■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】"あなたも選ばれる" 裁判員、困惑…模擬演習で課題浮き彫り
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/18 15:12 ID:???
- ★分厚い書類に裁判員困惑…模擬裁判で課題浮き彫りに
・国民が重大な刑事裁判の審理に参加する裁判員制度の実施に向け、
最高裁が実際の事件をもとに、初の模擬裁判を非公開で実施した。
月内に成立する見通しとなった裁判員法案の5年以内の施行を前に、
問題点を洗い出すのが目的だが、膨大な証拠書類を前に“裁判員”が
困惑するなど、多くの課題が浮き彫りになった。「このままで、裁判員に
来てもらえるのか――」。最高裁刑事局幹部の口からは、危機感に満ちた
言葉が漏れた。
模擬裁判は4月上旬、最高裁の会議室で行われた。裁判官3人の両側に、
服装も年齢も様々な裁判員役の男女6人が横1列に座る。
裁判員役の6人は、最高裁で裁判実務の経験のない事務職員たち。
検察官や弁護士の役は、裁判官が務めた。審理の対象は、過去に実際に
起きたケースを参考にした家庭内暴力事件で、夫(40)から日常的に暴行を
受けていた妻(39)が、口論の末に夫を果物ナイフで刺し殺し、殺人罪で
起訴された。
冒頭、検察官が起訴状を朗読。供述調書なども本物と同様に作られ、事件に
ついての裁判員の理解を助けるため、人形などが法廷に持ち込まれた。
妻は犯行を認めた。事前準備で、争点は殺人罪か傷害致死罪かを左右する
「殺意の有無」だけに絞り込み、証拠書類を減らした。それでも、書類は厚さ
5センチ、約400ページ。「まだ多い。争点がもし複数あったら裁判員が読む
のは大変だ」。裁判官が懸念を漏らした。
検察官は妻の供述調書を朗読した。現行の裁判では要旨を読むだけで
済ませているが、裁判員がその場で内容を理解できるよう配慮した。しかし、
「覚えきれず、メモも追いつかない」と裁判員には不評だった。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000506-yom-soci
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:12 ID:PHKyc5H3
- 2は裁判員失格
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:12 ID:DA6KCcIq
- 2
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:13 ID:mfBOGdYa
- 裁判官は事前に「12人の怒れる男」を観ておくこと。
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:14 ID:af/8JO50
- 呼ばれたら法廷で絶対居眠りする。してしまいかねん。
- 6 :4:04/05/18 15:17 ID:mfBOGdYa
- 裁判員だった…
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:18 ID:lB52z1wz
- 裁判で語られる内容ってほんと真剣に聞いてないと
ふとした事で飛ぶからね。
攻殻機動隊やらイノセンス見るようなもんだよ。
生半可な覚悟で聞いても半分ぐらいしか頭に入らないよ。
- 8 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 15:18 ID:gmPcERU8
- 裁判員に世論誘導されやすい中年主婦とかが固まって選ばれたら
「専門家がそう言ってるから・・・・」とかって裁判官のいいなりになりそうな悪寒
でもそういう中年主婦に真っ当な判断が下せるとはあまり思えんから
それはそれでアリなのか。
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:19 ID:6xI1dfTL
- 死刑連発してもいいんだよな?
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:22 ID:7i31XPbW
- あまり難しく考えなくても、裁判書類など読まなくても居眠りしていても、
>>1のケースだと懲役5年ぐらいの刑で即決です。
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:22 ID:EufbCRUO
- 有罪か無罪かこの板で決めればいいじゃん。
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:26 ID:gy4A7Go0
- >判決板作成?
- 13 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 15:26 ID:gmPcERU8
- >>11
殺人・珍走・強盗・外国人(特に近隣外国人)→基本的に死刑
痴漢→無罪・痴漢詐欺だったら女性側を死刑
ああこんなきっちりした処罰類型ができてるんだね
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:27 ID:QOXg3zdR
- 悪いけど茶髪は全員有罪にするから。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:28 ID:bcGomEsa
- >>5
美少女がレイープされたような事件の裁判ならギンギンのくせに・・・・
- 16 :正しいロリ:04/05/18 15:29 ID:OE7hV5li
- 美少女の敵は極刑
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:29 ID:kc6UN90e
- >>11
ここの住人が裁判員になったら、ジンケン厨の裁判員や
フェミ厨オバチャン裁判員と大喧嘩になるんだろうな。
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:29 ID:2bVj78XE
- 全員死刑に汁
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:30 ID:EufbCRUO
- 死刑以外にも罰金とかもあるよ。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:30 ID:QOXg3zdR
- ジンケン厨やフェミ厨は名前出してケンカする度胸あるだろうけど、
ここの住民に名前出してケンカする度胸なんか無いよw
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:31 ID:bcGomEsa
- >>19
死刑でカンベンしてやれ
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:31 ID:UbBnDaju
- 日本人は日常的に議論する習慣がないので難しい。
周りの雰囲気で意見をあわせようとしたりもするし、
裁判官のためにはなるかもしれないけど、選ばれた人は迷惑。
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:31 ID:el22KtwJ
- >夫(40)から日常的に暴行を受けていた妻(39)が、口論の末に夫を果物ナイフで
>刺し殺し、殺人罪で起訴された。
そうか、こういう身近な内容の裁判もあるのか。
日常的に暴行を受けていた…ということなら、積もり積もった怒りが爆発して…だから、
刑も軽くしそうだな…。
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:32 ID:EufbCRUO
- 覗き及び盗撮に関しては田代と植草は基本的に無罪。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:32 ID:PbOXuxPE
- >>12
「死刑」がキーワード制限されるからやめれ
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:34 ID:lk5/IkoG
- 別にいいじゃん
運がなけりゃ死刑、運がよけりゃ無罪
ってことで
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:36 ID:EufbCRUO
- 死刑よりも厳しい判決も考えられる。
例)無期オナニーの刑
(釈放されるまでオナニーしなければならない)
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:36 ID:TdzLfC+T
- 幼女連続強姦事件の裁判員にはぜひなりたい。
被害者への質問しちゃうよハアハア
もちろん犯人には重罪課すよ。
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:46 ID:VmW6V4Y8
- 毎月全国民から抽選で選んでホスィ。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:47 ID:+oUZlcEz
- 裁判員と陪審員はどう違うの?
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:47 ID:2bVj78XE
- >>30
字が違う。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:50 ID:apbrOgFZ
- 裁判員やんの('A`)マンドクセ
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:51 ID:eQoUyThp
- 起訴されたら死刑。
そして国民は誰もいなくなった。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:52 ID:bcGomEsa
- >>28
「どこを触られたの?言ってごらん(;゚∀゚)=3ハァハァ」
「・・・アソコ・・・・・」
「アソコじゃわからないよぉ〜、ちゃんと名前で言って!(*´д`*)ハァハァ」
不埒なやつめ・・・・・
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:53 ID:EufbCRUO
- 判決と同時に半ケツを出したら神ですか?
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:55 ID:PoBXamh6
- たぶん、数年程度でいきづまって
すぐ廃止になると思うよ。
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:57 ID:v7Gdil57
- 生活笑百科みたいに汁
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:57 ID:luuyNB6J
- 世の中わからないことばかりです。
永遠に亀頭をなめられつづけたら
一体どうなるか?
おれの体で答えを見つけろ!!!!
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:59 ID:IKeK9aHW
- 死刑増えるといいね
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:59 ID:Daarqljt
- 俺が裁判員に選ばれて、死刑とかが関係なくて、
有罪無罪が微妙な事件にあたったら…。
悩んだ末にコイン投げて決めてしまうかも。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:00 ID:OzQIPiIv
- OJ新婦損は何があっても有罪
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:01 ID:FeZ6I3HX
- バカじゃねえの。こうなることは最初から分かってただろうに。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:01 ID:EufbCRUO
- 被告が超可愛い娘だったら条件付きで無罪ですね。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:02 ID:OXq05Kij
- 5.15事件の凶悪犯どもへの減刑嘆願しまくるような国民に
陪審員制や今回のような制度は不向き。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:03 ID:zbPfPvx/
- 迷わず死刑・・とはいかないまでも、
厳しい刑を言い渡すと思うが、、やっぱイザとなったら温情判決出してしまいそうな
自分になえる。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:03 ID:s1pI8qgq
- 裏金を多くくれたほうが勝訴
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:04 ID:YSZ9MwoK
- 俺が選ばれたら、京都と福岡の県警が立件した事件は、全て無罪判決を出します。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:04 ID:XKGGVFEP
- 1日1万と交通費出るけどやりたくない
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:05 ID:nb5G1AQJ
- 年金を払っていなかったので裁判員を辞退させて頂きます
といえば拒否できるかな
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:08 ID:vdMyGrrM
- 無知ですみません。裁判員ってのは希望者の中から選ばれるのか、
それとも希望せずともいきなり選出されるものなのでしょうか?
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:08 ID:qE1RVDgp
- >49
体で払えって言われそうでつね
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:11 ID:bcGomEsa
- >>50
突然通知が来て強制参加(やむを得ぬ事情があった場合を除く)
希望者〜なんていうとプロ人権のすくつになることは目に見えてる
わけだし。
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:11 ID:ROtHnrf/
- 裁判員とかって、理論より感情を優先させそうな奴がいっぱい居そうな気がする。
なんで法のプロがちゃんといるのに素人に任せようとするんだ?
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:13 ID:+rSld8S0
- 服代が高くつきそうなのでやりたくないです。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:14 ID:PPynKNTL
- 他人を裁くって快感ですよ・・・
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:14 ID:vdMyGrrM
- >>52氏
有り難う。かなり無茶ですな。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:15 ID:SU7g4moF
- なんでこんな失敗が確定しているようなことをやるのかね。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:16 ID:cl8xcjfA
- どんな事件でも被告人は死刑にすればいい
すっきりするよ
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:16 ID:PoBXamh6
- 以前、別な裁判員スレで
「プロの裁判官も100%間違いがないとは言えない。
ならば、国民が参加した方がまし」
などと言ってた香具師がいるが、
プロでもなくやる気もない人間を無理に参加させ
膨大な作業を嫌々させる方が、結果が悪くなるに決まってるだろ
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:17 ID:84lXc0rz
- 裁判員なんて最低でも高卒以上じゃないと何の意味も無いと思う
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:17 ID:7qUCqnwY
- やだよ。こんなのやってられない。
サラリーマンとかどうするのさ?
これになったリーマンが会社で
「仕事できない癖にこんなのおしつけられて、運がありませんね。
そういう運のない人間はこの会社にいりません」
とか上司に言われて、休むたびに嫌味言われて自殺したら、責任とるんだろうな?
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:21 ID:QuegTP5T
- むしろ外国企業への賠償請求裁判の時に呼んで欲しい・・・。
アメリカとか、アメリカとか、アメリカとか・・・。
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:23 ID:MHL2DUhH
- 犯罪の抑止効果あるかもW
「あいつらに裁かれるんじゃ真っ白も黒だ黒だ!って
やられかねん、裁判沙汰になるような事は絶対できんな」
って俺は思う。
嫌いなやつを冤罪でぶちこむ事も可能&逆もあるよな。
こえーよー!
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:23 ID:C2f+oN+B
- 日給50000円くらいちゃぶだい。
長期間拘束されるなら高級ホテルのスイートに宿泊させろ。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:23 ID:1Aeozx0P
- 強制参加だから、引篭りの奴は陪審員を社会復帰の切っ掛けにでもするとか。
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:25 ID:AyBVcZsu
- 俺が選ばれたあかつきには
不敵な笑みで被告を見据え一言
「ハンギング!!」って言ってみたい
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:25 ID:n4PdDbSv
- >53
>裁判員とかって、理論より感情を優先させそうな奴がいっぱい居そうな気がする。
>なんで法のプロがちゃんといるのに素人に任せようとするんだ?
最近のその法のプロがトンデモ判決をですからでしょう。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:25 ID:bcGomEsa
- >>57
アメリカの裁判見てればわかりそうなもんだが、あれがイイとでも
思ってんのかねぇ?ゲームみたいな裁判、冤罪の可能性が大幅
に上がるヨカーン
>>58
被告人がDQNとは限らない
>>60
せめて大学の法学部卒でないとダメだろう
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:25 ID:VHMg4Ue+
- 裁判員制度の対象になる事件は全体の事件の中で占める比重の小さい凶悪事件で、
大多数の事件の被告人・被害者には意味の無い制度だと思う。
それよりも、検察官の上訴禁止、取調べの弁護人の同席とビデオテープへの記録、
警察官・刑務官の組合活動を認める、法務省からの人権擁護部門の分離が大事だ
ろう。
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:26 ID:dygB1xKq
- はっきり言って、こんな制度はやめた方がいい。
ワイドショーレベルの感情的で頭の悪い判断
が横行するだけ。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:27 ID:kc6UN90e
- せっかく模擬裁判するなら、夜の歌舞伎町を歩いている
にいちゃんねえちゃんとか、金に困っているホームレスとか
暇な工員とかを呼んでやるべきだ。
ついでに、裁判員導入する弁護士・学者どもには、マックで
1週間バイト。彼らが崇拝する「市民」というのがどういう
ものかわかるであろう。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:28 ID:pen0ymIP
- >>68
法学部でも政治学科だった俺に参加資格はありますか?
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:30 ID:1J1335P4
- 訓練を受けてない一般人に
証拠調べの複雑さに堪えられるのかってのは
議論の最初っから指摘され続けていたのにな。
無理矢理に論点整理して
被告の反論の範囲を狭める結果になったら大笑い。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:32 ID:C2f+oN+B
- ひとり一票ならまだしも、みんなで一票みたいなかんじなんでしょ?
めんどくさいことになる。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:33 ID:/9hdZ5L1
- 日本をアメリカ化する為だけの愚策
裁判の迅速化には法曹人口を増やしたり訴訟法を改正したりすれば済む
裁判員制度とは、旅客機のコックピットに素人を入れるようなもん
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:34 ID:BnJAX3lv
- 裁判員の召集がかかって、「マンドクセので行きません」とか言ったら
法廷侮辱罪とか適用されそうでイヤソ
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:37 ID:pen0ymIP
- なんやかや普通のリーマンは理由つけていかないだろ。
すると暇なフリーターとか主婦とかが裁判員になるだろ。
そんな奴らに裁かれるのは絶対嫌だ、という意味では、
犯罪の抑止効果はあるかもw
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:38 ID:EV2Otdet
- うへへ、漏れが選ばれたらDQN犯罪は全部求刑通りの有罪にしてやろう・・・。
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:39 ID:/9hdZ5L1
- 一番怖いのは
裁判員が登録制になること
裁判員になりたい人だけが登録し、その中から裁判ごとに抽選で選ぶみたいな
そうなると裁判所が宗教団体に乗っ取られる
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:40 ID:iS3fwdTr
- 裁判員って報酬というか手当は出るのか?
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:41 ID:bcGomEsa
- >>72
実際には学歴とかは関係無いはずだが、「無作為に選出」とはいえある程度の
絞込みはあるのではと思っただけなんで・・・(多少でも法律学んだ事がある人で無いと
日本の一般人の「法律」に関する知識、或いは意識は欧米に比べて低いと思われたので
そのほうがいいと思った漏れの私見です)
参加資格は日本国民(犯罪歴とかは関係あるかも)なら誰にでもあるけど、
選ばれるかどうかはランダムというわけ。
>>73
あと「守秘義務」というのをナメて2ちゃんなんかで少年犯罪者の個人情報とか流して
タイーホされる2ちゃんねらーが出ないことを祈る。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:41 ID:lk5/IkoG
- >>79
登録制?それはありえないから
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:43 ID:4pjPX14x
- 憲法改正してから施行してくれ。
国民を強制連行してよか、と書いてないだろ>けんぽー
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:44 ID:dr0Hnj48
- >>77
NEETは次世代の正義?
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:47 ID:fuh4AOXY
- まーおまいらは意図的に外されるから心配すんな。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:48 ID:ltlVBKtZ
- 裁判員制度の前に裁判のテレビ公開が先だと思う
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:49 ID:yQ5B+ijw
- 漏れ選ばれたら死刑一択です
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:50 ID:Ka9GTxUd
- 選ばれたとしてもできないって。
仕事できなくなるもん。
そしたら食えないもん。
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:51 ID:1egAd9za
- 選ばれたら真面目にやろうや
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:51 ID:xovLdLQD
- 少年犯罪は死刑にしろと言います
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:51 ID:7i31XPbW
- ここまで読んだけど
裁判員としての資格あるのは>>10さん
ぐらいかな。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:52 ID:bcGomEsa
- >>83
強制というのは言い過ぎだったスマソ、あくまで参加要請ぐらいのもんだし・・・・
言い訳のレベルは会社や学校休むときぐらいのもので良いと思われ。
(というわけで人員確保に難儀するのは目に見えてる)
>>89
それに尽きる、が、なんか漏れは選ばれないヨカーン
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:53 ID:iPzvCYlq
- bloodyroar.and.fangs@ ezweb.ne.jp
僕の名前は大塚泰弘!!
いつもいじめられて孤独だからみんないっぱいメールしてね!!
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:56 ID:F4+hOCTW
- 書類400ページも一日で読めるかっての。
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:56 ID:Npo5GFvP
- うちの母親に裁判の時に意見を聞くとかいう何かの通知が
裁判所からきたことあったけどそれとはまた違うのかな?
まあ、最終的な選考に漏れたので補欠候補みたいだったけど
- 96 :ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/05/18 16:58 ID:ugownx+P
- 制度に問題があるのは判ってるよ。
でもプラクティスやL.A.ローにはまった人間としては是非やってみたい。
まあこういう裁判マニアみたいな人間は弁護士や検事から敬遠されそうだけど。
しかしこの話題のニュースで街の声とか聞いてても、理解度低いね。
どのスレでも大抵「会社休めない」って言う香具師いるし。
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:03 ID:PoBXamh6
- >>92
参加要請?言い訳?
そんな甘いもんじゃないよ。
裁判員への参加は基本的に国民の義務。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040316-00000108-kyodo-soci
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:03 ID:S8m7dOaB
- 無職とか主婦、教員等の世間知らずに裁判員を任せたくないなぁ。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:04 ID:ibX8Ne3q
- 絶対に選ばれませんように・・・
くじ運悪いから心配。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:16 ID:obdStekD
- 一日会社休む事でいかに影響でるかなんて
有給解消してる馬鹿な役人にはわかるまい。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:18 ID:qE1RVDgp
- >95
検察審査会じゃない?
あれも確か、適当に選んでたはず。
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:18 ID:22l18RzL
- 自衛隊イラク派遣にしろ、裁判員制度にしろ
ほとんど本決まりになってからマスゴミがゴチャゴチャ言い出す
もうワンパターン
マスゴミがアメリカ(電通)の思うがままになってる証拠
この国に言論の自由はない
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:20 ID:cd3OKgXE
- >>96
アメリカでは陪審が一人でも反対するとホテルに缶詰、ルームサービス取り放題と聞きましたが本当ですか?
ソースはシンプソンズ(w
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:21 ID:bcGomEsa
- >>97
「参加は基本的に国民の義務」「重い病気などのほか思想信条の理由でも辞退できる」
の解釈の問題だけど、現時点では強制や不参加に対する罰則は規定されてないように思う。
漏れは選ばれたら参加して、自分なりに真面目に取組むつもりだけど。
交通費は支給されるらしいけど、宿泊とかは自費だとか言ってたっけ(未確認)
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:23 ID:qE1RVDgp
- ざっくりぐぐってみた。
裁判員補償だそうか〜みたいなこといってるけど、
自営業者とか農家とかが裁判員に選ばれたらどうするんだ?
店潰れてたとか、米全滅とかいったらその分も補償してくれるのか?
- 106 :略:04/05/18 17:24 ID:PDFhYOgr
- どー考えてもこの制度失敗だと思う
一般人は感情でしか判断しないから
被告の弁護士は情に訴えるか
差別だの虐待だの言えばどうにかなると考えそうだ
もし全国民の自由投票で総理が決まるなら
長島茂雄が当選するっつう笑い話があるが
あれと同じ。
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:26 ID:Npo5GFvP
- >>101
そうかも、本当にランダムに選んでると思ったよ。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:27 ID:4KnbXSed
- 俺が裁判員に選ばれたら、この制度を作った奴を死刑にする。
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:27 ID:zq/7tuC9
- 企画倒れな気がするなぁ
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:31 ID:lk5/IkoG
- 一般人の法律の知識レベルは日本もアメリカも変わらないと思うけど
日本じゃうまくいかないって理由に揚げられている例のようなことが
実際に起こってもいいやってことだろう
- 111 :ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/05/18 17:32 ID:ugownx+P
- >>103
ホーマーなら意図的にゴネてルームサービスを頼むね。
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:34 ID:M7T4+ibi
- つまらん犯罪でおれを呼び出した被告は皆死刑。
つまらん犯罪で告発した検事も死刑。
犯罪人をかばう弁護士も死刑。
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:46 ID:6wJhYa7i
- 法律も知らない素人が人裁くのか
アメリカと同じ間違い起こすなよ、糞議員ども
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:51 ID:sxN0aHmt
- 年金はどうでも良いから裁判員制度辞めさせろよ糞議員!!!
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:52 ID:fSn0hKTx
- アメリカでは弁護士と検察官は
ある程度演技力と演出力で勝負する面があるみたいだしねぇ。
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:53 ID:wmaL/YWS
- 導入されたら、今以上に姑息な手段で強引に無罪に持ち込もうとする
自称人権弁護士が増えるだろうな。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:54 ID:pFWh1H3p
-
こちらも課題浮き彫り。
【さいたま市】公務員国籍要件「一般職」撤廃 政令指定13市足並みそろう[05/12]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1084503175/l50
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=6&category=2&newsid=2902
政令13都市リスト。
横浜市、千葉市、福岡市、川崎市、名古屋市、京都市、神戸市、広島市、札幌市、仙台市、さいたま市、北九州市、大阪市。
すべて香ばしい。
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:55 ID:J1h087cV
- アメリカの裁判見たく、白人無罪黒人有罪方式にのっとり
日本人無罪韓国人有罪中国人有罪でいいんじゃねーの?
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:57 ID:Dl6MFhZZ
- オレが当選した暁にはナルホドーかヤハリのコスプレで出席させていただきます。
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:01 ID:LSpa9gD0
- 素人には処理しきれないから
優秀な法曹3者で処理してるんだもんな
はじめから無理があるわさ
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:03 ID:6M4zHHod
- >「殺意の有無」
小銃から核爆弾まで、武器使用には一切殺意はありません。
敵の戦闘能力を奪うとか、軍事施設を破壊するのが目的です。
この考えなら、おおかたの殺人は殺意を否定できそうです。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:04 ID:W4gVc3jg
- >事前準備で、争点は殺人罪か傷害致死罪かを左右する
>「殺意の有無」だけに絞り込み、証拠書類を減らした。
>それでも、書類は厚さ5センチ、約400ページ。
裁判員って凄いな・・・
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:13 ID:X0ySeJPD
- 裁判過程での問題もさることながら、まず候補者呼出しの段階で
最高裁の事務職員だから「職務」として模擬裁判員候補40人
きっかり出てくれるけど、実社会で40人声かけても20人以上は
来ないんじゃない?罰金だ強制だって言っても。メリットないもの。
司法に興味って、結局は争い場だし。人の憎悪渦巻くところに
普通の人は畏れおののいて近付かないし関わりたがらないよ。
だから、無作為じゃなくて、ドナーカードみたいに、あらかじめ
やりたい人は簡易司法試験をやらせて資格持たせて登録して、
そこから選んだ方が出席率は高いよね・・・。司法の道を志す
人って多いからその人たちもOKにするとかね・・・。
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:22 ID:3YBFLovt
- でも、おまいら芦屋の製薬会社社長令嬢の例の事件の審理に呼ばれたら行くだろ?
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:34 ID:1J1335P4
- 裁判員を混乱させるのために
わざと関係の乏しい論点や証拠を
いろいろ出しまくる法廷戦術が流行すると思われ
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:34 ID:qIsSpJHG
- 実のところくじ引きされた有権者が強制で事件を検証する義務ならば
検察審査会の検察審査員
ttp://www.courts.go.jp/kouhou/mado_old52/qanda.html
ttp://www.houko.com/00/01/S23/147.HTM
つーものが既にあるのだが
任期6ヶ月
招集に応じないとき1万円以下の過料
会議の模様又は各員の意見若しくはその多少の数を漏らしたときは、1万円以下の罰金
検察審査員を買収しようとしたら1年以下の懲役又は2万円以下の罰金
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:40 ID:qIsSpJHG
- 検察審査員は
「小学校卒業または小学校卒業と同等以上の学識」が必要
中学で引き篭もりになった人でもOK
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:47 ID:l6ESE9F2
- まぁ選ばれないから心配するな!
おまえらのとこに視聴率調査の依頼が来たことあるか?
あれよりも確率低いと思うよ。
ちなみに視聴率調査の依頼世帯は、いわゆるブルーカラーとホワイトカラーの比率を
国民全体の比率と同じにしている。
でなきゃ、バカばっかり選ばれたらNHKの視聴率なんか0.1%より上に行かないからね。
裁判員にしたってランダムに選ぶはずがない。
おそらく今後、そんな選考方法をめぐっての問題点も出てくることだろう。
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:48 ID:EmOxNJlA
- キモオタ キモイから有罪
イケメン スカしてるから有罪
雑魚DQN ウザイから有罪
サワヤカ一般人 無罪
893 恐いので無罪
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:07 ID:E6i8nd3W
- すぐに慣れるよ。w
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:14 ID:dygB1xKq
- さとう珠緒が問答無用で有罪になり
キムタクはすぐさま無罪放免
そんな制度。
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:16 ID:zNjtAFYu
- >>129
一般人はともかくヤクザは無罪を主張せざるを得ないよな。
怖いし
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:56 ID:W414uHKL
- この制度って有罪or無罪の決定だけ?
それとも懲役5年とか7年とか量刑まで決められるの?
教えてすけべな人。
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:05 ID:x/r6uguf
- 国民の認識を高めたいなら、アメリカの一部の州みたいに法廷のテレビ中継が最良策
別に生じゃなくても良い
一気に関心が高まるよ
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:30 ID:GmuDge2r
- >>60
せめて大学の法学部卒でないとダメだろう
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:47 ID:AQsxe7qo
- >>60
残念だが日本の高校教育は公民教育をほぼ完全スルーするので、
(科目としては幼稚園レベルだが存在する。しかし入試に出ないからな)
高卒でも無意味。
中3の公民部分が最初で最後というのは高卒も中卒も、法学部以外の大卒も院卒も同じ。
つうか雨や欧州各国のように、中高で公民教育を真面目にやれ。
裁判員制度はそれからだろうな。順序が逆だよw
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:50 ID:IlyfErMS
- だから裁判官はコンピュータに置き換えろっての!
1秒で判決がでる。
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:51 ID:jjU+jF9q
- >>137
そのコンピューターはマハーポーシャ製
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:22 ID:j8jdVnOZ
- 21日に成立するっぽいね。本当に裁判員制度を運用できるんかいな。
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:07 ID:8/xj5bcU
- >139
ろくに審議もつくされず(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル。少年法改正以下だな。
最後の手は憲法違反で裁判を起こすしかしない。
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:08 ID:l23m5hG2
- >>140
じゃーまずは被告人にならないと。
- 142 :140:04/05/19 12:10 ID:8/xj5bcU
- >141
違憲立法審査ですよ。
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:19 ID:l23m5hG2
- >>142
裁判員法違憲の主張適格を得るには,
被告人になって裁判員参与の裁判を受けるのが一番の近道でしょ。
裁判員候補となって正当な理由なく出頭拒否のうえ起訴された場合にも主張できるけど,
一生選ばれないかもしれないしね。
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:24 ID:nvmmNQdP
- 資料多くて大変・・・バカ言うな
なんか国民の皆様に裁判というものを体験して頂く的なものだったら無意味だ
さんざん言われているように百害あって一利無し
裁判員制度はアンタッチャブル化した司法に国民を強制参加させる事を目的としたもので、
裁判体の固化を防止するためのものだろ
法治国家に生きる者として国家基幹に関わる義務を負うという自覚を持って臨む覚悟が必要
準備はそちらの方向で動くべき
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:31 ID:lET4aFuu
- 一度会社が被告になって裁判担当しました。
結局、原告がメチャクチャなことを言ってるということで完全勝訴したんですけど、
取り敢えず裁判資料ってものすごくあるからなあ。
当事者である社長に読み下させるだけでも結構な労力だったのに、
素人の裁判官って大丈夫かなあと思う。
あの自分の裁判だったら、裁判官がきちっとわかってくれたあの原告の主張の矛盾や
こういった俺んとこの正当性をちゃんとわかってくれるのかなっていう、
具体的な不安を抱くよ。
なんか事実関係そっちのけで会社vs個人、個人カワイソなんて馬鹿なこと考えてくれちゃうんじゃないかと。
裁判官もたまに抜けあったりもしたけど、きちんと資料理解できてて覚えてるんじゃん
と感心したりもしたしな。
きちんと問題を切り分けて、議論をする習慣のない日本人、
客観的事実より感情を優先しやすい傾向の強めな日本人には駄目だと俺は思うんだけどなあ。
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:31 ID:NTvfMXJD
- 2次的なチェック機能として活用できないものかな?
判決は先にプロに出してもらって、それを再検討するの。
判例から言って執行猶予がつく件で「反省の色が見えない」とか言って
実刑にしたり刑期を1/3〜3倍くらいまで動かすことが可能とか。
判例を崩すのがプロには難しいんだろうから、その為の市民観点ってことで。
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:38 ID:lET4aFuu
- >>144
「目的」「義務」「自覚」「覚悟」
理念的な文言ばかりが並んでるな。
そんな実体のない考えで物事がうまく動くなら、誰も苦労しないさ。
例えば君はそうしたことを理解してて能力があり、担当可能だとしても
ランダムに選ばれる人たちにそれが望めないなら駄目だってことでしょ。
べき論ばかりで現実から離れちゃいけないよ。
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:43 ID:FBAcoG7S
- 俺はこの裁判員制度もっと簡単な理由だと思ったがな
日本は今まですごく人情的であった。犯罪者には犯罪者になるまでの経緯があって
だれもが生活する上でその状況に立たされる可能性があって、
またそれは社会が作り出した人々の心の闇でもある、
だから誰もがその誤って進んでしまった道を矯正するための国の福祉を受けることが出来る
それが今までの更正主義だったのだと思う。
しかし最近は安全主義化や事件の広報化で一般大衆がその反社会的な犯人に厳罰を加えることを知ることで悦に浸り、
(2chでよく見られる微罪でも「殺せ」「死刑でいいよ」みたいなもん)
犯罪を犯すまでの犯人のバックグラウンドや影で裁く側や刑を執行する側の心境を知らない
冷酷な国民が増えることを防ぐために直接裁判に参加させるという意図があるのではないんですかね。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:46 ID:YPkAvZzn
- 裁判員に選ばれ裁判に行き
翌日会社に行くと仕事に穴を開けたことで解雇宣告
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:49 ID:lET4aFuu
- >>148
庶民のごくごく少数に対するお勉強効果が狙いなら、
当事者にとっては原告も被告も人生の死活問題になる裁判は
尚更担当させるべきじゃないと思うんだけどね。どうかなあ。
裁判官が常識外れだったりするという問題はそれはそれで別だと思うんだよね。
裁きを下す責任者はあくまで一元化して、
一般人を参画させるにしてもあくまで参考人レベルに留めないといけないと
思うんだけど、ちょっと扱い大きすぎなんだよね、期待できそうな一般人のレベルを考えるとさ。
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:49 ID:KBbe25wy
- 裁判員を拒否したら、何か罰受けるの?
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:53 ID:3myDaY5I
- なぜ、こんなことが問題になるのか?
アメリカに倣えばいいだろうに・・・
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:53 ID:nvmmNQdP
- >>147
バカだな
現実には君のようなバカばかりだからダメだとでも言いたいようだが
そのような取るに足らない存在であっても日本国民である以上
自覚を持って労する必要がある
適正を持った人間を選出することそのものが趣旨から外れる以上、
そうでない人間も自己の能力の限り責務を全うする自覚を持つべきで
それは無形の理念ではなく義務という形で形而下に担保される
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:58 ID:j8jdVnOZ
- そういえば裁判員ってちゃんと国民に限定さてるの?
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:02 ID:lET4aFuu
- >>153
> 現実には君のようなバカばかりだからダメだとでも言いたいようだが
いや全然違うんだけどな、
自分が否定されたと感じて変に逆上しちゃったかな。もう一度読んでごらん。
例えば自分の小中学校の時の同じクラスのみんなの顔とその後の彼らを思い浮かべながら。
実際に彼らからランダムに選ばれるんだ。君がお坊ちゃんならその例えも意味ないけどね。
で、また教条的な文句が並んでるけど、
「自覚を持って労する必要」「責務を全うする自覚」「義務という形で形而下に担保される」
こんなお題文句で適正な裁判が行われるなら誰も苦労しないよ。
そういうこと言ってたら例えば脱税はなくなる?年金未納はなくなる?なくならないよ。
ましてやそれが能力を必要とする仕事であれば尚更のこと。
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:03 ID:BBsAjvu/
- 議論=喧嘩
と日本人は思ってるから
すぐ多数決で決定しようとする
陪審員制を導入するなら、
義務教育でちゃんとディベート教えなきゃダメ
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:06 ID:lET4aFuu
- >>156
うんそうだね。
例えば>>144>>153の中の人は、
俺>>147>>155が議論じゃなくて喧嘩をふっかけてるとでも
思ってるような気がするよ。
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:07 ID:V77AaHO/
- これってやりたくなければ罰金払えばいいだけでしょ
十万くらいだっけ?
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:09 ID:vMsxbryL
- >>158
もしそうだとしたら、なんのことはない。
新税だべ。逆宝くじ。
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:09 ID:FaUAAU/T
- 時給いくら?交通費、食費出るの?
そもそもなぜこの制度が必要なの?
素人に裁判体験させることが、それほど大事なの?
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:09 ID:BBsAjvu/
- 俺ならスレたてて、そこでの意見を反映させて決めます
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:12 ID:A9giR6sP
- 模擬演習やったらダメだったけど法案は成立
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:14 ID:L9W1Ztbc
- 有罪か無罪かを決めるだけならともかく、量刑まで決めるのはどうかね。
2chで死刑!!なんて叫んでても、実際、死刑なんて簡単に言えないし、
死刑にしたらトラウマになりそう。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:15 ID:NvEiT86O
- 司法に国民が介入できる数少ないチャンスだぜ。
会社さぼれるし。
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:15 ID:3qseRP+4
- 1日10万くれたら行くよ(*´∀`)
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:17 ID:ftoYD5BI
- >>164
会社に居ながらにして2ちゃんしてさぼってる俺には
メリットが少ない
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:22 ID:RPyc3wag
- 結局膨大な調書を読めるわけないので
新聞や週刊誌の記事を読んで状況を把握して
その論調から判断する裁判員が多くなると予想する。
マスコミの影響が強く出そう。
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:23 ID:zL7kK+EB
- >>163
死刑廃止論者の陰謀説がある。
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:23 ID:05Y8Ws3+
- 裁判の迅速化の流れに抗うことにならんのか心配。
既存の検察審査会制度の拡充で、おかしいと思われる裁判についてのみ
チェックする体制のほうがいいと思うのだがなぁ。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:24 ID:RPyc3wag
- >>167
もう一言いうと
裁判員がネラーだったら
スレッドよんで判断するだろうね。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:27 ID:zL7kK+EB
- >>144
お前、偉いなぁ!お前にまかせるわ。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:28 ID:PYDAyUbF
- >>163
女子高生コンクリ殺人事件おこしたやつ等ぐらいの
極悪人共なら、なんのためらいもなく「死刑」といえる自信がある・・・・がああいう
事件は少ないか
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:30 ID:BKEmh89a
- 極刑(死刑)かどうか、判断したりするんでしょ?
そんなん無理だ。
関係ないが、サヨの人は死刑判決出せないだろうな。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:33 ID:ftoYD5BI
- ついでに内閣員や国会議員も無作為に選ぶってのはどうだ?
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:36 ID:2V8Fs78j
- 私の辞書には、死刑の二文字しかありませんが 何か?
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:39 ID:gKOq9p1D
- 誰がどう見ても死刑だろう、という事件の審理が一番難しいような気がする。
死刑に値しないという理由がないかどうかも検討しなくちゃならないんでしょ。
無理だって。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:41 ID:YPkAvZzn
- 裁判員は大卒以上の学歴から選ばないとどうしようもないだろ
そして高卒を次から次へと死刑にしてくれ
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:45 ID:psVplyNx
- >>173
国家権力からの死刑判決には反対するだろうが
自分達の事として総括するには反対しないと思う
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:46 ID:A5NK7RfW
- >>175にかかると、万引きも死刑か
それはそれでいいかもな
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:46 ID:itmKIuij
- 国民の義務だからといっても召集令状がきたら
サラリーマンは首が飛ぶね。不運な出来事のため
ノルマが達成できないようなやつは必要がない。
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:49 ID:r0S2ymXe
- >>180
> 国民の義務だからといっても召集令状がきたら
> サラリーマンは首が飛ぶね。不運な出来事のため
> ノルマが達成できないようなやつは必要がない。
ノルマが達成できないような無能力者も裁判員になると思うと不安だ。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:50 ID:rQQSXtb9
- 元々裁判員制度って、今の裁判官に社会常識が足りないところがあるから、
一般市民に参加してもらって裁判官に不足しているところを補ってもらうという
意味があるんでしょ?
なんで一般市民が自分達の仕事、時間を犠牲にして、裁判官の能力、努力不足
の面倒を見てあげないといけない訳?
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:51 ID:rQQSXtb9
- >>180
サラリーマンはまだいいんじゃないの?自営業者のほうが深刻だよ。
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:51 ID:u9QXXOV+
- おれを選べるものなら、選んでみろ、年金未納者ども。
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:55 ID:x6pM9jij
- >>180
会社には「ノルマ達成できるのなら裁判員やっても良いけど?」と言われるので
結局罰金払って裁判員を辞退する人が殆どと思われ。
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:59 ID:YPkAvZzn
- >>184
喜んで
- 187 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/05/19 14:00 ID:PYsLCBqD
- ('A`)y-~~
(へへ
裁判中に携帯メールしたり、携帯ゲームやったり居眠りしたり
私語慎まなかったり。
ダメダメになる悪寒
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:03 ID:HRm5+kdg
- >>182
日本が民主主義国だから。
民(たみ)が主(あるじ)である国において、統治の最終責任は国民にある。
国民が現在の司法制度に問題があり、一般国身の一般的感覚に基づいた
判決になるよう改革を希望しているから。
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:05 ID:4Ba6gYpa
- 立ち歩き裁判員多数でるぜ
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:06 ID:tCN4y3Wp
- むしゃくしゃしてやった。
かっとなって裁いた。
今は反省している。
- 191 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/05/19 14:23 ID:PYsLCBqD
- Winny公判で陪審員の発言
ラモスルイさん「ダメだっよ!ファイルのやりとりに愛が無いっよ!思いやりだっよ!!」
ガッツ石松さん「えーおれわかねぇけど、食えるのか?なんか事情測量でいいんじゃないかね」
女子大生「Winnyってぇ↑私もぉ↑やってるけどぉ↑音楽ただで手に入っていいじゃん〜なんで悪いのぉ?」
主婦「旦那が裏ビデオばかりダウンロードして困ってます。みのさんも言ってたし、だから有罪」
無職30歳「いやー無職引きこもりには必要だし、実際包丁が・・」
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:31 ID:wDNGCA1F
- \ /
\ /
■■■
■ ■ ■ ■ ■ カサカサ
■ ■ ■ ■ ■ ■■
__ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ \
■ ■ ■ ■ ■
■■■
■
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:35 ID:wx9O/qUz
- 刑事でやらずに、民事で導入すべきと思う。
行政や企業が猛反対するだろうがね。
言い掛かり裁判なら、陪審だって棄却するんだから。
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:42 ID:BBsAjvu/
- アメリカの有名な裁判では、
陪審員みんなホテルに1年間缶詰めだったらしいね
サラリーマンは絶対クビになるし、
自営業者は廃業に追い込まれる
勘弁してくれよ
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:46 ID:HaQFd3BC
- >>194
それだともし今岡・赤星・藤本・金本が陪審員に選ばれたら優勝できね。
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:47 ID:05Y8Ws3+
- >>194
OJシンプソンの陪審員じゃね?影響を受けないためにテレビも見れないとあったね。
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:48 ID:DAn23t71
- デカレンジャーのおもちゃ持って行って
「ジャッジメント!」てな具合にはいかんよな
- 198 :SIMPLE2000シリーズ Vol.43:04/05/19 14:51 ID:TfRpEc+d
-
THE 裁判~新米司法官 桃田司の10の裁判ファイル~
〜ストーリー〜
20XX年、司法制度の改定により、我が国の裁判は陪審員制度が導入されていた。
勝利のカギは陪審員。判決は陪審員の心象によって決定されるのだ。
陪審員の心を読み、絶妙な間合いで「駆け引き」「発言のタイミング」
「異議申し立て」等の裁判テクニックを使い裁判を有利に進めよう。
陪審員を納得させて「勝訴」を掴み取ろう!!
http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_043.html
動画
http://www.d3p.co.jp/asx/2000_43.asx
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:17 ID:x6pM9jij
- 「(裁判所に)託児所などが必要だ」と要望している主婦の感覚が
イマイチ理解できない。
そこまでして裁判やりたいのなら、なぜ司法の道に進まなかったのかと。
守秘義務で注文相次ぐ 裁判員で初の地方公聴会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000153-kyodo-pol
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:40 ID:cj9vt/w4
- >裁判員への参加は基本的に国民の義務。
>重い病気などのほか思想信条の理由でも辞退できるが、
>裁判員になれば守秘義務が課され、
>違反者には1年以下の懲役刑を含む罰則がある。(共同通信)
犯人の種類と断り方。一例。
犯人は朝鮮人、中国人。その他外国人。
私は外国人差別主義者です。特に、朝鮮人や中国人は
大嫌いで反吐がでます。
犯人は、DQN労働者。
私は、エリート主義者です。単純作業労働者は
この世のくずだと考えます。
犯人は女性。
私は、男尊女卑主義者です。女はセックス以外
価値がないと思います。
こんな感じで、すべてOK。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:48 ID:WsNNz6nc
- ttp://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kadai/saibaninseido/seido.html
>呼出状には、質問票が付いています。
>質問票には、後に行われる裁判員選定手続に関連するいくつかの質問が書かれています。
>裁判員候補者は、質問票に回答を記入し、事前に返送するか、あるいは裁判所に持参します。
この質問票ってやつに、メチャクチャなこと書けば選ばれないんじゃないの?
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:50 ID:PHC2q/Oc
- 岡山在住のものですが、札幌地裁に裁判員として
呼び出される事もあるんでしょうね・・・
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:58 ID:BzI266p8
- 『陪審員はつらい』(ハヤカワミステリ/パーネル・ホール)
アメリカのうだつの上がらない探偵(調査員)が、陪審員に選ばれて右往左往する話。アメリカの陪審員制度が分かるしおもしろいですよ
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:14 ID:RXkuIlG0
- ここでも仮裁判やろうぜ。誰か俺を弁護してくれ。
仮状況:
電車の中で座席に座ってる奴がいておばあさんが乗ってきた。やや混みの車内なのでかわいそうに
思ったそいつは「おばあさん。ここ座ってください。」って言って席を立った。俺はすかさず空いた席に
座った。するとそいつは「おい。その席はおばあさんにゆずったんだ。どけよ。」と脅迫してきた。
俺が「おまえが席を立ったから座ったんだ。おばあさんより俺のほうが早かったし、優先座席でもない。」
って言ったら。「はぁ?その前に俺が座ってただろう?優先権は俺にある。」って言われた。
納得いかないから「お前の家じゃないんだから、おまえに決定権はないだろ?」っていうと周りで見てた
おじさんが「常識で考えなさい。」とかわけわからん事を言ってきた。
おばあさんはオロオロしてるし、そいつは睨んでるし、おっさんはあきれてた。
頼む腕利き弁護士よ。俺が正しい事を主張してくれ。
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:18 ID:0bOIPfc/
- >>200
私は裁判制度そのものに反対です。
全ての犯罪人はその場で死刑にすべきと考えます。
これでOK?
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:26 ID:HaQFd3BC
- >>204はオナニーとエロゲのし過ぎで頭がおかしくなった上に46才で童貞なので情状酌量よろ
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:28 ID:csh99bNt
- 痴漢冤罪を訴えようとして、裁判員はみんな田嶋先生
みたいのだったら、もうだめぽだな。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:30 ID:b74BX1k9
- 「13人の怒れる男たち」を見て憧れますた。
正直、拙速に導入しますた。
日本をアメリカにするのが夢なんですもの。
by 低脳の純一郎
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:37 ID:9XzOJNl+
- >>204は死刑
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:45 ID:x6pM9jij
- 裁判員やりたくなければ、万が一召喚状が来ても無視するのがよさげ。
----------------------------------------------------------------------
<抜粋>
質問手続期日(そこで裁判員の選定が行われる)に召喚を受けた裁判員候補者
は、正当な理由がなく出頭しないときは過料に処されることがあるとされてい
るが、実際上は正当な理由があろうがなかろうが、不出頭者が過料の制裁を受
けることはまずないと考えられる。その理由は、(1)裁判官は多忙で不出頭
者に対し一々制裁手続きを開始する余裕がない。(2)開始したとしても不出
頭者が事情を弁解すれば、「正当な理由がなかった」とはなかなか認定できな
い。(3)過料の決定に対する不服申立手続きにおいて憲法問題化するのを避
けたいであろう、からである。
----------------------------------------------------------------------
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2003/0310/ronbun3-2.html
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:46 ID:9Ah3UJpf
- これって断れるの?
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:47 ID:hPrMTv69
- 裁判所の職員が、真面目にやろうとして大混乱だったら
一般人だったらどうなるんだよ・・・・・・
しかも、絶対いい加減なやつとか入ってくるし。
最初から、こうなることがわかっていたのに
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:49 ID:PEeKzaKP
- 今、じぶんノイローゼはいってて
ヒミツを守れそうもなくてカウンセリング受けようと
思ってるくらい精神的につらい状況で・・・
と言ったらそれでも強制なのだろうか?
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:50 ID:4Ba6gYpa
- >>207
冗談抜きで、似たようなケースが弁護士会主催の裁判員を導入した模擬裁判であっ
た。被告人と元恋人が、被告人の部屋で言い争いをしていて、元彼女が部屋の窓から
転落して死亡した、という事案。被告人は、元彼女が部屋の窓枠に腰掛けていて、
バランスを失って自ら転落した事故だと主張している。
で、設定では、この被告人というのがとんでもない女たらしで、しかも、上司の娘
との結婚話がでたとたん、付き合ってた女(事件の被害者ね)に「お前とは遊びだっ
た。もうつきまとうな。」と言って、捨ててしまう。しかも、上司の娘と婚約した
後も、肉体関係だけは元彼女と続けてしまう、というような奴。
で、有罪か無罪かの評決のとき、「こんな男は女の敵である。だから、有罪だ。」
と言って有罪の意見を出した女性裁判員がいたんだよ。裁判員の中で意見が割れて
多数決で有罪か無罪か決めるとき、最後の有罪の意見がこんなのだったら、泣くに
泣けないぞ。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:51 ID:dMSB1hLC
- 裁判員養成のために予備校をつくろう
費用は全額政府負担
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:51 ID:Qz7izaPf
- >>204
とりあえず、2行ぐらいにまとめてくれや
読むのがめんどくさい
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:51 ID:+jun72Hm
- 裁判員に選ばれたら、Tシャツ短パンで法廷へ。
あるいはコスプレ。
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:57 ID:hPrMTv69
- >それでも、書類は厚さ 5センチ、約400ページ。
>「まだ多い。争点がもし複数あったら裁判員が読む のは大変だ」。
>裁判官が懸念を漏らした。
まだ多い、じゃなくて・・・・
裁判員は裁判官と同じ地位なんだから
裁判官と同じ仕事をこなしてもらわないと困るだろ。
資料を少なくして、どうするんだよ
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/19 16:59 ID:gZx2GkS0
- 陪審員の方がカコイイ
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:11 ID:LvP8o6lX
- 世の中馬鹿ばかりだが、自分は違うと言う
レスばかりだから、つまりは…何とかなりそう……?
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:14 ID:IEFniyCG
- 有罪!
理由:チョンだから
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:16 ID:Ki63boCv
- ロス疑惑の事件記録は厚さ約100メートルあったらしいよ。
しかもアメリカの警察と連携してたから英語の書類も多く。
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:26 ID:8/xj5bcU
- >222
どうしたらそんな厚さになるのだろう?
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:27 ID:RXkuIlG0
- >>206 お前は腕利きだ。
>>209 誰が判決言えっていったんだよ!
>>216 読んだくせにどうして天邪鬼な事言うの?
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:56 ID:jRAZB5Wx
- >>223
漏れの家族が巻き込まれた民事事件でも書類が胸の高さくらいにまでなった。
ロス疑惑みたいな重大事件なら100メートルと聞いても違和感ない。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/19 17:59 ID:L0o1WXcG
- 美人裁判官ならじっくりと裁判について語り合ってみたいナ・・・・てか
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:07 ID:lET4aFuu
-
さあ、日本の司法崩壊のはじまりです。
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:37 ID:AlTT5Erc
- アメリカのように訴訟社会に向かってまっしぐらでつね。しかし、なんでこんなことだけ
話が急展開していくんかね。特に法曹界なんて慎重なはずなのに。
それに迅速な裁判にも役立ちそうにもない。
やはりアメリカの圧力でしょうか?
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:44 ID:FBAcoG7S
- もし俺が選ばれたら、コインの表に有罪、裏に無罪と書いたコインを被告の前で投げて出たほうに決める。
資料なんか読まない。
真実はどうせ誰にもわからないわけだから、文句言われてもこれが俺の信念だと言う。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:50 ID:Qz4BhQBA
- 資料を電子化すれば良い。
パソコンで見るなら検索もできるし、目を通すのも楽。
現代人は紙の文書よりこっちのが楽だろう。
もちろん、パソコンは読み出し専用のスタンドアローンで。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:51 ID:rinQMtFQ
- 俺たちが向こうに行くんじゃなくて、裁判官土もがこっちに来い
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:51 ID:3OtGuGez
- >>230
目が痛くてかなわねーよ。
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:54 ID:aSNESjxD
- 裁判員も裁判官も、本当に白か黒か決めたいわけではない。
もっともらしいことを言われ、もっともだと思ったほうをシロにするだけのことで、
いくら思想的な事を聞かれ、バイアスかかっている奴を弾くといっても限度がある。
その網に漏れた奴は気に入らない奴は気にいらないというだけでクロにするから
裁判員というか裁バカ員というか
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:54 ID:T9h6YjkH
- >>230
閲覧が楽な代わりに、情報の持ち出しも容易になるな。
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:54 ID:IcMDJSLJ
- >>228
> 話が急展開していくんかね。特に法曹界なんて慎重なはずなのに。
実はあんまり法曹界は関与してなかったりする。むしろ行政主導。
ロースクールや準弁護士制度など司法に対する行政の影響力を
強化することが今回の司法改革の肝だね。
裁判員制度に関しては報道の規制をちゃんとしろよ。
日本の報道番組のディレクターが韓国人だったりすることもあるしw
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:44 ID:7WrghqzX
- >>223
刑事記録は写真が多いから分厚くなりがち。
平均して50ページくらいで1センチくらいの厚さになる。
調書の内容も細かく、たくさん。
極めて簡単な刑事事件でも、15点くらいの書類が証拠として提出される。
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:53 ID:7WrghqzX
- それより、一般人がリアルグロ写真満載の記録をちゃんと読めるのかが心配だな。
殺意が争われたという>>1の事例なら、果物ナイフ(血のり付き)の写真や、
死体写真、検視(解剖)調書の写真を見ながら、凶器の形状、用法、傷口の部位、深さ等々を
しっかり検討して、殺意が認定できるかどうか、議論しなきゃならない。
【参考】 殺意が争点となる場合の裁判官の一般的な判断基準
@創傷の部位(身体の枢要部か否か)
A創傷の程度(刺創の長さ、刺創の数)
B凶器の種類
C凶器の用法(反復、強度)
D動機、犯行前の行動
E犯行後の行動
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:56 ID:qSJ98Lwy
-
賛成してるやつは誰なんだ?
一般人にはめんどくさいだけだ。
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:58 ID:YDWlTVsv
- とりあえず凶悪犯とかから始めずにちっちゃい裁判から初めて様子見ればいいんだよ
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:59 ID:Pgo3lq4/
- そんなページの量があったら論点がわからなくなりそうだ。
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:59 ID:vMwL7ROK
- 膨大な証拠書類は読まない主義。
DQNやチョソは死刑。単純明快、日本の消毒。それでいいじゃん。
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:05 ID:auLE31cw
- これって一回で判決出すんだよね。
まさか何回も呼ばれるの?
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:06 ID:joq90cjJ
- ロス銃撃事件が陪審制で裁かれたら今頃どうなっていたか
裁判官でさえ第一審で歴史に残るトンデモ判決だしちゃったんだから
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:08 ID:vMwL7ROK
- 当然、47氏は無罪ね。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:11 ID:X1QWvVib
- 俺が選ばれたら、神にも等しいその力を持って悪に鉄槌を下すぞ
日頃の憂さ晴らしだ
裁判の進行状況2ちゃんねるで実況しちゃうよ
もちろん肝心なところは伏せてね(タイーホされたくないからね)
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:50 ID:jRAZB5Wx
- >>242
この模擬裁判は三日かかったらしい。
しかし「検察官と弁護士の主張に、それぞれ納得してしまった」とか
「刑務所がどういう所か知らないので、意見を言いかねる」とか極めてまっ
とうな良心的な発言だと思うな。俺も選ばれたそういうよきっと。
速やかに廃案にして欲しいものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040518i506.htm
■意思疎通■
翌日午前、裁判官と裁判員による「中間評議」が行われた。裁判長が裁
判員に意見を求めたが、発言がない。1時間の評議の終盤でようやく打
ち解けた。裁判長は「短期間でコミュニケーションを図るのはきつい」と振
り返った。裁判官の対話能力の大切さが明確になった。
午後の公判では、裁判員も被告人役に質問した。論告では、米国で見
られるように、検察官が裁判員の方を向いて語りかけ、懲役12年を求刑。
ある裁判員は「検察官と弁護士の主張に、それぞれ納得してしまった」と
感想を語った。
■手探りの量刑■
3日目の「最終評議」。裁判員は全員一致で殺意を認定したが、検察側
が主張した「強固な殺意」までは認めなかった。量刑については、「刑務
所がどういう所か知らないので、意見を言いかねる」と発言した裁判員も
いた。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:57 ID:KHCJU4S+
- 裁判員制度って誰にメリットがあるの?
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:00 ID:Sjvxg/1M
- >>246
> 裁判官の対話能力の大切さが明確になった。
こりゃちょっと裁判官かわいそうじゃないか?
専門職の仕事を素人に1時間やそこらで理解させるのは並大抵なことじゃないだろ。
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:03 ID:Wm03Tt54
- >>4
日本人なら、むしろ「12人の優しい日本人」では?
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:04 ID:yQszzhXJ
- その分厚い書類を元に、再現VTRを二時間ドラマ仕立てで製作。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:09 ID:05Y8Ws3+
- 陪審員制度が根付いているアメリカでも量刑までは関わってないのに、
いきなりこんな重荷背負わせても思いっきり敬遠されるだけだろうな。
こんなん言ったら裁判員除外されましたみたいなマニュアルがネットで
流布しそうだな。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:16 ID:5p85omXu
- >>124
もちろん行くよ
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:22 ID:hgwm5VYn
- よくわからんが、重大事件の裁判って東京とか大都市でやんだろ?
俺みたいな地方の彼方にいるやつはどうやっていけと?
新幹線なんてねーし、飛行場まで数時間かかるんだが。
こんなの国家公務員の中から選べばいいんじゃねーの。
どうせ国の仕事やってっからいつでも休める=いつでも行けるってことだし。
民間で働いてる人にいつどこに来いなんて言われてもムリってもんだ。
取引ブッチしたらクビになっちまうよ。
- 254 :223:04/05/19 22:26 ID:yTDDmU7q
- >>236
へえ。
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:27 ID:Fp2cfBiv
- >>253
いや、超重大事件じゃない限り(内乱罪とか)、地裁からだよ。
てか、裁判員制度廃止汁。米国では冤罪が多いらしい。また米国では
陪審員による裁判を被告が拒否できるが、日本には無い。
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:33 ID:pm4lgdyS
- >>255
独禁法とかも審決がある&専門部の関係で、一審は東京高裁から。
- 257 : 無罪:04/05/19 22:34 ID:qljHXyOx
- 全て無罪にする裁判員
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:38 ID:WWRHEa5e
- 無罪か死刑の両極端になってしまいそう。
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:39 ID:MtHBys4d
- >>253
文句ばっかり言うくせに、こんな大事なこと役人に丸投げか?
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:40 ID:8gpoGg15
- 庶民も大変だけど、例えば、トヨタの社長なんかが選ばれたらどうするの?>国民の義務として
その間、会社はどうなる?何万人ものグループ企業のトップだろ?
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:42 ID:P6iPyKQA
- 無職で暇だから俺を呼んでくれ!
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:42 ID:NSvKCnjf
- 裁判員が「ムツカシイこと、わかんな〜い。」と言い出したらどうするんだろ。
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:56 ID:nvmmNQdP
- >>262
陪審と違って一致評決が出なくてもいいので無問題
よくわかっていない人が多いようだが、陪審も裁判員も形態や責務は違えど目的は同じ。
「民意による裁量」の汲み上げだよ。
陪審員も裁判員も個人だが、無作為に抽出された「民意」として扱われる。
その人の為人や一般的思考、思想は「ゆらぎ」の範囲として切り捨てられる。
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:04 ID:oS+rx8FC
- >>242
今頃なにいってんの。
が242が悪いわけじゃないぞ
ほとんど広報もしないで決めた
まれに見る悪法です
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:17 ID:2uLIO+yr
- いま、司法試験の合格者増やそうってやってるじゃん
法学部卒とかロースクルーの学生をすすんで裁判員にして
ポイント貯めた人に司法試験の点数にゲタ履かせれば?
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:20 ID:4mL41Nh4
- っていうか、400ページの証拠書類なんて、かなり薄いほうだぞ・・・。
たったの400ページで、「厚くて読めない」なんて言ってたら、
ほとんどの重大凶悪犯罪なんて、裁けるはずもない。
世間の耳目を集める否認事件では、厚さ1メートルでも薄いほうといわれているのに・・・。
この制度を法曹三者で希望したのは弁護士会だけ。
弁護士会と一部の国会議員が、マスゴミの洗脳パワー使って押し切っただけという感じだな・・・。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:25 ID:myJj0oVY
- 証拠書類読んで理解できてるかどうかテストしる!
んでもって、できてなかったら失格で家に帰す。これなら漏れすぐ帰れる。
いや・・・出来るまで居残りとか、廊下に立たされたりして・・・
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:26 ID:OxscBCbd
- 裁判員になったら、サイコロ持っていきます。
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:28 ID:jZe4jGdu
- めんどくさいから全部死刑にしてやるぜ
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:28 ID:HJmSPsE2
- 裁判員になりたくないとかいうヤシは日本人辞めろよ。
漏れは選ばれたくて、うずうずしてる。
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:29 ID:avWE0qqg
- つーか金持ちは指名されても逃げるんじゃないのか?
まさか逃げたって懲役にはなるまい、せいぜい罰金10万円程度だろ。
「陪審員?んな面倒なことやるか。罰金?払いますが何か?」
って感じで逃げ出しちゃうかもね。
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:36 ID:MUMFPaRo
- なにもしらないバカに裁判所を入れるのはそいつが被告人のときだけでいいよ
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:40 ID:huFEt6fx
- 法律関係の文章って、なんであんなに一文が長いんだ?
ガーデンパス文は読むのマンドクセ
自然科学系の論文みたいに、パキパキきって短い文にして欲しい。
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:44 ID:fWpOqpeD
- オレが選ばれたら万引き犯でも死刑。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:47 ID:wsPVvCmf
- >>274
刑法読めよ・・・。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:47 ID:qD3o8h+p
- >>273
いくつもの解釈ができないように、ってことらしい。
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:49 ID:Fq+SSClS
- >>273
たしかに、「または」、「もしくは」みたいなのが多すぎ。
ジャーゴンに満ちあふれている。
句点が少ない文章がいい文章とでも思っているのだろうか。
普通の人は条、項、号、なんて区別もわからないだろ。
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:50 ID:2j1Ep8y1
- (*´ω`*)
ぽぽぽぽ
だから無理なんですってばああ。。。
米国は何十年もの歴史あるから、なんとかやってるんで。
分厚い書類、素人が読めるわきゃないでしょうが。。。。
無理無理無理。。。。
できもしないことに幻想抱いて、行政側が勝手につっぱしって、
最終的に冤罪で死刑連発だったらどうするのよ。
冤罪で死刑になるのでも、そこらのヤンキーあがりや、パープーねえちゃんの
頭と性格の悪さで絞首刑は絶対ごめん!
おなじ冤罪でも猛勉強した判事 検事に吊るされるほうがまだまし!!!
せめて5年くらい試行期間へてからやってよ。。。
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:50 ID:M/F6FZpj
- 日本じゃ陪審員もどきはムリだな、そこまでの意識が無い
勧善懲悪の時代劇みたいな判決が出るのが関の山
それに愛国心が無い、労働奴隷の馬鹿サラリーマンが
公平な話し合いはムリだし、何日も休んだらボヌスダウン
有給あぼーん、最悪クビだろ。。。
- 280 :松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/05/19 23:52 ID:M1+GXBPs
-
裁判所は事件毎に2時間ドラマを作ってくれ。
そうしてくれれば一般人でも判断できる罠w
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:54 ID:fX6jUR3K
- 漫画しか読めないようなバカ主婦や○○工に400ページの書類が読めるのか?
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:55 ID:NSvKCnjf
- 飛ばし読み
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:56 ID:R7CCJOHh
- めんどくせーし、冤罪だったらやだから、全部無罪でいいよ。
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:57 ID:rNvXb9Um
- てゆっかさ最初から結論ありきでいいじゃん
藤山みたいに
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:57 ID:KHCJU4S+
- まったく興味がなく、後々役に立ちそうもない書類を400ページも読むのは辛い。
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:58 ID:huFEt6fx
- >>277
悪意とか善意とかね。
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:00 ID:cjsUOlnm
- ん?中卒とか無職とかひきこもりにもいきなり通知が来たりするんか?
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:04 ID:MBSHNoWu
- >>4も言ってるが、「12人の怒れる男」はマジで見とけ。
あとは「司法戦争」も読んどけ。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:08 ID:mDSnEqon
- さすがに義務教育すべてオール1で字もろくに読めない、九九もできないような
中学途中からヒッキーのヤシだと、裁判員に引きずり出しても無意味でないか?
あるいはヤンキー系ド加太だと車雑誌読んだり、メールしたり立ちあるくんでないの?
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:08 ID:2cc+POw7
- おいらこういうときのくじ運がやたら良いから選ばれないか心配だな
それと、知り得た秘密は余命幾ばくもないと診断されたら喋っちゃうかも
>>287
くるさ
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:10 ID:Rm31JKH/
- ネラーの反感を買うような判決が出た場合、
それに関わった裁判員の身元が割れて、2chで名前や顔写真が晒され、
イラク人質並に徹底的に叩かれるということも考えられるな。
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:11 ID:mDSnEqon
- はずれの裁判員がかたよると、裁判長は荒れる公立中学の担任のような
仕事もしなきゃなんねえべ?
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:13 ID:b7ck+XXZ
- 裁判員は実際の裁判に「介入」はできるんですか?
たとえば「異議あり!その発言は証拠品と矛盾しています」とか
いや、真面目な話ね
書類だけポンと渡されてただボーっと裁判見て有罪無罪を決めるのは
あまりにもお粗末じゃないんですか?
裁判員になるんなら最大限審理を引っ掻き回せる権利がないとダメでしょ
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:13 ID:IhoKNOGW
- くそつまらん事件の記録は、読む気が起きない。
読んでて退屈しないおもしろい事件の記録は、守秘義務があるから内容を他人に喋れない。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:15 ID:j4+5l9GS
- >>283
>冤罪だったらやだから、全部無罪でいいよ
俺は本気でそう言うかも
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:16 ID:IhoKNOGW
- >>293
現在の裁判官でも、審理を引っかき回すようなことはしない。
尋問に介入はできる。裁判員も確か補充尋問できるだろう。
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:16 ID:8eZ0OFCZ
- 裁判員制度のけしからんところは
国民と地裁判事が同席して対等に意見を述べること
主権者と地裁判事ごときが同列であって良いわけは無い
だいたい地裁判事なんて司法試験に合格してもいない
地裁判事ごときが参加するから高裁判事がひっくりかえしてしまう
何のための裁判員だかわからない
簡裁判事が1人で出す判決と変わらない
陪審員制度は12人の国民が判断する
だから最高裁判決よりも重い
だから最終審になる
だからすぐ終わる
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:17 ID:fwbSXEQT
- >281 >287 >289
今有る検察審査会に選ばれる条件は「小学校卒又は同等の学識」
だから「てオール1で字もろくに読めない、九九もできない」でも
小学校出てればOK
中学から引きこもりだったら問題ナッシング
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:17 ID:51um8WWI
- >>288
「司法戦争」読んだけど、
犯人に共感を覚えなくもなかった。
プロローグの話って本当かな?
「アメリカでは、陪審など安いし手間がかかるので、れっきとした社会人は理由をこしらえて逃げる。
結局陪審員やるのは、ヒマ潰しのつもりのヒマ人とか、僅かな手当てでも欲しい失業者、はなはだしくはドキュソ」
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:17 ID:B+bTllQ6
- 本当に無作為に選ぶのか?
世の中にはマジで文章読めない、理解力無い奴って結構いるんだよな。
もうだめぽ。
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:17 ID:OjQ10yfm
- >>4
筒井康隆の「12人の浮かれる男」はいいのか?
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:18 ID:6CcjZYyk
- 心配しなくても、2ちゃんねら〜は選ばれません
- 303 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/20 00:18 ID:M4cSColE
- >それでも、書類は厚さ5センチ、約400ページ
そんなのぶっ飛ばし読みすればいいの。10秒くらいで読めるよ。
パラパラパラ
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:19 ID:M4tvj/Hi
- 正直めんどいので出たくない
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:19 ID:uXyZn8mV
- 冤罪でもいいから死刑でいいよ。
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:20 ID:IhoKNOGW
- >>297
地裁判事も国民ですが何か?
地裁判事は司法試験に合格していますが何か?
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:20 ID:b7ck+XXZ
- >>296
ていう事はどう考えてもおかしい審理で進んでるのに文句は言えないという事か
所詮馴れ合い主義だからな
警察・検察・マスコミがグルになって、あまりにもおかしい裁判が進んでる場合でも
その矛盾を指摘出来ないのか・・・公正な立場である裁判員なのに。
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:21 ID:B+bTllQ6
- >>301
じゃあ三谷の「12人の優しい日本人」もいれてやれ
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:22 ID:IhoKNOGW
- マジで文章読めない、理解力ない、全く参加意思がない、論理的思考が全くできないという人は、
そもそも呼出のハガキを無視するだろうから心配いらない。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:22 ID:giNg4QHA
- >>297
>だいたい地裁判事なんて司法試験に合格してもいない
お前、バカか?
素人が知ったかぶりすると恥をかくぞ。
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:22 ID:mDSnEqon
- 論理の展開のかなりおかしい人って結構いるよな。
まあ漏れもそうなんだが。
例えば
1と2の間には1.0000001とか1.9999999とか無数に数字がある
↓
だから無限
↓
だから1と100までの間の数と同じ
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:24 ID:51um8WWI
- >>4
ドキュソ陪審員は、
「感動した!無罪だ!さあ早く帰って試合を見よう」とか、
そういう結論に到達しそうな気がする。
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:26 ID:7ChMvz1Y
- 罪刑法定主義くらい理解してからレスしろよ、タコども。
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:26 ID:M4tvj/Hi
- 出たい人一杯いるんだから希望者制にすればいいのに
正直重大事件の犯罪者なんて酌量あれば無罪、なければ死刑でいいよ。
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:27 ID:z1lKGzKZ
- 地裁だけなのになんでこんなことするんだろ?
どうせ変な判決出せば高裁でひっくり返っちゃうんだろ?
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:27 ID:IhoKNOGW
- >>307
審理がおかしいときは裁判長が訴訟指揮します。
審理がおかしくても、裁判官と裁判員の合議のときに、それを差し置いて結論を出せば何の問題もない。
客観的事実と全く矛盾する弁解をする被告人はたくさんいます。
だからといって、今でも、その場で糾弾されるわけではありません。
判決理由で、「不合理な弁解に終始し、反省の態度は微塵もない」と言われ、刑が重くなるだけです。
警察・検察がグルになって冤罪を生もうとしているときにも、怪しげな審理の結果を見て、無罪判決をすれば
いいだけです。
そもそも、素人の裁判員が気づくような「おかしい裁判」をやるとは思えません・・・。
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:27 ID:8eZ0OFCZ
- 地裁判事は大部分 簡裁判事はほぼ全員
書記あがりで司法試験に合格してないだろ?
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:29 ID:IhoKNOGW
-
日本人って根が真面目なので、意外と裁判員に任命されたら、まじめに取り組みそうな気がするのですが。
2割くらいは、マジで全くやる気のない奴もいそうだけど、8割のまじめな裁判員の冷たい視線に耐えられるのは、
相当筋金入りの数少ないDQNだけだと思う。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:31 ID:mDSnEqon
- 道徳の授業の時とか朝礼の校長先生の話の時に
寝てたヤシとかには苦痛だろうな
・・・・漏れだ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:32 ID:giNg4QHA
- >>317
汚い言葉を使ってしまってごめんよ。
地裁の裁判官は「全員」司法試験合格組だよ。
簡裁だけは書記官上がりの裁判官もいるけど。
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:32 ID:6CcjZYyk
- >318
マジレスすると
葬式とかに行くとそうも思うが
成人式とか見ると、そうは思えない・・・
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:34 ID:IhoKNOGW
- >>317は中村敦夫か?
http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/homu/000328.html
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:37 ID:WqsWcwOO
- 裁判員なったら鉛筆転がしで有罪無罪決めよっかな
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:39 ID:/v/8OPQ1
- 制度が始まる頃には、拒否できる断り文のサンプルがネットなんかに沢山
でるだろうから、漏れはそれで拒否するよ。自営業で、今の仕事なくしたく
ないからさ。
定年退職して無職の人とかなら結構喜んでやるのかもしれないな。
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:41 ID:b7ck+XXZ
- >>316
合議って審理が終わった後になされるもんでしょ?
審理中誰も気が付かなかったが、実は根幹を揺るがす重要な証拠物件を
変な理由で受理されなかったら、合議の時でもそれを指摘するのは不可能な訳で。
そうなったら一巻の終わりなんだし。
裁判長だって信用出来ないのは藤山サイバンチョで立証済みだしね(w
そういうのを指摘出来ないようじゃ裁判員は所詮マスゴミの代弁者に過ぎない制度になる。
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:41 ID:IhoKNOGW
- >>321
まじめにやる人が過半数いてくれれば、
一生に一度の、他人の人生が関わるイベントという点では、
葬式に近いと思うんですが。
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:41 ID:mDSnEqon
- 断り文
「漏れの肛門が(ry
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:42 ID:giNg4QHA
- >>325
>裁判員は所詮マスゴミの代弁者に過ぎない制度になる。
まさにそれが裁判員制度のねらいでしょw
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:43 ID:PJszpI7u
- なんでこんなに100倍手間と経費がかかることを今の時期にやろうとするんだ?
仕事できなきゃ経済損失するぞ。税金減るぞ。
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:48 ID:hHoXNuR0
- 正直400ページを読み終えても
頭に残ってるのは最後の5ページぐらいなんだが(w
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:48 ID:IhoKNOGW
- >>325
刑事裁判で証拠を採用しない場合というのは、
証拠提出する側の相手方当事者が証拠提出に同意せず、かつ、
刑事訴訟法に規定された一定の条件にあてはまるものだけ。
審理中に裁判員が指摘してどうこうなるものでもない。
裁判員が刑訴法321条、322条あたりを熟知しているというなら別かもしれないが、
裁判員制度をとる法廷では原則直接主義で、供述調書をなるべく使わずに審理する
らしいから、証拠の採否が問題になることはあまり考えられない。
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:50 ID:j4+5l9GS
- >>318
いや、「人の裁きに関わりたくない」人もいるんだよ。
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:51 ID:IhoKNOGW
- >>325
藤山が変だと言われるのは、事実認定と法令解釈だから、
それは裁判員の評決で左右できる。心配いらない。
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:53 ID:IhoKNOGW
- >>332
思想信条を根拠にした辞退は認められます。
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:54 ID:mDSnEqon
- 漏れはDQNだから資料もらって議論つくされても
外見で決めてしまうま・・・
矢田亜希子=無罪
和田アキ子=有罪
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:56 ID:b7ck+XXZ
- >>331
でも実際の裁判では裁判長が「本件との関係が無い」の一言で切り捨てられる事も多々あるわけで。
まぁ本当に関係が無いのもあるんだろうけど、そういうのを決める権限が無いのは気になる。
特に、他人の人生を確実に狂わす裁判員という身分では・・・。
事例が少ないから問題無いと言っても。万が一という事もありえるからさ。
要は裁判長と同等の権限をくれって事、他人を裁くのならそれぐらいの権利は当然持ちたい。
裁けないなら俺はならない、束縛された状況で他人の人生を決める気には到底なれない。
もちろん、権限さえくれれば喜んで全力で取り組ませてもらうけど。
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:00 ID:YwcjdPH0
- >>336
それなら司法試験に受かってください。
残念ながら、事実認定のトレーニングを積んでない素人さんが
一人で裁判官と同等の権限を持つのは危険すぎる。
- 338 :NEETヽ( ・∀・)ノ ◆tr.t4dJfuU :04/05/20 01:01 ID:vZ49uSRu
- まぁ、面白そうだな。
俺も一生に一度はやってみたいな。
みんなはやっぱり背広着るのかな?
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:02 ID:j4+5l9GS
- >>334
うん、その点が明確に認められれば良いな、と思ってる。
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:03 ID:b7ck+XXZ
- 冤罪の可能性がある事を想定した模擬裁判って行われてるんですか?
これまで見た模擬裁判はみんな有罪確定っぽい内容のようですが、
重大事件だからって冤罪の可能性が無い事は有り得ないわけだし、
そういう想定の模擬裁判も行われてるのかな・・・と。
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:07 ID:b7ck+XXZ
- >>337
確かに裁判員は℃素人だろうし単純思考に走ることもあるだろうしね。
でもてめーは℃素人だから裁判長の言うことに従ってろ的風潮が生まれることは確実だね、
なら裁判員制度自体がいらないじゃん。
司法試験に受かって事実認定のトレーニングをした裁判官が全てやれって話になる。
審理内容に文句を言えず、ただ世間の代弁をするだけの制度って事なんだね。
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:11 ID:IhoKNOGW
- >>336
裁判長にはあるけど陪席裁判官(3人の合議体のうち裁判長以外の2人の裁判官)にはない権限まで、
裁判員が持つ必要はないんじゃないかな? 長が複数いたら訴訟指揮にならない。長でない裁判官と
同じ権限では不満かな?
権限をふるいたい気持ちはわかるが、裁判長の権限は、間違ってふるったときには判決が違法になる場合もある。
採用することが違法な証拠まで採用してしまったら、その審理の結果の判決は違法になり、高裁で破棄差し戻し、最初からやりなおしになる。
誤り方によっては、被告人から損害賠償請求されることも考えられる。本職の裁判官が実際に損害賠償請求された例は聞かないが。
刑事訴訟の証拠について、何を採用しなければならないか、何を採用してはならないかを熟知している裁判員などいないだろ?
裁判員に証拠の取捨選択をさせたら、違法な選択をしちゃう可能性のほうが高いと思うよ。
ちなみに実際の刑事裁判で、「本件との関係がない」という理由で証拠採用されないという事例は、聞いたことがない。
判決では、証拠の内容を検討の上、そのように切って捨てることもあるだろうけど、そもそも証拠採用しないというのは、
普通はないと思う。
なにか別のことと勘違いしていないか?
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:19 ID:IhoKNOGW
- >>341
裁判官が審理内容(訴訟運営)に口出ししたらどうなるか?
理性的で真実発見に熱心なあなたなら、まあいいだろう。
でも、興味本位で性犯罪の被害者の証人尋問をさせろと言い出す奴や、
めんどくさいから証拠を減らしたい奴がどんどん証拠排除していったら
どうすんだい?
その都度、裁判官と裁判員全員で合議して多数決するの?
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:21 ID:FEbILejM
- 被告人とかケータイのカメラで撮ったら怒られるか?
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:23 ID:IhoKNOGW
- >>344
おすすめしているわけではないが・・・今でも傍聴席からやろうと思えばできるだろ。
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:24 ID:gtzqa4RT
- 中卒のおしゃべりなおばはんが他人を死刑にできる能力があるのか?
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:28 ID:Uj4CBv8l
- 部落、チョン、支那、創価、赤
が絡む裁判の裁判員にはなりたくない
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:32 ID:FEbILejM
- >>345
それもそうやな。
裁判員は一定の手当を付けて弁護士の中からやらせたらどうかね。
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:34 ID:wxqzzfnd
- >>343
現行刑事訴訟法だとその場での訴訟指揮権は裁判長にあるよ。
誰を証人に呼んでもいいか、というようなことは「裁判所」の合議で決める。
http://www.houko.com/00/01/S23/131A.HTM#s2.3
第294条 公判期日における訴訟の指揮は、裁判長がこれを行う。
第295条 裁判長は、訴訟関係人のする尋問又は陳述が既にした尋問若
しくは陳述と重複するとき、又は事件に関係のない事項にわたるときその
他相当でないときは、訴訟関係人の本質的な権利を害しない限り、これを
制限することができる。訴訟関係人の被告人に対する供述を求める行為
についても同様である。
第297条 裁判所は、検察官及び被告人又は弁護人の意見を聴き、証拠
調の範囲、順序及び方法を定めることができる。
2 前項の手続は、合議体の構成員にこれをさせることができる。
3 裁判所は、適当と認めるときは、何時でも、検察官及び被告人又は
弁護人の意見を聴き、第1項の規定により定めた証拠調の範囲、順序
又は方法を変更することができる。
第298条 検察官、被告人又は弁護人は、証拠調を請求することができ
る。
2 裁判所は、必要と認めるときは、職権で証拠調をすることができる。
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:35 ID:jW8CLH6R
- 交通費、お弁当は出ますか?
- 351 :ノルパ -゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/05/20 01:36 ID:VPTa/O8a
- 交通費は出るんだっけか。
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:01 ID:gtIlxKPj
- >>351
これって無作為らしいけど上の年齢制限ないの?
うちのじいちゃんみたいに軽いボケが入ってる人には
裁判なんてわけわからんと思うよ。
裁判の時に用いられる用語すら覚える事は困難だと思う。
でも軽い痴呆症って線引きが難しいよな。
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:38 ID:vSWym4VN
- もし誤審したら、間違った判断をした裁判員は一生心の傷を背負って生きていくんだね。
正義感の強い人だったら自殺するかも。
プロの裁判官は誤審しても日常茶飯事だから何とも思わないんだろうけど。
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:41 ID:SiFzT9J7
- まったく無意味な制度だ。
ニュー速+のアフォどもの投票で判決を決めたほうがマシ。
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:44 ID:AUMTsPAn
- 本当に無差別に選ばれるんかね
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:48 ID:YN88GTts
- 選ばれてもいいけど死刑しか言わないよ
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:03 ID:V/VeAcrv
- ざっと資料に目を通したあと、裁判官に
「こういう時判例ではどうなっているんですか?」
「懲役○年です」
「じゃあそれでいいです」
こうなるのが多いんだろうな
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:07 ID:jm8NPZ1l
- 無差別に何人か選ばれた上で、面接などを行い、
弁護士、検事が『この人は選ばないでくれ』と申し立てをした人は除かれるって聞いた。
そうだとしたら、その面接で無茶苦茶を言えば、
一日程度の償還で大丈夫っぽい。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:27 ID:dh85/9Bh
- じゃあ「やらないか」と言えばいいのでつね?
- 360 : :04/05/20 08:28 ID:8SXQ42Z1
- >>313
>罪刑法定主義くらい理解してからレスしろよ、タコども。
そういうことを理解しないタコでもネコでも参加できるのが裁判員制度だろ。
- 361 : :04/05/20 08:29 ID:Wj/Ph1nc
- ディアボロスでもみとけ
弁護士ってのがいかに汚い職業かわかる
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:31 ID:kT8BbsNa
- 解決策
そんなに裁判員いやなら現役の2ちゃねらーと言えば
弁護側と検察側から裁判員忌避されるから心配ないよ
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:37 ID:DHl1Lbvt
- 義務教育で役に立たない英語とか音楽を教えるより
民法とか建設技術を教えといと方が生活に役立つ。
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:38 ID:2vr4Gf2u
- 悪は撃ち滅ぼせとか、こんな奴焼き殺すのがよい
などと極端なことを面接で言えばはぶかれるよ。
仕事で忙しいのにかまってられない
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:41 ID:ISkcvvmR
- 実施されたら2chのような掲示板で裁判情報の漏洩とか起こるんだろうなぁ
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:45 ID:eYYZBjvq
- >>360
当然選ばれたら司法制度の概要一通り勉強させられるんじゃないの?
まさかいきなり量刑の判断するんじゃないよな・・・
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:49 ID:clBPOwmp
- これって確か裁判官の権力が絶大で
過半数の賛成かつ裁判官の賛成が必要なんでしょ?
裁判員必要ないじゃん
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:52 ID:dh85/9Bh
-
財形包茎趣味に基づいて皇女陵辱にクソした判断を河津掛けます!
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:58 ID:mNCuCxCH
- 裁判長を一般人から募るのがいいのではないか?
「何を言ってるかわからない弁護人を交代させなさい」
「検事は曖昧な証拠と明確な証拠を区別して提出しなさい」
弁護人も検事も、一般人にわかるプレゼンを
考えるようになるだろ。
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:03 ID:BPt/aDxu
- ウヨ厨、サヨ厨が裁判員に一人でもいたら洗脳されそうだな。。。
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:07 ID:1++uCQsI
- 辞退したけりゃ
「死相新庄のスーパーフリーつうか、両親の痔有だからいやでつ」
っていえばいいのだな!
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:10 ID:2GwX5YG3
- >>318
今はDQN濃度がどんどん上がってるし、
そういう奴が凄んできたらたいていの人は流されるだろうし。
そもそもこの制度で熱心に取り組もうとする人がどういう方向に
努力するかといったら…ろくなもんじゃないと思われ。
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:12 ID:V7eC0W+T
- これアメリカでもやってるわけでしょ。
アメリカではどうやってるか参考にすればいいじゃない。
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:15 ID:/zBNjr4k
- >>366
この制度の趣旨は庶民感覚を判決に持ち込むことであって、
普通の人に裁判官をやらせることではないのですよ。
もちろん何のレクチャーも無いってことはないと思うけど。
- 375 : :04/05/20 09:25 ID:8SXQ42Z1
- >>374
>この制度の趣旨は庶民感覚を判決に持ち込むことであって、
>普通の人に裁判官をやらせることではないのですよ。
裁判員制度が、単に意見や感想を述べて裁判の参考にしてもらうだけの制度なら
それでいいだろう。
(例:「凶悪犯人なので、十分重い刑が良いと思います」「気の毒な事情が
あるので配慮するべきだ」など)
しかし、実際に導入されるのは、意見を言うだけではなくて、有罪無罪の事実認定と
量刑判断までやるわけだからね。「庶民感覚」では済まないと思う。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:27 ID:kezJE4fK
- おかげでアメリカはドキュンな判決が通ったりしてんじゃないの
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:28 ID:u80glQyi
- >>369
> 「検事は曖昧な証拠と明確な証拠を区別して提出しなさい」
先生、この文章だけでもう頭の中がグチャグチャになる人がいっぱいいそうで
怖いです。
気安く「一般人にわかるプレゼン」なんて言わないでください。
感情に訴えやすい類型化され、扇動的な内容になるのが関の山です。
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:30 ID:ZdlfUuhW
- というかこの制度自体に庶民感覚が欠如してると思う
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:39 ID:kezJE4fK
- >>378
禿堂
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:39 ID:/zBNjr4k
- >>375
だから反対者が多いんでしょ。
「裁判官に庶民感覚が足りない」という問題に対して、解決策が「判決に素人を参加させる」っていうのが
一足飛びに出ているようにしか見えない。しかも国民への周知が徹底できていない。
マスコミもあまりこの問題を扱わないしね。いったい誰のための制度なのかわからない。
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:43 ID:1++uCQsI
- DQNのレベルの低さが肌でわかってない、現場遊離の
奥の院の人達がこさえたんだろうなあ。
漏れの友人の高校の教師や外食産業の店長は、若いやつを
中でもDQNを長年みてるから大反対してるな。
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:49 ID:O9x+DMe8
- 難しく考えなくても、被告が気に入らなければ最高刑
被告に同情したら無罪の2択でいいと思うがねぇ。
どうせ、最終的にはプロの裁判官が判決出すんだろ。
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:53 ID:J5sTkK3h
- こうなったら、見かけで判断することにします。
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:54 ID:u80glQyi
- >>382
いいレス。
素人裁判員の大きな問題点を非常にうまく短く表現してくれました。
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:56 ID:1++uCQsI
- >>383
上の方にもあったけど、漏れも。
冷酷な連続殺人犯の矢田亜希子=改悛の情を酌んで執行猶予
酔って取り巻き殴った和田アキ子=死刑
- 386 : :04/05/20 10:01 ID:8SXQ42Z1
- やっぱり、「裁判員」じゃなくて「裁判意見員」「裁判参考人」に
すれば良かったんだ。
一般人が審理の資料を見て、自由に感想・意見を言い、
裁判官がそれを参考にする・・
(その意見の通りにする義務はない。あくまでも「一般人が
良くも悪くもどう思っているか」を裁判官にわかってもらえばいい)
そういう緩やかな制度で良かったのに。
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:09 ID:kytqgS6w
- で、サイバイマンって強いのか?
- 388 :名無しさん:04/05/20 10:09 ID:KM3/cI6H
- 自分たちだけじゃ判断つかず
地元で近所の婆さんらと懇談で決めそう
ま、世論に添う効果はあるだろうが
主観が全てを決めそうでガクガクプルブル
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:15 ID:lemwQh8U
- >>388
ってか守秘義務違反で逮捕者続出のヨカーン
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:20 ID:JwU97Bwb
- アメリカの陪審みたいに有罪無罪の評決だけ?
それとも量刑も判断するの?
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:02 ID:J8gO5p9b
- >>390
量刑もらしい。
有罪無罪でも十分すぎる負担だと思うんだがな。
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:31 ID:BpxHPiWF
- もし本当に選ばれたら、ストレスで胃に穴があきそう。
人の人生を変えてしまうのだから、一般人には荷が重すぎる。
それより、裁判員架空呼び出し詐欺、というのが出てくるかも。
ある日ハガキが一枚配達されて「あなたはこのたび裁判員に選ばれました。
拒否ると過料1万円ですが、手続きが始まる前に申し出ていただくと半額に
してあげます。近日中に事前面談のため裁判所の方から職員がお伺いします
ので、拒否される方はその際5千円をお支払いください」みたいな・・・
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:33 ID:Ebyo0ohc
- アメリカではこれのせいでPTSDになるヤツ続出じゃん
知りたくもない残虐な内容とか知らされてさ
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:33 ID:v4IxvIxx
- とりあえず、痴漢でっちあげ女は極刑!!
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:34 ID:X3eN2Zkq
- >>394
可愛かったら無罪で男の痴漢確定
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:37 ID:V7eC0W+T
- まあ、とりあえず天才少年ドギーハウザーを見て
親友ビニーが裁判員としてがんばる話を見てからにしろってこった。
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:39 ID:Ebyo0ohc
- >>394
女ばっかりだったらでっちあげも本当にやった事になりそうだなw
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:39 ID:0XLJLCd9
- 一般人がサヨ臭いこんな国じゃポイズン
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:41 ID:tx6Il7il
- ちなみに、殺人などの重罪犯にのみ裁判員は出ないから、もう地獄だろ。
サカキバラや宅間や宮崎のやった事の追検証なんて100万もらっても嫌だ。
作家とかコメンテーターにやらせろ。
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:49 ID:lemwQh8U
- >>392
本当にやるヤシがでてくるのはもはや必然、
政府は前もって対策を講じるべきだな。
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:58 ID:H1KgvUzR
- 裁判員になってみたい漏れはマイナーか?(´・ω・`)
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:02 ID:8jFgiQUL
- >>401
俺もやってみたい!
でも、2週間が限度かな?
あと何百ページもの資料を読むのもつらいな〜。
誰かが朗読してくれて、それを聞くならちょっとは楽かな?
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:06 ID:lemwQh8U
- >>398
けしてサヨが大多数なわけではないが、普通の人は中道か無関心だし
サヨと層化はうっとおしいけど放置してるだけ。
問題はそれを擁護し、あたかも国民の総意にすりかえるマスゴミのしわざ。
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:21 ID:p3+hSYZp
- 取説も読まないのに400ページも読めるわけないじゃん
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:23 ID:6z11fTzU
- マスコミの中の人も裁判員に選ばれるが、
記者なら喜んで参加し、事後の守秘義務は
言論の自由を盾に無視して記事に書き放題?
その他は担当者がいなくなると業務に重大な
支障が出る事を理由に参加辞退?
- 406 : :04/05/20 12:26 ID:8SXQ42Z1
- まあ、死刑が事実上廃止に近い状態になるのは確かだろうな。
死刑支持派も、自分が本当に生身の被告人と直面したら
「死刑」と自分の口で言うのは結構勇気がいるわけで
逆に、懲役13年とか中途半端な量刑はむしろかさ上げされていくだろう
結果的に、殺人事件の場合、無期懲役に(上と下から)集中する傾向が
起こるんじゃないかと俺は予想している
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:31 ID:SllVX+yJ
- 裁判員が仮に6人だとして、こんな感じ?
大人しいヤギみたいな自閉気味の東大法学部卒の司法試験浪人=友達いない(29)
荒くれでアル中の土方おやじ=漢字読めない仕事転々(52)
ケバいキャバ嬢=中絶3回で新興宗教転々で今はウヨクにかぶれてる(28)
サルバDパンツ愛用婆ちゃん=漏れ漏れ詐欺の被害経験あり(77)
●●学会(宗教団体)青年部の幹部=元気と理屈と勧誘の鬼(48)
中●派の闘志=まだやってるのかよ(54)
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:38 ID:LahfEZW8
- うああああああ嫌なメンバー
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:39 ID:Y2UGrWYf
- 400ページの資料を何の知識もないのに読むのはつらいなぁ・・・
裁判員制度を重大事件のみとして、裁判員には一ヶ月程度の研修
期間をもうけた方がいいね。
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:42 ID:taKIHg7u
- >>407
ハゲワラ。
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:56 ID:LahfEZW8
- >>407
理想主義者の行政はおそらくこんなメンバー想定してるべ?無理だけど・・・
苦学して会社を興して人望もある中卒おじさん(56)
普通の会社の普通の事務員の子煩悩のパパさん(43)
10歳と5歳の素直な子供をまっとうに育ててる優しいママ(32)
昔ちょっと悪かったけど、心を入れ替えて頑張っていぶし銀の技をもつ職人さん(71)
障害があるけど決して苦しい様子をみせない明るいお兄さん(33)
鬼部長とよばれたけど実は頑張る奴には優しかった、今は悠々自適のご老公デビューおじさん(61)
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:04 ID:q+M98OHT
- さあ、ゲームの始まりです
って裁判の途中、絶対寝てしまうと思うんだけどー
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:10 ID:Jyfa2w4c
- しかしこれ対象事件が狭過ぎないか?
戦前の陪審制度の設立動機は日糖事件と大逆事件だったと言ってるが、
今日糖事件と大逆事件が起きたら、今回の裁判員は関与できるのか?
何か条件見てると出来なさそうな気がするんだけど。
そういう意味では、無期・死刑がありうる奴はともかく、刑事事件で被害者が
死んでるもの、なんて大して陪審の要も無い希ガス。
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:13 ID:KOPst9Yy
- このスレ見ててもわかるけど、一般人は無関心。
法学部卒と市民運動系とか特定の人しか書いてなさげだし。
ダメポな企画倒れだ。
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:19 ID:DTXX479g
- 無職だし、給料出るんなら、
期間限定といわず、ずっと雇ってくれ。
って言う人も出てくるかな。
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:41 ID:Gt4txYp4
- 漏れが裁判員になったら、無職とか水商売なだけで有罪にする。
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:45 ID:6z11fTzU
- >>414
注目度は今の人面魚以下。施行した5年後はさらに注目度ゲロ少。
よっぽど道交法改正や輸入盤CD規制の方が注目度上。
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:46 ID:hhKckJ3Q
- >>415
プロの裁判員だな(w
生活できる収入なら漏れもなってもいい(W
- 419 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:49 ID:4q20fvTa
- >>416
そういう事いってると、自分がそういう境遇になったときみっともないよ。
菅直人みたいに。
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:50 ID:4IY2Of73
- 新潟にいたテロリストに死刑判決下したい
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:10 ID:Nf2tEnCY
- >>416
それだけはごかんべんを…。
無職で水商売にお世話になってますんで何卒…
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:01 ID:lemwQh8U
- >>415
出てくるだろうが当然却下だ、
それでは意味が無いからな。
でももし雇ってくれるんなら漏れは会社辞めてでも・・・・
>>421
無職で水商売にお世話になってるような人は
無期オナニ・セックル禁止の刑
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:17 ID:7SC0/jzg
- 選ばれたらどうしても行きたくない場合に
突然ウツを発症したら免除なんでしょうかね。
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:51 ID:R6kP444X
- 印刷業者は食い込めませんかねぇ。
版元に企画をもってくか…
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:52 ID:j6Df7Wrg
- 「裁判員にはならない」という「思想・信条」により拒否します
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:53 ID:JMlgTJGi
- 俺だったらイケメンはすべて有罪にする
- 427 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:58 ID:TlNJ8cG2
- DQN臭がしたら、証拠書類に目を通さずに有罪にしてしまいそう。
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:53 ID:uUqK3Qkq
- >>392
ウワァ、そういった詐欺事件がマジで起こりそうで怖いなぁ。
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:55 ID:BJ2i15tw
- >>426 ブサイクでも生`(・ω・`)
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:56 ID:rxGL55+B
- アメリカみたいに有能弁護士で判決が
今以上に左右されかねないなぁ
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:59 ID:afP5Wruf
- 海外にいても召集されるの?
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:01 ID:lJV4h+bI
- >>1
つーか誰だよ。こんな制度必要だとか言い出したの。
一部の市民団体と人権弁護士だろ。世論でもないのに惑わされてんじゃねーよ。
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:02 ID:uUqK3Qkq
- >>400
オレオレ詐欺に引っ掛かる人が後を絶たないのと一緒で、被害者続出の予感・・・。
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:02 ID:kT8BbsNa
- 赤紙一枚ですか?
裁判員 なりたくない人 先ず裁判
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:06 ID:ngfPaG/n
- インテリの西洋(特にアメリカ)かぶれには困ったもんだ。
サマータイムとか裁判員とかは、2千円札と同じで日本の風土には合わないっての。
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:08 ID:TZv0kVJK
- 全印紙系でいいよ。この方がスッキリする。
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:10 ID:7hLPoZ6v
- 【社会】「Winny開発、著作権侵害目的じゃない」 開発者47氏、拘置理由開示法廷で★8
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085042801/
こういう事件の場合は,欲しいね,この制度。
判決はやっぱり死刑でヽ(゜∀。)/アヒャ アッヒャッヒャ!ヽ(。∀゚)ノ
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:14 ID:uUqK3Qkq
- >>435
そういえば、サマータイムなんて制度も導入予定なんだっけ?
マジで現実が見えてない人たちが決める事は理解不能・・。
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:18 ID:UCv6o+rr
- 自己欺瞞に陥っている日本社会
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:19 ID:7KFse8Mi
- 世の中の4割は中学生レベルの漢字が読めず、分数の計算もできず、
さらに1割ほどは九九さえ知らず、法律は人殺しちゃ駄目、けんぽう?、、レベル
とゆー現実がみえてるのだろうか。
用紙の記名欄に名前書いてもらうだけで10分はかかり、記入間違いでもう5分、、
とゆー事がザラにある一般社会を甘く見すぎているのではないだろうか。
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:21 ID:r1t4ri8o
- 下らない事でも文書にすると、凄い量になるからなあー。
外人と違い、厚さ数センチのドキュメントとか、あんまり慣れてないからね。
後、日本人は結構忙しい人が多いし大丈夫なんかな?
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:24 ID:0Y4UL81D
- 司法の現実と、庶民のギャップを知るいい機会となるだろう、選ばれたら他人の人生でも必死で考えてね
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:28 ID:6ox6KGqv
- 俺が裁判員になったら六角鉛筆持参して、検察側・弁護士側が発言する度にコロコロ転がしてやる。
でもって
「ヒット、ヒット、あ、ホームラン」
って一人でブツブツ言ってやる。
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:33 ID:3zH6NHl1
- >>440
ホームレスですら新聞読めますが何か?
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:34 ID:7KFse8Mi
- 人を裁いてはいけないとかの新興宗教立ち上げるかね。
信者にはバッジ販売して。
それつけてりゃ信仰上の、、とかで拒否できるだろ?って
売上伸びないかな。
先にどっかの貧乏寺を買い取らないといけないな。。
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:37 ID:ngfPaG/n
- 会社を休みたいときに仮病の代わりに使えないかな?
「裁判員に指名されちゃったんですよ。」
あと、不倫のアリバイとか。
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:39 ID:/P/n+vet
- 陪審員が全員死刑とかって意見にしたらパンチラ盗撮でも死刑になるの?
まじで教えてエロイ人。それともこの犯罪はこれくらいの刑って決まってるから
その中から選択するの?
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:44 ID:r1t4ri8o
- 守秘義務なんって、世間の人全然わかってないからなー。
仕事でも 「守秘義務あるから喋れませんよー。」
言ってもわかっちゃくんないんだな。
守秘義務守ってると信用増し、いい方向に行く筈だが、
現実逆で商談失うんだよね。
守秘義務守る営業マンって日本にいるのかな?
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:45 ID:qimz0i0F
- >>447
後者。
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:46 ID:RgzNyEE9
- >>447
おいおい、法定刑も知らないのよ!
ってこういう人たちが裁判員になるのだよね。
怖い世の中だなぁ
あと故意に人を殺した事件でないと今回の裁判員制度は
適用されないよ
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:47 ID:SW4MPZ+z
- >>405
新聞記者は警察官や事件関係者などと並んで、裁判員欠格事由にあたり
裁判員になれません。
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:50 ID:SW4MPZ+z
- >>447
後者のほうが正しい。
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:12 ID:u80glQyi
- >>450
> あと故意に人を殺した事件でないと今回の裁判員制度は適用されないよ
そう、つまり今回の裁判員制度とは、量刑的には
○裁判官に死刑判決を出すためらいを減らそう制度
○美人>女一般>美男の順で殺人の罪を減じよう制度
○ブ男の殺人の罪を重くしよう制度
○プロ市民にうまく当たれば殺人しても刑は軽くなるかもね制度
であり、社会的には
○公務員のお気楽度をアップさせ、リーマンをランダムでいじめよう制度
○裁判辞退詐欺問題を作ろう制度
であると言い換えてもまあ差し支えないだろう。
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:51 ID:NGenAhpt
- さっきTVで、零細企業の社長でも仕事を理由に断ることはできないとか
空恐ろしいことを言っていた・・・
まかり間違って歳繁忙期にこんなもん当たりでもしたら(((( ;゚Д゚))))
間違いのない言い訳を考えておかないと。
やっぱ宗教?
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:05 ID:2bgqcGkx
- >>438
やってらんねえなあ
なんでもかんでもアメリカみたいにしたい人って
どういう感覚してるんだろうな
日本は日本でいいのに
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:11 ID:2bgqcGkx
- これのせいで損害をうけたらどう責任とってくれるんだ
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:06 ID:1uxpUHRN
- >>456
それはそれで仕方ないじゃん。
公共のための活動することを尊重するのは先進国家として当たり前で
そういう事情が分からない会社や取引先なんて、ポイでいい。
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:42 ID:L+szLm75
- ここで死刑死刑いってる奴らもおそらく実際にその人間を目の前にすれば
かなりためらうんだろうな。そんなはずはないと今頭の中で思っていてもね。
制度の狙いとしてそれもあるんだろうな
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:37 ID:UCv6o+rr
- >>458
(゚Д゚)ハァ?
死刑にしちまえば復讐されるおそれがないからかえって安心では?
むしろ生半可な刑の方が危ない
無期懲役も実際には無期ではなく、10年程度で仮出獄するし
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:20 ID:KC/uwRIf
- >>454
そうなると、そのテレビでほざいているのや番組作っているのも
拒否できねーな。マスコミ関係者はどーするつもりだろうか?
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:46 ID:uUqK3Qkq
- >>459
受刑者本人からの復習はないかも知れんが、
関係者からの復習はありえるかも。
・・・いや、マジで、裁判員の身の安全と
匿名性が保証されていないとまずいと思うんですけど・・・。
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:47 ID:SW4MPZ+z
- >>461
そのために守秘義務違反の刑罰を重くしていたのだが、
法案の修正で軽くなってしまった。
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:49 ID:dDwvNgKX
- 「しゅひぎむ」という言葉を正確に漢字で書け、
正確な意味を理解している人ってどれだけいるんだか。
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:49 ID:8eZ0OFCZ
- おれが裁判員だったら
おれ 「絶対死刑!絶対死刑!絶対死刑!絶対死刑!」
裁判長「あのですね、求刑が懲役6年だから
それより重くできないんですよ(苦笑)」
おれ 「パチパチパチ じゃ、それで決まりだ」
裁判員全員「パチパチパチパチパチパチ」拍手して帰る
裁判長まっさお
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:51 ID:yGKeyV5i
- 検察審議会の一次選考なら、クジにあたったことある。
アレはもっと断りやすかったな。
やる気のある人から、二次の抽選やるけど、どうですか?って通知が来た。
「やります」って返事出したけど、どうやら外れたらしく、やら無かったけど。
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:52 ID:eHCe3Az8
- ジェイムスン型で、○か×かだけで判断するのがいい
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:52 ID:uUqK3Qkq
- >>456
そうそう、それで仕事を失ったり、取引上の信用を失ったりしたら、
どうするんだ、ゴルァ、って感じだよね。
裁判員に選ばれたら一生の問題になっちゃうじゃん。
下手したら、選ばれただけで奈落の底へ・・・。
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:54 ID:UB7HvAhb
- 一回で終わるものならまだしも、
初回から死刑とか言ってりゃ即座に外されるから心配ない
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:54 ID:p2UmZDot
- **********************************
裁判員制度反対!
プロ市民をこれ以上のさばらせてどうする。
『司法への不満』ってのはよおするに
『罪が軽すぎる』『犯罪者が厚遇されすぎ』ってのに
対する不満なんだから
刑法を改正して厳罰化すれば済む話なんだよ! ヽ(`Д´)ノ
**********************************
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:55 ID:tF+aRysX
- あーだこーだ言ってるけど刑事裁判傍聴したことあるのかよ。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:56 ID:yGKeyV5i
- 逆転裁判ならプレイした。
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:57 ID:UB7HvAhb
- 「罪が軽すぎると思う」のは、「自分の気持ちをスカッとさせたいという身勝手な願望の現れ」
だから、いくら厳罰化したところで欲求不満はmore、moreでキリがない。
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:01 ID:3K3oCnSY
- >>464 法律の上限までなら求刑以上に重くすることできますよ。
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:01 ID:t6O20c1c
- **********************************
裁判員制度反対!
プロ市民をこれ以上のさばらせてどうする。
『司法への不満』ってのはよおするに
『罪が軽すぎる』『犯罪者が厚遇されすぎ』ってのに
対する不満なんだから
刑法を改正して厳罰化すれば済む話なんだよ! ヽ(`Д´)ノ
**********************************
本気で反対なんだよ オレは!
このまま、なあなあで法案が通ってたまるか!
得するのは、一般市民じゃなくて
プロ市民・ソウカ宗教団体 なんかの金持ち連中なのは、
目に見えてるじゃんか!!!
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:24 ID:t6O20c1c
- 裁判員制度反対!
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:33 ID:n5DjAFv3
- 400ページ以上も読まなきゃなんないのかよ。
B5でも400ページっつたら単行本2〜4冊、雑誌3〜5冊。
MSワードで20〜30MB。2ちゃんねるぷらす五冊分だぞ。
全部理解するまでに一ヶ月以上かかるよ〜。
- 477 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:40 ID:XxIWPTIN
- 大量の資料を読みこなしたり、長時間の法廷に集中したりってのは
やる気の問題だけではなくて、能力的に国民誰でもができるってもの
じゃないだろうに。ほんとにどうすんのかね。
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:06 ID:1yWKaI7e
- アメリカでは陪審制度の適用範囲が縮小されてるらしい。
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:35 ID:a1/0U0s9
- とりあえず裁判員制度が実施されるようになったら
この制度導入決めた国会議員を一人ずつ裁いて
裁判員が総員で死刑死刑とわめき続ける
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:50 ID:Dbo4DoKN
- 誰が決めたの?
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:09 ID:jlqMzCqk
- >>470
ここで今問題にしてるのは、裁判自体がどうのでなく、裁判に強制的に呼び出し喰らうことで発生する弊害と、
裁判に出席後の裁判員の身の安全、それらに対する保障の問題だよ。
この国の偉い人たちは「義務=やって当たり前のこと やって当たり前のことに保障や見返りを求める人=ガキの理屈」
という認識があるようなので、保障なんて期待するだけ無理だと思うが。
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:25 ID:ib0hqJ4n
- 裁判員の中に「プロ市民」が紛れ込む可能性は?
帰化した「外国人」にも裁判員の資格はあるの?
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:29 ID:PzLRBMDz
- 学校の授業で石坂こうじが裁判長の裁判員の宣伝ドラマ見せられたんですが、
裁判員みんなの投票が一致したところで終わっちまって結末が分からんです。
結末を教えてください
- 484 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:32 ID:XV/cArU6
- 残虐極まりないコンクリ事件みたいなのを任せられたとき即死刑にしてしまいそうです
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:34 ID:N8Eg2CCT
- >>460
> マスコミ関係者はどーするつもりだろうか?
マスコミ関係者は裁判員制度のやばさに気が付かなかったのだろうか?
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:34 ID:MRZRxPDw
-
アメリカ人はTVで法廷見慣れてるからいいけど・・
日本でも放送しろよ
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:34 ID:2l2/Rxyg
- >>482
どっちもアリ。
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:48 ID:AMgg7VxZ
- >>484
それはいいと思うけどさ
微罪をやたら重くされてもな・・・
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/21 03:58 ID:bBwnqh8q
- 大事な受験の日に呼び出されて受けられなくなったり
重要な商談の日に呼び出されて破談になって会社潰れたり
ミリオネア出演の日に呼び出されて1000万のチャンス逃したりしてもどうせ保証なんてないんだろうけど。
舞台の主役が呼び出されて公演不能になったりしたら大変だよな
プロ野球の主力選手が呼び出されて優勝の掛かった試合で負けたりとかしたら暴動起こるぞ
そういうのはちゃんと考えてるのかね
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:16 ID:R1foe9uf
- >>489
ホントホント。
舞台の主役とか、ミュージシャンの公園の方が先に決まってたばあいでも、
裁判員の呼び出しの方が強制力があるのかね?
その場合、関係各社に損害が億単位で出ると思うんだが、
国は補償してくれないのだろうか・・・?
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:18 ID:AMgg7VxZ
- >>489
ミリオネアとかは知らないけど有名人は最初から選ばれないんじゃないか?
くじで当たっても選考で落とされるとか
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:19 ID:ejrl/B/0
- >>489-490
国の理屈では、「裁判員の呼び出しに当たり不利益な扱いをしてはいけない。」
すなわち、観客が公演なくても公演料を払って補填しろということらしい。
むちゃくちゃだ。
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:22 ID:34upg1Vx
- >>489
そんな平等な制度じゃない。建前がどうであれ
運営は文句のでにくいようにやるよ。
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:29 ID:g0IEJZdw
- 10000%絶対無理だって。
1分厚い書類 よめっこない!!!!絶対無理。全部をよまない奴間違いなくでる。
結局印象と独断。
2差別独断偏見がない判断を一般人がするわけない!
3自分のおかれた環境を度外視した判断できるわけない!
ましていまみたいな大不況時間違いなく他人に残酷な判断をするにきまっている!
結論
こんな制度導入すること自体とんでもない間違い!
少しでも多く法曹人を増やし、まともな国にするのがベスト。
こんな制度に無駄遣いするぐらいなら、全額ロースクールの奨学金にするほうが
10000%良い!!!
絶対裁判員制度反対!!!!!!!!!!!!!!
100000害あって0.0001利なし!!!!!
やめろ!!こんな制度。即刻!!!
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:30 ID:bBwnqh8q
- まあプロ野球選手や大物俳優なんかは選ばれないとしてもさ
たとえば裁判員に決まった人が田中さんみたいにいきなりノーベル賞受賞して授賞式が裁判の日でも
やっぱ出なきゃならないんだろうか
一生に一度の晴れ舞台蹴って誰だか知らない奴の犯罪についてグチグチ話し合わされるなんて哀れだよな
まあ、ノーベル賞まで行けば色々考えてくれるかもしれないけど、
もっとマイナーな賞(でもその筋では凄く権威ある)とかならそういうこと結構起こるんじゃないか
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:34 ID:ejrl/B/0
- PRVTRをみたら、親族の結婚式は理由として認められていた。
賞の授賞式も説明すれば、それに順ずるんじゃないかな。
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:38 ID:ejrl/B/0
- あと、一生のうちに裁判官になる確率は、試算では40人に1人だそう。
20歳以上80歳まで生きるとして、裁判に30日つき合わされるとすると
30/(60年*365日*40人=876000日)=0.0035%が、
たまたま重要な日に当たる確率って話だね。
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:40 ID:qE7EkgRd
- >>489>>490
気持ちは分かるが、裁判とは誰の為にあるのかよく考えて欲しい。
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:44 ID:bBwnqh8q
- 真面目に働いてる人にとったら重要でない日なんてそうそうないと思うんだけどな
急な休みなんて作ろうと思ったってなかなか作れるないし、取り返すの大変だし
まあ暇な役人にはそんなこと想像付かないからこんな馬鹿な制度作りたがるんだろうけど
自分が休むだけで会社が潰れる日があるなんて理解できないんだろうな
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:46 ID:2l2/Rxyg
- >>497
40人に1人!?マジで他人事じゃないな…
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:47 ID:6AUly4kJ
- >>495
> 誰だか知らない奴の犯罪についてグチグチ話し合わされるなんて哀れだよな
裁判員に、もっともふさわしいのは、2ちゃんねらーだな。
- 502 :雷管さん:04/05/21 05:07 ID:itc0fHof
- ものすごいおそレスだけどさ、>>311
>1と2の間には1.0000001とか1.9999999とか無数に数字がある
>↓
>だから無限
>↓
>だから1と100までの間の数と同じ
これはほぼ正解です。
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:13 ID:DC8jvXiF
- 素朴な疑問なんだが、これって無作為に選ばれるようだが、選ばれた人が
頭の弱い人だったり、精神が病んでいる人だった場合はどうなるの?
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:17 ID:NRXDD1eA
- 最高刑が死刑の場合、ほとんど死刑判決になる予感。
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:20 ID:FfV5KX8p
- どうせエリートか高学歴しかえらばれねえだろ
そして政治家とかお偉いさん・お金持ちの裁判は全員そいつらの息のかかった連中が選ばれる
公務員が100%近く腐ってる国でやる事じゃねえよな
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:24 ID:g0IEJZdw
- 2ちゃんねらーみてると
裁判員なったら有罪率99%だろ。まじ。
殆ど最高刑だろうし。
朝鮮人 中国人 貧乏人 低学歴 全員死刑だろ!
- 507 :雷管さん:04/05/21 05:32 ID:itc0fHof
- >>506
そんなことはない。
実際に裁判を受けている人間を見れば、
2ちゃんねらだろうと正当に判断を下そうという意識が働く。
ここにいるのがたまに暴言を吐いたりするのは、
実際にその本人等を見ていないからに過ぎない。
人間誰しも自分にとって無関係の事象に対しては冷酷なだけ。
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/21 05:35 ID:M14Q3+z1
- >>507
その「正当」ってのがどこまで信用できるかっつう話じゃないのかな。
個人の思想信条に基づく「正当」なんて誰にも想像できないしさ。
その他はほぼ同意。
- 509 :雷管さん:04/05/21 05:51 ID:itc0fHof
- 正当というのは>>506の範囲外で、ということで。
1からずっとみてきたけどこういうのが多くてな。
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/21 06:55 ID:tynYDi1z
- 2ちゃんで「俺裁判員やったよー、すんげーツマンネ」とかカキコしたら捕まるのかね?
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:07 ID:E/MKS8HA
- まともに選挙にも逝かない国民に裁かれるのか(゚Д゚)。
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:16 ID:L/ZGwbJN
- いやぁ、社会勉強のつもりでぇ〜
などと来る主婦やOLの人達や
通信簿が1とか2しかなかったような兄ちゃんにも裁かれちゃうの?
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:20 ID:jEWxcWZN
- 真面目に生きてきて犯罪犯した人の為に時間とられるのか
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/21 07:27 ID:7YOwiM1t
- まさにN速住人向けの制度じゃん
靖国訴訟とかやっているチュンチョンサヨどもに天誅食らわせることができる
これぞ民主主義ってもんだ
すくなくとも藤山よりましだろ
- 515 : :04/05/21 09:12 ID:4hE2eYck
- >>507
>実際に裁判を受けている人間を見れば、
>2ちゃんねらだろうと正当に判断を下そうという意識が働く。
確かに
「実際に裁判を受けている人間を見れば
あまりに極端で飛躍した意見は言わないようにする意識が働く」
とは言えるかも知れない。
しかし
「実際に裁判を受けている人間を見れば、
400ページもの資料を丹念にしっかり読んで理解するようになる」
とは到底考えられない。
「みんな死刑」とか非常識なことを実際に言う奴は確かに出ないだろうけど
おそらく「自分には資料を読んでもよくわからない」とか
「専門家の判断に任せる」とかいって思考停止・逃避して、さっさと
済ませようとするのが多数派になるだろうね。
>>482
帰化したら法的には「日本国民」以外の何者でもないのだから、
当然、裁判員の対象だろう。
- 516 : :04/05/21 09:23 ID:4hE2eYck
- 守秘義務違反に対する罰則があるけれど、
むしろ
「ちゃんと膨大な資料を読んで理解しないことに対する罰則」
「自分の意見を言わないことに対する罰則」
「罪刑法定主義や刑の加減の規程を学ばないことに対する罰則」
などを作った方がいいかも知れないぞw
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:28 ID:EhRQkwyz
- 絶対参加したくない人は、出頭拒否の罰金最大10万円とそれなりの理由を
用意すればOK。あと、最大10万の罰金をいかに巧い理由で減額・免除させら
れるかが勝負だ。とにかく電話口でごねろ。欲しい高額商品を値切るように。
(意外と、出頭拒否する者が多すぎて裁判所は処分手続き迄手が回らず、罰金
請求が来ないことも考えられる。)
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:48 ID:Qngt4OrF
- この制度は、裁判に「世間の常識」を持ち込もうとする狙いがある。
とするなら、裁判員に学歴を求める必要はないし、専門知識も必要はない。
日本人の常識がきちんとわかっていれば、裁判員としての資格は十分。
というわけで、裁判員を専門的な手続きや知識の渦に巻き込むことを前提に
考えている裁判官は『世間知らず』というわけ。
- 519 :無邪鬼:04/05/21 11:10 ID:uRbuBfZE
- 実際に裁判を経験したが、はっきり言って裁判官は論理的な思考をしない。感情的な裁判官と感情しかない裁判員の合議なんぞで裁かれるようになったら裁判は吊し上げになる!
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:14 ID:fEkIhY3T
- 別になんの宗教にも入ってないが、
自分は人の裁きに関わることなく死んでいきたい。
万が一その信念に対し罰金払えなどと言われたら、絶望すると思う。
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:17 ID:dVxJSG/w
- 衆愚政治の次は、
愚民裁判か...
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:20 ID:qiWBLlSP
- 中国には人民法廷というすばらしい制度がありました。
見習うべきですね。
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:12 ID:AMgg7VxZ
- >>503
精神が病んでいるなら選考で落とされるだろう
>>510
内容を書かなければ平気では?
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:58 ID:EhRQkwyz
- 裁判官も弁護士も検事も守秘義務は一生ものなのか?
なんか、裁判の事を本に書いている人がいるようだが
ぎりぎり法に触れないような書き方をしているのか?
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:24 ID:kjbTEN1s
- >>513
正論、ただ自分の国を「住みやすく、犯罪者が割に合わないと心底
思える様な国」にする為だと思えば少しくらい我慢できる。
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:35 ID:wdkQQLSf
- アメリカではイケメンや美女は
刑が軽くなるケースが多いって言ってた
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:37 ID:zHXd6u8u
- 重大犯罪なら犯人は死刑でいいだろ。
これ以外の量刑を考えるなんて面倒なことさせるんじゃねえよ。
考えるのが面倒な奴が選ばれたら死刑連発だろうなw
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:54 ID:9nZ3JUH0
- >>519
それはあなたに理解力が欠けていたせいではないか?
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:58 ID:linRkDn8
- 陪審員は罪の程度を決める者でも有罪か無罪を決める者でもない
「有罪」か「有罪ではないか(無罪とは違う)」を決める者だ。
だっけ?
- 530 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:34 ID:0JaPsD2S
- guilty or not guilty
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:17 ID:6Jk+6prp
- TBSあげ
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/21 19:18 ID:6Jk+6prp
- NHKあげ。
みんな飽きたか
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:37 ID:2MLqvVOy
- >450
で、故意の有無はどうやって判断するんですか?
教えてエロイ人
ハヤシマスミカレーを例にキボンヌ。
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:33 ID:RP4Oj0/h
- 絶対10万円払って断る。
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:42 ID:5WMBuzNk
- 【6人の疲れた男女】その1
被告人某 21歳男 専門学校中退 無職 喫煙と深夜徘徊で補導2回
路上で自転車走行中の主婦の自転車カゴから手提げ袋(現金5千円入り)
をひったくり、この際主婦が転倒し手の甲に擦り傷を負い精神的ショック
のため入院1日
スクーターとヘルメットの特徴から被告人が容疑者として特定され
家宅捜索で盗品の財布が発見されたため逮捕
3年前から近所で類似の犯罪12件が起きているが、証拠が乏しく
起訴されたのは本件のみ
被告人は本件のみ犯行を認め、家族が10万円を被害者に支払っている
強盗罪 求刑懲役2年6月
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:49 ID:5WMBuzNk
- 【6人の疲れた男女】その2
裁判員室
「懲役2年 執行猶予4年てとこか」
「ほかにもやってるぜ あいつ」
「どうせまたやるんでしょう 近所だからこわいね」
「一生 就職しないな」
「サラリーマン家庭じゃ 家業手伝いってわけにも」
「ひきこもっててくれりゃ 悪いこともしないだろうに」
「ひきこもってネットオークション詐欺ってのもあるし」
「またつかまって 出たりはいったり」
「今度は銀行か郵便局か」
「ひったくりでつかまるようじゃ、強盗としてはてぎわがわるいね」
「てぎわがわるい強盗ってのもこわいな」
「死人がでそうだ」
「ようするに」
「どうしようもないね」
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/22 00:53 ID:5WMBuzNk
- 【6人の疲れた男女】その3
「今日で公判5回め、毎回アホの言いわけ聞かされてうんざりしてます
ここで結論が長引くと明日の朝までアホの身の上相談につきあわされます
補償はしました謝罪もしてますといっても 弁護士に言われてそうしてるだけで
本人の反省って感じられないんです
このてのやからはできるだけ重く処罰すべきだと思うんですよ」
一同うなづく
「どうでしょう、みなさん 裁判官が来たら1分間私に協力してくれませんか
ぱっと厳罰にして、さっと帰りましょう
私が起立したら起立、私が拍手したら異議なしといって拍手してください」
一同うなづく
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:04 ID:5WMBuzNk
- 【6人の疲れた男女】その4
裁判長と裁判官2人が入ってくる
裁判員の1人がさっと起立、ほかもぞろぞろと起立
裁判長「あっ いいんです お座りください どうぞどうぞ ここでは全員対等ですから」
全員ぞろぞろと着席
裁判長「裁判長の○○です。こちら△△こちら××です。
ま、まずは皆さんのご意見からうかがいましょう」
裁判員の1人が叫ぶ
「さ・い・ば・ん・ちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ひ・こ・く・に・ん・を〜〜〜〜〜〜
〜〜〜ご・う・と・う〜〜〜〜〜〜しょ〜〜が・い・ざ・い・で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜む・き・ちょ〜〜〜〜え・き・に〜〜〜〜〜〜〜す・る・こ・と・を〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜て・い・あ・ん・し・ま〜〜〜〜〜〜す」
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:09 ID:Rp9FJYiR
- 今度は書いてからコピペしような
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:13 ID:5WMBuzNk
- 【6人の疲れた男女】その5
「被告人を強盗傷害罪で無期懲役にすることに賛成の方のご起立を願います」
裁判員の1人がそう言って起立 4人がさっと起立 もう1人もやや遅れて起立
「起立多数、本案は可決されました」と言って拍手を始める
「異議なし!」パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
「異議なし!」パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
「異議な〜〜〜〜〜し」パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
「い・ぎ・な〜〜〜〜〜し」パチパチパチパチパチパチパチパチパチ
「ま、いいんじゃないすか」パチパチパチパチパチパチパチパチパチ
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:28 ID:5WMBuzNk
- 【6人の疲れた男女】その6
「私たちの仕事は終わったんで帰りますよ
判決は決まったから、あと判決の趣旨書いといてね
司法試験うかった人間が3人もいれば10分で書けるでしょ」
1人がそう言うと、裁判員全員はぞろぞろと帰る
あっけにとられた裁判官3人 しばらくしてから顔を見合わせ
何やら作文を始める
これが日本の司法制度の夜明けだった
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:39 ID:5WMBuzNk
- これじゃ裁判じゃないと思うかもしれないが
衆議院本会議では法案の趣旨説明が終わるとすぐに
採決動議を出してすぐに採決して終わり
実質審議はまったくしないのが普通の採決のしかた
これが正しい多数決のやりかた
強行採決だともっとひどくて委員会で答弁に窮すると
審議も終わらないうちに強行採決
裁判員が衆議院本会議と同じ採決をしても全く問題は無い
地裁判事に裁判員と対等に意見を言わせてはいけない
裁判員のほうが多数だから
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:57 ID:fxDIWSrL
- 裁判官共がヘタレだからこうなるんだ・・・
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:02 ID:smBv7Axb
- 故意に人を殺した奴は全部死刑でいいと思う
良識有る人間ならカッとなって殺らないって.
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:04 ID:hQ2CJJeL
- 折れは全部死刑にするから、書類は読んだフリをするよ
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:59 ID:5WMBuzNk
- 【6人の疲れた男女】その7
3人の裁判官はどうしたら初犯で21歳の人間を無期懲役にできるのか
知っているへりくつを総動員して作文した
10分後、3人の裁判官はできあがった作文を見比べて
3人とも全く同じ文章を書いていることを確認した
子供のときから試験で鍛えられた法律知識と作文能力は決して無駄ではなかったと
自らの有能さに深く感心し、大きくうなづいた
日本の裁判官が国民が決めた判決を文章化し正当化する
公僕としての使命を初めて自覚した瞬間だった
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:12 ID:0mmT6gOc
- >>546
感動した(笑)
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:20 ID:vXVWt4Y6
- てか漏れ、海外在住なんだけど……
もし選ばれたら、仕事をほっぽって、わざわざ帰国して、出廷しろと??
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:21 ID:3MN9RDc4
- 68人に1人が一生に一度経験する計算って新聞に載ってたけど、計算おかしくない?
今の総人口で計算しても実質は毎日人間は入れ替わってるんだから。
あと1度やった人は2度とやらないの?
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:03 ID:ayMFK7kj
- 日当3万円、交通費は自宅から裁判所までの往復タクシー代。
審理延長で午後五時以降になる場合は超過勤務手当。
このくらいの条件なら参加しても良いかな
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:31 ID:pzl2OisM
- ぜってーこんなのやりたくねえって。
めんどい。ウザい。興味ナシ!
他人を裁くような判断できねーよ。
つーか、できるだろうけど、したくねえ。
やりたいアフォだけやらせときゃいいだろ。
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/22 07:42 ID:QsO3hwXy
- 2晩連続でオネショしちゃいました。
こんなオレでも人を裁いてよかですか?
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:18 ID:2Rk8wBM8
- 学生なら辞退できるんでしょ?
簡単に学生になる方法って何だろ?
しかも70歳まで…
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:29 ID:VIcbZhEj
- これからはどんなに反対されても積極的に死刑を求める死刑教
がはやるんじゃない?
裁判員から除外されるだろうし
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:49 ID:mzdqW45f
- 腐乱死体の写真とかも見ることになるのか?
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:52 ID:+CBroag4
- 無職ヒッキーをターゲットにすりゃいいんじゃない?
どうせ暇だし、逆恨みされて殺されても誰も悲しまないだろうし
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:57 ID:/0g8LWVx
- まぁ、俺が裁判員になる確率は相当低い訳で、
俺は心配してないが、なったとしても大学の出席が
免除されるなら出ても良い。免除されないなら辞退する。
免除も辞退も出来ないってのはないんでしょ?
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:07 ID:jnsc+7ue
- 裁判員が全員死刑って言ったら死刑になるのか?
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:12 ID:PxKaUUFh
- >>553
あーそれ私も気になった。
放送大学でもいいのかな?
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:19 ID:keT0fz6V
- >>558
陪審員が裁けるのは最下級審(地裁)だけだろ
それに続く高裁・最高裁は専門家だけで裁くのだろうから
陪審員裁判で死刑判決出ても死刑確定ではない
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:25 ID:/0g8LWVx
- というか、裁判員だろうと裁判官だろうと
量刑は刑法の範囲内なんだから関係なし。
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:31 ID:igwjvUpd
- >>552まず病院へ池
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:35 ID:ATCRr0bp
- おなかがゆるい性質なので、
法廷でもらしてしまいそうです。
- 564 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:36 ID:eQ4eWXj0
- 会社経営している人間には無理な話。
契約やその他諸々を誰が責任取ってくれるの?
仕事を休めない方とかの保証も当然あるんですよね?
それより司法試験を改めて社会経験5年以上有りの奴だけが
司法修習を受けられるようにすればいいだけの話。
あと5回以上の受験は無しとか。
- 565 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:38 ID:IY7Ue2oM
- >>546
すげー日本の時間だけかかって犯罪者に甘い裁判が、一瞬でベストな形で解決してるw
- 566 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:47 ID:M7VmaYg/
- 話せばわかるくらいなら苦労しねえよな
- 567 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:57 ID:5vncGboE
- 思いついた。
『裁判員保険』
裁判員に選ばれてしまったら、10万円保証してくれる。
掛金500円くらい。
- 568 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:03 ID:zDDrdhbZ
- >>564
それが、何もその保証がないから、問題になってるわけで・・。
保証がないのに、呼び出し食らったら強制力があると・・。
- 569 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:09 ID:6P1UHU0P
- 400ページ!?
マジかよ
長文Uzeeeeee!!
- 570 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:10 ID:uuOSYo2e
- >558
裁判員だけや裁判官だけの判断じゃ、
判決にはならないんじゃなかったけ?
どちらか一方だけが全員賛成しても駄目だったと思う。
- 571 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:13 ID:CLzL9gO1
- 日本人の民度の低さが浮き彫りになりそうな制度だな
- 572 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:15 ID:lU8RdIxr
- 裁判員制度 反対!!!!!!!
>>513 同感。
>>525
ボランティア精神と、裁判は関係ない。
そもそも、「裁判所」という専門機関がありながら、
なぜ、素人の「一般市民」に頼ろうとするのか?
「裁判を身近に感じてもらうため」?→パンフレットでも配れば済む事だろう。
「間違った判決が多い」?→裁判所の怠慢だろ。
- 573 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:19 ID:UlfFv+q6
- (・∀・)ノシケイ!
- 574 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:27 ID:i8Z8RS4D
- つまり、援助や圧力で飯食ってるプロの方々を合法的に裁判所に入れる制度な訳ですね。
で、裁判官のオナニー(ムチャな判例を作る)を後押ししてもらうと。
で、なおかつ「国民の意見を反映している」と堂々と言えると。
- 575 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:27 ID:Qu3LaWie
- >>80>>105>>564>>567
報酬とか経費とか誰も答えてくれたいないな。
無償な分けないが、どうするつもりだろうか?
漏れも、民事の裁判の証人で法廷に立ったことあるが、
証人でも裁判は精神的にマイルよ。ほんと
陪審員であればなおさらだろうよ。
- 576 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:30 ID:/dBUMu44
- 有給休暇すら殆どの
リーマンは消化しないんだから
裁判なんか出ないだろ
- 577 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:33 ID:NyT/asq8
- >>572
>そもそも、「裁判所」という専門機関がありながら、
>なぜ、素人の「一般市民」に頼ろうとするのか?
立法、行政、司法の三権のなかで
立法は市民が選んだ議員が直接やる
行政はその議員の中で信任されたものが統制する
司法も、市民が参加するのが自然
- 578 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:34 ID:1uU6b+Ik
- 裁判員がいるんだから裁判官は半分ぐらい解雇すべき
- 579 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:36 ID:/0g8LWVx
- 今法曹関係は人足りない訳だが。
- 580 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:37 ID:827NpwmT
- 義務教育で憲法を教えることからはじめよう。
- 581 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:39 ID:xrkKUgte
- 選ばれても死刑死刑!と言ってれば任命されないんだろ?
- 582 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:40 ID:sbFfrtrg
- 無色になったら日当保水でつ
- 583 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:43 ID:L5Jt0bpn
- >日当や交通費は支払われるが、参加に伴う損失補償はない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20040521k0000e010024000c.html
- 584 :死ね役人:04/05/22 12:45 ID:827NpwmT
- >参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
>参加に伴う損失補償はない。
- 585 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:53 ID:rtEL20bl
- >>580
刑法のほうがよくないか?>もはやそんな治安状態の日本。
- 586 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:01 ID:bzADfyOV
- この制度ほど意味不明なものはない。
法治国家を最終的には脅かすようなもんだろうに。
徴兵制みたいなもんでしょ?これは。徴兵制とかは、
最終的には国の成長を妨げるものだし、これだってそう。
国民も利益が無い。国としても利益が無い。なんだこの制度。
- 587 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:03 ID:iM4wXo6R
- >>579
法曹界が自分の飯の種を増やそうとした結果だからな。
執行猶予をつけて再犯させる。甘ちゃん判決で犯罪の抑止にならない。訴訟社会をつくる。
全部法曹界全体が儲ける為にした所業。日本をダメにした船頭の一人。
罪滅ぼしだ。馬車馬のように働け!
- 588 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:04 ID:lU8RdIxr
- >>577
で、なんで「一般市民」が「直接」裁くわけ?
- 589 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:05 ID:VGz71GXD
- なんでこんな制度を導入したがるのかが、そもそもわからん。
- 590 :stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/05/22 13:06 ID:37mypnZq
- 裁くのは私のメガデウスだッ・・・!!
- 591 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:06 ID:jxa8TcUO
- 本当にやっていなくても、痴漢の裁判は100%有罪になりそうな気がする。
- 592 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:10 ID:zYQjLO7F
- >>588
確か裁判官が不祥事ばかり起こして、
一般国民と価値観がかけ離れていたからだと思った。
それにしても、一般国民が裁判官だなんてナンセンスだよな。。。
- 593 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:12 ID:YlQaRhhn
- 完全にランダム選出?
モラルの欠片もないにーちゃんねーちゃんがズラッっと並んでたら
嫌だな。
- 594 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:12 ID:7tZT0TJ7
- ゲーム会社とか勤務で追い込みの時期だったりとか
週刊漫画家なんて無理に決まってるじゃん
ゲームの場合は重要メンバー抜ければ
最悪発売が遅れて会社が潰れる
週刊漫画家が一ヶ月近く拘束なんて
よっぽど人気がなければ打ち切りだな
こういった保証はどうすんだよ?
首にしちゃなんね、っていっても
社員じゃないからなぁ・・・>漫画家
- 595 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:12 ID:ViPTv8T+
- 結局、有る一部のカルト団体だけがが喜ぶわけだろう。
罪人=被告がカルト信者で裁判員も同じカルト信者、選ぶ方も密かに
同じ信者を信者の選者がなってあたかも無作為に選んだかのように
信者の一般人を選び出す。
カルト団体=ウマ〜!と成るわけだが。
- 596 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:12 ID:/0g8LWVx
- >>591
いや、男も裁判員になるから逆のかも。
- 597 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:12 ID:VGz71GXD
- あー、ロースクールだのさわいで、その結果ってことか・・・ちょっと理解
- 598 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:17 ID:VGz71GXD
- こんな法律撤回できるならいまからでもしろよって感じ・・・
輸入CDのもそうだが
- 599 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:18 ID:NyT/asq8
- >>588
よほど専門的なもの以外は、一般市民も参加できるし、
国民主権ならばそうすべきだ
- 600 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:19 ID:HlAWUYQO
- 600
- 601 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:19 ID:abam9nXY
- 漏れだったら、何でも死刑にしとくな。
本当に犯罪者なら全然問題無いし、たとえ冤罪だったとしても死刑執行した後なら、
遺族にもある程度諦めがあるから金銭とかで比較的穏便に片が付きそうだし。
- 602 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:23 ID:/0g8LWVx
- 憲法判断が含まれるような裁判だとどうなるんだろう。
尊属殺の裁判とか薬局の裁判みたいに。
- 603 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:24 ID:ixo8KF3J
- 2ちゃんねりゃーは、('A`)マンドクセ つって出ないんじゃないの
- 604 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:30 ID:abam9nXY
- これって、家帰って母ちゃんに相談してから意見決めてもいいのか?
- 605 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:30 ID:XZsgnf3N
- 「犯罪者は無条件死刑」とか面接で答えればOKなんでしょ
- 606 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:31 ID:ufIOwXU3
- 素人に刑法とか倫理とか求めているのではなくて、
無作為抽出した人物から、
この事件は刑法的にも判例にもはこういう判決が下りるわけなんだけど、
あんたはどう思うの?
ってことから量刑を増減するってことなんじゃないの?
そんな気軽じゃなかったら裁判員に選ばれても面倒くさくてサボるよ。
- 607 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:31 ID:Gx8x678y
- ガイシュツかもしれんが、関係あるのは特定の刑事事件の1審だけだろ。
ほとんど意味ないよな。そのために駆り出されるなんてタマラソ。
推進派の自己満足としか(r
>>602
扱う可能性があるのでは。
ただ、そういう高度な問題がある案件ならどうせ最高裁までいくだろ。
- 608 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:32 ID:wId88WPg
- 「異議あり!!」と「チョット待った!!」はし放題でしょうか?
お手つきは何回までOKでしょうか?
- 609 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:32 ID:/0g8LWVx
- >>604
他言無用だから無理。
>>607
なるほど。
- 610 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:34 ID:iM4wXo6R
- >>594
日頃選挙に行ってない奴は選ばれないらしいから大丈夫なんでは。
- 611 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:35 ID:WW6jttRw
- 創価学会の会員の人がたくさん裁判員になったりしないの、これ?(w
- 612 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:36 ID:abam9nXY
- >>909
え〜!?そんな面白いネタ、家族や友達に話さずにいられないよ〜!(ToT)
- 613 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:38 ID:/0g8LWVx
- >>612
ばれなきゃ良いw
良心に従えば良いだろう。
- 614 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:39 ID:YlQaRhhn
- >>610
どこで選挙に行ってないかわかるの?
- 615 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:40 ID:h55f1pFX
- プロ野球選手とかも可能性あるの?
- 616 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:42 ID:abam9nXY
- >>612は
>>609へだった・・・orz
>>610
漏れ、選挙に毎回行ってるから召集されるかも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
裁判官の奴に×つけるのが楽しみでさ、それだけの為にいってるのね。^^
- 617 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:43 ID:pIlRn9Xe
- >>608
大変大事な要因ですから反論は一度きりにします。
- 618 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:46 ID:V9B8yRB4
- >>614
選挙のときハガキがくるっしょ?
投票する時それ提出するから投票行ったかわかるよ
- 619 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:55 ID:HlAWUYQO
- 一度しかない貴重で限りある人生という名前の時間の一部分をゴミのために献上させるってころだろ?
そして献上は義務という名前で強制させるってこと?
- 620 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:58 ID:Gx8x678y
- >>610
ソースor説明きぼんぬ。
新聞を読む限りでは、選挙管理委員会が選挙人登録名簿から
くじで裁判員候補者を選出というだけだが。
選挙管理委員会が選挙人名簿から棄権者を除外してからくじ
引きするということか?
- 621 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:58 ID:i7j9yThE
- >>618
未成年なので現場のことはよくわからんけど、
たしか、ある個人が選挙で投票したかどうか
ってわからなくなってるんじゃなかったっけ?
第一、投票って無記名でするんじゃないの?
- 622 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:59 ID:/0g8LWVx
- 投票したかは判るだろう。誰に投票したかってのは
秘密投票だから判らないが。
- 623 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:04 ID:Gx8x678y
- >>621
>>618と>>622が正しい。
投票は無記名だが、葉書を受付に提出する時、名簿のようなものに記録される。
- 624 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:13 ID:nHkokun/
- な〜んかアメリカにいるとき一回だけ陪審員のお知らせがきた・・・・
学生だったし外人なのに なんで?????と
でもそのとき丁度ファイナルにかさなってたので教授と相談して外人だからの旨を書いて
辞退したんだが・・
今回の日本の陪審員は日本国籍保有者に限るってことなんすかね?
- 625 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:14 ID:i7j9yThE
- >>623
それって、何のために名簿作ってるんだろうね。
選挙に行かない無政府主義の人が、そのことを
自治体に知られない権利もあるだろうにね。
- 626 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:23 ID:YlQaRhhn
- 名簿作ってるって聞いて
セブンの図書館の記録思い出した。
なんかやだな。
- 627 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:24 ID:3n6jCqch
- 陪審員の役割は、有罪か無罪かを投票するだけだろ。
枝葉末節をブッ叩切って本質だけ云うと。
刑期も刑罰も決める必要は無く、またその権利権能も無いだろ。
世の有象無象はナニをそんなにうろたえているのだろうか。
- 628 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:28 ID:e63j35tq
- 選挙に行かなければこんな事につきあわされる心配しなくてすむわけだね
149 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★