■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】ビルマ戦の戦没者を慰霊…インパール作戦60周年で日英合同式典
- 1 :はんばあぐφ ★:04/05/18 04:06 ID:???
- 太平洋戦争中の1944年、旧日本軍がビルマ(現ミャンマー)からインド北東部に侵攻して
多大な犠牲者を出したインパール作戦の60周年を機会に、ビルマ戦線での戦没者すべてを
日英合同で慰霊する献花式が17日、ロンドン郊外の英サンドハースト陸軍士官学校で行われた。
式典を主催したのは、ビルマで参戦した日英両国の元軍人らにより和解促進を目的に結成された
「ビルマ作戦同志会」。英軍の一部として戦ったインド師団の慰霊碑に、同志会会長でインパール
作戦生き残りの平久保正男氏(84)らが献花した。(時事通信)[5月17日23時1分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000223-jij-int
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:06 ID:F/rfQEkN
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:08 ID:VoqeEVQw
- うーむ…
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:08 ID:N6O+Jqqp
- じゃぁ3
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:08 ID:35qvaEQ1
- 牟田口の戦争責任を問うOFF
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:08 ID:Qyh4Jh91
- ジンギスカン作戦発動
- 7 :当局の不当な弾圧を糾弾する!!:04/05/18 04:12 ID:B+anoayO
- 大日本帝国陸軍! 万歳! 万歳! 万歳!!
WW2OLでは、新兵を随時募集しています。
どうせオマエラ暇なんだから、是非とも参戦しる!!
↓ 詳しくはココ
http://hqjp.wwiionline.com/~contents/howtoplay/1new.php
↓ 新兵募集ムービー 34.58MB
http://hqjp.wwiionline.com/modules/mydownloads/visit.php?cid=8&lid=17
なかなか落ちてこない人は↓こっち
【WW2OL】81st新兵募集ムービー by_kafuji .avi 8af11ef5b1efcc3f392e013f8b314131
※前回のキャンペーンでは、我々独逸軍は英本土上陸を見事果たし、英仏連合軍は無条件降伏しました。
※米軍がスポンサーにつくとも言われているゲームです。
※悪名高い韓国人プレーヤーは殆ど居ません。
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:12 ID:uohD28Iq
- イギリス行ってびっくりしたのは、太平洋戦争で日本軍がやったことに関する
フィルムが結構テレビで流れてること。退役軍人同士が握手するなら、
結構、大きなニュースじゃないの?
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:15 ID:7aYOUbPy
- ↓牟田口廉也
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:16 ID:blg4dZSw
- 補給の概念の無い日本軍の面目躍助の戦いですね(・∀・)
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:34 ID:Qyh4Jh91
- SAGA出身の偉大な指揮官牟田口廉也
でも、なぜか佐賀県大百科事典にはその名が無いよ(・∀・)?
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:40 ID:R48SAG23
- 日本側の死者はほとんど
餓死と病死だろ?悲しい。
- 13 :名無しさん@4倍満:04/05/18 04:41 ID:bx8t9ufb
-
水 島 〜 ! い っ し ょ に 日 本 に 帰 ろ ーーーーーーーーーー ! ! !
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:44 ID:uohD28Iq
- 水島は、呼びかけに答えませんでした・・・
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:46 ID:CKs272LG
- やはり迷言その一はこれ?
「周囲の山々はこれだけ青々しているのだ。
日本人はもともと草食動物であった。食料に困るということはありえない」
こんな状態でもコヒマ方面では
一時優勢に立っていたっていうからすごいよな……
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:46 ID:+TAUBMeV
- 水島は肩のトリに操られている
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:46 ID:cTTOvDK/
- 一緒に連れて行った牛の霊も弔うべき
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:48 ID:L8s+4O4e
- 他の国の慰霊もするのが、西洋と日本と東南アジアの国々
出来ないのが中韓
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:49 ID:uohD28Iq
- 私たちが合唱すると、敵国の兵士も合唱するのです。
私たちは、戦場という異様な緊張感も後押しして、みんなで、みんなで、
狂ったように一生懸命歌ったのです。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:54 ID:P/1UzgGS
- 今の政治家やマスコミには牟田口の生き写しみたいなやつ多くて泣けてくる
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/18 04:54 ID:wzbENKLx
- 牟田口氏ね
って、もう氏んでるか
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:01 ID:Ywjc1OYS
- 15年以上前、チッタゴン市にいたころ英連邦戦没者墓地の片隅に日本人無名兵士の墓を発見。
周囲は綺麗に整頓されていたが、訪れる日本人も無く、寂しく合葬された兵士たちの墓に
線香代わりのタバコを供えて合掌しますた。
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:10 ID:z1duK3eX
- Wikipediaの牟田口の記事はかなり酷だな…w
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:26 ID:L8s+4O4e
- しかし、生き残りってなんかある意味可哀想だよね
ガダルカナル島でも思ったけど
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:43 ID:IrGO3JTX
- 9 名無しさん@4周年 sage New! 04/05/18 04:15 ID:7aYOUbPy
↓牟田口廉也
10 名無しさん@4周年 New! 04/05/18 04:16 ID:blg4dZSw
補給の概念の無い日本軍の面目躍助の戦いですね(・∀・)
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:47 ID:1tFZ9CwS
- >>16
あの鳥はダミーだよ。
実際は、竪琴に魂を奪われていた。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:48 ID:w0WUMG6m
- ↓ここで辻ーんの登場
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:50 ID:d7scLNlS
- 戦ったもの同士、やっとこういうことができるようになったか
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:52 ID:DG3D/vSm
- 辻ーんがヴェトナム行方不明になったとき捜索費用を捻出するために
香具師が使ってた軍刀やら軍服をオークションにかけたら
遺族会の皆さんが落札して叩き壊したり焼いたりしたそうな
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:55 ID:uOp12B3X
- >>15
>食料に困るということはありえない
ワロタ
こいつは今いたら2ちゃんねらーに違いない
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:04 ID:FrKZq2Sg
- しかし牟田口中将は「失敗を口にするヤツは精神がたるんどる」としか思わず、異論・反論・オブジェクションをすべてたたきつぶし、「3カ月でインパールを占拠せよ」と、3個師団の侵攻を命じました。このとき反対した稲田副長や小畑参謀長は解任されています。
「牛に荷物をのせりゃいい。あとでその牛を食べりゃいい」と彼は言い、これをジンギスカン作戦と名づけて一人でアイデアマンぶっていました。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:06 ID:KxD9Txda
- インド人やミャンマー人の立場は?
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:11 ID:aRLTyh1k
-
英霊に ∠(´−`) 敬礼!
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:16 ID:w0WUMG6m
- >>31
奴はソビエトに生まれるべきだったな
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:18 ID:c8cf56Bo
- クワイ河マーチとか演奏したのかな?
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:18 ID:RLlSQwq6
- やはり牟田口スレになってる。
で、何人死んだの?
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:20 ID:33tPX9oT
- どうせイギリスの戦勝式典みたいなものだろ。
敗者の日本を晒し者にするものだと思う。
イギリスにとっては誇れる戦なんだろうけど、
自分の負け戦でも敵国と慰霊式典を開けるかが疑問。
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:20 ID:uomabEyx
- ムッチーしねよ!ジンギスカンくってろ!
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:21 ID:jFBKyF9W
- 大東亜戦争はいわばわしの責任だ。
盧溝橋で第一発を撃って戦争を起こしたのはわしだから、
わしがこの戦争のかたをつけねばならんと思うておる。
まあ、見ておれ。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:24 ID:7zkFQrTZ
- 辻政信です(・∀・)
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:24 ID:1lJ/JxxK
- >>37
NHKでやってたけど、イギリス兵が日本軍服を着ているなど
ほのぼのした感じだったよ。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:58 ID:5sMISqdG
- 牟田口廉也の最後はどんなもんだったんでしょうか?
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:05 ID:JYVKNJhM
- でも、辻にしろ牟田口にしろ
当時の最高エリート、最難関の試験を受かった人間だった事は恐ろしい。
真の指導者の資質とは?
教訓を生かしているのかね、日本は。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:08 ID:KRN/1rKj
- >>29
当然w
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:13 ID:siIk3SJV
- クイズ王者が兵士の指揮官や一国の宰相やって上手くいくとは限らないという事だろ?
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:15 ID:5sMISqdG
- 本物のバカ。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:18 ID:EmRbZZvf
- 大陸打通作戦の日中合同慰霊祭はまだですか?
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:25 ID:BO7cVsBu
- >>43
大学校で先生に気に入られるために時代遅れの戦略戦術を学んでたらしいからね。
在学中のことが最大の問題なのかも
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:28 ID:WvNxucRI
- 無駄口
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:38 ID:JYVKNJhM
- 最近、堺や太一が
官僚による統制に警鐘を鳴らしているね。
国会でも議員を役人が押さえ込んでいるそうだ。
彼によれば役人の本質は自己の無謬性らしい。
自分達は絶対に間違いを犯さないから、
国民はただ従っていればいいと。
そのおかげでビルマの兵隊はみな白骨になったわけです。
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:42 ID:/zGfj8Gk
- 茨城のおばあちゃんの弟がビルマで戦死してます。
戦後、お友達の人が箱に爪だけ入れて持って来て
お墓には爪だけ入ってると聞きました。
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:43 ID:qpV6BZG8
- 牟田口中将は実情より悪く言われすぎ
名誉回復が必要だ
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:43 ID:JrpTY8P7
- なんで牟田口は戦犯として処刑されなかったの?
辻は逃げてたから分かるけど
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:47 ID:z1duK3eX
- >>53
日本兵をたくさん殺してくれたご褒美
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:48 ID:JmdLJ+vA
- >>50
激しく同意。ガダルカナル戦とかも同じだろうな。
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:50 ID:PREOcsbj
- まぁ怨み深くて粘着なあそこら辺の国じゃ有り得ない展開だな
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:54 ID:1UiQ39/N
- 牟田口。
戦時中、部下に「鬼畜」と言われた唯一の人じゃないか?
自分の葬儀の時、「兵士が悪い」と冊子を配ったのはマジ。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:57 ID:VPT12HH9
- ヲレのもう亡くなった大叔父は、駐屯していた台湾からビルマへ。
途中の海上で船団の9割が沈められたが生き残り、そのままインパール
作戦に投入されたが、字がうまかったので将校付きの通信員になった
ことで生き残った。
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:00 ID:2Gph1/7S
- 日英両軍の戦没者、ならびにインパール作戦の参加者全員に敬意を表す。
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:05 ID:sOBI048n
- 侵攻ってなんだろうな侵略戦争だとでも言いたいのか?
これが侵略のための戦いだと言うならば、イギリスがインドに対して300年間やってきたことはなんなんだ?
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:06 ID:/bCfx7Jn
- 泰緬鉄道にC56蒸気機関車90両も出征。
靖国にあるのは、帰還した1両だな。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:33 ID:2Gph1/7S
- >>60
常に 侵攻・侵略=悪 ではない。
自国以外の地域に武力をもって突入したら 侵攻、
他国の主権に対して、武力で介入すれば 侵略。
この場合はイギリスが植民地として侵略していたインドに対し、
日本が、INA(インド国民軍)と共におこなった侵攻作戦。>インパール
______________________________________
この戦いで敵方として戦った、イギリス軍東南アジア総司令部司令官マウントバッテン大将は
回想記のなかで、こう記しています。「かつて不敗を誇った日本軍も半年の死闘に衣服や靴もボロボロとなり、
ささえるものは不屈の精神力だけであった。日本軍はインパールにおいて、ついに敗れたが、そこには何かが残った。
それは歴史学の権威トインビーがいみじくも喝破したとおりである。
すなわち『もし、日本について、神が使命を与えたものだったら、それは強権をわがもの顔の西欧人を、
アジアのその地位から追い落とすことにあったのだ』」(ルイス・マウントバッテン『ビルマ戦線の大逆襲』)
詳しくは (www.jiyuu-shikan.org/faq/A03_4.html)
- 63 :>62のリンクから転載:04/05/18 08:37 ID:2Gph1/7S
- 「何かが残った…」その「何か」については、インドの民衆たちがいちばんよく知っています。
インパール手前15キロのロトパチンという村では、村民たちが自主的に作った日本兵の慰霊塔があり、
毎年、日本兵の供養が続けられています。ロトパチン村の村長は「日本兵は飢餓の中でも勇敢に戦い、
この村で壮烈な戦死を遂げていきました。この勇ましい行動はみんなインド独立のためになりました。
私たちはいつまでもこの壮烈な記憶を若い世代に伝えて行こうと思っています。
そのため、ここに日本兵へのお礼と供養のため、慰霊祈念碑を建てて、独立インドのシンボルとしたのです。」
と語っています。
また、激戦地となったコヒマに住むナガ族は、そこに咲く可憐な花に
「日本兵の花(ジャパニーズ・ソルジャーズ・フラワー)」という名を付けています。
この花は非常に生命力が強くて、少々のことでは枯れることがなく、しかも群生して仲良く
いっせいに咲き始める野草です。このような花の性質が、死闘のなか、弾薬も尽き、ボロボロになりながらも、
みんなで力を合わせて、敵に立ち向かっていく、そんな日本兵のすがたに
重ね合わせられ、名付けられたのだということです。
コヒマの人々は、花に名を刻み、日本兵が倒したイギリス軍の戦車を
今も勇気のシンボルとして大事に保存しています。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:39 ID:jO6cahsf
- (´人`)ご冥福を
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:41 ID:jpxWLTb3
- >>62
「日本軍は東南アジアやシナに侵略した」っていうと2ちゃんではサヨク扱いされる
侵略じゃなかったら何よって感じだ
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:54 ID:cAc26c68
- >>65
いいでないのサヨク扱いでも。
胸を張れ。君は立派なサヨクである。
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:56 ID:2Gph1/7S
- >>65
結局、右も左も無く、言葉の意味を一部の者が行う印象操作によって
踊らされているに過ぎないんだよな…。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:56 ID:Q5J0bd+/
- こんな話を聞いたことがある。
アイルランドのバブに行ったら、お前日本人かと聞かれた。
そうだと答えたら、今日はめでたい日だから一杯おごると。
何の日かと聞いたら、日本軍がプリンス・オブ・ウエールズを撃沈した日だそうだ。
あのあたりも複雑です。
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:02 ID:d7scLNlS
- 戦場にかける橋って映画、日英合同でつくっやつ
あの映画、これ関係なんだろ?
いや、見てないけどさ
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:06 ID:RjTPRWcJ
- 「大本営・総軍、方面軍、第15軍のバカの4乗が、インパールの悲劇を招来した」
佐藤幸徳第31師団長
成功に疑問を抱きながら誰も作戦中止を口出しできなかった事による悲劇
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:10 ID:7zkFQrTZ
- >>68
プリンスオブウェールズってビスマルクを撃沈したやつだよね。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:13 ID:YXcTEZ44
- ↓佐藤幸徳
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:15 ID:Y5XkOzUn
- 英軍が投下した補給物資を有り難く頂いて戦ってたんだよなぁ・・・
日本はトップが作戦ヘマしてもおとがめ無しで同じ奴に作戦任せてた。
この体質は今もあんまり変わらないんだよね
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:17 ID:bcC9AEjb
- インパール作戦ってなんだ?
ビルマの竪琴なら知ってるけど。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:17 ID:b6mNtLFp
- 前線は超優秀fだが、上へ行くほど馬鹿で、トップはアホアホで。
これは今も昔も同じです。
今の日本国..そこかしこに、インパール、ガダルカナル状態が・・・。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:20 ID:B0uya93h
- 維新政党・新風主催「尖閣を護れ!!ロックフェスティバル」
http://www15.ocn.ne.jp/~live/index.html
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:21 ID:Zp7CNDcc
- >>53
戦犯になるわけない。
連合国にとっては「罠にまんまと嵌ってくれた戦功功労者」だよ。(w
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:22 ID:1rqAhd0m
- >69
戦場に架ける橋は日本ばかりが悪者として描かれてはいない。
戦争の狂気を描いている。その点とてもフェアだ。
ああいう視点はエライと思う。見れ。
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:22 ID:YXcTEZ44
- 富永恭次もとんでもない香具師だぞ。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:26 ID:bz5lGfK0
- >>79
台湾で航空隊指令官在任中、特攻隊を次々と送り
「諸君たちだけ行かせる訳ではない、我々も必ず後から行く」
などと大見得を切るも実際アメリカ軍の台湾侵攻近しとなったら
部下をおいて敵前逃亡。フィリピンの山下大将も激怒。
どうしようもねえな・・・・・
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:26 ID:8kq620i3
- 英霊へのせめてものお供え
↓
http://gold.jpg-gif.net/bbs/1/img/41110.jpg
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:28 ID:1rqAhd0m
- 「ミャンマー」って呼ぶのは世界でも一部の国だけ。
ヨーロッパ諸国もアメリカもみんな「ビルマ」
ttp://www.burmainfo.org/index.html
なぜ日本は「ミャンマー」と呼ぶのか考えてみたことあるか?
少数民族を虐殺し、女を強姦し、村を焼き払う軍と軍政権を
日本は支持しているからだよ。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:29 ID:V/7RiE1e
- おーい、水島ぁ日本へ帰ろう!
だっけ?>ビルマの竪琴
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:32 ID:8fwoYHbY
- ひるまの秘め事
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:35 ID:YXcTEZ44
- >>80
第75条
故ナク職役ヲ離レ又ハ職役二就カサル者ハ左ノ区別二従テ処断ス
1 敵前ナルトキハ死刑、無期若ハ5年以上ノ懲役又ハ禁錮二処ス
2 戦時、軍中又ハ戒厳地境二在リテ3日ヲ過キタルトキハ6月以上7年以下ノ懲役又ハ禁錮二処ス
3 其ノ他ノ場合二於テ6日ヲ過キタルトキハ5年以下ノ懲役又ハ禁錮二処ス
その点、第5航空艦隊司令長官宇垣纏中将は、降伏後の特攻で
部下を道連れにしたということで批判もあるが、まだましだと思うよ。
開戦時は聯合艦隊参謀長、レイテの頃は第1戦隊司令官だったか。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:38 ID:SVDV/7xI
- うーぬ現地では式ができんのか。
ミャンマーは今、イギリスの工作員アウン・サン・スーチーと
ミャンマー軍事政権がしのぎを削っておるからのう。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:44 ID:kysgrDA8
- みずしまぁーー!。・゚・(ノД`)・゚・。
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:45 ID:Zp7CNDcc
- >>75
ミッドウェーとマリアナの七面鳥撃ちと台湾沖航空戦もあるよ。
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:49 ID:FrKZq2Sg
- >>50
「由らしむべし、知らしむべからず」
という断絶が官僚と民間にあるからな。
日本の知恵が遅れてるところだよ。
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:50 ID:YXcTEZ44
- サボ島沖夜戦はないのかのう・・
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:53 ID:jk9b5wvD
- しかし相変わらずの日本軍=絶対悪の印象操作だなあ。
背景知らない奴が記事見たらそのまま信じちゃいそうな悪寒。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:53 ID:SVDV/7xI
- そういえば90年代には硫黄島でも日米の式典が行われたね。
宮嶋茂樹の本で見たけどさ。
地鎮祭のために横綱が現地に行ったんだが、偶然なのか、当時の横綱が
貴乃花とハワイ(アメリカ)出身の曙だったんだよね。
曙の出生地のオアフ島に真珠湾があるんだっけ?
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:55 ID:c6N3CxSx
- インパールはイギリス軍もけっこう無茶をやったんだよね。
グライダーに食料・銃弾を乗せて片道切符でジャングルに墜落させたり。
あっちも交戦以外でけっこう死者を出したらしい。
どっちも無茶な戦いだったが
日本の無茶のほうがさらに滅茶苦茶だった
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:55 ID:Zt32GFi0
- >>68
プリンス・オブ・ウェールズ撃沈と司令官フィリップ水死の報を聞いた時、チャーチルは気絶寸前になったと聞く。
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:56 ID:JHyy/Vlv
- 日本軍が戦った後は丁重に祀ってあったりする。
ビルマは世界一級の親日国だからなー。
>>65
まあ、中国人・韓国人さんにゃわからんか?
今でも日本人は破格待遇。
他しかビルマ軍は、軍艦マーチだった気がするな。
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:56 ID:4L6yfyS3
- 道が無ければ作って進め!って道路族ですか?
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:02 ID:nT4SY1Nr
- >>96
地図が無い場所に無理やり進出して飢餓状態に陥るのは
あちこちで起きてましたなぁ。ニューギニアやレイテとかも。
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:09 ID:2p5PfYWu
- インパール作戦には多くの問題があったのは事実だが、インド国民軍将兵との約束の事もある。それに英軍に与えた打撃、日本側の生存者の数…。
どれを取ってもミッドウェー以降南方における軍規模の作戦では一番成功している。佐藤師団長の坑命さえなければ英軍が敗北した可能性も低くはない。
インパールの悲劇が声高に言われるのも、フィリピンやニューギニアと違って、話ができる人、つまり生存者がそれだけ多かったという事。
再評価しても良いと思うんだが…
戦没者の御冥福を祈る。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:09 ID:/bCfx7Jn
- 大東亜会議インド代表チャンドラー・ボース師は、
今でも印度の英雄だろ。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:10 ID:JHyy/Vlv
- 私の職場。ガダルカナル状態。玉砕あるのみ。
日本社会でサラリーマンやってますと、
日本が何故戦争に突入したのか?
何故負けたのか
非常に、よくわかります。
失敗を断固認めない上層部保身のため、最前線は目茶苦茶です。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:14 ID:yFuPyYqq
- 日本人は元々草食動物である。
緑なすジャングルで食料に困るなど、全く持って考えられん。
と牟田口さんは仰って、無数の飢餓による死者を生み出した。
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:16 ID:5blZNhje
- >>101
やっぱり草は食えなかったのか・・・
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:17 ID:gmDGbDiE
- 「敵を知らず、己を知らず」だったかな。NHKの番組。
偉い人はどーでもいいけど、実際に参加した兵隊の人はかわいそう。
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:19 ID:YXcTEZ44
- >>99
え、なんだって?
ペギラの小さいのとシーボーズとのあいのこだって?
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:27 ID:zYwW7EEc
- >>95 日本軍が余計なことしたから、今もユダヤ人が調子こいてんだろボケ
首切られたアメリカ人は日本軍のせい。
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:28 ID:0CAZra0N
- 日本式スパルタ訓練されて
ぶちギレビルマ軍
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:32 ID:1lQyEwTH
- >プリンス・オブ・ウェールズ撃沈と司令官フィリップ水死
その翌日、一機の日本軍機が撃沈海域に飛来し、哀悼の花束を投下した。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:33 ID:SViVN0vV
- ×太平洋戦争→○大東亜戦争
×国際連合 →○連合国
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:35 ID:RjTPRWcJ
- インパール北方コヒマまで迫った15軍は英軍とテニスコートを挟んで手榴弾を投げ合う白兵戦
となった。しかし弾薬を使い果たした日本軍は銃剣突撃を繰返しながらも徐々に敗退。
制空権を奪われた日本軍は昼は戦闘機の銃撃と砲撃の為に動けず。夜間にジャングルを敗走
医薬品や食料も尽きた兵士は次々に倒れ、更に河川が行く手をはばみ溺死する兵士が続出
軍の記録には戦闘の一部しか記載されていない、15軍の80%が戦死した為に不明な点が今も多い
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:37 ID:vXLTa4L/
- >>101
ビルマでは大概が赤痢にやられたらしい。
そこで倒れた日本兵を看病してくれたのがビルマ人。
中井貴一がオウム乗せて竪琴弾いていた理由も分かる。
たぶんビルマ人の優しさに感激したんだろう。
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:38 ID:QiO0HD9G
- >>107
>その翌日、一機の日本軍機が撃沈海域に飛来し、哀悼の花束を投下した。
これって逆の立場だったらかなりむかつかねぇか?
東京大空襲や、広島、長崎に原爆を投下された翌日に、一機の米軍機が飛来し、花束を投下することを想像してみ?
- 112 :実在の電文:04/05/18 10:40 ID:D/xtqgfu
- 山内師団長の報告電(原文まま)
「撃つに弾なく今や豪雨と泥濘の中に傷病と飢餓の為に戦闘力を失うに 至れり。
第一線部隊をして、此に立ち至らしめたるものは実に軍と牟田口の 無能の為なり。」
佐藤師団長の報告電(原文まま)
「弾一発、米一粒も補給なし、敵の弾、敵の糧食を奪って攻撃続行中」
↓
最後は佐藤師団長が「アホな司令部に付き合っていると全員総死骸になる。独断で撤退する。
責任は俺が持つ」みたいな事を言って陸軍史上初の師団まるごと命令無視で撤収した。
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:40 ID:gmDGbDiE
- >>111
民間人と軍艦の差とも思うが。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:43 ID:qfGL+dMY
- >>111
そう?
軍人同士の戦闘と民間人の大量殺戮とはまた違うと思うけど。
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:46 ID:1lQyEwTH
- >>111
プリンス・オブ・ウェールズの艦長は、自分の意志で艦とともに沈んだんだろ。
当時から英軍と日本軍には相通じるものがあったんじゃないか。
武士道と騎士道とか古くさいと言わないでね。(w
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:47 ID:jdroT6Zt
- 国敗れてサンガリア
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:48 ID:/cGkpVXx
- 戦艦の撃沈と都市への爆撃を同列に扱うのか?
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:48 ID:2dxK+hZo
- 大叔父がこのインパール作戦で戦死しているんだよなぁ・・・。実際には餓死だった
のか不明だけど、冥福を祈ります。式典には宮崎繁三郎の子孫でも参列している
と良いんだけど。
>>71
プリンス・オブ・ウェールズはビスマルクを撃沈してないよ。北海で傷付けあっただけ。
ビスマルクはその戦いでフッドを撃沈したけど、フランス沖で航空機に沈められた。
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:50 ID:YXcTEZ44
- 国破れてアリさんが・・
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:51 ID:UGlbBeXP
- >>111
戦争相手とはいえ、激戦で没した相手に最大の敬意をもって
弔っている行為のどこか侮辱にあたるのかな。
お前の頭の構造のほうがよほどわからない。
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:51 ID:+BhBmyjy
- 日本の海軍は英国海軍をお手本に作られたからね。
海軍には共通の連帯感があるらしいし。
たとえ敵国の兵士であろうとも、戦闘が終わったなら全力で救助する、とか。
- 122 :ADHD:04/05/18 10:54 ID:bSX8/GHe
- 凶気の時代前夜の、美しき士道。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:55 ID:/Wjj936E
- 345 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/02/16 17:47 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ |
,┤ ト | (●) (●) | 捕虜が暑さでバターンバターン!
| \_/ ヽ \__■__/ | (言ってやった、言ってやった)
| __( ̄ | \/ ノ
| __)_ノ
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:55 ID:HAkKye2v
- ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257170743/ref=sr_aps_b_/249-0535076-4370716
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:56 ID:WwsbOYbY
- どーでもいいが、水島が琴をもつ、というのは向こうの坊さんとしてはありえないことなんだが。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:57 ID:QiO0HD9G
- >>113-115>>120
辛勝でその直後とか、戦争終結後ならともかく、タコ殴りのような状態で勝って、わざわざ翌日に飛来して花束を落として行くなんていうのは侮辱としか思えん。
真の武士道精神とは、相手に配慮し、敬意を払うことではないのか?
こんなのは侍に憧れた見せ掛けだけの百姓の武士道だ。
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:59 ID:2dxK+hZo
- >>123
まあ軍板の人はわかってやっているんだろうけど、バターン戦は山下じゃなく
本間雅晴中将指揮なんだけどな。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:00 ID:jWo2adcR
- >>123
つまんねぇ
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:00 ID:B6N8rKUN
- >>126
無抵抗の都市を爆撃したのなら、君の言うとおりだろうね。
別の香具師らがいってるのは、軍艦爆撃したのなら話が違うんでは?ってことかと。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:02 ID:VVJEHBta
- 英国の戦争のやり方は相手の弱点を徹底的に
それこそいやらしいほど叩くのが基本。
それがジョンブル、それが騎士道。
ケッ!
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:04 ID:YXcTEZ44
- >>127
本間雅晴中将は有能だったのに不運な人だった。
山下大将もだけど。
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:06 ID:qQ3XueYP
- >相手の弱点を徹底的に れこそいやらしいほど叩くのが基本
これをやらない軍隊は無能そのものだろ。存在価値ないよ。
騎士道云々以前の問題だ。
- 133 : :04/05/18 11:06 ID:jZLXSJkx
-
科学的思考に基づかないバカ日本軍。文系バカが国を滅ぼした。
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:08 ID:B6N8rKUN
- >>130
あの国では、そういういやらしい系ゲームが好かれやすい、
って、とあるスヌーカーの解説者が言ってた。
公共の電波でプロのおまいがそんなこと言って良(tbs
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:09 ID:ePnXUUN5
- 無茶な作戦ではあったが、戦後、英軍将校があのまま進撃続けられていたら
英軍がヤバかったと言っている。当時のイギリスはけっこう疲弊していた。
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:09 ID:WoFs/gyd
- 98年に天皇が英国訪問した時に退役軍人にパレードで背を向けられ口笛で煽られたり、
その時に日章旗燃やされたり、昭和天皇が防禦した時には
英国の大衆紙に『地獄が待っている』とか恐ろしく不敬な事かかれたり、
その時に王室は慰問に行くべきじゃないと議員に言われたり、メディアに書かれたり、
さらに昭和天皇が植えた記念の木も誰かに掘り起こされたり、
戦勝50周年式典でドイツは呼ばれたのに日本は呼ぶなと言われてシカトされたり、
式典の最中は上から下まで揃って日本軍の英国捕虜虐待に対して報道してたり、
した英国からするとドイツのように日本も許してきたのかも知れませんね。
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:09 ID:lQ6RC1Zd
- 何十年も経って、ヌルい環境で鼻くそほじりながら「真の武士道精神とは〜〜〜」
」つってる、頭デッカチなヤツらがやった事じゃなくて、実際に現場で命のやりとりを
した連中がやったことだからな。
当人達も「これこそが真の武士道」なんて、クダラナイことなんか全く考えてなかった
だろうし、そんな余裕もなかっただろうし、敵であれ、その死を悼むという気持ちが伝
われば問題ない。
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:10 ID:XjGKE1My
- 日本はブリテン野郎を捕虜にとってた数少ない誇りある国
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:13 ID:T2EqSio3
- 牟田口って珍しい名字ですね
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:13 ID:YXcTEZ44
- まともに補給がなされ、まともな指揮官のもとで闘うなら、
ブリテン野郎など木っ端微塵。
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:13 ID:5blZNhje
- >>136
ほほほ、英国紳士の国ですな。
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:16 ID:jdroT6Zt
- 203高地の辛勝が陸軍の人命軽視の源。乃木将軍は無能だった。
- 143 :是非読まれたし:04/05/18 11:20 ID:DLeCkysw
- 『一兵士の戦争体験』
ビルマ戦線 生死の境
著者:小田敦巳
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/odak/index.htm
・・・これはすごいです
八 雨、飢餓、屍
◇ペグー山系の悲劇
◇屍が道標
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/odak/Chapter8.htm
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:31 ID:4XP1FwIy
- 安達二十三中将はすごい人だよ。軍事板だけどね。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1084245070/
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:33 ID:rGxkeuso
- 教え子を戦場に送りたく無ければ、
何故このような無策が実行されたのか
その組織の問題点を学ぶような教育をして頂きたい。
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:35 ID:0/meLAdh
- >>137
武士道というのは、いつでも平和な時代に求められた哲学ですよ。
宮本武蔵が書いたときですらそうです。
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:37 ID:DLeCkysw
- >>145
日教組の教師なら、共産革命なら教え子が死んでもいいんだろ?
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:37 ID:x9TlZPp5
- >>142
児玉がいなかったらどうなっていたやら…。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:41 ID:98tlarIx
- >>148
児玉の功績は、大した事ない。
爾霊山突撃を指導した中将たちの攻めが巧妙だったのだ。
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:41 ID:Rjso8lwm
- >>145
現在では、教え子を戦場に送るのは徴兵ではなくてサヨ教師。
今井を見てみなよ。
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:43 ID:dEHtIYPY
- 日帝が侵略戦争をしなければ世界中にあった植民地が開放され
被害者に対して謝罪と賠償が行われたかもしれないのに
それを妨害したのだから恨まれるのは当然だと思う
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:43 ID:YXcTEZ44
- >>144
安達中将は立派だね。
硫黄島の栗林忠道大将も好きだな。
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:43 ID:hzmzGQI0
- あれから60年も経ってるのに
今でも牟田口的考えを持つDQNが上にのさばっている、
ってのがあまりにも悲しいな・・・
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:44 ID:k3GU5N75
- 戦没者を慰霊するってのはやっぱり軍国主義の右翼で戦争を賛美する犯罪者なのでしょうか?
あれほど靖国に反対する連中が騒がないのは不思議だなあ…。
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:46 ID:7xzAkJA6
- 宮崎繁三郎閣下をお忘れなく…。
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:47 ID:BYxfzkbQ
- 一番乗りをやるんだと〜♪
- 157 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:54 ID:nT4SY1Nr
- >>155
お亡くなりになる直前の言葉は重いねぇ。
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:58 ID:5sMISqdG
- バカ中noばか。武士道の何も分かってない。無駄口。
こいつはほんまもの。
しかしイギリスってとこはほんまいやらしいとこやね。
アヘン戦争の頃からかわりまへんわ。
実際いくと。まー差別差別。
こんな上面しんじまへんわ。つうかこれがまたやらしい。
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:59 ID:cy3SI0u6
- >>153
逆に60年も経っているからこそと言う考え方も出来る。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
年金制度なんてネズミ講と変わりないから子ネズミを増やさないといけなくて、「産めよ増やせよ」
小泉の国民の痛みに耐えろなんて言うのは、「欲しがりません勝つまでは」
国益という言葉を題目のように唱え、真の国益である国民の利益を軽視するのは「お国の為に」
と変わらん。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:05 ID:QAyC4DBN
- >>142
別に乃木が特別無能だったわけじゃない。並みの実力。
無能だったのは大本営。砲弾や補給がお粗末過ぎた。
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:10 ID:Shzrf8B9
-
第十五軍各兵団の状況
第三十三師団(弓兵団) 第十五師団(祭兵団) 第三十一師団(烈兵団) 軍直轄部隊
参加兵力 約 17,000 約 16,000 約 16,600 約 36,000
残存兵力 約 2,200 約 3,300 約 5,000
消耗率 84 % 78 % 67 %
戦死者 4,002 3,678 3,700
戦傷病死者 1,853 3,843 2,064
行方不明者 405 747 不詳
後送患者 不詳 3,703 不詳
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:21 ID:2dxK+hZo
- >>162
改めてみると、すさまじい被害だなぁ・・・。1/3の被害でも酷いのに、2/3以上
じゃ戦線が崩壊するよな。ノモンハンの小松原師団並みの損耗率かな。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:51 ID:N4TGbLWw
- >>153
責任を部下とかに押し付けて、出世したり、逃げたりする奴は
目茶苦茶に増殖中だよ。戦後育った年寄りに多い。
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:56 ID:LqrHv6hX
- インパールの字面からなぜか真珠入りチンポを連想してしまった
なんでだろ
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:59 ID:g1jV6Fcg
- >>142
>>161
1番、無能なのは当時の軍事常識を無視して捏造と電波だけで批判している司馬と追従したアホ作家。
インパールで
>>163
小松原師団はやられた以上に、多くのソ連軍を倒している。
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:03 ID:hMlkfk1i
- >>166
相手が数倍の規模の軍隊なんだからなw
損耗率でみればどっちがひどいやら。
ここで陸軍が勝ってればまた違った歴史が拝めたかも
しれんが・・・考えるだけ無駄か。
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:03 ID:qOoOcCFB
- 水島上等兵に呼びかけるスレはここですか?
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:12 ID:Gepp79tf
- インパールと聞くと、爺様が泣き出してたな
相当つらかったらしい。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:12 ID:Seh9IeR+
- 辻〜んに帰国を呼びかけるスレです
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:16 ID:LetwoDkW
- 昨日のクローズアップ現代見てたら、さんざんリストラされて
開発費削られて、最高に苦しい時期に、それでも密かに研究・
開発を進めて超強引な手段を使って、奇跡的にRX-8の開発に
結びつけた技術者達の手柄を、社長が全部自分達経営陣の
手柄かのように偉そうに語ってて、こういう奴らが日本を駄目に
したんだなあと呆れた。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:16 ID:2xexAre9
- まあ・・・痩せこけてボロボロなのに戦ってた日本兵の死体みて、相手のグルカ兵が
泣くくらいだから・・・。もうむちゃくちゃだわな。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:18 ID:5sMISqdG
- 牛ひっぱっていくと思い付いた時点でニヤっと笑ってそうだな。
しかし、何かで無駄口は最初からヤバいかもと思ってたとも聞いた。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:25 ID:qOoOcCFB
- 天才 牟田口 廉也 の作戦
「ジンギスカン作戦」 :補給路をつくらず、わずかな食糧と、家畜を連れていく
「ひよどり越え作戦」 :インド・ビルマ国境の山岳地帯を一気に突進する
そりゃ死ぬよ
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:29 ID:ziVIyttM
- >172
日本の敗因は、やはり物資補給の弱さにあったんだろうね。
南方では補給線がしょっちゅう途切れ、戦死よりも病死(飢え死に)が多かったっていうし。
グルカ兵が泣いたかどうかは知らんが、
小柄なやせこけた日本人が30キロの荷物背負って強行軍で戦って死んだ死体を見たら、
泣くかもしれん。
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:36 ID:7aYOUbPy
- 補給できりゃ、最初っからしてるっつーの
無能じゃないよ牟田口は。
牟田口再評価キボン
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:38 ID:LhfVE/i2
- インパールやビルマでの戦記がよくwebに出てる。
お酒飲みながら読んでると、泣けて泣けて・・・・。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:44 ID:Shzrf8B9
- >>176
補給出来ない事が分かってるのに作戦を実行するのは(ry
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:45 ID:zbPfPvx/
- 白々しい。。
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:52 ID:7aYOUbPy
- ttp://www.ne.jp/asahi/asia/halohalo/linkpage.htm
↑インパールで捕虜になって帰ってきた人の話が書いてあるんだけど、
捕まる時期や場所によって、同じ捕虜でも
運が悪いと今回のイラクの虐待事件バリの扱い、
運がいい人は収容所対抗の野球大会やってるくらいのんきだったらしい
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:53 ID:Y42jn0PC
- 牟田口の無能ぷりをさらすスレは、ここですか?
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:54 ID:0wTOI9A4
- >>166
相手がアメリカ軍ならともかくジューコフ率いる極東軍じゃあねえ。。。
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:57 ID:Jkovp5qF
- 佐藤幸徳ってこの後どうなったの?
狂人扱いされたとか聞いたけど…
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:00 ID:0wTOI9A4
- 軍法会議でぶちまけようとしたが、心身こう弱(←変換できない)扱いで不起訴予備役→終戦だったかな
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:02 ID:RjTPRWcJ
- >>166
BT戦車に火炎瓶で倒せる訳ないでしょうに、お決まりの戦果捏造だよ。
こういう捏造から銃剣突撃は機甲部隊に対しても有効という妄想が生まれ
ガダルカナルで部隊全滅につながった。
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:02 ID:6ky3fiW5
- 補給路は作れず、が正しい。
だれがアラカン山地
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:05 ID:ToyMkWt3
- 補給が弱いっていうより、
もともと日本陸軍の首脳部ってのは、
食糧なんて現地調達くらいにしか考えてなかったからな。
中国みたく、農村が点在してりゃ徴発もできるが…。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:08 ID:Tq3BXxCb
- >>184
いや、火炎瓶って結構有効なんだよ。
燃料や弾薬に引火すればドカン!だし。
そもそも中の人が持たないからね。
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:09 ID:Jkovp5qF
- >>184
ごめん
終戦後はどうなったのかなあって思ったんだわ
昔、山岡荘八の小説でチラッと読んだけど忘れちまった
牟田口について何か言ってたっけな?
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:09 ID:wa4AKdmi
- >>171
ムスタング(車)の時のアイアコッカと同じだな。
そういえば、今のマツダのハゲタカ外資経営陣は
アイアコッカの息がかかった連中ばっかだな。
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:35 ID:IKeK9aHW
- 兵隊ヤクザっていう言葉があるくらいだから、徴兵制後の軍隊は規律ボロボロだっただろうな
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:40 ID:nAVfl/jU
- 動画
日英元軍人が60年目の和解
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/18/v20040518000037.html
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:44 ID:jpxWLTb3
- ここまでぼろくそに言われる牟田口とやらの子孫はやっぱいじめられたんかな
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:24 ID:Shzrf8B9
- >>193
実子からも見捨てられたとか何とかいう話がなかったっけか
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:53 ID:yE3gn28f
- インパール作戦に従事した知り合いの兵士は、
80歳を越えてなお、
その悽惨を夢に見て、
うなされると語っていました。
あってもできるだけ、当時の話は聞かないようにしています。
思い出させるのは申し訳なくて。
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:57 ID:T0TWIghU
- 将校がみんな栗林忠道だったらこの戦争は勝てた
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:48 ID:9i6YxyqU
- >>196
それ以前に将校(軍人)がみんな栗林中将だったら戦争を始めてないよ。
- 198 : :04/05/19 00:14 ID:m/1bVoAM
- 牟田口の遺伝子はきちんと戦後に受け継がれている。
例えば不良債権問題
例えば山一証券
例えば長銀
例えばダイエー
例えば年金
例えば原発
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:45 ID:AbPE/Hk6
- 日本人の持病のひとつなんだよ。
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:43 ID:YD+bNKfa
- 牟田口より、海軍の上層部の方がバカだと思うぞ。
ミッドウェイ、実は故障ではなく、もともと偵察機は出していなかった。
カダルカナルの敗北、一種の敵前逃亡。
台湾沖、虚報。
レイテ沖海戦、なぞの反転というより敵前逃亡。
無謀な作戦と言うより無能と日本を破滅させたのは海軍というのはあきらか。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:46 ID:GVFZ+uxp
- インパールでは食い物無くなって日本兵同士が殺し会って人肉食べたり
して・・・・なんだかなぁ〜
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:57 ID:oNs+N7Dh
- >日本兵同士が殺し会って人肉食べたり
映画 ゆきゆきて神軍 思い出しちゃった
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:43 ID:YD+bNKfa
- >>202
殺しあったんでなくて、死んだ戦友と米兵の肉を食べただけ。
驚くべきことに、それでも軍隊として機能していたそうだ。
しかし、報復がこわいので現地の住民には手を出さなかったそうだ。
ラストは「戦友の食い物を盗んだ奴か仲間に憎まれ殺されて食べられてしまった」というのが明かされる。
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:25 ID:fjFNUONo
- こういう事をした夜に
極東駐留アメリカ軍向けの放送(AFRTS)では『戦場に架ける橋』とか放映してるんだよなぁ
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:39 ID:T1fu0bpN
- 元グルカ兵兵(ネパール人)の証言。
我々は世界最強の傭兵だ。
第二次大戦で英軍の傭兵の時、マレー軍を3時間で撃破した。
インド軍は1日で降参させた。
だが、日本の正規軍との戦いは過酷で一週間不眠不休で戦わされ、我々も
半数以上が戦死した。
これだけの死闘は初めてで、勇敢な敵軍を尊敬したのはこの時だけだった。
玉砕した日本軍の所に行ってさらに驚いた、日本軍は貧弱な武器なうえ
食料も、わずかな米しかなく、日本軍の死体はみんなやせ細っていた。
戦友が死んだ時には泣かなかったが、敵である死んだ日本人を見て皆泣いた。
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:23 ID:ExMeuCmq
- 太平洋戦争は侵略戦争ではなく、日本の安全保障の為の戦争。
マッカーサー自身もそう認めている。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:15 ID:JI1pieXm
- >>203
軍刑法に罰則規定が無いので、ニューギニアでは軍命令で死刑にしたそうな。
戦友の肉を食べて永久抗戦するって理屈を言う兵も居たので。
何と言うかその前に停戦すべきなんでしょうなぁ。本当なら。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:35 ID:oPCjbvQi
- >>185
ソビエトの公文書での損害報告が出てるから、読んでから言え。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:39 ID:OJ0pvwqP
- アホ上官の見本
今の企業経営者とそっくり、学歴だけで社長になり、
つーか日本の人事って適材適所じゃなくて「好き嫌い」
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:48 ID:yVm7M2Zm
- 日本の公的組織は組織と権益を守るために奔走する。
戦後、特に利益をもたらせてくれる組織機構を守るだけで、国益や国民を守る意識はすこぶる低い。
北朝鮮の日本人拉致事件を公安や県警が情報を掴んでいながら、黙殺していた。
戦時中の異常な作戦と同様な異常性が平時の日本の公権力組織に脈々と存在している。
日本人の手で日本人の価値観で大東亜戦争の軍事裁判を開廷したいもんだ。
かなりの人間の名誉が回復されることだろう。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:49 ID:JKQh3L/f
- やっぱり牟田口スレか
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:56 ID:KLW3qpRg
- しかし、ビルマ攻略を目指すなら空挺奇襲部隊や海軍支援による港湾施設の占拠、
投下による物資補給とかできたはずなのに
陸軍が海空軍の支援を求めず、単独で功をあせって突出しすぎたのが敗因なんだな。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:28 ID:y5iUSOCo
- >>196
戦争せずに外交だけでどうにかできたかなあ・・・。
同じやられるにしても、一発殴っておこうって感じの戦争だった気がする。
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:24 ID:JI1pieXm
- >>212
海軍さんは米艦隊と決戦決戦だからねぇ。フネの手当ても付かんだろうし。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:47 ID:c/Ji8QTZ
- ビルマ航空戦では、隼はスピットやハリケーン、P47、P51を圧倒しつづけた。
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:59 ID:GonVNquB
- でもこのインド進撃が、インド人の魂に火をつけて後の独立運動を招いたという事は
しっかり学校で教えるべきことじゃないんだろうか。
戦争賛美とか言ってタブーを作るから、多角的な視点をもてなくなっちゃうんだよな。
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:10 ID:WbzR+iLB
- >>205
よく見かけるがソースは?
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:31 ID:Y2Ekt7x2
- 実際は英軍もけっこうヤバかったらしいからな。
もし牟田口がインパール作戦に成功していたら、
補給不足をものともせずに優勢な英軍を打ち破った猛将
として名将と称えられていたことだろう。
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:47 ID:9pLpbccy
- 勝てば官軍・・
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:50 ID:cwttiTIx
- >>218-219
う〜ん、まさしく。
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:52 ID:WGeN2U/B
- 戦線が広がりすぎて、兵站確保ができなかった。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:59 ID:cwttiTIx
- >>221
信長の野望で言うと上級者プレイだな。
初心者は端っこの強豪大名で少しずつ版図を広げる。
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:02 ID:kJc3svn9
- >>218
あなたがこの作戦の指揮下にあったらそんな寝言つぶやけ
ないでしょう。英軍相手にこんなにぼろ負けするほうが
おかしい。作戦がおかしい。日本人からみれば牟田口が
A級戦犯でしょ。英米軍にとっては敵の指揮官はアホなら
アホなほどありがたいね。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:04 ID:kAzeoHBd
- 「失敗の本質」って本を読むと良いよ。
この作戦についても考察も載ってる
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:09 ID:cwttiTIx
- >>223
>あなたがこの作戦の指揮下にあったらそんな寝言つぶやけ
>ないでしょう。
横レスだが、そんなんで黙ってたら歴史事態を全く語れんわい。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:17 ID:Y2Ekt7x2
- >>223
あんたこの作戦の指揮下にあったの?
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:18 ID:i76s1BmK
- 実は牟田口より山本五十六や源田実の方がはるかに悪質で
愚鈍な将校だけどな。
山本は戦死してなけりゃ英雄にはならなかった。
源田はテメーの無責任な作戦のせいでサンザン兵隊を殺しておいて
戦後国会議員になったから史上最低のクソ
墓を掘り起こして死刑にすべき
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:55 ID:VihvHAnk
- >>111
軍人対軍人だから問題ない。
軍人が市街地攻撃したなら問題だろう。
原爆はアメリカの汚点だよな。
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:57 ID:f1t1c4Ok
- イギリス人の霊だけに
これが本当の英霊ってな
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:16 ID:a94zdo9H
- おれコヒマとインパールとアラカン山脈の村に行った事あるよ。
すげー貧乏なとこだった。
治安がすごく悪くて観光客がいないおかげで、人がスレてなくて良かった。
ホテルに泊まると逮捕されるから、民家にコソーリ泊めてもらったり・・・
また行きてー。
でもこの前は運がたまたま良かっただけだからな
今度は逮捕されそうなよかん。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:36 ID:4UVGsfJz
- >>229
(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:55 ID:5E6L0X8F
- >>218
それを敵将から聞いて牟田口は、「自分は間違えてなかった。
兵士の根性がなかった」といって冊子を自費出版までしたの
は、本当。
というか、戦中に部下から「鬼畜」と言われたのはこの人だけ
じゃない?
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:04 ID:ZOZPEJft
- hosyu
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:26 ID:dAb35Gb6
- アーロン収容所
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:33 ID:xEZ2Szgs
- 新製品を赤字で出せば、相手は負けるしかなくなり市場から撤退する
そうすれば市場を占拠できて利益を上げられる。
日本のビジネスモデルに引き継がれてますな。
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:34 ID:SH35Z6lJ
- あの変ってすごい田舎なんでしょ?
インドに突入したら民衆が味方してくれるとか思ってたんだろうけど..あてが外れたな
- 237 :飯嶋:04/05/20 19:35 ID:nHU54YXn
-
日 本 を 恐 喝 す る た め、 北 朝 鮮 を 守 れ !
.彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ K o r e a n
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ H e a r t
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/ 米國&朝鮮魂
韓 国 統 一 協 会
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★