなくて良い規制をかけてしまって産業の発展を一部分とはいえ止めてしまったのだから
そんでもってAT免許スレだから場違いな発言だったりする
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:00 ID:b4EwKFPT
- ATだと操作雑でも上手く動くからの
MTで雑に操作すると即転ぶ
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:00 ID:BOIXNAf6
- >>59
‥‥、今、バイク業界がどれだけヒーコラの自転車操業状態になってるかしらんのか?
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:01 ID:B72PMetz
- 馬鹿なバイク海苔が事故って死んで減ってウマーなんだろ?お国は
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:01 ID:RdvAvVpT
- >>66
でもまぁ
車と違ってブレーキ踏んだつもりが
アクセル踏んじゃいましたってのはないから少しはマシかな
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:03 ID:xB/Ab0Nx
- 原付だけはこの世から無くして欲しい。
幅が3m丁度で路肩がなく、それなりに交通量が多い道だと、前に原付に
走られると抜けなくて非常に迷惑。
二輪なら四輪が邪魔になることはあっても二輪自身が邪魔になることは無いのに。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:06 ID:u2rcrykI
- 俺も免許取るか。レンタルビデオ入会すんのにパスポートとか
保険証出すの恥ずかしいんだよねー。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:06 ID:gdO+TuoH
- >>67
なんだってーー!?
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:07 ID:B72PMetz
- バイクの走り屋が行動で暴走行為してるけど本人たちはイケテるぜ!!
てなもんだろうけど、おまえらは、迷惑そのものなんだよ。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:07 ID:qCa7OIou
- AT二輪免許の奴は2人乗り禁止しる!
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:08 ID:7MKnx8Ty
- こないだ暴走族の連中に道譲ったら「イエー!ありがとー!」と叫んで去っていった
変な奴らだなぁ(w
- 76 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 14:08 ID:9ksZ5tg2
- >>68
死ねよボケ。
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:09 ID:CJrRrsni
- >>70
いえいえ、四輪同様、二輪の敵は二輪ですよ。
遅いくせにちょこまかと目の前をウザイのは煽り倒して可です。
でも、おとなしく隅っこ走ってるのはいじめないでね。
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:09 ID:vdzhEldu
- >>70
抜けない上にイラついた後続車から煽られたりするとドキドキしちゃうよね(´ー`)
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:09 ID:/agexZYj
- そんなことよりさ、50ccのクラッチ操作のバイク、
なんで自動車学校で乗り方教えないんだろうね?
スクーターをちょこっと教えるぐらい。
この前エイプ買ったんだけどさ、慣れるまでしばらくかかったよ。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:10 ID:Lfhp90wC
- へたくそは死ぬだけだ
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:10 ID:Z8e07rMo
- ネイキッドのオートマ出してください
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:10 ID:nV03FkJF
- あぶねぇ、小型特殊取ってて良かったよぉ
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:11 ID:LiBlfoWF
- 本当に危険なのはタクシー。
バイクは、普通に乗ってりゃ危ない事なんてない。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:11 ID:Ij2/jmh0
- >>71
そんなキミのために創設した素敵な住基カードをどうぞ
- 85 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 14:11 ID:9ksZ5tg2
- >>ID:B72PMetz
男の癖にバイクも乗れないのか?あぁん?
バカじゃねーの?
右手でアクセル
左でクラッチ
右足で後輪ブレーキ
左足でギアチェンジ
あんだすたん?
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:12 ID:qCa7OIou
- AT限定免許の前に2人乗りのほうが可決、先じゃねえか?
順番間違ってないかい?
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:12 ID:KbHDx4V3
- >>70
ハゲドウ
無茶な運転してるヤツの大半は原付だな
原付免許無くせ!!
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:13 ID:B72PMetz
- ID:9ksZ5tg2
死ぬなよw
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:14 ID:b+3AP/bh
- 問題なのは道具じゃない、操ってる奴の死「資質」
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:17 ID:D9zXPsiz
- バイク乗りとして>>76みたいに短気な奴にはバイクに乗って欲しくない。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:17 ID:b2W7RdYb
- ジジババが乗ってる電動車椅子もなんとかしろ!歩けるのに自転車感覚で乗ってるボケが多い。
- 92 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 14:18 ID:9ksZ5tg2
- ついでに言っておくが
れいぎを知らんバカ四輪のせいで何人の善良なバイク海苔が死んでると思ってんだ?
マジで。今日も買い物に行ったら右直食らいそうになってバイク降りていったら
スイマセン!スイマセン!だと。
かんじ悪いおばさんだったけどガキも後部座席でこっち見てるし。どうなってんだ
?????????????????????
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:18 ID:Z8e07rMo
- もうみんなモペットに乗ろうぜ
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:19 ID:xB/Ab0Nx
- >>92
謝るだけまともじゃん。
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:19 ID:D9zXPsiz
- >>92
お前バイク乗りの品位落とすから乗るなよ。
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:20 ID:BOIXNAf6
- >>82
スゲェ! 小型特殊なんか持ってるんだ!
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:21 ID:2XEijfLB
- >>92みたいなのばっかりなの?バイク乗りって。
そりゃ危険だわw
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:22 ID:jO9QnBRq
- ニーグリップできないとコーナーリングが怖い
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:22 ID:JAOtoVwq
- 漏れは500Γでいいよ。
- 100 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 14:23 ID:9ksZ5tg2
- とりあえず同類が3匹か・・・
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:23 ID:G2iys8+R
- さて、おれの SS250 の調子はどうかな?
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:23 ID:KA26ojEd
- 4輪vs2輪の議論は不毛。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:24 ID:7MKnx8Ty
- 乗りたいものに乗ればいいだろ
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:24 ID:Ij2/jmh0
- >>98
ただの教習所による洗脳で実際は必要ないから無問題
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:24 ID:L1hH6LWV
- バイクは盗まれるからなぁ。
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:27 ID:6W0YTD1v
- >>81
多分そのうち出るよ。
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:28 ID:ag2QImCr
- 最近はビッグスクーターでも速配してる人がいるね
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:28 ID:LiBlfoWF
- >>104
お前、危ないからバイク乗るな。
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:29 ID:HOMRM5Kh
- これ以上DQNスク増やしてどうするよ
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:31 ID:nV03FkJF
- >>96
うん、普通免許とるとき、
教科で上位免許とると下位免許は取れなくなるうんたらかんたらと勉強しててさ
卒業二週間前にとってみたのよ
簡単だったよ
- 111 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 14:31 ID:9ksZ5tg2
- 確かにニーグリップいらんわ。
コーナー進入するときは腰をずらしてブレーキ開始するからね。
ついでに要らない教習は、「停止時には前後ともブレーキをかける」
そんなにずれませんってw如何なるときも指一本で済むのに。最近のバイク。
後は「サイドスタンドは降りてから掛ける」
降りる前に掛けた方が確実ですやん!
これは本当に理由がわからん。
なんで降りてから掛けるか知ってる人居る?
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:32 ID:t/Y5oULC
- 2輪のAT免許って4輪でも入らないのに無駄なものを作るんだな。
凶器が我が物顔でそこらじゅう走り回ってるというのに事故を減らすより金儲けが大事なんだな。
クラッチ操作ができない香具師は公道で車・バイクに乗る資格なんかない。障害者を除く。
俺の意見間違ってるかな?AT厨はウザイからスルーしてね。
- 113 :A:04/05/20 14:33 ID:rvFWiKve
- >>23
冷静にシートベルトの付いたバイクってのを想像してくれ・・・
なんの役に立つんでしょ?
それだけデメリットしかない機能ってのも珍しいよな。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:36 ID:Ij2/jmh0
- >>108
別にヒザでなくてもマシンをホールド出来ていればいいんだよ
貴殿はミニバイクレースとかに出た経験は無いかね?
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:36 ID:b4EwKFPT
- >>111
どこ縦?
まあマジレスすれば、サイド立ってるか目視できるからじゃ?
半分しか立ってなくてバイク傾けたら倒れて左足巻き込む恐れある
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:37 ID:nV03FkJF
- >>111
うんち踏まないようにするためさ
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:39 ID:D9zXPsiz
- 基本と応用を一色単にしているバカが2匹・・・・・
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:43 ID:BOIXNAf6
- >>111
キミは交差点を左折するときもハングオフするんかいと言ってみる。
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:43 ID:J6u242ir
- 停止するときは左足を地面に付くって言われたけど
右足のほうが都合いいよね、
ニュートラルに入れそこなったときとか・・
右足は車に踏まれるからって・・・踏まれた人いる?
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:44 ID:jO9QnBRq
- きちんと舗装されたレース場の話なんか関係ない
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:45 ID:5GSMDSjA
- >>119
右足はブレーキを踏むから左足を着くんだよ。
まあスクーターならどうでもいいが。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:46 ID:Lfhp90wC
- >>119
停車時リアブレーキを掛けないのか?
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:48 ID:MITC03Sz
- つーか、普通二輪にATなんかあったんか。初めて知った。
- 124 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 14:52 ID:9ksZ5tg2
- >>118
軽くね。
>>115
そっか。私の場合スタンドを靴の裏で押さえながら傾けるからそういう見方があるとは気がつかなんだ
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:58 ID:BOIXNAf6
- >>120
サーキットは、レコードラインを外れると砂が被ってたりしてかなりキケン。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:59 ID:uMaNq0lS
-
ま た 官 僚 の 権 益 か !
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:00 ID:D9zXPsiz
- >>125
砂よりタイヤカスに乗ってこける方が多い気もするけどな(w
- 128 :119:04/05/20 15:02 ID:J6u242ir
- >>121_122
途中までしかリア踏まないな・・減速くらいにしか(間違ってる?)
スタート時に一速に入れるため結局右足に変えるでしょ
(両足付いてりゃ別だけど)面倒じゃない?
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:04 ID:A96/BA9D
- >>128
ローに入れたまま停止しろよ。
そうやって、教えてもらっただろ?
実際にはニュートラルで、両足ついて信号待ちとかするけど。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:09 ID:b4EwKFPT
- まあ最近のはニュートラルにしないとエンジンかからないけどな
- 131 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 15:27 ID:9ksZ5tg2
- そういや今朝白バイっぽいバイクに追いかけられたんだが・・・
無言で、赤色まわさないでかなりのペースで付いてきたんだが。
なんちゃって白バイ?
- 132 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 15:35 ID:9ksZ5tg2
- daeremoinainara
nurupopo
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:36 ID:ASaseQtQ
- きくま
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:08 ID:JfqzSiRo
- 250ccカブ作ればいいじゃん。
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:34 ID:tac9xhL9
- >>131
ノルマこなすために、あらさがししてたんじゃない?
よかったな
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:50 ID:cFHQDJ8D
- >>132 (´∀`)つ)ω`)ガッ
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:26 ID:Z758QCaa
- ビックスクーターは消えてくれ
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:32 ID:5GSMDSjA
- >>134
250カブ 本当にやってくれんかなあ。
余計な装備ナシで30万以下希望
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:36 ID:k3qP48ci
- >>138
郵政カブのフレームにNSR250のエンジンでも積めばいいだろw
ついでにプロアームにでもしてみるとか。
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:37 ID:KayiDo+3
- 原ちゃ、でもタイヤ大きくすればいいんだ。
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:10 ID:1C+LI658
- 大型二輪持ってるから関係ないな
- 142 :"(,, ゚×゚)"環謝 ◆XS/KJrDy4Q :04/05/20 18:15 ID:jkvxr8ML
- 運転者のマナー教育に力入れてくれりゃいいや。
むやみに2→4、4→2に攻撃的にならなけりゃ。
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:19 ID:BJ2i15tw
- 原付二種スクーターの美学
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:22 ID:2TDUMq4M
- 機械音痴増産で
確実に変な事故が増えるな。
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:29 ID:2n0EA5yw
- 250CCスクーター用かぁ…
あの快適そうな感じが一時期欲しくてたまらなかったが今はそうでもないな。
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:38 ID:sRj79SUP
- ATバイクなんて危なっかしくて乗ってられない。
2輪は全部クラッチつけろと。
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:48 ID:GJ8OTLM0
- 二輪のオートマってスクーター限定?
昔ヤマハでヨーロピアンタイプがあったけど、売れなかった?
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:50 ID:ysldphxw
- 二輪オートマ、かっこいいよ。是非欲しい。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:52 ID:jBYjGYoi
- バイクにも車みたいにクラッチがあるのを初めて知ったよ
リトルカブに乗ってるから関係ないや
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:53 ID:NsCpLZxA
- ハーレーもATに汁
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:58 ID:FWx5t/qG
- とりあえず本田は連動ブレーキ止めれ。
激しく乗り難い。
そしたら今すぐフォーサイトかフォルツァ買っちゃる。
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:59 ID:gDc4Z5SK
- これを機に原付免許を廃止しろ
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:05 ID:6qh/Dltl
- >>10
ジョルカブ
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:08 ID:AgehWyhA
- はっきしいってデカスクでクランク・スラロームをこなす自信ない
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:09 ID:ACSj7ffq
- 今は自転車にもオートマチック変速があるからね。
シマノ「オートD」
ttp://cycle.shimano.co.jp/gearindex/life/nexus_auto.html
ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/chigasaki/ts2/ts22.html
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:21 ID:TH4KUZD1
- 俺はスクーターにしか乗らん。けど免許はAT限定なんて欲しくないなぁ。
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:22 ID:xBNl8me5
- 改悪だね
むしろ原付免許を廃止すべきだ
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:23 ID:UaXuaN7U
- AT免許だと昔のべスパ、ランブレッタは無理だな。
ラビットはATだった筈。
カブは微妙?
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:27 ID:qWltJz2F
- ATだったら教習所で技能なんて一体何やるんだろう?
直接試験場で一発試験受けたほうが手っ取り早いような。
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:28 ID:dDFzZMsq
- これでチョイノリの100cc版が出たら面白いな。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:29 ID:ysqNXdzp
- バイク乗ってたが今では原付しか乗ってない。
街乗りではボディが小さい方が駐車に困らないし便利。
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:31 ID:qI8pORtL
- 一人しか乗ってないのにバカでかい四輪乗ってんじゃねえよ!
邪魔なんだよ。
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:32 ID:R4ctZPZT
- AT限定の珍走が増えやしないか心配だ。
って、珍走は免許自体持たないか。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:32 ID:2Ajz1frO
- 車の路上駐車がなくなると
もっとバイク乗りの運転も良くなると思うよ
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:32 ID:JebAnhKi
- 昔、限定解除6回落ちたよ
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:33 ID:x87KfMJ6
- >>111
昔のバイクは、スタンド出したままでも走れたから、高速での料金所の後の事故が多かった。
そこで、教習ではまたがってるときは常にスタンドを払った状態ってのを教えてるわけ。
最近のバイクには関係ないがね。
- 167 :窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/05/20 20:33 ID:pZ/Zc3S8
- ( ´D`)ノ<初めて原付乗った時、5秒で車にぶつかったのれす
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:34 ID:cAdBw5/f
- え〜
7月に原付の自賠責切れんだよなぁ
3万ぐらいで小型取れんなら黄色ナンバーにしたいんだけど
白バイに狙い撃ちされるから
カブってミッションになるの?
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:36 ID:wKkoCPZ9
- カブってノークラッチだろ
あんなのATみたいなもんじゃん
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:45 ID:4UwjBCkL
- この制度が執行されるということは、、750のスクーターは出ないってことだな。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:46 ID:zFvnyMjS
- 正直こんな法律どうでも良い。日本のメーカーはもっと魅力のあるバイクを作って欲しい。
売れ筋ばかりでは、早晩、バイクを趣味とする香具師は居なくなるだろうな。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:52 ID:/k7I8rgV
- つーか、オートマなら技能教習なんて必要ないと思うけどな。。。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:52 ID:rWMaRcwE
- >>22
V8の低回転大トルクは雨でも大丈夫なの?
やっぱ、こけたりしやすい?
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:58 ID:1l9p93Il
- 車と違って面倒じゃないと思うんだけどな。
必要あるんか?
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:04 ID:jBYjGYoi
- オートマでバイクが作れるのに、
今どきクラッチ式のバイクを作ってる理由がわからん。
乗り手、作り手の馬鹿なこだわりなんだろな
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:09 ID:FNA+ts2N
- AT免許導入されても、2輪大型免許導入当時のように初期需要は
増えるだろうが、爆発的に2輪免許人口が増えると思えないな。AT
免許といっても、学科は減らないだろうし、実地もせいぜい2,3時間
減る程度じゃないか?しかも、250ccクラスのスクーターはモノ割に
は意外と値段が張るし、既存の2輪イダー&4輪ドライバーが危惧
する程の状況にはならないと思うよ。まあ、解禁されたばかりのこと
はDQNなビッグスクータが町中闊歩するかもしれないが、生暖かい目
で見守ってやればいいさw
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:12 ID:TKM/huyn
- >>175
エンブレ使う人多いからでは。
今ならATでも同じニュアンスは出せるだろうけど。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:13 ID:o1ILqOfx
- >>175
車はともかくバイクはそう思います。
操作してる喜びはあるけどそれで命を落とす人が大杉かな?
笑えるけど笑えないのが原付免許でMTであぼーん
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:17 ID:Y6aIbegH
- >安全装置を付けて車体が高くなった農耕用トラクターなどの
>普及に合わせて「小型特殊自動車」の規格の高さを現行の2メートルから
> 2・8メートルとした。7月1日から施行される。
ということは、2メートルを超えてたトラクタは
現行では大型特殊免許が必要な訳だな?
規制緩和ってことか。
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:19 ID:s8YQRsn0
- AKIRAの金田バイクみたいなのが出きるのか
- 181 :remember 斧男:04/05/20 23:23 ID:YDuBYQi/
- 大型AT二輪免許には「排気量上限650cc」という限定も付くらしいな。
市販車では650ccスクーターまでしかないから。メーカーの方で気を
利かせて3000ccビッグスクーターとか事前に用意しておけばいいのに。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:31 ID:P/Ag4QPw
- これからは大排気量のATバイクが特に都内で交通の主役になるよ。
流行じゃなくて必然的な時代の流れで。
多少の雨でも平気。クラッチなど操作に気をとられず運転に集中でき
渋滞を産まず、事故を起こしても搭乗者が負傷するだけ。
円滑な交通環境を目指すにおいて必要不可欠だと思う。
- 183 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/20 23:32 ID:9ksZ5tg2
- >>180
もう出てるよ。
ググってみなよ。
- 184 :remember 斧男:04/05/20 23:41 ID:YDuBYQi/
- >>182
ピザ屋がよく屋根付きスクーターで出前してるけど、あれって雨の日でも
濡れずに走れるの?濡れずにすむのなら屋根付きスクーター欲しいな。
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:42 ID:8eovAkVu
- デカスクに乗る奴の多くが、スパトラマフラーに変えて騒音を撒き散らす。
スカチューンのTWと同じ。ファッションで騒音を撒き散らす。
うるさい!もうこれ以上増えるな!
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:44 ID:dDwvNgKX
- ぶんぶんぶぶぶん
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:44 ID:j19Prss+
- これを機に30km規制をなくしてくれ。不便じゃ。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:49 ID:ajva6fk4
- 車高2.8のトラクターってどんだけでかいんだ
ともあれあのMAっぷりはカッコイイ
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:07 ID:dIrFYW62
- バイクにAT免許ねぇ、気軽に乗れるのはいいけど悲惨な事故増えそうでちょっと欝、メーカー連合が政府に働きかけたんだろうけどさ。
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:11 ID:WuY2heaD
- デカスクのほうが危ないと思うがどうよ
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:14 ID:6y1i/WD6
- >>189
AT車に必要とされる技術のみを習得して、
AT車のみを運転するのに、なんで事故増えそうなの?
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:31 ID:NS05eyhC
- 大型二輪免許持ってる(昔の限定解除)けど
ビグスクで一本橋渡れる自信ないなあ。
乗ったことないけど。
この免許は教習車はビグスクになるのかな?
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:02 ID:9kNH6mmh
- 屋根つきトラクターなら2m越えは当たり前だしね
屋根込みだけど
大型化するにつれて、半クラ操作とエンブレの使い方が重要になる
半クラないATとエンブレ少ないAT車では、逆に乗るのが怖い・・・
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:14 ID:8S9nk+dB
- >>182
>クラッチなど操作に気をとられず
クラッチ操作に気を取られるぐらいなら、そもそも二輪なんて乗らない方が身のため。
ああ、これでまた世の中住みにくくなる‥。
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:15 ID:7pVXfveq
- ttp://www.honda.co.jp/news/1977/2770421.html
ボアダウンして復刻の予感!
でもデザインはDNA180みたくなる悪寒。
ttp://www.mc-japan.net/milan2001/gilera/ROAD/DNA125180/01.htm
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:21 ID:k03kbXpX
- まずは自動車、自動二輪車の排気システム
の改造を一切禁止する法令をつくってくれ。
現行の〜デシベルとか、業界の自主規制とかは
もういいよ。一切禁止でいいじゃない。
去年だか、法改正あったにもかかわらず
街にはキチガイみたいにウルサいバイクだらけじゃない。
バイクパーツメーカーも違法商品を(脱法か)
平気で売ってる。「レース用です,公道仕様不可」
って。。どんなレースだよ!
とにかく全面禁止にしろって。
経年劣化でおまけに純正マフラーも廃盤になったら
廃車でいいよ。
違反即没収、返還無し、おまけに罰金という
厳罰で臨んでくれ。
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:27 ID:znCDvsb8
- スクーターだから教習は超かったるくなりそうだな・・・・・
要はアクセル引けばいいだけだし
原チャリとほぼ変わらんし
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:37 ID:1b4eHXxS
- 来年6月かよ。今年秋にしろや。
ま、カワサキもOEMでスクーター出してて
国内4メーカー揃っているから抵抗もないんだろうね。
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:39 ID:7pVXfveq
- >>198
カワサキにはエプシロンもあるけど、KSRがあるじゃん。
まあAT免許でKSRは少数派だろうが。
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:41 ID:9kNH6mmh
- ビクスクで1本橋は出来るかもしれないが
スラロームとかどうするんだろ。
逆に怖いよな・・・
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:48 ID:bnztz1lZ
- 自動車免許のみ所持で初めてのバイクは 50ccのNS1
事故こそおこなさなったものの、エンスト連発したりしてたものだ。
あまりにも面白くて二輪免許取りにいって400ccのマシンに買い換えたけど
正直 原付免許(相当)でMTマシンを運転してもよい
って方がどうかしてるとおもう(w
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:52 ID:bnztz1lZ
- >>40
>センスタ立てて
あ、免許とって4年くらい立つけど
いまだにセンスタ立てて ばっちりできる自信ない(w
駐輪場でスクーターとかが倒れてきたとき
マジ焦る
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:55 ID:bnztz1lZ
- >>63
アクセルとブレーキを間違えて コンビニに突撃とかな(w
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:56 ID:SRY2+FPc
- >>203
それはさすがにないとは思いたい
ブレーキかけるのに、指が届かなくて滑ってアクセル全快とかは
ありそうだがw
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:01 ID:LealDz3C
- >>200
そもそもあんな糞くだらねえ自称実技試験なんてもの廃止しちまえ
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:04 ID:A7OaNWDB
- >>201
そういや、自動車のAT限定免許でも50ccのギア車は乗れてしまうんだよな(w
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:05 ID:LQ1NFZLA
- >>199
KSR110 か。
あれってオートマ扱いだったんだな。知らなかった(w
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:09 ID:7pVXfveq
- >>207
車でいうとこのMR-Sみたいなもんだからねえ。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:14 ID:ZQWHZU9X
- こんなモノよりも、高速料金値下げの方が先だろうが
何で軽と同じ料金を払わないかんのじゃ
国のお馬鹿は軽と同じ占有面積だからと抜かすが、どう見ても軽の占有面積内だと2、3台のバイクが入れるぞ
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:17 ID:CGcOiPVo
- いやいや、自動車普通運転免許でフェラやポルターボ、改造GTRや格安中古
ランエヴォ・インプが乗れるわけだから、自己責任ってな原則があれば問題ない。
縛って数字を良くしようというやり方が逝けないだけで、免許や交規の複雑さより、
運転技術と常識と判断力なんだよ。
ジャンボスクータは半ヘルでも乗れちゃうが、今現在の大型二輪だってそれは
同じことなのだよ。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:26 ID:frcU2QFm
- なんでもいいじゃん。
選択肢が増えるって話なだけだしさ。
ビッグスクーター楽でいいよ。
マターリ田舎道走るのはなかなかよろし
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:38 ID:VO+mFh57
- バイクのクラッチ操作は楽だし、クラッチがあるからこそ楽しいのにAT免許ってアホか
っと言いたいが、車の免許のときに坂道発進が苦手で3段階目と卒検で落ちた事が
トラウマなので強く言えない・・・・・・
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:39 ID:CGcOiPVo
-
移動手段としか考えてないひともいるからねぇ。
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:53 ID:TSoUeOAo
- つうか デカスクって便利で乗りやすいのか?
乗った事無いから分からないんだけど・・・。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:56 ID:lvk3lXNJ
- 便利は便利だけど車買えない貧乏人用の便利さ
2ケツは怖いなぁ
もうちょっとタイヤでかくできんのかな
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:56 ID:EzbBqgP8
- クルマもバイクもオートマはいらない
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:57 ID:SA+uEdA5
- >>214
足として考えたら結構良いかもね。
積載量多いし、姿勢も楽だし、シールドもあるし。
ネイキッドにパニア付けるよりは悪戯されにくいだろうし。
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:59 ID:CGcOiPVo
- ジャンボスクータ見てると単純に乗ってみたくなるけどね。
物凄い格好悪さのが興味をひく。ギャグ用に一台欲しいよ。
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:00 ID:m/7DUypt
- 田舎もんにはバイクの便利さがわからんのですよ
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:01 ID:0Zz/2hOU
- ラッタッター
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:01 ID:CGcOiPVo
- でかいのですり抜けやってると危ないよ。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:02 ID:oUBCOQZx
- ビクスクは怖いよ。
原付乗ってるのと同じ感覚で乗ってるんじゃなかろうか。
捻れば簡単にスピードが出るからな、あれ。
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:19 ID:g2cyKxLQ
- ヤバイなコレは。
警察アホちゃうか。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:20 ID:SRY2+FPc
- 多分すり抜けは出来ないのじゃない?ビクスクだと。
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:24 ID:lQymUmW0
- ミッションの概念が分からんDQNには必要なわけですよ
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:24 ID:oUBCOQZx
- >>224
首都高でも平気でやってる。
見てて怖い。
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:42 ID:L05JqVzu
- まあ、自転車にもATが付くご時世だしな。
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:57 ID:TSoUeOAo
- まず間違いなく二輪車の事故増えるよね。
それにAT、MT関わらず二輪車っていう枠で括られるわけだし、
ますます二輪車に対するイメージが悪くなりそうだ。
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:37 ID:/nVybOFR
- これを機にメーカーは150CC未満(原付2種)のラインナップをもっと充実して欲しいな。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:53 ID:dtu3+1/m
- >>229
原付2種、排ガス規制だけじゃなく基地外みたいな騒音規制のせいで
駆動系と点火系の変更でメッチャ遅くなってる。
もうちょっと考えてくれよ、国土交通省さんよ・・・・・。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:11 ID:DfvKD/+k
- >>182
ATって 本当に運転に集中できるのかな?
操作が簡単な分 運転している意識の薄い人の方が
多いように思うのですが‥
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:22 ID:6ZKngJa+
- 急ブレーキ試験で死んでこい。
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/21 08:30 ID:0EMKw1a0
- スカブ650のマニュアルモードは使用禁止になるのか?
- 234 :_:04/05/21 09:01 ID:duV/HED/
- >>150
ハーレーをATにしたらエンジンのダイレクト感が失われて
魅力半減…。
あの蹴飛ばされるようなトルク感がいいんだよ。
- 235 :_:04/05/21 09:04 ID:duV/HED/
- >>233
クラッチ操作不要だからAT(セミAT)ってことでだいじょうぶでは?
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:29 ID:CCX78EyU
- >>234
4輪でもトルクのでかいのは大丈夫だから、ハーレーこそ向いてるのでは。
もう少し排気量増やす必要はでてくるだろうけど。
- 237 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/21 09:42 ID:+cRBHDCY
- >>215
バイクがいくらか知ってるの?
結構高いよ?
私はバイク4台で450マソ車が90マソの軽
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:47 ID:lu39X9Nk
- \ /
\ /
■■■
■ ■ ■ ■ ■ カサカサ
■ ■ ■ ■ ■ ■■
__ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ \
■ ■ ■ ■ ■
■■■
■
- 239 :名無しさん@4周年 :04/05/21 09:51 ID:g5LsoABV
- >>218
次は、普通車免許取ったら、125cc以下OKでよろしく〜。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:53 ID:sEZoTw76
- そして、飽きたころにAT限定のくせにMT乗る馬鹿続出。
絶対そうなるって。
だって、免許の提示の機会はバイクの場合違反のときだけだし。
飲酒検問でさえ素通りの方が多い。
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:58 ID:DOMDaZh4
- 原付じゃないバイクって半分見栄で乗るような乗り物なのに、
AT限定はまずいだろ。つかはやらないだろ。車のAT限定とは違って
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:59 ID:cK1EalqJ
- 2輪って低学歴DQNの乗り物だろ?w
ウザすぎ。社会のゴミは死ね
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:02 ID:wwx2Kox3
- つーか、デカスクなんて原付免許で乗れるようにしろよ。
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:05 ID:DOMDaZh4
- あと、二輪のクラッチ操作は、車よりも簡単だから、車ほど
障壁に感ずる人はいないような気が。まこれから免許取る人には
それはワカランだろうけど(w
「動き出す感覚をつかみなさい。エンジンの振動が変わるのを
シートを通して感じなさい」と教習所で教わるが、椅子に座って、
しかも最近のウルトラスムーズな車のエンジンでは、振動など
なかなかわからん(初心者には)
二輪はついた足から車体が前に行く感じが直に伝わるし、エンジンの
真上に座ってるんだから振動の変化もダイレクトにケツにくる。
何といっても足より器用な指でクラッチ操作するからね。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:06 ID:GSbU4app
- >>239
それいい。なんならAT限定でいいから。
- 246 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/21 10:36 ID:+cRBHDCY
- 以前は「原付免許を普通免許に付帯するのをヤメレ!!!」
と、考えていたが、125ccまで付帯するのがかなり二輪と四輪の事故防止に有効だと
考えるようになった。
50ccと普通二輪ではあまりに法的な縛りが違いすぎて同じ立場ではお互いを考えることが出来なかった。
四輪免許取得時に実技を多めに二輪に振ってどういうものか学習させるとなお良しかと。
単純に法的に同格の存在、制限速度などで。
こういった存在が増えることで事故は減ると考えられます。
この話の前提に二輪の存在を正しく認識できない四輪運転手と二輪のライダーの事故が多いとしています。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:17 ID:8fBqeI8G
- CB400SF AT とかでるのか!
セミオートマとかAT技術が発達するのかなあ
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:31 ID:sy5z9Wb4
- 原1・原2等統合した枠にして原付すべて実技+学科にしたのをAT限定にすりゃいいのに
それに伴い車についてくる原付はなくしなし
125cc以上のAT限定はとりあえずまだなしの方向で
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:35 ID:yRrQFQh9
- >>201
>>206
そのおかげで近所のコゾーを信号待ちでオカマ掘りそうになったことがある。
公道で練習はヤメレ
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/21 11:47 ID:RSOHDfU2
- >>243
>あと、二輪のクラッチ操作は、車よりも簡単だから、車ほど
>障壁に感ずる人はいないような気が
ホントか?
車なら、クラッチミスでエンストしてもせいぜい恥ずかしいだけだが、
二輪でエンストしたらコケるよ。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:10 ID:SRY2+FPc
- バイクから車に乗り換えると分かる
車はエンストに対してかなり余裕がある。
バイクはクラッチが雑だとすぐエンストするからかなり怖いし
エンストしたら転ぶことになる
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:21 ID:OV4pxKL7
- >>238
ガッ
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:02 ID:GrVNlgxx
- 教習所で始めて乗るとき、なら>>250-251は妥当な意見だと思う。
まぁいくら初めてでもエンスト程度で転ぶのはドン臭いやつだけだけど。
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:43 ID:yvJRZpJE
- 2輪路駐は4輪路駐程に迷惑じゃないのでカマワンが
運転マナーだけはちゃんとしてくれ。
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:51 ID:qQqCUc8H
- 原付AT免許
小型AT免許
普通AT免許
大型AT免許
が出来るのか?
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:36 ID:ciF5Cqy/
- どれぐらい 免許取りやすくなるのだ
乗れるバイクがビックスクーターだけで 案外流行らないかもな。
車はオートマでも選べる種類が多いがバイクではな..。
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:40 ID:y+GdSar7
- 教習所ではビッグスクーターが教習車になるのか?
クランクとか一本橋できるのか?
笑えるぞ。これ。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:42 ID:vOO4XLs7
- ビクスクで波状路とか渡るのは怖いな
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:38 ID:ni5VzRpz
- AT限定は3種類で技能教習時間は↓の通り
AT MT
小型 9 12
普通 15 19
大型 29 36
たかがATで何でそんなに時間かかるんだろう・・・
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:43 ID:LealDz3C
- >>241
さんざん既出なように、移動の足とだけ考えれば姿勢的にも疲れないし、
信号多い街中でも加速が早いし、普通のバイクよりも楽でいいyo
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:47 ID:ybOy0uFV
- >>259
ATの大型ってほんと?
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:49 ID:vjkEJ3me
- MTだからバイクは面白いのになんでATなんて・・
乗っててもATのバイクなんてかったるいだけだろ
遠乗りする気分にならん
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:51 ID:4vXdrnkt
- DQNが増えるぞ〜
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:58 ID:F/WL24In
- 世の中趣味でバイク乗ってる人だけじゃないからね。
足代わりならスクーター最高
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:58 ID:y+GdSar7
- >>264
否定はしない。
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:08 ID:+5w0tsFQ
- 大型や中型のAT限定いらないだろう
運動神経に劣る香具師がスクーターに乗り出したら事故率が上がるなあ。
いまの原ちゃりの事故率の高さがそのまま中型や大型に上がりそう。
車もAT限定増えてから無謀な事故が増えたよなあ。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:10 ID:k0G1qCjh
- 老人が運転する
自動車
走る棺桶
歌丸です。
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:27 ID:F/WL24In
- >>266
>運動神経に劣る香具師がスクーターに乗り出したら事故率が上がるなあ
バイクの運転に運動神経なんているの?
漏れは運動音痴だけど、普通に無事故でMTバイク乗ってるよ。
レース場ならともかく、一般道の運転で運動神経なんて関係ないと思う
マナーと注意力の問題
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:49 ID:0uIN351n
- >>261
400以上は大型だよ
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:59 ID:+cRBHDCY
- ?
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:01 ID:+f76Y0HU
- 死人が続出…そうなってもらいたいね
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:08 ID:cECYFF47
- その前に原付の30`規制をなんとかしろや!
自転車と同じスピ-ドじゃないか!
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:10 ID:D5HwT59e
- 30キロ以上で走ってるけど、何も言われたことないけど
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:12 ID:qU79sGjl
- バイクをこの世から消せ
クソの役にも立たん
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:20 ID:rLkfcRY2
- とりあえず
バイクに乗れない奴は可哀想だな。
都内の移動はバイクに限る。
渋滞とは無関係、駐車場所に悩む事も少ない。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:29 ID:nhcHg07q
- >>250
5分でなれると思うよ
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:31 ID:QjwzKGrY
- ってことはベスパP200はマニュアルなんだよね?
AT免許で乗れると勘違いして買うバカいそうだな。
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:36 ID:Q52hCQLB
- それより普通免許で600ccまで乗れるようにすべきだ。
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:41 ID:Q52hCQLB
- ↑普通二輪免許ね
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:04 ID:irQ6zvkk
- アクセルもクラッチも手で操作するのに
エンストするヤシは池沼だな
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:09 ID:k+O00ufu
- 車と違って興味ない人間が取得するわけでもないだろうから
AT限定にしても車ほどDQN増産しないとは思うけどねぇ
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:17 ID:QgG5Ccz8
- DQN比率は二輪のほうが大きいかもしれない
DQN数は四輪のほうがはるかに多い
ほらそこのあなた・・・ババアの二輪と四輪はキヲツケロ
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:19 ID:oj5M2Q+6
- 教習所はもう要らないだろ。
試験とお金で免許配れよ。
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:34 ID:5d78omvY
- オートマのカブに乗ってるンだけど、
走り出した直後あたりによく突然エンストする。なんでだろ?
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:39 ID:2aWV764m
- 正直ビクスク買おうかと思ってたけどこのスレ見ていると考えちゃなうなあ。
今、4輪と400ccのネイキッドを持っているんだけど、どっちも一長一短あるんで
2輪よりより荷物がつめるし4輪より小回りが効く実用車として考えていた。
でも50ccスクーターとは随分違うみたいだな。
むしろ俺はMTのビクスクがないかなあと思ってた。
車にしろバイクにしろATってナンか自分の意思と関係なく勝手に動いているような気がしていやなんだよな。
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:59 ID:EvKX8IJ3
- >>285
スカイウェイブ650でもかっとけ。
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:25 ID:+wffxPcU
- nurupo
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:26 ID:K3fRJvKP
- ビグスク乗ってる奴って何で二輪乗ってるのか問い詰めたい。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:30 ID:K3fRJvKP
- >>284
チョーク引いて一分ぐらいアイドリングしてから乗れば。
それでも調子悪いならバイク屋行って回転数あげてもらえば。
>>285
キャリア付ければ。
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:30 ID:CDX7AIFi
-
_, ,_
( ‘д‘) ガッ
⊂彡☆)Д´)>>287
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:32 ID:r+AlZmeS
- >>288
お帰り下さいませ。
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:35 ID:5d78omvY
- >>289
あんまり空ぶかしすると近所迷惑だと思って、
少しでも早く発進しようとしてました。
もうちょとエンジンを暖めてからじゃないといけなかったんですね。ありがとうございました。
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:37 ID:K3fRJvKP
- >>292
別にふかす必要ないよ。
チョークを引いてアイドリングしてちょっとづつチョーク戻して回転が安定してきたら発進。
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:42 ID:5d78omvY
- >>293
そうなんですか。普通免許でカブを運転してるので、
特に乗り方を教わったこともなく、自分の思いこみで運転してるので、
アイドリングの意味もよくわかってないみたいです。もうちょっと勉強してみます。どーもです。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:36 ID:hDbdh4tF
- >>294
暖機すれ。
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★