5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【国際】EU内、蚊とハエの争い…憲法制定巡り英対独仏鮮明に

1 :擬古牛φ ★:04/05/20 02:24 ID:???
★EU内、蚊とハエの争い…憲法制定巡り英対独仏鮮明に

 【ブリュッセル=鶴原徹也】「英国だけを刺す蚊にはうんざり」と不快感をあらわにする
ストロー英外相に対し、「欧州を眠り病にかけようとするツェツェバエがいる」と応酬する
バルニエ仏外相――。ブリュッセルで17、18の両日に行われた欧州連合(EU)外相に
よるEU憲法制定再開交渉は、欧州統合の進展に歯止めをかけたい英国と、統合深化を
めざす独仏との対立が鮮明になり、目標とする6月の憲法制定に黄信号がともった。

 英国は今や、昨年末の憲法制定交渉で妥協を拒む“悪役”を演じたスペイン、ポーランドに
代わり、憲法草案反対の先頭に立つ。
 拡大EUを機能させるには、全会一致を意思決定方式としてきた外交・防衛・司法などに
多数決方式を広げることが不可欠で、憲法草案にも盛り込まれた。
 だが、英国は「国家主権にかかわる分野では加盟国の拒否権を維持すべきだ」との
立場を今まで以上に強く示すなど、あちこちで草案の修正を要求し、「受け入れられなければ、
憲法には調印しない」と脅す。フィッシャー独外相は「サラミを1枚1枚切りそぐようだ」と
憲法を骨抜きにしようとする英国を冷笑した。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040519id24.htm

2 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:25 ID:bhEHZrLy
2

3 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:25 ID:eUgYrIs8


4 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:26 ID:rz0izHK1
EUの旗の星は増えるんですかね。

5 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:26 ID:pMAQ2oKa
たすけてー たすけてー

それで2chにとってね
私 良いイメージ持っていないんですよ
第1に ハァー…ハァー…まず2をゲットさせてもらいます
第2に こんな掲示板に書き込みする気はない
第3に 理由はない
その理由がないっていうのが第1の自由だね
で、ボクはすごくムカついているの
すべてにおいて

6 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:26 ID:txHGhnex
まるで国連だな

7 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:27 ID:nAuKFdpB
EUが固まってしまえば、イギリスは地中海沿岸石油をどこから手に入れるのだろう。


8 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:30 ID:4bPaCrT/
>>5
コピペまで出来たのかよw

9 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:30 ID:Oe1syR1J
ストローって名前のほうが蚊っぽい

10 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:37 ID:Bb5INee8
司法だけに限っても、

イギリスと大陸(独仏等)では、全く体系が異なるのだから、
そう簡単に統合できるとは思えないよなぁ。

11 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:45 ID:AfsEuY6e
日中韓もこういう成熟した外交関係を望みます
先手小泉首相「海の向こうで蚊や蝿がうるさいね」あたりでどうぞ

12 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:49 ID:coLu/ifW
イギリスはEUから脱退してノルウェー・フィンランドとでも組めよ

13 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:52 ID:h71oKafx
もう分裂の危機ですか。

14 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:53 ID:JTBpXszy
分裂してくれたほうがいいけどな

15 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:54 ID:b07qHRd5
ハエハエカカカ キンチョール

16 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:57 ID:vNmD4s/C
英国は知能犯だな。
でも全ヨーロッパが黙っちゃいないよ。

17 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:05 ID:TICRGeRS
蚊だのハエだの礼儀正しくないですな。

18 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:05 ID:JPmWVGf/
時差も違うんだし、イギリスをヨーロッパに入れるのやめたら。


19 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:07 ID:6oKpr4jS
イギリスの時代到来だな

20 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:14 ID:4Sij7v+Y
>>11
いや、日本の相手はボウフラとウジ虫なんで・・・早く話ができるように成虫になってもらいたいものです。

↑この方が良い。

21 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:18 ID:EVlMvZSi
          ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´⊇`) < 大陸国家同士で
         ( EU )  | 仲良くしようではないか。
         || |   | 日本侵略に必要な
  __      (_)_)  |  ハイテク武器を売ってやろう
/ 中\           \_________
| ` 八´ | ウェー、ハッハッハ
|  ̄][ ̄)
中国首相、EUによる武器輸出規制の撤廃に楽観的見方を示す 写真

 5月5日、欧州を歴訪中の温家宝・中国首相(写真左)は、EUが武器輸出規制を
撤廃することに自信を示す。写真右は、ベルギーのフェルホフスタット首相
(2004年 ロイター/Thierry Roge)(ロイター)10時52分更新
http://www31.tok2.com/home2/jydjk/China/EU_arms_embargo_release2/photo_20040506.html

中国首相、EUによる武器輸出規制の撤廃に楽観的見方を示す
 [ブリュッセル 5日 ロイター] 欧州を歴訪中の温家宝・中国首相は、
欧州連合(EU)が武器輸出規制を撤廃することに自信を示すとともに、
人権問題でも進展をはかることを約束した。
同首相はベルギーのフェルホフスタット首相との会談後、記者団に対し、
EU参加国の多くが武器輸出規制問題について非常にポジティブな態度だった、
と述べた。
EUは、1989年の天安門事件以後、中国に対し武器輸出規制を課している。
EUの外相らは最近、中国に対し、規制が2004年半ばより前に撤廃される
ことはないと通告している。
ベルギーのフェルホフスタット首相は、中国の人権問題に進展が見られるなら、
他のEU参加国も規制を撤廃することに賛成する、と述べた。
一方、外交筋によると、米政府は、中国への武器輸出は東アジアの軍事的均衡を
崩すなどとして、EUに対し規制を続けるよう圧力をかけている。(ロイター)
[2004年5月6日10時52分更新]
http://www31.tok2.com/home2/jydjk/China/EU_arms_embargo_release2/20040506.html

22 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:25 ID:Vzd/AFJ5
まことに喜ばしい。イギリスを米と日で支援してEUを骨抜きにしよう。

23 :ん?:04/05/20 03:27 ID:1n3rZYI6
そもそもイギリスなんか入れるからいけないんだよ(w

24 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:30 ID:OiToCGlJ
ヨーロッパの人口

ドイツ 8000万人
フランス 6000万人
イギリス 6000万人
イタリア 5700万人
スペイン 4000万人
ポーランド 3800万人
ルーマニア 2200万人
オーストリア 1900万人
オランダ    1600万人
ギリシア    1000万人
チェコ    1000万人
ベルギー    1000万人
ポルトガル    1000万人
以下1000万人以下
ハンガリー    1000万人

25 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:33 ID:Kt029TVh
握り酢はもう欧州国家といえないだろ。
雨公の飛び地だな。
握り酢の経済力に頼る必要もないし、
もう要らねぇってのが大陸の本音だろうな。
サッカーだけは大陸と一緒ってことでケリだろ。

26 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:36 ID:Kt029TVh
で、日本はもちろん、脱鬼畜米英、入EUだ。


27 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:40 ID:bixoKh1j
海洋 VS. 大陸

28 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:08 ID:iPOK3HJr
ヨーロッパ統一なんぞできるわけがない。
十年も持たずに分裂するだろうよ。

29 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:14 ID:YqbelofD
よくわからんが、サラミだのなんだの
表現の仕方がヨーロッパ。


30 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:20 ID:MszlrPbe
欧州の親英国国ってどこ?ノルウェー・デンマーク以外で。
アイスランド・ポルトガルはそうっぽいけど。



31 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:52 ID:LirvLdnp
イギリスの外相は、今後も外相の力が発揮され重要視されるような選択
をしているのに対し、フランスの外相は、究極的には自分達の力や役割
というものを減少させるための選択を提案している。


32 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:03 ID:Utl8/owQ
今ならキンチョールで一網打尽で出来る…

33 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:06 ID:XSScPv1M
       \   /
        \ /
        ■■■
       ■ ■ ■ ■ ■           カサカサ
      ■ ■ ■ ■ ■ ■■
 __ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■__
 /   ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■  \
 __ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■__
 /   ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■  \
 __ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■__
 /    ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■   \
       ■ ■ ■ ■ ■
        ■■■
         ■



34 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:07 ID:+k+MTgPq
て言うかアメリカの犬に成り下がったエゲレスなんぞ無視すれば良いのに。
第一EUの理念とアメリカングローバリズムは相容れないだろ?


35 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:10 ID:+k+MTgPq
日本もEUに入りたいね。
もうアメ公や中国に気を使って生きていくのは沢山だ罠。


36 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:14 ID:GpBI7tu0

日本のマスゴミの反米姿勢が目立つために、相対的に顕著になっていないだけで、
EUは黒にかなり近い灰色の反日聯合だよ。外交判断上、「マシさ加減」という
尺度で考えるなら「米英>EU・中国」なわけで。

アメが気に入らない気持ちは分るが、EUはもっとタチ悪いということに
気付かないとダメだよ。

37 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:24 ID:FON30cx6
>>4
旗の星の数は現在のまま固定だよ。
二年くらい前に決まった。


38 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:34 ID:iPOK3HJr
皮肉なもんだ。昔はアメリカとイギリスが日本の最大の敵だったのに、
今やその両国が、絶対に離れられない味方なのだからな。

39 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:48 ID:7hG4EP+R
>>35
まずはその無意識に出る依存体質に気付いて欲しい。
>>38
アメリカ・イギリスは近代日本になってからは
切っても切れない仲だからな〜喧嘩もしたけど
付き合いは何気に長いんだよね

40 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:59 ID:8GHl57sV
アメリカにとって、イギリスと日本は共にユーラシア大陸を挟む盾だからね。

41 :名無しさん@4周年:04/05/20 06:09 ID:iPOK3HJr
>>40
うん。ユーラシアといってもヨーロッパとロシアとアジアではまるで違うが、
とにかくアメリカにとっても、日本とイギリスを味方にしておくのは重要なはず。
で、日本にとってもこの両国から離れられない。

問題はイギリスが、EUと日米のどっち寄りになるかだよなあ。
イギリスはEUと距離を置きたがっているが、だからといって
完全にEUと決別する気まではあるまい。

42 :名無しさん@4周年:04/05/20 06:12 ID:O0Yua7d9
イギリスはイラク戦争前よりはEUにも歩み寄ってると思うけどね
アメリカの暴走振りに一般民衆なんかはかなり嫌気が差してるでしょ

43 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:40 ID:4odRiH9m
日本も、他山の石としてASEANをまとめないとね。

44 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:21 ID:8/r97Zuk
>>43
農業分野の自由化を出来ればな

45 :正義の見方:04/05/20 08:48 ID:ojz+Bg+9
EUでまとまるわけがないのに、憲法制定したところで、国家主権とどう折り合うのか
呉越同舟とはこのことだ。英国はこの際ドーバー海峡トンネルも封鎖して独立独歩
したほうが将来のためだ。過去の遺産が底をついた武器商人のフランスとナチスの
亡霊に怯えるドイツは昔日の面影はない、斜陽国の集まりだ。水は低きに流れると
いうがいずれ貧乏国に経済も収斂して責任のなすりあいになっていずれ破綻します
よ。
日米同盟こそ未来に展望する選択肢です。

46 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:15 ID:EVlMvZSi
>>45
>EUでまとまるわけがないのに、憲法制定したところで、国家主権とどう折り合うのか
>呉越同舟とはこのことだ。英国はこの際ドーバー海峡トンネルも封鎖して独立独歩
>したほうが将来のためだ。過去の遺産が底をついた武器商人のフランスとナチスの
>亡霊に怯えるドイツは昔日の面影はない、斜陽国の集まりだ。水は低きに流れると
>いうがいずれ貧乏国に経済も収斂して責任のなすりあいになっていずれ破綻します
>よ。
>日米同盟こそ未来に展望する選択肢です。

詳しくは言いたくないが、通貨を統合すると通貨圏内では戦争できない。
戦争は違う通貨の国が対戦するので戦争がおこりようがない。
EUはすでにまとまっている。
たとえば、フランスを攻撃する軍隊が現れれば、
フランスではなくEU通貨を守るためにドイツやスペイン、イタリアが
フランスを守る防衛行動をはじめる。

47 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:28 ID:iPOK3HJr
>>46
戦争以外にも、足の引っ張り合いはいくらでもできるよ。
それに、通貨統合してから一国が経済危機に陥ると
EU全体が破滅しかねない。
そうなったらEUはまた分裂だね。

48 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:32 ID:hTb6uLVd
>詳しくは言いたくないが、通貨を統合すると通貨圏内では戦争できない。

そうか…
じゃあ世界最大の通貨圏を誇る米ドルに通貨をかえれば日本の安全はより強化されるわけか…

49 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:38 ID:Gt4txYp4
もういいかげん英国は欧州の盟主でないということを自覚して欲しいね。

50 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:41 ID:t+qvJBpM
>>46
>>詳しくは言いたくないが、通貨を統合すると通貨圏内では戦争できない。

歴史上いくらでもやってるやん
内戦とか言う形で

51 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:49 ID:iPOK3HJr
>>48
あんないいかげんな通貨はいらん。
米ドル紙幣の実物をじっくり見たことあるか?
日本の常識では考えられないくらいちゃちな印刷だ。
最初見たとき、これは本当にドル紙幣か?おもちゃじゃないのか?
と思ったよ。


52 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:56 ID:yiYvs4oI
>>51
そう考えると、和紙製で緻密かつ美麗な日本の紙幣は芸術品、と。

53 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:33 ID:sXjQv0IK
>>45
過去の遺産が底をついたのは英国の方。
英国はもはや製造業をほとんど失ってしまった。
英国にはシーメンスもフィリップスもメルセデスもBMWもルノーもない。
現在のイギリスを支えてるのは、ロンドンの金融業と、10年後に枯渇する
北海油田と、不動産バブルだけ。

54 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:37 ID:+k+MTgPq
>>53
ウィンブルドン現象と呼ばれたように
民族資本をアメリカの○ダ○資本に叩き売っちゃったんだよね。
ちょうど日本で小泉・竹中がやってるような事をサッチャー時代にやっちゃった。
構造改革でも何でも無くて全てうっぱらっちゃったw
アメリカのお情けで食ってる状態だな。
日本も直にそうなるけどw


55 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:26 ID:zmjyxjQt
>>53
その金融業もまずいね。もしこのまま世界のグローバル化が進み世界が狭くなると、
次に出てくるのはルールの厳格化や公正という要求。特に公取が要求するような
ことを徹底し出すとイギリス金融の力は下がる一方。要は貧富格差や経済格差
や知識格差などの力の格差の上に成り立ってきた富だから、それが否定され、
もしくは駆け引きでない徹底した機械的公正さを要求されてくると、後に残るのは
過去の栄光だけ。特権は無くなり平凡となる。

56 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:31 ID:EVlMvZSi
>>54
>ウィンブルドン現象と呼ばれたように
>民族資本をアメリカの○ダ○資本に叩き売っちゃったんだよね。
>ちょうど日本で小泉・竹中がやってるような事をサッチャー時代にやっちゃった。
>構造改革でも何でも無くて全てうっぱらっちゃったw
>アメリカのお情けで食ってる状態だな。
>日本も直にそうなるけどw

具体的にどんなことをすればいいのだろうか。
大規模な赤字国債発行は無しの方向で。

57 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:31 ID:xOUCti3s
にゃ

58 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:33 ID:QTwSyB5l
ヨーロッパ人って本当にアホだねw
ユーロで得をしてるのは上の奴らだけ。
普通の市民や、国力の弱いところはダメージ受けまくってるよ

59 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:35 ID:9wfMIdaU
>>56

新生銀行やvodaphoneみたいな外資を一切使わない



60 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:45 ID:iPOK3HJr
ヨーロッパって、没落貴族そのものだからな。
名誉と伝統はあるが貧乏。

61 :あと、:04/05/20 17:58 ID:sXjQv0IK
英国の優位の原因としては英語があったわけだけど、今や
欧州大陸でもビジネスマンは皆英語しゃべれるので、英語の
優位も既になくなりつつあるのが痛い。
かといって南欧のように観光名所であるわけでもないし、
スカンジナビアの様に林業や漁業が盛んなわけでもない。

生活水準を切り下げて安い労働力を武器に工場を誘致しようと
しても、国民所得数千ドル台の東欧諸国という強敵がいる。国民の
教育水準も決して高いわけではない。

欧州大陸がEUにより統一されたことが劇的な英国の地位低下を
もたらすのは間違いない。

62 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:39 ID:kIC6/VgB
>>56
1)2年間、所得税を100%にする。
2)2年間、鎖国まがいのことを行う。
3)2年間、国民の借金を凍結する。(当然、その期間は、
  利子はつかなず、返済しなくてもよい。)
4)貯金は凍結しない。(ただし、利子は期間中、付かない。)
5)2年間、不動産の売買を禁止、相続税停止。
6)2年間、食品、(規定量の)水と電気とガスと紙類と鉛筆類、
  教科書類の価格を0円にし、凌ぐ。(ただし、外国人は除く。)


国民が、これだけのことを、本気で実行すれば、国の借金ぐらい、
すぐに返せる………はず(;´Д`)
(かなり、労働意欲がそがれるが。)
借金を、未来の国民に残すわけにはいかない(;´Д`)


63 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:58 ID:iPOK3HJr
>>62
国の借金が増えてるのがまた左翼のせいでして。
何をさておいても左翼を潰さないとどうしようもありません。

64 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:24 ID:Bb5INee8
>>49
盟主もなにも、もともと仲間はずれだったと思う。
影響力が低下したのは確かだろうけど。

>>59
新生銀行は評判悪いねぇ。
一時期、(手数料の関係上)新生銀行で口座つくろうかと
検討したこともあるが、結局は評判悪いので
IYバンクにした。(こっちも手数料やすい)

65 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:38 ID:Ai2NtgAr
70年代の英国病やかましい頃からくらべれば、
英国の影響力は低下しているどころか増大しているような印象があるが。
あのころは、ほんともう英国はダメだ、という感じだったからな。

>>45
英国にすごく多い欧州嫌いは独立独歩をねらっているようだけど、
この二股かけて、どっちつかずにしておいて自分の影響力を行使する、
というのが英国の伝統的なやり方だから
ずっとこれでいくと思われ。
欧州をきって完全にアメリカよりにすると、それこそ英国の力は
ゼロになる。
独仏は逆に、EUが思うように動かないと影響力が低下する。
EU拡大により、そのことを独仏は心配している。

66 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:00 ID:iPOK3HJr
>>65
そうなんだよな。
結局EUの内部でも、英独仏が主導権を握りたがって争うから結束が危うい。
そこがEUの根本的な弱点で、アメリカのように一つにまとまることはできない。
ところで、スペインとイタリアは主導権争いには加わらないのかな。
後のEU諸国はもう小国だから、最初から主導権はあきらめているだろうが。

67 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:43 ID:UEsKUiHC
>>66
独仏は主導権を争いながらも強く団結し共に行動することで、事実上主導権を完全に握っている。
英国は分割統治が得意だが、欧州でも独仏を争わせて消耗させることで自国の優位を確保してきた。
しかし、第二次大戦後にその愚を悟り独仏が団結したことで、英国の地位と影響力はどんどん低下している。



68 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:55 ID:8/r97Zuk
>>66
イタリアは長年お荷物扱いだったし、スペインはEUの前進のEC加盟が86年で
主導権取れる立場じゃないでしょ

69 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:40 ID:5Q4PBrrI
イタリアは英とくんでいるよ。
ただ、イタリアはEUでは英よりうちの方が先輩、という意地があるし、
ベル政権でなくて、左派政権が返り咲いたりしたら
また政策がかわるだろう。

スペインも英とくんで独仏枢軸に対抗する政策をとってたんだが、
左派政権になって路線転換したから、
今度は英と組むのはポーランドや東欧諸国になるだろう。

>>67
それは拡大前の話。25ヶ国に拡大したことで、
独仏は今度は影響力が低下している、ということで
両国民からも懐疑的な声にさらされている。

70 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:46 ID:0ZXSuL9B
>>63
財政赤字を減らそうとするほど、ドイツ・フランスは不況にハマってるわけだが。w

71 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/05/21 00:49 ID:FPC3OHq1
英国は不文憲法なんだよね。確か。

21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★