■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「ドラクエ」などのゲーム画像を無断掲載、gameonline開設者逮捕…福岡★3
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/18 21:10 ID:???
- ★個人運営サイトにゲーム画像を無断掲載していた男性、逮捕
・社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 (ACCS)が発表したところに
よると、福岡県警ハイテク犯罪対策プロジェクトと久留米警察署は2004年
5月18日、大量のゲーム画像をホームページ上に無断で掲載していた
東京都墨田区の会社員男性(26歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の
疑いで逮捕した。
この男性は、市販ゲームソフトの画面を静止画像として取り込んだり、
ゲームメーカーのホームページに掲載されていた画像をコピーするなど
して収集した2万枚ものゲーム画像を、自らが運営するホームページ
「gameonline」に掲載していた。
男性は、一部のメーカーからは画像掲載の許諾を得ていることが確認
されているが、一方で、他のメーカーに対しては許諾を求めずに無断で
画像を掲載しており、この点について違法性を認識していた、と供述して
いるそうだ。
鑑定作業および告訴会社は、SNK プレイモア、カプコン、
スクウェア・エニックス、ナムコ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000014-inet-sci
※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084862059/
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:10 ID:hwEadW0x
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:10 ID:BnJAX3lv
- 2
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:10 ID:o1C4Yq8f
- に
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:10 ID:202w/dwr
- 軽やかに5
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:11 ID:Hwiz6ZCz
- 2
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:11 ID:H1Eu/nXe
- >>2-10
日本語をしゃべりなさい
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:14 ID:le+VkDAy
- メーカー側が金の力で影響力を及ぼせないが、ユーザーの支持を得ている場所、
っつーことで潰されたのかと思う。
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:15 ID:kHvOyIP/
- ガメオの元記者さんの話では、メーカーからの警告は来なかったそうだ。
http://www.nintendo-inside.jp/diary.php?writer=10
>あと、自分の知りえる範囲では、メーカーからの警告など来てません。
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:17 ID:1LyHnqc5
- 警告されるまで載せとけとかされないようにかねえ…
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:17 ID:mWpsjasD
- 「掲載されているすべてのイラスト、写真、映像、文字情報及びその他の情報や
プログラムについてコピー、配布、再出版は禁止」(SNKプレイモア公式より)
例えばプレイモアのサイトには家庭用KOFの隠しキャラの出し方が載ってるんだが、個人サイトで発表前に載せている。これも禁止事項に引っかかるのですか芋屋さん?
オフィシャル公開前に掲示板で条件とか調べて投稿してくれる人がいるから、それをまとめてサイトや2chのスレで公開している人もいる訳なんですが……
オフィシャルで正式に公開されたら消せという解釈なんでしょうか? 「引用の範囲内」で認められる云々以前の問題を超えると思うんですが……
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:17 ID:VTOKCPtl
- いやあ愉快愉快。
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:18 ID:Ay2pqTcr
- また、福岡か・・・
じゃないのか
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:18 ID:qFGkJwup
- >>9
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/antenna.cgi/diary/6177345667.html
>既に知ってる方は大勢いらっしゃると思いますが、管理人のイサオさんは逮捕されました。
>…一応、閉鎖後に事後連絡があり、厳重注意等で済むのでは、とばかり思ってました。
>実際、自分も各メーカーさんから警告をうけたりと情報掲載についてルール違反をしたことがあります。
>QUITERや各ゲームサイト運営者さんと「こちら側の掲載ルール」を決めて掲載していた感じもあったんですが、、、
来てたっぽい話もある。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:19 ID:eH4nZILd
- エロゲーじゃあるまいし
画像載せたぐらい別にいいじゃねーかって思うんだが?
逆に宣伝になっていいと思うんだけど・・・
そーゆー問題と違うの?
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:21 ID:bFqVHpt3
- 宣伝をするためなら違法行為もOKという理屈ですか。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:23 ID:TqPqHBOr
- ACCS≒JASRAC≒自分で自分の首絞める人々
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:24 ID:dbtUv8nW
- >>15
公式発表前の画像を違法に手に入れ
自サイトのロゴを加工して載せていた
らしいので、やっぱりマズかったのだろう。
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:25 ID:nNvJ2P8W
- イラストや模型と違ってファン行為じゃないから
仕方ないかもね
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:26 ID:3Gcc/GNJ
- ゲーハー板住民逮捕おめでとう。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:26 ID:2C/jyPGm
- 画像無断使用だったのは良くないが、
警告なしでいきなり逮捕か?それだったら問題あるだろ。
警告無視して運営続けてたってなら、捕まって当然だが・・・。
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:27 ID:k8bi0NKd
- >>18
> 公式発表前の画像を違法に手に入れ
> 自サイトのロゴを加工して載せていた
自サイトのロゴはやばすぎ
画像の著作権が自分にあると思ってたのか?
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:28 ID:levAYs1k
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000154-kyodo-soci
>田中容疑者は最新画像の掲示でホームページへのアクセス数を増やし、
毎月10万−18万円の広告収入を得ていたという。
意外と儲かるもんなんだな
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:28 ID:VTOKCPtl
- ゲーハ―板も潰すべき。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:29 ID:TBGQ5Yfo
- やりすぎたのはーあなたのせいよー
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:29 ID:XLLfIw5z
- 騙しリンクの数々ですから
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:29 ID:RmUiNa01
- 著作物がコピーされるのは評価されているからと言う見方もできるのだよね。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:30 ID:cWiVDW94
- ここで、Winnyを使って配布してたとかいうことになったら、ちょっと笑える。
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:30 ID:k49rxrzE
- >>23
1日5万ユニークの割に少ないって。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:30 ID:eUn/M/a6
- イラストレーターからすると必死で作った画像を勝手に何処の誰かも知らん
アホに勝手に使用されたら怒るんじゃないの? 個人趣味でやってるなら
ともかく、これでメシ食ってるんだからさ。
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:30 ID:Y05KL+A3
- QUITER通報するか?
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:31 ID:/iY3YOQK
- この人のやったことは、
産業スパイ行為にあたるのでは?
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:31 ID:npmM8SEw
- 公式発表前の画像はマズいだろ。
ゲーム会社の販売促進の武器なのに。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:31 ID:CN0dSoPS
- ナイーブな著作権批判や「だったら○○も全部ダメってことか」みたいな極論や
宣伝してやってるのにファンを訴えるのかという逆ギレで3000まで逝くスレ。
・容疑者は出版社勤務で
・最大手のひとつともいえるゲーム系サイトの管理人で
・未発売タイトルの未発表画像を横流しして
・小遣い稼ぎをしていた
という文脈は無視して憶測によるメーカー批判、工作員認定をするスレです。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:32 ID:/rB/8OYC
- >>14
なにが「こちら側のルール」だ。
泥棒が勝手に決めたラインの中でやってるから逮捕されない
ってどういう理屈だ?
こいつが逮捕されればよかったのに。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:32 ID:NrJxI77k
- アマゾン&Playstaion.comとかにリンク貼っとけば
多少の事はお咎めなし、とか思ってるニュースサイト
多そうだなw
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:33 ID:levAYs1k
- >>29
そんなにあったのか
全く知らなかったもので
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:33 ID:nvSmuYP+
- >>34
知りませんでした。そういうことは先に言ってください
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:34 ID:oTHstXKZ
- なんだか最近著作権絡みの逮捕が多いね。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:34 ID:tjt+fWgN
- でもなんでゆうはタイフォされないの?
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:34 ID:nNvJ2P8W
- なあなあでやっていける時代じゃなくなっていることに気づくべきだ
それなりのリスクを個人で管理するように
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:36 ID:BZnc1JDE
- 次はゲーハー板の引き篭もり共と
任天堂のエロ画像を描いてる二次元板の連中が捕まるだろうな。
むしろゲハは2chにとってお荷物なだけだから閉鎖する口実ができていいがw
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:38 ID:4yhSGLbO
- 今までグレーゾーンながらも黙認されたりでやってきたのに、
一部の管理者の暴走のおかげで、メーカー側も規制せざるを得なくなる。
その結果割を食うのは、細々と運営してきた一ファンのサイトだ。悲しいなぁ。
メーカー側も明確なガイドライン(こういう形態ならOkです)を引いたほうがいいのかもね。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:39 ID:/rB/8OYC
- >>43
P2Pも一緒だなw
- 45 :当局の不当な弾圧を糾弾する!!:04/05/18 21:39 ID:B+anoayO
-
WW2OLでは、新兵を随時募集しています。
どうせオマエラ暇なんだから、是非とも参戦しる!!
↓ 詳しくはココ
http://hqjp.wwiionline.com/~contents/howtoplay/1new.php
↓ 新兵募集ムービー 34.58MB
http://hqjp.wwiionline.com/modules/mydownloads/visit.php?cid=8&lid=17
なかなか落ちてこない人は↓こっち
【WW2OL】81st新兵募集ムービー by_kafuji .avi 8af11ef5b1efcc3f392e013f8b314131
※前回のキャンペーンでは、我々独逸軍は英本土上陸を見事果たし、英仏連合軍は無条件降伏しました。
※米軍がスポンサーにつくとも言われているゲームです。
※悪名高い韓国人プレーヤーは殆ど居ません。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:39 ID:u9VMxQJI
- >>34
その条件にあてはまらなかったら逮捕されないってこと?
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:39 ID:pgYNHCV0
- >>40
まだロシアンルーレットの1発目が発射されただけだから。
2発目以降があるかどうかは、知らん。
QUITERは大急ぎで画像消したみたいだけどなw
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:39 ID:4WnD7CZW
- http://home.csumb.edu/m/millerrobert/world/zelda.wmv
オーマイガ!オーマイガ!
ホーーーーーー!!!ホーーーーーー!!!
オオゥ・・・オォゥ・・・
オマイガッ!オマイガッ!
イエース!
ヒョーーーーーーーー!!!
アメリカ人興奮しすぎw
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:40 ID:nNvJ2P8W
- この調子だと来月あたりエロ同人ショップにガサ入れ入るんじゃないのかw
修羅場が予想されるぜ
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:41 ID:QUUi/bSn
- バカだな これくらいの画像は広告と思えや
いちいち著作権なんて言ってたらキリがないぞ
そういう輩を逆手に取るくらいの意気込みないとな
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:42 ID:XMl+rNcA
- >>34経緯は業界人でもないし記事から受け取るのは
更新頻繁にして人気出てきたら見てる方の要求もエスカレートしてくるだろうし、
メーカー側が出して欲しくない画像持って来る事もある、
営利目的じゃないこういう個人をいきなり逮捕はやり過ぎだろ。だよ。
nyの作者逮捕でこれからフリーソフト激減するかもな・・・
この画像転用逮捕でクソゲー掴まされたらますますゲームソフト売れなくなるだろな・・
もともとネットは共有財産だって建前で急速に広がったのにこれから無償でやってくれるの
いなくなって私の家族みたいなくそつまんねHPやブログだらけになるんかな・・・
いやだなあ、が感想だよ
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:42 ID:e7cgSwAJ
- gameonlineの閉鎖理由ってこれだったのか・・・。
激しく残念だ。
これからゲーム関係のニュースってどこで見ればいいんだろうか。
誰かソフトバンクやインプレス以外でまともなお勧めないでつか?
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:43 ID:ntLk/dwc
- 中世の暗黒時代か、この国は
何を考えてんだか
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:43 ID:eUn/M/a6
- 人類にとってインターネットとは諸刃の剣だったようだね。 ガハハ
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:43 ID:xuqq2gNa
- >>34
> ・容疑者は出版社勤務で
> ・未発売タイトルの未発表画像を横流しして
出版社勤務の権限を悪用して私利私欲を図ってた、みたいな書き方だけど、
実際は2chやIGN・GameSpotなど海外サイトのコピペが殆ど。
収入も10万そこらでは、海外ネタの翻訳の労力を考えると全く割に合わない。
- 56 :なるほどねぇー:04/05/18 21:44 ID:YBm4tWZ5
- 癒着のある警察としてはどうしても著作権絡みでの成績を上げる必要がある訳だ(w
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:44 ID:pgYNHCV0
- >>51
広告収入が10万超えている状態で、営利ではないと主張するのは苦しい。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:44 ID:DOKvd8aw
- >>51
×営利目的じゃない
○営利目的
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:44 ID:nNvJ2P8W
- >>51
情報がタダで手に入ると錯覚しないほうがいいよ
>>52
海外サイト巡回しれ
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:45 ID:dQ7uoM2Y
- ここやばいと思ってたよ
発売前の雑誌のスキャンとかも上がってたし
明らかに雑誌向けの高画質の画像なんかも配布してた
- 61 :広 告:04/05/18 21:45 ID:VEtIlHC+
- なぁなぁの関係では許されなかった、って事かな??
警告が来た時点で止めておけばよかった気もするんだが・・・しかしラスボス等
は見たい人しかそのWEBを見ないと思うし、余り影響ないと思うんだけど。
ほら、ポートピアなんか最初の画面で真犯人が出てるし。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:45 ID:eH4nZILd
- > ・容疑者は出版社勤務で
何処だよ・・・
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:45 ID:dbtUv8nW
- >>55
コピペと翻訳で17〜8万儲けたらかなり大儲けなんでは
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:46 ID:HGhJU8I5
- レトロゲームのサイトなんかはたいていスナップショット貼ってるけど、
今後はああいうのもヤバくなるの?
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:46 ID:XMl+rNcA
- 広告収入十万ねえ・・・
それで営利目的か・・・なんだかな・・・
俺捕まったコイツに同情するよ、悪いのは解ってても
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:46 ID:fF9aQAv/
- ゲーム業界やアニメ業界のいちばん友愛的な部分を汚すとは、
自殺行為だ。
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:46 ID:3pIXQ87H
- 画像貼り付け掲示板もヤバイのかなぁ・・・?
新作情報、ロケテ情報、隠し情報とか、画像というソースがないとネットでは信頼ゼロなんだけど
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:47 ID:4yhSGLbO
- >>1のリンク先削除されてるな。こっちがいい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000154-kyodo-soci
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:47 ID:eUn/M/a6
- 実際にはどんどん逮捕していくしかないだろうな。 ネット上だと理性の強い人でも
多少は薄れるのが普通だよね。 ネットでも現実でも真っ直ぐの奴は俺、尊敬するぞ。
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:47 ID:3Gcc/GNJ
- こいつ以外にゲーハー板には発売前の雑誌を手に入れ
ネタバレをするフライングゲッター君も数名いるからなあ。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:49 ID:2JFBn8AO
- こういうセコイやつよりも、同人誌のほうをやってほしいなぁ。
あれこそ、元の作品を貶めて、なおかつ営利目的なんだからさぁ。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:49 ID:4yhSGLbO
- ・警告→閉鎖→速攻で同じような別サイト立ち上げ
・ある企業には許可を得て、他の企業の画像は無許可で掲載
あんまり同情できるとは思えないな。。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:49 ID:VfoGbtR3
- 先に言っておくか
ポイズン
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:50 ID:4WnD7CZW
- ここ潰すくらいならエロ同人どうにかしろ。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:50 ID:3pIXQ87H
- >>71
夏コミのヲタクどもを、全員逮捕して欲しいよね
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:50 ID:nNvJ2P8W
- >>71
表現の自由という最強の鎧があるからな
個人的には児童ポルノはすべて罰してほしいが
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:50 ID:eUn/M/a6
- 十年後とかには画像添付一切禁止とかになってるんだろうな。
今のうちに大量に保存しておけばプレミア付くかもしれんな。 ガハハ
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:50 ID:7PCCl0qW
- これってタダで宣伝やってくれたサイトだったんじゃないの?
そのうちゲームの音楽を鼻歌で歌ったり、攻略法を友達に話しただけで
逮捕される世の中が来るんだろうか・・・。
年金問題で日本のお偉いさんたちが起こした集団ヒステリーを
見てると、そんな気がする。平気で極端なことを起こしそうだ。
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:50 ID:XHwIuiFO
- なんか自分たちでゲーム業界小さくしてるかんじだな。
車のスクープも昔は悪だったが、今じゃメーカーが市場の反応見るためわざとリークさせてるぐらいだからな。見せたくないものは徹底的に隠すようになったからな。漏れるのはメーカー側に落ち度があるとゆうことじゃないかな。
そうゆうとこはゲーム業界は遅れてるな。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:50 ID:e7cgSwAJ
- てゆーかゲーム会社は広告費払わないで広く認知されたサイトで広告できたのに・・・
とんでもない馬鹿だな。
経営側はどうか知らないけど馬鹿で必死な開発組が騒いだんだろう
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:51 ID:1+Zm4khk
- どうせバイオ4なんか買わないよ。
も う 飽 き た。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:51 ID:mWpsjasD
- >67
既にカプコン&バンプレストのエゥーゴvsティターンズDXで隠し撮り動画削除の例がある。
そう言う意味ではまだ告訴していない(はず)のコナミやセガはまだセーフかと。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:52 ID:3Gcc/GNJ
- >>64
あれは元から違法ですよ。
会社に許可を貰っておかないと。
寛容な会社もありますけどダメな会社はダメといいますよ。
個人でやっているサイト画像を掲載してもらう許可でも
企業で画像を掲載してもらう許可でも対応の仕方が違うみたいだね。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:52 ID:mOdGvJJa
- 広告収入得ているからってforGamersが逮捕されたらやだなあ。
あそこニュースサイトとしても、デモやムービーを落とすサイトとしても
かなり役に立っているのに。
海外メーカーは日本メーカーほど馬鹿じゃないと思うが。
でも調子こいたカプコンあたりがブリザードの画像は掲載すんなとか
圧力かけそうな雰囲気はあるな。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:52 ID:zQo0PXRq
- 2ちゃんねるもニュースの無断引用や板ロゴで著作権侵害
しまくってるわけだが
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:52 ID:eUn/M/a6
- 児童ポルノは論外でしょ。 ゴミ以下。
だけど、ブルマが脱いでたのを見た時はドキドキしたが。 鳥山さんが許可する訳ないし。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:53 ID:XMl+rNcA
- 絶版ゲームでjavaで再現する人も捕まるのか?
メーカーが忘れ去って捨てられてるゲームでも?
いくら感謝されても?著作権振り回せば何でもありやん。
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:54 ID:7PCCl0qW
- 結局、金・金・金・金・金か・・・。
もうウンザリだ。
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:54 ID:F+unjJ3W
- HPの画像よりヤフオクの画像気にした方がいいじゃないか?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A8%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%A1%BC%B8%A6%B5%E6%BC%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:55 ID:DOKvd8aw
- >>84
あそこは企業サイトで、許可を取ったのしかアップしてないみたいだから大丈夫でしょ。
不許可になれば載せないだけでしょ。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:55 ID:3pIXQ87H
- なんか、どんどんゲームがつまんなくなっていくね
閉鎖的・・・
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:55 ID:k8bi0NKd
- >>88
金で解決するのなら全然問題ない
金でも解決しないのが一番問題
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:56 ID:eUn/M/a6
- >>78
お前の想像力は底知れないな。 それって憲法9条を語る社民党だ。
>>80
広告って相互理解が前提でしょ。 今回は無断で、しかも営利目的の要素が強い。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:57 ID:2JFBn8AO
- >>87
感謝されるほどなら、「まだあれで稼げる?!」と思って
やってくるんじゃあないの
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:57 ID:dQ7uoM2Y
- 泥棒が画像盗んで大勢の人間に無料で配った上に
広告収入を得ていたんだから逮捕されて当然でしょ
メーカー側は一部の画像の入手先にも疑問を持ってたような気がするな
雑誌向けっぽい販促イラストなんかがいっぱい置いてあったから
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:58 ID:IDZ6aU68
- そういえばゲーム名とか敵キャラ紹介とか載せてるサイトもあるけどやばいんじゃない?
攻略法とかもゲームの楽しみを奪うし寿命も縮めるだろうし・・・
これだけネットで画像氾濫とかあるんだからITから完全撤退したほうが安全だと思うよ。
>SNK プレイモア、カプコン、スクウェア・エニックス、ナムコ。
商品紹介は民放、攻略本は雑誌でいいじゃない。HPには会社概要だけでいいと思うよ。
それと雑誌でゲームキャラを書いた読者便りとか見るけど、明らかに著作権法違反だしな・・・
なんとかしてくれよ・・・頼むぜACCS。
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:58 ID:jKGOxl5L
- >>83
権利持っている会社が駄目というのはおかしいことではないが
引用の範囲であれば問題無い
最近一般人の権利を不当に狭める傾向が強いな
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:58 ID:4yhSGLbO
- 単にこの管理者が加減を知らなかったというだけと思うが。
違法サイトから画像持ってきたり画像にロゴかぶせたりやりすぎ。
将来世の中が法でがんじがらめにされるとするならば、それは
こういう境界線を自覚せずにはみだした暴走者に起因するだろう。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:59 ID:mWpsjasD
- >96
攻略法なら問題なし。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:00 ID:DOKvd8aw
- >>97
あんまり詳しくないんだけど、引用の範囲に文だけじゃなく画像も当てはまるの?
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:00 ID:k8bi0NKd
- >>97
> 権利持っている会社が駄目というのはおかしいことではないが
> 引用の範囲であれば問題無い
引用の範囲を逸脱してないの?
自サイトのロゴを画像に貼り付けるあたり
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:00 ID:/rB/8OYC
- >>98
結局そういうことだよな。
すぐ極論に持っていく馬鹿はそこが全然分かってないよ。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:01 ID:u9VMxQJI
- ACCS、SNKプレイモア、カプコン、スクウェア・エニックス、ナムコ
↑
警告ぐらいしろよ。みせしめが目的か?
10 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/05/18 20:51 ID:bH7tv69m
警告なしで突然、警察が来たらしい
追記
勘違いしている方がいらっしゃるようです。
gameonlineの代表はisaoさんです。逮捕されたのも、同人物です....
あと、自分の知りえる範囲では、メーカーからの警告など来てません。
http://www.nintendo-inside.jp/diary.php?writer=10
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:01 ID:dbtUv8nW
- スラドから引用。
googleで"site:gameonline.jp"をイメージ検索すると
gameonlineが載せてた画像を見ることができるそうです。
確かに色々載ってますね。
とりあえずこのサイトを「情報サイト」とか「引用」として
一般化した上で「他のサイトも潰される」って結論出すのは
ちょっとずれてる気がする。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:02 ID:eUn/M/a6
- サラリーマンのイラストレーターなんて常に崖っぷちの職種なんだから
絶滅する前に保護するべきだ。
それにしても、プレステよりファミコン(SP含)時代の方が面白かった気がする。 若かっただけかもしれないが。
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:02 ID:hPkXJQSD
- 潰れた会社のならだいじょぶだよな・・・
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:02 ID:4yhSGLbO
- >>103
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/antenna.cgi/diary/6177345667.html
>既に知ってる方は大勢いらっしゃると思いますが、管理人のイサオさんは逮捕されました。
>…一応、閉鎖後に事後連絡があり、厳重注意等で済むのでは、とばかり思ってました。
>実際、自分も各メーカーさんから警告をうけたりと情報掲載についてルール違反をしたことがあります。
>QUITERや各ゲームサイト運営者さんと「こちら側の掲載ルール」を決めて掲載していた感じもあったんですが、、、
来てたっぽい話もある。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:03 ID:zQo0PXRq
- http://web.archive.org/web/20030610060521/http://gameonline.jp/
Copyright(C)2003 gameonline. All Rights Reserved.
(w
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:03 ID:C+3yZjG8
- >>84
4Gamerは工作員が2chに書き込みして他紙を貶してるからクソ
所詮ソフトバンク
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:03 ID:nNvJ2P8W
- 文章、画像の無断転用が犯罪なのは自明だろ
黙認できる範疇を超えちまったんだな>作者
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:04 ID:k8bi0NKd
- >>108
これはやばい、やばすぎる
よそ様の画像に著作権を主張していたというわけだね
……いやCopyright表示に何の意味もないけど
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:05 ID:rPnMxXM5
- ゲームファンの立場に立った客観的なゲーム批評サイトがつぶれたのはゲーマーとしては痛い。
客観的過ぎたのがゲーム会社の逆鱗に触れたのかもね。
ゲーム会社となあなあでヨイショしてたらゲーム会社からも援助を受けられたんだろうけど。
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:07 ID:Qpna3pcy
- 最近間違ってるヤシがいる気がするんだが
copyrightって複製許可を得たって事じゃないの?
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:07 ID:DOKvd8aw
- >>112
今回のタイーホは著作権法違反でしょ。
批評するだけなら、客観的だろうがボロクソだろうが、画像なしでもやれる。
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:08 ID:XMl+rNcA
- 次は文章サイトかな
詩を無断で引用してるサイトとかタレントの生写真ウプしてるのも危ない
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:09 ID:pgYNHCV0
- >>112
だったら潰されないように理論武装ぐらいはしとくべき。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:09 ID:risSlVuE
- 攻略本の売り上げって、そんなに下がってるの?
自分もここ5年くらい、ゲーム雑誌も、攻略本も買わなくなったけど…。
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:09 ID:k8bi0NKd
- >>113
そうじゃなくて、著作権があると主張してるのよ
copyright=著作権(複製権)
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:11 ID:dbtUv8nW
- >>113
それ、間違ってるけど…
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:13 ID:3Gcc/GNJ
- >>117
ネットの普及で大幅に落ちているはず。
そのうち攻略系サイトにも圧力がかかるかもな。
○月まで攻略は載せないで下さいとかその他。
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:13 ID:4pjPX14x
- この調子じゃ、次はコミケの一斉検挙だな。
もっとも、これは漏れも大賛成だが。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:14 ID:fEKha8+r
- >>113
複製権、翻案権、貸与権、公衆送信権、上映権、譲渡権などの権利をまとめてコピーライトと言います。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:14 ID:e7cgSwAJ
- 海外だとこういう事例は逮捕されるんだろうか。
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:14 ID:jI1ABLn3
- >>62
千代田区にあり、ゲーム関連の本も出している会社。
とりあえず毎コミに一票。
- 125 :ぉιぇτくん:04/05/18 22:15 ID:grM0Lsjs
- ゲーハー板ってなんですヶ(´ー`?)
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:16 ID:W7fn67+Y
- 攻略本って
入門編
基礎編
応用編
完全攻略編
総集編
ってウザスギ
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:16 ID:mWpsjasD
- >120
旧スクウェアがFF9で圧力をかける一歩手前の状態まで進んでいたことはある。
毎日新聞のゲームサイトが間接的にバラしたのでやむなく一般サイトは規制なしということになったみたいだが。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:17 ID:4v9Ijxur
- >>123
日本のほうが進んでるから。海外はまだそこまで行ってない。
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:17 ID:IDZ6aU68
- コミケもそうなら場所を貸してる奴らも幇助で有罪だよな・・・
初めてならまだしも、何回も貸してたら言い逃れできないだろうし。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:17 ID:o3tzKzSj
- >>113は複製許可を得たからcopyrightって表示をしてるんじゃない?って言いたいのでは。
まぁ明らかに許可は得てないわけで。
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:17 ID:nNvJ2P8W
- >>123
商用の情報サイトが充実してるから個人でやる必要が無い
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:18 ID:yAELEgar
- >>128
藁
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:18 ID:4pjPX14x
- コミケ会場に乗り込んでくるのはいったい何県警やら。
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:20 ID:CN0dSoPS
- >>62
1スレ目より転載。
75 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/05/18 12:43 ID:tGwwRmCm
発売前のゲーム画像HP公開著作権違反
発売前の人気ゲームソフトの画像を無断でホームページに公開していたとして、
警察は、きょう、著作権法違反容疑で、東京都の会社員を摘発し、
勤め先の会社の捜索を行いました。
著作権法違反容疑で摘発されたのは、
東京都千代田区のデジタルコンテンツ企画会社「アクセス・パブリッシング」の
26歳の社員で、警察は、けさ9時半から会社の捜索を行いました。
福岡県警の調べによりますと、この26歳の社員は、
自分が管理・運営するホームページに、
まだ発売されていない「ファイナルファンタジー12」など、
種類の人気ゲームソフトの画像を無断で公開していた疑いです。
この社員は、ホームページで、月に10万円から18万円の収入を得ていたと
見られています。「コンピューターソフトウエア著作権協会」によりますと、
発売前のゲーム画像の著作権侵害事犯の摘発は、全国でも初めてということで、
警察では近くこの社員を逮捕し、ソフトの入手経路など詳しく追求する方針です 。
htp://www.telebeam.jp/pc/news.php
詳細あったっぺ。
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:20 ID:XMl+rNcA
- コミケ封鎖一網打尽でタイーホか・・・
営利目的ならかかりまくりだもんな・・・
一列でお縄か・・何キロ続くんだ・・?壮観だろな、見学にいこうw
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:20 ID:3Gcc/GNJ
- >>127
そんなことがあったんですか。
しらなかったな。
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:21 ID:3pIXQ87H
- 最近ミリオンいったソフトって、SFCリメイクのドラクエXぐらい?
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:21 ID:n+gU136k
- 公式がやらないから裏でやっちゃうのかな
公式が面白ければ裏には行かないんじゃないかな
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:22 ID:nNvJ2P8W
- >>135
アキバが歩きやすくなるから是非ともやって欲しい
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:22 ID:BzNpWiJN
- gameonlineが逮捕されて、QUITERが逮捕されないのは納得いかんな。
プレスカンファレンスに隠しカメラ持って潜入して、
隠し撮りしたビデオをアップしたりしてたのに。
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:24 ID:AU0/UkuB
- 最近繋がらないと思ったらタイーホされてたんか
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:27 ID:mWpsjasD
- >136
詳細
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/nikki/2000/FF9koku.html
当初はネットのサイトを含むゲーム雑誌や公式サイトなどで攻略情報を一切流す予定が無かった模様。
一般サイトには圧力をかけて攻略情報を掲載しないでくれと懇願する模様だったらしい。
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:29 ID:vUuhmxuJ
- 4gamerも重罪だろ
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:29 ID:4v9Ijxur
- >>142
攻略情報もそのうちメーカー管理になるからね。
ユーザーはメーカーの言うことに従っていればよろしい。
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:30 ID:OniExNmE
- いま、「フリーカルチャー」読んでるんですが、
確実に、こういう社会になっていってるな。
ttp://ittousai.org/mt/
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:32 ID:cHD3JSBP
- 告訴するようにメーカーを煽った奴がいる
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:33 ID:yAELEgar
- 今の著作権はおかしいと思う。
何故SSをアップロードしてはいけないんだろう。
(法律がそうだからとかではなく)
何故製作者が攻略情報を流すなと決めてしまえるんだろう。
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:33 ID:Ey8jI//p
- べつにいいんじゃないかと思うのだが。
Winnyの件といい
いやな時代になってきたな。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:34 ID:DOKvd8aw
- 大体、黙認を当てにして活動してる自体がアフォだろ。
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:34 ID:k8bi0NKd
- >>147
> 何故製作者が攻略情報を流すなと決めてしまえるんだろう。
それは著作権とは関係ないでしょう
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:35 ID:6NQ/jo3B
- 見たことないが書き込んでみる
そのサイト見て、ゲームしてみようと思った人もいるんじゃないのか
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:36 ID:mWpsjasD
- >136
さらに追記
http://www.google.com/search?q=FF9+%E6%94%BB%E7%95%A5%E6%83%85%E5%A0%B1+%E8%A6%8F%E5%88%B6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:36 ID:sj1MGB6k
- >>142
なんじゃそりゃ
買った後の楽しみ方まで規制するのか…
( ゚д゚)、ペッ
- 154 :名無しさん@3周年:04/05/18 22:37 ID:YIb82OJv
- ゲームのスクリーンショットや動画(もちろん自前取り込み)を載せてるサイトや
2chの家ゲー攻略板で出た攻略情報をまとめたサイトとか持ってるんだが
警告無しにいきなりタイーホされたらやだなぁ
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:37 ID:Y8QefuLK
- 最近の状況は経産省主導のコンテンツ立国とやらのための布石なんだろうが、
経産省が大々的に打ち上げたプロジェクトはことごとく失敗してんだよなぁ。
その理由がわかったような気がする。
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:37 ID:DOKvd8aw
- >>147
SSに映ってる画像の著作者が、配布を許可してないから。(してる場合は問題ない)
>>151
だから?
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:38 ID:4v9Ijxur
- >>154
逮捕されるよ。メーカーにとって不利益だもん。
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:38 ID:bFqVHpt3
- >>154
そんなに気になるのなら、とりあえず各メーカーに相談しろw
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:39 ID:JISKOpNx
- 厳しいなぁと思うけど、まあ捕まっても文句は言えないよな。同情はするが。
でも正直こんなのよりヤフオクとかnyユーザーとか取り締まってくれよ・・・
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:39 ID:2JFBn8AO
- >>144
買った後も、そのゲームは自分のものではない
プレイはしてもいいが、プレイして得た情報は自分のものではない
そういう意味に聞こえるね
じゃあ、このゲーム面白いとか思うのもダメなのかって思うよ。
このゲーム面白いなんて、まだ買っていない人に情報を漏らしてはいけない。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:39 ID:C17BlOkA
- これはちょっと同情しかねるな
レトロゲームなら黙認もありえるかもしれないけど、
最新ゲームの画像を無断でバンバン載せてたら、会社も
黙ってられないでしょ
それに2ちゃんでこういうのを通報しまくってる奴らの
存在も意識しておかないといけないのではと思った
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:39 ID:PMaHG5MO
- チートの作者は瞬殺だな
ネトグで見抜いて叩くのも楽しみだったのに
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:40 ID:NceTtlqU
- http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/9883/1071335448/
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:41 ID:o3tzKzSj
- >>147
基本的には、誰を何を保護するかが論点となる。
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:41 ID:yAELEgar
- >>150
著作権以外で何で圧力をかけようとしたんだろう。
攻略によってソフトの販売に支障が出るとかで営業妨害?
たとえば塊魂で星座を作ってそのSSをアップロードしたら
著作権法違反で訴えられかねないってことだよね?
まず訴えられないとしても。
なんかそんなのおかしい気がする。
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:41 ID:pgYNHCV0
- >>160
お前、頭おかしいんじゃないのか?
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:42 ID:XMl+rNcA
- 黙認=気が変わればいつでもタイーホ
で萎縮させるには十分な効果
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:42 ID:BzNpWiJN
- めんどくさいから漏れはもうゲームやんねえ。
っつか、昔好きだったから惰性でやってたけど、
仕事するようになるとそんなにゲームに時間もさけねえ。
新しいゲーム買うと改造コードや攻略サイトの世話になってたけど
攻略サイトまで規制されだしたら、ゲームなんてやってられんわ。
まじで。発売が遅くてたいした情報も載ってない攻略本なんて
買うのばかばかしいしなあ。
そーいや最近、ゲーム情報誌も攻略本も全然買ってないわ。
今回の逮捕は、出版社がACCSに働きかけたのかもな。
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:43 ID:2E2mKEHI
- スクエニも堕ちたもんだな
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:43 ID:yAELEgar
- >>156
法律で決まっているからとかそういうことではなく、だよ。
そういう法律が何故必要なの?でもいい。
>>161
何故黙っていられないのかな?
SSが載ることでどんな不利益があるのかな?
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:44 ID:3Gcc/GNJ
- >>154
そういやカプコンが攻略板のスレを削除するように
削除依頼を出していた事があったな。
スレはDAT落ちで観れなかったけどやばいかきこみがあったんだろうなあ。
それかそれに関する。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:44 ID:nNvJ2P8W
- >>168
独り言の駄文うざいよ
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:44 ID:dbtUv8nW
- >>170
なんとかしたいなら行動起こさなくちゃな。
47氏みたいに著作権法に挑戦して逮捕されてみるとか。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:46 ID:bFqVHpt3
- >>168
わざわざ攻略サイトを見たり改造コードを使ったりで
答えの明らかな単純作業がしたいだけなら別にゲームじゃなくてもいいだろうしな。
つか時間が無い=攻略サイトや改造でクリア
ってヤツの考えがさっぱり理解できん。
時間が無くとも日数をかけて遊べば良いだけの話だと思うんだが。
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:47 ID:o3tzKzSj
- >>173
常人には無理だ
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:47 ID:3rOWG5a1
- このニュースのせいで行きつけのHPも閉鎖の勢いです。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:47 ID:3GLYjKZj
- >>170
声を上げようにも、著作権法にいちゃもんを付ければ、京都府警にタイーフォされまつ。
ポイズン
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:48 ID:hkQRzrIv
- 「ゲーム画像を無断掲載」 が、逮捕理由なんだろ?
攻略云々で文句言ってる香具師らはお門違いだと
そろそろ気付け
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:48 ID:DOKvd8aw
- >>170
自分が絵を書いて食ってるとする。
その絵が勝手にコピーされてネットにアップされている。
問題ないとお思い?
- 180 :名無しさん@3周年:04/05/18 22:49 ID:YIb82OJv
- >>157-158
攻略をすすめる上で文字の説明だけじゃわかりにくいものを画像も踏まえてわかりやすく説明してる(つもり)の
ページとかもあるんだが、あれもメーカーにウザイと思われたら警告無しにいきなりタイーホとかになるんだろうか。
嫌な世の中だな
>>171
鬼○者3のときは発売前にゲーム終盤までの流れを全部載せた馬鹿だったからっしょ。
どうやって入手したのは知らんが。
- 181 :むにゅう:04/05/18 22:50 ID:LKMHX04n
-
ゲームなんて、ドラクエ1〜5だけで充分だ。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:50 ID:mWpsjasD
- >177
漏れはとりあえずいちゃもんは付けると思うぞ
>171
確かストーリーのネタバレとか改造コードが出てきたからだと思う。
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:50 ID:gQ6KtJ6i
- やりすぎるからこんなことになるのよ
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:50 ID:X7bIveJ2
- すべてのサイトが一切
画像・レビューとかしなくなったら面白いのに
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:50 ID:yAELEgar
- >>171
あれはネタだったって話もあるよ。
>>174
でもそれは利用者の自由に任されるべき部分だと思うんだよね。
>>178
攻略というゲームの内容を公開することも
同じような論理が適用できるんじゃないかってことじゃないかな。
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:50 ID:R9Olsx68
- >>171
あれは発売前のゲームのネタバレを延々とされたから。
明白な営業妨害ですな。
ところで上のほうで画像にロゴが云々言ってる奴がいるが
画像にロゴを入れておかないと
それこそ全世界(特に中韓)にばら撒かれるので
ゲームニュースサイトでは慣習的に入れることが多い。
責任の所在を示しているだけで別に著作権を主張してるわけではない。
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:50 ID:BzNpWiJN
- >>180
鬼○者3のときは、台湾からのカキコじゃなかったっけ??
あのネタバレぶりはすごかったね。
しかもマジだったから、買う気なくしたもん。
あれこそ業務妨害で逮捕すべきだと思うんだが。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:50 ID:FIhImHQq
- gameonlineの管理人タイーホされたんか
最近見れないと思ったら・・・
こういうの詳しくないんだが、確かこのサイト数日前から全部アボソしてたんだよな
仮に警告→アボソの流れを汲んでいたとしてもタイーホされるモンなのか?
現行犯タイーホならまだしも消えてちょっと経つようなサイトでもお縄ってのは・・・なんだかなぁ
見せしめ、なんだろうが、これといいウイニーだっけ?あれといい、
ニュースサイトの書き方に偏りっつーか悪意を感じる
知らない人に逮捕者=情状酌量の余地もない悪人、みたいなさ。
(実際ウイニーとか2chとか全く知らない人がニュース見た時の対応は47氏=ヲタでコピラーって感じの認識だた)
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:51 ID:T01xJHbe
- >>170
>SSが載ることでどんな不利益があるのかな?
公式のホームページにその分人が来なくなるとか
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:51 ID:dbtUv8nW
- >>186
ところがページトップで主張してたんだよね。著作権。
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:51 ID:DOKvd8aw
- >>180
許可を取ればいいと言う大前提を省いてないか?
ウザイと思われたらタイーホってことは許可とって無いんだろ。
許可を取ればタイーホされない。
許可取れないって事はアップすれば違法。
これだけのことじゃないのか?
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:52 ID:cWiVDW94
- こういう著作権絡みのことをいろんな企業のWebサイトで見てみると、
何も書いてないところもあれば、きっちり書いてあるところもあるね。
カプコンとかタツノコプロなんかは何がダメで何がOKか書いてある。
まぁ、最終的には企業側が決定するようだが。
こういうプロトコルはよその企業もできるだけ明示して欲しいな。
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:52 ID:JHNftLra
- >>180
一部のゲームは香港、台湾ルートで発売日の1週以上前に手に入る
鬼武者3が発売前に攻略されたのは、香港で吸い出されてネットで流れたから
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:52 ID:Kr/XenyW
- 関係ないが、日本ファルコムは画像の使用は一応OKなんだよね
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:52 ID:C17BlOkA
- 最新ゲームとかは会社の戦略もあるだろうから神経とがらせるのは
わかるが、レトロゲームの画像は寛容でいてほしいとは思う
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:53 ID:n+gU136k
- >>174 君は当りしか引いたことがないんだね
攻略がないと進めない様な糞ゲーがあるから必要なわけだよ
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:53 ID:tATf7L69
- 任天堂の名前が無いことに驚いた。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:54 ID:4v9Ijxur
- >>195
黙れ泥棒。
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:54 ID:r4W4EEVT
- >>179
小林よしのりは
自分の漫画を無許可・無断掲載されたけど
著作権法の引用に当たるってんで裁判に負けました
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:54 ID:dbtUv8nW
- >>188
あぼんしたのは自宅と職場の家宅捜索されて
押収されたからじゃないすか。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:54 ID:bFqVHpt3
- >>196
例えば?
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:55 ID:yAELEgar
- >>179
それだと自分の作品の100%でしょう?
映像のうちの1コマ1/60秒でも同じであるとは言えないと思う。
絵だったらそれを見ればオリジナルを見たときと同じ効果があるだろうけど、
静止画を見ても本編を見たとき(やったとき)と同じ効果があるとは思えないよ。
- 203 :名無しさん@3周年:04/05/18 22:55 ID:CHALuUIF
- アハハハー
何処も彼処も画像なくなっちまったよ。
文字ばっか見てると頭痛くなるんだよ。
掲示板みたいなゲームサイトなんて大嫌いだー!!
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:55 ID:jKGOxl5L
- >>190
引用以外の文章の著作権は当然あるし
編集著作権もある
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:55 ID:u9VMxQJI
- 攻略情報にまで口出ししてくるメーカーのゲームは買いたくないな。
見たい奴だけ見るんだからほっとけばいいのにね。
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:56 ID:R9Olsx68
- >>197
任天堂は腐女子のような連中には厳しいが
ユーザーには寛容。
ぶつ森のパスメの作者とも警告して話し合って解決してたし。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:56 ID:DUc77Xtx
- >>196
難しいとクソゲー扱いされることもあるからね。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:56 ID:dbtUv8nW
- >>202
それはちょっと屁理屈くさい。
なんでも「キャプならOK」になっちゃうんじゃない?
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:57 ID:iVSIrTf4
- んーまあ、MP3みたいに駆逐されていくんだろうね。今後は。
今までこれで慣れてきたものとしては、残念だけど、
当然のような気もする。でもいきなり逮捕されたのかな?
だとしたら、やっぱ怖いな。警告してくれよ。
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:58 ID:FIhImHQq
- >>200
そうなんだ。
的はずれな事いってごめん。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:58 ID:XMl+rNcA
- やっぱ一番解ってるのはゲーム文化創ってきた任天堂か
砂糖に群がるアリは強欲だねw
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:58 ID:/9zrXJYh
- 記事を見ると「発売前」というのを強調しているように見える。
発売後のゲーム画像は見逃して下さいorz
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:58 ID:yAELEgar
- >>179
絵なら部分画像でもなければ100%だけど、
ゲームなら静止画は1%にも満たないと思うんだよ。
絵は画像を見たときオリジナルと同じ効果があるかもしれないけど、
ゲームでは同じ効果は得られない。
画像にもよるけどストーリーさえわからないかもしれない。
絵を例にするのは無茶があると思うよ。
>>191
許可がなくちゃしちゃいけない。
逆を返せば企業に都合の悪い情報は流せない。
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:59 ID:DERrLauJ
- >>180
タイムアタックなんか画像なかったらいくらでも嘘言える。
2chの発言と一緒でソースが重要。ソースがなければなんの信憑性もない。
もちろん画像を編集すればいくらでも偽造はできるが、あるとないとでは大違い。
面倒なのはわかるが、線引きをしていただきたいという気持ちでいっぱい。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:59 ID:n+gU136k
- >>207 それはバグを仕様というメーカーと同じでは?
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:59 ID:IDZ6aU68
- 新発売の時によく画像とかだしてるけど、あれは危険。つーか己の首を絞めてる感じだよな。
やっぱ流されて困るような情報は出さないのが一番だと思うよ。
どうしてもゲーム画像を出すならも荒くて白黒で小さいサイズにすればいくら加工されても流すような価値はでない。
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:00 ID:4v9Ijxur
- >>211
強欲なのは権利侵害してさらに正当性を主張するユーザーですが。
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:00 ID:dbtUv8nW
- >>209
「mp3」は駆逐されてないし。
駆逐されるのは違法コピーと
それの配布を促進したny。
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:00 ID:czIpxdNx
- ジャンプ等、雑誌のスキャン画像を転載していた点についてはどう思われますか?
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:00 ID:3Gcc/GNJ
- ポケモン関係は任天堂ではなく小学館プロダクションですので…。
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:00 ID:yAELEgar
- ごめん二重カキコでした。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:01 ID:5Tu2oSmG
- 日本の全体主義化がはじまって参りました!
今まで糞みたいな活動しかして来なかった左翼!
脳みそ空っぽで偽物の愛国心を掲げてきた右翼!
調子に乗ってやりたい放題やった在日!
思考停止で自己完結してきた愚民諸君!
同じ阿呆なら踊らにゃそんそん!
- 223 :REI KAI TSUSHIN:04/05/18 23:02 ID:EV5O8ZNy
- 攻略サイトでもやっていたの?
Userだけが体験できる貴重なステージ画像が出たからでしょ。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:03 ID:3Gcc/GNJ
- 集英社って小学館の子会社だったですね。
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:03 ID:yAELEgar
- >>219
それは引用とは弁明できないだろうね。
文章でも転載になるだろうし。
たた今回は集英社は入ってないし
今回の問題とは関係ないよね。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:03 ID:DOKvd8aw
- >>213
%とか量の問題じゃないような気がするが・・・
それなら、ウォーリーを探せのウォーリーだけならアップしていいことになるぞ。
全体の1%未満だし、探す必要も無いから、同じ効果は得られない。
>許可がなくちゃしちゃいけない。
>逆を返せば企業に都合の悪い情報は流せない。
SSの著作権の話でしょ、文字だけなら何も問題は無かったはず。
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:04 ID:/9zrXJYh
- >>219
そりゃ度が過ぎなければ黙認だと思う(実際は少しでもスキャンすりゃアウトだろうけど)
しかし、訴えた側に集英社とか入ってないよな?
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:04 ID:CHALuUIF
- 誰か抗議のメール出した?
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:05 ID:+hTzX+2A
- 福岡県警志望なので調べたんだけど
>福岡県警ハイテク犯罪対策プロジェクト
って、確か「自前のPCで自費の接続で勤務後に捜査」だっけ?
- 230 : ◆Qtei.FXDE. :04/05/18 23:07 ID:FvzjVtTp
- 数週間前から急にHPが見れなくなっておかしいなと思ったら、
こういうワケだったのか…。
ファミ通いらずで便利だったのに。
もうわざわざ立ち読みまでしてゲーム雑誌読もうと思わないな。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:07 ID:rKVWAgDT
- この逮捕でゲームメーカー側にいろいろとデメリットはあると思うのですが
メリットはなんですか?
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:07 ID:RbAWYMUk
-
無断掲載サイトは全てタイーホ
by ACCS
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:08 ID:yAELEgar
- >>208
なんでもってのがわからないけど、
キャプ(静止画)なら引用として認められるべきじゃないかなぁって思う。
ただそれだと決定的なネタバレとかが問題になるか…。
例えばゲーム雑誌を読んでもゲームを買わなくなるわけじゃない。
彼らは許可を受けているわけだけど、許可がなくちゃ
つまり企業の都合のいい情報しか流せないのはなんかおかしいよ。
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:08 ID:5pGddfOY
- >>231
ゲーム雑誌が売れる→広告が読まれてゲームが売れる
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:09 ID:/9zrXJYh
- >>214
うん。発売後のゲームはタイムアタック動画なんかも許可して欲しい。
さすがに動画になると、捏造は大変だし。
「百聞は一見に如かず」という諺がある。テキストだけじゃ伝わらんよ。
更に「百見は1プレイに如かず」。と、勝手に諺を作ってみる。
だから、売り上げには影響ないぞと。糞ゲーでなければむしろいい方向にしか働かない。
発売前の攻略情報はいかんと思うけど。
キャプ環境構築するのに数万懸けとるんじゃこっちは・・・。
ゲーム画像うpが主目的で。
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:09 ID:0mgzu/z9
- だから、あのサイト急に見れなくなったのか〜
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:09 ID:nNvJ2P8W
- >>231
暗黙の了解の上にあぐらをかいたアフォサイトが消えるのは非常なメリット
デメリットは情報がタダだと思い込んでるクズからの逆恨みか
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:10 ID:FBuZXVsL
- おれゲーム雑誌は買わずに
立ち読みだ。
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:11 ID:yAELEgar
- >>234
> >>231
> ゲーム雑誌が売れる→広告が読まれてゲームが売れる
それプラスゲーム雑誌なら都合の悪い情報がない。
前どっかの雑誌がゲーム会社と攻略だか情報の扱いでもめたよね?
レーシングオブラグーンだっけ。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:11 ID:dbtUv8nW
- >>233
今回の逮捕で「企業の都合のいい情報しか流せな」くなると
考える理由は?
今回の逮捕は「企業の都合の悪い情報を流した」から
別件(著作権)で訴えたという解釈をしている人が多いのかな。
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:11 ID:r4W4EEVT
- >第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。
>この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
>かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
と著作権法にあるから
これさえ守ってれば、例え最新ゲームの画像だろうが
なんだろうが掲載OKなのよ
法律に守られてるんだからじゃんじゃんやったほうがいい
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:11 ID:/9zrXJYh
- >>234
サイトが1つ2つ潰れたって2chを始め、無数にあるから雑誌の売り上げが変動するはずが無い。
法人が作ってるところもあるしな。
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:12 ID:uwtM66uI
- ネット社会が発達していくと利権屋に都合の悪い情報は
何らかの手段で攻撃されていく・・・
今回の件ではスクエニに非常な反感を持った。
- 244 :もょもと:04/05/18 23:13 ID:bD8giz6O
- むしゃくしゃしてやった。
画像は何でもよかった。
まさかレベル48とは思わなかった。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:13 ID:yAELEgar
- >>237
タダじゃない情報もあっていいと思うけど、
タダの情報があってもいいと思うんだよね。
個人ゲームサイトなんかはタダなわけだし、
それ自体がいけないということはないはずでしょう。
ネットってだから成長したんだと思うんだけど。
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:13 ID:HNYiXQbP
- タイムアタックなんてオタクくせーこと
わざわざ著作権法違反してまで証明したいのかよ
まじきも
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:14 ID:bFqVHpt3
- メーカーに了承を得てからやりゃあ良かったのにね。
なんでわざわざ無断で掲載したのかね・・・?
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:15 ID:HpVt6FaC
- すごいね
この程度で逮捕なんだ
別に自分も同じことやってるわけじゃないけど
なんかだんだん嫌な時代になってきた感じだね
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:15 ID:yAELEgar
- >>240
許諾を求められて自分たちに都合の悪い情報を許可する阿呆はいないでしょう。
都合の悪いというのは悪評とかそういう意味だけじゃなくね。
発売前の画像も自分たちが雑誌などに流すのはよくて
個人が公開するのはよくないってわけだから。
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:16 ID:8FUdDIre
- >>237
いやだから・・・メリットは?
消える事によって具体的にメーカーはどう得するの?
>暗黙の了解の上にあぐらをかいたアフォサイトが消えるのは非常なメリット
説明になってないよ(w
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:16 ID:nNvJ2P8W
- >>245
タダの情報はメーカー広告として世に出ると思うんだが
今回の件は個人がメーカーの方針を阻害したからなんでしょうな
オイタがすぎたと
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:16 ID:dbtUv8nW
- >>249
えっ…そりゃそうでしょ。企業秘密じゃん。
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:16 ID:3Gcc/GNJ
- >>246
タイムアタックは個人サイトでやらないで
会社のサイトのタイムアタックをしろっていうところもあるからな。
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:17 ID:k8bi0NKd
- >>241に補足
引用の条件ってのは一般的に以下のようなものらしい
1.引用部分が明確
2.主従関係が成立
3.正当な目的の範囲内
4.引用の必然性がある
5.公正な慣行
6.出所の明示
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:18 ID:CN0dSoPS
- >>233 著作権法における引用の要件を理解してる?
yAELEgarのいう「SS」とエロゲーのエロシーンの一枚絵とエンディングムービーと
サウンドノベルの全画面キャプとはたまたドット絵ぶっこぬきとの違いは何?
著作権者はすべてに対して文句をいうことができて(親告罪だから文句つけなければ
罪は問われない)今回「なぜ黙っていられないのかな?」は被害があると判断したからでしょ。
たとえばスクエニはオンラインゲームの画面キャプチャの転載に対し割と寛大だよ。
スクウェア-エニックスの利用規定(例: CROSS GATE, 他のゲームも大体同じ)
Q. ゲーム画面からキャプチャーした画像を私のHPに掲載してもいいですか?
A. CROSS GATEゲーム内、ならびに当CROSS GATE公式HP内の著作物(画像やテキスト、音声など)は、
以下の3点の条件を守って頂く場合に限り、みなさんのHPで転載して頂いて結構です。
1. 個人により開設され且つ営利を目的としないホームページでのみ使用すること。
2.各々の著作物の一部もしくは付近に必ず「(C)2001,2002,2003 ponsbic/ZENER WORKS/
DWANGO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.」という表記を施すこと
3.各々の著作物に対し改変を加えないこと
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:18 ID:5Zc1ZwB7
- すごい時代になってきたな。
47氏の逮捕といい、この件といい。
国が著作権ということをよくわかってないからこうなるんでは・・
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:18 ID:DUc77Xtx
- >>245
メーカーもネットで、タダでユーザーの本音を拾っているわけだしね。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:18 ID:DUpwSe/t
- よっしゃー著作権ゲットだぜ!
Copyright(C)2004 名無しさん@4周年 All Rights Reserved.
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:18 ID:nNvJ2P8W
- >>250
情報を操作して思い通りの誌面、WEB上に広告展開が独占的に
出来るでしょ
これがユーザーにとって有益か否か別だが
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:18 ID:XcVWW37/
- アクシズの手先は(・A・) カエレ!!
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:20 ID:8FUdDIre
- メーカー側に謙ってるような偏った情報なんて
ただでもいらねぇよ(w
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:20 ID:DOKvd8aw
- >>256
47氏とは全く別物だろう。
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:20 ID:PMaHG5MO
- これからは業界で流していい情報の
窓口作ればいいよ
認めた各攻略誌と個人HPには記者証配れや
で記者クラブ以外は締め出せば丸く収まる、と
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:20 ID:dbtUv8nW
- 今まで割りと野放しだったのに
調子に乗ったやりすぎサイトのせいでこんな事態に…ってことで。
これで有罪確定したら大変だよ。
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:21 ID:E1+UqBfp
- >>256
お前、記事もログも読まずに脊髄反射だけで書いてるだろ?
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:21 ID:/9zrXJYh
- >>260
同意。さっきから明らかに変な奴が居る。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:22 ID:k8bi0NKd
- >>204
> 引用以外の文章の著作権は当然あるし
> 編集著作権もある
>Copyright(c)199x ○○○○ All rights reserved.
>という表記をWEBページの冒頭で最近よく見かけますが、これは
>「著作権・版権(199x年初出)は、全ての○○○○に属します」
>という意味のものだと充分理解して使ってくださいね。
>これがWEBページの冒頭にあるということは、『全てのコンテンツとその
>内容物の著作権・版権は○○○○が所有している』と宣言する
>ようなものなのですから。
ttp://www.linkclub.or.jp/~yoo/copyright/6-1.html
画像に対してまで著作権主張したのは大失敗だったな……
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:23 ID:o3tzKzSj
- >>233
今回は程度の問題と、営利目的かどうかってことじゃない?
企業の都合のいい情報って言うけど、企業は営利を目的としてるのだから
当たり前じゃない?
それがモラルや法律に反するようなことなら社会的な制裁を受けるし
商品が情報にそぐわないような物だったら顧客が離れていくだけだし。
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:23 ID:8FUdDIre
- >>259
そうなると結果的にメーカーにとっても不利益なんじゃないのか?
って言ってるんだよ
操作されてるような情報に対してはユーザーに穿った見方をされるだけ損でしょ?
ただでさせもこの業界はユーザーを騙して躍らせてきただけに・・・
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:25 ID:3Gcc/GNJ
- そのうちネットの情報も有料にするのかな?
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:25 ID:gGnrF1ES
- このサイトで最近とあるRPGの公式キャライラストを見たが、
それは公式サイトのものよりピクセル数が多い絵だった。
しかもロゴにはgameonlineのみでメーカーのは無し。
多分出版向けの高解像度の画像だろうと思うが、
許可を取ってなければ、メーカは(?)と思うし、
不審に思われてもしょうがないだろうよ。
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:25 ID:f4Y2HW0a
- この調子で企業主義国家日本になるのだろーか。
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:25 ID:H7q2svWC
- 攻略が出揃わないとゲーム始める気がしない25歳
時間があった頃が懐かしい
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:25 ID:bFqVHpt3
- 海外サイトからの無断転載じゃねーの、どうせ。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:26 ID:jKGOxl5L
- >>267
引用の場合
画像(引用物)自体かその付近に画像の著作権表示を併記するのが基本ルールなので
その表記自体は問題ではない
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:28 ID:XMl+rNcA
- 程度や営利目的の度合い〜はそうだろうけど
法整備の線引きが出来てない内にタイーホ先走り液ばっかでは不味いんではないかと。
これが例えば海外の英文サイトだったらどうすんだと
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:29 ID:JPe9533E
- 違法なんだから逮捕は当たり前。宣伝になるとかメーカーにとっては大きなお世話だ馬鹿!
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:30 ID:Iei37Pjw
- 15〜18の副収入なら毎週ソープ行っても余るな
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:31 ID:JEyQxNhg
- >>48
ワラタ
何でそんなに大騒ぎなんだ?w
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:31 ID:nNvJ2P8W
- >>269
だから今後はオープンな情報開示をするメーカーを現れるだろうし
逆に情報を絞りたいメーカーも出てくるでしょう
今回訴えたのは情報が漏れると困るメーカーだったのは?
飽くまでゲームを買う買わないの選択の判断はユーザー側ですよ
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:32 ID:o3tzKzSj
- >>276
基本的にはその国で起こったことはその国でしか裁けないから
WTOかなんかに訴えるのが妥当かと。
取り扱ってくれるかどうかは知らんが。
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:34 ID:gW9trtpa
- どんな画像張ってたの?キャッシュとかないのかな?
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:36 ID:SS4JNiJL
- >>282
こういうときぐぐるは便利
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&c2coff=1&q=+site:img.gameonline.jp+gameonline
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:36 ID:dbtUv8nW
- >>282
googleで"site:gameonline.jp"をイメージ検索
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:37 ID:gW9trtpa
- >>283-284 THX
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:37 ID:0qtlkBkv
- かぞーみたぁ〜い!
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:40 ID:8FUdDIre
- >>280
だとすると
積極的に情報開示するしないが買う買わないの選択判断の指標のひとつになる。
と言っても過言じゃないね
だからこそ今回の件はメーカー側のデメリットが小さくは無いし
メリットなんて無いに等しい。
都合の悪い部分を隠して騙し、それを買わせてユーザーを辟易させて真性暗黒時代到来か?(w
糞ゲーが氾濫してたバブル時代の感覚がまだ抜けてないのかね?
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:42 ID:dbtUv8nW
- >>287
今回は文章による攻略まで取り締まられたわけじゃないんですよね?
そういうのが逮捕されたことってあるんでしょうか。判例とか。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:44 ID:mWpsjasD
- >288
その通り。
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:45 ID:bFqVHpt3
- なんか被害妄想の激しい低能消費者が紛れ込んでますね。
ネットが普及したこの時代でも、未だ昔の感覚でモノを考えてると言うか・・・
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:47 ID:0qtlkBkv
- ケータイだと画像みれないです。だれか〜!
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:48 ID:v6YbYkca
- そんな事言っても前に情報を風俗嬢にリークしてましたよね、スクウェアの社員さん^^
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:48 ID:o3tzKzSj
- >>287
話が反れてることは承知だが、
情報の公開が買う買わないの判断の影響を及ぼすのは当然。
しかし、情報開示が必ずしも売り上げを伸ばすとは限らないし
逆に売り上げを下げる場合もある。
利潤を求める企業にとってその辺に神経過敏になるのは極普通のこと。
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:48 ID:SS4JNiJL
- つーかこれはやりすぎだろ・・・
黙認してもらってるのを無問題とでも勘違いしたのか?
グレーとブラックの線引きができない人間がいると、グレーゾーンの人間がダメージくらうんだよなぁ・・
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:48 ID:Vig8KaGc
- 無法状態だったネットにようやく法が適用されてきただけ。
メーカーのメリットがないから著作権違反を許すべきだ!
アホかと。
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:49 ID:nNvJ2P8W
- >>287
>だとすると
>積極的に情報開示するしないが買う買わないの選択判断の指標のひとつになる。
>と言っても過言じゃないね
それは貴方個人の選択方法でしょう 試供版で選ぶ人もいるでしょうし
雑誌のレビューで選ぶ人もいるでしょう
>都合の悪い部分を隠して騙し、それを買わせてユーザーを辟易させて真性暗黒時代到来か?(w
もしそれで売上が悪ければメーカーも考え方を変えるでしょう。
情報を知りたいユーザーのわがままは正義では有りません
>糞ゲーが氾濫してたバブル時代の感覚がまだ抜けてないのかね?
情報に溢れる現在も面白いゲームは数少ないものです
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:50 ID:u9VMxQJI
- 糞ゲーも取り締まってほしい。
昔から無法状態だよ。
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:50 ID:c+rPTmNx
- >>288
著作権法の引用の用件を満たしてれば
相手が拒否しようが無許可だろうが
承諾しなかろうが
著作物を掲載できることは法律で認められている
ちゃんと判例も出てる
今回捕まったのは引用の用件を満たしてなかったせいで
条件を満たしていればゲームの画像の掲載も問題無いよ
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:50 ID:DOKvd8aw
- >>296
「指標のひとつになる」と書いてあるのが読めないのかなぁ???
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:51 ID:REa6xGEN
- 警告無しに逮捕したのかな。
だとしたら、もうゲームなんて買うの止めるよ。
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:52 ID:ek2Jm0s0
- 次はエミュ関係がヤヴァそうだな
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:52 ID:dbtUv8nW
- >>298
やっぱりそうっすよね。
なんか今回のことで攻略サイト全滅とか言いたがる人が多くて。
確かに牽制にはなっとるようだけど
「企業に都合のいい情報以外を流すと逮捕されるんだー
もうおしまいだー」
と騒ぐのはどうかと思った。
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:52 ID:nNvJ2P8W
- >>299
飛ばし読みしてしまいました すまんね
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:55 ID:mCQrxF5o
- なんつーか取り締まるなら徹底的に取り締まれよ
ゲーム画像無断転載してるサイトなんて山ほどあるぞ
見せしめのつもりなんだろうがやる事が姑息過ぎる
- 305 :セラ:04/05/18 23:57 ID:1GTmilg9
- ここもそのうち逮捕されるかも
無断転載禁止の記事を平気で無断掲載してるから >>1
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:57 ID:8FUdDIre
- >>297
取り締まりはマズーだろ
糞ゲーマニアが困る(w
漏れの言ってるのはあくまでただの極論なんだがね
実際そんなことありえねぇだろ(w
ただタイーホってのはどうかなぁって思うんだわ
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:58 ID:XE29l5bP
- nyも使えないし情報も殆ど入ってこないなんて…光にした意味ねぇな。
>>304
俺はgameonlineのおかげで全くファミ通とか買わなくなったよ。
山ほどあっても目立つとこが消えるのはメーカーとしては効果的なんじゃ
無いの。まぁ、そのせいで埋もれた名作に出会えなくなるんだろうけど。
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:58 ID:c+rPTmNx
- >>304
勘違いしてるみたいだけど
無断転載=違法
じゃないよ
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:58 ID:jYVv/e1v
- >>298
(1)その著作物のその範囲を引用する「必然性」がある
(2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にある
(3)本文と引用部分が明らかに区別 できる
1と2の部分の判断が微妙なのでは?
どっちが主でどっちが従かってのは主観によってかわっちゃうし。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:59 ID:dbtUv8nW
- >>306
今まで見てみぬフリだったのに訴えでたってことは
黙認するには酷すぎたか
何か事情があるか
どっちなんだろうなあ。
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:00 ID:uxvaav4n
- 僕はゲーハー板のフライングゲッター君が
発売前のゲーム雑誌の情報を流してくれるので
ゲーム雑誌は買わなくなりました。
あと、GAMEONLINEを見始めた頃からもね。
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:01 ID:PQVHt5cM
- …このスレ自体が無断引用ではないの?
>>1のリンク先、消えてるからわかんないけど。
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:01 ID:pad/rDZu
- >>309
実際の記事は見ていないが
画面写真が記事を補足するのに役に立つであろう事は明白だろ
あとは報道性を認めるかどうかだな
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:01 ID:1KTcO7Cr
- 引用の用件を満たしてなかったって今回はどういうところなの?
昔ドラクエの最後のボスが雑誌に載っちゃって怒られたっていうのはあったけど
そういうことならわかるんだけどね
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:02 ID:kGzyVhka
- >>310
ネタ抜きで
たぶんたまたま暇が出来たから(w
案外そんなもんじゃね?
目に付いてたのは以前からで・・・
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:03 ID:tcHXWBI2
- 何がダメで何がいいのかをもう少し警告すべきでは。
いきなり逮捕されちゃかなわんよ。
海外サイトへの直リンはよくて、掲載はNG?
よくわからん。
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:04 ID:vcmIo37o
- 擁護しているヤツの気が知れん。
一般に公開されていない画像が掲載されていたんだろ?
メーカーが出版社(or企業系ゲームサイト)に
特別な画像と引き換えに記事広(普通の広告より安い)を
入れてもらうって方法が成立しなくなるんだよ!
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:04 ID:IOYa1ZXp
- >>314
未発表のゲーム画像を従物というのは
さすがに無理があるかと。
- 319 :百鬼夜行:04/05/19 00:05 ID:WqzbT2j7
- インターネット
警察お断り。
- 320 :セラ:04/05/19 00:06 ID:3tzDwFQ+
- >>312
ニュー速に載せられる記事で新聞社に許可を取って転載しているものはほとんどないかと。
ここの >>1 はYahooの記事の転載だけど、もちろん許可なく転載することは禁止の記事。
月に何本無断転載されてるんでしょうね。
いつ逮捕されてもおかしくないと。
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:08 ID:1KTcO7Cr
- >>317>>318
なるほど
未発表のゲーム画像は出版社との取引に使えるからそれを勝手にやられたら困る
ていうことなんだね
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:09 ID:6lv04gMa
- >>317
その特別な画像が海外のゲームサイトに流出してるのが問題なわけで・・・
ガメオの管理人も海外から画像仕入れてたみたいだし
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:10 ID:OppXIWJO
- もうゲーム産業に踊らされる次代は終わりってことですね。いちいちこんな腐れ業界のことなんてかまってられん
ゲームやりたいなら海外ゲー買うよ。
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:11 ID:vLBoPVIS
- >>317
すると営業妨害も上乗せw
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:11 ID:Q5w1r6Hx
- これが逮捕なら、なんとかオペラハウスなんてもっとやばい気がする
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:11 ID:PQVHt5cM
- >>320
では、このスレでは誰も本件の容疑者を非難できないわけですな。
おそまつ。
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:13 ID:pad/rDZu
- 殺人犯が他者の殺人を咎めてはいけないという法は無い
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:14 ID:b2s26LMe
- くいたーとかは文字だけだっけ?
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:14 ID:cyZ+cZqs
- ていうかこれやり過ぎだな〜
個人の趣味の域超えてるじゃんよ
法人サイトじゃあるまいし
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:15 ID:kGzyVhka
- >>317
そんな慣例があるから偏って来るんだよ
いつまで旧来のネット未普及な原始時代の考え方してんだよ
あとなスレ違いだがネタバレが嫌ならネットすんな
BBSとかでネタバレのレスすると騒ぐアフォがいるが
そんなことがありえるくらい充分に予測・予見できるだろ?
ネタバレ禁止スレであろうがなかろうが
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:15 ID:IOYa1ZXp
- 当然の権利を主張したら腐れ呼ばわりか…
未公開画像を部外者にネタバレされたらキレるのは当然だろうに。
どうも著作権についてマヒしてるのが多いな。
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:15 ID:I/zvXZO1
- >>320
2ちゃんの運営がどうなされているのか知らないけど、
事後でも報告してるんじゃない?
でNGだったらそのスレ削除するとか。
で場合によっては訴訟とか。
いや全然知らないんだけどねw
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:15 ID:PQVHt5cM
- >>327
その様が滑稽だな、という程度の意見ですよ。
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:16 ID:KPUTjt6u
- だれか法学部!
この板が違法か合法か
イパーン人に教えてください!
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:16 ID:hlJgvCd5
- >>323
何言ってるんだい
輸入CD禁止だよ?
ゲームも禁止になるのが目前さ
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:17 ID:ja6ORrQY
- しかし、未公開画像が簡単に流出するとはね。
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:17 ID:c1W8R93o
- ふふふ
頭悪いゴミを回収しました
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:17 ID:KfUSXFty
- あらかじめサイト主に警告しているのに無視して掲載を続けたのか、
それともみせしめ的にいきなり逮捕したのかが問題じゃないの?
普通警告すれば引っ込めるでしょう。
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:17 ID:b2s26LMe
- >>334
ニューステキストの引用問題なんて、産経と…どこだっけ、有名ニュースサイトで
争いになって、そこら中で語られてたんだから探しなさい。
法学部も弁護士も語ってた。
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:18 ID:kGzyVhka
- >>331
未公開のシナリオやらその他をテキストデータとしてネタバレするのはキレないのか?
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:18 ID:7IqRrr6y
- 古いゲームとかやってると、雑誌の攻略記事なんか見れない
から、ネットで攻略まとめてるとこ見に言ったりするよなぁ。
そこでゲーム画面とか無しでテキストだけっつーのはつらい。
違法を感じつつも、画像のっけてるとこもあるけどね。
発売時の話題だけで売って後は放置してるのに、いつまでも
著作権に縛られるのもねぇ。
最近のゲーム市場の低迷は、焼畑収奪型で市場が疲弊したってことなのかね。
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:18 ID:XovqaMqr
- 著作権著作権言いよるが、
画像載せたくらいでなんんあやてんしや。
宣伝してもろてるくらいの心の余裕持たんかい
おまえらいずれ潰れるど
我が身を転じて我が身に降りかかる。災難が。
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:18 ID:CZxcZSmj
- >>338
警告する必要なんて無いわけだが。
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:19 ID:pad/rDZu
- >>335
DVDも禁止なんだから
CD-ROMもDVD-ROMも当然輸入できなくなるだろうね
税関などがどの程度区別してくれるものか
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:19 ID:SG0j67yf
- 今回の逮捕はメーカーのサイトにあった画像を無断転載&「gameonline」のロゴ入れなんかしたり
発売前のSSなんかも同じようにして掲載してたから問題になったんだよな?
普通のSS載せるだけでビクビクしなくちゃいけない時代にはまだなってないんすよね?
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:20 ID:jAOawrTV
- 輸入禁止ってSARS対策?
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:20 ID:J64m/Cao
- なんかしらの経緯はあったんだろ?幾らなんでも突然逮捕はあり得ない。
あれだよ、nyやっちゃいけないって思いつつも気になった情報が手に入ると
何となく検索して見つかったから落としちゃったー的な軽い考えで長々と
運営しちゃったみたいな。
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:20 ID:I/zvXZO1
- >>346
だろうね。
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:21 ID:X35Nif7M
- ゲームとか音楽とか不況産業は必死になる。
次はマンガか?
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:21 ID:IOYa1ZXp
- >>340
キレてほしいのか?
ほどほどにしとけってことだよ。黙認してもらってるのが現状なんだから。
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:21 ID:G4KCjbHE
- こんなことして、タシーロ砲や、不買運動、ピザや寿司
ウィルス入りや抗議メールが届いたりしないの?
これで逮捕だったら、画像付きのネットの攻略サイトや
難解なソフトの解説サイトもアウトになるの?
著作権法の乱用で、やりすぎな気がするんだけど。
逮捕前に警告などあったのでしょうか?
記事を読むだけでは、被告がかわいそうな気が。
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:21 ID:nW0k++rQ
- これは、怖いな。突然逮捕か。
日本の法を順守すれば、ネットは広告と同じなので
※裸はOKだが性行為の描写(写真・絵問わず)は禁止なのである。
ただ「皆がやっている」しているから暗黙の了承状態なのである。
よくエロ漫画での生殖器も違法なんだけど「他の雑誌もやっている」から
少ないモザイクで描写してたりするのと同じ暗黙の了解である。
ネットでも厳密には禁止だが「皆がやっている」からコレくらいはOKだろ
と言うのを逮捕したらキツイ気がする。
よく有るエロサイトや掲示板も、他人の写真や拾った画像を貼っているわけで全て違法だ。
ファンサイトでも法を守れば作品の紹介すら禁止になってしまう。
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:23 ID:Zp2j7glx
- >>352
> よく有るエロサイトや掲示板も、他人の写真や拾った画像を貼っているわけで全て違法だ。
> ファンサイトでも法を守れば作品の紹介すら禁止になってしまう。
すごい拡大解釈だなあ。
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:24 ID:rOtf4K8J
- このまま進んでいくとネットやる意味がなくなるんですがねー。
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:24 ID:KfUSXFty
- >>343
ゲームの画像をサイトにアップして逮捕なんて異常事態でしょう。
当然訴えた方にも常識があるのかないのか疑問を持つ。
事前に警告すれば警察に迷惑をかける必要もなかったのでは?
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:24 ID:Pfn71H89
- > 「皆がやっている」からコレくらいはOKだろ
釣りですか?
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:25 ID:RgGg9WY5
- 注意とかしてから通報したのかな?
いきなりタイーホ?
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:25 ID:EtB+cQIT
- 厳密に言えば
2ちゃんでも良く使う引用マーク>
による引用も
も著作権違反じゃん
2ちゃんそのものが違法だな
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:26 ID:Zp2j7glx
- >>355
上のほうに「警告が来ていたサイト」の日記が転載されているわけだが。
そのサイトは「俺ルール」で対処したっぽいですが。
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:26 ID:I/zvXZO1
- >>355
その内容、程度、利益を得ていた
というところが問題なんじゃないの?
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:28 ID:KPUTjt6u
- 349あとウニメだよ。
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:28 ID:IOYa1ZXp
- >>355
>>357
>>14
4/22にサイトを閉鎖→即、新サイトとして似たような内容のサイトを立ち上げって言うところもくさい。
あと、ある企業には画像掲載許可をもらい、別の企業には無許可で掲載ってのも、
違法性を認識しての故意の行動と推測されても仕方ない。
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:29 ID:Zp2j7glx
- >>358
北川みゆき裁判ってのがあってですね。
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:29 ID:Jz/5vB99
- >>358
引用は合法。
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:31 ID:X35Nif7M
- >>345
> 今回の逮捕はメーカーのサイトにあった画像を無断転載&「gameonline」のロゴ入れなんかしたり
> 発売前のSSなんかも同じようにして掲載してたから問題になったんだよな?
> 普通のSS載せるだけでビクビクしなくちゃいけない時代にはまだなってないんすよね?
個人のページからMIDIが駆逐されたようにスクリーンショットが駆逐されるのも時間の問題。
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:34 ID:ygQDPlW4
- 厨管理人だから逮捕
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:35 ID:uxvaav4n
- 任天堂のNDSの流出したハードの仕様書も掲載していたな。
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:36 ID:KfUSXFty
- >>360
著作権違反となる画像の枚数は何枚なのか
著作権違反となる画像で実害が及ぶ可能性のある画像が何枚なのか
全体の利益の中で実害が及ぶ画像が何%だったのか?
5万枚で50枚くらいだったら0.0004%となる。例えば月15万円の利益
を得ていたとして、枚数換算で50枚で総額60円の利益となる。
100枚〜200枚でも120円〜240円程度の利益。
目くじらたててテレビで放映して警察もでてきて騒ぐだけの価値
がるのか?警告せずに行動したとすれば、税金と報道リソースの
無駄といえるのではないだろうか。
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:37 ID:l3W/7RtL
- ゲーム画像を勝手(無許可)に載せる(公開する)のは違法。
そもそもゲーム雑誌に画像が載ってると著作権表示があるだろ。
ましてや発売前のソフトなら画像や内容の公開どころか、
それを許可なく漏らした人間自体が背任行為だろ。
問題のない画像(発売後のソフトの普通のプレイ画面とかメーカーが公開している画像)の利用をもっと許可すべきという意見なら理解もするが、著作権を無視するような馬鹿が大杉
警告云々にしても著作権法で告発する前には警告が必要とでも書いてあるのか?w
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:38 ID:py6V8ZkQ
- 世の中には著作権の消滅した著作物も多数ある。
それらはいくら使っても文句は言われない。
俺としては、もともとフリー素材のものだけでなく、
こういった著作権の消滅モノをどんどん使っていくべきだと思う。
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:38 ID:EtB+cQIT
- >>364
いや、引用の用件を満たしてないじゃん
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:38 ID:ob3r4ZFX
- >市販ゲームソフトの画面を静止画像として取り込んだり
ガクガクブルブル
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:38 ID:Pfn71H89
- >>368
メーカー側の実害に関する考証を全くしない上に、根拠の不明な
勝手なパーセンテージを持ち出してきてそういう結論にたどり着くのは全くのナンセンス。
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:40 ID:An91uETy
- 遠くない未来に2ちゃんも何らかの規制を受けるようになるんだろうな。
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:40 ID:lcwK8KPS
- なんて頭の悪い管理人なんだ・・・。
著作権を甘く見ている阿呆にはいい薬だろう。
ジャンプとか雑誌の画像をさらしてるヤシもかなり危険だな。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:40 ID:+qJroS8l
- >>370
なぜかネズミーは保護されとるね
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:40 ID:rgQbO3Tn
- 告訴してる会社は落ち目のとこばかりだな(・∀・)ニヤニヤ
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:41 ID:KfUSXFty
- >>369
サイト主がいるのが分かっているのなら警告するのが一般的な
常識でしょう。警察が動く事で発生する費用と効果が不釣合い
な場合は、手を引く可能性がある事が明文化されている事を
知っていますか?
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:41 ID:JZw837bn
- うちに置いてる画像UP板に、
FFのスクリーンショットをガンガン載せたがる人が複数人いるのですが・・・
削除した方がいいのかしらん?
ゲーマーって著作権の観念ない人が多いの??
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:41 ID:3TDRdum+
- >>377
シーッ
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:42 ID:lcwK8KPS
- >>376
ねずみーは、著作権が消滅する前に新作映画を作って、
新たに著作権を発生させ、これを延々とループさせとるらしい。
うろおぼえなんで、間違ってるかもしれんが。
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:42 ID:IOYa1ZXp
- >>370
今は著作権のないクラシックのリメイクとか多くなったね。
「威風堂々」とか「主よ、人の望みの〜」のリメイクをよく耳にする。
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:42 ID:Pfn71H89
- >>376
著作物保護法=ネズミー利権保護法、だと聞いた事があるな。
マジかどうかは知らんが、ネズミー基準で保護法が決まったり改定されたりするとかしないとか。
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:43 ID:kGzyVhka
- >>376
半永久的にな(w
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:43 ID:pad/rDZu
- 出典(ゲームとゲーム会社)が明確なら引用の範囲内だろう
- 386 :某社開発:04/05/19 00:44 ID:20pfrTsE
- 余計なことすんなよ・・・
オマエんとこの開発でも、情報収集に使ってんだよ!
ゲームメーカーとゲーム系サイトは、
「芸能人」と「週刊誌」みたいな関係。
叩かれたり、情報漏洩するかわりに、宣伝にもなる。
普通の頭の持ち主なら、そのぐらいわかるはずなんだが・・・
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:44 ID:EtB+cQIT
- >>372
文章の無断引用による
著作権違反で警察に通報しといたよ
警察は動くかな
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:44 ID:JZw837bn
- >>385
引用のメインは、あくまで著作物に対する批評等であるから、
画像公開がメインならば、侵害でしょ??
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:45 ID:nW0k++rQ
- >353 :名無しさん@4周年 :04/05/19 00:23 ID:Zp2j7glx
>>>352
>> よく有るエロサイトや掲示板も、他人の写真や拾った画像を貼っているわけで全て違法だ。
>> ファンサイトでも法を守れば作品の紹介すら禁止になってしまう。
>すごい拡大解釈だなあ。
同じだよ。エロ写真も撮った人(会社)、掲載したサイトの著作物なわけ。
ゲームメーカーか雑誌社かの会社の違いだけ。
この論理だと掲載していいのは、自分で撮った写真のみか許可を取った場合のみ。
よく有るエロサイトの大半は、自分の著作物の写真(自分で撮った写真)だけを
掲載しているわけで無い。どっかネットでエロ写真を拾って来ているんだよ。
やっている事は一緒。
掲示板の画像貼り付けサイトもね。画像の著作権を守らないと逮捕すると言うわけだ。
掲示板サイトの運営者および貼り付けた人も逮捕される可能性が有ると言う事。
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:46 ID:Dw79E2d6
- ネズミーが消滅直前に著作権の権利期間が延長される。次は201X年だったかな?
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:46 ID:Pfn71H89
- >>386
それでもあえて、Gameonlineの管理人だけが逮捕されたって事は
よっぽど何かあったって事でしょ。普通に考えて。
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:46 ID:htrCLGmb
- >>388
でも基準がはっきりしてないから、どう転ぶかわからんのが現状。
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:46 ID:py6V8ZkQ
- 手塚治虫のメトロポリス(原作方ね)なんか、どうなってんだろ?
思いっきり三木鼠が出てくる。学名もそれっぽいし。
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:47 ID:I/zvXZO1
- >>368
ネットが普及しだしてからいろんなところで問題になってるからね。著作権。
ネットと著作権について世間のいろんな反応を見るって点では有益なんでない?
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:47 ID:DZgWi1wX
- http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/antenna.cgi/2004/5/18
> 「宣伝」効果もあったと思います。
> なにとぞメーカー様、誠意ある対応をよろしくお願いします。
誠意を要求するんだ。すごいね。
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:48 ID:KfUSXFty
- >>373
実害に関する内容を公開せずにいきなり逮捕は常識的
ではない。主観の話をお互いしても意味がないのは明白
で、だからこそサイト主に連絡を入れる必要があったと
考えます。お互い話し合った上で問題を明確にすれば
良かったという話ではないでしょうか?
そこに警察とか逮捕とかという話が出てくる余地がある
のか疑問だという事です。たった0.0004%の50枚程度
の画像で逮捕なんてどう考えても割りに合わないという
話ですよ。
普通に考えれば分かる事だと思います。
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:49 ID:WKt+1Z1C
- >>396
どこを縦読みですか?
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:49 ID:Pfn71H89
- >>396
日本語がいまひとつ理解出来ませんかそうですか。
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:49 ID:lcwK8KPS
- >>386
言葉は悪いが、一開発者と会社の立場は違ってくるものでは?
会社として見過ごせない範囲だったんでしょ。
そもそも、スクエニ。ナムコくらいの規模で、そんなちんけな宣伝効果が
必要になってくるとはとても思えない。
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:50 ID:Zp2j7glx
- >>396
連絡がなかったというソースはないんでは。
あったというソースもないけど。
だから396は全部仮定の話だね。
ちなみに家宅捜索のあと、一度閉鎖してから
また名前を変えて再開してたっつう話が上に書いてあった。
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:50 ID:pqL2ktqm
- これはもうだめかもわからんね
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:50 ID:py6V8ZkQ
- >>396
10円のチロルチョコを万引きしても窃盗罪。そういうことだ。
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:51 ID:xT9OiE92
- アハ アハハハ
ホラ・・・オマエラのなかにも((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル している香具師 いるだろ?
折れエミュの画像張っちゃってるよ とか 雑誌のキャプのせまくりですが何か? みたいに
イキがっていたオマエラのことだよ
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:51 ID:KfUSXFty
- >>398
自分の考え方のみに基づいて一方的に発言したり、
行動すると迷惑がかかるという話です。
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:52 ID:l3W/7RtL
- >>378
『費用と効果が不釣合い』かどうか、それを決めるのは被疑者側ではない。
スピード違反や路駐で切符を切られた人が全員捕まえろと逆切れするのに似てる。
捕まった人(それを擁護する人)はスケープゴートと言いたいのだろうが
詰まる所違法行為は違法行為なので言い訳にならない。
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:52 ID:IOYa1ZXp
- >>403
この暴走管理者のおかげで、そういう「見逃されてきた人間」たちが
いらん恐怖に駆られることになるんだよなぁ。
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:52 ID:EtB+cQIT
- >>395
君も無断引用で著作権違反だね
ログも取られてるからアウト
厳密に著作権法を適用すると
ほとんどの人間が留置所行きなんだが
なんで捕まえたり、捕まえなかったりするんだろうね
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:53 ID:mBPKJJ0k
- 個人サイトだとは知らなかった…
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:53 ID:Pfn71H89
- >>404
釣りか真性確定ですな。
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:53 ID:jygnYH3p
- >>403
使えよノシ (((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:53 ID:xT9OiE92
- >>410
俺には折れのガクブルがある!(キャーカコイイ!
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:54 ID:JbhNyynb
-
まぁ、ようは、発売前のゲーム情報は、ごく限られたゲーム雑誌で得てください。
ってことでしょう。開発・販売元が許可しないルートで得たものは全てダメ。犯罪扱い。
べつにそれだっていーじゃん、と思うがねぇ?
もっとゲームに対してワクワクしてた頃に戻ったって、いいじゃねぇーかw
おまえら欲張りすぎだってーの。漏れは企業擁護だな。ゲーマーうざすぎ。
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:55 ID:kGzyVhka
- いずれ攻略本が売れないとかで攻略サイトは片っ端から閉鎖に追い込まれるだろうね
こんな暴挙が許される世の中だからさ
警察は企業の番犬ってことがますます明確になってきたね
これからはポリではなくポチって呼んでやるよ(w
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:55 ID:lcwK8KPS
- >>407
必 死 だ な
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:55 ID:KPUTjt6u
- 399 スクの創業者は長座番ずけにのっていましたが…
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:55 ID:9c5rnY9i
- そう言えば福岡と言えばドラクエ8の開発やってるレベル5がある所だな。
レベル5がドラクエ8の画像見られたくないから警察に言ったのが事の起こりなのかな?
- 417 :某社開発:04/05/19 00:56 ID:20pfrTsE
- >>399
では、訴えた場合、会社のメリットは何なんだろうか?
宣伝効果は実際にどのくらい有効なのか、
数値を測れないのでなんともいえないが、
ゲーム系サイトで有名どころであれば、それなりに宣伝効果はあるはず。
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:57 ID:l3W/7RtL
- >>412
犯罪扱いじゃなくて立派な犯罪
それが許されるならスパイし放題w
- 419 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:58 ID:N08IUoid
- スクリーンショットなら引用で住むんで無い?
HPに乗せた画像が「主」である事なんてありえないよ。
攻略法なら、主は、楽しみ方の説明だし。
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:58 ID:IOYa1ZXp
- >>407
引用の規定もあるし、なにより無理やり摘発するメリットとそれによる風評被害のデメリットを
比較考量した結果黙認してるというのが現状だと思う。
今回は悪質だったようだし、発表前の画像をでかでかと載せられたりと
宣伝効果より実被害のほうが大きい(と判断した)んじゃね?
実際俺もこれはやりすぎだと思うし。
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:59 ID:TIozI2QJ
- >>407
引用は無断でできるものだよ
たまに引用禁止とか主張している痛い企業やページがあるけど
それらを引用したところで法律に触れることはない
もちろん、引用としてのガイドラインに沿っていることが前提だけどね。
ガメオの場合は引用じゃなくて無断転載
引用と転載がごっちゃになっている人どころか、報道まで出てきているのが恐ろしいよ。
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:01 ID:oQiVEcqe
- 今日ここを発見した素人がまとめてみる。
・管理人がタイーホされたのは重度のネタバレ等をしていた上に発売前の作品の画像を無断で使用していたから(しかも警告を無視していた)
・なので今現在の状況では攻略系サイトなんかは画像とか使っていて心配する必要なし
・ただ会社から警告されたら即座に引っ込める事。
・翻訳等は割に合わない労力としても一応利潤は発生してるのでアウト
こんなかんじ?
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:01 ID:CZxcZSmj
- 少なくとも、「最新ゲーム画像!」
とか言う記事のSSは引用と言えないだろうなぁ
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:02 ID:IOYa1ZXp
- >>387
著作権違反は親告罪なんで、第三者が通報しようが何の効果もない。
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:03 ID:KfUSXFty
- >>405
ではお聞きしたいのですが、訴えた会社のサイトの画像にあらかじめ
著作権の表示があり、流用した場合には訴える事を明記されていま
したか?
インターネットという環境で、画像をホームページ上にアップする
という事は、その後その画像がどういう扱いを受けるかは完全には
コントロールできないのは理解していると思います。
画像を扱う事上での注意事項(特に訴えるという部分)、の明記は
必要とされます。相手は子供である可能性もあります。
法律や著作権に関してまったく無関心な大人もいます。
ある意味顧客を訴えるケースにも繋がるので、私ならまず注意
事項をサイトに明記して、最悪どうなるかという但し書きを追加しま
す。(私は画像くらいでは訴えないのでそんなものは追加しません)
それでも違反行為があった場合は警告を行います。10代前半
の子供なら親に連絡をします。
- 426 :sage:04/05/19 01:03 ID:rI7haYUj
- そういや以前『式神の城II』についてもここで一騒動あったよね。
正式告知前に情報を掲載して結局アルファの掲示板が凄いことに
なってアルファの社長まで対応に出たというのが。まあ、今回の訴
訟にはアルファは関係していないみたいだけど。
- 427 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:03 ID:3tfJQhr3
- ノー著作権
ノー著作権
- 428 :堅実です:04/05/19 01:04 ID:0zMNdosz
- 大変だな
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:04 ID:htrCLGmb
- >>422
>・ただ会社から警告されたら即座に引っ込める事。
だが引用は自由だという意見もある。どっちが本当だかわからん。
見る人間によって判断が違うんじゃないかと非常に心配。
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:04 ID:EtB+cQIT
- >>422
引用は利益を生む/生まないに関わらず
行うことができるよ
例え有料サイトでゲーム画面の掲載をしていても
引用の条件を満たしていればOK
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:05 ID:Pfn71H89
- まぁ
> 男性は、一部のメーカーからは画像掲載の許諾を得ていることが確認
> されているが、一方で、他のメーカーに対しては許諾を求めずに無断で
> 画像を掲載
から分かるとおり、本人はちゃんと違法性を認識していたのは明らかだしな。
急な逮捕だったとしても仕方あるまい。
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:05 ID:py6V8ZkQ
- >>429
メーカーが条件付でも許可してたら一番楽なんだけどな。
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:05 ID:J64m/Cao
- 前からヤバイって言われてたんだから仕方ねぇーよなー。
捕まっても他人だから関係ないや、今までご苦労さん、どうもありがとう
としか言えないね。出来ることっつったらお悔やみ電報でも送るくらい?
>>412
雑誌買ってワクワクってのは大事だよな。ネットで収集はヒキの原因だし
やっぱ良くない。最近のゲームはつまらんのではなく冷めた俺らが悪いんだ。
でも有名だからって糞掴まされるのも勘弁だね。
ゲーマーなら人柱待ちの中古買いでゲーム遊ぶのがベターってこったな。
さらば情報系サイト。そして俺はもう寝よう…
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:06 ID:IOYa1ZXp
- >>429
引用が自由なのは本当。
ただ要件が厳格な上「主従関係」とかあやふやなところもあるので微妙。
この辺はスクエニみたいにメーカー側からガイドラインを提示したほうがいいと思う。
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:06 ID:RgGg9WY5
- 引用について、どこかで
引用は引用であって、それがメインになっているようでは引用として認められない
とかみかけたな
引用して、それにコメントを加えて、コメントがメインになっているなら問題なさげでした
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:07 ID:lcwK8KPS
- >>417
自社のコンテンツを守りたかったんでしょ。
特に発表前の画像うpとか、まずいだろ。
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:07 ID:7eFB8KGD
- 見せしめ効果がテキメンなので逮捕。
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:07 ID:ei7S+UmF
- たしかに無断使用はマズイですけど
なんか残念ですね・・・
メーカー公式サイトの見にくさや
重すぎるFlashにうんざりしてたのに・・・
このままいくとメーカーから
お金貰ってお世辞なレビューを
書いているサイトばかりが残り、
第三者な視点でレビューしているサイト
は無くなっちゃうのかな?
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:08 ID:pad/rDZu
- 雑誌や他サイトからの引用があるという話だが
それで訴えるべきは引用された雑誌や他サイトであってメーカーではないな
出展が明確で記事に対して従で報道性があるなら引用として問題無い
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:08 ID:nW0k++rQ
- >>421
読売新聞かどこかが、自分達の記事の
しかも見出しを、別のサイトが速報で引用しただけで問題だと
訴えてなかったけ?
取り合えず、見出しだけでは違法と言えないと言う判決だったけど
記事や文章を転載すれば違法になるだろ。
向こうは人件費を使って速報の記事を書いているわけだし。
他のサイトが引用されたら困る。
それは個人サイトの文章も同じ。
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:08 ID:Pfn71H89
- >>430
己の利益を生む為の引用が、「正当な目的」や「引用の必然性がある」という事になるのかね?
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:08 ID:kGzyVhka
- >>433
>冷めた俺らが悪いんだ。
どさくさ紛れになんてこと言うんだよ。
モマエは派手な視覚効果に誤魔化されてただけだろ
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:08 ID:Zp2j7glx
- >>438
なんでそこまで結論が飛ぶんだよ。
戦わなきゃ現実と。
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:09 ID:Xp+8UDXs
- レビューが無くなるわけない
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:10 ID:DZgWi1wX
- > ・管理人がタイーホされたのは重度のネタバレ等をしていた上に発売前の作品の画像を無断で使用していたから(しかも警告を無視していた)
逮捕の理由は完全にはまだ明らかではない?(枚数の問題?) 警告の有無も不明
> ・なので今現在の状況では攻略系サイトなんかは画像とか使っていて心配する必要なし
現実的かどうかは別として訴えを起こされる可能性は常にあるのでは。
> ・ただ会社から警告されたら即座に引っ込める事。
引用としての従物と主張できるなら良いのでは。ただ訴えを起こされる可能性がある
> ・翻訳等は割に合わない労力としても一応利潤は発生してるのでアウト
利潤の有無は関係あるの?
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:11 ID:kAzeoHBd
- なんでゲーム会社が訴えるのかまるで分からん・・・
大勢の目にとまり注目を集めるのであれば、高い金出して
糞雑誌に広告載せる必要も無くなるわけだし・・・まあ全く無くなる
事は無いけどね。事実一部のメーカーからは許可を貰ってるみたいだし。
これは一体どう言う事なんだろうね?出版抱えてるスクエニ辺りがウンコ臭い気もするけど。
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:11 ID:3TDRdum+
- もう終わりです
みんな捕まっちゃうんです、捕まっちゃうんですよ
クソゲとかつまんねとかレスしただけで捕まっちまう時代がそこまできたんですよ
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:11 ID:IOYa1ZXp
- >>441
引用の要件に営利/非営利の区別はないようだ。
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:11 ID:grjCrQYn
- >>440
その記事自体に対する評論なりなんなりが目的ならば引用は自由です。
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:13 ID:htrCLGmb
- >>444
だが、ガイドラインがはっきりしないといつまでもグレーのまま。
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:13 ID:HfX6NkFF
- >>405
違法行為であることは間違いないが、スケープゴートでもあることも間違いないかと。
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:13 ID:J64m/Cao
- >>442
ん?逆だぞ。
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:13 ID:KfUSXFty
- 恐くてゲーム買えないよ。
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:13 ID:bppykAQ9
- 批評のための引用は許されるんでしょ?
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:13 ID:pad/rDZu
- 引用の要件は報道か批評か研究
おそらく今回のは報道目的だな
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:14 ID:lcwK8KPS
- >>453
なんでそーなるよ?
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:14 ID:c76jjthp
- >>446
会社としてはまだ秘密にしておきたい情報まで無断でバラしてるから。
情報を小出しにして消費者の購買心理をコントロールするってのは
メーカーにとって大事な戦略なんだよ
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:15 ID:Pfn71H89
- >>448
つーかさ、こういうケースの場合って、引用物そのものが
利益を生み出す元になってる気がするっつか、
メインのコンテンツがあってそれを補足するための引用でなく
引用物そのものがメインコンテンツになってる気がするんだよね。
これでも正当な引用になるとは思えんけど。
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:16 ID:J64m/Cao
- >>457
でも正直なとこ、実際買うとなったら一番参考にするのは
ココとか、個人レビューサイトで、最新情報乗せるサイトでは無いと思うけどな…
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:16 ID:kGzyVhka
- >>446
結局臭いの元はその辺なんだと思うよ
この件はその前哨戦みたいなものでこれから本格化していくだろうな
警察は企業の言いなりみたいだから盲目的に逮捕しまくりだな
果てはタイトル掲載するだけで逮捕
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:16 ID:KS42dlYg
- ゲームサイトからスクエニその他を締め出せばいいだけじゃ?
宣伝して欲しくないようだし
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:17 ID:grjCrQYn
- >>451
「違法行為」なんて確定してないって。
そこまで明確に線引きできるのならば利用する方も許諾する方も
楽なんだけど、曖昧さはあるし、司法は馬鹿だしで、どうしようもない。
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:18 ID:kAzeoHBd
- >457
>情報を小出しにして消費者の購買心理をコントロールするってのは
>メーカーにとって大事な戦略なんだよ
なるほどね・・・世の中には馬鹿げた事を真面目に信じてる所もあるもんだな。
今日日そんなコントロールなんか役に立つわけないのにな。
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:19 ID:KfUSXFty
- >>456
このレベルの解釈で訴えるのなら、何がおきてもおかし
くはないと思います。友達にソフトを転売するのは違法
とか言い出しそうで恐い。
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:19 ID:G21ystJW
- 画像だけじゃなくて、MIDIなんかも処罰の対象だよね
JASRACに申請してお金払わないといけないのかな。
ちょっと前はそんな規定はなかったのに。
これが決まったときは、各地のサイトで大抗議が起こったよ
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:19 ID:lcwK8KPS
- >>463
役に立つだろう・・・。
普通に考えたら・・・。
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:19 ID:IOYa1ZXp
- >>458
それは引用の要件である「記事と著作物の主従を明確にすること」ってとこだね。
あなたの言うとおり、引用と主張するためには、記事のほうが主=メインにならなきゃいけない、とある。
引っ張ってきた著作物のほうがメインになっちゃ、引用とは言えないってことか。
気がつけばもう一時過ぎじゃん。もう寝ますわーノシ
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:19 ID:yWGX7jVo
-
雑 誌 が 売 れ な く な っ た か ら
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:20 ID:oQiVEcqe
- >>429
表現の自由か・・・確かに難しいところですね。
まぁメーカーがやめてくれと言うのならやめるのが筋だと自分は思うんですが。
>>430
つまり引用のルールさえ守れば画像使ってもいいという事ですね。サンクス。
しかしそれにしても企業側は結構親切ですな。わざわざ警告までしてくれるんですから。
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:20 ID:nW0k++rQ
- 掲示板に拾ったエロ写真貼っている連中も
画像の著作権を無視しているんだから気をつけな。
せめてリンクくらいにしときなよ。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:20 ID:kGzyVhka
- >>452
そうなのかスマソ
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:20 ID:Zp2j7glx
- >>464
「俺ルール」で勝手にそんな風に思い込んでも
何の得にもならんと思うが。
これからもちゃんとニュースくらいチェックしようよ
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:21 ID:Q8iy9avZ
- >>468
正解!
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:21 ID:rK5bh8XV
- この国も終わりだな・・・
仮に未成年者だったら、どうしてたんだろう?
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:21 ID:lcwK8KPS
- >>464
中古ソフトの売買は適法と司法の判断が下されています。
(確か・・・これまたうろ覚えなんだけどw)
自分の金でソフトを買って何が怖いんだ?
よくわかんねー。
って、俺も寝ようっと。
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:23 ID:I/zvXZO1
- >>464
転売と著作権はまったく別。
- 477 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:23 ID:KfUSXFty
- >>472
そのニュースの内容ってどういう内容なんですか?
俺ルールって具体的にはどの内容ですか?
もっと具体的にお願いします。
自分の知識の中で留まって自己完結されていないですか?
- 478 :鳥肌実:04/05/19 01:25 ID:ZBI6133Q
- うむ・・・しかし、ふたばチャンネルは貼りまくっているぞw
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:26 ID:Q8iy9avZ
- >>477
私も知りたいです。>>472さん、お願いいたします。
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:28 ID:kGzyVhka
- まぁこのスレの伸び具合からも察するに
ゲームネタは盛り上がらず最近のゲーム離れ具合が垣間見れなくも無いわけで
かく言う俺も今やってるのは8年前に買ったSFC版ドラクエ3だったりする
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:29 ID:uxvaav4n
- >>474
もちろん逮捕でしょ。
以前ハンゲームというサイトで不正アクセスで逮捕された高校生は
親がお金を払って釈放されたそうです。
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:30 ID:Zp2j7glx
- >>477
あなたは
>>453→>>456→>>464
って流れで「転売も違法だといわれそうだしゲーム買えない」
という意見を書いたでしょ。
それは間違ってるし
「転売も違法だと言われるだろう」という勝手な思い込みをはじめ、
「俺の脳内ルール」で何かをしたりしなかったりするのはよくないと。
ちゃんと世情や判例を見たり読んだりしたほうがいいんじゃないのかと
いう話しただけなんだけど。何か気に障った?
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:30 ID:oQiVEcqe
- ルール(法)と私的感情をごっちゃにしてる人がいるような気が・・・。
- 484 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:31 ID:J64m/Cao
- >>480
俺は最近のゲーム買いまくってるぞ。一緒にすんなよo(`ω´*)o
でも昔みたいにわからないとこあっても「ネット見れば?」で片付いちまうのが
解せないっつか悲しいな。
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:32 ID:kAzeoHBd
- >478
あれも良い宣伝になるからな・・・しかし糞は糞として叩かれる。
(;・д・) ハッ、まさかこれは、発売前に糞ゲーを糞ゲーと知られては
困るメーカーが情報統制するために起こした裁判ではないだろうか?
> 鑑定作業および告訴会社は、SNK プレイモア、カプコン、
> スクウェア・エニックス、ナムコ。
(((;・д・)))ガクガクプルプル
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:33 ID:KfUSXFty
- >>476
ソフトウェアを扱うルールは著作権者が決定します。
スクリーンショットをウェブで公開すると訴えますとか
転売は許しませんとかはっきり教えてくれないと
使う側は曖昧な環境で使用する事になります。
使用条件をはっきりしてほしいという話です。
少なくともスクリーンショットをウェブで公開するだけ
で訴えられるゲームは恐くて買えません。
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:34 ID:J6dldv4N
- winnyの事件でもわかるように
お上を怒らせたら何でもアリです
この国は法治国家ではありませんので
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:34 ID:ERYf2xgh
- >>133
>>133
京都を拠点とする武装勢力に1票!
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:35 ID:c76jjthp
- >>487
つかこれ民事だろ
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:35 ID:J64m/Cao
- >>485
期待が大きいほど反動も大きいしな、そりゃ規制したいよな〜・・・
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:36 ID:+qJroS8l
- 糞ゲーは売れないほうがいいだろ。
糞ゲーは出さないほうがいいだろ。
糞ゲーが間違って売れたりしたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル。
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:36 ID:ERYf2xgh
- なんとなく、金の卵を産む鶏の話を思い出した。
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:37 ID:jygnYH3p
- >>477
「ニュース見ろ」ってのは「知識を増やせ」って意味な。
「俺ルール」=簡単な法知識の不足・教養欠如から来る思い込みまたは勘違い。
ちなみに、無知なのは悪ではないがそれを逆手にとってキレるタイプは最悪。
東西の古き賢人は、ニュアンスは違えど同じようなことを言っていたな。
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:37 ID:grjCrQYn
- >>489
著作権法違反ですので、民事じゃないです。
だから、逮捕されるわけで。
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:38 ID:+gIJhrkO
- せこいなぁ・・・・・・
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:39 ID:5rEo7ZjM
- >>486
ホントに各社のHP見てるのか?と
小一時間t(ry
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:40 ID:KfUSXFty
- >>493
何かを主張するからには根拠があると思います。
人格攻撃ではなくもっと根拠を示してほしいのですが、、
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:40 ID:kGzyVhka
- >>484
買ってからプレイもしてる?放置?
それと
ネットを見るかどうかは本人次第なのでは?
まぁそこに答えがあるとついつい見てしまうのは人間の性ってやつなので仕方ない。
あとゲームネタの会話が盛り上がらず成り立たないのは寂しいかもしれない。
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:41 ID:I/zvXZO1
- >>486
ごめん、言い過ぎたね。
友人とのゲームソフトの売買で、著作権に関して企業から訴えらる可能性は
現実的には0ということが言いたかった。
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:42 ID:oQiVEcqe
- >>497
真剣に言ってるんですかそれ?
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:43 ID:c76jjthp
- >>494
なんで今回のが刑事事件なんだよ?
ゲーム会社が訴えたから逮捕されたんだろ。
- 502 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:45 ID:G9RMc2c/
- エロゲーとかのイベントシーンとかのスクリーンショットとかも実物大でばら撒くとかしてたんじゃね?
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:45 ID:KfUSXFty
- >>496
みないですよ。アクセスもしたくないですよ。
>>499
今回の件で基準が曖昧になったのではないでしょうか?
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:47 ID:kGzyVhka
- 少なくともスクエニのサイトは価値ゼロ
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:48 ID:oQiVEcqe
- >>503
・・・(゚д゚)ポカーン
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:48 ID:I/zvXZO1
- >>503
『現実的に』という言葉をもっと考えてほしい。
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:48 ID:5rEo7ZjM
- >>503
( ゚д゚)ポカーン…
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:49 ID:G9RMc2c/
- >>486
>ソフトウェアを扱うルールは著作権者が決定します。
なんだ、わかってるじゃん
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:50 ID:lcwK8KPS
- >>497
「中古ソフト 販売 東京高裁判決」でぐぐってみれ。
少なくとも現状の中古ソフトの販売については合法との判断が下されてる。
しかも、これって結構大きいニュースで扱われてたよ?
やほーのヘッドラインにも出た記憶アリ。
つーわけで、ニュースをよく見ることをお勧めします。
もっとも、H13年以降に最高裁で逆の判断が出てるんだったらゴメンな。
その時は謝りますわ。
>>503
( ゚д゚)ポカーン…
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:50 ID:oQiVEcqe
- >>507
ケコーンw
しかしまぁ最低限の知識もないというのに語ろうとするとは・・・嘆かわしい
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:50 ID:Xp+8UDXs
- >>503
( ゚д゚)ポカーン…
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:51 ID:ExsxmlFL
- >>501 著作権違反が申告罪だから民事ってこと? その理論だと、レイプも申告罪だから民事になるのですが…。
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:51 ID:Zp2j7glx
- やっぱりその…
最悪の事態を想定するのはいいんだけど
先に現在の状況を把握してからの方がいいんでないか。
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:51 ID:bXfLeRYp
- こういうのはゲーム雑誌経由の要請があった可能性は無いのかな?
はみ通とかはこういうのが商売なのにネットでただで見せられちゃおまんま食い上げだろうし
ゲーム雑誌で情報を出す方がメーカーとしても制御しやすいだろうし
- 515 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:52 ID:G9RMc2c/
- でも、よっぽどのことがない限り訴えられないだろうね
どうせ、雑誌にも未掲載のスクリーンショットとか出しまくってたんだろ
訴えられて当然だべさ
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:52 ID:DZgWi1wX
- ゲームが怖くて買えない、というのも尊重されるべき個人の決定ではある。
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:53 ID:6TtzNtCk
- >494 >501
今回の逮捕は刑事事件ですが
その後、当然民事裁判も待っていますね。
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:53 ID:KfUSXFty
- 人の足を引っ張る事で自分を正当化させるのはなく、
相手を納得させないと価値がないでしょうに。
知識がないからダメだという理論は今回は当てはまらな
いでしょう。
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:54 ID:kAzeoHBd
- ゲーム脳は実在した
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:55 ID:G9RMc2c/
- >>518
で・・・何が言いたいんだ?
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:56 ID:oQiVEcqe
- >>518
そちらこそ理解する努力が足りないのでは・・・?
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:56 ID:1TAvji12
- うわあキショイ
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:56 ID:lcwK8KPS
- >>518
頼む、せっかく書いたんだ。
>>509
を読んでくれ。
って、
・・・知識がないのに自己主張したがるのはなあ・・・。
なんちゅーか、社会に出たら恥をかくと思うぞ・・・。
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:57 ID:py6V8ZkQ
- >>503
おいおい、冗談だろ?
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:57 ID:kAzeoHBd
- お前ら釣られすぎ。
ゲームのやり過ぎでいかれたか?
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:59 ID:kGzyVhka
- 逮捕された人は復讐鬼と化して(ry
その日が楽しみではある
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:00 ID:I/zvXZO1
- >>525
やっぱり釣りなのか?
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:00 ID:ExsxmlFL
- 何の根拠も無い意見を人は電波と呼ぶ。
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:02 ID:oQiVEcqe
- 釣りならまだ納得できるけど。もしかして真性?
- 530 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:02 ID:KfUSXFty
- >>520
知識がないからダメなんだよ。と言われても納得できませんね。
勝手にルールを作っても相手に理解してもらう努力をしなければ
無意味なのではないでしょうか?
理解していないなら教えてあげる。その上での違反は警告
する。警告しても違反行為を行う場合は、警告した内容に従
って行動する。
もし警告を行っていないとして、相手は10才以下の子供である
かもしれないのですよ。警告もしていないのにいきなり訴えるの
は常識に反していると思いませんか?
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:03 ID:Zp2j7glx
- >>530
警告してないっていうソースはどこに…?
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:04 ID:grjCrQYn
- 今回の件の争点が引用かどうかということになるならば、メーカーの
使用条件云々は全く関係ないからねえ…
>>512
申告でなくて、親告。
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:04 ID:G9RMc2c/
- >>530
相手が10歳以下の子供なら訴えを取り下げリャ済む話ジャン
・・・まぁその必要は無いわけだが
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:04 ID:zPxDcVnh
- >既に知ってる方は大勢いらっしゃると思いますが、管理人のイサオさんは逮捕されました。
>…一応、閉鎖後に事後連絡があり、厳重注意等で済むのでは、とばかり思ってました。
>実際、自分も各メーカーさんから警告をうけたりと情報掲載についてルール違反をしたことがあります。
>QUITERや各ゲームサイト運営者さんと「こちら側の掲載ルール」を決めて掲載していた感じもあったんですが、、、
>やりすぎた感はあるかもしれませんが、どうなんでしょうか?このあたりは曖昧なところではないでしょうか?
>逮捕という事実は変わりませんが、無断掲載だけでなく、「宣伝」効果もあったと思います。
>なにとぞメーカー様、誠意ある対応をよろしくお願いします。
>ゆう
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/antenna.cgi/index.html
>「著作権承諾の申し込みをした社もあったが断られたこともあり、
>仕方なくやった。画像は4社の公式HPや海外の違法サイトから取り込んだ」と供述している。
>県警は発売前のソフトの画像を紹介することでアクセスを増やし、HP上に掲載する広告の収入を増やす目的だったとみている
警告は来てたみたいだが収入ほしさに止めなかったんだろ。捕まって当たり前。
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:05 ID:Zp2j7glx
- …あ、ごめんレスつけてしまった。つい。もうやめとく。
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:06 ID:kGzyVhka
- こういう時こそ
必死だな
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:07 ID:lcwK8KPS
- >>530
>>534をどう考えますか?
俺もこれで最後にします。
今度こそほんとに寝るw
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:07 ID:oQiVEcqe
- >>530
知識がないから駄目なのではなく、貴方の意見は筋が通ってないから駄目なのですよ。
知識を付けろというのは筋の通った意見を出すためにも知識を付けてこいという意味合いです。
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:08 ID:G9RMc2c/
- でも、わざわざ許諾申請して、断られたのに強行するなんて・・・
アホとしか思えないんだが・・・
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:10 ID:oQiVEcqe
- 警告された時点で引き返していたらこうならなかったのに・・・。
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:10 ID:JZw837bn
- >>530
著作権法という法律があるのだから、
著作者サイドにその指導を押し付けるのは変。
侵害したのが子供ならば、その子にネットさせた親の責任。
法を知らなかったから、人を殺した、盗んだが通じないのと同じ。
道理を知らぬ子供に端末を与えたからには覚悟が必要。
責任を負いたくなければ与えなければ良い。
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:11 ID:6TtzNtCk
- 355 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/19 00:24 ID:KfUSXFty
>>343
ゲームの画像をサイトにアップして逮捕なんて異常事態でしょう。
まずここからしておかしいような。
著作権者が訴えた場合、捜査(その結果として逮捕)しなければ
そのほうが異常事態だと思います。
今までは著作権者が訴えなかっただけであり
これからもずっとそうだと思っていたのであれば
それは法や著作物に対する認識、考え方が
甘かったと言わざるをえません。
自分が取り扱っているのが何であるかを把握しておくのは
当然のことであり、知らなかったでは済まされないのです。
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:11 ID:1TAvji12
- >>534
大本営発表を間に受けんなよ…
楽して儲かるならみんなゲームサイトやっとるし
企業が似たようなサイト作ってるわ。
そうしないのは結局儲かるもんでもないから。
少なくとも労力に見合ったもんじゃないから。
それがバレバレだからみんな企業側に対して批判的なんだろ。
「10〜18万の収益が」とかアヤつけんなら
テメエらでサイト作ってみろっつーの
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:11 ID:3nT11hoI
- 断られてたのかよ
そりゃダメだわ
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:17 ID:oQiVEcqe
- >>543
いまいち言いたい事が分からん。解釈キボンヌ。
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:19 ID:JZw837bn
- >>545
日本語が苦手な人では??
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:21 ID:EDPIfsNc
- >>543
「俺たちは金儲けのためにやってるんじゃねえぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!!
俺たちは宣伝してやってるんだから、企業は大目に見やがれ(#゚Д゚)ゴルァ!!!」
ってことでいいんですか?
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:26 ID:bppykAQ9
- http://216.239.53.104/search?q=cache:XGGE_XV9UYIJ:www.ae.wakwak.com/~hig/w-hig2000Sep.html+%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E9%9D%9E%E8%A1%8C%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E5%8F%B2%E8%B3%87%E6%96%99+%E8%B5%A4%E5%A1%9A%E8%A1%8C%E9%9B%84&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:28 ID:nW0k++rQ
- >>542
画像掲示板とかにしても、
カメラマンや絵描きが貼っているわけじゃなく
皆、画像の著作権を無視して貼っているわけで、
そこに逮捕とくれば同様するでしょ
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:28 ID:KfUSXFty
- >>531
もし = IFなので 仮定を表します。なのでソースはありません。
私が知っている範囲では警告したというソースはみていません。
>>534
>>…一応、閉鎖後に事後連絡があり、厳重注意等で済むのでは、とばかり思ってました。
警告の内容に従って処置を行うべきだと思います。
告訴も検討しているという事が警告の内容に含まれていたのでしょうか?
著作権承諾の申し込みを断られても掲載を続けるのは完全にルール違反ですね。
まだ不明確な部分がありますが、不安感の大部分は取り除かれるのです。
いきなり訴えるかもしれない会社とは関わりたくないのです。この情報があってはじめて
私は各社のサイトにアクセスしたいと思い、実際にアクセスしました。
ソフトウェアを作る側の思考と、と使う側の思考は異なります。作った側は苦労し
ているので無限の価値があると思いますが、使う側は使う事でどれだけ価値が
あるかという事しか考えません。
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:34 ID:EDPIfsNc
- >>550
ホントに必死だね・・・。
しかも自分に都合のいいところにしかレスしないのな・・・。
なんちゅーか、厨の証(ry
まあ、がんがれ。
そのうち賛同してくれる人が現れる可能性もゼロじゃないw
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:37 ID:JZw837bn
- 告訴の警告の有無は兎も角、
ワンクッション置いて、注意は促している訳だからね。
ネット上でよく見かける、
既存の著作物人気に便乗しようって人達の心理は、
正直、理解し辛いものが・・・
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:40 ID:70IFXdPo
- サヨクの
ID:00Sj6itO
ID:DimwlFw/
とかの火病っぷりに注目
ACCS、gameonline告訴は「大量の画像掲載」が理由
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1084880487/
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:40 ID:G4KCjbHE
- 警告があったのに、理解を得られなかった被告が悪いな。
4亀って全てのメーカーに理解を得てるのだろうか・・・
個人の攻略サイトやMOD関連サイトはどうなるんだろう。
警告が来てから考えればいい感じですが。
著作権って、ネットから自由を奪って行くような・・・
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:41 ID:oQiVEcqe
- >>550
あー、一応聞いておきたいんですが一応こっちの論には納得してくれたのかな?
>警告のソース
いや、当事者自身が言ってるのでは・・・。
警告されたけど強行しましたよ、っていう内容の文がありますし。
それからIFというか確証もないのに論を立てるのはあまりにもどうかと。
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:41 ID:5MMKQYsQ
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000001-imp-sci
>男性はゲームに関するニュースサイト「gameonline」の運営者で、
>ゲームソフトから取り込んだ静止画像やゲームメーカーのWebサイトに
>掲載されていた画像約2万枚を掲載していた。
>ゲーム画像を無断掲載している個人サイトなどが多くある中で、
>gameonlineを告訴したのは、「(無断掲載している画像が)
>大量だったのが最大の要因」だという。
黙認状態っていっても、あんまりやりすぎると目付けられるぞってこった。
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:42 ID:+U8oNfoa
- 万引きが多くなるわけだ。w
盗人どもが誠意とかぬかしてるし。
感覚が麻痺してるんじゃないの?
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:43 ID:KfUSXFty
- 著作者が決定した利用条件に気を配る人は何かを作って
誰かに提供した経験があるから自然とそうなるのであって、
そうでない人が大多数である以上はその人の立場に立って
注意を促したり、警告したりするべきで、また悪質な場合は
、警告の上で告訴するという手段もあり得ると思います。
画像を単に利用する人にとっては最初に書いた通り、
50枚の画像で60円くらいの価値しかない可能性もあるの
です。
使う側と作る側はもちつもたれつお互いの悪い所はでき
ればみてみぬふりが一番だと思います。
極端な行動をおこしたり、どちらか一方がもう一方に侮蔑
的な感情を持つ事は間違いの始まりだと思います。
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:44 ID:JZw837bn
- >>557
同意!
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:44 ID:EDPIfsNc
- >>554
ネットだから何でもできてた今までが異常だと思おうよ。
少なくとも著作権を守ってる範囲では、実害もないわけなんだしさ。
ま、個人的にはMIDIが廃れたのはすごい悔しいんだけどね・・・。
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:44 ID:oQiVEcqe
- >>554
まぁ企業がこれからどう動くかによるんでしょうけど。
また今まで通りになるような気が。
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:48 ID:z5RBR6iu
- >実際、自分も各メーカーさんから警告をうけたりと情報掲載についてルール違反をしたことがあります。
>QUITERや各ゲームサイト運営者さんと「こちら側の掲載ルール」を決めて掲載していた感じもあったんですが、、、
>やりすぎた感はあるかもしれませんが、どうなんでしょうか?このあたりは曖昧なところではないでしょうか?
>逮捕という事実は変わりませんが、無断掲載だけでなく、「宣伝」効果もあったと思います。
>なにとぞメーカー様、誠意ある対応をよろしくお願いします。
>ゆう
この場合の「メーカーの誠意ある対応」というのは、
不許可にもかかわらず画像の掲載を強行する悪徳サイトを戒めることですよね?
知ってて違反したヤツをなあなあで済ますのは誠意とは言わないな。
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:48 ID:oQiVEcqe
- >>558
「今回の件はやり過ぎたから逮捕されたんだ」というのは理解できた訳ですね。
- 564 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:49 ID:UiPejtDf
- >>560
> ま、個人的にはMIDIが廃れたのはすごい悔しいんだけどね・・・。
MIDIは金で解決出来る数少ない著作物だよな
なんで廃れたんだろ。 金払ってまでMIDIを作りたくなかったという事なのか。
- 565 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:50 ID:YcvQEicK
- 同人とかはどうなるんだろうな。
ファンサイトも作れなくなる世の中がもうすぐそこまで来ている気がする。
- 566 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:51 ID:JZw837bn
- >>558
著作者の利用条件に気を配る以前に、
著作権法を知っていれば、侵害に触れる部分は十分予測可能でしょ。
一般常識なんだから。
万引きは許される行為だ、今日もバリバリやりましょうって人間は、
スーパーに入るべきではない。
盗んだ商品が10円だろうと、10万だろうと、犯罪は犯罪。
- 567 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:51 ID:oQiVEcqe
- >誠意ある対応を
この一文が最高に賢しいと思うだがどうか?
- 568 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:52 ID:orUNMEj3
- 著作権団体こそ消費者の権利を盗んでる
- 569 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:53 ID:ExsxmlFL
- >>558 企業側は、少量の掲載については警告や、黙認と言う態度を取っていたのに、大量のゲーム画像の掲載という極端な行動をサイト管理側がとったから告訴に踏み切ったんだろ。
- 570 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:53 ID:Z9tqV/Ae
- まぁ攻略サイトのせいで攻略本が売れなくなってるんだから
当然だな
- 571 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:55 ID:JZw837bn
- ネットに限らず、現在(または未来)
著作物を何処かで発表しようって人間にとって、
この逮捕は喜ばしいNEWSだと思う。
そして、子を持つ親や、PCの授業をしている教師達には、
教材になる事件。
著作権を守って活動している管理人達にとっては、
痛くも痒くもないNEWS
- 572 :鳥肌実:04/05/19 02:55 ID:ZBI6133Q
- 中国としては・・・
著作権が甘い日本のおかげで
コピーしまくり、ウハウハあるよw
- 573 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:55 ID:Vpz4k5ng
- >>568
それはそうなんだが、このサイトの場合は逮捕されてもしょうがないだろ。
違法性の低いサイトまで安易に拡大解釈されるのを警戒すべきだな。
- 574 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:58 ID:VCkVsi71
- せっかく宣伝になってるのにそこまで取り締まるのか・・・
もう実績作りにはなりふり構わないって感じだな。ACCS
- 575 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:59 ID:KfUSXFty
- >>555
> >>550
> あー、一応聞いておきたいんですが一応こっちの論には納得してくれたのかな?
> >警告のソース
> いや、当事者自身が言ってるのでは・・・。
> 警告されたけど強行しましたよ、っていう内容の文がありますし。
> それからIFというか確証もないのに論を立てるのはあまりにもどうかと。
そこに関する内容ですが、警告の内容に告訴する可能性があると明記さ
れていたのでしょうか?確証があればソースをお願いします。
IFは条件です。例えば、私が新聞の記事を読んだとします。実際に読みましたが
そこで得られた情報から、告訴にいたるまでの最低限必要な条件を出したのです。
警告したのかそうでないかという条件です。警告していない場合はかなり問題
だと思ったので特にそのケースを切り出しました。
さらに細かい事を言えば警告の内容を検証する必要がありますが、そこまで
重要ではないと思います。
あとこっち論というのを明確に教えて欲しいです。私は既に明確にしました。
- 576 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:59 ID:EDPIfsNc
- >>575
いたたたたた・・・
- 577 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:00 ID:oQiVEcqe
- >>565
利潤が出ないようならセーフ(黙認)
利潤が出るような活動や明らかに会社の利益を損なうようなネタバレ等はアウト
ってかんじになると予想。
普通の攻略サイトとかに圧力かけるようになるなら大問題だが。
- 578 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:01 ID:Vpz4k5ng
- >なんで廃れたんだろ。 金払ってまでMIDIを作りたくなかったという事なのか。
耳コピはいままで合法っていってたのに、手のひらを返して有料にしたからじゃなかったけ?
おいてるところは100曲以上おいてたから無料サイト運営者は致命的だろ。
- 579 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:01 ID:EDPIfsNc
- >>577
現実的な線ですな。
ほぼ同意です。
- 580 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:02 ID:JZw837bn
- >>565
個人的には、あからさまにパクリ系の同人は取り締まってOKだと
感じていますが、いかがでしょうか?
同人からネットデビューした子供達が、
著作権は侵害して当たり前と、解釈してしまいそうで
見てて眩暈がします。
てか、いい年こいた、オバサン達までいるみたいだし・・・
見てて恥ずかしいし・・・キモっ(泣)
- 581 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:03 ID:G9RMc2c/
- >>550
警告されてなかったら犯罪は許されるんですか?
- 582 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:04 ID:z5RBR6iu
- >>574
雑誌のスキャン画像まで載せていては、さすがに雑誌の営業妨害にはなる
- 583 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:04 ID:Vpz4k5ng
- >>580
それいったら赤○ 嫌とかなんて連載での作品でさえパうわなにするうやめfdfdfs・・rz
- 584 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:06 ID:weOZMyjO
- http://images.google.com/images?q=site:gameonline.jp&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&start=0&sa=N
たしかに多すぎるな
- 585 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:06 ID:grjCrQYn
- >>569
黙認もなにも、引用を制限する権利は著作権者にはそもそも無いのですよ。
なぜこのサイトの管理者が許諾なんて求めてたのか俺には分からん…
- 586 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:07 ID:oQiVEcqe
- あらゆる警告文には最後辺りに「法的措置を取りますよ」って文がある。
つーかそうでないと警告文にならないでしょうが。
- 587 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:07 ID:wt7Psv2I
- >>570
最近の攻略本へぼ過ぎ。少なくとも漏れが扱うゲームに関しては。
- 588 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:09 ID:JZw837bn
- >>575
>そこに関する内容ですが、警告の内容に告訴する可能性があると明記さ
>れていたのでしょうか?確証があればソースをお願いします。
告訴の警告は、そんなに重要なことなのでしょうか?
拘られる意図が解りません。
著作権法に、告訴する前には必ずその旨を警告すべしという文は
見当たりませんよね?
もちろん、警告してあげた方が親切という意見もあるでしょう。
私もそう思います。
しかし、それはあくまで個々の価値観であって、
あくまでスタンダードは、法であるのが自然だと思われます。
個々の価値観の相違まで検討して語り出すと、収集が付かない状態になりますので。
- 589 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:10 ID:wt7Psv2I
- >>580
それはいかん。世界に誇れる貴重な文化を失ってしまう。
俺は同人なんて買わんが、ヲタパワーはある意味すごい。ここから新たな作家が生まれることもある。
世界のアニメの大半が日本産って何かのTVで最近やってた。
- 590 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:10 ID:orUNMEj3
- >>581
倫理的におかしい法律が存在する事自体間違いじゃないんですか?
- 591 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:11 ID:Vpz4k5ng
- >>569
逮捕の原因はあきらかに発売前の流出した画像などをつかってたからじゃないか?
画像の量はA○CSが今後拡大解釈して、取締りを強化するための文言に過ぎないと思う。
- 592 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:13 ID:oQiVEcqe
- >>590
(゚д゚)ポカーン・・・
- 593 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:13 ID:MSzOuxaP
- >>590
だからと言って違法行為を許してはいけないでしょう。
法の検証とは別の話ですよ。
- 594 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:14 ID:EDPIfsNc
- >>590
なーんだそりゃ?w
おめーさんも、まずは最低限の知識を身に付ける必要がありそうですなあ。
- 595 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:15 ID:JZw837bn
- >>590
はぁ・・・
- 596 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:15 ID:KfUSXFty
- >>581
>警告されてなかったら犯罪は許されるんですか?
じゃあWinnyを使って不正なファイル交換を行った人は全員
逮捕されるべきでしょうね。
- 597 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:15 ID:oQiVEcqe
- >>591
どちらにせよ定められたルールさえ守れば問題無し。
- 598 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:16 ID:wt7Psv2I
- でもまだまだネットに適合した法律って整備されてないからな。
- 599 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:16 ID:+qJroS8l
- >>571
http://blog.japan.cnet.com/lessig/archives/000632.html
- 600 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:16 ID:MSzOuxaP
- 今かなりの人がショボーンとしたな
- 601 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:17 ID:grjCrQYn
- >>593
別の話とは限らないです。
法律の正当性自体を争う裁判だってできるんですから。
押し付けられた法律に無条件に従う事が国民の義務というわけではない。
- 602 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:18 ID:G9RMc2c/
- >>601
著作権を求めることは正当でないと?
- 603 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:18 ID:MSzOuxaP
- >>601
だからそれは今ここで論じるべき話か?
別のスレを立てて問題定義しなさいな。
- 604 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:19 ID:JZw837bn
- >>601
場違い、スレ違い
- 605 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:20 ID:orUNMEj3
- 釣れたーって言ってもいいですか?
考えるのは嫌だが犯罪と言われるのを返したかっただけで別に意味は無い
- 606 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:21 ID:grjCrQYn
- >>597
明確なルールがあるならば、それはその通り。
ただ、曖昧じゃん。ネットワークが発達した時代に即した法律なんて無いんだから。
著作権法の精神は遵守するにしても、条文の内容は必ずしも文化の発展を目的と
したものとは言えないんだから。
- 607 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:22 ID:EDPIfsNc
- >>605
自称釣り氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
発言するときはよく考えろw
- 608 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:23 ID:Vpz4k5ng
- >>597
つまり、不当に拡大解釈されて大量摘発ても容認するということですね。
まあ、そのときは裁判で争う場合もあるんでしょうが判決がでるまはたたかないようにね。
たぶん、たたくんだろうけどな。
- 609 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:23 ID:oQiVEcqe
- >>605
真剣に話してやっているのに釣り宣言ですか?
あそこの管理人じゃないけど誠意ってもんを知りなさい。
- 610 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:24 ID:grjCrQYn
- >>602
著作権者が法律で認められる権利を求めるのは当たり前では?
でも、著作物の引用を制限する権利はそもそも著作権者は持ってません。
ありゃ引用じゃねえだろ、という話はあるだろうけれど、そこは争う余地が
あるし自明ではない。ほんと、曖昧なんだって。
- 611 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:26 ID:G9RMc2c/
- >>608
大量摘発すりゃいいじゃん
逮捕されるのは著作権を無視してる馬鹿だけだし
- 612 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:26 ID:EDPIfsNc
- >>608
君の意見こそ拡大解釈の典型ですな。
>>610
その曖昧な部分を今後の司法が判断するだけでしょ。
逮捕に踏み切ったということは、現時点では違法性が高いと思われてるんでしょ。
- 613 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:26 ID:JZw837bn
- >>606
ネットワークが発達してようが、してまいが
マルチに対応した完全な法なんて存在しませんものね。
でも、法が無ければ、無秩序だし。
個人的には、画家だろうが作家だろうが、
著作物を作り、その人気を維持出来る人達の才能と努力を敬愛していますので、
私自身は、法を守った上でのネット活動を心掛けたいと思っています。
- 614 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:27 ID:MSzOuxaP
- 曖昧がゆえに起きた不幸な出来事だとするなら、
その部分を裁判で明らかにするしかない。
- 615 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:28 ID:iomLqouY
- >>610
著作物の引用も複製に当たるよ。
- 616 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:28 ID:oQiVEcqe
- >>606
確かにそうですな・・・。
しかしまぁ著作権法を守れば自ずとそのサイトが大目玉食らう可能性がゼロに近くなる訳で。
しかも万が一やっちまったとしても警告文にさえ従ってれば問題ない訳で。
などと弱腰な意見を出してみる。
- 617 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:31 ID:orUNMEj3
- そういやなんでMIDIは著作権法違反なんだろう
それならJPOPだってそこそこ違反になりそうなもんだが
- 618 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:31 ID:Vpz4k5ng
- >>611,612
予想通りのレスだな。がんばれ。
- 619 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:32 ID:iomLqouY
- >>617
楽譜が著作権で保護されているから。
- 620 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:33 ID:JZw837bn
- ネチケット講座を持ってます。
サイト内で、著作権を考える為のコンテンツをUPする為の資料として、
ありがちなトラブルをいくつか上げ、
全国の弁護士や行政書士など、法に精通されているだろう職種の方々に
アンケートをお願いしました。
見解が別れまくり!
今更ながら、難しい法なんだな〜と・・・
- 621 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:33 ID:o6mKb7qr
- やりすぎだろう。
注意くらいでよかったんじゃないか?
ここの管理人はゲーム業界にかなり貢献していたと思うぞ。
- 622 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:33 ID:EDPIfsNc
- >>617
楽曲に対する著作権です。
耳コピでもだめなんだよ・・・_| ̄|○
- 623 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:34 ID:+0bavl6F
- >>610
>そこは争う余地があるし自明ではない。
争う余地なんかねえよ。
あれはどう見ても引用の範囲を超えとるわ。
- 624 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:34 ID:7mtruH+p
- パクリ常習犯のプレイモアが著作権を語るなよ…。
K9999なんて大友克洋に訴えられたら100%負ける。
- 625 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:34 ID:Vpz4k5ng
- >>619
だから、最初は耳コピはOKという立場をJAS○ACとってきたが、
手のひらを返したように違法と判定。
- 626 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:35 ID:iomLqouY
- JPOPなんかは非公式に海外の著作権者と話が付いてて訴訟を起こさない事に
なっているか、単に海外の著作権侵害まで訴える気がないか、どっちか。
- 627 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:35 ID:orUNMEj3
- だからオリジナルだって言い張ればいいんだろう?
もしくは適当な素材からつぎはぎするとか
そもそも音の並びに著作権が生じてるなら、12音階じゃとっくの昔に期限切れのはず
- 628 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:35 ID:grjCrQYn
- >>613
著作権法なんて個人的には無くても大して困らないと思うけどね。
まあ、マルチというのは難しいにしても、つぎはぎだらけなのは困ります。
著作物の形式に合わせていちいち扱いを変えてるもんだから…
法を守るって言っても著作権法内部で矛盾があるからねぇ。なかなか難しいね。
「著作権者の言うことはなんでも聞く」というのが無難な生き方か。
- 629 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:36 ID:MSzOuxaP
- >>625
鼻歌で歌う事自体も厳密に言えば違反なんだよね?
なんか話ずれてるけど。
- 630 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:37 ID:hM7W3kyg
- ( ´Д`)はぁ〜
- 631 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:39 ID:iomLqouY
- >>627
既に公開されていてよく知られている場合はいくら自分で作ったと主張しても、
大体同じような物(例えば音階を上げただけの物、一連の流れの中で数音だけ
変化させて後は殆ど同じ物)ならば二次的著作物と認定されて複製権の侵害になる。
- 632 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:39 ID:EDPIfsNc
- >>627
小林阿あせーの事件をぐぐってみれ
- 633 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:39 ID:WRFzUflc
- >>621
例えばこのサイトのせいでゲーム雑誌が売れなくなるとか…。
ゲーム雑誌とゲーム会社ってもちつもたれつだからなぁ。
そこらへんの利権も関わってるのかもよ。
- 634 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:40 ID:+0bavl6F
- >>628
>著作権法なんて個人的には無くても大して困らないと思うけどね。
ハァ?頭にウジ湧いてんのかおまえ。
てめえが困らなけりゃ無くしてもいいのかよ。
- 635 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:40 ID:JZw837bn
- >>629
私用で楽しむ為の行為であれば、違法じゃありませんよ。
判らなければ、まず文化庁の著作権ガイドラインへGO!
- 636 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:40 ID:o6mKb7qr
- ここは個人サイトだが、ゲーム情報は大手と比べても一番充実してた。
だから、重宝してた人も多いのでは?
画像は許可取っといたほうが良かっただろうけど
でも、見た奴はそんな画像保存する訳でもないし、
買うかどうかの参考にしただけだと思う。
正直、気の毒。
- 637 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:41 ID:Vpz4k5ng
- >>629
まず訴える人はいないだろうがな。
それを録音してWebにUPしてJAS○ACに見つかれば使用料の請求が来る可能性があるということだね。
- 638 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:41 ID:ZFlhJqNw
- 別に小遣い程度の10〜15万位稼いだって
それくらいの仕事はしてたと思うんだよね。
どんなサイトかしらんけどさ、でだ
それ抜きにしても役立ってる訳だし、宣伝にもなってる訳なのに
ホントウザイ会社だよな。スクエニ、カプコンなんてソフト全然
売れてない会社じゃん。ナムコやSNKなんてパチンコ屋とか
やってる糞企業だし、ホントユーザーの事なんて何も考えない
からユーザーが減ってるのに、結局は自分の会社の事で
必死かよ。
- 639 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:42 ID:HE+STQFF
- ゲームサイトでゲーム画面みて、「ああこういうゲームあるんだぁ」
つって興味ひかれて買う人だっているだろうに。
そんなにひどいデメリットがゲーム会社にあるんか?画面掲載するぐらいで。
- 640 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:43 ID:MSzOuxaP
- 文化庁とJAS○ACで見解が違うという事?
- 641 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:44 ID:iomLqouY
- >>629
まぁ、それは個人使用の範囲だから許される。
その代わり、カラオケやライブなどで他人の曲を歌った場合は著作権侵害に当たる。
>>638
見せしめ的な効果を狙ったことと、著作権教育された人は侵害行為を純粋に
「気持ち悪い」と感じるそうだ。これからの子供はそういう風になる。
- 642 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:45 ID:EDPIfsNc
- >>628
著作権法がなくなったら企業が困ります。
企業が困れば、結局みんなが困ります。
- 643 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:45 ID:+0bavl6F
- 取りあえず、逮捕されたクズの実名を晒しておこう。(w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000154-kyodo-soci
>福岡県警久留米署などは18日、「ドラゴンクエスト」など人気ゲームソフトの発売前の
>最新画像をインターネット上に不正掲示したとして、著作権法違反(公衆送信権の侵害)
>の疑いで、東京都墨田区横川、出版社社員田中功雄容疑者(26)を逮捕した。
- 644 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:46 ID:+TayJdXL
- 文化庁、文化庁そんなに文化庁が好きなら、
子供の有害になるゲーム作るないようにしましょう。
- 645 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:46 ID:ZFlhJqNw
- 例えば公式しかなくなったら、糞ゲーでも
ゲーム画面も見せないで、格好だけで煽って
中身が糞なゲームとか騙して売られるの考えると萎える。
使うなっていうなら最低編集してない、素のゲーム中の
動画位見せてくれないと、感覚でこんなゲームか、なんて事も
わからないもんな。
- 646 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:46 ID:JZw837bn
- >>640
同じ。法の管轄が文化庁。
その法をどのように使用して自身の権利を守るかは、各自の判断。
- 647 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:47 ID:o6mKb7qr
- >>633
そうだね。
そういうところから、ゲーム会社に話が行ったのかもね。
でも、画像無しで再開して欲しいなぁ。
個人的には画像はあまりチェックしてなかったし
むしろ大手では発表できない未確認の情報なんかを
豊富に載せてた点を評価してた。
- 648 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:47 ID:Vpz4k5ng
- >>640
同じ。天下り先だし。
- 649 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:49 ID:EDPIfsNc
- >>645
まあ、気持ちはわかる。
そういう情報サイトがあってもいいと思う。
「著作権を守ってる」サイトであれば。
- 650 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:49 ID:+TayJdXL
- 警告もしてないのか・・・
- 651 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:50 ID:hE4hsufw
- 本音はニュースサイトが邪魔なんだろうけどな。
メーカーとしては第一報は自社サイトで知ってもらって
詳細は広告載せてるゲーム雑誌を買ってもらって読んでもらうのが理想だろう。
実際は開発中とかの情報には規制を掛けられないので今回は攻められるところからとかかな。
後は攻略サイトも本当は邪魔なんだろうな。
- 652 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:51 ID:grjCrQYn
- >>642
ほんと、企業の利益を守るのが著作権法の存在理由になってるよねぇ。
でもまあ、今回の件で企業の利益を考えた場合、誰が損してるんだろうって
疑問はあるな。情報の独占したから儲ける事が出来るってわけでも無いんちゃうかね。
- 653 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:53 ID:iomLqouY
- >>645
まぁ、そうして一部の大手のガリガリ亡者(大概業界で生きてきた二代目・三代目)が
購入者を裏切るようなデタラメな販売をして一財を築き、それを見た各社が追随し、
市場は見渡すと中身のない糞ソフトと営業と宣伝だけで構成され、徐々に売り上げが
減ってくると談合を始め、独禁法も真っ青の排除行動をしてさらに才能は絞られ、
そして壊滅する。そして焼け野原になった後に少しずつ芽が出てまた繰り返す。
大概こういうサイクルになるな。
- 654 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:54 ID:UiPejtDf
- >>629
非営利での演奏は問題ないですよ
鼻歌は厳密に言っても何ら問題ない
- 655 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:55 ID:ZqJ8Uj+Y
- ここ嫁よ
http://www31.ocn.ne.jp/~newsclip/
- 656 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:56 ID:EDPIfsNc
- >>652
ん?企業の利益を守ることに問題は無かろう?
俺が言いたかったのは、最終的には
「企業の利益」は「みんなの利益」に繋がってるってこと。
ま、どーでもいいけど。
- 657 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:57 ID:ZqJ8Uj+Y
- ここ嫁よ
http://www31.ocn.ne.jp/~newsclip/
- 658 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:01 ID:o6mKb7qr
- 画像無しのニュースサイトで出直して欲しいね。
それだけでも価値あったし。
- 659 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:01 ID:ExsxmlFL
- まあたしかに、この逮捕劇の裏に「ゲーム製作企業の利益を守る為では無く、ゲーム攻略雑誌等を守る為に、今まで警告で済ませて来た事を告訴に踏み切りる事で、ネット上の攻略サイトに圧力をかけようとした」といった思惑がありそうではある。
- 660 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:01 ID:weGx6T5/
- 最近の著作権廻りの問題はやりすぎのような気がする。
スクエニ見損なったぞ。と言うかゲームの1画像でどんな損があるのか
問いつめたい。出版社ならともかく、製作者側の損って何?
- 661 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:02 ID:UiPejtDf
- >>660
> 最近の著作権廻りの問題はやりすぎのような気がする。
やり過ぎていたのはGameonlineの管理人じゃないの?
- 662 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:03 ID:ZFlhJqNw
- >>660
飼い慣らしてる、出版社の本が売れないと
嘘で固めたマンセー記事書いて貰えないから
糞ゲーマンセーが雑誌社の仕事だから
- 663 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:03 ID:+0bavl6F
- 次はnyで著作権法に触れるファイルやり取りしていた奴らの一斉逮捕だな。
必死になって金子を擁護してるダウソ厨どもの逆ギレが楽しみだ。(w
- 664 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:03 ID:MSzOuxaP
- なるほど、ありがとう>鼻歌関連答えてくださった方々
いまさらだが。
>押し付けられた法律に無条件に従う事が国民の義務というわけではない。
そのように感じる事は自由だと思いますが、
そんな事を言ったら地球上のどこの国でも生きていけないんでは・・・
近隣の国だったら即収容所行きで一生出られない?
- 665 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:04 ID:kuPVrTM+
- >>651
ゲーム雑誌なんて嘘クセ−もん買えるか。
>>656
正当な評価がされないなら、市場経済に悪影響を及ぼすだろ。
- 666 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:04 ID:Jw9eglQM
- 勘違いしてる人も多いが、問題なのは、メーカーの作った
著作物(ゲームのデータ)を元にweb広告などで無許可で
利益を得ていたことだよ。
映画の無許可上映で金取るのと感覚は同じ。
容疑者が利益なしでやってれいれば、他の攻略サイトでも
画像掲載程度のことは黙認しているのだから、ここまで大きな
騒ぎにはなってないない。
- 667 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:04 ID:weGx6T5/
- 糞ゲー批判もできないこんな世の中じゃ
- 668 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:05 ID:grjCrQYn
- >>656
著作権法は「企業の利益」を守るためでなくて「みんなの利益」を
守るためにあります。企業の利益は「みんなの利益」があってこその物でございます。
だから、今の法律は一部の権利者を保護する方向へちょっと傾いてる。
もっと弱い人達守って欲しいね。強い人は放っといても大丈夫
- 669 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:05 ID:ZFlhJqNw
- 今の時代、雑誌がマンセーしなければ
カプコン、スクエニなんて3流以下のゲーム会社
- 670 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:06 ID:XGkZxkrk
- 著作権は親告罪ってのがごく普通に適用されただけですね。
逮捕は自然な感じ。
- 671 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:07 ID:weGx6T5/
- >>666
金儲けしてたのか。
なら何となく理解できる希ガス
- 672 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:09 ID:Vpz4k5ng
- >>660
DQ5についてたDQ8の特典映像をまるまるながしてたり、発売前の流出画像がでてたらしいが
それはアウトだとおもうが。
基準をもっと具体的にAC○Sが言えばなっとくするんだが。なんか枚数を建前にしてるのが納
得遺憾〜。
- 673 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:10 ID:grjCrQYn
- >>666
それが問題だったら、著作権法なんて全然関係無いじゃん。
利益があったかどうかなんて関係ないし、しかも広告収入だぜ…
- 674 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:14 ID:+RI0NwW/
- >>654
営利非営利は関係ないよ。
だからカラオケバーや駅前で歌う行為なんかは黒に近いグレーゾーン。
カラオケボックスは白に近いグレー。
- 675 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:16 ID:Vpz4k5ng
- >>674
カラオケバーはJAS○ACに払ってないところ多いしね。
普通のお店でBGMを流してるのも払ってないの多そうだな。
- 676 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:17 ID:grjCrQYn
- >>674
38条的には、鼻歌含めた演奏は非営利ならOK…だけどJASRACは演奏に
関して許諾求めろと言ってた。
- 677 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:19 ID:UiPejtDf
- >>674
やれやれ
>第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から
>料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける
>対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、
>上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について
>実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
- 678 :当局の不当な弾圧を糾弾する!!:04/05/19 04:19 ID:opr9mH7v
-
軍事ヲタクは御託を並べないで↓やれ。 BFやOFPの様な糞ダメージモデルじゃない、マジダメージモデルだから。
WW2OLでは、新兵を随時募集しています。
どうせオマエラ暇なんだから、是非とも参戦しる!!
↓ 詳しくはココ
http://hqjp.wwiionline.com/~contents/howtoplay/1new.php
↓ 新兵募集ムービー 34.58MB
http://hqjp.wwiionline.com/modules/mydownloads/visit.php?cid=8&lid=17
なかなか落ちてこない人は↓こっち
【WW2OL】81st新兵募集ムービー by_kafuji .avi 8af11ef5b1efcc3f392e013f8b314131
- 679 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:19 ID:EDPIfsNc
- >>668
そりゃ逆だ。
「企業の利益」あってこその「みんなの利益」だろ。
日本っていう国自体が企業の上に成立してるようなもんだし。
なんとなく「利益」の捉え方がすれ違ってるような気がする・・・。
まあ、法律が弱者の権利を守る方向に行ってほしいのは賛成。
必要以上にやるとあかんが。
>>665
すまん。
全く意味がわからん。
- 680 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:22 ID:5VEV55D1
- 無能な自称クリエイターどもが今日も必死だなw
このサイトで一体どういう打撃をメーカー側は受けたってんだ?
著作権侵害?ケッ、そんな「概念上の損害」にこだわってるから
売れねーんだよこのビックリエイターどもが。
なぜ出版界、漫画界が同人誌を黙認してるのか知らないのか?
もちろん、程度問題ではある。
しかし今回の事件、いくら広告収入があったとしても、
訴える程の問題じゃない。
なんつ−か、ゲーム屋ってガキばっかだな。
そら売れねーわ。いや、マジで。
- 681 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:22 ID:GmrrrOgu
- >>674
カラオケボックソは白だろうがよ。
- 682 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:24 ID:RvrMZKzI
- >>668
著作権法は著作権者の権利を守るためにあるんだよ。
何が「みんなの利益」だ、言ってて恥ずかしくないか?
笑わせんな腐れ偽善厨。
- 683 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:25 ID:h8gLz297
- 警告なしでタイーホ?
販売促進を無料で手伝ってたんじゃないのか?
- 684 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:25 ID:MSzOuxaP
- 資本主義である以上、企業が利益をあげないと従業員に利益が分配されないよな。
それが経済活動になって、別の企業の利益になる。
最近流行ののNEETは除外だけど。
- 685 :665:04/05/19 04:26 ID:j+NNvpHs
- >>679
もっと勉強しろ。
- 686 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:28 ID:4rSL+BCf
- >>683
警告はされてるっぽい。
それで突っ走ったんだから自業自得。
- 687 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:29 ID:jLaJFBJj
- >>686
辞めたら圧力だの同じだろどうころんでも
- 688 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:30 ID:RvrMZKzI
- >>680
>訴える程の問題じゃない。
生憎だがそれを判断するのは著作権者側であって、外野で騒いでるおまえではない。
- 689 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:31 ID:grjCrQYn
- >>684
…それは、著作権法の目的とは別のところにある問題かなあ。
著作権法的には、文化の発展が一番大事な所なので。
- 690 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:33 ID:gLog62Fp
- アクセスパブリッシングに謝罪文が。
ゲハ板のスレがおもろい展開になってる。
- 691 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:34 ID:UiPejtDf
- >>689
いや、著作者の権利の保護が一番大事なところでしょ。
著作者の権利を保護する事が、文化の発展に繋がると言ってる訳ですので。
>これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、
>著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
- 692 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:34 ID:zPxDcVnh
- つーか。許可取ってダメなら諦める。OKなら画像使えばイイだけの話だし。捕まった奴が馬鹿なだけ。
宣伝?w 誰も頼んでないし。
- 693 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:34 ID:weGx6T5/
- >>683
俺も最初金無しでやってたと思ってたけど、どうやら金儲けしてたらしい
- 694 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:35 ID:+RI0NwW/
- >>680
同人誌はキャラクターが意匠登録されていない限りオリジナルと認められるよ。
- 695 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:42 ID:h0pSrF79
- 偉そうな奴おるけど、どうせ大した物でもないだろ、
文化的価値でもあるのか?
どのぐらい損害がでたかも不明だし、いくら切羽詰ってるからって、
小さな事気にしすぎなんだよ。
- 696 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:42 ID:grjCrQYn
- >>691
いやあ、あくまでも目的は「文化の発展」でしょう。
まあ、「公正な利用」「権利の保護」「文化の発展」をそれぞれ常に満足
させるような法律の動かし方でなければいけないのは確かですね。
だから、ブローカーに情報の流通を独占させるのはちょっとなあ…。
- 697 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:42 ID:Vpz4k5ng
- >>691
>著作者の権利を保護する事が、文化の発展に繋がると言ってる訳ですので。
クリエイター保護がなぜか中間搾取団体を保護するのに変わってるのは問題だけどな〜。
まあ、それはスレ違いだが。
- 698 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:44 ID:El6/SXPD
- >>695
スクエニにとってはシャレにならんよ、
DQ8の特典映像を発売前にニュースとして出されちゃ。
アングラでやるようなことを堂々と表でやるからいかんのだ、
大量のスクショといい見逃せるレベルを超えてる。
- 699 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:44 ID:VAPcTH77
- ゲーム雑誌の関係者がガッツポーズ
- 700 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:45 ID:+m3rTkiW
- げーむ雑誌がなんのためにあると思ってるんだ?
おまえらグタグタ言わずに黙って、
俺らが書いてる事だけ信じて読んどけばいいんだよ。
- 701 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:47 ID:VAPcTH77
- 雑誌だと画像にセンスのない文字とか被ってて使えない
- 702 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:48 ID:4rSL+BCf
- >…一応、閉鎖後に事後連絡があり、厳重注意等で済むのでは、とばかり思ってました。
いや、少々甘く見すぎでは?
>実際、自分も各メーカーさんから警告をうけたりと情報掲載についてルール違反をしたことがあります。
おいおい・・・言い訳できんぞこれ。
>QUITERや各ゲームサイト運営者さんと「こちら側の掲載ルール」を決めて掲載していた感じもあったんですが、、、
逆に言えば最も重要な開発元の会社には無断だったわけですか・・・?
>やりすぎた感はあるかもしれませんが、どうなんでしょうか?このあたりは曖昧なところではないでしょうか?
・・・やっぱり甘く見てますか?
>逮捕という事実は変わりませんが、無断掲載だけでなく、「宣伝」効果もあったと思います。
企業側が望んでないからこそ今回の逮捕劇に繋がったのでは?
>なにとぞメーカー様、誠意ある対応をよろしくお願いします。
もはや誠意もへったくれもないような。だって自分からルール破ってるんだから。
- 703 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:49 ID:ac/u5W6u
- ファンサイトなんだから、メーカーは自分の首を絞めるのでは?と思ったけど
度を超してたみたいね
逮捕も仕方ないよ
- 704 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:50 ID:Vpz4k5ng
- >>700
おまえが書いてる雑誌を教えてくれ。じゃないと買えないじゃないか。
- 705 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:50 ID:jwJ08vwQ
- >>698
実害あったのか?
そのHPのために評判下がって売上げ落ちたとか、
ないんだったら気にする事じゃないだろ。
- 706 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:50 ID:El6/SXPD
- http://www.tokyo-calendar.tv/oshirase/
アクセスパブリッシング謝罪文
http://www.access.co.jp/company/preview.html
アクセスパブリッシングの親会社アクセスはモンスターハンターなどに関わったゲム関連会社
ワロタ、
- 707 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:51 ID:4rSL+BCf
- >>705
売り上げは落ちんでも充分問題だと思うんだが・・・。
- 708 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:52 ID:Vpz4k5ng
- >>705
DQ5の付属特典らしい。実害はあるだろ。
- 709 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:53 ID:El6/SXPD
- >>705
DQ8の特典映像ってのは動画だぞ?
それ目当てにDQ5買う奴もいただろうに発売前にその動画を紹介しちまった。
動画見れたからもういいやってことでDQ5買わなかった奴は絶対いる。
- 710 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:54 ID:zPxDcVnh
- >>705
> ないんだったら気にする事じゃないだろ。
だからそれは著作側が気にするか気にし無いか決める事だってw
- 711 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:54 ID:UiPejtDf
- ところで、ここの管理人は画像の隣に著作権者の名前を明記していたの?
ナムコとかスクウェアとかなんとか。
- 712 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:15 ID:jpuaSsoW
- 確かにそのソフトの特典である別ソフトの未公開映像を載せたのはイカんと思う
でもなガイシュツだが
DQ8の特典で釣ろうとするなよ・・・
こういう企業の姿勢はいかがなものかと思う。
もっと言うとDQ8を心待ちにしてる俺でもそれを見たいがために買う気は無い。
3D化されたDQ5ってだけでファンにしてみりゃ充分だからね。
さらに言うとこのサイトに限らずP2Pやらで放流されて(ry
だから目くじら立てるほどの事じゃないってーの。
少なくともこの一件で俺は逮捕者よりもスクエニに対して不快感を持ったよ。
ただの個人が逮捕されて実名晒されて・・・しかもまだ若いじゃないか
でも未成年じゃないだけに・・・
>>708
ゲームをやりたい香具師は特典無しでも買うとだけ言っとく
実害ってのはたぶんスクエニの妄想レベル(ワラ
- 713 :708:04/05/19 05:17 ID:Vpz4k5ng
- >>712
スクエニがセコイのはだれでもわかってるよ・・・いいたい事はわかるがいちいちレスしなくても。
- 714 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:20 ID:jpuaSsoW
- >>713
むしろアンタのレスの早さに驚愕したよ
- 715 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:20 ID:4rSL+BCf
- 気にしなくていいかそうでないかを判断するのは結局企業な訳で。
- 716 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:21 ID:GO+dPpFL
- あるゲーム系ニュースサイトは噂や明らかなデマ情報を載せて
メーカーに損害を与えてるところがある
どこのサイトとは言わないが、ある会社の重役が辞めるとか
あるソフトが別ハードに移植されるとか鞍替えしたとかしつこく書かれたため
わざわざメーカーが否定コメントを公式サイトや雑誌等で
繰り返し回答せざるを得ない自体になっていた
ちなみに上に該当するものは全てデマであった
個人サイトだからと言って何をやっていいと思っている奴は
少し痛い目を見た方がいいと思う
- 717 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:23 ID:jpuaSsoW
- >>716
ひろゆきと2chはどーなのよどーなのよ
- 718 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:28 ID:GO+dPpFL
- >>717
【ネット】掲示板に企業のウソ情報書き込んだ男、逮捕…東京
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084869276/
こういう風にデマ書いた本人が捕まってるんだから良いんじゃないの
- 719 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:34 ID:gmsGWyY1
- ( ´_ゝ`)winnyと違ってマイナスにしかならない告訴だと思うけどな
まあ告訴会社の名前は覚えとこう
- 720 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:38 ID:VAPcTH77
- >>713-718
ここらへんデジャブ
- 721 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:41 ID:Xa2zviZo
- マジで意味分からん。
ある日突然、警察が朝の満員電車で「定員オーバーだ!」
って逮捕し始めるようなもん。
- 722 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:42 ID:jpuaSsoW
- >>718
その極々一部の例だけで良いのかね?
大半は放置なわけで
判断はそれを見た・読んだ人の裁量次第になってるんだが・・・
ネット上の既成の基準がどちら側に傾いているかは一目瞭然だろ?
デマねぇこの場合信じる者はヴァカを見るってヤシか?
あーそうそうネオ麦茶以来なんか予告とかあったらすぐに警察が動くよな
あきらかにネタっぽい書き込みにまで反応してさ・・・
ホント楽な仕事だけは一生懸命やるんだね警察さんは。
捕まえやすいんだよな個人でしかもヲタとかヒッキーってのは(ワラ
- 723 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:46 ID:1KTcO7Cr
- ネット上の事件ならこんなくだらないことやってないで
オークション詐欺捕まえるのに全力をあげろ
- 724 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:47 ID:jpuaSsoW
- 孫はさせません
- 725 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:02 ID:G4KCjbHE
- ウィルスやアタック、迷惑メールを何とかして欲しい
- 726 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:06 ID:Co9CJDQN
- 自ら無料で宣伝してくれるサイトを潰すとは・・・・
マジでアホだな
- 727 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:20 ID:lHarZvWj
- 新作の画面は雑誌に真っ先に提供することになってるから
ネットに流されると主に営業が非常に困る
- 728 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:25 ID:1aOOEKVC
- じゃ廃刊にすればいだろう、それが時代だろが
なんでもごり押ししてんじゃねーよ。ボケ
- 729 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:33 ID:8hgNXnwB
- 日本は平和だな・・・って全然平和じゃないんだけど。
- 730 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:48 ID:3Tpv9bdW
- 日本のインターネットがどんどん詰まらなくなっていく・・・。
天下り馬鹿のせいで。
- 731 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:51 ID:lNt1UOk9
- これからは攻略・最新情報などPDF化してnyで流すと良い。
- 732 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:55 ID:2oS1b+wh
- 雑誌にだってA社には5枚汚い画質、B社に10枚綺麗な画質とか
糞ゲーなのに特典高くしたり、過剰評価したりする会社には
甘いんだよな。誌ねカプクソ
- 733 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:56 ID:7pDrw2nN
- タイーホされちゃったのはしょうがないとして、結末(落としどころ)はどの辺?
懲役?罰金?執行猶予?起訴猶予?
- 734 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:58 ID:cydXRnQ/
- とにかく企業は画像転載に関する何らかのガイドラインを明確に提示するべきだと思う・・・
- 735 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:01 ID:8juu4xHp
- この程度なら刑事は不起訴ですな。民事やられたら痛っ!って感じ。ナムー
- 736 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:12 ID:SP3735HC
- ここって個人サイトだったのね。ファミ通みたいな企業のサイトだと思ってた。
- 737 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:16 ID:rSCUwaMN
- 不起訴になるわけないだろ、著作権侵害は明らか。
>>711
表記してない。それどころかgameonlineっつーロゴを勝手に画像に入れて掲載してた。
- 738 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:21 ID:7pDrw2nN
- >>735,737 thx
著作権侵害で刑事罰食らった上に民事で賠償金ってことでオケ?
前者は懲役半年(執行猶予)、後者は各社合計で数千万(支払能力なしで自己破産)
ってとこ?
- 739 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:28 ID:LLVO6SHm
- ん、ん〜。ヲタどもが苦しむ様を見るのは気分がいいぃ〜
実にハレバレとした気分よ
- 740 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:28 ID:pad/rDZu
- 引用権を認めないのに著作権で保護したいと考えるのは無茶
カプコンの引用禁止は明らかに非合法
今回のような個々のケースは引用として認めうるかどうか
即座に非合法とは判断できない(警察と4メーカーはその疑いがあると判断しただけ)
- 741 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:33 ID:CthbQLi8
- 合法非合法は関係ない。
結果としてみかじめ料を払わなかったから絞められた。
それだけのこと。ちゃんと上納金を払ってれば殺され中田のにね。
- 742 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:37 ID:zZasgXZv
- ってか、やり過ぎたから訴えられたんだろ
出る杭は叩かれる
それが分からなかったガメオがバカだっただけの話
- 743 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:37 ID:6qGTTCEj
- blogとかで写真パカパカ貼ったり
製品レビューを勝手にやってるヤツも気をつけなきゃな
いつ逮捕されるかわからんよ。
権力っつーのは自分の思い通りになりにくい
個人による情報発信を潰したくてしょうがないんだからな。
- 744 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:46 ID:GaQZqvkV
- 「無断」って部分が問題なんだろ
気になるなら許可取っとけ
許可出ないのはあきらめろ
それで問題なしだよな
あと画像転載とか二次創作については
メーカーのHPに大抵書いてあるだろ
まずそれ読め
- 745 :名無しさん@4周年:04/05/19 07:56 ID:shNsumff
- こういうアニメ系サイトはどうなのよ。
かなりキャプ画像使ってるが。
ttp://wgalland.hp.infoseek.co.jp/
- 746 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:00 ID:Vpz4k5ng
- >>745
わだつみHP、結構晒されてるな。DVD版と放送版の画像比較とかは参考になるんだが。
- 747 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:01 ID:rSCUwaMN
- >>745
訴えられればアウトーだが引用と認められるかが裁判で問題かな
- 748 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:02 ID:pad/rDZu
- >>746
しかし研究目的でもなさそうだから相当黒いな
- 749 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:06 ID:Vpz4k5ng
- >>748
基本的に自分の気に入ったものしか乗せないからある意味、提灯記事のサイトともいえる。
どうなんだろう。
- 750 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:22 ID:88q74uRS
- 冷静に見てみよう。
gameonlineは違法行為を行ってます。
若干の違法行為ならば各方面目をつぶってくれたかもしれません。
しかしこのHPは既に個人HPとは言えないでしょ。
逮捕された管理人も商用目的だからこそ逮捕されたんですよ。
- 751 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:23 ID:2a188dz5
- gameonlineが10日くらい前からまったく繋がらなくなって、
数日前にブックマークから削除したのだが、こういう事情だったのか。
合掌(-人-)
- 752 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:30 ID:Vpz4k5ng
- ここも、昔はアニメキャプサイトだったんだよな・・・
アニメーターに就職してから自粛してるのかなぁ?
ttp://hirobebe.hp.infoseek.co.jp/?05060000
- 753 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:31 ID:aYARdAFv
- 自社HPで無料公開している画像を転載してそれが非合法?
ネットに公開するって事は、著作権の放棄ってぐらいの勢いじゃないの。
見られたくないなら大事にしまってろっての。後、確かゲームのプレイ画面は
著作権認められてないよね?それとも変わったっけ?
- 754 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:32 ID:lHqykys2
- スレざっと読んでも警告あったのかなかったのかわからない
まあ犯罪行為なんだから警告無しで逮捕されても文句は言えない
- 755 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:33 ID:gIn59qgq
- >>753
>確かゲームのプレイ画面は著作権認められてないよね?
著作権解説サイトは、かなり回った方だけど、見掛けたことなし。
どこからの情報??
- 756 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:35 ID:aYARdAFv
- いや、昔どっかで聞いたような。理由は再生して毎回同じ画面が
出る訳じゃないからとか訳判らないものだったと思うけど。
管理人はその画像を売ってた訳じゃないでそ?非合法かなぁ・・・・?
- 757 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:38 ID:Npr/ztMd
- >発売前の画像を「趣味で海外のHPやスクウェア社などの公式HPから入手した」と話しているという。
>同容疑者はこの他にも同様に、発売済みを含め558枚のゲーム画像を掲示していたという。また、自分
>のHPには他社の広告を掲載。月10〜18万円の広告料を得ていた。県警は、有名ゲームの発売前の画像
>を掲載することで閲覧者を増やし、広告料収入をアップさせていたとみている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040518org00m300083000c.html
>ゲーム画像を無断掲載している個人サイトなどが多くある中で、gameonlineを告訴したのは、「(無断
>掲載している画像が)大量だったのが最大の要因」だという。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/18/3142.html
逮捕の下地。
一般論にはならんよ。
- 758 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:39 ID:gIn59qgq
- >>756
思想又は感情を創意的に表現した作品は、
(ストーリーもイラストも)
著作物だから、現法に当てはめると、おそらくそれはガセではないかと・・・
- 759 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:42 ID:aYARdAFv
- >>758
かなぁ・・・・一寸調べてくる。
たしか、中古販売系で出てた気がするんだけど。
- 760 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:43 ID:J64m/Cao
- 合法非合法っつーよりも権力と金のある会社を相手にしたのが悪いんだろ。
マイナー糞ゲー弱小企業の紹介ならどんな画像使ったって訴えられりゃ
しねーんだから。
…で、コナミは?
- 761 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:44 ID:gIn59qgq
- >>759
興味深い話なので、もし発見したら貼ってもらえると有難いです(願)
- 762 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:48 ID:Vpz4k5ng
- >>760
彼らが発するのはもっと強烈なデソパじゃないと。
>>761
なんか、私も聞いたことがあるんで具具って見る。
- 763 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:51 ID:3lNq6+2h
- この辺じゃないかな。。中古販売裁判のときのだが。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990527/accs.htm
>東京地裁は「頒布権は劇場用映画の特殊性から認められた権利である。
>映画は同一の映像が同一の順番で観客に提供されるものだが、
>ゲームはプレーヤーにより内容や順序が決定され、毎回結末が違ったものになる。
>この点からもゲームは映画に類するものとは認められない〜
この考えは最高裁で否定されてるようだが。
- 764 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:53 ID:Ap8tntJE
- 今後、ゲームメーカーに期待するのは、
「個人サイトオーナー向けの宣伝素材をWEB上で公開」かな。登録制でね。
ガスト(イリスのアトリエ)なんかは、既にやってる。
こういうのが、当たり前になって欲しい。
逮捕の是非については、とりあえず保留。過渡期の悲劇って印象。
- 765 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:54 ID:aYARdAFv
- ちょっと調べた感じだと、
ゲーム会社数社が中古販売禁止
を求めた東京地裁がゲームはプレイ
の仕方によって画面が変わるから
映画の著作物とは認められないと
判断してるっぽい。(おいらが覚えてたのはコレっぽい。)
んで、著作権なし=中古おk。
でも、東京高裁、最高裁判所は
映画の著作物と認めるけれども、
一度売ったら、メーカーがソフトの
複製の流通を管理出来る頒布権は
無くなるから中古おk。だそうです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/25/09.html
てことはプレイ画面のキャプはおkって事かな?
- 766 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:55 ID:py6V8ZkQ
- 俺の調べた範囲では、ゲーム画面はメーカの著作物であると、メーカ側は主張している。
- 767 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:57 ID:f273Fh6B
- みんな触れてないけど
こいつのサイトの画像
リファラー通さないと閲覧できなかったんだよ
個人的にはノートン設定か切るかしないと見れなかったからうざかった
と、こいつは広告見なきゃ
自分のサイトの画像を見せないという
ある種、著作権を主張してたわけだ
他のサイトまで死んでしまったのは惜しい・・・
- 768 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:01 ID:Hqb9x2C1
- 26歳にもなって白痴か・・・
- 769 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:03 ID:gIn59qgq
- >>763、>>765
情報、有難う御座います。
これは流通サイドの話ですから、
画像UPの著作権とは別物だと解釈した方が良さそうな気が。
ブックオフなどで古書を売ることはOK。
しかし、それに載っている絵や文章を転載したらダメ(期限が切れない限り)
同じ解釈でOKのような気がします。
- 770 :名無し:04/05/19 09:06 ID:l0cUoMxF
- 基地外ACCS
- 771 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:11 ID:gIn59qgq
- >>765
「頒布権」の話と「著作権侵害」は、別モノと考えて良さそうですね。
夜まで、このスレが続いてたら、また勉強して出直してきます!
- 772 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:12 ID:rTXKaFPf
- 著作権違反では仕方がない罠。有名なところから検挙される。
仮に販促の宣伝になっていたとしても、違法は違法というわけだ。
実際には他メディア、団体との関係考慮も絡んでいるだろうがね。
- 773 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:13 ID:7og6u1Tc
- 商用だったら、無断でHPに.gifや.jpgを利用した時点で逮捕だっけ?
どっかでなんかの特許があったような…
- 774 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:15 ID:xzL/gxNP
- ヤフーとかオークションやってる所は、掲載の許可とってるんかな?
出品されてるゲームのパッケージ写真とか沢山載ってると思うんだけど、
こっちは平気なの?
- 775 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:23 ID:Ieg0lNiX
- 収入って言っても、利用者から取ってる訳じゃ無いし良いと思うけどな。
ネットで収入を得る事に否定的な人が多すぎ。
- 776 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:24 ID:Vpz4k5ng
- >>769
キャプ画像自体は利用者がダウンロードすることができるので「引用」ではなく「頒布」ともとらえることができるようだ。
この部分では、まだ判例がないのかねぇ?
- 777 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:25 ID:TIozI2QJ
- >>775
否定というより妬みだろ
- 778 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:30 ID:Y5/nVP15
- SNK プレイモア、カプコン、スクウェア・エニックス、ナムコ
そんなに飢えてるのか?キサマら・・・
- 779 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:33 ID:hRyC3c5q
- SNK プレイモアは飢えております!(゚д゚)ゝ
- 780 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:34 ID:Ap8tntJE
- カプコンもかなり・・・
- 781 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:35 ID:natq8opf
- >>774
許可なし。
一部の中古販売店がやってるオークションは販売許可取ってるみたいだけど
ほとんどの利用者は許可取ってない。
- 782 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:41 ID:3lNq6+2h
- ttp://images.google.com/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&c2coff=1&q=+site:img.gameonline.jp+gameonline
こんな大きい画像を大量に・・これが無許可だとは思わなかった。
やりすぎたな。
もうちょっと慎ましやかに運営しときゃなぁ。
- 783 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:46 ID:AnjTB8v4
- ダウソ板の次はゲーハー板か
- 784 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:05 ID:JzeHRP+u
- 無批判な順法キチガイは、北朝鮮に帰れよ
- 785 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:07 ID:lTZqm5JE
- >>137
ポッキモーンがあるじゃん。
- 786 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:08 ID:FHSeCjqv
- 知り合いにゲーム貸しただけで捕まりそう
- 787 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:13 ID:RMg5q1ea
- SNK潰れたんじゃないの?
- 788 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:14 ID:gxWhXJXL
- とりあえず引用元を示しておけば、
引用権の行使として認められますか?
- 789 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:15 ID:Ab0KtdYw
- >787
債権買いとってチョン化。
- 790 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:19 ID:dTeplzyZ
- 個人のホームページとは言えこれは明白な著作権侵害
逮捕も仕方ない
やってる方もわかっててやってるだろう
- 791 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:21 ID:KPUTjt6u
- で結局誰が半島帰ればいぃゎけ?
- 792 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:22 ID:Vpz4k5ng
- >>784
ネット社会にあわせた法改正が必要だという話をすると、なぜかチョソ扱いしたり、オタ扱いしたり
無法者扱いしたりする香具師が沸いてくるね(w。
今回の件は捕まって当然だと思うが、まるで憲法九条みたいだ。
- 793 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:25 ID:N3pvuqBd
- 所有権を店(メーカー)から自分に移してるからこんな場合は違法とかになるのかな。
たとえば店でソフト買ってその場で放り投げたり別の店に置いたりすると違法になる?
本体買ってその場で解体とかしたら違法?
本体改造も違法?
DVD買ってきて一応悪い事だと分かってコピーはするけど
誰にもあげずに自分だけ楽しむのは違法?
レス違いかな
- 794 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:28 ID:aYARdAFv
- 実務的に(実際どれぐらいの人が保存してるのか、もともと保存出来るじゃん?)
ネット公開したものに著作権を求める方がナンセンスだと思うんだけどなぁ。
あと、中古の判例からしても非合法と断定するのは早計だと思うよ。
- 795 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:29 ID:aMizFSO1
- >>793
それをいうなら
×レス違い
○スレ違い
な。
- 796 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:30 ID:vX40rER3
- 画像おいといただけなら「ダウンロードできる状態」じゃなく「閲覧できる状態」って言うのが普通だと思うんだが。
ここんところのny報道のせいでなんか意地でも著作権違反に結び付けようとしてるような気がしてくる。
- 797 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:31 ID:natq8opf
- 「閲覧できる状態」も無断開示で違法じゃないの?
- 798 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:35 ID:Pc1WFXL4
- あーあ、画像くらいフリーにしろよ
- 799 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:36 ID:3lNq6+2h
- 規制が入る→「アレもコレも規制するつもりだ!」→「共産主義の始まりだ!!」
9条改正→「戦争の準備のつもりだ!」→「軍国主義の始まりだ!!」
反対者のヒステリックな反応という点では、確かによく似てるな。
- 800 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:37 ID:natq8opf
- >>798
でもゲームという商品にとっては画像、というか画面レイアウトやデザインも商品だろう。
- 801 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:40 ID:FHSeCjqv
- そりゃACCSの暴挙見てりゃそんな想像も出来るよ
今実際酷いじゃん
輸入版CDまで禁止なんて信じられない事までおきてるじゃん
- 802 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:47 ID:zrekZ9i/
- つまり、Winny裁判に関する生贄?
- 803 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:51 ID:+kbNCDCy
- >>799
共産主義化を懸念するやつはほとんどいない。
業界の衰退を懸念するやつはいる。
軍国主義の例と違って、業界の衰退は現実になりそうだけどね。
- 804 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:52 ID:FHSeCjqv
- あー俺も共産主義化の懸念はしてないなー
>>799
この人大袈裟
- 805 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:53 ID:3lNq6+2h
- >>801
今回の件は特に暴挙とは言えんと思うよ。明らかに管理人の暴走だもん。
ただ、ファンサイト運営なんかを円滑に進めるためにも、
画像掲載とかの明確なガイドラインは設ける必要があると思うね。
スクエニあたりの一部メーカーで示してるところもあるけど、
業界としての統一見解を出してほしいところ。
- 806 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:55 ID:FHSeCjqv
- そうかルール作りが必要だよな
でも逮捕前にガイドライン設けて欲しかったよ
- 807 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:57 ID:natq8opf
- >>805
いやそもそも画像掲載に関しては掲載側がメーカー側に確認とるのが筋なんじゃないか?
許可もらえば掲載してだめならあるいは無視されたら掲載しない。
たとえば画像掲載は絶対ダメという業界としての統一見解出されると中小メーカーは
逆につらくなるんでないかい?
- 808 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:58 ID:mAJQOKcf
- この件はHP見たことないから言えない部分もあるけど、
以前に警告文を送って、それを無視して逮捕ならば、
自業自得と思う。警告もなければ、ただの暴挙かな。
- 809 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:59 ID:aMizFSO1
- >>808
警告文を晒していたという情報が過去スレにあった。
真偽は不明。
- 810 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:00 ID:UmtolcRy
- プレイ画面をキャプって無断upするのが駄目なのかどうか少し探してみたんだが、
どこもあんまり書いてないのね。
スクエニ→全てのゲームの中身に関するものは一切無断使用禁止
SCE→グランツーリスモ関係は一切無断使用禁止
ナムコ・セガ・SNK・カプコンはちょっと見つからなかった
- 811 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:02 ID:3lNq6+2h
- >>807
それもそうだな。だけど、許可制にするとして、
膨大な数の及ぶであろうファンサイトの許可申請がメーカーに捌けるのか、という問題は残る。
ギリギリの人数でやってる中小メーカーなんかは特にね。難しいな。。
今回の管理人も一応許可申請はしてたみたいだけどね。
ただ、一部のメーカーには許可をもらい、他のメーカーには許可を得ることなく掲載したってのは
かなり問題だよなー。
- 812 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:04 ID:vJz2zsP4
- 世知辛い世の中だ。
- 813 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:04 ID:FHSeCjqv
- でもイメージ悪い事件だよなぁ
- 814 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:07 ID:aYARdAFv
- いや、そんなに大事なら公開するなと。
公式HPに公開なんてするなよと。
テキストだけで宣伝しる。保存されない
形式にしる。それが出来なきゃ公開するな。ヽ(`Д´)ノ
- 815 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:07 ID:3lNq6+2h
- >>810
スクエニはcross gateのFAQでガイドラインを示してる。
--------------------------------------------------------------------------------------
Q.ゲーム画面からキャプチャーした画像を私のHPに掲載してもいいですか?
A. CROSS GATEゲーム内、ならびに当CROSS GATE公式HP内の著作物(画像やテキスト、音声など)は、
以下の3点の条件を守って頂く場合に限り、みなさんのHPで転載して頂いて結構です。
1. 個人により開設され且つ営利を目的としないホームページでのみ使用すること。
2.各々の著作物の一部もしくは付近に必ず
「(C)2001,2002,2003 ponsbic/ZENER WORKS/DWANGO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.」という表記を施すこと
(補足: 表記する場所や表記方法に関して厳密な規定はありませんが、「各々の著作物の著作権は株式会社ポンスビックと
有限会社ツェナワークスと株式会社ドワンゴと株式会社スクウェア・エニックスにある」ことが一目でわかる様な処置をして頂きたいと思います。
例えば、素材一つ一つの中に「(C)2001,2002,2003 ponsbic/ZENER WORKS/DWANGO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.」の表記を入れることが
不可能であれば、素材を使用しているページのどこか目立つ箇所に「このページで使用している画像(テキスト、音声)は株式会社ポンスビック・
有限会社ツェナワークス・株式会社ドワンゴ・株式会社スクウェア・エニックスの著作物です。配布や再掲載は禁止されています。」といった旨を
一筆記すなどして頂ければ結構です。)
3.各々の著作物に対し改変を加えないこと
(補足: 目安としては、拡大縮小・トリミングなどはして頂いて結構です。
明らかに内容が変わってしまう様な改変、例えばコラージュや大幅な変形などは、ご遠慮下さい。)
- 816 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:08 ID:Vpz4k5ng
- >>811
>>膨大な数の及ぶであろうファンサイトの許可申請がメーカーに捌けるのか、という問題は残る。
HPでキャプ引用のガイドライン書いて通報うけたら訴えればいい。
- 817 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:09 ID:7og6u1Tc
- >>815
案外条件緩いね
- 818 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:09 ID:GkVsHiuk
- もういいじゃんゲーム業界なんてどんどん衰退して
今の日本映画みたいになるよ。
もう気にするな。
- 819 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:10 ID:FHSeCjqv
- ウルティマオンラインはキャプし放題だっけか?
- 820 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:10 ID:a4UkCJEF
- >>815
これなら問題ないな
- 821 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:12 ID:natq8opf
- >>820
これなら製作メーカーの統一見解として使えるんじゃない?
- 822 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:14 ID:PR6bSvTB
- 映像を無断でうpしたりしたんだろ?
ここではなかったと思うが、発表会の盗撮画像が流されたこともあった。
法律無視の確信犯ほど厄介なものは無いな。どんどん検挙してくれ。
- 823 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:20 ID:MnE8Cm39
- 最大のポイントは警告があったか、なかったかということだね。
HPのキャッシュを見る限り、メールアドレスも当然あったようだし。
- 824 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:23 ID:guRAGqsY
- >>745
BBS
なくなってね?以前はあったような気がするのだが
- 825 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:23 ID:R15ACONh
- >>815
これってクロスゲート以外はどうなんだろうな。
- 826 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:24 ID:UmtolcRy
- >>815
クロスゲートってネトゲだよね?とりあえずオンライン関係はそれでいいとしても
オフラインの家庭用ゲーム(DQとか11を除くFFとか)も同じように扱って大丈夫なのだろうか。
- 827 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:26 ID:iQ7niHNb
- こいつ東京カレンダーっていう月刊誌の編集者らしいよ。
あんな糞雑誌作っている会社なか仕方ないか。
- 828 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:28 ID:bvMeVkhV
- クロスゲートなんて聞いたこともないゲームで許可貰ってもな
結局売れなさそうなゲームなら個人サイトも宣伝として利用したいんだろ
- 829 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:34 ID:3lNq6+2h
- >>825
FF11をはじめ、playonlineのゲームは統一ガイドラインがあるみたい。
ttp://www.playonline.com/community/link/ff11/about.html
の最下段の「こちらから」からジャンプ
内容はクロスゲートとほぼ一緒のようだ。
>株式会社スクウェア・エニックスから依頼のあった場合には
>遅滞無くスクリーンショット掲載を中止すること
ってのがちょっと引っかかるが。
- 830 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:37 ID:FHSeCjqv
- SNKプレイモア公式より。
掲載されているすべてのイラスト、写真、映像、文字情報及びその他の情報やプログラムは、
いかなる形でも無断でコピー・配布・再出版は一切許諾しておりません。
SNKプレイモアを守るために、ご自分で本や雑紙などでご確認されたものを含め、
SNKプレイモアに関するいかなる情報をネット上(ホームページ等)で使用することを
禁止いたしますので、ご了承下さい。
守っていただけない場合は、法的な措置を取らせていただく場合がございます。
面白い会社だなここは
- 831 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:38 ID:bvMeVkhV
- PSOも似たようなガイドラインがあるな
http://www.sonicteam.com/pso/index2.html
オンラインゲームは結構肝要なんだな
なんで普通のゲームは厳しいんだ?
- 832 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:41 ID:FHSeCjqv
- >>830
あ、ヤベ
これ公式の文章コピーしちゃったな
- 833 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:41 ID:v9OgvieV
- 故意犯ね。
確信犯だとしたら頭おかしい
- 834 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:44 ID:R15ACONh
- >>829
結局ネトゲーだけの話なんだなぁ…。
- 835 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:50 ID:Vpz4k5ng
- >>830
HP見た時点でデータ的にはPCのHDにコピーされるぞ。
- 836 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:54 ID:3lNq6+2h
- 大体どこのメーカーのHPも、
HPの掲載物に関しては転載禁止と書いてあるが、
キャプ画掲載の是非については書いてないなー。
やっぱり現状は、申請→許可制か、無断掲載→黙認しかないんかな。
オンラインゲーみたいには行かんもんなのか?
- 837 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:57 ID:kvgqZbAb
- >>827
ソースは?
- 838 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:06 ID:nh7Rc097
- ゲーム批評とかゲーム画面使ってるけど、あれ許可してんのかね。
引用の範囲ってこと?
「ファミコンプリート」なんてエミュレータで撮影したファミコンソフトの
カタログでしょ。本屋でうってるこっちのほうがやばくないかね。
- 839 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:24 ID:NMb6RphQ
- >>836
大体どこのメーカーも
申請→不許可
- 840 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:28 ID:VveUCLnd
- ガメオ管理人の暴走、ゲームメーカーの横暴と怠慢。
この二つが問題だったという事で、この話題も終了かね。
- 841 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:32 ID:z2usXhtW
- 近々、ネットにおける著作権法の大改正でもあるのかね?
著作権がらみの逮捕が多くなってる気がする
世論を都合の良い方向に向けさせるために
- 842 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:33 ID:H+rlIYeU
- よりによってQUITER関連かw
- 843 :Socket774:04/05/19 12:34 ID:qJ2gso4n
- >425
訴えた会社サイトに著作権表示、無断引用の注意されてるものもありますね。
上記掲載云々よりも、サイトや雑誌社などにも提供していない発売前のゲーム
のSS掲載し、且つ営利目的だったから問題なんだよ。
実際に情報の入手先も捜査の対象になっているだろ。
- 844 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:40 ID:J64m/Cao
- >>841
都合が良いっつーよりもあまりにも無法地帯だっただけだからなぁ。
ある種正しい方向に向かっていくんだと思うなー。
- 845 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:43 ID:wwjPPwxq
- クイターとか他のゲーム情報サイトの奴らは何故逮捕されん?
- 846 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:45 ID:nh7Rc097
- (c)つけとけばいいのかな?
- 847 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:45 ID:VveUCLnd
- >>844
メーカーや著作権益者の都合の良い一方的な物にならなきゃいいんだけどな・・・
- 848 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:45 ID:gK1j6IaW
- しかし著作権という名の暴力による庶民の弾圧と搾取が最近やたらと横行してますね。
著作権や特許権などの強力な独占権は本来は必要最低限であるべきなのですが、
これを金儲けに悪用する連中が後をたたず役人を抱き込んで権力は拡大するばかり。
このせいで世の中はどんどん不自由になっていきますな。何やってもすぐ警察が飛んで来る時代に。
- 849 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:51 ID:gK1j6IaW
- せっかくインターネットという自由な創造の場や、
誰にでも簡単に作品を生み出せるコンピュータ技術が発達してきたというのに、
その恩恵は極めて一部の人間だけに独占され、
庶民は創作どころか批評すら許されない社会になるのですね。あーやだやだ。
- 850 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:51 ID:G4KCjbHE
- SNK プレイモア、カプコン、スクウェア・エニックス、ナムコ
ゲーム業界の奇面組が何してるんでつかねーバブー
とイクラちゃんが言ってますた。
- 851 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:52 ID:psYtCrnc
- これっていきなり逮捕?
警告とかなしで
- 852 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:00 ID:MnE8Cm39
- そこが一番知りたい情報なのに、今のところ不明だな
- 853 :Socket774:04/05/19 13:02 ID:qJ2gso4n
- >851
警告はあったみたいだよ。で…家宅捜索。
家宅捜索後、一時サイト閉鎖して再度立ち上げようとしてた発言があるから悪質
と見なされて逮捕になったのではと思うのだが。
- 854 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:04 ID:G4KCjbHE
- ゲーム画像で逮捕って・・・
Kって弱い民間人には、いつも強いんですね。
WANTED:両、よういち、自衛官
- 855 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:09 ID:Vpz4k5ng
- >>853
>家宅捜索後、一時サイト閉鎖して再度立ち上げようとしてた発言があるから悪質
>と見なされて逮捕になったのではと思うのだが。
普通のゲーム系サイトとしてやり直す予定だったかもしれんからこれだと悪質さが
確定してから逮捕の方がよくないか?
単純にDQ8の特典画像がもんだいだっただけじゃない?
- 856 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:09 ID:3lNq6+2h
- >>803-804
な、>>848-849みたいなのが出てくるんだよ。
- 857 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:11 ID:2FCsC1ZX
- >>851
メーカーからの警告とかはあったけど
「こっち側のルール」とか勝手に言ってたんじゃなかったかな
- 858 : ◆C.Hou68... :04/05/19 13:11 ID:WV9aokiu
- そのうち、言葉でもNGになりそうだな。
許可なしにネットでその名前を出したらアウト。とか
- 859 :Socket774:04/05/19 13:11 ID:qJ2gso4n
- >855
DQ8の画像だけなら、スクエニ以外の著作権者の他メーカーの名前は出て
こないと思われ。
- 860 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:11 ID:Zp2j7glx
- もう極論に走る人は止めようがないなあ…
「gemeonlineの管理人は警告もなしに逮捕されたに違いない!
善意のファンサイト管理人を逮捕するなんて
ゲーム批評も攻略も一切できなくなるんだ!
もう日本はだめだ!」
ほんとかよっつーか
脳内ソースで暴走して悲観論ばらまいても
ますます事態を悪くするだけだと思うんだけどなあ…
- 861 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:12 ID:oIPFAXaF
- タイーホはいいとして、明確な線引きってのをきっちりやってほしいね
Winnyの件といい、曖昧じゃねーか
そこがはっきりしないから「ネット規制の軍靴の音」的印象を受けるんだよな
- 862 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:13 ID:uOiCQdm0
- http://www.nintendo-inside.jp/diary.php?writer=10
>あと、自分の知りえる範囲では、メーカーからの警告など来てません。
- 863 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:13 ID:Zp2j7glx
- >>862
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/antenna.cgi/diary/6177345667.html
>既に知ってる方は大勢いらっしゃると思いますが、管理人のイサオさんは逮捕されました。
>…一応、閉鎖後に事後連絡があり、厳重注意等で済むのでは、とばかり思ってました。
>実際、自分も各メーカーさんから警告をうけたりと情報掲載についてルール違反をしたことがあります。
>QUITERや各ゲームサイト運営者さんと「こちら側の掲載ルール」を決めて掲載していた感じもあったんですが、、、
来てたっぽい話もある。
- 864 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:18 ID:uOiCQdm0
- >>863
その「ゆう」ってどういう奴か知ってる?
- 865 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:19 ID:Zp2j7glx
- いや上からのコピペなので。
まあ来てたか来てないかはわからんよね。
所詮他人の日記しかソースがないんだし。
わかるのは
4月に家と職場を家宅捜索+資料を押収されてたってことで。
- 866 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:20 ID:Vpz4k5ng
- >>859
それは無許可画像があったからでいいんじゃない?
再度サイトを立ち上げようとて生意気だから逮捕というのはいまのとこ憶測に過ぎないし。
それで逮捕するなら、再犯してからにすべきじゃないか?
- 867 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:20 ID:gK1j6IaW
- >>856
ハァ?この発言のどの辺が共産主義化に結び付いているのですか?
だいだい共産主義は個人の発明は国民の発明として共有する傾向にあるはずですが。
しっかし、音楽CDの輸入権問題といい、最近は著作権を濫用し権利拡大を画策する連中が多すぎですね。
- 868 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:26 ID:0CMuj2jd
- このスレには著作物の権利を放棄してる奴が多いような気がする。
・・・んなわけないかw、自分の著作物なら必死で守りそうな奴大杉wwwww
- 869 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:28 ID:gK1j6IaW
- >>866
挑発に乗せられて警察が行動するのはよくある話ですね。警察のお偉方も所詮は人ですし。
転載禁止といっても、秘守契約結んだわけでもなく、商品でもないわけで、
たかが公開された画像一枚転載したくらいで個人サイトの運営者を逮捕というのはやり過ぎとしか。
- 870 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:33 ID:Zp2j7glx
- >>869
会社で職務上得た未公開画像を
勝手に転載していたのではないかという話もありますが…。
まあこれもあれもこれから裁判で明らかになるだろうし
ちゃんと事実を見極めないと。
単にやりすぎた人が逮捕されただけかもしれませんし、
あるいはあなたの言うような話かもしれませんし。
- 871 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:34 ID:3lNq6+2h
- 共産主義という言い方が間違ってたか。スマソ
だったら「情報統制」「著作権恐怖政治」みたいな表現がいいかな?
ともかく、キミはこの事件から「何やってもすぐ警察が飛んで来る時代」
「庶民は創作どころか批評すら許されない社会」を連想したわけだ。
なんでそこまで飛躍した考えが出来るのかな不思議に思ってさ。
ちなみに、音楽CDの輸入権問題については俺も禁止反対です。
だけどそれとこの問題とは別問題。
あと、>>869では「公開された画像一枚」とあるが、実際には
「海外の違法サイトから収集した未公開画像を含む6万余枚」ね。
- 872 :871:04/05/19 13:41 ID:3lNq6+2h
- 6万じゃねぇ、2万か。たびたびスマソ
- 873 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:43 ID:hDw8erxe
- >>864
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/net/1078479621/l50
クイターのわにくんもかなりのツワモノっぽい
- 874 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:43 ID:gK1j6IaW
- >>871
枚数は問題じゃないですね。実際のゲーム画像を取り込んだものもあるようですし。
逮捕の根拠となった画像が何なのかが問題でしょう。違法サイトといいますがその違法性の定義も疑問です。
「何やってもすぐ警察が飛んで来る」というのはただの誇張ですよ。でも今や買ったCDをリップしただけで違法という時代ですし。
- 875 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:46 ID:Vpz4k5ng
- 2月 福岡県警久留米警察署がgameonlineを発見
4月8日 SNKプレイモア、カプコン、スクウェアエニックス、ナムコのACCS会員4社が
久留米署に著作権法違反での告訴状を提出
4月22日 gameonline管理人の自宅を捜索、パソコンなど200点を押収
gameonline閉鎖
5月18日 福岡県警ハイテク犯罪対策プロジェクトと久留米署が
gameonline管理人を「著作権法違反の疑い」で逮捕
FF12やバイオ4など8種類のゲームソフトの画像8枚を4社の許諾を受けずに公開した疑い
久留米警察署はgameonline管理人の勤務先も家宅捜索
ACCSがマスコミに逮捕を発表
きっかけは久留米署によるgameonlineの発見であり、事前の警告はなかったと言われる
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1084921867/
警察が先に動くなんて不自然だな。ソースな西日本新聞だそうだ。
- 876 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:46 ID:VveUCLnd
- 正直ガメオは和邇がやってるんだとオモテタ
- 877 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:50 ID:Zp2j7glx
- 警告はあったとかないとか言われてるけど
どれも根拠はないよな。
違法性の認識があったかどうかも裁判ではポイントになるだろうなあ。
そんな認識全然ありませんでした、って言い訳は通るかどうか。
個人的には無理ぽだろと思う。
- 878 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:50 ID:ppAUOQOZ
- ここまで静観してたが、こりゃ警告無し確定か? ……キツイなぁ。
- 879 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:53 ID:T8ljutzK
- >>869
1枚どころじゃないだろ。
ちゃんとニュースソース読んでんのか?
しかも、ちゃっかり自HPのロゴ入れて加工したり。
やり過ぎはガメオ管理人の方。
- 880 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:56 ID:Zp2j7glx
- >>878
何故確定だと?
- 881 :875:04/05/19 14:01 ID:Vpz4k5ng
- >>879,880
>>875のスレのコピペだけど
142 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/05/19 13:40 ID:FQCfv07Q
親告罪なので、告訴をうけないと捜査されません。
西日本新聞はなにをいいたいのかさっぱり不明。
2月に警察がしっていたとしても、警察は管轄じゃないので警告などしないのは当たり前です。
だすとすれば、著作の権利者であり告訴した各社か、それらに委任をうけてるACCSだけど、
このサイト、なんどか警告されてるのにぶっちぎってる、無視決め込んでる悪質なサイトなので
今回バッサリやられた訳で。
まだ、こういう意見もあって定かじゃない。
- 882 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:04 ID:zPxDcVnh
- 警告の有無なんてどうでも良いことなんだけどな。
事前に警告しろと言うなら、事前にメーカーへの確認を取れという話。
了承得られれば載せる。得られなければ諦める。ただそれだけ。
自分は好き勝手に著作側を無視しておいて、いざとなったら「厳しすぎるのでは?」「警告が欲しい」とか。
ちと頭のネジが緩んでるとしか思えない。
- 883 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:11 ID:U5mS2ezD
- >>838
コナミに断られたので写真なしというのがあったぞ > ゲーム批評
- 884 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:11 ID:MnE8Cm39
- 了解なんか出すわけないじゃん。
- 885 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:12 ID:hDw8erxe
- [1] 投稿者 : ゆう★ 05月19日 00:55
自分達がやったことは完璧な「悪、悪い事」だったのでしょうか?
たしかにメーカーからすれば情報開示の日を守らず、
掲載される部分は嫌なところもあるかも知れませんが、
宣伝&広告として見ていた部分もあると思います。
その記事で集客し広告費で儲ける部分はまた別問題だと思うのですが…
広告を載せずに記事を掲載するのもダメなことには変わりないのですから…
http://hp.kutikomi.net/gameantenna/?n=bbs1
相変わらずの馬鹿
- 886 :875:04/05/19 14:14 ID:Vpz4k5ng
- 参考までに(引用がゲームに適用できるか疑問だけどね)
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-V
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083949916/
134 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:04/05/19 13:15 ID:dHaTOVf6
>>127
?
まずリンクなら参照で引用ですらない。この混同はこのスレの住人なら
ありえないので釣りだろうがマジレス。
自分でキャプチャーしたかどうかは引用か否かとは関係がない。
発売前だからという理由で保護対象になったりもしない。
「〜〜社のゲームの紹介」での画像にロゴを入れても、それが著者だと思う奴は
いないと思われるので、氏名表示権は侵害しないだろう。
紹介画像に人格権者名でなく配布サイトのロゴを入れる慣習はあるしね。引用か否かと微妙に関係がない主張で何がどうしてそうなのかが良くわからん。
とりあえず、同一性保持権の侵害にはなると思うが、それをして、様態が
引用であるか否かに議論の余地がないとするのは正しくないと思う。
画像の引用については小林よしのりの裁判以後、通常の文章などと同じように
判断できるというのが主流かと思うし。
- 887 :Socket774:04/05/19 14:14 ID:qJ2gso4n
- >866
著作権利侵害は、著作権利者が訴えて初めて問題として扱われる。
一覧に名を連ねるメーカーもDQ8画像云々時点で著作権違反の訴えに参加
してたことから、DQ8画像だけが問題ではない。
逮捕時点で無許可画像あっても、訴えていないならメーカー名は出てこない。
- 888 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:16 ID:zPxDcVnh
- 相手が本気で嫌がっているから逮捕されたってのに、
本当に相手は嫌がっていたのか?僕がこんなに好きなのに?
とか。
ストーカー並の勘違い。
- 889 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:20 ID:BOHLHoZG
- ついに京都府警に触発されてACCSが動き出したか
必死すぎww
- 890 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:22 ID:U5mS2ezD
- >>875
で、どこが問題なんだ?
告訴される4月前に捜査とかしてるんなら問題だがそうは書いてないしな。
まさか「警察が告訴させたんだ」とかいう根拠のない妄想をばらまくつもりじゃないだろうな
- 891 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:25 ID:Rh6i8Qxf
- >>886
だよなあ。ただ、引用の場合は著作権者や引用もとを明記する、ってのも
義務づけられてたはずなんで、今回の件でいうなら
マルシー入れてなかった(と思うんだが。見てないから知らんが)ってのが
引用と見なされないってゆー用件になったって判断じゃねえかな、と思う。
個々の画像の下にマルシー入れときゃ大丈夫なんじゃねえかなあ。
- 892 :875:04/05/19 14:25 ID:Vpz4k5ng
- >>890
>「警察が告訴させたんだ」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000070-nnp-kyu
西日本新聞がソースだけど真偽はわからんよ、告訴に関しては。
- 893 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:26 ID:l0AUUy5t
- >>888
笑った、たしかにそうなんだよね
- 894 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:26 ID:Zp2j7glx
- プレスに配布した未公開画像が流れてたんであれば
犯人探しをするつもりかもしれんなあとも思う。
逮捕された人もゲーム雑誌関係の会社だったんでしょ?
- 895 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:28 ID:hDw8erxe
- >>891
許可なしに(C)入れたって何の意味もないよ
- 896 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:29 ID:fAbngbix
- ドロボウが捕まっただけだろ?
金や形ある物を盗んだわけじゃないから
軽くみられがちだが
- 897 :Socket774:04/05/19 14:30 ID:qJ2gso4n
- >891
個々の画像にガメオのマルシが入ってましたが何か?
- 898 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:39 ID:wLUOUSvz
- 出版社勤務でありながら著作権に対してこうも甘く考えてるなんてな
あまりのモラルの無さに呆れる
- 899 :875:04/05/19 14:39 ID:Vpz4k5ng
- >>897
じゃあ、ACCSやメーカーを動かした真の原因はそれかもしれませんね。
ロゴじゃなくてマルシかよ・・・。ロゴでも同一性保持権の侵害だけど。
- 900 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:40 ID:n+QKNaSy
- こんなの事前に各社が法務部や弁護士や法律事務所が警告してたに
決まってるじゃん。
namipikaのバカは来てないって書いてるけど、isaoが黙ってただけでしょ?
警告出してもそのままだから各社が告訴、慌ててisaoは閉鎖。
んがしかし家宅捜査入ってタイーホって流れだよ。
- 901 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:42 ID:VveUCLnd
- 説明しよう!
(C)○○というのは、それが○○の著作物だという意味のもので
勝手に(C)ガメオと書いていたなら・・・後はわかるな。
- 902 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:45 ID:hDw8erxe
- >>901
無断使用なら別に
[ドラクエの画像]
(C)エニ糞
だろうが
(C)ガメオ
だろうが同じこと
- 903 :Socket774:04/05/19 14:48 ID:qJ2gso4n
- >899
正確には、マルシではなくCopyright ガメオだったらしいけど。
- 904 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:50 ID:13Ne7lWZ
- 引用元をはっきりさせないと引用にはならないよ
- 905 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:51 ID:n+QKNaSy
- >>903
同じだよ
- 906 :Socket774:04/05/19 15:08 ID:qJ2gso4n
- >905
意味が一緒なのは知ってるよ。
記載されてた形式を正確にって意味。
- 907 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:10 ID:tZ2pNNCs
- セガはPSOとか(C)載せれば無断でオーケーだったような…
ケチだなスクエニ。
- 908 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:12 ID:dghKzxxl
- 台詞を入れ替えたならともかくロゴを入れたからって同一性侵害になるわけないだろ
- 909 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:13 ID:SBmqcqty
- 前からあるVODということはインターネッツの時代は終わり
- 910 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:21 ID:ZhLDKMPd
- 被害を認識したなら、ただちに警告をだし被害拡大の防止に努めるのが順当。
それを怠り、告訴したのなら動機が不純かつ恣意的であり、告訴する事自体に
何らかの影響を図っていた事は明白、これは告訴権の濫用に当る。
切羽詰ってるのか知らんが、その責任を他に求めようとするのは理性に欠けた行動だな。
- 911 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:26 ID:zPxDcVnh
- 順当っていわれてもなw
- 912 :Socket774:04/05/19 15:26 ID:qJ2gso4n
- >910
>>863に書かれているが、過去に何度か各メーカーから警告を受けても継続してた
模様。
- 913 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:26 ID:+QKmmEie
- >>907
うそはよくない
- 914 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:28 ID:cBf3v3Xf
- >>907
ネトゲに関してはスクエニも同じだって
>>815とか、FF11でも
- 915 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:33 ID:BtKzbtk8
- >>907
PSOも許されるのは(C)付きスクリーンショットで、SEGAコンテンツ上の
無断転載が許されるわけじゃない。
FFXIも同様に(C)付きスクリーンショットなら非営利での個人使用は可能。
- 916 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:35 ID:hDw8erxe
- >>907
セガはPSOとかぐるぐる温泉とかネトゲ関係で許可してるゲームがある
それもちゃんと申請しないと著作権表示しても駄目
全部フリーな訳がない
スクエニもセガと大体同じ
- 917 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:41 ID:tt0/z4D0
- スクエニが必死。
- 918 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:45 ID:r3bgD+AS
- 次は日本語ROMリネーマーの所かな・・・
頼むからやめてくれ。。
- 919 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:48 ID:0sdd53dN
- スクリーンショットなら、明らかに引用元が分かるので
別に(C)を入れなくてもいい気がするが。
- 920 :Socket774:04/05/19 15:59 ID:qJ2gso4n
- >919
SSでもゲーム画面以外にも雑誌記事からとか無茶苦茶なの理解して
出直してきたほうがよいと思われ。
- 921 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:16 ID:XJkgJIIb
- 捕まったのってカプコンのソフトに関するデマを書いて否定コメント出させたサイトじゃないのか
- 922 :Socket774:04/05/19 16:22 ID:MUSJgwu7
- >921
捕まったのって↓の皮被ったチ○コを出させたサイトじゃないのか
- 923 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:24 ID:0sdd53dN
- >>920
ガメオの話ではなく、スレの流れから一般的な話をしたまでだが。
- 924 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:25 ID:H3WkfnQc
- 無償なら同情するが、金儲けしてたならざまあみろと言わざるを得ない
- 925 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:45 ID:hDw8erxe
- Nintendo iNSIDEお詫びだしてきたな
http://www.nintendo-inside.jp/etc/owabi.html
ロゴに入ってるゲームキューブは許可取ってるのか?
- 926 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:45 ID:YTur5elY
- 広告収入で10万〜18万って…。そんな稼げるんですね…。(ちょっとビックリ)
「出版社勤務という立場を利用して画像を入手していた疑いもある」と書かれていますが
もしこれが本当なら出版社の信用問題も発生しますが…。
ついでにリーク情報を流していた社員の特定しちゃえばいいのに。
掲示板や他のサイトでも時々目にするリーク情報(ウソ本当関係なく)をみてはモラルの低さにゲンナリしてたので。
- 927 :Socket774:04/05/19 16:48 ID:qJ2gso4n
- >926
出版社の場合、雑誌で掲載されているよりも実際には情報がメーカーから提供されて
いる。で…メーカーから公開していい範囲で提供している。
立場を利用して画像公開してた部分は、各社に情報が公開されているものだが公開
許可がされていない部分だったと思われ。
- 928 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:54 ID:ketMtGLE
- これが国家機密に関わる画像情報を漏洩してたなら誰しも逮捕は当然だとおもうんだろうが
たかが家ゲーの画像で逮捕されたもんだから同情を呼ぶんだろうな。
- 929 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:57 ID:zPxDcVnh
- たいして同情呼んでないけどな
- 930 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:58 ID:BtKzbtk8
- というか、許可とって無かったのか!って驚きのほうが大きい。
- 931 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:00 ID:s2iZnFSy
- 許可してあげればよかったのに
スクショ1点10万円くらいで
- 932 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:27 ID:6lv04gMa
- 海外でも報道されてる。
Game Online taken offline
http://www.gamespot.com/news/2004/05/18/news_6098780.html
Japanese gaming news site is taken down following
alleged copyright violations.
- 933 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:41 ID:G4KCjbHE
- 画像ごときで告訴する暇があれば、おもしろいゲームを作れと思う。
- 934 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:43 ID:Zp2j7glx
- 別に開発部の人が裁判やってるわけじゃないから
- 935 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:49 ID:Vpz4k5ng
- >>934
むしろ、開発部の人間は利用者だろうな。ライバル他社が何開発してるか
いち早くリークしてくれるんだから。自分とこに被害がなければOK。
- 936 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:03 ID:sLtMNi4m
- >>926
1日4万ホット(アクセスでいえば10万超)で、20万円もなかったなんて
少なすぎて各界に衝撃与えてるよ。
- 937 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:14 ID:SLlfZNNx
- ぶっちゃけやりすぎたんだろうね〜
人の不幸は蜜の味っていうけど
でも警告もなしに行きなり捜査令状持って来て
PC押収はちょっとかわいそすぎるかな・・・
月10〜18稼いでたっていっても
これで会社首でしょ・・・
警告すりゃやめただろうに
- 938 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:16 ID:n+QKNaSy
- >>937
警告が来てないはずはない
- 939 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:18 ID:SLlfZNNx
- 警告きてないよ
来てたらつかまっても同情しないけどね
- 940 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:19 ID:J64m/Cao
- >>937
素直にやめてりゃこんなことにはなってない
- 941 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:21 ID:skOMMjJ5
- こんないい宣伝媒体を吊るし上げる著作権団体って。
おかしくないか?
- 942 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:24 ID:n+QKNaSy
- >>939
君の言ってる警告ってどこからの事だ?
警察は警告なんかしないぞ。
各メーカーから削除要求や法的処分の警告は行っているはずだ。
そうでなければ突然閉鎖するわけがない。
- 943 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:28 ID:SLlfZNNx
- どこからもって意味です
- 944 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:30 ID:n+QKNaSy
- namipikaキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 945 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:31 ID:SLlfZNNx
- 捜査令状もった警官が自宅鯖のPC押収したから
HPみれなくなったのですよ
ちなみにnamipikaさんて人は知りません
全然別方面の知り合いです
- 946 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:32 ID:pKBZKKOZ
- namipikaっテ小学生なんだってな。
すげーな。
- 947 :クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/05/19 19:38 ID:K36H7som
- >>942
>そうでなければ突然閉鎖するわけがない。
発売前のゲームソフト画像をHPで公開した会社員を逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0518/034.html
>4社から4月8日、同容疑で告訴状が出されており、県警は同22日、田中容疑者の自宅を捜索。
>デスクトップ型パソコンやノートパソコンなど約200点を押収していた。 (05/18 20:44)
閉鎖(休止)したのは家宅捜索が入った日。
メーカーが告訴(4月8日)
↓
isao(gameonline管理人)家宅捜索される(4月22日)
↓
gameonline閉鎖(4月22日)
↓
isao逮捕(5月18日)
- 948 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:49 ID:sozTVICj
- とりあえずナムコとスクエニとSNKプレイモアに質問メールを送ってみるよ。
「攻略サイトまで圧力をかけようとしていると一部で騒がれているが実際はどうか」
「対戦動画の掲載は許されるのか、許されるとしてガイドラインとかを設ける予定はないのか」
等を訪ねてみるつもり。
- 949 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:56 ID:9pQuZQIx
- 国内のゲーム系サイトがかなり動揺しているようで・・・
- 950 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:58 ID:HgFpNHjQ
- >>939
許可申請して断られたのに掲載したらしいから警告なしでも同情しないけどな
- 951 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:01 ID:bC1YAeqa
- >>142
遅レスだが、FF9の攻略情報が規制されたのはゲーム内にヒントを隠したので自分でといて楽しむだとか、
ネットを利用した情報交換だとかをして欲しく、情報の一元化によって「そこだけ見ればいいや」という現象を脱却するために行ったわけで、
利益目的だとか権利関係とかではないぞ。
旧スクウェアにしてみれば攻略本も出さず情報出し惜しみするなんて道楽そのものなんだよ。
FFの攻略本は100万部以上軽く売れるし相当な金づるになるからね。当時の余裕の表れだと思ってもいい。
某映画公開後にいきなりFF9の攻略本の発売が決定したのは余裕のなさの表れだが。
- 952 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:23 ID:w5uBfqHK
- お、まだこのスレあったんだ。
逮捕に対する否定派、懐疑派の意見は相変わらず笑える。
何をそんなに必死になってるのかとw
どんどん拡大解釈妄想を膨らましてる過程が楽しすぎ。
今後も期待してるぞ!
- 953 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:24 ID:J64m/Cao
- >>951
結局利益目的じゃないか…
- 954 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:38 ID:M/ozqMMv
- >>941
利益になる宣伝かどうかはメーカーが決めること
不利益になるから訴えたの バカですか?
- 955 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:51 ID:tZVcsyC7
- >>953
企業が利益目的なのは当たり前だろ。
社員が飯食えんがな。
- 956 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:52 ID:J64m/Cao
- >>955
>>951に言ってくれ。
- 957 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:52 ID:lqGO3aer
- >>952
タイーホの基準を曖昧にしていると
拡大解釈するヤツも出てくるってこったよ
拡大解釈幇助だあな
- 958 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:01 ID:e8CA5BpM
- >>19
>楽関連が83.8個と最も多く、写真関連37.6個、映像関連32.5個などとなった
さすが日本レコード協会の調査だ
- 959 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:04 ID:e8CA5BpM
- おう誤爆スマン
- 960 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:50 ID:+IjXiaYX
- この話題はもう終わりですか?
- 961 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:54 ID:O0pftcYG
-
2004年は著作権暴走の年だな
- 962 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:02 ID:sozTVICj
- >960
まだまだ続くと思われ。
- 963 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:09 ID:YK/Co6QN
- まあ、ゲームやってる奴らなんてみんな犯罪予備軍だからな
逮捕されて当然
- 964 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:14 ID:l/uhhUhc
- 無償でやっていたのなら同情したんだけどなー
- 965 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:14 ID:dM55Q8YZ
- まあ、生きてる奴らなんてみんな犯罪予備軍だからな
逮捕されて当然
- 966 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:18 ID:HgFpNHjQ
- >>960
今結論が>>965で出た模様です。
- 967 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:20 ID:SVGpL2ql
- 目で見たものを脳内コピーするのも犯罪ですか、そうですか。
- 968 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:23 ID:c+gPmdjd
- SNK プレイモア、カプコン、 スクウェア・エニックス、ナムコの
ゲーム攻略はしない方が身のためだぞ?
逮捕とかされとうないやろ?
- 969 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:25 ID:KTyzod+L
-
ゲームの広告になるんだから、
見逃してやってもいいのにな。
- 970 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:28 ID:RgGg9WY5
- >>965
真理だな
- 971 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:01 ID:b50bBdkY
- とりあえず広告収入は余計だったな
- 972 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:24 ID:H9IdQ56p
- クイター利用してきたアンチの方々へ
クイター散々利用しといて、やばくなったらポイッですか?
何でも与えられて育ってきたんだろうね。
法律、法律言ってるが
人を生かしての法律だ。
人を縛るためにあるんじゃないということを覚えておいてくれ。
まあ、人を陥れる以外の使い道知らないか。
確かに画像のアップは犯罪だよ。
なら、利用してた俺らにも責任あるんじゃないか?
あんたらのやってることはただの責任逃れだ。
- 973 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:26 ID:VveUCLnd
- >>972
この人は何を言っているの?
- 974 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:32 ID:R0FUn1Nr
- 寝言。
- 975 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:34 ID:py6V8ZkQ
- 俺はクイターもガメオも利用してない。
クイターなんかここ見て初めて知ったぐらいだし。
ガメオを初めてみたのは一昨年のジャンプでDQ8の画像が初めて公開されたときの
グラビアの写真。しかもジャンプ発売前。
俺はこの時点でガメオはかなりまずいような気はしたけどね。
- 976 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:17 ID:JE2cD/iH
- インサイドもサンリオに訴えられれば良いのになw
http://www.nintendo-inside.jp/about.html
- 977 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:21 ID:UZ56Rlrd
- 不買運動したくならないか?
- 978 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:24 ID:8Mgc1jA6
- 別に。それより、許可が下りなかった画像を強引に上げたり
発売前の雑誌の一部を掲載したりとか、非常識な連中のサイトを
利用しようとは思わんな。
- 979 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:33 ID:wk7VKUfl
- 正式にメーカーに掲載申し込みってしたやついる?
- 980 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:38 ID:0V+hZDQU
- >>979
ノシ ジャンルは違うけど・・・
- 981 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:38 ID:xwt6LDN5
- 工作員ウザ
- 982 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:42 ID:G2WB1/Q9
- >>978
ネットウヨの文章がすぐ見分けられるようになって来ました。
これがカルト臭ってやつかねえ
- 983 :979:04/05/20 00:44 ID:wk7VKUfl
- >980
許可下りました?
俺、任に不許可出されたよ、FCのゲームだめだってさ
画面だしちゃ。
自分で描いたのならいいらしい
- 984 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:46 ID:NEjzwkNA
- >>978
サイト入った瞬間に君も共犯です。
>>980
どうなった?
- 985 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:49 ID:6KQ0FRfo
- >>984
その理屈でいくと、ウィルスメールを受信した瞬間に
共犯になるわけだが。
- 986 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:50 ID:8Mgc1jA6
- ・・・なんか変な連中に突っかかられてるな。さっぱりわけがわからん。
> 自分で描いたのならいいらしい
意味不明だな。その辺の判断基準がさっぱり分からないんだが
法的な根拠はあるものなのかね?
- 987 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:55 ID:AH2Oo3pU
- >>986
FCのスクリーンショットは 「ありえない」 から、というスタンスだったりして。
いや、思いっきり想像なんだが。旧来の接写なら大丈夫って事になるから
ちがうか。スレ汚しスマソ。
- 988 :979:04/05/20 00:55 ID:wk7VKUfl
- 帰ってきたメールにかいてあった
個人的使用であること
営利目的で使用しない
自分で描いた静止画のイラストであること(動画はだめ)
配布したり他人に投稿させないこと
この四つをまもってください、とのことだった。
- 989 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:12 ID:ZO80ge/f
- 俺たちの作ったゲームを買うな!やるな!見るな!聴くな!って事だ
わかったか!クズども!
- 990 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:15 ID:lRLcVYWc
- >>987
エミュレーターのスクリーンをそのまま取込むバカがいるからでしょ
- 991 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:16 ID:eEYDCeXp
- umechao
- 992 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:20 ID:ychxzE0a
- 新作じゃなきゃ黙認してくれるんだろ。つかしろよ。
- 993 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:21 ID:376yXbBt
- タイーホじゃなくて金で済ませろや
- 994 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:23 ID:fSOJFk7L
- 1000
- 995 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:25 ID:fTF/i5SF
- 次スレいらね
- 996 :979:04/05/20 01:25 ID:wk7VKUfl
- 俺は任に聞いて断られているから黙認もヘッタくれもない。
もう一切公開しないよ。
パソコンのチューナーから取り込んでたのに。
エミュなんか絶対つかわねえし、だから昔のソフトコレクションしてるのに
一部の悪いやつのせいでできることもできなくなっていくな。
- 997 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:25 ID:Vqsr9wX6
- ( ´_ゝ`)フーン
- 998 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:26 ID:fSOJFk7L
- 10001000
- 999 :桜葉さん:04/05/20 01:27 ID:rgchbl+P
- 1000
- 1000 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:28 ID:n3K9xdi4
- 千
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★