■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【訃報】"日本語を検証" 国語学者・金田一春彦氏が死去
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/19 14:16 ID:???
- ★国語学者の金田一春彦氏が死去
・日本語アクセントの研究で知られる国語学者で、エッセーや童謡・歌唱
研究など幅広い活動で親しまれた文化功労者、玉川大学客員教授の
金田一春彦(きんだいち・はるひこ)さんが19日午前11時10分、
死去した。91歳。
アイヌ語研究で知られる金田一京助の長男として生まれ、東大国文科
在学中からアクセントの系統調査で全国を歩いた。平家琵琶の譜本から
当時の日本語アクセントを探究。今日に至る京都語のアクセントをたどった。
誘拐事件などの犯罪捜査で犯人のアクセントから出身地割り出しに協力
したことでも知られた。
辞書の編集や教科書執筆で広く日本語の知識を普及させる一方、発音や
語彙など各方面から日本語を検証。昭和30年代には「日本語」など
相次いでベストセラーを世に送った。「言葉は時代とともに絶えず動いて
変化する」が持論で、若者の「ら抜き言葉」などにも理解を示した。97年に
文化功労者。昨年から著作集の刊行が始まっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000005-yom-soci
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:16 ID:bNcbV4rx
- 追悼
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:16 ID:F7Uk4hgK
- 4jya!
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:16 ID:WZpEgeyC
- 2
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:17 ID:jHf075zw
- 5\
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:17 ID:nfcCWKpl
- 俺も人に悲しまれるような死を迎えたい
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:17 ID:ZByAZWmb
- スレ立て遅すぎ
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:17 ID:f52j90ar
- 国語は嫌い
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:17 ID:GyN+bSJZ
- ありえな〜い
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:17 ID:xw5fN8Tm
- >>7
依頼すればいいじゃん
文句しか言えないのか
- 11 :unko:04/05/19 14:17 ID:wtwWFNxd
- 金田二ゲット!!
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:18 ID:QWEWUz9v
- >>1
まじかよ。
でももう91歳だったんだな。
- 13 :舞妓 ◆4oMAIKOYSM :04/05/19 14:18 ID:yAHnS3kp
- この間、この人の息子がTVに出てた。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:18 ID:+ZP/gekU
- 学生時代辞書にはお世話になりました
ご冥福をお祈りします
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:18 ID:ajV7sBv+
- 合掌。90代だったのか……
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:18 ID:RdCv0bJ7
- >>13
大きさは?
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:18 ID:JhTaaN96
- ん?金田一京助と何か関係アル人?
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:19 ID:8M03kwmq
- 言語学もだけど文学な有名人たちとの交流も幅広いんだよな
ご冥福をお祈りします
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:19 ID:xHdKJ76J
- 金田一氏の編集した辞書にはたいへんお世話になりました。(-∧-)合掌・・・
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:19 ID:6k0G6+1n
- 金田一技彦
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:19 ID:6BUfN+M/
- この人、俺の母さんが大学で習ってたんだよな・・・
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:19 ID:dhg66uO7
- >>17
1を声に出して10回読め
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:19 ID:St8Eh1TZ
- お疲れさまでした・・・・
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:20 ID:QWEWUz9v
- >>13
今週金曜日も出るよ
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:20 ID:AP/BQW+y
- まだ生きてたんだなあ・・・
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:20 ID:3TrE6xnK
- ランディジョンソンのスレ見たらウィルスが検出された、気をつけろ
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:21 ID:JhTaaN96
- >>22>>1
(ノ∀`)アチャー長男じゃん
91歳というと大正元年頃の生まれですな
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:22 ID:zAcH8n+k
- 辞書でお世話になりました。
安らかに、ご冥福をお祈りします
合掌
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:22 ID:anhDTjPY
- ご冥福をお祈りいたします・・・追悼カキコ(-人-)
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:22 ID:zpuZIp4X
- 俺も学生時代に辞書にてお世話になりました。
ご冥福をお祈りします。(−人−)ナムナム
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:23 ID:mBRwUeIy
- じッちゃんの名にかけて」 が口癖
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:24 ID:OGzeasqe
- 合掌(‐人‐)ナムナム
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:26 ID:zfwklG8X
- NHKで戸田奈津子と最近の言葉について語ってたのは息子か
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:27 ID:IF2ORLUV
- 岩波新書から出てる「日本語」はおもしろいよ。
読んでてけっこう笑えるし、金田一さんはユーモアのセンスがある人だ。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:27 ID:cl96KpzK
- これでもう日本語もおしまいっていうか終了!みたいな?
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:27 ID:2ozOoANG
- ご冥福をお祈りします
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:28 ID:e04p7w7y
- 誘拐事件のアクセントでミスしたのってこの人だっけ?
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:28 ID:0Cq+TMoY
- 子供の頃、辞書で印象に残っていた名前だ。
ご冥福をお祈りします。
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:28 ID:Mh1fBZeS
- 中高生の頃はこの人の辞書で世話になった。
あの頃はまだ、ネットもなく分からない事あれば辞書で調べるのが普通だった
そんな自分も30代。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:29 ID:q4F7EvZY
- おとっちゃんの名にかけて!!
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:29 ID:0+/Yi0uK
- 漏れは正すぃニホンゴを使う事を誓うでつ。
じっちゃんの名にかけて!
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:30 ID:rVIoqBfI
- 辞書の人か。
失礼だけど親の中学のときの辞書にも同じ名前があったから
明治時代ぐらいの人で故人だとばかり思ってた。
冥福を祈ります
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:30 ID:3TrE6xnK
- ランディジョンソンのスレ見たらウィルスが検出された、気をつけろ
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:30 ID:TnFQ8l0S
- ↓一瞬、横溝正史の名前が頭をよぎった香具師
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:31 ID:mUfoXEno
- 合掌
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:31 ID:kYQM0fd2
- また森繁久弥の順番が飛ばされたか
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:31 ID:Seq3V10A
- 普通権威と呼ばれて祭り上げられた人間は自分が最高潮の時の考え方に執着してしまい
その後の新しい考え方を認めなかったり、場合には攻撃さえするが、金田一氏は
古い事実だけに正当性を与えず、新しい日本語の語用にも寛容であった。
器の大きな人ってこんな人を言うんだな。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:32 ID:IJF8PUe8
-
学生時代お世話にならなかった人は稀だろうな。ナムナム
この人の家は、もと甲州武田の家臣で、武田家没落後、東北に土着して
金田一姓を名乗ったそうな(と本人が書いていました)
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:33 ID:hHVN+izg
- さんま・たけしの超偉人伝説でのこの人の父親(金田一京助)
のお人よしぶりとそそっかしさに笑ったなぁ
例:金田一京助は名前を貸しただけで辞書は編纂していないとか
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:33 ID:JhTaaN96
- >>46
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:33 ID:6BUfN+M/
- この人NHK教育に出てたよね
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:33 ID:K86wXj9A
- 昔笑っていいとものコーナーレギュラーだったことってなかったっけ?
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:33 ID:7KS4QC9c
- 金
田
一
左右対称だが、問題なさそうだな。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:33 ID:g9P6KAj8
- 国語辞典の監修がー。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:34 ID:iCu5qBC2
- 手塚治虫の息子が死んでもスレが立ちそうだな
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:34 ID:m2QsgrU2
- ご冥福をお祈りする・・・
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:34 ID:BSTX4XjY
- アルタ前でタクシーから降りてきたの見た事あるな もう15年ぐらい前だが
その時もおじぃさんだった。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:34 ID:6ScWpEw9
- >>47
同意
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:35 ID:+gIJhrkO
- >>1
小中高と、金田一氏監修の辞典だったような…
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:35 ID:Kxe4tozV
- 91歳か。記憶や思考をコンピューターに移植する技術できんもんかな
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:36 ID:BrlJOFgQ
- >>1 yahooは住所を完璧に書いちゃって大丈夫なのか?
金田一は西荻の真砂や菊寿司に通ってたのだろうか?
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:36 ID:IlUFlX5e
- >>47
その「あたらしい風潮」に迎合するのが戦後の権威の形なんだよ。
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:37 ID:28NhvPFR
- まだ生きてたのか、と思ってしまったが
それだけ何というか「基礎を作り上げた」人だった
ご冥福をお祈りいたします
>誘拐事件などの犯罪捜査で犯人のアクセントから出身地割り出しに協力
>したことでも知られた。
カコ(・∀・)イイ!!
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:37 ID:kXrA33tf
- 合掌パンコ
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:37 ID:IJF8PUe8
- >>55
あんたはただの無知w
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:37 ID:tfs0hrwx
- 僕の作った辞書は金田一春彦監修じゃなく、金田一京助
監修のものですって言ってたな。
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:37 ID:7m9cBxXW
-
金田一……
やっぱり在日なの?
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:38 ID:7KS4QC9c
- 国語界にとっても痛手だな。
ご冥福をお祈りします。
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:38 ID:uPCRDYcG
- この人の本、本当に面白かった。
ご冥福をお祈りします。
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:38 ID:3CXoLs/Z
- 横溝正史の「金田一耕介」は、ほんとは「"菊田"一耕介」。
あの容姿は菊田一夫と神田伯龍をごっちゃにしたもの。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:39 ID:K86wXj9A
- >>67
ばーか
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:40 ID:hiIizpvv
- むかしコミックビーム買ってました
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:40 ID:7m9cBxXW
- >>71
は? 氏ね!
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:40 ID:qdQ6oINx
- 生きてたんだ、とっくの昔に亡くなってたと思った。
ご冥福をお祈りします。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:41 ID:QNHC1etX
- >>67
ばーか
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:41 ID:tqDUbHQx
- この方は私の高校のOBです
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:41 ID:Cype1u4i
- 金田一秀穂氏はいまNHK教育の「日本語なるほど塾」に出てるよ。
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:41 ID:c3A7CEyS
- この人の辞書には大変お世話になりました
91歳でしたか…合掌
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:42 ID:3CXoLs/Z
- >>73
お前真性だな。
「金田一」というのは岩手の地名だよ。
そこ出身なんだよ京助たんは。
「金」がつくからって何でもかんでも在日にするな。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:42 ID:geDa+eLd
- 中学の時講演に来てた。円周率の憶え方教えてくれたけど忘れちゃったよ
妻子以後国に・・・って感じだった
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:42 ID:IJF8PUe8
- >>67
おまいは本当に恥知らずだな
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:44 ID:1R/+UoIl
- >>67
ばーか
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:44 ID:1FNQLpyd
- じっちゃーん!!!
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:44 ID:3CXoLs/Z
- >>80
妻子異国に無効 産後役なく御文は読むに虫燦燦 闇に無く 号に和は良い区内 向くミク組名残惜し
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:44 ID:ajV7sBv+
- 竹内均氏に続いて、お世話になった人が逝ってしまった
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:44 ID:BrlJOFgQ
- 金田一さんも晩年は解同との活動が目立ったね。それだけが残念
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:45 ID:7m9cBxXW
- >>75
>>79
>>81
在日必死だな(プゲラ
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:45 ID:St8Eh1TZ
- ID:7m9cBxXWを叩くスレはここでつか?
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:45 ID:nieUFR5Q
- 英語スレはここですか?
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:45 ID:xExEiHFT
- 何度目かの日本語ブームなのに類似本を出さないので妙だと思っていたら・・・
・・・合掌。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:45 ID:i2Wx1QJp
- 普通に生きてて金田一先生のお世話になったことない奴なんかいないだろ。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:46 ID:t5JkTWOz
- >>67
違うと思うがいいじゃん、仮にそうでも国語文学の為に貢献したんだから
それは素直に認めないと。なんでもかんでも否定したらそれこそあの国みたく
なってしまうぜよ。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:46 ID:6MSv7IkR
- あらら国語辞典の神様
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:46 ID:hRMyOO/k
- >>67
父の金田一京介氏は岩手県盛岡市の人です。
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:46 ID:C9vffBKr
- まだご存命だったのか…
ともかく、大往生です。ご冥福をお祈りいたします。
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:47 ID:2r5TDXfN
- >>87
どこをどう読めばそれらのレスが在日を示唆しているというのか?
ばーか
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:47 ID:Gm0lT7ry
- >>67の脳内では金がつくと全て在日になるのか?
金美麗をキムさんと呼んで本人から怒られちゃうタイプだろ
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:47 ID:+ZxhvgiX
- >84
…とてもおぼえられそうにありましぇええん。
およそ3でいいじゃない、駄目?<上目遣い
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:47 ID:IJF8PUe8
- >>ID:7m9cBxXW
恥かしいからヤメレ。鮮人以下
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:47 ID:p9ltSgb4
- >>71 もう禿しく同意
67えらいむかつく。
非常に残念です。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:47 ID:519pCE+g
- >41
このひとは新しい若者言葉に理解のある人だったんだが・・・
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:48 ID:Bz+RRQOn
- 石川啄木にはかな〜りひどい目に遭わされたらしくて、いまでも嫌いって言ってた。
なんでも父親(京助)のお人好しさにつけこんだ啄木が、金田一家から何でもかんでも持ち出してしまい、妻子は食べるものにも事欠いたそうだ。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:48 ID:V0fF92bF
- >>77
真澄さんは『ロシア語会話』に出てるね。
- 104 :94:04/05/19 14:48 ID:hRMyOO/k
- >>67
2ちゃんねるの他の板で見たけど、東北の金田一、小比類巻姓はアイヌ語が
語源らしいと書いてありました。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:48 ID:zKsDZVnP
- 大学で講義取りました。副専攻だったかな。(一般教育みたいなもんだ。)
最初の授業(というか、学期初めなので講義内容説明)で、
「みなさんも学生生活お忙しいでしょうし、テストだけ受けていただければ私は文句ありませんので。
出席は一切とりません。あ、テストの問題は事前にお教えいたしますのでご心配なく。
それでは、今日は天気もよろしいようですし、このへんで終わりにしたいと思います。」
−授業には一度も出ませんでした。
−テストの問題は毎年同じなので先輩にもらった。
−テスト時に配布された問題用紙は達筆すぎて読めなかった。
−でもAをいただけました。
不真面目な学生ですいませんでした。でもいい思い出です…
合掌
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:49 ID:28NhvPFR
- >>101
2ちゃん用語にも理解示してくれたかなあ
「もまいらもちけつ」→「皆さん落ち着きましょう」
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:50 ID:G21ystJW
- もうこんな高齢だったんだね
故人のご冥福をお祈りいたします
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:50 ID:3CXoLs/Z
- >>102
その金で啄木は吉原に通って、その有様をローマ字ニッキにしたためましたとさ。
- 109 :じっちゃんの名にかけて:04/05/19 14:50 ID:BSpRdfZ9
- ご冥福を祈ります。
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:51 ID:kjZPeZtm
- 高校の時、講演に来てくれた。
すごく楽しい話だった。
ご冥福をお祈りします。
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:52 ID:JUIjUwBs
- この人の対極にいたのが2ちゃんねらや女子厨工生だったなわけだな
そりゃ仙人みたいな好々爺になるわけだ
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:53 ID:6BUfN+M/
- これから5分間ほど書き込みやめて黙祷するわ
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:53 ID:f06opWQq
- >>106
もうちょっと金田一さんが若かったら、
2ちゃんに降臨キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
なんてあったりして…。
そこでのレスも2ちゃん語で…。
・゚・(つД`)・゚・ 。
とりあえず辞書でお世話になりました。
合掌。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:53 ID:geDa+eLd
- >>84
ありがとう。講演の内容は忘れたけど、面白かった記憶があります
合唱
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:53 ID:8Z/T5F4+
- 広辞苑よりも、三省堂の辞書が好き。
そんな訳で、合掌。
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:53 ID:2r5TDXfN
- 2chでは>>67のように姓に「金」が付く=在日って言われるが、
金子をはじめ昔から東北地方では多い苗字だ。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:54 ID:nfcCWKpl
- 啄木ってホントダメ人間だな
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:54 ID:IJF8PUe8
- >>105
すばらしいな。無為にして化す、というやつだね
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:55 ID:midK4y8y
- 国語辞書には大抵この人の名前があったな
さようなら
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:56 ID:+tgrXSjp
- >>116
本当に常識がある人は「姓に金」=在日とは思っていないからOK。
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:56 ID:uelJtpom
- 石川啄木ってダメ人間だよなー
何が「はたらけど はたらけど」やら
- 122 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/05/19 14:57 ID:mbEhfdGS
- この間息子さんの番組見たばっかりだったのに・・・
〈(`-人-`)〉Ψナムナム
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:57 ID:GQTwQCUQ
- >>117
つか、昔の文学者ってのはほとんど破綻者なんだけどなw
一杯のかけそばの作者の人間性をマスコミがあれこれ叩いてたとき、
なにバカなことやってんだかと呆れたさ
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:57 ID:PBHUNCXg
- 数年前の手話ニュースで机に寄りかかりながらも朗らかな顔で
お話されていたのが、もうすぐなのかな‥と思いつつも印象的
でした。 ご冥福をお祈りします。
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:58 ID:cOxSN1WQ
- 数年前までテレビに出てた。安らかに
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:58 ID:JhTaaN96
- 1年くらい前にNHK教育に出てた頃は痛々しかったもんな
テーブルにしがみついてやっと立ってるって感じだった。
それでも言語について話してたんだもん立派だよ。
ご冥福を祈ります。
- 127 :田村清次郎 ◆bIvb.feeok :04/05/19 14:58 ID:5ovBfOOa
- 息子さんの春彦氏はあまり知らないが、父親の金田一京助氏は情にあつく、
同郷の石川啄木が金の無心にくると、家財の一部を売り払って工面してやる
ほどの良い人だった。
しかしそんな思いはどこ吹く風。当の啄木は、その金で遊びまわっていた
そうだ。のちに詩人として名を挙げたからいいが…
肝心の京助氏はのちに御前講義も行い、そのとき所要時間超えたことで宮内
省職員から怒られたけど、昭和天皇に誉められたので、涙を流して喜んだらしい。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:58 ID:6BUfN+M/
- 優しいスレですね
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:59 ID:qF4LusCa
- 金田一
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:59 ID:02OZRpxC
- >>124
俺もそう思った。
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:00 ID:VJxtxGhq
- あなたの辞書にはお世話になりました。
ご冥福をお祈りします。
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:01 ID:xcI1xBbK
-
先生死んじゃったんだ・・・
- 133 :田村清次郎 ◆bIvb.feeok :04/05/19 15:01 ID:5ovBfOOa
- しまった。>>102で既出だった…
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:02 ID:3hCu9gmO
- あああああああああああ。これは何よりも大きなニュース
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:02 ID:hbfJ+yiI
- 小学生の頃から「親明解国語辞典」を使ってました。
初めて使った辞書で、
慣れ親しんだ思い出があるだけに
寂しさを覚えます。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
(-人-) 南無妙法蓮華経。
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:02 ID:uEpKHyN+
- ・゜・(⊃Д`)・゜・
ご冥福をお祈りします。
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:02 ID:OYYg0zHt
- 昔の日本と今の日本じゃ時代も違うし言葉も全然違うだろ。
古文とかありえないし、このじじいの時代の言葉とかどうでもいい。
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:02 ID:anhDTjPY
- >>132
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:02 ID:xJp+p5RZ
- 名前貸しの王様と聞いた
だから辞書はこの人の名前ばかり
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:03 ID:PhoWrXRb
- まじで惜しい人を亡くしたな
合掌 人
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:03 ID:cOxSN1WQ
- 新明解国語辞典(第二版)今でも使ってる。俺の師匠さんだ。
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:03 ID:+tgrXSjp
- >>137
君みたいな若者がいるから、大切な日本語の文化が失われていくんだよ。
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:03 ID:9mpbsen5
- >>137
嫁
http://www.gks.co.jp/y_2001/interview/talent/kindaichi.html
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:04 ID:3hCu9gmO
- 福沢諭吉、金田一
日本の国語史上、最大功労者だな
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:04 ID:/j74CjqN
- 新明解国語辞典は、このひとのお父さんがつくったの?
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:04 ID:3CXoLs/Z
- >>142-143
日本語をまともに使えない池沼はほっとけ。
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:05 ID:EBNYPB6+
- 風雲たけし城でカルタ読んでたな
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:05 ID:6BUfN+M/
- 今年に入って惜しい人がどんどん亡くなっていくな・・・
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:06 ID:Nn9sZadt
- (−人−)
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:06 ID:qrZaLY8n
- >>139
それは春彦の父親
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:06 ID:zKsDZVnP
- 脅迫電話のイントネーションを解析して、出身地だかをばっちし当てたことなかったっけ?
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:06 ID:4RDjfwcb
- この先生、「笑っていいとも」で、
「豚もおだてりゃ木に登る。」の語源を解説していて、さすがと思ったYO。
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:07 ID:6z2iwPu+
- きんだいち・・・・・きんだいちゅう じゃないからな。
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:07 ID:xExEiHFT
- >>143
「怒る」ではなく「叱る」か。
2chで煽ったり荒らしたりするときにもってこいの理屈だな。
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:07 ID:VJxtxGhq
- 春彦氏の経歴を見ていたら、昔自分の母校で教授を
していたということを初めて知った。
一度講義を受けたかったものだ。
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:07 ID:PkJraSGS
- とりあえず孫は超頑張れ。
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:08 ID:rcFyquX7
- 【大往生】(仏)
心身の苦しみなく安らかに死ぬこと
(-人-)
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:08 ID:3CXoLs/Z
- >>151
吉展ちゃん事件
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:09 ID:ahcvNylU
- ご冥福をお祈りします
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:09 ID:4JRteA39
- 新明解辞典第二版
「かも」【鴨】の項
一.ニワトリくらいの大きさの水鳥。・・・・肉はうまい。〔ガンカモ科〕
とありまつ。先生、鴨好きだったんだな。。きっと。(つД`)
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:09 ID:TdJEAj/c
- >>158
おお、さんくす。机上だけじゃなくてフィールドワークも重ねた人だったんだよね…
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:09 ID:qnakf+2Z
- じっちゃんの名にかけて!!!
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:10 ID:+E43RrXH
- 今年は色んな分野のプロが亡くなっていくな
時代が変わるのかね
ご冥福お祈りいたします
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:10 ID:awv1oc98
- 小学生の頃から憧れの人でした・・・
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:10 ID:EmUW11J5
- 金田一先生というと、笑っていいともに出演されてた時代を思い出す・・・
堅苦しい感じがない、面白い人だったなあ。
ちょっとさびしい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:11 ID:KA/6ohym
- え?金田一技彦が死んだって?
ウル技のページはどうなるの?大技林は?
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:12 ID:unPl9C+u
- やっぱ金田一親子の名前入れとけば辞書の売り上げ伸びるから?>名前貸し
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:12 ID:XxgGlKCi
- そうか。お亡くなりになったか。
この人が日本語に与えた影響は凄い物だったけど、
それでも日本語は変わり続ける。
お疲れ様でした。合掌。
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:12 ID:9dTe3N3G
- 疑問に思うんだが国語辞典ってどうやってつくるんだろうか?
まず「あ」から思いつく単語を書いて意味を書くのか?
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:13 ID:D511uLFp
- 数年前にNHKでこの人の特集があったとき、加賀美アナが
「『ら』抜き言葉が言葉の乱れといわれますが、どう思われますか?」
と質問したら「これを言うと他の学者の方に叱られるかもしれませんが、
時代の移り変わりと共に言葉も変わるもので、可能と尊敬の意味を兼ねる
『来られる』だけで通すより、可能のみを表す『来れる』を用いるほうが
分かりやすいのは当然で、極々自然のが流れだと思いますよ。『書ける』
という言葉にしても元々『書かれる』というのが一般的だった時代もあった
わけで、関西では今でも『書かれへん』という言い方が残ってますから。
変わるなというのが無理というものでしょう」って答えてて、すごい人
なんだなと浅学な俺は感心しきりだったな。
言葉遣いもさることながら、話し方の優しさに心底惚れた先生でした。
ご冥福をお祈りいたします。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:14 ID:NnV/QMk/
- それは大槻文彦さんに聞いてみないとね〜♪
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:14 ID:SHwynN5F
- >>169
( ´,_ゝ`)プッ
と、煽ろうと思ったが、ガキの頃こんな妄想をしたのを思い出した。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:14 ID:/j74CjqN
- 新明解辞典第五版から抜粋
しょくようがえる【食用蛙】の項
からだの長さは20センチにも達する大きなカエル。肉は美味。
とありまつ。先生、カエル好きだったんだな。。きっと。(つД`)
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:14 ID:LA5W5maA
- 言語マニアの先生に(;´Д`)ハァハァしてすみません。
ご冥福をお祈りします。
- 175 : ◆lux11TY.Xc :04/05/19 15:14 ID:eyAsQMCD
- test
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:15 ID:3qmNKaPi
- ラジアメ
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:16 ID:qnakf+2Z
- >>169
辞書の原料はパルプだよ
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:16 ID:/RaKfB7j
- >>147
何気に(正しくは「何気なく」か)凄いな
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:16 ID:L6G0YBdk
- >>173
ホントに美味なわけだが?
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:17 ID:CByj3rCU
-
残る日本語最終防壁ラインは高島俊男のおっさんくらいか。
この人にも長生きして欲しい。
他に語り口が上手で、権威に振り回されない日本語の学者って誰かいるかな??
ひとまず 金田一さんには 辞書しかり
岩波新書の日本語(上・下)しかり お世話になりました。
久しぶりに読み返すかな。
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:18 ID:BE7+3hm8
- 新明解って解説があれだよな
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:18 ID:PNaR29xX
- さようなら
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:19 ID:3CXoLs/Z
- 高島俊男はもともと中国文学の人だからなぁ。
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:19 ID:BrlJOFgQ
- 4月3日生まれ。
春に生まれたから「春彦」なんだろうな
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:19 ID:DSY4dyuF
- 辞書のおじいちゃん、ありがとうございました。
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:19 ID:zctABSva
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
>124
手話ニュースで、時事ネタとしての季語の説明が良かったです。
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:19 ID:D511uLFp
- 方言をテーマにした番組で2音名詞の法則を話しておられたが、
私の出身地で現在では地元の若者もめちゃくちゃになっている
鹿児島弁のアクセントを物凄くリアルに発音してて驚いたことがある。
日本語研究、方言研究の権威とは知っていたが、これほどまでとは
驚いた覚えがある。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:20 ID:/RaKfB7j
- 金田一さんに哀悼の意を表し、「たほいや」でもやって遊ぶか
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:20 ID:9mpbsen5
- >>169
だろうな。他に有るか?
まさか「ん」から始めるとは思えないし。
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:20 ID:pf8ZHed+
- 考えてみりゃあスゲー有名人だわな
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:20 ID:9dTe3N3G
- 新品の辞書の臭いがたまらん
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:21 ID:ektRJGwg
- この人、辞書にいっつも名前載ってた気がする。
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:21 ID:+NzAVa38
- 金田一春彦名義の辞書、もうでないのか
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:21 ID:JhTaaN96
- ご冥福をお祈りします。。
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:22 ID:MG0rfo6n
- 2ちゃんねるの日本語みたらどう思うんだろうか・・・
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:22 ID:fzIp8+vf
- あぁ、本当に言葉が言葉として生きている時代を知っている国語学者が
またいなくなってしまった……。
先生に対しては、「お疲れさまでした」と生意気ながら申し上げたい……
あー、もー、なんだかなー
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:23 ID:CByj3rCU
- >>183
まーちょっと違うっちゃ違うか。
この人の 日本語と漢字 って本も 金田一の翁と違った
日本語の捉え方で 面白かった。文春の連載も面白いし。
確かに 漢字の人っちゃ漢字の人だけど。
そこからの視線で日本語をすごく愛してる人だと思う。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:23 ID:unPl9C+u
- しかし金田一京助春彦父子ほど有名な学者親子はいまい
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:23 ID:7aedMG30
- この先生のお話で日本語に興味がもてました。
いろんな地方を転々としていろんな言葉に触れたとき、
先生のお話を思い出して理解を深めてこられたような気がします。
ご冥福をお祈りします。
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:24 ID:zROjNnZn
- プロジェコトX見たなあ。
生きているうちに放送されて良かったよ。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:24 ID:4MHHe2TL
- オレの子供の頃から爺さんだった気がするが、まだ生きてらしたんだなあ。
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:25 ID:DbxXS/6/
- 4畳半の片隅から金田一晴彦先生の逝去を悼む。
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:25 ID:AY7Pvq3l
- にほん語は死にました。これからは、にちゃん語
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:27 ID:Piin/mTO
- 多大な貢献をされた方だと思う。
ご冥福をお祈りします。
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:27 ID:+tgrXSjp
- これからは、筑波大学長の北原氏の辞書が増えるのだろうか…
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:30 ID:xJKJ5WfE
- 高校の校歌の作詞者がこの人だったよ
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:30 ID:zROjNnZn
- ここまでちゃねらーが惜しむ死も珍しい。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:30 ID:ACgRD48G
- 火炎瓶の詳細な製造法が載っている新明解国語辞典の著者を犯罪幇助で逮捕しる。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:31 ID:BrlJOFgQ
- 方言の研究や国語辞典の編さんで知られる国語学者の金田一春彦
(きんだいち・はるひこ)氏が19日午前11時10分、くも膜下
出血のため甲府市の病院で死去した。91歳。東京都出身。葬儀・
告別式は22日午後零時半から、青山葬儀所で。
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:34 ID:c3A7CEyS
- >>207
学生時代に、この人の辞書にお世話になった人の数が半端じゃないからな
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:34 ID:BrlJOFgQ
- 金山一彦
- 212 :郡 ◆GunjiABRZk :04/05/19 15:36 ID:tPScDdXa
- もう今から六十年以上前の話だが
俺の爺さんと金田一先生は府立十中(現在の都立西高)教員時代の同僚だった
祖父の話によると金田一先生は生徒受けがよく,
同僚からも生徒からも「金ちゃん」って呼ばれていたそうだ
しかし,彼は少々変わり者で浴衣姿で学校に来て授業をしたり
背広に下駄という妙な格好で現れたり
自分の研究のために授業が終わるとすぐ帰ってしまうなど問題もあったそうだ。
結局彼は文学博士となり日本を代表する国語学者となり
英語教師であった祖父は県立校の校長となった。
祖父は二月ほど前に88で亡くなり,本日金田一先生も亡くなった
世代の移り変わりは仕方がないが,大好きだった祖父がよく楽しげに
昔話がてら金田一先生のことを話していただけに,個人的には悲しいものがある。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:37 ID:T20nKVam
- 昔いいともレギュラーだったよね
学者でありながらも気さくな人柄がよかったよ
ご冥福をお祈りします
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:38 ID:BrlJOFgQ
- >>212 妄想乙
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:38 ID:Oz6Zpfs/
- 俺の師匠の師匠だよ…正直物凄いショックだ…
故橋本氏・時枝氏と並んでこの人にはお世話になりました。
田舎の大学からご冥福をお祈りします。
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:39 ID:T0SJrvZ8
- 謹んでご冥福をお祈りします。
しかし昨今目立ってきた日本語の乱れようをどう考えていたんだろうか。
学問で測れるレベルじゃないからなぁ。。。
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:40 ID:3CXoLs/Z
- >>214
都立西高で教えていたのは事実だぞ。
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:41 ID:+tgrXSjp
- 金田一春彦先生略年譜
大正2年4月3日 東京都文京区に出生
昭和12年3月 東京帝国大国文学科卒業
15年3月 同大学院卒
15年4月 東京都立第十中学校教諭
17年4月 日華学院教授
21年4月 文部省国語課嘱託
24年4月 国立国語研究所研究員
28年4月 名古屋大学教育学部・文学部助教授
36年4月 東京外国語大学教授
46年4月 京都産業大学外国語学部教授
49年4月 上智大学外国語学部教授
59年4月 武蔵野女子大学客員教授
平成元年4月 津田塾日本語センター講師
〜現在* 玉川大学客員教授
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:42 ID:GWZdfIVb
- >>212
子供の頃に聞いた御祖父ちゃん御祖母ちゃんの話って覚えているよね。
金田一先生と212の御祖父さまのご冥福をお祈りいたします。
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:42 ID:UYaOcP8u
- >>187
まったく同感
リアルな方言を発音出来る人でした
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:44 ID:htULCjrV
- えええ!ご冥福をお祈りいたします。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:45 ID:BrlJOFgQ
- 「昔○○と知り合いでさぁ〜」
って嘘が世の中にあふれてる
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:45 ID:N/n8tV89
- じっちゃんの名にかけて!
つーかこの人の息子も国語学者で三代目なんだよな。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:48 ID:4lKnKupE
- 金田一ってのは二戸のちょい先にある地名でつ
金田一温泉って駅があります
- 225 :郡 ◆GunjiABRZk :04/05/19 15:48 ID:tPScDdXa
- >>214
マジだよ
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:48 ID:EBNYPB6+
- 金田一氏と戸田奈津子じゃ
日本語のプロとしてのレベルがあまりに違いすぎる
一緒にしないでほしかった
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:50 ID:unPl9C+u
- あとこの人といえば
万葉集manyoushuuはmany多いとou(ode)頌歌?とshuu(show)陳列で
多くの頌歌の陳列となり、すなわち英語で読めると批判をした話が
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:53 ID:6feDwe7D
- >>223
金田一秀穂氏ですな。このまえNHKにでてるの見て初めて知ったよ。
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:53 ID:Ybnkss09
- 先日、NHKに金田一春彦先生の息子さんが出演されていた。
「父は相変わらず元気でやってます」との言葉だったが、お亡くなりになられたか・・・
あの笑顔が素敵だったな。
ご冥福をお祈りいたします。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:55 ID:vgsAmbru
- じっちゃんになりかけて
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:55 ID:IWEHUTId
- おネエ言葉で喋る人だったと聞いた
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:56 ID:nieUFR5Q
- さっき、ちょうど新明解使ってて、表紙を見てこのニュース思い出した。
合掌
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:58 ID:A/rBtemt
- そういえば一時期いいとものレギュラーだったな。
「おひまなら金田一」ってコーナー。
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:58 ID:9cryVx3y
- てか、在日だろ
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:58 ID:0TozZ4+8
- >>187
お父さんの京助さんのアイヌ語の発音もパーフェクトだったそうですよ。
>>198
春彦さんの息子さんも学者なわけだが。
>>67
お約束で、ば〜〜〜〜か
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:59 ID:vDUR8Q1K
- 金田一を朝鮮語読みするとキムジョンイル・・・
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:01 ID:4lKnKupE
- 2つくらい上の馬鹿
金田一は地名(ググれ)
南部藩で代々金田一の代官職をやっていたから
金田一
ちゃんと調べろ。
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:01 ID:9dTe3N3G
- 春彦さんの息子さんということは冬彦?
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:01 ID:w46f+YJh
- >>238
一
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:02 ID:6BUfN+M/
- >>234
何でも在日認定する馬鹿は市ね
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:03 ID:Sfn2KP4T
- ちなみに金田一という地名はアイヌ語起源
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:03 ID:RMP7fcsA
- この人の訃報はでかいなー・・。
こころよりご冥福お祈りいたします・・・。
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:04 ID:vgsAmbru
- >>241
素直にへぇ〜と思った。
広辞苑は今後どうなるんだろ・・・
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:05 ID:5kFoaang
- 磯川警部、等々力警部も葬儀に参列
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:06 ID:6DM0BRg8
- 講演で、昔はなかなか金田一を正しく読んでもらえなかったって言ってた
金田、で、一春彦はどう読むんだ?みたいに
名探偵のおかげでやっと間違えられることがなくなったそうだ
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:06 ID://MIUaIp
- 金田一耕介の兄さん?
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:06 ID:3CXoLs/Z
- >>244
由利先生を忘れてもらっちゃ困る。
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:07 ID:H4pq+5Gp
- ところでうちの近所には金田(きんた)という名字があるわけだが。
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:08 ID:iGdgRe+y
- しかしこの親子そろって長生きしたね。
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:08 ID:wYw27l7t
- 今年は著名人が死にまくってるけど、オノ ヨーコや中暴先生は大丈夫かな。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:09 ID:vgsAmbru
- >63年の「吉展ちゃん誘拐殺人事件」などで脅迫電話の声から犯人の出身地を的中させた。
これもすごいな。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:10 ID:Ao4ed9b2
- >>245
感謝してたそうだよ、横溝正史と金田一耕助に・・・・
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:12 ID:+tgrXSjp
- >>248
金田と書いてキンタ、カナダなどと読むのは古来からの苗字。
千葉一族の金田氏の周辺、北関東などに金田村などが多数有った。
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:12 ID:LW0gplge
- 1週間に漢字来い♪
って
笑っていいとものコーナーあったよね
五月みどりと一緒に
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:13 ID:IEFniyCG
- 昔、ワープロのCMに出てたよな
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:13 ID:lWzh/oP0
-
おい。どうした、悪童ども。めんどくさくても私の辞書ひいてくれて、ありがとう。
この世とはお別れだけど、私はいつも辞書の中にいるよ。
辞書でいつでも君達と逢えるから、悲しまないで
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:13 ID:QN8PRJQx
- 新明解でお世話になりました。
合掌。
>>169
基本的にカード1枚に1語記入で単語を集める。
辞書1册に数十年かかることも稀でなく、学者さんには大事業です。
>>1
ら抜き言葉は方言だから、ちゃんとした日本語です。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:14 ID:DkDtiIUg
- >>256
やめろよ、泣けるだろ。
小学校から大学院時代まで、長く広くお世話になりました。
今後ともよろしく。
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:15 ID:EBNYPB6+
- >>255
「熱い友情」「意味慎重」
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:15 ID:4lKnKupE
- 感謝された方の孫はカネダイチイチ君って呼ばれてたけどな
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:17 ID:Ao4ed9b2
- >>256
お楽しみ頂きました「金田一春彦」は今回を持って終了となります、長い間応援ありがとうございました。
次回からのこの時間はパワーアップした「Z・金田一春彦」が始まります、ご期待下さい!
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:18 ID:JY3fudT9
- そうかあー!
「ら」抜き言葉は、方言だったのか!
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:19 ID:iTNyhDO+
- 今日のトリビア(ネタバレ)
ttp://www.kansai-shogi.com/webmagazine/trivia.htm
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:20 ID:lDP0ft3b
- 一瞬日本語朝鮮起源説を主張してるチョン学者かと思いました。酢マンコ。
合唱。
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:21 ID:3CXoLs/Z
- >>264
それは晩年の折口信夫(ヤク中)
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:22 ID:ghZjIAMj
- 合掌
(;_;)
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:27 ID:U0Elcx79
- 本当に惜しい人を亡くしてしまったな・・・合掌・・・。
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:29 ID:Lbq+UMth
- 彼の死でますます日本語は乱れてゆくでしょう
アーメン
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:30 ID:jaK+8iPE
- 韓国一の日本語学者だったんだろうな
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:32 ID:vyE6SJFn
- 辞書に金田一親子の名前を載せよう。
ダメ?
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:33 ID:SGWayHQi
- >>269も韓国一のちゃんねらになれるように頑張れ
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:33 ID:8od14/Af
- 正直、いかりやさんや弥七さん、三橋さんの死よりショックですわ・・・
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:34 ID:LXusVLru
- キンダニー博士、まだ生きてたのか
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:35 ID:RkogSZDf
- 昔、三重県のおいらの母校の高校に講演にきたらしい。
そのとき駅まで迎えに行った先生が、タクシーの中で
ちょっと話をしただけで、「あなた松阪の方でしょう」
と出身を言い当てられてびっくりしたと言っていた。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:35 ID:DxZrHov9
- >誘拐事件などの犯罪捜査で犯人のアクセントから出身地割り出しに協力
>したことでも知られた。
「マイ・フェア・レディ」のヒギンズ教授みたいだな。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:37 ID:c3A7CEyS
- >>274
凄いな…
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:38 ID:7OKWedAZ
- 「ゴキブリ」を引くと
「触るとクサイ」との意が‥
きっと実際に触ってニホイを嗅いでみたんだろうな‥
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:39 ID:HU0fri31
- そうか。金田氏も逝かれてしまったのだな。
ご冥福をお祈りします。
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:39 ID:t9iYcpe+
- かぁぁぁねぇぇぇだぁぁぁぁぁっ
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:40 ID:6fZv36YN
- >>208
【数え方】一本
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:40 ID:7m9cBxXW
- やっぱり在日じゃねーか!
必死な在日乙。
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:45 ID:3lNq6+2h
- >>265
折口信夫といえば、井沢元彦の猿丸幻視行を思い出す。
いろは歌の謎
いろはにほへと
ちりぬるぽわか
よたれそつねな
らむういのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす
↑末尾を縦読みすると「とかなくてしす」→「咎なくて死す」となる、ってやつ。
高校の読書感想文で読まされたが一晩で読みきっちゃった。
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:48 ID:l3ChgofV
- 2ちゃんねるの良識として、
あえて在日認定させていただく。
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:48 ID:P4qWoA/Q
- _
'´/ ̄i ヽ⌒ \ \\ \ \
i 〈ノノリヾ)〉 \ \ \ ブン
| (リ#゚ーノ!____┏_____┏_____
l /(つ| |犬| *'・’';,、;,、∴* ガッ
ノ く/_lソヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ\人 人;,、 Λ_Λ 人,,/
`‐' \_) )\_ \_人 つ `Д´)つ人,/,,/ >>282
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:49 ID:vyE6SJFn
- >>281
在日ではない。
第一、在日は大抵「かね」と読む。
金原、金田、金村は怪しい。
金子、金屋、金谷はセーフの場合が多い。
「きん」読みの在日はあまりいない。
以下、ttp://www.myj7000.jp-biz.net/1000/0100f.htmより。
上のホームページで「金」で検索してみろ。
全国順位 大体の数
6181 金田一 約1,500
陸奥国二戸郡金田一邑発祥、清和源氏南部氏流。南部藩に存す。
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:49 ID:FdsED0Cr
- 竹内均氏に続き金田一春彦氏も亡くなられたとは・・・。
学生時代の大事な恩師を失った気分だ。
ご冥福お祈りいたします
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:50 ID:NTzH9pLs
- この人の編んだ辞書に何度お世話になったかなあ・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
合掌
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:51 ID:U0Elcx79
- 今年は大物が逝きすぎだ・・・。
いかりや長介、弥七、三橋達也、藤田田・・・。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:51 ID:HU0fri31
- >>282
ガッ!
ところでその話は有名だが、いろは歌のその区切りはおかしいわけだが。
現代語で漢字で書けば
色は匂えど散りぬるを
わが世誰そ常ならむ
ういの奥山今朝越えて
浅き夢みしゑひもせず
だと思うが。
日本語として「わが/よ」「つねな/らむ」「ういのおく/やま」などの改行はありえない。
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:52 ID:3CXoLs/Z
- >>281とか>>283は中卒だから金田一先生の事なんか知らないんだよ。
相手にすんな ALL
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:54 ID:IWEHUTId
- >>198
キュリー一家
小川湯川貝塚
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:56 ID:e04p7w7y
- >>176
オレもラジアメ思い出した。
ネタの宝庫だったな。新明解国語辞典
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:56 ID:jaK+8iPE
- でアイヌ人だからアイヌ狩りしてたのか?
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:57 ID:HU0fri31
- 日本髄一の国語学者である金田一春彦もしらんで、よく在日だなんだといってられるなエセウヨ。
氏は国語学、言語学の権威だぞ。日本の言語学は彼と彼の弟子が探求し発展させたといって
過言ではない。そして言語学は民族を定義する上での大きな要素だ。
仮にも民族主義を振りかざすなら金田一春彦に敬意を払え。アフォ。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:58 ID:3gGRim7F
- じっちゃんのナニかけて
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:59 ID:PdfU73yN
- 今の糞みたいな若者言葉何とかしろ
この爺さんも糞みたいな若者言葉なんかを許容するなよ
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:00 ID:+tgrXSjp
- >>294
在日が認定したがってるだけだろ。
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:00 ID:sEjPvX5x
- 皆若いな
私の頃は国語辞典=金田一京助監修
これが業界スタンダードだった
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:00 ID:3ZhwdAYM
- (・_・;) ご冥福をお祈りします(>_<)
- 300 :300:04/05/19 17:01 ID:Xvu2kvqQ
- 300
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:04 ID:HJmSPsE2
- >>299
顔文字と言葉があってねーぞ馬鹿
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:05 ID:RP8Budl3
- 91かぁ、大往生ですねお疲れ様でした
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:05 ID:jaK+8iPE
- 金田一親子に牛耳られてしまった国語の夜明けが始まります
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:06 ID:IEFniyCG
- えっと
新村親子とどっちが偉いの?
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:07 ID:6Pjkm1ab
- この人国語辞典編集した人?
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:08 ID:3xPzwoNV
- 高校生の頃訛ってるのが恥ずかしくて、
三省堂アクセント辞典とNHKアクセント辞典と二冊買って訛りを無理矢理矯正したなあ。
今では下手な民放アナウンサーよりしっかりした標準語アクセントで喋れるようになったよ。
なんで茨城弁だとやたらバカにするんだ東京人は!
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:08 ID:CByj3rCU
- >>294
こういう事言われるのをすごく嫌ってた人のような・・・
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:08 ID:2SpeTCyU
- NHKのTVロシア語講座に金田一先生はご子息なのかな?
とにかく金田一京助、春彦両先生にはお世話になったな。
ご冥福をお祈りします。 (ー人ー)
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:11 ID:jVqk6nrn
- 金田一先生も亡くなられたのか。。。。
大きな耳は父上ゆずりだった。
父上の京介先生のアイヌ語の研究を教科書で読んだときは感動した
なあ。「心の小道」だったっけ。
春彦先生がテレビで、ウチの九州の田舎の方言を完璧なイントネーションで
話されたときはビックリした。しかも
「隣の町にいくとこうなるんです。で、もう少し北に移るとこうなります。」
と少しずつイントネーションを変えながら話される。それが正確なんだ。
こんなスゴイ人がいるのかと思ったよ。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:11 ID:m74yCyQb
- >>304
大差で金田一親子。試験に出る。
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:13 ID:unPl9C+u
- >>289
訂正してちゃんと書くと
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:14 ID:Z7PjeE4k
- 素直にご冥福をお祈りいたします。(-人-)南無ー!
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:14 ID:TC/ncLN7
- どうぶつえん【動物園】
生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、
捕らえて来た多くの鳥獣・魚虫などに対し、
狭い空間での生活を余儀なくし、飼い殺しにする、
人間中心の施設。
(新明解国語辞典・第4版)
その他は以下の書で
「新解さんの謎」 赤瀬川 原平・著
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:16 ID:kSkrNI45
- 昔いいとものコーナーに出ていたね。
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:17 ID:IifDMJFB
- 日本語として不自然な切れ方をするから隠し歌としての意味があるのでは
なんてちょ〜っとね
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:18 ID:EtlMHOE3
- 金田一京助と石川啄木のエピソード読むと
どれだけ啄木がダメ人間かってわかるんだよな。
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:19 ID:yU99B/Rl
- 確かこの方の親父さんも辞書かいてたような・・・・
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:19 ID:HU0fri31
- >>307
知ってる。金田一氏は左だからな。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:22 ID:3xPzwoNV
- >>316
漫画の「坊ちゃんの時代」で啄木のダメ男っぷりを初めて知った。
学校でももっと教えてくれれば面白いのに。
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:23 ID:rQZMSDPl
- >>317 確かどころの話じゃない。
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:24 ID:etzzzZtZ
- なんか「新明解」の例出して、「金田一先生がこんなこと書いてる」みたいなこと書いてる
やつらがいるけど、新明解って山田忠雄さんじゃなかったっけ?違った?
金田一先生は名前だけじゃなかったっけ?手元になくてうろ覚えでスマソ
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:24 ID:3CXoLs/Z
- >>321
どうでもいいが君のIDすごい。
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:26 ID:4UdpcDOo
- この人教科書・辞書の監修とかやってた人だよな?
厨房時代は金田一京助の親類かと思ってた
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:26 ID:s/pUshkL
- なむなむ お疲れ様でした
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:26 ID:E7Zj8pYh
- NHKで番組持ってた人?
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:28 ID:0NiXOAYt
- >>321
第3版までは関係してたが、途中から関係をやめた。
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:28 ID:EtlMHOE3
- >>319
啄木はホント現代のダメ人間に通ずるものがあるよな。
おれもアレ読んで金田一いい人だなあと思ったもん。
- 328 :たまたま手元にあった第四版だと:04/05/19 17:29 ID:H4pq+5Gp
- >321
金田一京助
編者 柴田武 山田明雄 山田忠雄[主幹]
- 329 :1000レスを目指す男:04/05/19 17:29 ID:Piin/mTO
- 正直、『国語』学者の言うことはつまらんな。
永六助とたいして変わらん。
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:30 ID:K9gqoORc
- 母が上智大学に通っていたころ、講座を取っていたそうだ。
休講が多かったらしい。
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:30 ID:3petz2gi
- ご冥福をお祈りします(-人-)
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:31 ID:M5i/bj8J
- 金田一京助氏によろしく
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:33 ID:V0fF92bF
- >>321
『新明解』は山田忠雄。『三国』は見坊豪紀。春彦氏のおもな辞書は、
『新明解日本語アクセント辞典』と『学研現代新国語辞典』と『新明解古語辞典』。
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:34 ID:6k0G6+1n
- >>204
>>329
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:34 ID:13b9w3MY
- この人監修の辞書で、触れるを辞書で調べると「何か堅いものが指先に―」。昔エロを感じた。
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:35 ID:uRiXiQJ2
- ご冥福をお祈りします(-人-)
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:38 ID:sTXxNzbX
- >>319
森鴎外も軍人としては、結構無能
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:40 ID:SYsEKxm9
- 金田一さん、辞典です!
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:45 ID:UjkUsEOZ
- 自分が通っていた中学校の校歌の作詞者が、この方でした・・・
あれっ? 父親の方だったかな?忘れちゃった。
( ̄人 ̄)合掌...
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:45 ID:HJmSPsE2
- >>337
軍医としてはカスもいいとこ。
こいつのせいで脚気で軍人いっぱい殺してしまった。
物書きがでしゃばるとろくな結果にならん」
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:46 ID:BLIhpj04
- 金田一ってロシア語講座の人じゃね〜の?
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:48 ID:uRiXiQJ2
- >「言葉は時代とともに絶えず動いて変化する」が持論で、若者の「ら抜き言葉」などにも理解を示した
筑紫哲也のようにわざわざ特集を組んで『ら抜き言葉』を批判する奴もいるのにな。
度量の違いかねえ?
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:49 ID:1sWAcajz
- 大阪府吹田市金田(かねでん)町
最初に知った時には普通によんでよと思った
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:50 ID:eiPoDXp5
- ラジオはアメリカン
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:51 ID:V0fF92bF
- >>341
息子さんです。
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:54 ID:tUyXmEwD
- ついに逝ってしまったか・・・合唱
hot waterなどという英語はない、と騙されたのが印象に残ってます
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:57 ID:b50d7Zub
- うちに巨大な日本語辞典があるな…合掌(ー人ー)
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:57 ID:QaqapBoV
- 東京モンの俺だが岩手県北部の「金田一温泉」ってとこで野宿した事があったなー。
若造の頃に自転車で道に迷って。
「そうか、辞書の親子はここが出身なんだ」ってその時知ったんだ。
ご冥福をお祈り致します。
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:57 ID:zfM5XHds
- "ふいんき"(←なぜか変換できない)
は、
実は"ふんいき"だった.
さて、何ヘェ?
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:00 ID:RvlILwpP
- >>349
4253恒河沙へぇ
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:01 ID:IU3WinvA
- でもまぁ、これだけの偉業を成し遂げ、これだけ生きる事ができた人生なら本望だろう。
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:04 ID:TtAp+lIr
- >>152 漏れもその番組見た。
「ヤッターマン」のギャグが語源だと自分も思っていたのでなんか嬉しかった。
他に、辞書は自分より金田一京助って名前がある方が人気が高いとか
見坊さんは、みえぼうで無くけんぼうですよ、とか喋ってた記憶がある。
三省堂の辞書大好きです。ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:05 ID:y72m0YS7
- >>342
「ら抜き言葉」については、普段は対立している筑紫と産経が、
全く同じことを言っているのが笑える。
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:06 ID:p9ltSgb4
- >> 317 辞書で金田一京助氏は実は名前だけ
春彦先生が書いたの
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:06 ID:HAhuRuur
- 30超えても馬鹿な私は、今でも大変お世話になっております。
ご冥福をお祈りいたします。
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:06 ID:X1cW8g/F
- >>152>>352
どういう語源だったの?>豚もおだてりゃ木に登る
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:07 ID:BFlZoBW1
- 俺の新明解辞典は1972年初版なんだが金田一京助は1971年に死んでる
これいかに
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:09 ID:etzzzZtZ
- おお、レススマソ。>326 >328 >333
そっか、金田一先生は新明解アクセントか。
しかし、一般人にも有名だなー、金田一さんって。ここまでとは知らなかった。
やっぱり辞書の知名度ってすごいですな。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:10 ID:vVR+BWht
- >>342
筑紫はとりあえず何にでも反対したい年頃なんだろうよ。
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:13 ID:Vpz4k5ng
- >>359
『嫌いなウヨ』→『頭が悪い』→『ら抜き言葉乱用』ってきてるんだろ。
で高学歴でエリートな畜死様には気に食わないと。
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:14 ID:4XLWBMIm
- おれの持ってる新明解国語辞典には
金田一京助 金田一春彦 見坊豪紀 柴田武
主幹・山田忠雄
となっている。
山田が一番偉いのか?
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:14 ID:FRpGMcfu
- 俺のも金田一だ
あと佐伯梅友も多いな
有名なんか
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:14 ID:InL0tSPa
- >>306
おもしろいから
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:16 ID:Mhhhftet
- >>48
氏と山梨県は関係が深いね。博物館も建ってるし
>>309
言葉の超人
>>67>>236>>269>>281>>283
ばーか
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:16 ID:BFlZoBW1
- >>313
俺のと違う 第四版
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:16 ID:IAmPL3bL
- また偉大な学者さまが逝ってしまわれた。
去年までは手話ニュースで国語解説をされていたのに。
ご冥福をお祈りします。
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:17 ID:E6w4en3J
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E6%98%A5%E5%BD%A6%2C%20%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80/250-9021642-8817840
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:18 ID:RvlILwpP
- 俺の辞書には新村出って書いてある。
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:22 ID:y72m0YS7
- 広辞苑はかさ張るから、三省堂の辞書を20年近く愛用してるけど、
けだし、これほど日本社会に貢献した人も珍しいかも。
少なくとも、自分の人生には小さくない影響があった。
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:23 ID:E6w4en3J
- ところでラジウムを一ちょぼと数える辞書があったよね。
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:24 ID:H4pq+5Gp
- >313
俺のは確かにそう書かれている。
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:25 ID:0VclyWUz
- 氏が著した「ことばの歳時記」という本を読んだことがあって
追悼に来たんだが
こんな凄い方だったとは
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:26 ID:IYstGSTM
- >>323
その通りですが、何か?
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:27 ID:IAmPL3bL
- 日本の教授No.1決定戦のようなクイズ番組で、
春彦先生は連続No.1だったなあ。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:31 ID:KLW3qpRg
- えっ!!さっき広辞苑使ってたよ。ご冥福をお祈りいたします。
合唱
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:32 ID:NATS60N7
- 新明解の第3版持ってる奴は「政界」を引いて見ろ
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:33 ID:lTZqm5JE
- >>33
それよか戸田のトンデモ和訳について小一時間(ry
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:36 ID:LEn8too9
- 手話ニュースで何言うか忘れて止まっちゃう時は
はらはらしておもしろかったな
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:37 ID:WgoUoZoR
- 三省堂の国語辞典といえば金田一春彦さんだったなあ
この人はなぜかずっと生きてくれるんじゃないかなあと思ってた
また一つ偉大な頭脳が日本から失われたなあ 先生のご冥福をお祈りします
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:38 ID:4XLWBMIm
- >>376
政界 (不合理と金権とが物を言う)政治家どもの社会。
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:38 ID:kDcOvqdl
- え?なんで甲府にいたの?
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:38 ID:fVfav6e7
- 昔、大橋照子のラジオはアメリカンでネタになってたような
・・といってもわかるやついねぇよな
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:39 ID:NATS60N7
- >>380
ちなみに4版以降は「ども」がなくなってる(w
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:41 ID:IU3WinvA
- いかりや長介が逝った、横山光輝も逝った。
そして、金田一晴彦も・・・
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:42 ID:vRg+iI7F
- 実際この人は辞書の監修なんてやってなかったんだよな、そういえば。
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:43 ID:Mhhhftet
- >>381
県内の別荘で倒れた
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:43 ID:tUyXmEwD
- >>381
別荘で倒れて入院して、他界とニュースで言ってました
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:44 ID:uDTizVPj
- ぜん しょ@【善処】−する うまく処理すること。〔政治家の用語としては、
さし当たってはなんの処置もしないことの表現に用いられる〕
新明解国語辞典 第四版 (三省堂)
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:45 ID:e76PXXTp
- 金田一耕助の名前の元ネタ
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:46 ID:kDcOvqdl
- >>386-387
なるほど。さんくす。
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:47 ID:LXnvO2yT
- あああ、また偉大な人が亡くなってしまった…(´・ω・`)。
謹んでお悔やみ申し上げます。
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:54 ID:QDxVB/Uw
- >>352
>「ヤッターマン」のギャグが語源だと自分も思っていたのでなんか嬉しかった。
それ以外に考えられないけど違うのか?
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:59 ID:tUyXmEwD
- 語源も闇に葬られてしまったというわけか
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:03 ID:jCBa2du3
- まじっすか・・・
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:10 ID:TtAp+lIr
- >>392
テレビのアニメのフレーズなのに、昔からあることわざと勘違いしている人
が多いっていう内容だった。当時小学生の自分の周りにも多かったから。
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:10 ID:3NYC1ytc
- 辞書を持っている人は「恋愛」を引いてみて欲しい。
・・・実に残念な人を亡くしたよ。
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:13 ID:RSyTWndI
- 言語学板↓
金田一春彦氏逝去
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1084942864/
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:15 ID:7p+Oy+mc
- まだ生きていたんだ
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:15 ID:4XLWBMIm
- >>396
「できるなら合体したい」(w
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:15 ID:7m9cBxXW
-
400なら金田一は在日!!
- 401 :岩手県民:04/05/19 19:21 ID:0aOR7TTI
- >>400
uzeeeeeeeeeeeeeee
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:22 ID:uTpr3/R2
- この人の確か嫁さん学生時代の下宿先の女の子で当時小学生だった様な
まあお互い成人になってから結婚したけど、今だったら児童ナントカで
しょぴかれて、今の地位築けなかったよな、偉大な国文学者消えずに良かった
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:23 ID:Sfn2KP4T
- >>352
つのだじろう先生は、厚顔にも「豚もおだてりゃ木にのぼるという言葉は
俺の漫画で有名になったんだ!」と言い張っている模様。
>【豚もおだてりゃ木にのぼる!】と云う
>慣用語は、この作品から常用されるようになった言葉
>です。何とか云うアニメで、これをカッポって使って
>いたらしいが、なんと!そのアニメ制作の幹部が鉄面
>皮にも『この言葉は我々が創った』と、テレビに云っ
>ていたから世の中おそろしい…偶然、私がその番組を
>見て…抗議したからよかったものの、知らずにいたら
>盗作した方が、元祖って事になりかねない。さすがの
>私も、その厚かましさには…二の句がつげなかったね
ttp://www.tsunoda-jiroh.co.jp/11_homo/josetsu/01.html
厚かましいのはどっちだかw
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:23 ID:bR6qQ7Oe
- >7m9cBxXW
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:26 ID:bR6qQ7Oe
- >>403
昭和47(1972)年の作品ならヤッターマン(1977年)より古いのは確かだが
>抗議したからよかったものの
何がどうよかったんだろうw
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:26 ID:tJM+/X2h
- 大技林の人か
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:28 ID:IMHl63ut
- 夕刊を見てすっ飛んで来ますた。
アイヌ語もやってるので、金田一親子には頭が下がる思いです。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:29 ID:EBNYPB6+
- おまいら、国語辞典の「しゃれ」の項の例文はどうなってる?
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:36 ID:2iPBTVR5
- 222 名前:タイム母艦? :02/09/20 10:44
「豚もおだてりゃ木に登る」って慣用句ですか?
それともタイムボカンから生まれた言葉ですか?
227 名前:名無し象は鼻がウナギだ! :02/09/20 15:02
>>222
タイムボカンから生まれた言葉です。んで、もう慣用句になってるんじゃないですか?
慣用句の認定はどうやってやるのか知りませんが。
タイムボカンから生まれたってのは、
昔「笑っていいとも!」で金田一春彦先生が言ってらしたので、
本当だと思いますが。
228 名前:222 :02/09/20 15:18
>>227
ありがとうございます。
なんかNHK大河でも使われたそうですしね。
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:38 ID:nPJvlZIY
- 金田一京助の子どもだよな、確か。
金田一耕介の名前のモデルになったひとの。
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:39 ID:wjM7a5N0
- この人と、ロシア語の真澄氏とは血縁関係?
- 412 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/05/19 19:39 ID:7EzM0hde
- ご冥福をお祈りいたします
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:41 ID:Sfn2KP4T
- >>411
親子
- 414 :ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!:04/05/19 19:42 ID:8T0bNTBi
- ああ、ああ、まったくほんとに惜しい人を亡くした…。
いつかは来る日なんだけど、悲しい。
「新明解」と言えば、「鉛筆」にも変な意味が載っていたような気がする。
手元になくて分からないけど。
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:43 ID:lET4aFuu
- 春彦さんが死んじゃったぁーーーうわぁーーーーん。
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:44 ID:3NYC1ytc
- >>408
例、富田という男が何か失敗して、みんなが気まずい思いをしているときに
「とんだ事になったな」などと言って、しらけた空気を紛らすなど。
引用ごめんよう。
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:44 ID:zqGqESiR
- >>403
再度、梶原に監禁してもらおう
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:46 ID:hc3SsEUa
- >>409
83 名前:メロン名無しさん :03/09/18 03:17 ID:qsJPSWBC
>71さんへ「豚もおだてりゃ木に登る」についてですが、辞書などではタイムボカンの
脚本家が作ったギャグが由来とされているようだが、
ボヤッキーの故郷会津若松では少なくとも昭和2〜30年代に使っている人がいた!
昔、某毎日新聞の記者が「豚もおだてりゃ木に登る」の由来についてタイムボカンの
メインスタッフの笹川ひろし氏に尋ねたことがあるそうです。それは、笹川氏が
子供のころ会津若松に住んでいた当時、町内会の集まりで、悪態をつくときにすぐ、
「豚もおだてりゃ木に登る〜」という人がいて、それをギャグに使ったとの事です。
- 419 :クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/05/19 19:46 ID:S3gXSOC/
- 辞書の人ですね
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:46 ID:Sfn2KP4T
- >>414
「4.ペニスのえんきょく表現。」
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:49 ID:7r61Tcm5
- 白川静氏にはまだ此方に残っていてもらいたいな…色んな意味で神の世界へ
足を踏み入れてらっしゃるから。
金田一夏彦というキャラが登場するベタなミステリを以前に同人で読んだな。
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:53 ID:X1cW8g/F
- なんかスレの中で新明解はこの人が書いたのかそうでないのかで違う意見があるね。
結局どっちなの?
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:53 ID:wjM7a5N0
- >413
ありがと
- 424 :414:04/05/19 19:54 ID:8T0bNTBi
- >>420
おお、ありがとう!
「合体」とか、「新明解」はその手の言葉に対して笑える辞書でもありましたね。
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:55 ID:odyxjYGr
- >420 金田一先生は祖珍だったのか、、、
- 426 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :04/05/19 19:55 ID:hYIURfEv
- ご冥福を。。
- 427 :大槻教授:04/05/19 19:57 ID:QDxVB/Uw
- 死後の世界なんて無いんだよ!
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:58 ID:R15ACONh
- 金田一技彦はどこいった?
- 429 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :04/05/19 19:59 ID:hYIURfEv
- >>55
そりゃ立つだろ。当然だ。
ま、芸能スポーツプラス板だろうが。
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:03 ID:Sfn2KP4T
- 新明解 国語辞典 第3版
「れんあい」(恋愛)
特定の異性に特別の愛情をいだいて、
二人だけで一緒に居たい、
出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、
それが常にはかなえられないで、ひどく心を苦しめる。
(まれにかなえられて歓喜する)状態。
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:04 ID:F/rRDS2P
- まだ生きてたんだという人が多数だな。
だって昔から辞書で名前見る人だもんね。
俺もモホロビチッチ不連続面のモホロビチッチさん
が亡くなったというニュースをみて同じ感想を持った。
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:06 ID:Sfn2KP4T
- どうぶつ[動物] [―――園] 生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、
捕らえてきた多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀無くし、飼い殺しにする、
人間中心の施設。(新明解)
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:07 ID:hCIWZBrF
- ライバルが消えていく。。。
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:08 ID:ZgxkrsRZ
- 上智外国語の言語学副専攻でお世話になりました。
ご冥福をお祈りします。
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:10 ID:3jXU5mM/
- 変なら この人日本語検証するで、2chはおまいら
バカども覚えてウリナラマンセ。
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:10 ID:IMHl63ut
- >>413
あ・・・その人にも世話になってたYO!
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:11 ID:oWKktNmC
- この人文化勲章もらってなかったのか。
この人くらい実績あってもらえないんじゃ、
国語学でもらえる人って誰もいないんじゃ・・・
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:15 ID:hCuEDPsV
- 東京のアクセントと大阪のアクセント、全然違うように見えて
実は密接な関係がある。だから面白い。
東京の2拍名詞で「高低」なら、大阪では「低低」か「低高」とかね。
こんな研究が一生できたら、幸せだろうなあ…
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:15 ID:R15ACONh
- >>435
国語辞典じゃ文法学べないからなぁ…。
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:16 ID:2uLIO+yr
- >>433
ライバルって
あんたコナン?
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:16 ID:2DVFb3Zp
- 新明解といえば
「火炎瓶」の項目が、凄いぞ。但し、新しい版ではだいぶ省略されているが。
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:19 ID:1mnpJu2z
- >「言葉は時代とともに絶えず動いて変化する」が持論で、若者の「ら抜き言葉」などにも理解を示した。
オラッ!正しい日本語論者出て来い!!
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:20 ID:IMHl63ut
- >>441
もしかして、学生闘争時か?>>火炎瓶の解説が凄かった時期
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:20 ID:3jXU5mM/
- >>441
激しく詳細キボン
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:21 ID:F/CWJ7Tq
- >>433
白川静先生でございますか?
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:21 ID:f/ly+1S6
- あらら、お泣くなりになったのか。
日本人にとっては、いかりや長介なみに馴染み深い方だったかもしれませんね。
心よりご冥福をお祈りします。
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:21 ID:oWKktNmC
- >>444
旧版では製法まで書いてあった。
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:21 ID:QDxVB/Uw
- じっちゃんの顔にかけて!
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:22 ID:R18Zc4dH
- 宮内庁は汚名挽回で今からでも文化勲章授与しる!
いちよう日本を代表する国語学者なんだし。
ふいんき的にユーモアのあるひとだった。
国語辞典にはすべからくこの人の名があった。
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:23 ID:hCuEDPsV
- >>442
金田一さんは、どんな日本語の変化も肯定してたわけじゃないよ。
ら抜きは、それで可能と尊敬・受身を区別できるからこそ肯定的だった。
逆に、アクセントの混同には厳しめだった。言葉の区別がつかなく
なってしまうからね。
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:24 ID:2DVFb3Zp
- >>443
内容は忘れたけど、製法から数え方まで、それこそまさに明解に
説明してあった。たしか、硫酸とガソリンを混合しビール瓶に詰め
砂糖で蓋をするだった、はず。うろ覚えスマソ。
最近のは、やはり悪用を恐れてか薄い内容になった。
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:24 ID:oWKktNmC
- >>449
2点
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:24 ID:TdJEAj/c
- >>450
> 逆に、アクセントの混同には厳しめだった。言葉の区別がつかなく
> なってしまうからね。
唱歌にもいろいろクレームつけてたよね。
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:26 ID:Sfn2KP4T
- いんけい【陰茎】男子生殖器の一部で、さおのように伸びたりする部分
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:26 ID:0xw6czAL
- 金田一さんの辞書で勉強した者です
今でも愛用させて頂いております
個人のご冥福をお祈り致します
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:26 ID:X1cW8g/F
- >>450
>逆に、アクセントの混同には厳しめだった。言葉の区別がつかなく
>なってしまうからね。
俺のような無アクセント地帯出身者はどうしろと。
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:27 ID:HJmSPsE2
- >>450
いいこと言った
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:27 ID:9ajAve7s
- 金 田一
またチョン?
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:28 ID:odyxjYGr
- おい、新明解って、本当にこんなに面白いことが書いてあるのか?
下手な小説より楽しめるんじゃないのか。買いに行こうかな。
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:28 ID:3jXU5mM/
- >>447
>>451
さんきう。
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:29 ID:2DVFb3Zp
- >>459
版による。
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:29 ID:TdJEAj/c
- >>459
ぜひ一冊。
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:29 ID:oWKktNmC
- >>456
お前が住んでる地方の方言アクセントで一貫してる限り許されるだろ。
いけないのは「混同」だろ。わかるな?その程度の理屈は。
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:29 ID:SyDpTXR7
- >>548
お前、2chに依存しすぎ。
中卒か?w
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:30 ID:SYsEKxm9
- これワロタ
新明解第三版
なまじ(副)
十分な成果が期待できないのに、何かを敢えてする様子
「なまじ〔=無理に〕女が柔道など習ってもしようがない」
新明解第五版
なまじ(副)
十分な成果が期待できないのに、何かを敢えてすることを表わす。
「なまじ〔=無理に〕女の子が柔道など習ってもしようがないなどという雑音には耳を貸さず精進し、見事世界チャンピオンになった」
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:31 ID:k6UxvzTM
- 横溝正史シリーズの金田一耕介は 金田一先生から頂いたそうです〜
ご冥福をお祈りしますナンマイダー。ナンマイダー Ω\ζ゚)チーンッ…
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:32 ID:3jXU5mM/
- ちつ【膣】女子の生殖器で、陰門と子宮の間の筋肉の管。
(the vagina ザ・ヴァヂャイナ)
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:32 ID:2DVFb3Zp
- >>460
念の為に逝っとくが、火炎瓶投擲は、むちゃくちゃ罪が重いよ。
くれぐれも、試しに作ってみようとは思わないように。
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:32 ID:odyxjYGr
- >465 ワラタ。タワラ(or その同類)から抗議があったんだろうな。
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:33 ID:oWKktNmC
- >>459
赤瀬川原平あたりが取り上げてから話題になることも多くなったが、
全編笑える記述に満ちてるわけじゃないから、楽しむにも根気と知性が要る。
ま、カネの無駄になる可能性高いから、普通に国語辞典が必要だという以外はやめとけ。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:34 ID:LoWxcV62
- 新明解国語辞典との出会いは衝撃だった…って、
検索したらやっぱり既出でしたね
ご冥福をお祈りします
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:34 ID:R15ACONh
- >>465
茶目っ気溢れる辞典だなぁw
- 473 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :04/05/19 20:34 ID:hYIURfEv
- >>193
このスレで一番死を実感したカキコだ。
・゚・(つД`)・゚・
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:34 ID:N0wLCH3s
- 金田一京助さんと、金田一春彦さんのお陰で、
国語嫌いと言語嫌いが治りました。
憎むべきは言葉、物語を矮小化する、国語や英語の先生で有って、
言語が持つ本当の豊かさ、言葉の美しさ、大切さを、教えていただいた
気がします。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
安らかにお眠りください。
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:35 ID:SyDpTXR7
- 本当に惜しい人を亡くした…
今の若い人は辞書を引きながら勉強しないからな。
辞書離れが益々進むでしょうな。
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:36 ID:SnFjFu3O
- 日本語なんて要らないよ。もう英語だけにしろよ
- 477 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:36 ID:dMSB1hLC
- 学識・人徳・長寿に恵まれた類稀な方でした
今もあの優しい目が思い浮かびます
ご冥福を祈ります
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:36 ID:Sfn2KP4T
- しゃせい【射精】
精液を勢いよく出すこと。(第5版)
ぼっき【勃起】
急に力強く起(タ)つこと。〔狭義では、性的衝動にかられるなどして陰茎が伸びて堅くなること〕(第5版)
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:37 ID:vQrqiYiH
- >428 金田一技彦はどこいった?
ってダレよ?
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:37 ID:oWKktNmC
- >>473
いちおうおバカなお前と193にマジレスしといてやるが、
編者が死んでもその辞書自体が存続する限り、
版が新しくなっても名前は残る。新しい編者の名前が
加わるだけ。
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:37 ID:XOo8LdH9
- この人のお世話にならなかった日本人は少ないだろうな
ありがとうございました。ご冥福をお祈り致します。
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:38 ID:WQCS7xTz
- 俺の親父が持っていた金田一京助先生の辞書は値段35円 時代を感じるよ
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:38 ID:3jXU5mM/
- スゲエ欲しくなってきたw
- 484 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:41 ID:++R4z5sx
- 新明解にマーカー引いてる語句をいまだに見て微笑んだり、驚いたりします。
どうもありがとうございました。お安らかに。
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:42 ID:euAlT4wd
- >>465
まるきり文例を変えたりせず意地をはってるとこがいいな。
字数が増えるのお構いなく!
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:42 ID:CtWrd6NC
- 金田一ブランドの辞書でペリーローダンシリーズを追い越します。
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:42 ID:x2iHsm5H
- >>289
日本語は文節で改行しなくていいよ。
でも歌はやっぱり五七調で区切るべきだよなー。
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:45 ID:X1cW8g/F
- >>463
いや、無アクセント地帯だから外でると色んな言葉が混ざってめちゃくちゃな言語になるのがうちの地方の伝統なのよ。
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:45 ID:IMHl63ut
- >>449
そんな餌に俺様が釣られると思っているのかクマー(AA略
>>450
たぶん、意思の疎通が取れなくなるような言葉の乱れには厳しかったのかもしれないな
>>482
もしかして、35.0円というふうに書かれてないか?w
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:47 ID:SYsEKxm9
- >>488
以前日本に二箇所あると聞いたことがあるけどどっち?
俺はそのうちの南の方
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:47 ID:FRpGMcfu
- 金田一真澄 ツルゲーネフの自然描写における完了体現在形の例示的用法
現代ロシア語の完了体動詞過去形によるペルフェクト用法について
不定人称文における行為主体の不定性
息子とやらもなにやらすごいことをやってるな
- 492 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/19 20:51 ID:dJIawK98
- 金田一京助先生の国語辞書の例題は、面白いでつよ!
大橋照子の「ラジオはアメリカン」でも話題になってまつた!
国語大辞典のソートプログラムヤタ!>(;・∀・)ノ
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/b33ca477b7998e9f12761b29bb1c06a8
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:54 ID:7r61Tcm5
- >>449
ゴチエーサーン
- 494 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :04/05/19 20:56 ID:hYIURfEv
- >>103
素で「岡田真澄が?スターリン繋がりかしら?」と思った奴の数 → 1
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:58 ID:vyE6SJFn
- 今、J-WAVEで特集してるぞ。
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:00 ID:6qGTTCEj
- 爺ちゃんの顔にかけて m9(`・ω・´)
ご冥福をお祈りします。
昔いいともに出てたよね。
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:01 ID:7Q5laNfw
- 新村出が苦言↓
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:08 ID:h2JsgP9D
- 新明解国語辞典第二版
【恋愛】
一組の男女が相互に相手にひかれ、ほかの異性をさしおいて最高の存在としてとらへ、
毎日会わないではいられなくなること。
シンプルで分かりやすいな〜
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:08 ID:X1cW8g/F
- >>490
二箇所だけじゃなくてけっこうあると聞いたけど
俺は北陸
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:12 ID:YqMcrNh8
-
このスレにエッチな言葉、辞書で調べてヽ(`Д´)ノボッキアゲした奴がいる m9(゚Д゚) オマエダ!!
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:13 ID:KeqXCjGw
- >>498
「さしおいて」って言い回しにワロタ
俺は第四版しか持ってないけど、そんな版の古い時代からぶっとばしてたのか
- 502 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:14 ID:yFs+6mhE
- 春彦氏の長男が金田一真澄で、次男が金田一秀穂ですか?それとも親戚?
かなり似てないのですが・・・
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:14 ID:r58gyfDe
- >>500
そんなことする香具師は自らリアル厨房だと言っているようなもんだ。
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:17 ID:zl9c8JDz
- 中学時代の先公が言ってたっけ。
『この人は、名探偵 金田一耕介のお父さんなんだぞ〜!』
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:19 ID:Rkf58Bam
- 「笑っていいとも」の日本語のコーナーでレギュラーされてたね。
投稿ネタで「便所火」を「ボン・ジョビ」と呼んでた(正解は「
やけくそ」)。
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:25 ID:imAwjMhf
- >>505
一週間で漢字来い 一週間で漢字来い♪
というコーナージングルが思い出される。
教育テレビの手話ニュースに出てきたときはご高齢のためか合成映像だけの登場だったけど
やさしい国語を教えてくれた印象だった。
合掌。
>>502
ロシア語会話の講師をやっている真澄氏は面長系の表情が似ていると思う。
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:26 ID:JH5DKtdb
- これから国語辞典はどうするの?
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:27 ID:Hsj4Sn3h
- 上智大学の時、金田一先生の講義を軒並み受講した。
声が良く通って、わかりやすい授業だった。
あの頃はマイクなんか使ってなかったと思う。
ご冥福をお祈りします。
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:28 ID:LaEkh6/B
- うちの高校の先生ですた。
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:29 ID:TOW7+uL/
- ご冥福をお祈りします。
超偉人伝、お父さんの話だけど楽しかったです。
あのインタビューのとき幾つだったのかなぁ・・・
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:32 ID:+1uKVQQd
- 消防かそこらの頃、どの辞書見ても金田一春彦って書いてあるから
「また金田一春彦だよ!すっげ〜なこの人いくつ辞書書いてんだよ」
とかアホ言ってた覚えがある。身近な名前だったので新聞で訃報見た時は驚きました。
ご冥福をお祈りします。
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:40 ID:WoRNS3gr
- 10年前に学祭の講演会聴きに行きました・・・
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:42 ID:IuzD2dE/
- お世話になりました。
ご冥福をお祈りいたします。
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:44 ID:YqMcrNh8
- このスレに犬神家の一族と言って水面から両足出した奴がいる m9(゚Д゚) オマエダ!!
- 515 :これは有名だけど:04/05/19 21:45 ID:0iaNWHS/
- ばか【馬鹿】(第五版)
記憶力・理解力の鈍さが常識を超える様子。また、そうとしか言いようの無い人。
(人をののしる時に最も普通に使うが、公の席で使うと刺激が強過ぎることが有る。
また、身近の存在に対して親しみを込めて使うことも有る。
例、「あの―(=あいつ)が/― ―(=女性語で、相手に甘える時の言い方)」
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:47 ID:3YgoJegg
- 俺は自分の母国語である日本語を大切にすることを誓いまつ。
「じっちゃんの名にかけて!」
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:47 ID:EHLQ8i28
- >>105 もったいないなあ。どうして講義に出なかったの。
金田一先生の講義は面白くて非常にためになる講義だったのに。
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:52 ID:/Pe9Mwva
- >>291
「ジグムント」「アンナ」(精神分析)あたりはドウヨ?
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:55 ID:a16zGGKX
- 新明解は出てすぐに初版で買って、学生時代の10数年間ずっと使いました。
小学生の癖に理屈っぽくクソ生意気なガキになったのはあなたがたのお陰です。
金田一親子のみならず、青い表紙に金文字で書かれた山田忠雄、見坊豪紀、
柴田武といった方々のお名前はおそらく一生忘れられないでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:56 ID:1mnpJu2z
- >>456
九州か!
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:57 ID:fD18JO2k
- 新明解をPCで使いたくて、三省堂 Web Dictionaryに会員登録してる。
書籍版買ってみようかな。
ご冥福をお祈りします ・゚・(つД`)・゚・
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:58 ID:/Pe9Mwva
- 「じっちゃんの顔にかけて」
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:59 ID:wjaj8wSL
- 俺達に祈る資格なんてあるのかな・・・
ご冥福をお祈りします
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:59 ID:1mnpJu2z
- なんだ福井県か。
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:00 ID:58q58jza
- マジで!?大学のときは文学部で言語学を学んでいたから
この人の著書を何冊読んだものか・・・。
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:03 ID:vh3TAjQs
- 合掌ぞなもし
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:04 ID:U9U5RH3b
- いいともに出ていた事を憶えている奴結構多いな。みんないい年なんだね。
- 528 :黙祷:04/05/19 22:05 ID:3lIKxtq7
- ……………………………………
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:05 ID:jHyhlShj
- 朝鮮人?
- 530 :Ψ(`▽´)Ψ ◆2h25DQN.Ug :04/05/19 22:06 ID:0BxSsqai
- 氏の作品には多くの感銘をうけた
心より御冥福を申し上げる
本当に偉大な方だった
あなたの作品をこころにとめ、子供にも孫にも読んでもらいたいと思う。
ほんとうに惜しい人を亡くした。残念だ
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:08 ID:X1cW8g/F
- >>333には新明解の辞書はこの人の著作ではないようなのだが、実際はどうなの?
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:08 ID:pf7djmOl
- ワープロのCMにも出ていたな。
「友情に厚い」 ○
「友情に熱い」 ×
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:09 ID:5GfItXG/
- >>437
新村出
金田一京助
服部四郎
がこれまでにもらってるみたい。
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:09 ID:2DVFb3Zp
- >>515
>ばか【馬鹿】(第五版)
>記憶力・理解力の鈍さが常識を超える様子。また、そうとしか言いようの無い人。
「馬鹿」に輪を掛けてダメを押すような表現だな(w
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:11 ID:8T0bNTBi
- 誰かのレスもあったけど、
金田一さんの著書「日本語 新版(上・下)、岩波新書」を読んでみて欲しいな。
面白いよ。
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:11 ID:PsDkVzSI
- >>465
激しくワラタ
学生時代にもう少し国語を勉強しとけばヨカタ
- 537 : ◆GABILdxSDI :04/05/19 22:13 ID:B3Sd8v1x
- ご冥福をお祈りもおし(←何故か変換出来ない)上げます。
コンニャク
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:14 ID:5GfItXG/
- >>534
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/bonjin3-mansion.htm
によると、アクセント担当だったらしい(第4版まで)。
新明解は膨大な単語のほぼ全てにアクセント記号つけてあるし、
巻末の「アクセント表示について」(特に第4版)を見ると徹底的な
調査をしたことが分かる。
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:15 ID:e5kVph1s
- 金田一先生の辞書には何かとお世話になってきた
先生が亡くなられてもこの辞書にはこれからもお世話になる
ありがとう そして お疲れ様でした
心からご冥福をお祈りいたします
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:16 ID:EBNYPB6+
- コンピュータない時代に辞書編集は
気が遠くなるような作業だな
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:16 ID:5uEJLH1y
- 「体温」の用例で
「女の体温が伝わってきた」・・っていうのがあったなあ。国語辞典。
どうやったら伝わってきたんだろうと思うとハァハァ
(高校のときの文集みたいなのに書いてる人がいた)
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:20 ID:X1cW8g/F
- >>538
ってことは意味には関わってないのかな?
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:21 ID:c4IeAHwd
- ほんとに最近は多くのひとがなくなってるな
じっちゃんになりかけて!
とすっとんきょな事いいつつ合掌(=人=)
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:22 ID:BrlJOFgQ
- スティーヴンスピルバーグ監修
みたいなもんだよ。
実際には何もしてない。
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:22 ID:ZGiSn8U9
- 日本文学科生として、まだちょこちょこ新書などでお世話になってます。
ご冥福をお祈りいたします。
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:23 ID:Sfn2KP4T
- ちなみに金田一春彦先生は都立新宿高校OB
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:25 ID:/Pe9Mwva
- 昔、テレビで御自身の幼少のころの思い出で、
「うちの家は、父親が学者稼業で、本当に貧乏で(実際には既出の如く石川啄木に
搾取されていた)、或る日学校に持っていった弁当を開けてみると、昨日食べたざるそば
のつゆの残りをご飯にかけているもの(?)だったのです。
その時に私は、『ああ、貧乏はイヤだ。将来、成長して何某かの職業に就くとしても
学者にだけは絶対になるまい。』と心に誓いました。(笑)」
というのが印象に残っている。
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:27 ID:h6jbrbD1
- 一瞬、広辞苑の中の人かと思ったが、あちらは既に故人でしたな。
合掌。ご冥福をお祈りします。
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:28 ID:VT/Q/dce
- >>544
>何もしていない
おまえのことだな。
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:29 ID:Y2+UxsTx
- 竹内均先生といい金田一春彦先生といい
文理両方の大学者が去っていかれますな・゚・(ノД`)・゚・。
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:32 ID:A7A7Tgyn
- >>55
手塚治虫の息子は糞ストーリーで子どもたちにDQNを与え続けた。
早く死んで詫びてほしい。
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:34 ID:b50bBdkY
- 新明解面白いよな
国歌で引くと『わが国では「君が代」がそれとされる』だってさw
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:35 ID:PwjGvImh
- 辞書にはお世話になった
ご冥福をお祈りします。
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:36 ID:IMHl63ut
- >>547
『なっちまってるじゃねーかw』とお決まりのツッコミを入れてみるテスト
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:36 ID:IjTh6Ugu
- ご冥福をお祈りします・・・
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:37 ID:Sfn2KP4T
- 2ちゃんねるで悪口を言われない人も、稀には居るんだね
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:37 ID:N0wLCH3s
- >>556
一杯いるよ。
嘘つきが嫌われるだけ。
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:38 ID:7JqLP9us
- 信じたくないけどほんとうに… 先生、ほんとうにありがとうございます ここまで日本語を楽しく知れたのはあなたのおかげです 日本語が大好きです
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:38 ID:CAyP6T3F
- 昭和45年生まれです。
小学生の頃から、国語辞典に触れ、その名前には
身近な感覚を感じておりました。
そして、テレビ番組で見かけたその笑顔にはそれ以上の
親近感を覚えました。
国語解説に対するそのご努力を心から尊敬しておりました。
ご冥福お祈り申し上げます。
昨今、日本語の乱れが問題となっておりますが、私自身も
日常、日本語本来の使い方とは違う表現をしていることが
多いかなと思っております。
残してくださった解説、また辞典を活かし、これからも勉強したいと思います。
長いあいだ、ありがとうございました。
安らかにお休みください。
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:39 ID:75Ebki2H
- 小学生の頃からお世話になりました。
ゆっくりお休みください。
先生、ありがとうございました!
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:42 ID:P2UMv3kw
- ご冥福をお祈りします
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:42 ID:Mhhhftet
- >>465
tawara
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:43 ID:7JqLP9us
- 『日本語』はほんとおもしろい本だよ。 すらすら読める。あれからハマったな…
- 564 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:44 ID:e7IcEXkX
- 日本初?の民生用ワープロ(漢字変換機能付き)のCMに出ていたのが
いまだに思い出されます。ワープロそのものは衰退したけど、今では
パソコンで誰でもワープロ機能を使えるようになり、技術の進歩を実感。
小学校の時初めて買って貰った国語辞典は金田一京助編、金田一晴彦監修でした。
ご冥福をお祈りします。<-ヘ->
- 565 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:44 ID:Sfn2KP4T
- もっとも悪口を言うほど2ちゃんねらーが春彦先生について知らないということもある。
政治問題がらみの論客でもなかったしな。
- 566 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:46 ID:zro9/QPv
- 大技林のひとかな?
- 567 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:46 ID:5TwHGVMY
- 小泉政権になってからどうも世知辛くなったよね・・・。ギスギスとして、暮らしにくいや・・・。
- 568 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:48 ID:PwjGvImh
- >>566
新明解の人
三省堂
- 569 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:48 ID:rK5bh8XV
- 「最近は、言葉使いや、正しい日本語の話せる若者がいませんね」
に対して
「大昔から言葉は変化していく物ですから、ごく自然なことですよ」
とさらりと答えてましたな
ご冥福を・・・
- 570 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:50 ID:LsBGWSsh
- そうか・・・
日本を代表する大学者のご冥福をお祈りします。
- 571 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:50 ID:X1cW8g/F
- 結局この人は新明解の意味とかにはほとんど関わっておらず、アクセントをやっていたわけか。
新明解の辞書はなんか変な意味ばっかだったから好きじゃないからこれで安心して著書が読める。
- 572 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:50 ID:7JqLP9us
- 涙でてきたわ (-人-)
- 573 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:55 ID:hCuEDPsV
- >>532
「友情に厚い」は、「熱い」と「厚い」のアクセントの区別がない
人は間違えやすいです。
東京では「厚い」は「低高高」、「熱い」は「低高低」。
- 574 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:55 ID:jRx/MjIH
- このスレに建治郎と越智さんがいたら笑う
- 575 :あびうきよ:04/05/19 22:56 ID:W6kXIEXH
- 金田一春彦氏が死去・・・この文字が目に飛び込んできたとき、
思わず「嘘!」と叫んでしまいました。
私が言語学者の中でもっとも敬愛する方でした。
もう随分お歳でしたが、先々月くらいの文藝春秋のグラビアにお元気な姿をみせられていらっしゃったので、
今回の訃報を聞いて大変驚き、また非常に哀しくなりました。
人柄の良さが文章から滲み出ている方でした。一度、ご本人にお目にかかりたかった。
私も春彦さんのような人物になりたいものです。
謹んで故人のご冥福を心よりお祈りいたします。
- 576 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:56 ID:v1AExjaY
- 横溝正史氏は「金田一」の苗字を自作の探偵に借用したことを
一度、金田一京助博士にお詫びしたいと思っていて、
あるパーティーでそのチャンスがあったのに、つい気後れして果たさなかったが、
のちになって春彦氏にそのことを話したという。
春彦氏の答えは「あの名探偵のおかげで、苗字をちゃんと読んでもらえるようになって
父はとても喜んでいましたよ」だった。
横溝氏は、パーティーで京助博士が自分にニコニコと笑いかけていた理由がそのとき
初めてわかったそうだ。
- 577 : :04/05/19 22:58 ID:lAxrAQQF
- かなり前の「いいとも」に五月みどりとコーナー持ってたの思い出した。
コーナー名は「一週間に漢字こい」だったと思うが。
- 578 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:01 ID:l/PIZPHE
- >>566
大技林と広技苑は金田一技彦監修
- 579 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:03 ID:5GfItXG/
- >>573
春彦スレなんだから
熱い(2)
厚い(3)
とか書いてくれよ。
- 580 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:09 ID:9G8DIR7X
- 金田一耕介も合掌。。
- 581 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:12 ID:7JqLP9us
- なんっか春彦ってお名前が印象的だったんだよな。 ゙金田一春彦゙ すんなり記憶にはいってきたというか。
- 582 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:16 ID:a16zGGKX
- >>571
新明解は反権力、左寄りのおちょくったような記述が特徴だけど、
あれは全て山田忠雄主幹の趣味だったらしい。
ちなみにオリジナルの明解国語辞典は金田一京助氏の編。
- 583 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:17 ID:odyxjYGr
- ばか【馬鹿】(第五版)
記憶力・理解力の鈍さが常識を超える様子。また、そうとしか言いようの無い人。
「そうとしか言いようの無い人」という言い方にワラタ
確かに。そうとしたい言いようの無い人っているなあ。
- 584 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:20 ID:XFE5XtbY
- >>579
そんなわざわざわかりにくい表記にせんでもええやん。
(2)は2拍目で下がるって意味なんだろうけど、(3)ってわからん。
で、東京でもその区別、失われつつあるとかいうのをどこかで読んだ気がするんだが。
どっちも低高低に発音する若者が多いとか。
- 585 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:20 ID:kzoRv7Nj
- >>583
現在、暫定的に馬の方が馬鹿。
- 586 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:22 ID:7JqLP9us
- >>277 オモシロイw
- 587 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:26 ID:HJmSPsE2
- >>579
そんなマニアしかわからん言いぐさはやめれ
- 588 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:26 ID:X1cW8g/F
- >>582
なるほど。確かになんか反権力というかは人をおちょくってたような感じだった…。
- 589 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:27 ID:7p+Oy+mc
- じっちゃんの名にかけて
- 590 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:28 ID:4JRteA39
- せんりょう【選良】
〔選出された、立派な人の意〕「代議士」の略称。
〔理想像を述べたもので、現 実 は 異 な る〕
先生ごもっともでつ。。。(つД`)
- 591 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:36 ID:H9+yctUp
- 玉川大卒の嫁さんをもらったオレは勝ち組。
- 592 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:40 ID:fp+fWW5q
- これで美しい日本語が滅びてしまうかも(泣。
合掌
- 593 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:41 ID:0iaNWHS/
- >>590
「代議士」の異称。
じゃない?
- 594 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:42 ID:7p+Oy+mc
- >>430 >>498
異性に限らないと思うが
>>449
汚名 挽回 キタ━(゚∀゚)━┥中│中│中│東│東│東│南│南│南│西│西│西│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!!
>>465
激しくワラタ
>>476
日本語で書くな!!
新明解の第1版の「監修」の項がすごかったけど
第2版で監修者からクレームを入れられて書き換えられたらしい
- 595 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:48 ID:RYt2y7X1
- 園遊会?かなんかで、問題を持っていてもなかなか辞めなかった竹下総理を辞めさせるスピーチをしたように覚えている。
「今は文化が華やかな世の中で……悪政栄える所に文化栄えるといいまして、元禄の頃は…」みたいなやつ。
翌日に竹下は辞職したような気がした。昔のことで小さかったからうおろぼえなんだが(別人かな?)。
- 596 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:48 ID:AkD2Ldih
- 559 名無しさん@4周年 sage New! 04/05/19 22:38 ID:CAyP6T3F
ドウモ〜〜〜ッ!!昭和45年生まれです〜☆☆(*⌒ヮ⌒*)
小学生の頃から(笑)、国語辞典に触れ、その名前には
身近な感覚を感じておりました ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
そして、テレビ番組で見かけたその笑顔にはそれ以上の
親近感を覚えましたっ♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ。
国語解説に対するそのご努力を心から〜尊敬しておりました〜(*^-^*)
ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ご冥福お祈り申し上げます。
。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
(+_+)昨今、日本語の乱れが問題となっておりますが、σ(^_^)私自身も〜
日常、日本語本来の使い方とは違う☆表現をしていることが
多いかなと思っておりますます、、(///▽///)
残してくださった解説、また辞典を活かし、これからも勉強したいと思います。
長いあいだ、ありがとうございました ♪('-'*)フフ
安らかにお休みくださいんペーダー。
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
- 597 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:49 ID:TxinoqTU
- >>594
> 新明解の第1版の「監修」の項がすごかったけど
> 第2版で監修者からクレームを入れられて書き換えられたらしい
親父の京助が、不出来な弟子たちが作ったインチキ辞書の監修者になっていたのを、
息子は泣いて諫めていた。世間様を欺くことになる、と。
でも親父は聞き入れなかったんだよね。で、金田一京助博士監修のゴミ字引が大量に
出回っていた。
- 598 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:56 ID:HcIz5uS0
- 今会社から帰ってきてこのスレ読んで知りました。
心からご冥福をお祈りします。
これで日本語も終わりだな。
- 599 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:57 ID:cNCSKbbq
- >>576
良い話だね。お人柄が伝わってくるよ。
- 600 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:57 ID:VbNxMGOA
- 金田一先生がらみのジョークというと、
「金田一先生、『やはり』と『やっぱり』は、どちらが正しい言葉ですか?」
「やっぱり、「やはり」だと思います。」
というのを思い出すなぁ。
- 601 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:00 ID:6MUu9jbq
- 安西愛子に惚れていたのも有名だ。
歌のおばさんとして知られ、後、参議院議員にもなった。
- 602 :ワークシアリング:04/05/20 00:02 ID:6Kgjdpgs
- ギャル語だらけになってしまう。トホホ
- 603 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:04 ID:/Wpaqu54
- 「〜のう と言うのを使うかどうか調査しているのですが
あなたは使いますか?」
「わしはのうなんて使わないのう」
「鶴舞公園はつるまい公園とつるま公園、
どっちが正しいのでしょう。ちょうど地元のお婆さんが来たから
聞いてみましょう」
「なに言っているんだ、おみゃーさんあれは
つるみゃー公園だなも」
- 604 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:05 ID:589IMM9o
- 俺今までこの人に感謝なんてしたこと無かったけど
なんかこのスレ読んでたら申し訳ない気持ちになってきた
辞書は綺麗なまま本棚に飾っておきます
- 605 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:06 ID:paW+yTqW
- >>604
「辞書がキレイなのは自慢にならん」は
高校の英語教師の口ぐせだった
- 606 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:08 ID:oFxzFwaY
- 2ちゃんねる語も良いけど、正しい気さくな日本語を忘れないように心がけようぜ。
それが最高の弔いだ!
- 607 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:17 ID:BAUboHfO
- >>465
藁太。
たしかに、版・刷によって書き換わっているところがまた面白い。
大抵面白くない方向に書き換わっているのが残念だが。
>>313>>432
第四版第二二刷では
どうぶつ[動物] [―――園] 捕らえて来た動物を、人工的環境と規則的な
給餌とにより野生から遊離し、動く標本として都人士に見せる、啓蒙を兼ねた
娯楽施設。
と棘が抜かれてしまった。
ついでに>>600禿藁。
- 608 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:18 ID:G+ZHy4i8
- 真澄はAくれたから神
- 609 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:20 ID:y31nnH+6
- >>590
一部に勘違いしている人がいるようだけど、「新明解」のユニークな解説文は
金田一先生がお書きになったものではないよ
- 610 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:24 ID:BAUboHfO
- 例文にも妙なこだわりがあるよな。
「逃避行」の例文に「アメリカ合衆国の居留地強制移動に反抗して三千キロに
及ぶ――を決行したインディアンの足跡をたどる」とか。
- 611 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:25 ID:h/PWeqN0
-
おこぜ[魚]
日本近海に住む(中略)・・・。(食) うまい。
これもこの人だっけ?
- 612 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:26 ID:BAUboHfO
- >>609
まあまあ、そう冷たいこというなよ。
半分新解スレになってんだし。
>>611
「ぶかっこうな頭をしているが、うまい。」
- 613 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:31 ID:zw68+m8k
- 「新明解」が作られたのは70年安保真っ盛りの時期だったから、旧来の保守的な
辞書のイメージを破壊する風刺的で斬新な解説が受け入れられたんだよね。
時代の流れとともに新明解も徐々に毒や電波を抜かれていったけれど、金田一先生は
それも長い日本語の歴史の1ページとして、にこやかな笑顔で受け入れておられたのだと思う。
今思えば本当に懐の大きい人だったんだなあ…
- 614 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:31 ID:h/PWeqN0
- 辞書に、この人か親父の名前が書いてないと
「ダメな辞書」「アングラ辞書」「B級辞書」という気がしたもんだ。
10年ぐらい前にフロムAに
「運転手募集
金田一晴彦先生の移動用の運転手募集」
というのが載ってて、どきどきしたのを覚えている。
数年前にとうとう生・金田一春彦に会う機会があった。
本屋に走って、辞書を買ってきてサインしてもらいたかったけど、
辞書って著作か?と自問自答して断念した。
- 615 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:32 ID:9drxrrDC
- コージ苑はこの人じゃなかったっけ?
なんかごっちゃになっていかんなぁ・・・・
- 616 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:32 ID:aYow9d41
- 確かすんごいお人よしで、頼まれると嫌と言えずに・・・
最初ごろだけでなかった?直接監修してるのは。
後は、一度売れっ子になったもんだから、いろんなところから『お名前を貸してください』といわれ・・・
この人の名前の載ってる辞書が、この人全部監修してたらすごいと思うが・・・
ただ・・・それが、金田一どっちだったか覚えてないなぁ・・・
- 617 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:34 ID:NCzV9hFA
- あなたの編纂した辞書からさまざまなことを学びました。
安らかにお休みください。
- 618 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:34 ID:qoWGBK97
- 金田一京助氏の辞書には御世話になりました。
息子さんが頑張ってるなと思ったらもう逝かれましたか。
- 619 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:35 ID:NGyq8Sj7
- >>615
広辞苑は新村出が代表編者じゃなかったか?
あと、氏の父親の金田一京助氏の名前もあった気が…
- 620 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:36 ID:B4h1YyiD
- >>609
そーだんたんでつか。でもこの例文は先生のものと信じたいでつ
新明解国語辞典・第二版
しゃれ【洒落】
一〔その場の思いつきとして〕類音の語に引っかけて、
ちょっとした冗談をいう言語遊戯。
例、富田という男が何か失敗して、みんなが気まずい思いをしている時に
「と ん だ 事になったな」などと言って、
しらけた空気を紛らすなど。
先生のほのぼのとしたお人柄が偲ばれまつ。。。(つД`)
- 621 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:38 ID:3hEmFl6u
- お世話になりました
合掌
- 622 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:39 ID:LpwBHuva
- じっちゃんのナニぶっかけて
- 623 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:40 ID:4MBkshhu
- >596 559氏が怒りそうだな。でも笑った。
>452 4点くらいでは?
金田一春彦氏に合掌
- 624 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:40 ID:OEU1Z/Sk
- 日野原なんとかっていうじじいアイドルはまだ死なないのか?
- 625 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:41 ID:Dxn4AMz0
- ありがとうございました
- 626 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:47 ID:9drxrrDC
- >>619
気になったんで三訂版見てみた。
広辞苑には親子とも絡んでなかったみたい。
- 627 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:48 ID:U5SUm5SU
- 言語学を通じて日本の民俗学とルーツ解析に貢献し、
地域言語を通じて日本の文化的多様性を発掘し、肯定し、擁護した方だった。
本当の意味で日本を豊かにするために貢献した方だった。
- 628 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:06 ID:ouPgE3qJ
- >620 先生! それ、余計にしらけます!
- 629 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:08 ID:9uU6POTj
- 赤瀬川の影響で、「明解さん」=「春彦センセ」ってイメージが
強烈に刷り込まれてたもんだから、
このスレでそれが事実と違うと知って、ちょっとびっくり。
- 630 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:25 ID:X6OUbWA5
- すごい尊敬してた人。
だからショックだけれど、年齢から言って、大往生だとも思う。
安らかにお休みになることをお祈りしています。
新明解はね、山田主幹の主観で書かれています。
読み物としては面白かった。暇だった頃、一冊丸々読んだっけ。
>>205
遅レスな上に細かいことだけど、北原さんは前学長。
- 631 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:29 ID:omBgAND3
- 家は近所だし、通ってた小学校の校歌の作詞、このお方でした。
もちろん辞書使ってたし、息子さん(秀穂氏)にも大学で教わってたし。
よく知ってるじーちゃんが亡くなったようで悲しいです。
合掌。
- 632 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:32 ID:ILjZaATU
- 新明解は「辞書は客観的であるべし」という原則を崩した意味で新鮮だった。
「食用」と書くべきところを「うまい」と書いてみたり。
金田一先生とはあまり関係ないのでsage
- 633 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:35 ID:BAUboHfO
- 息子さんなんか2chと親和性高そう。
http://asciidotpc.jp/rensai/kanji/
- 634 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:42 ID:ggx6qTIA
- 苗字に金がつけば全てチョソだと思ってる厨房氏ね
- 635 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:13 ID:PtH0qUv+
- ら抜きことばを認めてる、ってだけでえらい持ち上げられようだなオイ。
もちろん「だけ」ってことはないだろうけど。
ら抜きことばの蓋然性を認めてない学者なんかいるんか?
- 636 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:20 ID:QS9f9bFh
- 最後の言葉は「は、犯人は、こ、こ、この中にい、る…」でした。
不謹慎に付きsage
- 637 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:28 ID:iE6jOLGs
- 高校まで講演に来て頂きました。大変興味深いお話でした。ご冥福をお祈りします。
- 638 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:29 ID:4H3YS/tP
- 結婚前に雅子様が『とんでもございません』って言ったのを聞いた有識者のババァが
『とんでもないことでございます』と正しく言えない女性が皇室入りですかと詰ったら
金田一先生が笑って「本来はそうだけど、聞き言葉としてはたいそう大袈裟ですねえ」
ああ、そうだなぁと妙に納得しちゃったよ。
- 639 :~(@∀@)~ ◆sets2ChBJQ @摂津守φ ★:04/05/20 02:42 ID:???
- とんでもないことです、といえばいいじゃん。
- 640 :~(@∀@)~ ◆sets2ChBJQ :04/05/20 02:44 ID:F7SZBDCX
- あ、南無南無。。。
(-||-)
- 641 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:18 ID:yW3IqcGh
- 俺はNHK大学講座「日本語の特質」を見て日本語学に興味を持った。
あのときは先生はまだ60代だったんだな。
合掌
- 642 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:22 ID:UZ56Rlrd
- この人がうちの学校に公園に来てくれて禁じられた遊びをうまく弾いたときはおどろいた
- 643 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:30 ID:YNePxq03
- ああ、とうとう亡くなられたのか。
一通り語り尽くされてるし、今は合掌(-∧-;) ナムナム
- 644 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:43 ID:d9M3vkKv
- NHK教育の手話ニュースでの解説が好きでよく見てました。
どうぞ安らかに
- 645 :資 ◆w1QvQLcsBc :04/05/20 03:50 ID:UrbzxX1k
- >幼年雑誌の『キンダーブック』はずいぶん昔からあった、という話を金田一春彦としていたら
>「そうだとも。僕は子どものころ、あれをキンダイチブックと読んでいた」といった。
(安野光雅『算私語録』朝日文庫より)
謹んで哀悼の意を表します。
- 646 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:02 ID:tcBY0IBs
- きωナニ〃レヽち±ωσ
こ〃めレヽ、ζ,<をぉレヽσりレヽナニUます★
- 647 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:07 ID:UIfPK0OS
- >>613
「懐」は「深い」だよ
- 648 :名無しさん@4周年:04/05/20 06:03 ID:l2kkXBR+
- まあ、訃報とは言え91歳まで生きて事故でもなく普通に亡くなったようだから
かえって目出度いニュースとも言える。
横山光輝氏のことを思えば・・・・・・
- 649 :名無しさん@4周年:04/05/20 06:13 ID:mNCuCxCH
- 若者のら抜き言葉や2ちゃんねるの AA にも
理解を示してくれたのか!
- 650 :名無しさん@4周年:04/05/20 06:23 ID:mNCuCxCH
- しかし、大往生とはいえ、惜しい人を亡くしたな。
横文字の氾濫、言葉狩りに英語特区。
守り神亡きいま、日本語の命運も尽きかけている。
- 651 :名無しさん@4周年:04/05/20 06:49 ID:l6+pfsCy
- 金田一先生、ありがとうそしてさようなら
- 652 :名無しさん@4周年:04/05/20 06:56 ID:MOh7o/vb
- >>642
「もともとは音楽家を志望していたけど、何かの理由で国語学者になった。
音楽家になるためにした勉強がのちにアクセントを研究するのに役にたった」
とTVで言っていた。
国語の授業は嫌いだったけど、TVで金田一先生を見かけると何故かいつも
最後まで見ていた。もっと見ておけばよかった。
ご冥福をお祈りします。
- 653 :名無しさん@4周年:04/05/20 06:58 ID:UCHRJ9KL
- 惜しい人を亡くしたな。
ご冥福をお祈りいたします。
- 654 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:00 ID:Lq3ChRLd
- >>629
> 赤瀬川の影響で、「明解さん」=「春彦センセ」ってイメージが
> 強烈に刷り込まれてたもんだから、
> このスレでそれが事実と違うと知って、ちょっとびっくり。
強烈な思い込みだな。
赤瀬川さんも明解に誰とは書かなかったけど、
「新解さん」≒「山田忠雄先生(すでに故人)」だとわかってない人がかなり多そう。
伝説の日本語学者が生まれてくるところですね。。。
- 655 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:02 ID:S2iCLPxk
- 大阪語と韓国語の関係までは見抜けなかったようだな
- 656 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:04 ID:JlOtBuoH
-
言語学って「学問」というより「趣味」だよね。
理系科目と違って何の役にも立たない。
文法があーだこーだ言って馬鹿かと。
- 657 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:04 ID:H/pWUPrp
- 大変、お世話になりました。 合掌
- 658 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:14 ID:Lq3ChRLd
- >>656
それでは日本語入力システムのご利用は今後ご遠慮いただけますね(嗤)
- 659 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:22 ID:F4UCbhOE
- 金田一BOOK → キンダーブック(幼児向け)
- 660 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:25 ID:W2zqVXPX
- このオサーンの辞書には散々世話になりますた
合掌
- 661 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:28 ID:/OE3Qtsz
- 先生の辞書を数学や英語の授業中によく読んでました。
おかげで国語は偏差値70台でした。
ありがとう、そしてさようなら。
- 662 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:30 ID:MMjQgMIW
- 20年以上前だったと思うが、テレビで日本の学者の中のクイズ王を決めようという
番組があったんだが、この人が出てたんだよ。
一度負けたにもかかわらず、敗者復活戦から巻き返して結局優勝した。
俺はそれを見て、何事も最後までががんばろうと思ったよ。
分野は違うが今は俺も学者になったよ。
金田一博士のご冥福をお祈りします。
- 663 :♪:04/05/20 07:30 ID:KvVR5CpN
- ちゃきちゃきの江戸っ子っぽい語り口が好きだった.
岩波新書の『日本語』は,なかなか例文が面白いんだよな.
>>466
それ京助先生のほうだけれどね.
- 664 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:31 ID:w8eS4dSR
- 金田一辞書っていっぱいあるよなあ
- 665 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:33 ID:+IsXegaS
- この人てパソコンワープロが出てきた時に
「こんな素晴らしいものが将来できると分かっていたら
絶対に旧かな使いを無くしたりしなかった・・・」
と激しく後悔したらしいね、
- 666 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:35 ID:910+dS54
- 誰か金田一一族の関係についてまとめて。
- 667 :♪おやがめ♪:04/05/20 07:38 ID:KvVR5CpN
- >>613
オレの中では,「新明解」は第二版が最高傑作ダナ.
- 668 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:42 ID:bP78kVGm
- >>418
俺とボヤッキーは同郷だったのか!。。1000000へぇ
- 669 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:54 ID:/pSXMzj/
- ここ見てたら新明解、第二版がほしくなってきたよ
- 670 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:55 ID:kvbPkh2c
- 国語辞典にはこの人の名前が表紙に載っているのが普通、というくらいの偉大な人でした
学生時代にはいつもお世話になっていました
ありがとうございました、安らかに
- 671 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:06 ID:5AZNwDnI
- >>669
俺も!俺は第三版第四六刷を使っていて、
もちろん気に入っているんだけど、
もっと鋭い意味をその辞書で引いて読んでみたいなあ。
- 672 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:12 ID:/lx2QJil
- 既出だけど金田一ってアイヌ系の名字らしいな。
- 673 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:14 ID:U5VsHBWe
- いいともにレギュラーで出てたよね
- 674 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:19 ID:ugkq9lGM
- 91歳か。十分幸せだとおもう。
- 675 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:35 ID:y31nnH+6
- >>672
金田一という地名はアイヌ語。その地名から家名を採った金田一家は
アイヌ系でなく、武田家の家臣の子孫。
- 676 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:38 ID:8LCUXd1/
- >>672
元々は地名。春彦の祖先(南部藩士)が金田一を領地として
与えられたから金田一姓を名乗るようになったらしい。
意味については諸説あるが春彦自身は「アイヌ語で『山の中の町』
という意味なんだそうです。」と述べている。
- 677 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:41 ID:M6Wx5gAw
- >>672
そんなこと聞いたらニューカマーが金田一姓を名乗りそうな悪寒。
- 678 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:45 ID:taW7jq5A
- >>388
超遅レスだがgjだね。<【善処】
先生のご冥福をお祈り申し上げます。
いいともでの颯爽としたお姿が、今になって思い出されます。
- 679 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:28 ID:OEU1Z/Sk
- 10年遅いね。80前後で死ぬのがベスト
- 680 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:53 ID:3WYklTXR
- 今日知りました・・・
余裕のあるお話しぶりが好きでした
ご冥福を
- 681 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:49 ID:cqeu4ro2
- >>665
どういうことですか?詳細をお教え願えますか?
- 682 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:17 ID:q+M98OHT
- >>52
出てたよ
結構好きだったな
- 683 :じっちゃんの名にかけて:04/05/20 13:33 ID:C/KnqLTz
- >>679
おいおい、なんてことを言う。
90近くなっても頭をちゃんと使っている人は
実にしっかりしている。
- 684 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:41 ID:PKu4jELs
- ほとんどの国民がこの先生の辞書で勉強したのではないでしょうか。
日本の先生といっても過言ではないかもしれません。
大変残念ですが、先生のご冥福をお祈りします。
と、先生にちなんで極力正しい日本語で書いてみました。
- 685 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:51 ID:8LCUXd1/
- >>681
金田一父子は国語改革の推進派だったのね。
で、保守派の福田恆存と論争したんだけど、
後にワープロの普及を目の当たりにして
こう↓反省している。
「そのころ福田君が言ったことで私が今『参った』と
頭を下げざるを得ないことが一つある。(中略)
これなら当用漢字の制限はしなくてもよかったし、
字体でも仮名遣いでも昔のままでもよかったのだ。」
(金田一春彦「福田恆存を偲ぶ」 THIS IS 読売 1995/12)
- 686 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:53 ID:scAtuuli
- チョンで部落か
- 687 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:08 ID:Nf2tEnCY
- >>685
福田恆存も「日本を思ふ」で
金田一のことをコテンパンに言ってるもんね。
- 688 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:34 ID:XtCywDAb
- 秀穂は顔が春彦にそっくりだから親子関係を感じるけど、
真澄は全然似てないよね?
秀穂の飄々としたしゃべりは春彦に似てるけど、
真澄はどうなの?
あと、秀穂と真澄ってそれぞれ1953年、1947年生まれなんだけど
写真をみるとどう見ても真澄の方が若いんだけど(ふさふさだし黒髪)
秀穂が春彦の息子なのは間違いない!
けど真澄は?
- 689 :名無しさん@4周年 :04/05/20 14:53 ID:BG1rH69Q
- 高校の時、講演に来てくれた時
その昔、金田一なんて変った名前をしてるんで
金田一の一の文字は
金田(かねだ)と春彦(はるひこ)をつなげる棒と
思われた方がいました。
オモシロイ方ですよねって話してたな…。
キンダーブックをキンダイチブックと読んでいた先生も
充分オモシロイ!
ご冥福をお祈りします。
- 690 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:30 ID:ITPtK3p/
- 漏れの持ってる辞書は金田一京助編だった。w
おとんからのお下がりだったからなぁ〜。
- 691 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:34 ID:y31nnH+6
- 4月27日
そういえば昨日、古谷一行さんの金田一シリーズをやってましたね。同番組内でひさしぶりに
橋本さとしさんをテレビで見ましたよ。
金田一耕助といえば、その名前のモデルになった日本語学者の金田一京介先生のお孫さんの
金田一真澄先生をNHKのロシア語会話で見かけました。あすこの家は語学者の血統なんですね。
ちなみに京介先生の息子さん春彦先生と金田一耕助は同い年なんですね。
ttp://homepage2.nifty.com/isamasaki/
- 692 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:12 ID:lB0haQdr
- ご冥福をお祈りします。
- 693 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:11 ID:hv1zZOD5
- ありがとうございました。
安らかにお眠りください。
- 694 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:13 ID:zBjgKLxl
- 京助氏の新明解愛用者ではありますが、御冥福をお祈り致します。
- 695 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:46 ID:lW9WN8po
- 金田一
朝鮮語読みするとなんと「キムジョンイル」(ホント)
- 696 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:48 ID:f61w04Mv
- トウソウシン
- 697 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:52 ID:y31nnH+6
- 金田正一の本名「金正一」もキムジョンイルだよ
- 698 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:53 ID:JE2cD/iH
- 金田一先生のファンにお勧めの辞書はこれだな
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/fuku_meikoku.html
- 699 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:39 ID:Aacmu5uG
- 金田一さんの書かれた日本語関係の本よく読んでたけど
TVとかにもでてたとは知らなかった
#岡崎律子さんと違ってスレが荒れてなくて良いなぁ
- 700 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:57 ID:Oo57fHK+
- TVロシア語の金田一先生のお父さんだたのか。
ご冥福をお祈りします。
- 701 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:03 ID:8LCUXd1/
- 金田一春彦は若者言葉に理解のある人だったが
近藤真彦の「ケジメなさい」に対しては否定的な
コメントをしていたような記憶がある。
- 702 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:05 ID:jbNDKqNC
- 若者に迎合してもなあ。女子高生の言葉に何かがあるとは思えない。テレビに作られただけだし。
- 703 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:45 ID:3ZdKdh/L
- ここ見て「恋愛」の意味をコピペして
今熱烈にアタックしてる子にメールで送ったw
- 704 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:49 ID:FNkVZpvz
- 『日本語 上・下』持ってる人いる?
- 705 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:52 ID:eGcIs0Cf
- そういえば、金田一先生が言ってた、
「我が家にとっては、石川啄木は悪魔だった」
ってのが笑えたな。
- 706 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:00 ID:KTKBah9l
- >>697
「田」と「正」は朝鮮語では発音が違う。日本人には同じに聞こえるけどね。
「日」と「一」は朝鮮語でも同じだが。
- 707 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:06 ID:lVLyp65G
- >704
今日買ってきた。
- 708 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:24 ID:Y0TUQOSY
- 明日ブックセンターいとうとブックオフで新明解(できるだけ古いの)探してくるよ
- 709 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:53 ID:qG1eOJ9K
- 小学校に上がる前に買ってもらった金田一京助編の例解学習国語辞典(第五版)、
まだ持ってる。処分してなくてよかった。
- 710 :あびうきよ:04/05/20 22:54 ID:9SjQeJf6
- >>685
681です。なるほど、私は福田恆存さんも敬愛していまして、その論争も少しは知っていましたが、
金田一先生がTHIS IS 読売でそのようなことを言っていたとは知りませんでした。
しかし、字体はワープロの普及によって昔のままでもいいような気がしますが、
何故、仮名遣いはワープロが普及する事によって歴史的仮名遣いでもよいのでしょうか?
ご教授お願いします。m( __ __ )m
- 711 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:00 ID:PXPupfqB
- 今年はいい人が死ぬな、悪人はのうのうと生きてるのに
冥福を祈ります。合掌
- 712 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:04 ID:6KYxa5JD
- >>703
レポートきぼんぬ
- 713 :コヴァ:04/05/20 23:06 ID:TUXSVi6I
- 小学生の頃、初めて買ってもらった辞書が、金田一春彦編。思い出深い。
- 714 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:07 ID:FNkVZpvz
- >>713
「小学生の頃、初めて買ってもらったおもちゃが、金田一春彦編。思い出深い。」
って読んでしまった・・
- 715 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:14 ID:ILjZaATU
- >>710
ワープロなら"kyou"と入力して「けふ」と変換させたり、"gokigennyou"で
「御機嫌やう」と正しいかな使いを表示させることが可能なので、
音と表記を必ずしも一致させる必要がなくなる。
- 716 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:40 ID:4H3YS/tP
- 金田一春彦先生の辞書にはホントお世話になりました。
イミダスや現代用語の基礎知識が発刊された時、先生の辞書のほうが
ずっと有意義で面白いと思ったよ。
TVで見るいかにも温厚そうな人柄も大好きだったな。
ご冥福を心からお祈りします。
- 717 :あびうきよ:04/05/20 23:42 ID:9SjQeJf6
- >>715
なるほど!さういうふことか!気付きませんでした。
ご丁寧に教へてくださいましてありがたうございました。
しかし、私もさう考へると歴史的仮名遣ひが残ってゐたはうが良かつたかなと思ひました。
さういへば、金田一さんと福田さんの歳は一つ違ひでしたね。
福田さんが一つ上。亡くなつてもう十年が経ちますが。
- 718 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:43 ID:+IsXegaS
- 旧かなは、かな入力の人には便利そうだ
てふてふ→蝶々とか
携帯で発売してくれないかな
- 719 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:47 ID:xFmuTwnA
- 旧かなとか制限されてなかったら今ごろ
テキストを昔の文書だとかみたいな
素人には読めない、線が流れているようなのに変換してくれたりするような
ソフトだとかが開発されてたんだろうか…
- 720 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:58 ID:lW9WN8po
- あの、頭を掻くとふけがいっぱい落ちてくる汚らしい探偵か
- 721 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:33 ID:fYICWgcz
- >>719
まだワープロも開発途中かもね
- 722 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:35 ID:UOypnHXX
- >>699が気になってぐぐってみたら、いつの間にか岡崎律子死んでるじゃないか!!
連休以来しばらくここに来てなかったせいで乗り遅れた_| ̄|○
- 723 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:40 ID:sxw1BIs9
- 合掌。
- 724 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:48 ID:UPcrvB/a
- そしていつか教室の学級文庫には
「えらいひとのおなはし (上)金田一京助/(下)春彦」と並ぶのだな。
お冥福をお祈りいたします。
- 725 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:06 ID:og7TKOHC
- 漏まえらもこういうパトロン一家みっけて啄木をめざすんだ。
- 726 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:19 ID:RKJC5424
- 漢字制限については、新聞・出版業界の発言力が大きかった。
漢字が多いとルビをふることが多くなる。ルビの活字を組むのは
大変な手間である。金田一親子は業界との相性がよくて、
(単に人が好いということかもしれないが)そちらの意見に傾いた。
- 727 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:40 ID:b2YKNjxx
- 91歳で言葉は常に変化する、ら抜き言葉に理解か、カッコイイな・・・
- 728 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:00 ID:zxE2u7oK
- なんかのパーティーでのスピーチで竹下首相の目の前で「文化が爛熟すると政治が腐敗する」すごい皮肉を言ってのけたのが印象的だったな
- 729 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:03 ID:zxE2u7oK
- 728>>
文法変だった
- 730 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:12 ID:NOx7apLC
- >>729
理解を示すから安心しろw
俺も(-人-)合掌・・・
136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★