■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】"のりに包んだ小さめの米飯" おにぎり、セブンイレブンが米国で発売へ
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/17 10:57 ID:???
- ★セブンイレブン、米国で「おにぎり」発売へ
・コンビニ最大手、セブンイレブンのジェームズ・キーズ会長兼CEOは
このほど、米国内の店舗で近い将来、おにぎりを売り出すとの方針を
発表した。日本のコンビニで不動の人気商品とされるおにぎりが、果たして
米国でもヒットするかどうか、日本人にとっても気になるところだ。
キーズ氏によると、同社では2−3年後の発売を目指して、米国向けの
おにぎりの開発に取り組んでいる。「全米におにぎりを紹介し、ホットドッグ
などと並ぶファストフードとして普及させるのが夢」と、キーズ氏は語る。
このニュースを伝えたロイター通信は、おにぎりについて「米国のサンドイッチに
匹敵する人気商品。ハンバーガーより小さめで、のりに包んだ米飯の中に
焼き鮭や梅干し、たらこなどが入っている」と説明した。さらにめんたいこや
おかか、昆布などの具も紹介しているが、「米国人の口には合わないだろう」
と指摘。代わりに、焼き豚や「ケージャン・ビーンズ(米南部風のスパイスで
味付けした豆料理)」のおにぎりを候補に挙げている。
米セブンイレブンの代表的な人気商品としては、シャーベット状の飲み物
「スラーピー」などがある。ホットドッグの売上は年間1億個と、全米トップを
占めている。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200405160007.html
※関連スレ
・【経済】"おにぎり1個13円" セブンイレブン・ジャパン、北京に開店…市民続々(dat落ち)
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082017112/
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:57 ID:GWDWLgZb
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:58 ID:R+0URtZl
- 2ゲット
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:58 ID:SJiUYHXr
- 御飯だけでもおいしいわ
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:59 ID:kyaZRXHo
- 売れると思う
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:59 ID:sISvMkpk
- ¶ ∧ ∧ Ψ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩( ゚Д゚ )∩ < イタダキマース!
| V V / \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.-、
(,,■)
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:00 ID:59ZxB/7X
- 絶対ムリ
アメ人は黒いもの食わん
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:01 ID:xE1d9pmV
- 政府は世界おにぎりワッショイ禁止条約に批准した
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:01 ID:v1Gddqm/
- >>7
マックロこげの肉は好きな香具師いるけどな
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:01 ID:+dkkz3P1
- ただ、アメ人は真っ黒な(外側が海苔)おにぎりを嫌うらしいな。
だから、カリフォルニアロールは、海苔を内側にしている。
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:02 ID:mY0miy6I
- ジャパニーズファーストフードだな
歴史は古いよ
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:03 ID:kyaZRXHo
- 一度食べたら忘れらない味
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:03 ID:RJvydQBC
- チャーハンとか鳥五目みたいな、海苔を使ってないのから始めるべきじゃ?
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:04 ID:KsE3kj/c
- >>11
もしもアメで人気が出れば、
すぐに隣の国がウリジナル宣言するよ。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:04 ID:LSIz/4YZ
-
ヒットしたら、ウリナラ起源になるんだろうな
- 16 :<丶`∀´>:04/05/17 11:05 ID:V9kJ50HD
- >>1
おにぎりの起源は韓国ニダ
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:06 ID:OlAIsFXD
- 中身が露出してないとダメなんじゃない?
手巻き寿司みたいになったりして
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:07 ID:GrnbtM/T
- おにぎりワッセ!!
\\ おにぎりワッセ!! //
+ + \\ おにぎりワッセ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
<丶`∀´∩<`∀´∩><丶`∀´>
+ (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:07 ID:Htd+1g1g
- ライスボール?
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:07 ID:8ValeiNW
- 日本猿の好きな餌なんてアメリカ人の口に合うわけがない
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:07 ID:oVifbt1m
- スシがあれだけ普及したんだから
それなりにカスタマイズされて普及するんじゃないかな。
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:07 ID:8Zxu88lj
- 寿司が大流行しているらしいね。
寿司が食えるなら、おにぎりぐらいたいしたことないだろう。
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:08 ID:6FNUkkDF
- オゥニギーリワッショイ!!
\\ オゥニギーリワッショイ!! //
+ + \\ オゥニギーリワッショイ!!/+
+
+ /■\ /■\ /■\ +
( ´≧`∩(´≦`∩)( ´≧`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:08 ID:G5GScJqE
- >米国のサンドイッチ
サンドイッチは英国のものだと思うが
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:08 ID:LAYi9AtW
- 海苔の香りと味が苦手なのが多いらしいから、海苔で包んだら敬遠されるんじゃ
ないかね
あと、既に都市伝説と化している「アメリカ人は組み立て式のゴキブリホイホイで
すら組み立てられなかった」てのもあるんで、日本式のあのぱりぱり海苔の
おにぎりは、作れないんじゃなかろうかと
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:09 ID:94v+AZdZ
- 流行ろうが流行るまいがどーでもいいな。カリフォルニア米で中国海苔だろうし
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:09 ID:IZ/7NkPI
- お握りが米国で人気になったら、
確実にあの国が起源を主張し始めるな。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:09 ID:xE1d9pmV
- ハンバーガーVSおにぎり
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:09 ID:YreAj99V
- 海苔は毛唐には無理じゃないか?
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:10 ID:fPdz93Xd
- 焼きおにぎりで逝け!
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:10 ID:IwhXZEwe
- 多分、都市部限定だと思うけど、アメリカのセブンイレブンでは
パックの寿司を売ってる所も既にあるんだけどな。
あんまり美味く無いけど。
- 32 :モーニンググローリー ◆Cd0K8qiH8I :04/05/17 11:11 ID:htelKLW2
- アメリカのスーパーで寿司とか売ってるよ
けっこうアメリカ人喰ってる(割高だけど)
おにぎりも売れると思うなあ
- 33 : :04/05/17 11:12 ID:AhBjlIST
- 映画の予告で(年末にやる
モンスターインクを作ったところが
製作する太ったスーパーマンのようなもの)
主人公がライスケーキ(もち)
っていっていたなぁ。中国にも餅はあるけど
もう一般的なのかなぁ。おにぎりもそのうちw
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:13 ID:kjc4VL4u
- 海苔巻きはすでにウリナラ認定済らしい。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:14 ID:n0u9dZ8w
- ああ、ごま塩おにぎり食いたくなってきた。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:14 ID:VlrCgv8o
- 海苔が売れないと思うがな。
海産物の臭いを快いものとするとは思えない。
寿司だってかなり臭みを取った食べ方するわけで。
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:17 ID:ybi8XQwy
- 空港でおにぎりを手榴弾だと思われてタイホされかけたって話はワロタ
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:17 ID:JVTYd2mD
- では焼きおにぎりで
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:18 ID:GrnbtM/T
- チキンライスを薄焼き卵で包んだおにぎりとかから始めるのかな。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:18 ID:Jw4TVwvM
- おにぎりは韓国起源ニダ
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:22 ID:Aw6i4DAy
- 伊丹十三のエッセイで、米国人一家とハイキングに行った日本人一家が
弁当を食べていると、米国人の子供が「○○ちゃんが赤ちゃんの頭を
食べてる」と言って泣き出した話が紹介されている。
あちらには黒い色の食べ物はあまりないらしい。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:23 ID:1718hnJu
- SPAMおにぎり最強、すでにハワイ・沖縄じゃ定番。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:23 ID:hlsla5nO
- >>35+鮭も欲しいな
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:24 ID:W/RU682g
- >>37
ソースきぼん
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:24 ID:vDgrmeuD
- ガイジンは黒いものを食べないって伊丹十三のエッセイだったか。
チョコレートは?
と思ったことがある。
自分、ハワイへ行ったことないけど
ハワイのコンビニのおにぎりは美味しいと言っていたひとがいたなあ
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:24 ID:m5reZoJg
- 戦争中、食い物が無い時代にアメリカ人捕虜に自分の海苔とゴボウを親切に
与えたら戦後に「黒い紙と木の根を無理に食べさせられた」と訴えられて捕虜
虐待で死刑になった人が居る
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:24 ID:rO9vspen
- 構造上の問題だな。
日本ががんばれば、がんばるほど朝鮮が高見に上る。
世界で認められたものを片っ端から在日認定、ウリナラ起源にする。
このビジネスモデルこそ真のウリナラ起源である。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:25 ID:1718hnJu
- タコスの具をいれればヒスパニックに受けるよ。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:25 ID:HFbMnpp3
- もう彼の国はキンバプ(のりごはん)で認定済みじゃなかったっけ?
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:25 ID:1XAz7jm2
- >>45
サーティワンアイスクリームにリコリス味があったのを知らないのか…
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:26 ID:mgqd14ED
- 絶対流行らない。
ほとんどの白人は海苔嫌いだよ。
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:26 ID:1ztYCq9D
- アメリカ人、海苔が気持ち悪い、とか言ってたな。
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:26 ID:FwnpeCn+
- >>46
死刑になっちゃったの‥‥マジで
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:27 ID:GrnbtM/T
- >>53
牛蒡=木の根で虐待判決は結構有名な話だと思う。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:27 ID:AKkO9NJC
- >>46
それ、はだしのゲンで読んだことある。
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:28 ID:+dkkz3P1
- カリフォルニアロールのように
海苔内側構造を開発するんだろう。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:28 ID:5IdbADpr
- 海苔が駄目なら、ハムで包めばいいんじゃねぇの?
薄焼き卵で包むとか。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:28 ID:94v+AZdZ
- うちのイヌとネコは海苔が好物
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:29 ID:FTi8IJ9r
- 木の根が食わされると虐待ならサツマイモもアウトだな
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:29 ID:mgqd14ED
- おにぎりよりも弁当を置いて欲しい。
吉野家はそこそこ流行ってるんだから、
牛丼とか焼肉丼とかの弁当置いたら売れると思うが。
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:30 ID:iscSVhvJ
- >>60
そういや、テレビでやってたけど牛丼食って『ヘルシー』とか言ってたな
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:31 ID:FwnpeCn+
- >>54
ごぼう=木の根っこ の話は知ってたけど、ねえねえ知ってるって
笑い話で話題にしてた。当然無罪放免だったろうと思ってたよ
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:33 ID:iaOci33k
- 最近では「Sushi」だったら中西部の田舎とかでも
ちょっとした規模の街ならスーパーに置いてありますね。
カリフォルニアロールとか、海苔巻き(きゅうり、かにかま、
アボガド等)、おいなりさんなんかも。あと握りも。
不味そうだし高いから買ったことありませんが。
でもおにぎりはどうでしょう。 受け入れられるのかしら。
ハワイの7イレブンじゃ普通に売ってますけどね。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:33 ID:GrnbtM/T
- >>61
アメリカじゃ米=野菜だからな。
肉じゃなきゃヘルシーって感覚なんじゃない?
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:33 ID:oQ22EN9U
- おにぎり?
焼き肉ライスバーガーでいいじゃん
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:34 ID:YtDlvwaa
- 「ごぼう」をどう翻訳したらいいか分からなかったというやつね。
仮にほんとに木の根食わす虐待であったとして、
今の米軍の捕虜虐待に比べたら屁みたいなものだけど、
それで死刑だというんだから酷い話だ。
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:36 ID:tx2AwakD
- >>62
はだしのゲンであったなその話
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:36 ID:1DqHvSjs
- どうした?AAが足りないぞ。AA貼れよ!おにぎりカモーン!!!!
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:36 ID:vDgrmeuD
- >>42
自分もその番組、見た。
食べたいなあ
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:36 ID:YrcbgWcy
- 腹減ってきた w
- 71 :広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/05/17 11:37 ID:bc6zCoDa
- どうせすぐにベーコンエッグのシロップ漬をバターライスで挟んだようなゲテモノになるって。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:39 ID:+wMZmtRm
- <丶`∀´> 波動拳の起源も韓国ニダ
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:39 ID:+qkz9pmo
- >>69
SPAMなら割と手に入れやすいべ
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:40 ID:k3cAD3IX
- >>71
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_);:゚。o;:,.
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:41 ID:eKSCpqnl
- 人気でたら、元祖は「韓国」だとチョソがいいそうだな。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:43 ID:EghG+h2t
- なぜアメリカは米の国と書くのだろう
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:45 ID:k3cAD3IX
- >>75
既に・・・
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:45 ID:TJf2rT4U
- >>76
亜米利加の亜国でも良いのですが、アメリカ人は頭が無いので亜国とせずに
米国としました。日本人の白人差別の賜物なんです。
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:51 ID:GrnbtM/T
- >>76
メリケンのメの部分の当て字。
中国は米でメって読めないので美国
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:51 ID:4av6/SHY
- 馬鹿アメリカに、おにぎりなんか日本の心を食わせるなよ、汚れる
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:56 ID:TTuPS1Fy
- >>69
東京でもスパム握り売ってるところあるよ。
御茶の水の浜田病院という婦人科病院の北隣の地下一階にあるコンビニ。
駿河台予備校に通う高校生の晩御飯という位置づけみたいだ。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:56 ID:EaNoiv67
- まずいとか気持ちわるいとか言われてまで白人なんかに喰ってもらいたくないね。
日本人は醤油の臭いがするとか平気でいうやつらだから。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:57 ID:Ih/C0o9t
- 最近あるタマゴ巻いてあるおにぎりなら売れそうな気がする。
…てか、2、3年後か。
その間にどっかでヒットしてる予感。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:01 ID:Nvb4XiJZ
- 米7−11のCMキャラクターはトムクルーズにけてーい。
おにぎりをほおばりながら「武士道おにぎり」
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:04 ID:HV+9t68l
- スラーピーと激しく合わないぞ。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:08 ID:ZKcz+tZP
- 海苔って黒いって言われるけど、透かして見れば緑色なんだし
海草で出来てますって説明すればなんとか売れるんでないかい?
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:11 ID:+qkz9pmo
- >>86
海草=肥料 らしいけど?
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:12 ID:Hq9+t+/M
- >>1
>全米におにぎりを紹介し、ホットドッグなどと並ぶファストフードとして普及させるのが夢
なんか微笑ましいな
>>84
ペットボトルのお茶を飲みながらとかも良いかも知れん
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:12 ID:q/ne5iA8
- 海苔も作り方一つで濃い緑色に見えるものが作れるのだからそれを使えばよい。
というか米人の海苔嫌いは今でもあるのか?
- 90 : ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/05/17 12:15 ID:KQg3EO/v
- 一回り大きいサイズにして、パックから取り出しやすくするか、食べられる素材でパックして理不尽な訴訟を起こされたいようにする工夫が必要でんな。
梅干しは酸っぱいけどヘルシーな食材だとPRしましょう。
バラエティー番組なんかで罰ゲームに使って貰えばいいのではないかと思いますな。
でも、おにぎりはコンビニなんかで買わずに、自分で握るのが正しい日本の食文化やと必ず表記しておいてくれ。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:20 ID:+zZ8xowN
- 欧米人って海苔が結構だめみたいだね。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:21 ID:+wMZmtRm
- おにぎりを三角に握れない俺は日本人失格ですか?
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:22 ID:hw6hD2g9
- フツーにツナマヨとかチキンマヨとか受けそう。
あと煮豚入れたのとかごまたっぷりとか
炊き込み系の味付ご飯のおにぎりは受け入れられやすいだろうね。
でもちゃんと田牧米とか、おいしいお米で作らないと
おにぎりのイメージが悪くなるので、宜しく、7-11さん。
(見てないか)
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:22 ID:GtCxdLfw
- >92 最悪でも韓国人w
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:23 ID:THbZT6oz
- 外側のパンはおいしいよ、でも中の黒いのはいらないな
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:23 ID:IosI2l0t
- アメリカに出張に行ったとき、レストランで馬鹿アメ公どもが
ミルクで炊いた米(ゲロ状)にシナモンと砂糖かけて食ってたな。
サラダのつもりなんだろうな。
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:26 ID:+qkz9pmo
- >>96
もしくは、オートミールのつもり。
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:26 ID:XHhJHYmn
- そろそろ、張っとく・・・
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:27 ID:iaOci33k
- おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:28 ID:n0u9dZ8w
- あのさ、ツナマヨのマヨはいらないと思わない?
塩の効いたおにぎりにツナだけで十分美味しいのになぁ。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:28 ID:YeGWr97z
- スパイスどかどか添付されてそう
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:30 ID:YrcbgWcy
- ┌─┐
| お .|
| に .|
|ぎ .|
| .り. |
|団|
| .だ |
|よ .|
パラリラパラリラ | !!.|
. /■ヽ /■ヽ /■ヽ└─┤ ./■ヽ
(,,・∀・ ) .(,,・∀・ ) (,,・∀・) .| (,,・∀・) パラリラパラリラ
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│( O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:31 ID:EaNoiv67
- ブラッド・ピッドの映画で中華料理くうシーンで
けっ、臭え飯。こんなもの喰ったら気がおかしくなるってのがあって
普通の中華あんかけみたいなのでもそんな感じ。
あと、ジュディー・フォスターが中国に子供をつれていくドキュメンタリーで
そのガキが全く何も食えない。とにかく東洋が気持ち悪いらしい。
中華だされて泣いてんの。そんでジョディー・フォスターが我慢してね。
もう少ししたらきちんとした料理が来るからねとかいってて。
そこまで、バカにされたかない。
わざわざ喰ってもらいたかない。以上。
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:32 ID:NrPxiREs
- 海苔は黒い方が等級が上とされてるけど、
アメリカでは青っぽいほうが受け入れられそうだね。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:33 ID:UIgRDisN
-
亜国=アルゼンチン
かぶるから亜米利加は2文字目にした。
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:34 ID:Aw6i4DAy
- >>78
亜国だったら、アジアの国ということになるから米国になったんじゃないかな。
ところで米が主食の日本が「ジャパン」で、パンを食べるアメリカが「米国」と
いうのも面白いね。
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:36 ID:FCLMJrzQ
- 米国で日本食を売るなら、高級路線にしないと無理と思われ。
ジャンクフードを食うような連中に口には合わないと思う。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:36 ID:1DqHvSjs
- >>99>>102
やっとキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:37 ID:IosI2l0t
- おにぎり食っていいって、聖書に書いてあったっけ?
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:39 ID:UIgRDisN
- 亜爾然丁=アルゼンチン
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:40 ID:IosI2l0t
- >>106
亜国=大亜細亜連邦共和国 (2050年建国)
- 112 :ちぃφ ★:04/05/17 12:40 ID:???
- 天むす持ってけ。おにぎりより受けるはず
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:40 ID:YQ0K9rK6
- はっきり言って、米と具の割合を1:1にしなければ売れないと思われ。
日本人が米ばっかの部分食っても文句言わないのは米食がデフォだからな。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:40 ID:hw6hD2g9
- >>103
そのブラピの映画は知らないけど、ほんの数年前まで、
アメリカの中華料理屋のご飯はほんと臭い所多かった。
今でも多分安い店とか田舎の方とかだと、
平気でかなり匂いのキツイご飯出してる所あると思うよ。
古いとか保存状態が悪いとか元々ランクの低い米使ってるとか、
いろいろあったんだろうけど。
最近ほんと、米事情よくなった。
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:41 ID:EaNoiv67
- 鶏肉を牛肉で包んだにぎりでも食わせとけば。
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:42 ID:iXldG4XZ
-
砂糖まぶしときゃ喜んで食うだろ
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:43 ID:LK573QRF
- >>109
紀元前になかった食べ物はたぶん食べてはいけないと・・・・・メル・ギブソンに尋ねたら?
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:43 ID:vbt1Ovc8
- お前らに言っとくけどな
シーチキンはツナじゃねえんだよ!!
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:43 ID:UIgRDisN
- http://member.nifty.ne.jp/maryy/japanese/country-names.htm
地名・国名 漢字表記
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:43 ID:1Ml2/NOC
- 中華は珍味なもの多いしそれと普通のおにぎり比べられても
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:44 ID:ao3cvMd5
- モスの焼肉ライスバーガーならいいと思うんだけどなー
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:45 ID:U/voaEs6
- 昔何かで見たが
米国人におにぎり配ったら
「うえーなんじゃこりゃ」って海苔をはがして米だけ食っていた
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:45 ID:PkoSTf2V
- ホットドッグって韓国起源って聞いたんだけど本当?
韓国では犬肉を使ってるんだってね
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:47 ID:J9UAbvTe
- これで売れたらまた連中が
「おにぎりは、もともとは韓国起源のオニョギルだ」っとかなんとか
わけのわかんない言葉作って叫ぶんだろな
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:47 ID:uYiSs72P
- 沖縄でヒットしてるポーク卵おにぎりなら売れる予感。
脂っこさもボリュームもアメリカ人に合っている。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:48 ID:Z/9RDoeU
- ケージャン・ビーンズって旨いのか?
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:48 ID:EaNoiv67
- まあそういう俺もカンボジアのギャルたちが
ヒヨコの茶わん蒸しみたいなのを喰ってるのには
拒絶反応あったな。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:49 ID:PDOkEyZW
- >>127
ヒヨコが入ってるんか、それ?
( Д ) ゚ ゚
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:49 ID:J9UAbvTe
- オモニギョルならいい出しかねんな・・よく考えたら 鬱
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:50 ID:aJb2fdOZ
- >>122
ワールドカップのときすすきのにいたイングランドサポーターでは?
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:50 ID:YeGWr97z
- 米を握った物なんて何処の国でも生まれるんよ
問題は合うかどうかだけ
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:50 ID:WImIJztM
- 関係ないけど日本で300円のタバコが
NYで850円だって
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:50 ID:EaNoiv67
- >>127
形がそのまんまのピーちゃんが入ってました。
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:51 ID:ijQaTjq1
- おにぎり置くくらいならその前に缶コーヒー置いとけよ。
アメリカで7−11に入ったとき、缶コーヒー無かったのには驚いた。
- 135 :ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ:04/05/17 12:52 ID:CwIN+TqK
- ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:52 ID:zwY21KuI
- いやいや 米を食いやすいように小分けにする、持ち運びが楽だし
当然、米に具を挟んだり、合理的じゃん
っていうのは別に日本だけじゃないだろ
「おにぎり」って文化は米生産地なら普遍的じゃないのか
わざわざ余所は皿に乗っけて食ってるのか?ひょっとしてタブー?
日本ってすげーっていうより、余所がやばいんじゃない?
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:52 ID:WvV2u07o
- >>15
……いや。斜め上なかの国のことだ。
もう、ウリナラ起源になっているんじゃないのか?
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:52 ID:VtGBJnQJ
- あんぱんが先
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:53 ID:/ujqcC82
- 孵化する直前の卵で作った、ゆで卵
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:53 ID:EaNoiv67
- 白人さんは米なんか主食にしない。
という事か。ぼけ。
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:55 ID:PDOkEyZW
- >>133
>>139
ググりたいんだけど、なんつー名前だそれ?( ´_ゝ`)
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:55 ID:YreAj99V
- 他の米食国の米も日本のみたいに握り飯にできるほど粘り気があるの?
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:55 ID:ijQaTjq1
- トリビア:セブンイレブンの起源(つまりコンビニの起源)は「氷屋」
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:56 ID:GXtLoHv1
- サインって映画でも「テリヤキバーガー」とか言ってたな。
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:56 ID:YoN33XoQ
- お米はサラダの分類なんでしょ
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:57 ID:oypqWpQ+
- 飽いてて良かった。
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:58 ID:zwY21KuI
- >>141
富井副部長が吐きそうになって
周りが爆笑する奴だよな
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:59 ID:ao3cvMd5
- >>141
ホビロン。
カンボジアに限らず、タイとかインドネシアにもある料理。
香港にもあったな。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:59 ID:x7DS+VKf
- ごぼうの話が出てたけど、期間限定で発売されてたごぼうチップスだかなにかの袋に、ごぼうを食べるのは
世界に二国だけで、その一つが日本ですとか書いてあったけど、マジなのかねぇ。
しかも、もう一国がどこかに言及なかったけど、、まさかウリナラじゃねーよな(;´Д`)?
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:59 ID:QvyUG7vf
- こないだトーリ監督が緑茶を愛飲してると紹介されてたが
グリーンティーは一般的なのか
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:00 ID:vbt1Ovc8
- >>141
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_meat.html
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:00 ID:jDIfA76d
- おにぎりワッショイ。 お米がんがれ。
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:00 ID:qs5Im5C2
- 外人は海苔食うのか?
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:01 ID:FCLMJrzQ
- >>149
多分ウリナラ
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:01 ID:AL9g7laH
- >>149
韓国も食べておかしくないと思うけど、台湾じゃないかな。
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:02 ID:ao3cvMd5
- >>151
http://zoozooworld.zive.net/vietnam/009.htm
これも追加w
>>149
もともとゴボウは中国じゃ漢方薬になってたハズ。
利尿効果とか婦人病系に効くんだそーだ。
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:02 ID:YeGWr97z
- 中国では机の脚に入るのか
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:03 ID:EaNoiv67
- つうか冷えた飯なんかとか言われたくないし
ごぼうを具にして処刑とかされたくないし
米国人は肉をただひたすら喰ってればそれでよい。
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:03 ID:zwY21KuI
- >>153
前、外人に日本食を食わすテレビでは
うめぼしと”味付け”海苔は美味そうに食ってたよ
納豆と塩辛はダメだったけど
個人差はあると思うけど
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:03 ID:AL9g7laH
- >>153
ベッカムがワールドカップ来たときに、カッパ巻き食べてたよね。
他は、カリフォルニアロールとか、寿司巻きの裏巻きってやつで
食べてるし。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:04 ID:8jhnWTzo
- >>150
> こないだトーリ監督が緑茶を愛飲してると紹介されてたが
> グリーンティーは一般的なのか
安心しろ。50年前のアメリカの小説にも普通に出てくる。
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:04 ID:PDOkEyZW
- >>148
飯前にイメージ検索したら、食欲無くなったよ。
昼代浮いたよ、サンクス!
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:05 ID:Aqgy7mZX
- >>141
ホビロンって名前らしい。ベトナムやフィリピンでも食べるらしい
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8658/vietnam.htm
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:05 ID:nQUN0Twh
- ジャンクフードで汚れた舌でおにぎりの素晴らしさが分かるはずないっ!
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:05 ID:XpMuu6Hx
- だから〜、日本の美味い物を外国人におしえるなよ。
さかなのように日本の分が少なくなるじゃん
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:06 ID:WvV2u07o
- >>133
形がそのまんまのぴーちゃんって、なんつーか分泌物というか老廃物というか排泄物(胃は空だろうけど)
みたいなのが殻の中に溜まっていてそれごと喰ってしまいそうに思えるんだが
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:06 ID:GtCxdLfw
- イギリス人は味覚音痴だから、ドッグフードでも文句いわずに食べるYO!
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:06 ID:J2LB2NmR
- ぼ、ぼくは
お、お、おにぎりがだいすきなんだな
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:06 ID:x7DS+VKf
- >>154
>>155
やっぱり日帝時代の遺産なのかな。
でも出来れば台湾だけでいい。。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:07 ID:Hq5qFULq
- >>42
漏れもTBSのSPAMおにぎりを見たよ。
あれなら、アメリカ人も喰えるかもな。
つーか、奴らはケチャップがついていれば何でも喰うんじゃないか。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:08 ID:AL9g7laH
- >>169
おでん、海苔巻きなんか遺産でしょうね。
一応日本とは味付けが違うみたいですが。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:08 ID:Aqgy7mZX
- そういえば姦国でもおにぎり発売したはずだけど
評判はどうだったの?すでにウリナラ起源になってるとか…
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:08 ID:EaNoiv67
- 大甘のケーキと
ソースたっぷりのでっかい肉
とミルクが朝食の
動物にしたら
おにぎりなんか貧乏人の食い物にすらみえないだろう。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:09 ID:WvV2u07o
- >>151
なんかそのページ、生のカメとかカエルとか喰いまくっているみたいだが、
寄生虫、大丈夫なのか……(;´Д`)
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:10 ID:FCLMJrzQ
- >>169
韓国人は桔梗の根も食ったりするしね。
>>167
W杯の時、イングランド代表チームが、食料に豆の缶詰を持ち込んでいて、驚いたなー。
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:12 ID:Xt5AMj2o
- あれ?フィリピンで食ったときはバロットって名前だったよ?>孵化しかけのゆで卵
見た目はアレだが結構(゚д゚)ウマー
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:13 ID:EaNoiv67
- 寿司はよく白人に広まったな。
意外にアジアには広がってない。
最初、あんな野蛮な食い物はみたいな印象だろ。
奴らにしてみれば。生の魚に飯だもの。
おいらのピーちゃんを初めて見たショックくらいか。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:13 ID:f43k6iPN
- >>169
中国が漢方薬として食べてたようなきがする
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:13 ID:x7DS+VKf
- >>172
韓国のコンビニじゃ、すでに普通に売ってる。
価格は日本の半額程度、のりは当然韓国海苔だけど。。
いつか買って食おうとしたら、ハングルなんか当然読めないから、絵から判断して
具が「なにかの肉」だとしかわからずに、一瞬やな予感がしたよw
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:15 ID:AL9g7laH
- >>172
「三角おにぎり」が新世代に人気
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/05/09/20010509000008.html
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:17 ID:ao3cvMd5
- >>176
土地の言葉だから国が違えば名称が違うのかもしれん。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:18 ID:KJ7Pr1ih
- 砂糖で煮込んだプディングおにぎり。
具は蜂蜜、ジャム、チョコ、バナナ等。
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:18 ID:YrcbgWcy
- >>180
へー、清潔感ありそうだね。
興味は無いけど。
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:19 ID:tZr5PNvQ
- >>179
犬肉?
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:20 ID:vEh9MpU+
- >>180
ニュータイプか!!
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:21 ID:PNiiU0LI
- 炊いたコメに具入れたり混ぜたり味付けたりして、適当な大きさに握り固めた食い物物 > おにぎり
そこの土地の好みに合わせた具と味にすればどこでも通用する
寿司より格段に抵抗がないはず
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:21 ID:WvV2u07o
- >>180
つーか、「おにぎりは日本食」という記載がどこにも見えない気がするが
意図的スルー?
それとも、連中にとってはウリナラ起源だから書く必要も無いのかしら。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:22 ID:zwY21KuI
- どうせアメリカの胡散臭い日本ガイドが
「おにぎり」の由来は「鬼を切る(オーガキラー)」とか説明するんだろ
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:24 ID:RJvydQBC
- >>119
ケンブリッジ→剣橋に笑ったw
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:30 ID:XRyA1jHf
- >>180
日本発というのはどこにも書いてないな
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:30 ID:TNjIbWw5
- >>187
すでにヌー速では工作員が発生している模様
【おにぎり】セブンイレブン、米国で「おにぎり」発売へ【ワッショイ】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1084702072/
253 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/05/17 11:54 ID:DEYqzSuO
ん?韓国にもおにぎりはあったぞ
日本のとは全然違って、ごま油だかなんだかをご飯に付ける
ベトベトするから、日本のみたいに持っては食えない
何年か前に、日本のおにぎりが韓国コンビニに進出した時、
向こうの反応が「日本にもおにぎりってあったんだ」だったな
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:34 ID:zwY21KuI
- おにぎりの名前の由来って何?
このままだとオモニギョルが由来とか言われても反論できないぞ
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:35 ID:AL9g7laH
- >>192
ワラタ
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:35 ID:ao3cvMd5
- >>192
考えるほどのことかぁ?
握り飯(握って固めた飯)→ちょいとお上品に「お握り」
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:36 ID:C77A3Sxf
- 由来もなんもそのまんま「握る」「むすぶ」だろ。
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:38 ID:vz+G+xXQ
- >>191
そいつは昔から油が簡単に手に入ると思ってたんだな。
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:39 ID:WvV2u07o
- >>191
うっわー……。
そのうち、檀君の食い物におにぎりがあった、なんて記載が出てくるんじゃないか
……って今気づいたんだが、なんで「檀君」が一発変換出来るんだ!?
こんなモノ、俺、登録した覚えないぞ……。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:42 ID:8CzgKwhz
- >>197
<丶`∀´>ニダニダ
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:44 ID:OdLNFRjY
- >>180
「日本」という単語が見当たらないが・・・
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:45 ID:C77A3Sxf
- どうせ暫くしたらマッシュポテトとゴムみたいな肉をジャムとマヨネーズで和えた具が
コメからはみ出したようなバカでかい物をプラスチックのフォークで喰う様なシロモノ
になるんだろ。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:46 ID:X3Avur1J
- 日本が誇る最強のお手軽食のひとつ”おにぎり”
の味が外人には分かるまい
どうせまた本来のおにぎりとはかけ離れたものとして伝わるだけ
日本の食文化が誤って伝わるだけだ
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:47 ID:YeGWr97z
- たまに白飯を無性に食べたくなる。
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:47 ID:f71dBavE
- >>200
食ってるのはもちろんデブな。ヘルシーだって言いながら。
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:47 ID:AL9g7laH
- ファミマにローソン、日本からの進出だから。
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:48 ID:ao3cvMd5
- >>197
ニダーな人が日本語変換プログラムを担当してるから、という話。
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:48 ID:pp99+dR2
- >>133
> >>127
> 形がそのまんまのピーちゃんが入ってました。
でもそれをいうなら日本の魚の姿煮やいりこ、
いりこのお菓子も十分気味が悪いと思うよ。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:50 ID:eqabY7vg
- 米国人はおにぎりをたくさん食べて、
その血の気の多い性格をなんとかしてほしいものです。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:52 ID:TNjIbWw5
- >>201
その国の食文化に合うように改良されること自体はよいことだと思うけどね。
日本だっていろいろな国の食べ物を日本流にアレンジして食べてるわけだし
でも日本もアメリカもちゃんと外国の食べ物と認識して食べるから問題ないでしょ
問題はそういった外国の食べ物を自国が起源とか言い出す奴らがいることでしょ。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:52 ID:WvV2u07o
- >>205
うわあああっ
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:53 ID:ao3cvMd5
- >>209
ちなみに
きむじょんいる きむでじゅん ちょんどふぁん りしゅんしん
も一発変換できるはずだ。やってみれ。
正解は
金正日 金大中 全斗煥 李舜臣
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:57 ID:WvV2u07o
- >>210
本当だ……。
なんつーか、マジでうわあああああっ、だな
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:58 ID:xwjaGIZr
- >>187
日本語訳では「三角おにぎり」となっているが、原文では「三角(サムガク)
キムパプ」となっている。 キムパプは日本ののりまきをパクったものだが、
韓国では韓国伝統食とされている。
おにぎりの紹介記事で日本について触れることはほとんどなく、
日本に触れた場合でも「日本のコンビニが起源」といった曖昧な表現で、
あたかも韓国のキムパプを日本がコンビニ用に改良したかのような印象を
読者に意図的に与えるのが普通。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:59 ID:+qkz9pmo
- 金正日 金大中 全斗煥 りしゅんしん
途中までしかできない。Aトク16だが。
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:00 ID:q5C0jSPI
- カナダにホームスティしたとき、
向こうの子供達に日本からもっていった海苔せんべいや
おかきが大人気だった。
だから、海苔に対する警戒心が無くなれば受けるとおもう。
あと、チャーハンおにぎりとか、チキンライスのおにぎりとか、
カレー味とか、味つきごはんのおにぎりなら無問題だろう。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:03 ID:ZW8ksm5T
- セブンのおむすびじゃあ
米人は20個ぐらい食わないと腹いっぱいにならないだろうね。
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:03 ID:WvV2u07o
- >>212
やっぱりもう斜め上を越えていましたか……。
つーか本当に恥を知らない国だな。
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:05 ID:Lv15dd6L
- 海苔を海から採集したコケと説明したらなかなか口をつけないだろうな
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:05 ID:+M9SzOb+
- >>210
金ジョン入る
金大中
著ンどファン
里舜臣
ことえりマンセー。でも金大中は出るんだな。
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:06 ID:AL9g7laH
- >>214
この人はチリソース入りの海老チャーハンのとか、エビマヨとか
好きみたい。
http://www.greggman.com/japan/onigiri/onigiri.htm
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:07 ID:2GRcr0m/
- 口内に海苔が張り付いてパニックに陥る米国人が出る。
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:08 ID:hiOR0gWp
- イギリスではごぼうはサラダの材料だし
海苔はジャムにしてパンに塗ってる
アメリカ人だけ味覚が変なのでは
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:09 ID:C77A3Sxf
- チョンコ話は他所で
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:10 ID:ZW8ksm5T
- アメリカの寿司バーはぐちょぐちょににぎった米とぶっつりきった生魚を
これまたぐで〜っとあわせて"すし"、職人技もなんにも無い
もちろん韓国人経営
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:12 ID:J+d66PIw
- > 海苔はジャムにしてパンに塗ってる
それって海苔の佃煮(「ごはんですよ」とか)と一緒だな
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:12 ID:Lv15dd6L
- >>223
そんな状態だから海外の本物の日本料理店は
わざわざ「日本人がやってます」というのぼりが上がってる
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:16 ID:+M9SzOb+
- ふつうの焼き海苔巻きじゃなくて
味付け海苔で巻けば米国人は喜んで食いそう。
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:17 ID:PDOkEyZW
- カレーとラーメンは、日本が一番うまい。
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:19 ID:ZW8ksm5T
- コンビニでうまいのはナポリタン
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:20 ID:Gff1nDQg
- >>220
むしろパッケージを上手く開封して海苔が巻けるのかどうかのほうが不安だ。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:27 ID:hiOR0gWp
- リポビタンの方がうまいけどな
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:32 ID:RJvydQBC
- >>221
イギリスの食卓を例に出されても説得力ないな・・・
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:32 ID:UcaAH7/I
- >>215
どっちかというと、中上流クラスのビジネスマン向け商品として
出すと思う。
都会のビジネス街だと、小料理屋やすし屋で日本食と日本酒・日本
メーカのビールを飲むのがある種ステータスなんで。
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:36 ID:9izbI9qy
- モナーワッショイ!!
\\ モナーワッショイ!! //
+ + \\ モナーワッショイ!! /+
+
+ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:40 ID:x7DS+VKf
- >>184
勇気出して食べたけど、結局何の肉か分からなかった。
過去のあらゆる経験に照ら合わせても合致する肉がなかったのは確かw
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:41 ID:c9HIp4TH
- >味付け海苔で巻けば米国人は喜んで食いそう。
そんな気がする
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:14 ID:uPIgL2LA
- mataおおさかか!
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:21 ID:j7c5icx4
- >>28
高原のいるチームかと思った
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:28 ID:kw1Fx4P9
- >>225
ロサンゼルス在住だけど
韓国人オーナーが日本人寿司職人を雇って営業している
すし屋(繁華街に多い)ところもちらほらみかけるよ。
なさけないけど。 (-_-)ウツダ
郊外では韓国人オーナーが韓国人の寿司職人で営業しているけど
繁華街にあるのは寿司がおしゃれな食べ物として人気があるのに
便乗しておされに金儲けをしたいからだと思われ。。。
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:31 ID:kw1Fx4P9
- >>212
韓国人はすでに数十年昔には冷たい食べ物は死人が食べるものだと
言って毛嫌いをし、暖かいものしか食べなかった過去を忘れているみたいだね。
昔中国・韓国人にとっては冷たいおにぎりを食べることは想像外のことだったらしいよ。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:35 ID:YoqHFdBl
- 大ヒット→ウリナラ起源ニダ、謝罪とb(略
ブーイング→日本文化はレベルが低いニダ
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:40 ID:WhdfYinr
- ビッグマックも真っ青な高ファットおにぎり登場の予感。
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:42 ID:dQcb8j1O
- 日本海付近はあれだね
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:43 ID:CptmT3wK
- 日本の回転寿司も、裏で機械が握った米の上に留学生が魚を乗せてます。
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:53 ID:8jhnWTzo
- アメリカだと、日本ではギャグで出てくる両手で持たなければ
いけないほどの巨大おにぎりで普通なんじゃないか?
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:27 ID:mN8EJFxC
- >>244
ゆずのおにぎり
- 246 :田村清次郎 ◆bIvb.feeok :04/05/17 16:29 ID:YhMC3nFT
- >>187
マジレスするとおにぎりの起源は、はっきりしてないです。
一説に弥生時代から食べられていたらしいけど、平安時代の
頓食(とんじき)の登場に至るまで、明確な記録が無い。
したがって、あの国がそのうち騒ぎだすのは容易に予想できるけど、
玲の法則によって、あの国におにぎり(握り飯)文化の歴史が過去にあった
かどうかは、よくわかりません。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:31 ID:6mVzAckE
- ピザおにぎり
オムライスおにぎり
チキンおにぎり
生クリームおにぎり
ステーキおにぎり
この辺でサイズを3倍にすれば売れるのでは。
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:34 ID:eAf1e1lu
- オムライスみたいなやつはウケそうだが
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:34 ID:y//qimbQ
- >>239
不衛生な国だから必ず火を通してから食べる、という習慣があったんでしょうね。
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:35 ID:KOa1imS/
- サムライフードとか言っとけばいいんじゃない
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:42 ID:zcNZrWw0
- この前セブンで隣人のモルモン教の外人x2と偶然あってカゴ見たらおにぎりがいっぱい入ってた。
何が一番スキかレジ前で聞いたら「シャケデス」とデカイ声でスマイルしてた夕暮れのひととき。
うちのボロアパートはアラブ系やインド系も住んでて夕食時はおかずを交換したりして
世間一般の国際情勢とは無縁のようだ。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:49 ID:wJY3ntxS
- >>251
漏れの知人のアルジェリア人は
コンブーコンブーといいながらおにぎりを探す。
梅干しは苦手
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:51 ID:mN8EJFxC
- このスレは、ほのぼのですね
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:52 ID:WvV2u07o
- >>251
なんか交換物も国際色豊かっぽいですね。平和な風景だ。
どういうおかずを交換するの?
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:58 ID:71m78/oN
- >>251-252
何か和むなぁ。
かの民族とは大違い。
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:08 ID:ZW8ksm5T
- うちの近所の中国人は、夜中ジュース自販機の受け口にションベンしてたよ
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:16 ID:zcNZrWw0
- >>254
頂いたのは豆の煮こみやカレーとナンですかね。
普段自分はレトルト類なのでお礼にレンジでチンする赤飯を差し上げたら珍しがってました。
彼ら同士では肉類にかなり気使っててやっぱ煮こみ料理、特に豆類が多いですね。
- 258 :よく読んでないけど>>28good!:04/05/17 17:22 ID:Go39f0Sj
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 梅昆布味噌茶付けぺペロンチーノカレーおにぎりひとつ
レヽ____________________
/■\ /■\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀) / ̄ヽ (´Д`; ) < お前が材料買ってきたらにぎってやるよ
( `つ 日 △ ( つ つヽ \________________
(_ ⌒./ ▲ヽ | | | |ヽ.△| |
「 (_/Y ヽ _(__) | |\| |
┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .. \|. │ |
┻\| .| \.| │
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:24 ID:UY9ZLyWF
- チキンライスに薄焼き卵巻いておにぎり風に
してた商品あったじゃん。
あーゆうアメリカ人の好きそうなヤツから始めた方がいいんじゃないの?
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:29 ID:8jhnWTzo
- ドイツ人の奥さんがらっきょうおにぎりを作る
ってのをこのあたりで昔読んだなあ。
- 261 :fusidarasan:04/05/17 17:35 ID:IsfvQXBE
- >>210 おれも出来た..もう尾姉妹だ
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:40 ID:M6pcYU+l
- 高校時代のカナディアン教師は海苔が嫌いだった
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:44 ID:WvV2u07o
- >>257
うわ、美味しそうだ(笑
なんだか涙が出るほど平和で幸せな友好風景ですねぇ。
食い物の友好は世界に平和をもたらしますな。マジで。
確かに赤飯は向こうの人には珍しいでしょうね。でも、豆ごはんということで、
向こうの人の口にも合うのかも知れませんね。
煮こみ料理、豆類ですかぁ。なるほどなー。
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:46 ID:lD8jLTxO
- ウリナラのチュモクパブ(げんこつめし)が
アメリカ進出ニカ? 誇らしいですね。ホルホルホル
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:46 ID:zwY21KuI
- おにぎりに海苔の必然性はない
ご飯が手につかなければいいんだよな
それで具とご飯の素材を損なわない、
そういうものって他にないか
このスレ立てた香具師ってオニギリワッショイを期待してたんじゃないか?
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:46 ID:16w3t5qU
- スパムむすびはハワイで受けてるんじゃ。
昔読んだ世界名作シリーズで、アメリカの家族の長女が「健康には米がいい!」
と親兄弟のおやつを全部米にするエピがあったのを思い出した。
メリケンも米が体にいいのは昔から知っていたのだな。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:50 ID:X4zpxAhz
- 海外進出の前に金沢にもきてください…
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:50 ID:ab+vrsIs
- >>259 オムすび(ネタじゃなくて)
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:50 ID:jJP10g4h
- おにぎりcoopで売ってるところもある。
少なくともMITのCOOPでは売っている
外側が 海苔でご飯が包まれている。ただし塩味が付いてなくて日本人の
おにぎりのイメージとはちょっと違う。
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:53 ID:uXjhQUwZ
- おにぎりは日本発祥
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:53 ID:UcaAH7/I
- >>265
戦国時代の炊き出しで、弓兵が食べやすいように紙なんかで持つ処を
作ったのがあの海苔の始まりという説もある。
(弓を撃つと利き手が松やにまみれになるので直接おにぎりを持てない)
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:53 ID:t6Fk5Xs7
- 名実ともに米国人になるのか・・・
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:53 ID:zwY21KuI
- 醤油焼き飯をハムで包んだオムスビあったよな
あれならヒット間違い無し
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:57 ID:LAl6DluE
- そのうちローストビーフで包んだ
ガーリックライスおにぎりが出たりして。w
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:58 ID:t6Fk5Xs7
- 宣伝次第だな。
寿司よりは敷居が低いだろ。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:00 ID:zwY21KuI
- アメリカ人だからコンビニオニギリの
袋を開けるときのメカニックに感動しそうだな
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:02 ID:T+sCCByf
- PRにおいしんぼを放送すれば良いと思うよ。
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:02 ID:Btm+MK+c
- 変なものを中にいれるなぁぁぁぁぁぁ・・・
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:06 ID:mavRnRVe
- >>276
不器用だから開けられないかも・・・
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:07 ID:hLNAURot
- 包皮につつまれた小さめの・・・
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:17 ID:2rvLtFhL
- セブンイレブンのアメリカ本社が直々におにぎりつくるということか?
それならおにぎりとしては邪道でもアメリカで売れるものができるかもな。
でもどうせ日本支社の連中が売り込んだんだろ?
それを本社の連中がおもしろがってアメリカ国内でも売るといっただけじゃないの。
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:20 ID:6VK1WxrA
- 昔あった「引っ張るだけ」のおにぎりってなんで無くなったんだろ?
あれなら不器用なアメリカ人でも処理できそうだが。
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:24 ID:+M9SzOb+
- >>177
バンコクのフードコートやレストラン街には
普通にスシや日本料理の店があったよ。客層も地元の人。
流石に屋台では見かけなかったが。
ペット入り緑茶もあったが(日本語で「おいしい緑茶」のロゴ入り)
砂糖入りなのはどうかと思った。
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:24 ID:D/6sa7Ww
- まあ、日本人のおにぎりへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のガリに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず米が凄い。グラム単位できっちり計って買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ
中に入らないよ、毛唐」という顔をする。狩猟民族はいつまでも肉食から離れられないらしい、みたいな。
絶対、その米10キロより、俺が買ってきた肉50キロの方が高い。っつうか、それほぼ一人分じゃねえか。
で、ヤセが米を炊く。やたら吹く。不良風のガリ娘とガリ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。オディ・グレゴリーか? 畜生、氏ね。
キッチンも凄い、まず小せぇ。床が土だし焦げだらけの鍋。しかも木を燃やして口で吹いてる。つうか建て替えろ。
で、やたら吹く。炊けたらガリ一家で握る。良い米から握る。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、握る。ガリが炊いて、ガリ家族が握る。俺の肉には手をつけない。畜生。
あらかた握った後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、山盛りの黒い塊を寄越す。畜生。
で、ガリ一家、5個くらいおにぎりを食った後に、みんなで砂糖無しの茶とプリン体0のビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかガリ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
ガリ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、犯すぞ。
ガリ妻が「残っちゃったわねぇ」とか言って、ガリ夫が「明日も食べるから大丈夫さ」とか言う。
サムライジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、日本人にオニギリパーティー誘われたら、要注意ってこった
難しい…
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:30 ID:gWYAkm7J
- 以前何かで、外人は海苔の匂いがダメだというのを聞いた覚えがあるが...
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:33 ID:+8CIGD8i
- 毛唐がごりっぱに日本人の食い物喰うんじゃねえよ。
おまえらビッチは生肉でもウハウハいいながら喰ってろアーメン。
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:37 ID:jCnt1iVu
- ごめん。俺はあほだった。
セブンイレブンがアメリカの会社だったなんて、ちょっとショックだ。
ローソンとか、他の主要コンビニもアメリカなの?だったらショックだ!
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:38 ID:AL9g7laH
- >>281
セブンイレブンってセブンイレブンジャパンが買収して
子会社になったんじゃないの? 今は違う?
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:40 ID:LAl6DluE
- >>287
\
\ そんなネタでようかんマンー!
\
\ __
ヽ|・∀・|====== (´⌒
|__|> (´⌒;;(´⌒;;
< \(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:41 ID:AL9g7laH
- あった。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~shocola/cvs.htm
>アメリカセブンイレブンを買収したことにより、
>20,000店が傘下に入ったことになる。
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:41 ID:ZKz31FfX
- アメリカのセブンイレブンのフランチャイズだったけど日本の今のコンビニで常識の
POSや在庫管理のシステムは日本のセブンイレブンがつくった。
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:42 ID:8jhnWTzo
- http://www.fotolog.net/cypher/
このフードログにおにぎりが登場する日を待つとしよう。
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:45 ID:fddx1idE
- 海苔はたぶん吐き出してしまうと思う
かといって海苔がなければ手がべとべとだし
他になんかないかな
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:46 ID:HKsW0g74
- ウチの近くのコンビニ、セブン1に対してファミマが3くらい
大杉
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:47 ID:U0lvvWfR
- > おかか、昆布などの具も紹介しているが、「米国人の口には合わないだろう」
> と指摘。
さあどうだろうね。
一昔前は生魚なんて絶対喰えないなんて言っていたのが、今や寿司ブームだからなー。
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:51 ID:pbhI+1MS
- 何年か前にアメリカへ行った時、向こうの入国審査官に、
コンビニで買ってそのまま食べずに持ち込んだオニギリを指されて、
「これはなんだ?」と聞かれたんだけど、オニギリを英語でなんて言えばいいか
分からずに困ってたら、日本人の審査官が駆けつけてくれて
「ライスボール」って説明してくれたことを思い出した。
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:51 ID:AL9g7laH
- http://web.novalis.org/images/photo/self/dave-dan-sushi.jpg
僕も海苔大丈夫だと思うな。
嫌な人は海苔無しのを買って、日本で売ってる海苔無しのと同様
に、袋を半分破って食べればいいと思うし。
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:55 ID:cvHgNAWR
- >>251>>252
シャケデス&コンブーわらったよ 宜しくお伝えください
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:57 ID:GWW38Nws
- 296<おにぎり持って 米国行くな。
むかし ピンクレディが 米国進出したとき
アメリカ行った奴が カセット買ってきた。
わざわざ
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:00 ID:nqvQH5Qz
- アメリカ人でもおにぎりは食べるだろうけど、
あの袋を@ABの順で開ける器用さはなさそうだな。
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:02 ID:fddx1idE
- 食べるのはたぶん牛丼を食べるような連中だろうから
腹が膨らめば多少のことは我慢してくれるかな
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:03 ID:+M9SzOb+
- >>299
あ、あの…
何かの暗号か指令ですか。
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:04 ID:gHZdIw0L
- シンプソンズでも寿司うまいってホーマーがいってたし
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:06 ID:fddx1idE
- >>299
了解
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:06 ID:Ifj0cKqS
- おにぎりといっしょに緑茶も流行らせて2度(゚д゚)ウマー
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:07 ID:Vkn3Hy4d
- アメリカ人には、「ヘルシー」と言っておけば、絶対買うよ。
ハンバーガーより腹持ちいいし、ヘルシーな事は当然だが。
食べているうちに味に慣れるし、今だって日本食レストランにも行くからね。
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:08 ID:L8ATK0PJ
- ますの寿司のおにぎりならよさそう
海苔もないし、外側はサーモンと変わらないし
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:09 ID:sjWX2M0L
- 旅行に行った時便利になるね
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:10 ID:hgh5XidB
- スパムの乗ったおにぎりはハワイで見たけど、ハワイだけなんかな?
あとトライアスロンの選手なんかにはおにぎり好きが多いってのも聞いた事アル。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:11 ID:0K30wxVR
- アメリカ人には、まずだしやうまみを覚えてもらいたい
100年計画とかじゃないと、無理ぽだろうが・・・
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:11 ID:zwY21KuI
- 海苔がダメならオブラートで包めばいいと思うよ!
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:11 ID:F6uKLEU4
- うめぼしはダメだろう
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:13 ID:Vkn3Hy4d
- >>307
ますの寿司は酢のにおいがきつすぎる。
アメリカ人にはきついと思うよ。
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:13 ID:2FniYqG7
- シーチキンはどうなんだろ
もちろんマヨ和え
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:14 ID:sjWX2M0L
- >.309
沖縄にもあるよ
おにポーと呼ばれてた
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:15 ID:AL9g7laH
- >>309
http://www.sej.co.jp/company/group.html
ハワイは別みたい。
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:16 ID:U0lvvWfR
- >>312
そんなことないんじゃない。
連中、ピクルスを喰いますからね。
納豆、塩辛のような発酵食物が最後まで敬遠されると思うよ。
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:16 ID:IG3XCfYi
- おまいらアメ人に微妙な味覚はない。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:16 ID:hgh5XidB
- 関係ないけど、
ドラゴンロール、ダイナマイトロール、カリフォルニアロール
まじ旨かった。
アメリカの寿司なんて、へっ。って最初は馬鹿にしてたけど食ってみるとあら吃驚、旨い。
おにぎりも期待してまっせ〜〜。
>>315
沖縄にもあるんだ。
行った時は見かけなかったなあ、、、残念
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:19 ID:4iefuCMz
- とりあえづハンバーガーとセットに
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:20 ID:q4590GlI
- がいしゅつかもしれんが、アメリカ人は黒いものを食べるのがきらいな傾向がある。
となると海苔の問題が残るな。
ちなみに、人類全体として青い食べ物はきらいな傾向あり。
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:20 ID:t6Fk5Xs7
- おでんも進出すれ。
亜細亜では成功してる。
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:22 ID:CIXpjqS5
- おにぎり もいいけど、「おでん」売ってほしい(´・ω・`)
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:22 ID:AL9g7laH
- >>321
アメリカ人、青いお菓子とか好んで食べそう。
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:22 ID:+QiZUYrD
- アメリカ人は海苔が駄目だっていうじゃん
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:22 ID:mN8EJFxC
- 膝にこぼして火傷したとry
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:22 ID:q4590GlI
- >>322
いや、あの手の鍋的なもの、すなわちみんなでつついて的なものは欧米の文化に無い。
それぞれのものが小分けで売られるのなら話は別。
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:23 ID:hgh5XidB
- だからアメリカの寿司はノリを御飯で巻いてるのか、、、。
じゃあおにぎりもそうなるのかな?
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:24 ID:IESlQMEa
- おにぎりワショーイ
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:26 ID:U0lvvWfR
- >>329
せめてAAを貼れよw
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:26 ID:Xt5AMj2o
- >>210
うのそうすけ→宇野宗助 もりよしろう→森芳郎
俺の腐れIME、日本の総理経験者を一発変換出来ない _| ̄|○
まあこの二人だからという話もあるが・・・
つーか総理変わり杉という話もあるが・・・
いずれにしろ「きむ」で金と変換できるのは納得いかんぞ
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:27 ID:i3pnhEO4
- Mike : What's meen ONI-GIRI ?
Ken ; Long long time ago,an ancient Japanese Samtrai liked and ate this for defeating Ogre.
Mike : WOW ! Are you Kidding me?
Ken : That's right
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:27 ID:AL9g7laH
- >>327
スリミフォンデュって騙してもだめ?
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:29 ID:eKZMmZJf
- 実現は厳しいと思いますが、もし、納豆とコシヒカリの組み合わせが
アメリカで大ヒットしたら、(私にはとってはこれ以上の食べ物は無い)
当然かの国は今までどうりの理論を展開するでしょう。
そこで勃発する、茨城 対 韓国の死闘を想像すると・・・・
たぶんかの国も茨城にはさすがに立ち向かえないでしょう。
もしこの「韓国」と「茨城」が対決したら、面白いかも
さすがのあたしも茨城を応援するよ
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:33 ID:t6Fk5Xs7
- 小沢辞退
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:33 ID:WvV2u07o
- >>290
セブンイレブンってアメリカに逆上陸を果たしていたのか。知らんかった。
てっきりいまだに米国資本だと思っていた
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:34 ID:aPDqmxHg
- >>283
> ペット入り緑茶もあったが(日本語で「おいしい緑茶」のロゴ入り)
> 砂糖入りなのはどうかと思った。
うげええ、と思ったがうちではおばあちゃんが麦茶に砂糖を入れてた
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:38 ID:RnkU/cgs
- >>334
何を言っているのですか。
とっくに「ウリジナル」認定されてますよ。
豆鼓(トウチ)という豆の発酵食品がウリナラ起源だとか。
全ては韓国起源なのです。
韓国は偉大なのです。
日本人は韓国に従えばよいのです。
朝日新聞にも、そう書いてあります。
しかしまぁ、納豆は「ブルーチーズ」的な扱いだろうね。
一部の熱狂的なファンは生まれるかもしれないが、アメリカで一般化はしないでしょう。
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:39 ID:PMcZgv7q
- 実は外国人の人に1番人気のあるマックの照り焼きバーガー
なので照り焼きチキンとか甘辛味を具にすれば以外に良いかも。
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:40 ID:zwY21KuI
- くさやをアメリカ人に食わそうぜ
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:41 ID:RnkU/cgs
- >>339
日本人は、米を食うときに「しょっぱいもの」を好むけど、
欧米人は、なぜか「甘い物」を好む傾向があるからねw
(地中海に面してるあたりじゃ、塩とトマトがベースだけど)
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:43 ID:zwY21KuI
- アメリカ人ってソバ食えないよな
ザルソバを変な顔をしながらずっとクチャクチャしてた
のどに引っ掛るんだって
外人にはソバは無理かなと思ったら イタリア人ってソバ食うのな
イタリア人ってウニも食うし 日本と似てるね
外人って生で牡蠣を食うけど あれはいいのな
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:51 ID:hfAEh0RQ
- 外人は海苔喰えんよ
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:58 ID:XpExwsfY
- 米国向け新メニュー
ビーフおにぎり
バーグおにぎり
ソーセージおにぎり
ブッシュおにぎり
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:01 ID:1YrFq7R5
- 適当に
ジャスティスおにぎり
フリーダムおにぎり
ナンバーワンおにぎり
とかあいつらの好きそうな言葉付ければ売れるんじゃない?
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:07 ID:eOT2mKy1
- おむすびスレの予感がしたが。 だめぽ
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:14 ID:eQrXc/vj
- 鶏五目おにぎりと焼きおにぎりで勝負かけてみろ
冷凍焼きおにぎりは売れる気がする
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:29 ID:3CGWiY2d
- 天むす とかいけるかな?
エビフライ入ってるやつは以外にうけそうだけど。
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:31 ID:AL9g7laH
- >>348
うん。
>>219
>この人はチリソース入りの海老チャーハンのとか、エビマヨとか
>好きみたい。
>
>http://www.greggman.com/japan/onigiri/onigiri.htm
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:51 ID:Tk5CTiDz
- 腹減ったときの、トン汁と明太子おにぎりのコンボの美味さはアメリカ人には一生理解できないだろう
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:55 ID:EQ88KJRT
- マーマレードおにぎり
ピーナッツバター&バナナおにぎり
コンビーフおにぎり
オイルサーディンおにぎり
意外においしい(と思う)よ。
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:55 ID:cJmMigbw
- スパムむすびはうまいな
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:56 ID:sjWX2M0L
- >>352
時々つくるよ
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:00 ID:AL9g7laH
- スパムが手に入らないので、魚肉ハンバーグで作るよ。
スパム、沖縄からお菓子なんかと一緒に通販で買った
んだけど、ちょっと塩辛い。
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:01 ID:anEwOrLI
- 米国のお客さんに、具無しのおにぎりにお醤油かけて、
サラダオイルをたっぷりひいたフライパンで
香ばしく焼いたものを、
パリパリの海苔でくるんで出したら
「おいしいです」って言って残さず食べてもらえました。
具無しでこのようにして出したのは、以前の経験から。
米国にホームステイした日本人の話では、
3食ともワッフルだけの家庭とか、3食ともホットケーキだけの家庭という話。
米国高校生のホストファミリーした時は、
日本の味を色々出したけれど、食べてもらえたのはご飯単品(何も味付け無し)。
心配になって食べたいものをきいたら、リクエストされたのが
茹でたスパゲティーや茹でたじゃが芋にバターをつけるだけというもの。
コーラとかアイスクリームはよく食べていたけど。。。
これで足りてしまうのがアメリカなんだと感じました。
米国では、単品で食べるのが得意(?)みたいです。
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:02 ID:EQ88KJRT
- 7/11のソーセージのやつはご飯にも一仕事してあって美味しい
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:03 ID:ZXOp+UH2
- 納豆おにぎりがオススメ
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:06 ID:sjWX2M0L
- 梅干を叩いたやつと大葉の千切りとゴマたっぷりを
ご飯に混ぜておにぎりにしたらおいしい
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:07 ID:ShxY4nBz
- 米じゃないがジュリー・ドレフュスは「海苔喰うと髪が黒くなる」といって喰わない。
やっぱ白人には生理的な障壁があるんじゃねーか?黒ならいいだろ。
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:07 ID:1DqHvSjs
- どうでもいいがエビチリおにぎりなら日本でも売れるんじゃね?
あったら俺も食いてーよw 酢豚もできるだろうし。
さすがにマーボは握りづらそうだけどね。
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:08 ID:mLEju49o
- アメリカは味オンチだからなあ〜。
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:10 ID:aVXoLbM5
- >>355
アングロサクソンって味覚を犠牲にして何を得たかったのだろうか?
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:11 ID:VW47EWAj
- >>362
世界
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:14 ID:5pJqh+vC
- >>362
世界の覇権。
粗食で耐えれるからこそ移民やら開拓やらできたという話もある。
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:18 ID:Hc6Nx4o6
- 昨日、テレビでニューヨークのホームレスに食事を与える施設の様子を
やってるのをみてたんだけど、夕食がカレーライスだった。
たっぷり炊いたご飯にカレーかけて食ってる姿が親近感。
また、別のところでは炊いたご飯にトマトソースをかけてくっていた。
しかしそれも低所得者に与える教会の食事。
ゴハンは貧乏人の食べ物なのかーーと思った・・・。
パンつくるよりゴハン炊いたほうが安いだろうけどさ。
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:21 ID:zwY21KuI
- 俺海苔って味付け海苔より
味無し海苔に醤油つけて、ご飯が最高
って普通そうか
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:23 ID:AG9vNQ+/
- まぁ適当にがんばってアメリカ産のジャンクフード駆逐してくれや
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:27 ID:NkYA6pGC
- 時代は変わったな。スレタイに「おにぎり」があるだけで、昔はおにぎりワッショイの
AAで埋め尽くされたもんだ。それこそ今のホッキ貝のスレのヽ(`Д´)ノボッキアゲのように。
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:31 ID:9raKm+lN
- おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:31 ID:aVXoLbM5
- >>366
大人になると普通の海苔が好きかも。子どもの頃は味付け海苔でご飯と梅干を箸で
巻いて食べるのが好きだった。それ専用の道具(カスタネットみたいな形のやつ)も
うちにあった。
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:34 ID:wugfILXI
- >>368
そのうちホッキ貝も真面目なスレになるんだろうか。
- 372 :REI KAI TSUSHIN:04/05/17 21:43 ID:+od+qmBl
- >>325
しまった、言われた。
パリパリの海苔が嫌われる。(プラスチックみたい)
カルフォルニアロールも海苔無し。
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:46 ID:NkYA6pGC
- >>371
まあ、あれはコピペが簡単というのもあるからな
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:48 ID:4cjSLSVU
- おにぎり、なのか?
おむすび、なのか?
どっちが正しいのだ?
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:48 ID:NC4XIt8G
- >>338
豆鼓って中国の食材じゃん。
また宗主国に叱られるぞ、半島。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:51 ID:oXTWS1IO
- 照り焼きソーセージは確実にウケると思うな
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:57 ID:lD8jLTxO
- >>374
別にどっちが正しいというものでもないが、
おにぎりのほうが良く使われてると思う。
- 378 :355:04/05/17 21:59 ID:anEwOrLI
- >>372
>パリパリの海苔が嫌われる。(プラスチックみたい)
>カルフォルニアロールも海苔無し。
そうなんだ! 言われてみれば、そうかもしれない。
米国人におにぎり出したとき、
最初、海苔をはずそうとしてた!
「これは食べられるんですよ」と言って
こちらが食べて見せたので安心して食べたんだと思ったけど、
実は、以前から海苔を知っていて、
食べたくなかったのかも?!
今度から気をつけよう。。。
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:00 ID:eQrXc/vj
- ママーこの日本人
黒い紙食べてるよー
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:13 ID:TNjIbWw5
- >>375
今中国の若い女性の間では日本の納豆が美容食として人気があるらしいYO
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:17 ID:4av6/SHY
- 幼稚な食文化のアメリカ人に、高尚なおにぎりは口に合わないだろ
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:35 ID:mN8EJFxC
- >>337
台湾だとあらゆる飲み物に砂糖入れるぞ
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:37 ID:+M9SzOb+
- >>364
よく引き合いに出されるのがイタリア軍だなあ。
軍用ジェラートマシンがあるとか
戦場でパスタ茹でてたとか。
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:42 ID:5tE3FIRM
- 外人は不器用だから自分でのり巻くタイプはできないんじゃないか。バリバリに破きそう
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:44 ID:VwBhziVZ
- たぶん欧米人の味覚じゃ 海苔みたいな繊細な香りとかは感じないんじゃないのかなぁ
コンビニの海苔にそれがあるとは言及しないが
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:47 ID:wJY3ntxS
- ドイツ人も納豆、以外と好き。
よくまぜるとまろやかで美味しいらしく
銘柄に懲り出すのもいる。
チーズとかと似た楽しみ方かも
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:50 ID:IfmJtyfx
- 旅行に行ったとき電車でおにぎりの海苔を捨てて食べてた外人をみた
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:05 ID:d1hja8IN
- パリパリ系の海苔はなんか固い、というと変だけど2枚重なった部分があると
変な抵抗があって噛み切りにくいような感じもあるからなあ。
ところで日本人同士で深いキスするとオニギリ&海苔の味する奴いない?
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:07 ID:+iRxw/Fg
- というか松田聖子のあそこは
魚の匂いがするって外人に言われてたな
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:08 ID:yHNRnhfK
- >>385
磯の香りが苦手なんじゃあ。
日本人は意識してないけどね。
醤油も凄く臭いらしいが今では市民権を得た。
日本食=健康食つうのが浸透してるので、がんばれば売れるでしょ。
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:10 ID:d1hja8IN
- >>389
普通コーヒーみたいな香ばしい匂いがするのが多いけどね
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:13 ID:FuoiCmYe
- 外人は確か海苔の事を黒いキモチワルイものと言っていた。
あんな気持ち悪いもの食べれないって。
あと、匂いと味もダメらしい
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:29 ID:p4AcOPJd
- >>392
それってビンに入ってる方の海苔じゃないの?
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:40 ID:WlNj5rqF
- 外人は黒いものは食わないから
外人は不器用だから
外人は味音痴だから
外人は海苔を気味悪がるから
etc
おまえら外人のことよく知ってるなw
で、外人ってなんだ?
貧弱な知識を元にした断言はみっともないぞ。
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:42 ID:FPpJYrHo
- 漢字Talk
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:43 ID:eQrXc/vj
- >>394
朝鮮人
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:44 ID:yHNRnhfK
- >>396
それは害人
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:48 ID:WlNj5rqF
- >>396
いかにも頭がカラッポなやつらしいリアクションでつまらんよ。
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:58 ID:zwY21KuI
- まあ彼の指摘するように
少しステレオタイプすぎるな
アメリカ人は肥満ばっかりとかさ
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:05 ID:s0rVC3bV
- >>374
【おむすび】が標準語
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:05 ID:FE9rCNYL
- >>387
セブンイレブンのジェームズ・キーズ会長兼CEOには悪いけれど、
米国では、海苔つけると売れない予感が。。。
オプションとして海苔つけても、ゴミとして捨てられてしまいそうですね。
おにぎりを海苔でつつむことで、崩れてもこぼさなかったり
手にご飯粒がつくのを防げるメリットがあると思っています。
お箸やフォークが無くても、出先で気軽に
お米を食べられるスタイルの定着した理由かなぁと。
最初、海苔無しで売っておいて、
海苔のイメージアップキャンペーンを数年間やったあとに
海苔付きおにぎりを導入するのがいいかもしれないですね。
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:09 ID:Dz+X45eo
- 米の飯は案外売れるだろうね
欧米人には日本食はヘルシーだという信仰があるから。
米を食べているから日本人にはデブはいないと思っている。
でもコーラといっしょに食われてはだめじゃん。
お茶かみそ汁をセットにしなければ。
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:19 ID:bh2giyl+
- バケツに入ったコーラ。
サッカーボールのようなおにぎり。
浴びるような量の味噌汁
「FU-!ジョニー、これで夢のボディを手に入れちゃうのよ!!」
そして奴らは椅子を壊し始めるんだ。
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:19 ID:EufbCRUO
- あれー・・・おにぎりAAが貼られまっくたマターリスレになってるかとオモタのに・・・(´・ω・`)
- 405 :あのよろし ◆jPDX5sojro :04/05/18 00:21 ID:e/jjcRkC
- 海苔がだめなな、とろろ昆布巻けばいいじゃない。
(゚д゚)ウマー
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:21 ID:5rsdNCQc
- >>11
ファーストなのか。
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:26 ID:jzBMltk1
- なんか海草っていうのが駄目らしい
おにぎりって、別に海苔とか昆布とか巻かなくてもいいじゃん
雨人はおいなりさんが好きらしいな
全体的に甘辛いのが好きで、
おいなりさんは油揚げがほんのり甘いから。
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:28 ID:uC6fXNjH
- おにぎりと言えばこれだな。
不朽の名作
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/1178/onigiriflash.html
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:30 ID:nakEWsJk
- 日本食で満足出来るアメリカ人ってゆとりのあるデスクワークくらいじゃない?
肉体労働やってたら絶対満足できないよな〜
- 410 :名無し募集中。。。:04/05/18 00:37 ID:7lulNdZM
- 美味しんぼで、海苔の替わりに生ハムで巻いたおにぎりがあったよ
絶対旨いと思うんだがな
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:39 ID:pZ7IQPzS
- アメリカ人にコンビニおにぎりのラップを剥がせるのか?
海苔をパックしたラップでおにぎりを包んだタイプだと、少し慣れとコツが要るから
「オー、シッ!! ノー! マイ ガッ」 とすぐ怒って壁に投げるだろうし
おにぎりの三角の上の部分を少しちぎって引っ張るタイプだと
「オー、シッ!! ノー! マイ ガッ」 とこれまた壁に投げるだろう。
何とかおにぎりを取り出せたとしても、おにぎりは割れて具が飛び出し
ボロボロご飯粒をこぼしながら「オー、シッ!! ノー! マイ ガッ」
人気は出ないんじゃないのか?
- 412 :あのよろし ◆jPDX5sojro :04/05/18 00:42 ID:e/jjcRkC
- >>411
直巻きでいいじゃない。
つか、なんで海草がだめなんだろう。
関係ないけど、特殊浴場のヌルヌルも海草原料だってさ。
めかぶ叩いた香具師びは判るはず。
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:42 ID:5sMISqdG
- 肉で包めば?
具も肉にしたら?
米は牛乳で炊けば?
つうか食わなければ?
ばかにしてるんだから。
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:43 ID:nq6f5dMV
- 高菜で巻けばいいじゃん
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:44 ID:yF5poSa3
- 海苔は最初から巻いてあって、
マクドナルドみたいに紙でつつんである
そんな感じになるか
- 416 :あのよろし ◆jPDX5sojro :04/05/18 00:45 ID:e/jjcRkC
- なんか今日はタイプミス多いな。
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:45 ID:5sMISqdG
- 海苔がだめなのは臭い(白人さまは潮くさいのは野蛮だと)
と
口の中に溶ける紙が水分を奪うので最高気持ち悪いそうな。
くわんでええ。
納豆もくわんでええ。
- 418 :401:04/05/18 00:46 ID:FE9rCNYL
- >>408
初めて拝見しました。素敵ですね!
やはり、日本のおにぎりと言えば、理屈抜きで
海苔は無くてはならない存在であることを感じさせます。
米国でもこのフラッシュがウケて知名度があがれば
「おお、ジョニー、海苔が無くてはおにぎりとは呼べないのよ!」
くらいにはなりそうなもんです。
このフラッシュが全角文字コード対応でない米国人使用一般PCでは
見れないのが残念です、くぅぅ。。
- 419 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:46 ID:VQgizOgN
- 海草はSeaweedっていうだろ。聞いた話だと、
このWeedが雑草とかマイナスイメージを伴う言葉らしいんだな。
だから、この際KaisoとかSeavegetableとかの新語を打ち出してはどうだろうか?
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:46 ID:mAXzurtt
- 結構、海苔使った寿司売ってたけどな、アメリカとかカナダで。
内側だけど。
でも何故かわさびが人気。
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:49 ID:WIVVMHLx
- でもシドニーじゃあサーモンの巻き寿司がファーストフードとして
かなりポピュラーだよ。普通にサラリーマンとかOLとかが巻き寿司食べ
ながら歩いてる。
ニュージーランド人の友人も「おにぎりを向こうで売ったらきっと
売れる」って太鼓判押してた。
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:51 ID:d0n/97dq
- おにぎりは昆布の佃煮が命
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:53 ID:Jj1ethIV
- 白人も米を主食にすればもう少しガタイが小さくなるだろ。
- 424 :あのよろし ◆jPDX5sojro :04/05/18 00:54 ID:e/jjcRkC
- >>417
>>419
なるほどー。
海苔の香りと、味が理解できないとは、異人さんって不幸。
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:58 ID:5sMISqdG
- 大体、白いふんわりとした飯を主食にしてるのは日本くらい。
他国の米はもっとぱさついてたり
炊き方も全然違う。
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:58 ID:9i6YxyqU
- >>424
非東洋人で海苔巻食ってる連中は掃いてすてるほどいますがね。
彼らは海苔の香りと味ができていなくて食ってるわけですか。
- 427 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:00 ID:GUVY7Mb+
- >>421
せめて「ファストフード」と呼ぼうよ。
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:01 ID:mjyNLnSx
- オーストラリア人って結構コメ喰ってたなあ。
気のせいか胴長短足が多かったような…
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:02 ID:ZJW/0bD0
- まずはカップ焼きソバの湯切りがきちんとできる事で器用度をテストしてから与えることだな
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:03 ID:2+Td0g1M
- 日本じゃドリフでさえ「おにぎり投げ」はやってないが
アメリカじゃ競技になりそうだな
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:06 ID:FkZ4wjMS
- 既に、N.Yには「おむすび屋」があるけど。
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:06 ID:5sMISqdG
- しかしお茶漬けはむりだろうな。
あんなサラサラしたものを好むどこか郷愁までかんじるのは日本人である証拠。
外国にいってお茶漬けを恥じるな!
お茶漬けはただ旨いもんだといえ野蛮人であれ。こう三島由紀夫はいった。
おにぎりはいいもんだ。別に白人が海苔がなんだ具がなんだ冷めているだなんだ
いおうが全く日本は困りません。ジャンクフードが日本にこれ以上蔓延するほうが困る。
- 433 :あのよろし ◆jPDX5sojro :04/05/18 01:07 ID:e/jjcRkC
- >>426
へー、どういう風に食ってるんだろ、スープに入れたりしてるのかな?
岩海苔の吸い物とかも美味しいからな。
つか、レス読んでる?
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:11 ID:2+Td0g1M
- てゆーかセブンイレブンってアメリカにもあったんだ!
台湾でも見かけたし中国にも出来たらしいし隠れた在外日本企業だね、ガンガレ!!
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:16 ID:mjyNLnSx
- >>434
セブンイレブンはブルース・スプリングスティーンの
"Racing in the Street" の歌詞にも出てくるぞ
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:22 ID:9i6YxyqU
- >>434
釣りだよな?
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:25 ID:E5+qvADi
- のりに着色しろ。
赤いのりのおにぎりがいいのか?
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:25 ID:5sMISqdG
- ソニーって日本にも結構進出してるんだね。
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:27 ID:PKWcOGr6
- セブンエレブンは米国向けに星型おにぎりを開発しますた。
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:28 ID:AxQctEsb
- ホンダィはイルボンにも結構進出してるニダ
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:28 ID:lNp9hCOA
- >>436
セブンイレブンは在外日本企業
これは常識だろ?
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:29 ID:zE4qKkqm
- >>437
通常の3倍大きいおにぎり?
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:30 ID:LeRul026
- 今月はセブンイレブンのおにぎり、よく食べてる。
ラスカル絵皿欲しくて。
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:36 ID:oiRKEAIt
- >>443
ラスカルかわいいよね
. : ,へ、 /^i ..:::..
. ∧ | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ | ::
< '7 7 , -- 、, --- 、 ヽ
レt-! / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
! | (-=・=- -=・=- ) |
! / < / ▼ ヽ > 、
! く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
,.!-ヽ< ミミ彳ヘ
',.と ヽ>ッ .. ... ,,_,,-,-,,:n/
. ` !、 ./ ゙' -∠ィ^'゙ ゙ヽ、
`.7 .,‐^- 、 ゙ヽ、 i
..::.. ノ ι、r' ヽ、,._ノ
. :: ,∠..,,_ ゙ > .:.
` ''! ゙ヽ.,, _ _ , イ ...:: ::...
ヽ、 ヽ、  ̄ ,ノ :: ::
゙ ' ' ゙ ゙ ' ' ゙ : :
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:37 ID:IWpRP1CF
- 俺の知っている外人(アメリカの白人)はタケノコご飯のオニギリの味が薄かったらしく
ブルーベリージャムを塗って食べてたよ。
あいつら味覚がおかしいから日本的なオニギリは受けないだろ?
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:39 ID:bh2giyl+
- >>408
うーん、クールね
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:40 ID:ycpNT7mf
- /⌒``――
/ \ ヽ
/ /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ^ ^ ヽ`、
| ノ (●) (●)| | _________
| { ∴ ⊃∴ | | /
. ノ | __ | | < うるせーぼけ
ノ ノ 人\ _ ノレノ \_________
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:40 ID:Se37YSDH
- 化学調味料やインスタント食品やジャンクフードを止めたら舌が敏感になった!
材料そのものの、旨味が分かるようになったし、
反対に、悪い添加物が入っているのが分かるようになったYO!
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:44 ID:mjyNLnSx
- ガイシュツかもしれないけど
なんかセブンイレブンの各種パン売った方がよさそうな気がしてきた。
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:44 ID:Ywjc1OYS
- 味噌汁はダメだろ・・・
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:46 ID:DP7F9+lc
- のりに包んだ小さめの米飯のようなものでカキコ
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:47 ID:gQ63dq98
- 鶏五目とかは売れそうだがアメリカ人は海苔が嫌いだからなあ
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:53 ID:VHlZuYjs
- 海苔巻でいいだろ海苔巻で、カツとか入れれるし。
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:54 ID:ut76jXrG
- とれたて弁当でいいじゃない
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:56 ID:mjyNLnSx
- TofuSheetとでも言って湯葉で巻いた俵型なんてどうだろう
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:58 ID:A66aqLv8
- >>342
「啜る」という習慣というか概念?が無いらしいね。
ちなみにアジアの人達の喉は啜りやすい構造になってるんだって。
聞いた話だから詳しいことはよく分からんけど。
ところで海苔の代わりに薄焼き卵を巻くといいんじゃなけか。
オムライス携帯版なんていいかもしれない。
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:00 ID:oo/wSYZ/
- 外人は単純だから「ニンジャライス」ってネーミングにすればバカウケだろ
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:01 ID:9i3nYQzC
- 408のフラッシュをセブンイレブンがCMに使えば、
絶対おにぎり注目浴びるよ!
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:01 ID:bh2giyl+
- サムライ・ライス!
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:04 ID:9i6YxyqU
- >>441
そうだよ。
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:10 ID:DP7F9+lc
- >>457
あの国でならありえそうで怖い
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:11 ID:ut76jXrG
- >>456
日持ちが
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:13 ID:jMP5g+e6
- アメリカのコンビニでおにぎりというのは
そんなに奇異なことではないよん。
オーストラリアのコンビニでは日系人が少ないところでも
かなりの率で海苔巻(ノリロール)が置いてあるし
アメリカでも、ベジタリアン用のメニューとしてノリを使う料理は一般化してます。
日本語のNORIは、海草(シーウィード)の事だってかなりの率で知ってますよ。
連中がおにぎりとか食べてるのみると、
必ずしょう油かけたり、むちゃくちゃですけどね。
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:16 ID:IPODby7B
- そういえばいつの間にかスラーピーって無くなってたな日本では
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:17 ID:VHlZuYjs
- 海苔巻がアメリカ人に受け入れられるための三か条
一、 まず肉、これは必須。肉入ってりゃとりあえず納得する。
後は葉野菜でも入れとけば、健康に気を使ってる奴らも取り込めるだろ、あいつら単純だから。
二、 次は味付け、奴らは繊細な味なんて分かりゃしない、濃い目の味付けだな
しょうゆ使って甘辛く味付ける。
三、 最後は海苔、これが一番厄介だな。極力海苔の存在感を消すこと。
食感は、薄いのりを使えば多少はいいはずだ。
風味は、ゴマ油でも使ってゴマかせばいいな。
完璧だな(・∀・)ニヤニヤ
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:20 ID:XZZmWr6G
- セブンイレブンのおにぎりといったら赤飯だろw
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:25 ID:5sMISqdG
- モンゴロイド巻きで売れば?
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:32 ID:VHlZuYjs
- アメ人にはスパムおにぎりだろ、やっぱり。
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:33 ID:AaHBZcuk
- 日本のコンビニじゃ如何に海苔をパリパリな状態に保つかに関心が向くが
アメリカじゃパリパリの海苔をわざわざ外して食うヤシ続出、な気がする
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:38 ID:ut76jXrG
- 海苔は排除して、いっそ竹で包んだ本物のおにぎりで勝負
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:54 ID:RmZB+qvv
- >「米国人の口には合わないだろう」 と指摘。
>代わりに、焼き豚や「ケージャン・ビーンズ(米南部風のスパイスで
>味付けした豆料理)」のおにぎりを候補に挙げている。
下手に妙なことをしたやつのほうが素材を相殺した変なものになったりしないかなぁ
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:17 ID:bh2giyl+
- 毛唐仕様のおにぎりはそれはそれでくってみたいかも
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:21 ID:mAXzurtt
- ジャマイカの御飯はめっちゃうま
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:26 ID:JpkG9YDu
- 梅干いれてアメリカで売ったら神だな。
絶対訴えるだろ、やつら。
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:27 ID:zTSMseJr
- チョコとかキャラメルとか普通に入れそうだな。
具ていうよりも、ソースがメインになったりするかも。
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:34 ID:30GhycVa
- 中華風(アメリカの中華)の
激甘具がおにぎりに入りそうな悪寒が・・・
- 477 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:39 ID:/X14bYLl
- スパムむすびは美味かったなぁ
ハワイに滞在してる1週間毎日1回は食ってたw
ハワイじゃスパムむすびの型売ってたよ
ハワイで大丈夫なんだし、本土でもいけんじゃないの?
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:40 ID:D3p7svLv
- >もしもアメで人気が出れば、
>すぐに隣の国がウリジナル宣言するよ。
既に海苔巻と海苔は、ウリジナル宣言が出てますよ。
…まあ、味付け海苔が韓国海苔をヒントに日本人が考案した商品である事は事実だけどさ。
焼き海苔、紙状に加工した海苔のルーツは中国沿海部であって、韓国ではない。
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:41 ID:AIrnhX7r
- オムライスみたいに卵で巻けばいいじゃん
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:45 ID:/X14bYLl
- 寿司のギョクに海苔まいてあるところあるよな?
あれを拡大した感じで、上に具下にメシ海苔はベルトの代りっぽくして
アメリカの人たちになれていってもらい、徐々に海苔の面積増やしていくのはどうだろう?
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:48 ID:Cv+ZkVwq
- 向こうの人間は海草嫌いなのか
俺も水苔を連想するからクロレラ飲めない
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:52 ID:nxwyDhfn
- うんこでも食ってろ
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:54 ID:mJMzXkDH
- 海で取れる海苔を食べるなんて信じられません!! あなたたちは放射能が恐くないのですか!!
原発反対運動家による驚くべき告発をお読みなさい!!
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page7.html
原発反対運動家 平井憲夫 > 今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。
原発反対運動家 平井憲夫 > 日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。
●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
- 484 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:55 ID:mAXzurtt
- スパムおにぎりは俺も必須アイテムだったなあ
めっちゃうま
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:56 ID:qpNWtlf+
- 小さめとはいえないと思うが
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:57 ID:o/x9hRCL
- 昔ながらのKの国のおにぎりは確か
胡麻を混ぜたご飯を俵型に握って海苔を巻いた物だったはず
そこへセブンイレブンが日本式の
ご飯の中にいろいろな具が入ったおにぎりを売り出してヒットした
しかしいつかこのおにぎりも
これは韓国の<ヽ`∀´>ウリジナルニダとか言い出しそうだな なにせKの国だから
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:07 ID:Dz+X45eo
- 昨日の晩ご飯はちょっと不手際があって
セブンイレブンですませた。
チリトマトヌードルとおにぎりを買ったのだが
おにぎり、うまかったな。
弟も2個も食って、うまいと言っていた。
以前食ったやつよりうまいと思った。
日々努力しているんだなあ。
カップヌードルとおにぎりだけの夕飯だったが
それなりに満足した。
また買いに行くよ。
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:13 ID:vjldfJwg
- >>408
音楽はあれだが、(・∀・)イイ!!
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:17 ID:DN4BKnRl
- メキシコ料理では、タコス味の御飯と肉や豆料理を一緒に、
薄い小麦粉の皮でくるんで食います。アメリカでは一般的なので、
そういうのから、商品開発したらいいのでは?
メキシコ風おにぎりということで。
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:31 ID:ZbRSl+JD
- 思ったんだけどイラクで炊き出しって企画いいんじゃないかな
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:35 ID:PsPdZUhD
- つかオニギリ高すぎ
日本でも20円くらいでオニギリ売ってくれ
具は少なくてもいいから激安ご飯が食べたい
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:36 ID:SSwnmshl
- >>491
タイ米でいいですか?
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:37 ID:euH69LBT
- >>491
自炊汁
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:39 ID:iuSVVbyL
- >>489
クレープっぽいかんじでうまいかもしれない
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:45 ID:PsPdZUhD
- >>492-493
タイ米でもタダで他国に流れる前の政府管理古米でもいいから
激安で打ってほしいね
具なんて無くてもいいし
ブラックバスやカエルやザリガニが中身でもいい
とにかく安くて手軽に食える食料がほしい・・・
と貧乏学生なら誰もが思うだろう。
自炊はする時間がもったいない
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:46 ID:b51X2dwI
- >>491
他用途米用に出荷する屑米なら可能。
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:49 ID:NiGTZZoI
- そんな事言っといて、買ってマズかったらボロクソに言うんでしょ。
20円でも。
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:52 ID:MsI8cM+p
- おにぎりの特許って…
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:02 ID:Ajc16BdS
- >>491
それはおにぎりが高いんではない。
日本で売っている米が高いんだ。わざわざ価格維持政策をしているくらいだからな。
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:02 ID:PsPdZUhD
- >>496
米ってタダ同然で余ってるのに
輸入とかしちゃってるのよ・・米の値段=輸送費・人件費
http://www.nouminren.ne.jp/dat/9909/99092001.htm
http://www.tym.ed.jp/sc96/kagayaki/712/712.htm
>>497
吉野屋だって味付け次第で安い肉を美味しくしてるし
味付けや調理次第だと思うぞ。
まあ日本の物価が高いのは人件費のせいだろうけど
激安ショップの次は激安料理店がもっとブームになってほしい
最近中華粥の店が増え出したらしいが一杯200円〜400円まだ高い。
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:06 ID:0rgen2Sz
- >>500
激安食品食って、30年後にはガンで薬漬けの老後だ、、
激安商品買って、将来ものの価値の分からん人間に成れ
- 502 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:07 ID:bwxvfnyF
- おににり
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:08 ID:b51X2dwI
- >>500
人件費もだが、機械が高いしな・・・
てか、コシヒカリ以外普段食ってないし、買ってまで食う気もないので、
おにぎりは外出時に買う位だな。年に数回。
だから、米が不当に高いよ!て言われても実感無い。
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:13 ID:BunYB86e
- どうせ具にワサビのかたまりとかミートボールとか鯉の餌みたいな
マッシュポテトとがが入ってるんだろ。
おにぎりって名前はやめて「カリフォルニアライスボール」とかにしとけ。
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:14 ID:0rgen2Sz
- >>500
お前も哀れだが、お前の子供がもっと哀れだ、、
え?ヒキオタだから子供は一生できない? そうか、そんなもんだろうな。
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:22 ID:PsPdZUhD
- >>501
物の価値が分かって無いのは贅沢に暮らしてきた日本人ほとんどだと思うぞ、
高いイタ飯食って実はスーパーで売ってる様な激安食材に本場の味付けただけと気付かない奴、
高いプランド服買う金あるなら海外旅行して買ったほうが安いことにも気付かない奴も居る。
>>505
まあ子供がいれば
海で魚釣って自分で食えと言うな
家漁師だし…
スレ違いなんでもうやめとく。
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:28 ID:BzU/iPL5
- 米は小麦よりはるかに優秀な食糧だから、
毛唐に食わすのは勿体ない。
小麦と違って水が豊富でないと作れない。
大成功したら、米の争奪戦になり
国際政治問題に発展するだろう。
よって、日本政府はヨーカ堂に圧力をかけ、
セブンイレブン米法人に産業スパイを送りこみ、
あらゆる手段で失敗させるべきである。
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:29 ID:BunYB86e
- ま、アメ公はバカだからポケモンボールとか名前付ければガキが飛びついて
クソみたいに売れるだろ。
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:32 ID:0rgen2Sz
- >>507
まぁ、水問題は十分あり得るが、、、、
そこまで自給率はさがらんだろ
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:34 ID:OhDSxIrj
- それか「おにぎり」って名前はもったいないので「チンコ」とか名前をつけて
「ウメチンコ」とか「サーモンチンコ」っていうのを売ってアメ公に喰わせささやかな
心のテロを起こすってのはどうだ。
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:34 ID:b51X2dwI
- てか、米(田んぼ)って日本風土に非常に適した作物なんだよな。
夏の保水、冬の乾燥で、土壌内の菌や微生物のバランスが
非常に良くなるので、土地が枯渇しにくいとか。
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:36 ID:6imsnEul
- ツナマヨネーズを作った人にノーベル賞をあげてもいいと思う。
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:48 ID:h0+t5uPW
- >>510
そんなことをするとみさくらなんこつ先生に
「ばか!ばか!ちんこ!」って言われるし。ばか!ばか!まんこ!
という書き込みはあまりに話題と関係がなさすぎる俺のばか!ばか!まんこ!
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:03 ID:aKmLY3sE
- 米の争奪戦より海苔の争奪戦になる方が問題でないかい。
海苔なんて食材、日本にしかないだろ
韓国があるか。
- 515 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:04 ID:cNAqb+um
- アメリカでクジラおにぎり発売したい。
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:06 ID:zFGZtPTK
- >>514
韓国の目が粗い粗悪品の海苔じゃマズイだろうな。
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:10 ID:kU6veQQv
- ローソンは具無しおにぎり(80円)を
再販しる!
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:13 ID:PQzPu25Q
- 鮮やかな原色のお菓子が食えて
なぜ海苔が食えない
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:24 ID:5OcPQOSa
- 有明海苔を使うのか?
これ以上の養殖は不可能だと思うが。
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:27 ID:DQUQxvDl
- 昔(20年くらい前)、列車でパリからスイスに移動したとき
抜き打ちで手荷物検査をされたんだけど、荷物の中に
おにぎりが入ってて(パリで世話になった日本人の奥さんが
気をきかせて弁当だと持たせてくれていたもの)
検査員に「これは何だ?」と言われ一時は爆弾じゃないかみたいな
話になって慌てたことがある。
いろいろ説明したが言葉も不自由だし、とにかくおにぎり全体を覆う
「海苔」を理解しることが向こうの人には困難というか無理な感じで
最終的には食べて見せて納得してもらったよ。
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:28 ID:TFl9tLw7
- アメリカのスーパーにも海苔売ってるよ
おそらくごはん丸めてある時点で一般ピープルは寿司と同じだと思うだろう
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:30 ID:EjM1ot+p
- >>518
物凄く禿同。どピンクやらブルーやら。
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:39 ID:d61MNd7v
- アメ公は海苔が悪いんだな
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:41 ID:vjldfJwg
- >>523
よーわからんが( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:43 ID:DQXrk/pv
- >>520
旅の良い思い出だな…
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:58 ID:deWXfWQr
- 欧米人は、海苔を食べても「味が無い」と思うそうで津。
なんてかわいそうに・・・
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:00 ID:KvqHV4YL
- >520
痔の薬(座薬)を携帯してた人が、「その形」で大騒ぎになったというのをどこかで読んだよ。
幸いにして気温が高い国だったから、係員が触って「ぐにゅ」と潰れたので笑い話になったらしいが。
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:02 ID:pzOgfeFz
- >>520 はコピペ。もういいからヤメレ。
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:06 ID:TFl9tLw7
- >>526
紙食ってるみたいって言ってた。
でも惣菜コーナーにけっして美味いとは言えない巻き寿司が並んでたりする
不思議の国、アメリカ。
- 530 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:09 ID:PhO6XYB7
- 質の悪い湿気た海苔食ってんじゃないの
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:10 ID:ltlVBKtZ
- 弁当を開けた時の
海苔の湿気た匂いと、おかずの匂い
アレがいいんだよなー
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:11 ID:5JxQZN2/
- まあ海苔自体にはあまり味が無いからねえ
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:13 ID:ltlVBKtZ
- 寿司、醤油、おにぎり
と作戦は成功している
是非、日本酒と味噌を流行らせたい
最終的にはくさやと塩辛を流行らせたい
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:14 ID:Lxt5USO3
- このたびおにぎりの起源が韓国の武将オニ・ギリであることが分り
世界的にセンセーショナルを巻き起こしている
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:15 ID:5JxQZN2/
- >>516
味付け海苔に限っては韓国の海苔もそこそこイケルけどね
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:16 ID:+bby1+XW
- アメリカにもセブンイレブンあったのか。
じゃあ、きっとローソンとかファミマもあるんだよね。
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:18 ID:ltlVBKtZ
- 海苔にこだわらなくても おにぎりはおにぎりだ
実際日本のコンビニおにぎりで海苔じゃないのあるだろ
海苔が歯について大騒ぎしてるアメリカ人は見てみたいが
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:20 ID:32wUzU3V
- あれ?おにぎりスレになってないぞ。
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:21 ID:ka8xj+mB
- >アメリカにもセブンイレブンあったのか
も、もともとはアメ公の会社だったからそりゃ有るだろ。
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:22 ID:Uw8Oaww8
- 海苔の原材料聞いたらもっと嫌がるんだろうな
「シーウィーズ?オーノー」とか言って
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:25 ID:4pjPX14x
- “おにぎり”という名前にこだわらず、寿司の一種として売り出せばいいのでは?
手巻きずしタイプのヤツもあるし。
>>536
にほんの711はフランチャイズだった。
でも、米国は業績不振で、日本の711が支援している。
くわしくはプロジェクトXマンガ読め。
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:30 ID:YE6fBlho
- >>533
>日本酒
流行ってるらしいよ。熱燗
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:33 ID:EufbCRUO
- 最近、韓国のり使ったお握り売ってるが、あれ最悪。
塩がパラパラとこぼれる。
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:33 ID:k5z4WN9b
- かの国の一般人は主に雑穀食ってたんでしょ?
米の飯を食うようになったのは併合後から。
穀物丸めた物がオニギリの起源ならどこにでもありそうだな。
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:35 ID:sdP2A87c
- おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
+ /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:38 ID:gFLA5RY/
- >>544
漏れウヨだけど、日本でも皆が白いごはん食べられるようになったのは
似たような時期だと思うよ。
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:49 ID:I4gTPsnO
- >>546
井沢元彦の「逆説の日本史」によるとその節はマルクス主義の階級闘争史に
毒された虚説らしいです。
江戸時代の日本の農民層は全人口のほぼ80%。
その農民が作った米を農民自信が全く消費せずに全て年貢として収めていたとしたら
他の階層である武士・商工業者である残りの20%が全て消費しても米は余ってしまいます。
マルクスの階級闘争観で当時の現実を歪曲して理解している可能性があるようですよ。
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:51 ID:dOi3hVZn
- むしゃむしゃさせてやろうと思った。
あいつら米を野菜だと思ってやがるから
ヘルシーブームに乗せるには丁度いいと考えた。
今も画策している。
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:59 ID:1D5J25af
- >>533
納豆が流行れば世界征服に等しいな
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:00 ID:4pjPX14x
- >>547
そのようです。飢饉のときに死んだ人の話を誇張したんでしょうね。
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:04 ID:4pjPX14x
- >>548
ええと、トマトは野菜でよろしかったでしょうか?不安になります。
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:04 ID:IN5FHDzw
- 昔、自分が通ってた英会話学校の近くにある7-11でバイトしてたけど、
よく外国人の先生がおかかとか昆布のおにぎりを買ってったよ。
おかかが好きなカナダ人の先生は厚揚げ豆腐も好きで、
かなりかつおぶしの味がお気に召してるようだった。
昆布が好きなアメリカ人先生は必ず昆布おにぎりを毎日欠かさず買ってた。
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:07 ID:TFl9tLw7
- >>549
納豆好きなアメリカ人多いです
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:09 ID:IytXzl2z
- >>547
今みたいな低温保存技術がない以上、いくら大量の米を蓄えてても、翌年になれば味が落ちて、最終的には虫がわいてアボーン
ちなみに、江戸の町には食えないほどの貧乏人って言うのは殆ど居なかったらしい
いよいよ食うに困ったら、朝、ちょっと早く起きて、何処かの川に行ってそこをさらえば、シジミが山ほど取れるので
それを天秤棒で担いで売って回れば、食うに困らない程度の小銭は稼げたそうだ
(それをするのもマンドクセーって言う奴は居たかも知れないけど)
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:11 ID:LhfVE/i2
- >>547
「逆説シリーズ」は、なるほどと思う説もあるが、トンデモも多い。
とりあえず、飢饉、飢餓、江戸等でググッてみな。
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:12 ID:/3aSb4bo
- >>549
納豆好きなフランス人も多いです。
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:15 ID:gFLA5RY/
- >>547
「小作争議」で検索してみると(ヒットするのは左っぽい資料が多いけど)、
明治〜大正の小作料は 50% 以上、酷いときには 75% にもなっていたようです。
肥料等諸経費は小作人持ちで、他に米以外の生活必需品等も必要ですから、
小作人の中には商品価値の高い米を食べられないものも多かったと思いますよ。
今だってマクロで見れば食料は十分足りているけれども、十分食えていない人は
過半数いるわけで(世界全体で)。
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:16 ID:IytXzl2z
- 納豆が嫌いな日本人も居るけどね・・・
両親ともども納豆が嫌いだった(っていうか食う習慣がなかった)
んで、22歳の時、初めて食って「わっ!クサッ!」と、思ってそれ以来食ってない
無理して食うこともないし・・・と思ってんで、おそらく一生食わない
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:26 ID:4pjPX14x
- >>555
梅原猛よりはマシ
>>557
明治以降は、第1次産業以外の人口が脹れ上がったからね。
いま言ってるのは鎖国してた江戸時代。
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:30 ID:4pjPX14x
- >>555
>とりあえず、飢饉、飢餓、江戸等でググッてみな。
とりあえずぐぐってみたが、やはり飢饉のとき限定の話ですね・・・。
江戸時代、藩がコメをその年取れるコメを先物相場に出してしまっていたので、
取り立ててでも支払わないとならんかったですから。
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:47 ID:VwXamfqT
- 天ぷらも人気らしいから新商品として天むす出せば問題無いな。
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:49 ID:4pjPX14x
- >>561
天むすとイチゴ大福は、素晴らしい合わせ技ですよね。
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:50 ID:1H1ydGpJ
- 朝 シリアル オレンジジュース 生クリームべったりのワッフル サニーサイドアップ
昼 飯の上にチキンが乗ったプレートランチ コカコーラ アイスクリーム
夜 ゲタみたいな肉 マッシュポテト ビール ケーキ
こんなのを毎日喰ってるやつにおにぎりの良さが分かるとは思えん。
- 564 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:51 ID:gFLA5RY/
- >>559
んでも「農民が80%もいたんだからみんな良く食えてたはずnida!」ってのは
ちょっと荒っぽい論のような気がする。nidaが無くても。
- 565 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:53 ID:HZzYW+BQ
- 天むすはまずい!大嫌いだ〜!!やだやだ〜、大嫌い!!
- 566 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:55 ID:fsSYY5bf
- 海苔はコレステロール低下にいい、なんて適当なこと言ってりゃバカアメ公も
ガツガツ喰いまくるだろ
- 567 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:57 ID:Ocjk+Jvd
- >>420
出張で日本に長期ステイしたドイツ人が何故かワサビに強烈にハマり、
サメ皮のマイ山葵おろしまで購入、給料日にはワサビを一本購入し、
毎日すりおろしてはおかずにしてたという話を思い出した。
そして、帰国する直前には「ドイツでもワサビは栽培出来るのか」と
凄い剣幕で調べてたらしい(w
- 568 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 13:59 ID:gmPcERU8
- >>567
エビアンでわさび栽培とかできるんかな。できるかも。うまいのかな。
大学の教授だったかから聞いた話だと
日本人が海苔食ってるのを見て欧米人が
「日本人は紙を食っている」と言ったとか言わないとか。
- 569 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:00 ID:iboevjWI
- あれ? おにぎりって韓国が起源じゃなかったの?
- 570 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:02 ID:TFl9tLw7
- アメリカで売るおにぎりって日本サイズかな?
一体何個食うんだろう。
- 571 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:05 ID:q/MHSEeL
- >>567
俺もタイ料理にはまって、ベランダでパクチー栽培してるが
わさびは難しいだろうなあ…。
- 572 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:05 ID:6lCafE0q
- >>532は味覚障害
- 573 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:06 ID:qM06im2X
- 外人から見たらたしかに紙だよな。
おにぎりは流行らないと思う。
- 574 :559:04/05/18 14:08 ID:4pjPX14x
- >>564
それは私のカキコではありません。
井沢さんも自分も愛知県出身だからでしょうか。
こっちにはそういう飢饉の記録や一揆の歴史がないので、受けとり方が違うのかも知れませんね。
↓なにせこんな藩でしたから。
11代将軍家斉の頃、若き明石藩主松平斉宣(家斉の第53!子)が、参勤で御三家筆頭尾張藩の領内を
通過したとき、猟師源内という者の子ども(3才)が行列を横切ってしまった。家臣たちはこれを捕らえて宿泊
先の本陣に連行した。前後の宿駅の人々や村の名主、坊主、神官までもが押し寄せて許しを乞うたが、斉宣
はこれを拒み、幼児を切り捨ててしまった。尾張藩はこれを大いに怒り、使者を送って「このようなひどいことを
するならば、今後当家の領土を通らないでもらいたい」と伝えた。
- 575 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:08 ID:dOi3hVZn
- エビアンだと水が硬過ぎて厳しいかも知れんね。
でもヨーロッパにはホースラディッシュがあるのに
なんで山葵なんだろうな。
微妙な味の違いにもこだわる人なんだろうか。
でもそれだったら水が変われば味も変わるからなぁ・・・・
- 576 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:08 ID:IytXzl2z
- >>567
田舎に引っ込んで、わさび農家をやるつもりなら作れるんじゃないの?
家庭菜園じゃ無理だろう・・・いくらなんでも
- 577 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:09 ID:PasAByY/
- 何も入ってないおにぎりってなんで無いんだろう?
- 578 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:10 ID:5+HZYn/6
- >>577
一時期あったよ。ローソンかイレブンかは忘れた。
- 579 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:12 ID:6lCafE0q
- >>577
そりゃあんた、何もはさんでないサンドイッチは食パンだろ?同じこった
- 580 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:12 ID:dOi3hVZn
- >>577
塩気が飛んで味気無くなるからじゃない?
韓国海苔で巻いたおにぎりなんかなら美味しそうだけど
- 581 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:13 ID:BOaedf5D
- >>573
カリフォルニアのすし屋の人気メニュー
サーモンスキンロール手巻き:
サーモンの皮をオーブンで焼いて野菜と寿司米を海苔で巻く
カリフォルニアロール手巻き:
アボカド、かにかまをマヨネーズで和えたもの、きゅうりを寿司米と一緒に海苔で巻く
スパイシーツナロール手巻き:
マグロを確かメキシカンのチリソースで和えたもにを寿司米と一緒に海苔で巻く
少なくともすし屋に行く西海岸のアメリカ人にとってすでに海苔は違和感のない食べ物だよ。
- 582 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:16 ID:dOi3hVZn
- 個人的にはカルフォルニアロールはアメリカ料理だと思う・・・
あれを鮨だとは正直認めたくない。
- 583 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 14:21 ID:gmPcERU8
- 日本のスシ大好き!っていう通な欧米人に
昔ながらの「発酵寿司」を食わせたらどうなることやら。
しかしなぁ、昆布とかおかかが「米国人の口には合わないだろう」 ってのは
よくないよな。あんなうまいのに。アメ人は舌を鍛えるべきだ。
とか何とか言ってる漏れ自身が好き嫌い激しくていくらとか食えねぇ。
- 584 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:22 ID:IytXzl2z
- >>583
俺も駄目だよ、発酵寿司(なれ寿司って言うんだっけ?)
- 585 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:24 ID:6hPW7ShA
- 焼き鮭でも、脂の乗ったやつなら、案外アメリカ人の口に合うかも。
梅干、おかかは無理っぽいよなあ。
- 586 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:28 ID:kuKeHBKP
- 尾張藩は御三家筆頭だったからな。
『わが藩の領民は、そこらの藩主より命が重い』
みたいな事を言った人がいたような。
切捨御免は、一般庶民ではなく、族や、他藩の陰謀で、
『参勤交代を邪魔する者達』を切り捨てて良いとした慣習だった。
敵藩の参勤交代を邪魔し江戸への到着を遅らせる事で、
その藩の取り潰しを画策した事件が多々あったからだ。
現在流に言えば『公務執行妨害罪』みたいなもの。
道塞いだ位では、切捨て御免など有り得なかった。
どっかの馬鹿領主を除いては。
- 587 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:45 ID:Nr84z2s+
- 数年前、いっしょに仕事した米人たち12人
忙しいので食事に出るのが遅くなりそうだったので、手の空いた人に
なんか買って来いって話しになって、パンとかもあったんだけど
おにぎりとか弁当も買ってきた。で、
連中おにぎりみてなんだ?って顔してたんだけど、一人が食べて上手いぞ!
って話になったら俺にもくれ!と奪い合いになってしまった。
普段マックしか食わないとか言ってたやつまで。(こいつだけ、ちょっといやいやでしたが)
日本の物価が高くて飯も高いよと唸ってた連中は、
値段も手頃で、腹持ちのよいおにぎりが、いたく気に入ったらしく
その後、お腹減るとコンビニやお弁当屋へ行って買ってた。
色とりどりのおかずが乗ったお弁当も絶賛してた。
海苔も慣れれば大丈夫みたい。
安くてしかも沢山食べても太らないのがイィ!と言ってた。
焼きシャケに海苔とご飯が美味いとか言ってる日本人みたいなやつもいた。
梅干にはまって大量に買って帰ったやつもいた。
ワサビ、サイコー!なやつもいた。
そいつら真剣にワサビの栽培方法とか梅干の作り方教えて欲しいって言ってたヨ。
ざるそばや、やきそばにはまったやつもいたな。(帰りにインスタントの物作り方教えてあげた)
日本にはいろんなおいしい物があっていいよー。お金あったら家族連れて来たいって言ってた。
俺も米人には日本の味わかんねぇだろうな、とか思ってたのだが、
擁護するわけじゃないけど米人にも味覚こわれてる奴ばかりじゃないんだとその時になってわかったよ。
きっと、単純な味ばかりにさらされているので旨味がわからん香具師が多いって事なんだろうね。
- 588 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 14:52 ID:gmPcERU8
- >>587
どうなんだろ。そういう日本の味がわかる人と壊れてる人はどっちが多数派なのかな。
アメリカには梅の木とかあるのかな。
しかし、
>「米国人の口には合わないだろう」
漏れは米をおかずに飯を食うような食生活が止められなくてちっとも体重が落ちませんOTL
- 589 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:54 ID:gFLA5RY/
- ホースラディッシュは肉料理の付け合わせでウマー!だよね。
北海道では結構売ってて食べてたけど、東京ではあまり見ないな・・・
- 590 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:56 ID:Ocjk+Jvd
- >>586
斬り捨て御免と言えば、町内で士族の刀に町人が触れでもしたら
切捨てられても文句はいえなかった、みたいな話があるけど、これも
戦後教育での作り話なんだよな。
- 591 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 14:58 ID:gmPcERU8
- >>588
ああコピペ間違えた欝
>安くてしかも沢山食べても太らないのがイィ!
に訂正
- 592 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:59 ID:sXIKwesH
- >>402
日本人は米主食だから太らない、っていう幻想に基づくダイエット方法が
アメリカで流行った事があるそうなんだが、米(炭水化物)メインで
肉ちょっぴりにするとアメリカ人はむしろ太るらしい。
それですぐ流行らなくなったとか。
なんでも人種的なものだそうで、日本人が肉メインになったら成人病
増えたのと調度真逆で、やっぱり人間は多種多様で面白い。
大体アメリカ人の肥満度が高いのは食い過ぎ、これにつきる。
- 593 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:00 ID:c9weijxB
- >>586>>590
面白そうだから詳しく乗ってるサイトとかおせーて。
- 594 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:05 ID:kaxoze1R
- >>590
土佐藩では形式的には上士は郷士を斬り捨てても良い事になってたらしいが、
実際それやった奴は世論にカナリ批難されて切腹したんだよな。
・・・切腹はしなかったかな?
- 595 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:06 ID:dOi3hVZn
- 確か人種によって腸の長さが違って
長さによって合う食い物が違うんだっけ?
欧米人は肉食で腸が短くて東洋人は草食で腸が長いんだったような。
なんにせよ体に合った食い物食ってるのが一番だって事なんだろうね。
- 596 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:07 ID:kaxoze1R
- 俺たちが欧米人並に足が長くなるのには後三世代くらい必要かな?
- 597 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:09 ID:1H1ydGpJ
- アメ公は単純にカロリー取り杉。
絶対あいつらに筑前煮喰わせたら腹壊すゼ。
つか、竹の子とかゴボウ喰ったら死ぬか。
- 598 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:09 ID:IytXzl2z
- >>596
女の乳の方は欧米人並になってきたよな・・・
- 599 :バカへぼー゙ら ◆oywuHEBORA :04/05/18 15:13 ID:Wqnc/esw
- >>595
たしかそう。
白人は黄色人種より腸が短くて、肉食向き。
ついでに白人の法が基礎代謝量も多くて、一日に何もしないで消費するカロリーが高いので、
黄色人種より高カロリー食になっている。
- 600 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:13 ID:/3aSb4bo
- >>597
アメリカ人にゴボウを喰わせると「虐待」と認定されて下手すると死刑になります。
- 601 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:13 ID:kaxoze1R
- >>598
頭のでかさなら既に勝ってるんだがな。
まあ、あれだ、頭でかいほうが野生では有利だぞ、噛み付く時とか。
強い肉食動物はみんな頭でかい。チーターみたいな小顔なのは雑魚だからな。
- 602 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:14 ID:1H1ydGpJ
- アメ公ってバカだから握り飯もだんだんデカくなってきて
しまいにゃバスケットボールくらいのメシにステーキとか
生クリームとかポテトとか入ってるのに変わってる悪寒。
そんでセブンイレブンの床に分厚いビニール袋に入れて置いて売ってる・・・ガクブル。
- 603 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 15:14 ID:gmPcERU8
- >>597
太平洋戦争時代にアメの捕虜に割と貴重だったゴボウ料理を食わせていたら
戦後に「木の根を食わされた!」って訴えられて
戦犯として処刑された人がいたとかいなかったとか。
- 604 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:17 ID:b51X2dwI
- >>596
すでに身長の半分は股下だぞ、33歳だが。
- 605 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:18 ID:1H1ydGpJ
- >>603
アメリカ人らしいバカなエピソードですね。
- 606 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:19 ID:5sMISqdG
- アメリカ人てそんなみんなが思ってる程異文化に寛容じゃない。
とういか殆ど認めない。
認める場合は搾取する。
ほとんどの一般米国人は日本文化食生活など全く感心はない。
- 607 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:20 ID:kaxoze1R
- >>604
よし、オマエの遺伝子を世に広める為に婦女子と沢山やりまくれ!
- 608 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 15:21 ID:gmPcERU8
- >>605
詳しいサイトがあった。
http://www.takushoku-hc.ac.jp/soma/soindex/gobou.htm
ここの一番下のほうの
「ゴボウを食べさせて、死刑になった話」
を読まれたし。
- 609 :バカへぼー゙ら ◆oywuHEBORA :04/05/18 15:23 ID:Wqnc/esw
-
アメリカっつー国の基本理念は、 「外国人とは、いずれアメリカ人になる人たちだ」
ていうのがあるわけだけれど、裏を返すと中華思想の拡大主義とはスタンスの違う、
他者を内部に取り入れて自分たちのシステムに組み込もうという理念なわけで、
中に入ったら入ったで厳然たる格差の壁があったりする。
大航海時代のキリスト教化なんかもその起源っつーか、同じ思想なワケで。
- 610 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:23 ID:EwU9U6Ay
-
ツナマヨはアメリカ人に受けるかな?
- 611 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:26 ID:1H1ydGpJ
- ブッシュって肉ばーーーっか喰ってそうじゃん。
今の今まで頭に被ってた帽子で水飲んじゃう頭悪そうなカウボーイみたいで。
あんなやつらにおにぎりなんて無理だろ。日本のファーストフードですら繊細すぎる。
売るならケンシロウライスとかポケモンライスとかまんまドラゴンボール
とかふざけた名前付けてアメガキに喰わせて逆藤田田戦法で半世紀後の
普及を目標にするってのはどうだ。
- 612 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:26 ID:oK8N2YD/
- カーペンター図のPV見てたら、鎌倉の鶴岡八幡にあるような太鼓橋が出てきて、
びっくりした。彼らの両親が日本好きだったみたいだね。いわゆるオリエント趣味
でもさすがに時代が違うよな…
- 613 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:28 ID:5sMISqdG
- なんでも食っちゃう。そういう国。
他国の文化だろうがなんだろうが。
おにぎりだってどんどん勝手な解釈で
とんでもないものに変わるだろう。
そんで、逆輸入。アメリカでは大人気!に弱い日本。
そうやっておにぎり終了。
- 614 :バカへぼー゙ら ◆oywuHEBORA :04/05/18 15:28 ID:Wqnc/esw
-
ヒッピー世代とかなんかはオリエント趣味とフリーセックス&ドラッグがワンセットだしなー。
ドラッグで悟りなんか得られません!!
- 615 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:29 ID:b51X2dwI
- >>607
いや、既婚女子なんだが、
相手は武○鉄矢並で・・・ボソボソ
- 616 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:30 ID:jgY359Hi
- >>383
>よく引き合いに出されるのがイタリア軍だなあ。
>軍用ジェラートマシンがあるとか
>戦場でパスタ茹でてたとか。
アイスクリーム製造装置は第二次大戦中のアメリカ軍も沢山持っていたと思う。
捕虜になった日本兵がビックリしたという記録が随分あるはず。
あと、イタリア軍が戦場でパスタ茹でても全く不思議じゃないけどなあ。
日本軍だって戦場で飯を炊いていたわけだし、
ドイツ軍もジャガイモ茹でたりしてたわけだし。
- 617 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:31 ID:WvxfJgFD
- >>613
日本も同じだろ。
ラーメンなんてすごいことになっとる
- 618 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:33 ID:1H1ydGpJ
- 戦争で負けるのってそんな事してたからかな。
日独伊・・・。
- 619 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:34 ID:Nr84z2s+
- >>588
俺が会った米人達のうち6〜7割ぐらいは味覚たぶん大丈夫だと思う。ほかは知らんが。
まあ各個人の好き嫌いとかはあるだろうけど。
しょっぱいの大嫌いってやつもいたので日本食だめだってのもいた。
英国人で素材の味がするのに美味い。なんてすごいんだって感心してたやつもいたな。
逆に素材の味がするからヤダってやつもいた。
味覚音痴でいえば英国の方が米国より酷いって話は聞くね。
米国にも梅の木(プラム)はあるらしいが日本の物とは全然違うって言ってた。
日本の物はそもそも生では毒があって食べれないからね。
梅干好きの米人
なんか口もごもごしてたのでガム食べてんの?って聞いたら
梅干の種チューチューしてたのにはワロタ(w
ただ、連中にしてみればあのでかいガタイを維持するのに味より量ってことなんだろう。
でも、カロリー大杉なんだよね。俺も現地でステーキ食いにいったら前菜のサラダだけで
お腹いっぱいになっってるのに、曙でも履いてそうなゴムぞうりみたいなステーキの後に
これでもかってめっちゃでかいケーキ出てくんだよ。食い過ぎだよね絶対。
- 620 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:34 ID:dHz8T/sf
- 紀州梅 紅鮭 ツナマヨネーズ 牛カルビ
+ /■\ + /■\ /■\ /■\
( ´∀`) + (´∀`∩) )) + ( ´∀`) ( ´∀`)∩ +
(( ( つ ~つ )) (つ 丿 (( (つ つ )) (つ、` ノ
乂 ((⌒) )) (( ( ヽノ + ) ) ) + ヽ ( ノ ))
(__) ̄ し(_) (__)__) (_)し'
+ + +
∩/■\ 赤飯 /■\ 昆布 /■\ 明太子 /■\ おかか
ヾ( *゚ー゚) chan ∩ ´∀` ) ( ´∀` ) (´∀` )∩
+ ./ ⊃ )) (( ヽ ⊂丿 )) (( ⊂ ⊂ ∠ (( (つ ~ノ ))
O 〈 ( ( ノ ヽ __) )) ヽ (⌒ノ
 ̄`J + (_)_) + (_) + (_)U +
- 621 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:36 ID://kdFk8a
- >>616
その辺の話は
アメ軍が「永遠に食べられるサンドイッチ」を発明したとか
そんなニュースのスレが一昨年くらいに建ったので
そのあたり見てくれ。
- 622 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:37 ID:vG+6beAl
-
中国人なんて人間を食ったり変な病原菌だらけの野生動物食ってんだぞ。
そんでSARSなるものが流行っても共産党が全部隠蔽して大事になっちゃうんだぞ。
- 623 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:37 ID:kaxoze1R
- >>615
それは失礼。なんか変なこと想像してしまった(*-_-*)ポッ
- 624 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:38 ID:jGpVZnRP
- 名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/05/18(火) 00:39 ID:pZ7IQPzS New!!
アメリカ人にコンビニおにぎりのラップを剥がせるのか?
海苔をパックしたラップでおにぎりを包んだタイプだと、少し慣れとコツが要るから
「オー、シッ!! ノー! マイ ガッ」 とすぐ怒って壁に投げるだろうし
おにぎりの三角の上の部分を少しちぎって引っ張るタイプだと
「オー、シッ!! ノー! マイ ガッ」 とこれまた壁に投げるだろう。
何とかおにぎりを取り出せたとしても、おにぎりは割れて具が飛び出し
ボロボロご飯粒をこぼしながら「オー、シッ!! ノー! マイ ガッ」
人気は出ないんじゃないのか?
- 625 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:39 ID:dOi3hVZn
- 知り合いのイギリス人日本のスコーン食って
「こんな美味いスコーン食べたのは初めてだ!」って
感激してた・・・
「なんで紅茶がこんなに高いんだ、信じられん」と憤慨もしてたが。
- 626 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/18 15:39 ID:gmPcERU8
- >>619
某小林さんとか某射手矢さんとかは米国に移住すべきですね。
日本人な漏れはごはんに慣れちゃってるから
ステーキを米なしで食うことなんて不可能・・・。
- 627 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:40 ID:8nC4qI2o
- 名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/05/18(火) 00:45 ID:5sMISqdG New!!
海苔がだめなのは臭い(白人さまは潮くさいのは野蛮だと)
と
口の中に溶ける紙が水分を奪うので最高気持ち悪いそうな。
くわんでええ。
納豆もくわんでええ。
名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/05/18(火) 00:46 ID:VQgizOgN New!!
海草はSeaweedっていうだろ。聞いた話だと、
このWeedが雑草とかマイナスイメージを伴う言葉らしいんだな。
だから、この際KaisoとかSeavegetableとかの新語を打ち出してはどうだろうか?
名前:あのよろし ◆jPDX5sojro [sage] 投稿日:04/05/18(火) 00:54 ID:e/jjcRkC New!!
なるほどー。
海苔の香りと、味が理解できないとは、異人さんって不幸。
名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/05/18(火) 00:58 ID:9i6YxyqU New!!
非東洋人で海苔巻食ってる連中は掃いてすてるほどいますがね。
彼らは海苔の香りと味ができていなくて食ってるわけですか。
名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/05/18(火) 02:00 ID:oo/wSYZ/ New!!
外人は単純だから「ニンジャライス」ってネーミングにすればバカウケだろ
- 628 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:42 ID:96ZG7bqe
- そのうち、おにぎりデリみたいなのが流行って、
好きな具を入れて握ってくれる店が出てきそうだ。
味噌汁とか日本茶とかも売ってるようなの。
海苔を最初から巻いてしっとりさせる派と
食べる直前につけるパリパリ派と別れてくるはず
殺伐おにぎりオフとかで、白召し塩にぎり、これ基本とかいうやつとか
- 629 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:42 ID:ii+andHy
- イギリス人海苔巻き食うぞ。太巻き助六系うまいうまい言って食うぞ
- 630 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:43 ID:3Pv4SyI9
- セブンイレブンといえば、てんむす5個入り美味しいね
- 631 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:43 ID:5bvMNKiK
- 名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/05/18(火) 02:13 ID:jMP5g+e6 New!!
アメリカのコンビニでおにぎりというのは
そんなに奇異なことではないよん。
オーストラリアのコンビニでは日系人が少ないところでも
かなりの率で海苔巻(ノリロール)が置いてあるし
アメリカでも、ベジタリアン用のメニューとしてノリを使う料理は一般化してます。
日本語のNORIは、海草(シーウィード)の事だってかなりの率で知ってますよ。
名前:名無しさん@4周年 [sage] 投稿日:04/05/18(火) 02:17 ID:VHlZuYjs New!!
海苔巻がアメリカ人に受け入れられるための三か条
一、 まず肉、これは必須。肉入ってりゃとりあえず納得する。
後は葉野菜でも入れとけば、健康に気を使ってる奴らも取り込めるだろ、あいつら単純だから。
二、 次は味付け、奴らは繊細な味なんて分かりゃしない、濃い目の味付けだな
しょうゆ使って甘辛く味付ける。
三、 最後は海苔、これが一番厄介だな。極力海苔の存在感を消すこと。
食感は、薄いのりを使えば多少はいいはずだ。
風味は、ゴマ油でも使ってゴマかせばいいな。
名前:名無しさん@4周年 [] 投稿日:04/05/18(火) 10:29 ID:BunYB86e New!!
ま、アメ公はバカだからポケモンボールとか名前付ければガキが飛びついて
クソみたいに売れるだろ。
- 632 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:44 ID:5sMISqdG
- なんか白人のお口を気にし過ぎ
- 633 :621:04/05/18 15:44 ID://kdFk8a
- 【国際】米軍、3年間保存できる「不滅のサンドイッチ」を開発
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1018/10186/1018629240.html
ググッたら見つかったが、本当に一昨年だった。ちょっと自信持った。
- 634 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:45 ID:uNBMpMbd
- >>629
イギリス人が「うまい」と言ってもいまふたつ信用できないのだが。
- 635 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:45 ID:qDfg5SHM
- アメ人に米の味・歯ざわりなんて理解できるの?
- 636 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:46 ID:96ZG7bqe
- ヨーロッパの人は、多少くせのつよい食べ物も平気だよね。
自国にチーズとかいっぱいあるし、海のものもよく喰う。
米人は海側以外の人は海のものの匂い苦手。
- 637 :621:04/05/18 15:46 ID://kdFk8a
- と思ったらイタリア軍の話はあまり出てなかったな。
あれ、どのスレだったっけか。イギリスのメシ話だったっけ…。
たぶん>>633のスレの10日くらい前のスレだったような…。
- 638 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:46 ID:ZTGZryV6
- 「吉牛はヘルシーフード」って言われて簡単に騙されるヤツらだし。
- 639 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:47 ID:5sMISqdG
- うまいっていってあとで腐った食い物食わされたとかいって
処刑されたくないからな。
英国人は信用できません。
- 640 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:47 ID:c6a4+cuO
- >>616
グルメじゃないが、日本の戦艦にラムネ製造装置があったってのは
なんか笑った。ていうかほのぼのした。
- 641 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:49 ID:kU6veQQv
- W杯板があった頃、外国から来た人たちが
日本の食べ物にはまった話のスレがあったな…
ピザの具の量に驚くイタリア人とか
カレーにハマるインド人とか
豚骨ラーメンにハマって
「戒律破ってしまった。でも止められない。」
といっていたイスラム系の人とか
カップ焼きそばを大量に買って帰国した北欧の人とか…
- 642 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:49 ID:96ZG7bqe
- ニューヨークのレストランは
醤油買いに地元の老舗の醤油やにやってきてたよ。
いろいろためしてちょい甘めの九州味が一番いいらしい。
- 643 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:51 ID:f+Ldqy7N
- タコを海苔で巻いてメリケンに食わせたれ
- 644 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:51 ID:qDfg5SHM
- >>641
知り合いにクサヤに嵌ってしまった韓国人がいるが・・
- 645 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:52 ID:Ocjk+Jvd
- >>616
自衛隊だってイラクに炊飯車持ってってるよ。
米の飯とみそ汁を大量に作るための専用車。
しかも、壊れた時のために、実際に必要な台数の2倍ある。
使わないのも勿体ないので、余った分の飯はおにぎりにして現地で
配ったりしてるとか。
- 646 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:52 ID:4pjPX14x
- >>611
>ブッシュって肉ばーーーっか喰ってそうじゃん。
BSE?
- 647 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:52 ID:IytXzl2z
- >>640
何処かから出る炭酸ガスの再利用だっけ?
あまりにも刺激の少ない日々を送ってるもんだから、ラムネで酔う奴も居たとか・・・
- 648 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:53 ID://kdFk8a
- >>645
これだね。
233 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/14 19:39 ID:aBQKKYCV
>>231
陸上自衛隊最強兵器『野外炊具1号』
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/so49.html
- 649 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:54 ID:gl+JUwyo
- アメリカでおにぎりが人気になったら韓国が起源主張に変造500ウォン
- 650 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:56 ID:96ZG7bqe
- 菓子パンの種類がいっぱいあるから毎日1こずつ買って喰うという
フランス人もいたな
最初は水パンなんて喰えないよ〜っていってたけど。
コロンビアからきたひとは
国に帰ったら餃子やを開きたいといってた。
- 651 :バカへぼー゙ら ◆oywuHEBORA :04/05/18 15:57 ID:Wqnc/esw
-
韓国ネタとゴボウネタはおそらくすでに10回以上ループしている。
テクノだな。
- 652 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:57 ID:LLlo8x6C
- おのぎり
- 653 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:57 ID:nlu74gxZ
- sea weed
- 654 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:58 ID:/3aSb4bo
- ラーメンにはまる外国人も多いね。
- 655 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:58 ID:qqAZpyhK
- サラダ巻きを考えたアメリカ人はGood job!
ただしチーズ巻きは不味過ぎ・・・
- 656 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:00 ID:TSbNouxk
- 俺はな、あの糞イマイマしい”のりに包んだ小さめの米飯”ってのが
大嫌いなんだ。ジャック。あのファックな食べ物を見るとな体中に虫酸
が走るんだよ。分かったらその薄汚えツラで二度と俺の前に現れるな。
帰ってママのオッパイでも飲んでな。
- 657 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:01 ID:vDAjYW7t
- >>633
不滅っていうから食っても食っても失くならないのかと思った。
- 658 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:03 ID:vDAjYW7t
- >>649
既にずっと前からしてる。
- 659 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:04 ID:C3JwfDMJ
- ガイシュツならスマソ
イギリスのウェールズでは昔から海苔を食べる習慣が
あって、日本の海苔にもあまり抵抗はないそうな。
ニコルさんが昔エッセイで書いてた。
- 660 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:04 ID:96ZG7bqe
- インテリ層の米人は、枝豆大好きだけど
腸が短くて消化しきれないらしく腹ゴロゴロいわせる人続出
彼らが栄養をとるには豆腐とか豆乳が一番いいらしい。
でもビール&枝豆の組み合わせはとても人気なので
レストランとかでよく噛んで喰ってる米人がたくさんいる。
- 661 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:05 ID:sXIKwesH
- 来日した欧米人が、コンビニおにぎりのラップの仕組みについて
「アメージング!」と驚愕した、って話は何度でも笑える。
いやでも日本人の自分が言うのもなんだけど、
実際凄いと思う、日本人のそういう発想力って。
- 662 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:06 ID:gXEG00iD
- ちょっと前、ロンドン行ったら、いたるところで
パックの寿司が普通に売ってた。
中身はちゃんとかっぱ巻きがあったしなあ。
日本のスーパーの安い寿司と味も
見た目も一緒だった。
寿司の次は、おにぎりっていうのは
いいかも。アメリカで成功したら、
いろんなところに広がりそう。
- 663 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:07 ID:vDAjYW7t
- >>641
どこのヌレなの?
- 664 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:07 ID:96ZG7bqe
- TERIYAKIを入れて、真ん丸に握り
海苔を星形に抜いたので包む。
ドラゴンボールとして発売。
- 665 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:10 ID:RwqPY22I
- 欧米人が海苔や海草に群がるのは日本人にとっては迷惑な話だと思う。
セブンイレブンはシネよ、余計なことしやがって。
ただでさえ世界各地で起こった寿司ブームのせいで魚介類が激減してるってのに。
日本は世界一の消費国である責任から、養殖技術も世界一だし、新たに食用
となる魚介類調査も先頭に立って行ってるはずだ。当然ながらそれにかかる
年間経費・費用も世界一だろう。
そういう活動には協力する気が無いくせに、ひたすら「捕鯨反対」とか
言ってやがる国々や、網を持ってきて横から奪い取るような国々に
海の幸の美味さを教えてやる必要なんかないんだよ。
海草ブームがきて価格が高騰したらどうするんだ。
- 666 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:10 ID:zE4qKkqm
- >>611
>ブッシュって肉ばーーーっか喰ってそうじゃん。
一応プレッツェルも食ってるだろ。
- 667 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:12 ID:EjM1ot+p
- >>666
食ってるというか、食うのに失敗しました。
- 668 :バカへぼー゙ら ◆oywuHEBORA :04/05/18 16:12 ID:Wqnc/esw
-
プレッツェルは殺人兵器としてホワイトハウス認定が下ったので、
もう食べてないよ、Kit。
- 669 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:12 ID:96ZG7bqe
- スモークビーフで巻いた
ちょっと贅沢ビーフおにぎり とかもできそうだ
- 670 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:12 ID:dOi3hVZn
- >>665
バミューダ海域とかに群生するジャイアントケルプなんかを食用に出来ないか研究してみるとか
- 671 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:14 ID:c6a4+cuO
- >>661
執念だよな。ここまで複雑なラッピング開発するほどに
ぱりぱり海苔にあこがれるか!(呆)というw
- 672 :バカへぼー゙ら ◆oywuHEBORA :04/05/18 16:15 ID:Wqnc/esw
-
アレはめっちゃ固そうだしなぁ。
- 673 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:15 ID:AyBVcZsu
- Q・「○○に包んだ小さめの○○」
上記の○部分に何かを入れヒット商品を考えよ
- 674 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:16 ID:TSbNouxk
- ↑馬鹿
↓童貞
- 675 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:17 ID:kU6veQQv
- >>663
スマソ、過去ログが見つからない。
確か話の流れでそういう方向に流れたスレだったと思う。
確かそのスレでは
「新横浜で一日中新幹線を見てる外国人」
とか言った話で盛り上がってた。
- 676 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:17 ID:WJMd0pi1
- >>581
ダイナマイトロールを忘れてませんか?
ツナマヨのおにぎり食べたくなってきた…
- 677 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:17 ID:RwqPY22I
- 日本の調査団はそりゃもう血眼になって新たな食用魚を捜し求め
世界中の海を隅から隅まで駆け巡ってるんだよ。誰も知らないだけだ。
それだけ近海で取れる天然モノが激減してるってことだ。
タラバガニはロシアと韓国が10年後には絶滅寸前ではないか?と言われる
ぐらいまで乱獲して荒らしてるぞ。
- 678 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:18 ID:Ocjk+Jvd
- >>641
>カレーにハマるインド人とか
インド本国のカレーは非常に惜しいんだよな。
水にスパイスぶちこむんじゃなくて、ブイヤベースetcを使って作ると
ホント、驚くほど美味くなる。
まさにスパイスマジック。
植民地時代にインドを支配してたのが、味音痴のイギリス人じゃなくて
イタリアかフランスだったら、今ごろ世界三大料理にインド料理が入って
来てたと思うんだけどなぁ。
- 679 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:19 ID:qk5w2Mqb
- サヤに包んだ小さめのクリ
- 680 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:20 ID:TSbNouxk
- ↑水飲み百姓が随分と偉そうな口をききますね。
- 681 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:20 ID:AyBVcZsu
- >>677
奴らに栽培漁業って言ってもハァ?なんだろうなぁ・・・
- 682 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:23 ID:vDAjYW7t
- >>675
そうか残念。
漏れも見つけられなかった。
>>679
>>680
- 683 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:30 ID:L8ychy4S
- むすびのむさし最強。
- 684 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:39 ID:ltlVBKtZ
- おにぎりとは関係ないが
フィリピン人のカップヌードル シーフード味好きは異常
>往路のフィリピン航空機内。
>座席は、あちらこちらに日清カップヌードルシーフード味が山と詰まれ乗客を圧迫している。
>決して、空港の荷物カウンターで預けてはならない。
>日清カップヌードルシーフード味に目の眩んだ空港職員や税関員に強奪されてしまうからだ。
- 685 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:42 ID:nOMPhSOW
- おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
< `∀´∩<`∀´∩>< `∀´>
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_フ_フ
- 686 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:44 ID:f+Ldqy7N
- あー、ビール飲みながらプレッツエル食いてー
- 687 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:44 ID:vDAjYW7t
- >>684
> 空港職員や税関員に強奪されてしまうからだ。
さすが土人の国。
会社でセブに島を買うとか言ってるが、俺はあんまし逝きたくない。
- 688 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:48 ID:jjUSZOJe
- >>684
現地で売ってないの?
- 689 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:51 ID:gFLA5RY/
- >>616
戦艦大和にもラムネ製造機とか積まれてたぞ。
- 690 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:59 ID:AyBVcZsu
- >>689
ラムネ壜はリサイクル容器の優等生だからねー
原材料と充填装置があればどんどん生産できるんで
重宝されてたんだっけ?
- 691 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:05 ID:dHfxrLSS
- 一部の伊号潜水艦にもアイスクリーム製造機が
- 692 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:10 ID:W0W2W+46
- おれもそう思った
>>237
>>237
>>237
>>237
>>237
>>237
- 693 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:22 ID:GgFuTC2S
- ラスベガスで買って食べたいなりはまずかったな〜
米が変だった。
- 694 :バカへぼー゙ら ◆oywuHEBORA :04/05/18 18:00 ID:Wqnc/esw
-
日本の近海漁業の漁獲高が減っているのの、一概に隣国の乱獲のせいだけとはいえ無いっしょ。
日本大改造なんてんで山切崩したりし続けていたせいってのもある。
- 695 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:15 ID:ut76jXrG
- こっそり○の大和煮入りのお握りも売り出す。
- 696 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:05 ID:4pjPX14x
- やはり増えすぎたミンク鯨をなんとかしないと海産物資源が・・・。
もちろん、殺生した鯨たんも成仏してもらうためにしかたなく食べるんだけどね。
おいしいね、おいしいね、って。
- 697 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:21 ID:f4Y2HW0a
- アメリカ向けにめちゃめちゃ緑色してる海苔とか作れば売れるかもね。
- 698 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:25 ID:dOi3hVZn
- >>697
真っ青な色したケチャップを子供が喜んで口にしているのを見たとき
あの国の真のクレイジーさを見た気がした。
- 699 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:33 ID:+IJTSQa6
- >>698
結局流行らなかったらしい→真っ青な色したケチャップ
- 700 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:15 ID:Gs9c0xbb
- >>665
約半年前のニュースだけど日本の商社が中国でマグロを売ろうとしているニュースがあったよ。
中国ではマグロを食べる習慣はないのにこれから教育して市場を広げるんだと。
もうアホか、馬鹿かと。。。
- 701 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:31 ID:WU+flvy4
- >>696
その説白人には通用しないかと
イエローモンキーよりホエールの方が可愛いと思ってるだろうから
- 702 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:39 ID:MkmY42ux
- >>701
そのくせ可愛い小鹿のバンビちゃんは平気で食うから
奴らの感覚は良く分からん・・・・・・・・・単に日本人が嫌いなだけなのか・・・
- 703 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:40 ID:A99cXLRG
- >>701
そのくせコアラやカンガルーは間引いてるしな。
- 704 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:41 ID:u/msyJRI
- ぜってぇ売れない。タイミング悪すぎ。
飴公の最新トレンドは低炭水化物(lowcarb)ダイエット(=肉はいくら食ってもよい
ぞおまいら!!)だとよ。
- 705 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:46 ID:y6l2rib+
- >>704
肉の代わりに豆腐を食えばあっという間に痩せるだろうに
- 706 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:47 ID:WQwpfcIO
- >>704
あー、それ結構当たってるかもね
- 707 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:07 ID:fW7Ofvq7
- >>705
実は豆腐結構カロリーあるよ・・・
親父が糖尿になって食べ物のカロリー調べるようになったら気づいた
TVでヘルシーとか言ってるのは妄言だよ
- 708 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:09 ID:bh2giyl+
- >>705
ソンな事教えると
「メアリー、知ってるあなた!?豆腐はダイエットにいいのよ!?
ほぉら、とてもおいしそうでしょう!?こえで夢のボディが手に入っちゃうのよ
オーイエーフーエクセレント!!!!」
そういって豆腐四丁をがばがば一気にかき込み、
奴らは椅子を壊し始めるんだ。
- 709 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:12 ID:dGDMCBqG
- つまり、食う量が問題だというわけだな
- 710 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:20 ID:fW7Ofvq7
- 何を食うにも程々ということで
ちゃんちゃん
- 711 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:21 ID:zau0ed5e
- アメリカ人に味を理解させるのは不可能。
特大ウンコでも嬉嬉として喰うに違いない。
- 712 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:23 ID:Vpcl2+fM
- まあプリオン人のように鯨飲鯨食してりゃ、糖尿にも高血圧にもなるしなあ。
- 713 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:27 ID:W+DsqOhJ
- ウルルンで雨か英吉利野郎か忘れたがおにぎりをふるまったら
ひでえ顔して残してたな。鬼畜にはあの味は分からないだろう。
鬼畜どもはBSE牛でも食ってればいいんだ。
- 714 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:33 ID:2hECQ60q
- http://cagle.slate.msn.com/news/TVads2004/Adgifs/best/walthandelsman.jpg
アメリカでのセブンイレブンのイメージ?
- 715 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:33 ID:UX1UX6tE
- >>700
中国人は椅子と飛行機以外は何でも食うんじゃなかったの?
- 716 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:34 ID:nnn34Gte
- 奴らはアホだからな。
「日本人がスリムなのは日本食が身体にいい為だ!!」
とか言って寿司を40貫も50貫も食う奴らだ。
いずれ成人病で人口半減するんじゃないか。
- 717 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:37 ID:z4cbvr6B
- 自分の知ってるスコットランド出身のアメリカ人の人は
抵抗無く食べてた記憶があるけど。
まあ彼は奥さんが日本人だったけど。
- 718 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:45 ID:u/msyJRI
- lowcarbダイエットネタで、パン抜きレタス包みバーガーが受けてるらしい。これは
真性ウリジナル(カルビのサンチュ包み)と言ってよいのだが、日本への嫌がらせに
ならないので誰も言わんな。
飴とチョソ、肉ジャンキーとみると近いかもな。
- 719 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:46 ID:+6RlVCOK
- スパムむすびはお台場アクアシティのフードコートにあるが、スパムが恐ろしく薄い。
- 720 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:47 ID:b2B2sF7Z
- のりが苦手な人が多いって聞いたけど平気なのか
- 721 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:49 ID:9i3nYQzC
- 移動式おにぎりスタンドなんていいんじゃない。
具はアメリカ人が好きそうなものも日本風のものも選べる。
海苔も巻くかどうかえらべる。
興味が湧いたら「肉おにぎりうまいね。
そっちのTARAKOっていうのも入れてもらおうかな」ってならないかな?
- 722 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:01 ID:lNp9hCOA
- 下手な小細工しないで日本のラインナップのまま売り出せよ
日本のサンドイッチもそうですよね?
日本の味覚に合わせるために塩鮭や沢庵を挟みますか?
普通にエゲレス仕様に合わせてレタスにハム卵ですよね?
- 723 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:01 ID:qZ8gaosD
- >>1
俺、生粋の日本人だけど、
お握りの起源はウリナ・・・じゃなくて、韓国だと思うな。
- 724 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:11 ID:VfoGbtR3
- 叔父斬り
- 725 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:38 ID:e99aruyw
- >>723
惜しい。
句読点を消し忘れているよ。
- 726 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:41 ID:ABShMbnl
- 多くの日本人も、数十年前までは
バターやヨーグルトは臭くて食べものとも思えなかったわけで
外人は〜だ、というのも過去の話で、変わってゆくのでは
- 727 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:45 ID:e99aruyw
- >>726
バタ臭いというのはバター臭いといういみなんでしょう?
バターとミルクに匂いのする外人が不思議な生き物に感じられた昔。。。
- 728 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:47 ID:Jb30Ue/a
- >>715
中国人が四つ足で机以外にも喰わないものはある、コタツ。
あたるもんは喰わないらしい
- 729 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:56 ID:PWOgLkqq
- >>728
( ・∀・)σ)´д`)
- 730 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:59 ID:ufZ5mCkR
- 某所に店員が外国人ばっかな学生向けの弁当屋があるんだけど(店長は日本人)
メニューがなかなか奇抜で面白かったなぁ。
ソコのおにぎりは変り種として「コンビーフ(玉葱と炒めたもの)」
「鮭カツ(マヨネーズ)」あとここでも話題に出てるランチョンポークもあったかな?
- 731 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:03 ID:J0wy5yWr
- わさび入ってねーじゃんか!と訴訟になる悪寒
- 732 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:09 ID:iGGVGBxj
- なんでおまいら、海苔のないおにぎりを認めないんだ
- 733 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:25 ID:n2HXYcvB
- さっきハン板見たら、すでに
おにぎりは韓国が起源
ttp://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1084851452/l50
というチョソによる認定スレがすでにあって
ageられてたのでワロタ
- 734 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:52 ID:RhBtTo4b
- >>726
外人がというより、アメリカ人の話じゃないかね。
イタリアあたりは西洋人でも、比較的、食に寛容じゃないかね。
外人といったらインドネシア人も台湾人もタイ人も外人だ。
- 735 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:32 ID:JGZ73U8v
- >>734
食に関して欧州人は超保守
米人まだまし
- 736 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:34 ID:K1O+6lkS
- >>734
フランス人イタリア人は自国料理と自国の植民地の料理以外には至って冷淡だよ。
- 737 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:41 ID:c1W8R93o
- コンビニという似非おにぎり売りが出すことが
おにぎりという品を汚しています
- 738 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:44 ID:K1O+6lkS
- >>737
そもそもおにぎりを店で買う事自体おかしいんじゃないのか?
あれはおかあさんに握って貰うものだ。
- 739 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:44 ID:2euHyPH0
- まあスシに近い食い物として認識されるだろうから
そこそこ普及するんじゃないかね。具にもよるだろうが。
- 740 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:18 ID:1EZxzuc1
- コンビニおにぎりはご飯の表面だけじゃなく内部にまで塩味がついてるのがヤだ
- 741 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:34 ID:aRFB4TRY
- >>730
行ってみたいので場所キボンヌ(;´Д`)
- 742 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:49 ID:4E/OvRJv
- 松井とイチローに宣伝してもらえば?
試合前に食べると言ってたし。
- 743 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:57 ID:TkUChKRM
- >>715
アメリカ人は椅子を壊すよ。
- 744 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:24 ID:5MRkqJHN
- >>603
それ、兵隊伝説。
- 745 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:39 ID:Q5yONZPR
- >>726
ど こ の 田 舎 だ
- 746 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:23 ID:nYJtUdf7
- >>707-710
ぢゃ、コンニャクを売れば「どれだけ食っても完璧ダイエット」って謳えるな。
- 747 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:26 ID:vbvTLyKO
- >>746
「味がない・食感がキモいとか言って食べない」に3000点
- 748 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:26 ID:nYJtUdf7
- >>722
ツナマヨだって、出た当初は中年以上の世代にボロクソ言われていたんだよ。
- 749 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:48 ID:0Ws+UmMZ
- 今でもツナマヨの人気があるのは若い世代が中心だよ
- 750 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:55 ID:QiAZKusi
- アメ公なんておにぎりモドキでも食わせときゃいいんだ。
どうせ味なんてわかんねーんだから。
- 751 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:08 ID:tTbBxkLK
- >>746
こんにゃくは何よりも外人に受け入れられないと思う。
納豆好き、梅干好き、くさや好きなんて外人は身近にいるが、
いまだにこんにゃく好きの外人にはお目にかかったことがない。
- 752 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:33 ID:LIIVCeCt
- スパムむすびじゃなだめなの?
- 753 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:52 ID:hc4OXX82
- セブンイレブンは、ハンナン関係の食肉って使っているの?
- 754 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:06 ID:T9h6YjkH
- 海苔が苦手なら焼きおにぎりを売ればいいんだよな。
で、だんだん味に慣らして行くと。
タラコの焼きおにぎりが旨いとわかったら、海苔が巻いてあっても食べるようになるだろう。
- 755 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:17 ID:joq90cjJ
- >>719
ぶ厚いSPAMを喰ってみ。
「おまいはワシを殺す気か!?」っちゅうくらいしょっぱいぞ。
- 756 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:25 ID:UbV58NKG
- >>755
塩抜きスパムがちゃんと売ってるぞ。
というか、あんな塩でよくアメ人は食べられるなあ。尊敬するぞ。
- 757 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:46 ID:zbgcPnGm
- >>603
はだしのゲソだと懲役30年って書かれてた。
死刑にされたのはお灸をすえてあげた人じゃないかな?あと、ゲソスレに
「家のひいじいちゃんはアメリカ人捕虜が余りの空腹に庭に生えていた
洋種ヤマゴボウ(毒)を食おうとしたとこを止めたのに
戦後にアメリカ兵に私刑されて目を失った 」って話があった。
http://piza2.2ch.net/mona/kako/1001/10017/1001703692.html
おにぎりとは何一つ関係なくてゴメソ。
- 758 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:59 ID:Z6+68mVy
- オニギリのゴボウ入りを流行らせて、そのあかつきには連中に謝罪と賠償を…
- 759 :なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/05/19 15:37 ID:dmd62crC
- >>757
それについては>>608をご覧ください。
- 760 :名無しさん@4周年:04/05/19 18:59 ID:UExONcOC
- NYにおむすび屋さんありますよね。
かしわ飯が一番人気らしいです。
- 761 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:21 ID:/CEwLMwY
- >>751
むしろこんにゃく好きの日本人がどれだけいるんだ…?
- 762 :remember 斧男:04/05/19 20:25 ID:3PUQTMv8
- 寿司のカリフォルニアロールみたく、アメリカ人のセンスで全く新しいおにぎりを
開発して欲しい。
- 763 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:35 ID:1zM9c7Wi
- 高菜おにぎり。
最高。
- 764 :remember 斧男:04/05/19 20:41 ID:3PUQTMv8
- アメリカ的発想で、ピンクとかコバルトブルーの海苔が開発されないかな。
- 765 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:23 ID:TkUChKRM
- 食い物のスパムってなに???検索してもスパムメールばっかり・・・
- 766 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:26 ID:qD3o8h+p
- >>765
http://www.spam.com
- 767 :名無し募集中。。。:04/05/19 21:28 ID:IVUDjTYL
- シアトルマリナーズナインにはイチローのカミサンのおにぎりが好評みたいだった
- 768 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:30 ID:0/NNt82Z
- >>767
同僚の奥さんが作ってきた手料理を、正面切って「マズイ」とか言うヤツは居ない。
- 769 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:30 ID:qD3o8h+p
- おにぎりって、あれだろ?
Macの漢字変換ソフトのことだろ?
- 770 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:31 ID:CX3G1qEn
- イナゴの佃煮入りのだけ売れ
- 771 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:32 ID:Qa8Y8wWS
- ことえり
- 772 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:34 ID:TRlawZ+S
- アメリカ人とのハーフの女性(母親は日本人)がアメリカの大学に留学したとき、アメリカのファストフード系の料理にどうしても馴染めず、
毎日弁当を持参していたそうだ。ある日友人におにぎりを作って持って行ったところ「それは何?」と聞かれたので「ライスボール」と答えたそうな。
その友人は怪訝そうな顔をしてさらに「その黒いものは何?」と聞いてきて「海苔。海藻よ」と答えたら、気味悪がられたそうな。
そのアメリカでもしもおにぎりが流行ったらそのハーフの女性はどう思うだろうか?
- 773 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:36 ID:SY44T6Zr
- >>769
つまらなすぎ
って言うか違いすぎ
- 774 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:37 ID:43WIz5x6
- 人間の味覚は変わるよ。 おばあちんが子供の頃はチーズを
食べられる日本人は少なかったらしい。
そのうちに、アメリカ人も梅干のおにぎり食べるかもね。
- 775 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:41 ID:TRlawZ+S
- >>774
俺、チーズはダメ。
チーズがダメな人は今でも結構いると思うが、
今は食べられる人の方が多いもんな(好き嫌いは別として)
- 776 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:43 ID:HSW7nyE1
- スパムを欧米で好まれてる食材と思っちゃだめだよ。
ハワイとかグアムとか南洋系は別だけど。
早い話、戦時の食糧不足に備えた代用保存肉と思えば良い。
後、ハワイ自体、日本と結びつきは意外と強い。
何しろ、アメリカ併合前、アラモワナ大王が日本に来日するわ、
日本皇族とハワイ王族の婚姻を求めるわ、な状態。
元々、南洋諸国では、豚の脂身なんかが、ご馳走だったし、
スパム+ご飯は、南洋系のハワイにとっては、何ら抵抗の無い
組合せだったのだと思われる。
- 777 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:03 ID:az497TS8
- >>768
経験あり。
とても言えない。
- 778 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:15 ID:zHO8BZD4
- >>776
>日本に来日
馬から落馬すれ。
- 779 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:22 ID:KUTAedfE
- ポケモンのヒットでライスボールは
雨のガキにとってはクールなアイテムらしいが。
- 780 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:26 ID:5+iULkXX
- ノリよかクレープの生地とかのほうが受けよさそうだけどな。
- 781 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:29 ID:43WIz5x6
- 薄焼き玉子で包んだ「茶きん鮨風おにぎり」なんか売れるでしょ。
- 782 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:44 ID:GadnVm5o
- >>778
意味がわからない
- 783 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:51 ID:az497TS8
- >>782
アラモワナ大王が来日の際に乗馬中に落馬して怪我負ったスレが立って祭りになったんだよ。
- 784 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:04 ID:zj0XROwW
- チャーハンおにぎりは米人にも受けるよきっと。
- 785 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:05 ID:Mxoq9JUE
- >>778
>>782
中学の時に国語で習ったのにこんなのがあった。
いにしえの昔、
さむらいという武士が、
馬から落ちて、落馬して。。。
という感じの「不用な説明重複には気をつけましょーね」
みたいなさりげなく指摘する、古来より伝わる詩(?)。
- 786 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:25 ID:tUOgd+6T
- 「SPAMむすび」はうまい。
ハワイに行ったら食べてみな。
ABCストアやスーパーで売ってます。
- 787 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:28 ID:dMSB1hLC
- >>786
沖縄ではコンビニの定番だとテレビでやっていました
ただし大きさは半端でなく大きい
- 788 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:28 ID:VMg8dRnn
- >785
頭痛が痛い
っていうのもたまに聞くよね。
- 789 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:30 ID:m1dYuzFu
- 米国人て米食うの?
- 790 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:31 ID:hc4OXX82
-
セブンイレブンは、ハンナンと食肉の取引はあるんか?
- 791 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:33 ID:xs3n6rCJ
- アメリカ人って知能低いから食べる以前に包みを開けられないと思われ
- 792 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:46 ID:lHLoI4Vr
- 日本式三角おにぎりがコンビニを制覇
http://www.kbn-japan.com/KN020820-01.htm
/■\
(´∀` )< 中国、韓国、東南アジアには広まった。次は欧米に打って出る。
- 793 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:46 ID:OB+NWA6Y
- 後ろにバック
- 794 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:51 ID:SN1P054d
- そういえばつい最近北京でセブンイレブンを開店して
おにぎり売ってたな。おにぎりはセブンイレブンの
メイン商品だな。てゆーか俺は銀紙に包んだ手作り
おにぎりのしなびた海苔が好きなんだが。
中身はおかか梅干ミックス。
- 795 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:40 ID:PJszpI7u
- スパムなら俺もメールアドレスにいつも来ているが。
それじゃなくても、本当のスパム缶ならドンキーで売ってたな。恐くて買わなかったが。
- 796 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:18 ID:Qjep3yHD
- >>751
蒟蒻はとっくにダイエット食品として輸出してるぞ。
- 797 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:20 ID:aFXmBtVY
- >>795
スパムで作ったゴーヤチャンプルーは美味い。一度やってみな。
只普通のスパムはやたら塩辛いので「light salt」を使うと良い。
- 798 :名無しさん@4周年:04/05/20 02:47 ID:Lrr6eE2y
- SPAMで検索したらすごいことが
http://americandigest.org/mt-archives/spam-c07.jpg
- 799 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:10 ID:T73AsYXH
- 海苔の代わりにパンでくるむ、おにぎりってのでもいいかもしれない。
どうせ、ビニールで仕切られているから、ビチャってならないんだし。
米=野菜って認識されてるなら、野菜サンドだし。
ああ、あのオニギリのパッケージの仕組みをサンドイッチに応用したら、
パンがビチャってしていないサンドイッチが出来るような気がする。
- 800 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:41 ID:JIN4+H1K
- 巻き寿司もおにぎりも海苔使ってるんだから、
おにぎりを新しいタイプの寿司として売り込めば売れるのでは?
- 801 :名無しさん@4周年:04/05/20 04:57 ID:BCRdvpz5
- http://www.tv-asahi.co.jp/chikyukazoku_2003/contents/program/backnumber.html
ポカポカ地球家族
すしはもちろん、ラーメンからあんぱんまで、世界中でがんばってますな。
- 802 :名無しさん@4周年:04/05/20 05:06 ID:KAErvxw9
- NYならすでにおにぎり屋繁盛してるし
海苔が平気な人も増えてるね
- 803 :地に足付けるぞ ◆.iiIiiIii. :04/05/20 06:33 ID:NMrJYN6z
- そーいえば、よく泊まるモーテルで掃除のおばちゃんに、
梅干し食べさせたら吐き出してたな。甘いものだと思ったらしいw
ご飯で包むと美味しいよって教えといた。
- 804 :へええ:04/05/20 07:28 ID:8fagi5+A
- >>684
これ↓だな!
http://member.nifty.ne.jp/sanriki/kin17.htm
ハワイにおける日清カップヌードルシーフード味の位置付けについては不明だが、
シーフードヌードルが圧倒的ステイタスを誇る国がある。
フィリピンだ。
知り合いの友人が、フィリピンパブのジャパユキさんに惚れ、はれて結婚するまでに至った。
知り合いは結婚式の招待を受けたのだが、場所は花嫁の実家。
マニラから数時間かかる農村だ。
途中の道は異様に険しく、知り合いいわくその行程は「インディジョーンズのようだった」そうだ。
さて、新郎は花嫁の親戚におみやげをもって行くのだが、
それが数箱の日清カップヌードルシーフード味。
フィリピンでは、あたりまえの話だ。
往路のフィリピン航空機内。
座席は、あちらこちらに日清カップヌードルシーフード味が山と詰まれ乗客を圧迫している。
決して、空港の荷物カウンターで預けてはならない。
日清カップヌードルシーフード味に目の眩んだ空港職員や税関員に強奪されてしまうからだ。
オフロード車で農村に運ばれた日清カップヌードルシーフード味は、
結婚式の宴の後、村の若者たちに興される。
十数人の若者が、夜、一個の日清カップヌードルシーフード味を囲んで車座に座る。
おごそかにカップに湯がそそがれ、三分経った後、順番に回しのみされる。
若者たちは、恍惚の表情を浮かべる。こんなにうまいものがあったのか!
- 805 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:54 ID:WrRSit95
-
|┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ .∧_∧ < おにぎりは韓国が起源ニダ
____.|ミ\_<丶`∀´> \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 806 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:19 ID:94K1aqTl
- >>1
「米国人の口には合わないだろう」と指摘。代わりに、焼き豚や「ケージャン・ビーンズ(米南部風のスパイスで
味付けした豆料理)」のおにぎりを候補に挙げている。
素直に梅とか鮭とかのほうがウケがいいと思う。和テイストがあるし。寿司みたいに。
ハンバーガーはハンバーガー、サンドイッチはサンドイッチ
韓国料理は韓国料理として食ってんだし。
んなもんに刺身とか煮物とか入れても売れないだろうし
- 807 :源氏サイダー:04/05/20 09:27 ID:8PX04uDC
- 必死だなw
- 808 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:32 ID:Lrr6eE2y
- 808 八百屋
- 809 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:42 ID:llutEb6Q
- >>788
俺が見たことあるのは
運搬コンベヤー(コンベヤーって運搬って意味じゃん)
魔女ガール(魔女にガールって微妙だなぁ)
逆バージョンとして
「癒し系女優 仁義無き戦い」(それって癒し系かよ まぁ理解できるんだけど)
- 810 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:46 ID:Lrr6eE2y
- 漏れの知ってるホラーマンガで「老婆少女」ってのがあるけど。
- 811 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:47 ID:py5UndCo
- >>806
いい感じの大トロにブルーベリーソースとかとろけるチーズとか乗っけて
"It's goooooood!!"っていうところだからなー。
和テイストが全拒否されるとは思わないけど、
日本人が外国の料理を自分なりにアレンジして洋食を作り上げたように、
現地風にしていくのもいいんじゃない?
ちなみに昔「アメリカであんぱんを流行らせよう!」というTV企画があったが、
シナモン混ぜたりバター入れたりと結構試行錯誤だった。
- 812 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:01 ID:wTZEK84G
- >>801
地球家族、地球市民 ←プ
アカヒやブサヨが大好きな言葉やなwww
- 813 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:06 ID:UG4KhzdC
- >>794
その「しなびた海苔」タイプも、昔から売ってるぞ。
- 814 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:09 ID:VbsCV+ec
- >>809
コンテナ容器
- 815 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:13 ID:zlnV+E7d
- てか、日本でも薄焼き卵につつんだチキンライスのオニギリが
売ってるから、まずそのあたりから行っとけばいいのに。
- 816 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:16 ID:gdjQ7GSB
- 寿司ロールと同じで、おにぎりとは、似ても似つかぬ
食べ物として、広まっていくんだろうなあ…
- 817 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:17 ID:vm5RdHxs
- 日本人は二、三個も食えば腹いっぱいかもしれんが、
平均的なアメは何個入るだろうね。物足りなくないか?
- 818 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:21 ID:llutEb6Q
- のりってぱりぱりも良いけど
湿気たのを開けた時に拡がる匂いがいいね
- 819 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:25 ID:1CrXtSGm
- 最近よく見かける梅をきざんで
混ぜこんだおにぎりは受けるかも。
薄紫色できれい!なんて言って。
あれ美味いよなー。真夏の食欲のない時でもあれなら食える。
- 820 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:51 ID:GgsaWBta
- いや、カレーだって中華だって、現地流にアレンジされるわけだし
オニギリだって、欧米風にアレンジされるだろう。
梅やらマグロなんかは受け付けないんじゃないかなぁ?
日本人は「お弁当=母が作った愛情料理」ってのがあって
冷たいゴハンにあまり抵抗がないが、
欧米人は冷たいゴハン(オニギリ)に抵抗あるんだよ。
それなら隣にあるあたたかいホットドッグを買うでしょう。
関係ないけど、東北地方へ出張すると
コンビニで必ず「オニギリ暖めますか?」と聞かれる。
んなもん、暖めるか!っちゅーねん。(当方、都内在住)
東北は寒くて、ごはんが固くなるからかなぁ?
一度、試しに暖めてみたら、ゴハンがぼろぼろ崩れてイマイチだったよ。
- 821 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:52 ID:VbsCV+ec
- >>820
「お弁当は温めですか?」と聞かれたときは
「お弁当は温めではありません」と返答してみたがどうか。
- 822 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:54 ID:buUGnvdf
- >コンビニで必ず「オニギリ暖めますか?」と聞かれる。
ええーっあれって全国共通じゃないの?_| ̄|○
- 823 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:55 ID:rRFA0Q0X
- パリパリな海苔には抵抗ありそうだ
「紙なんか食えるか」「これ紙じゃないの?」「これは無い方がいいね」
みたいな反応がきっとあるな
- 824 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:16 ID:hv1zZOD5
- 都内でも東北でもないが、温めは訊かれること多いよ、丸型のは必ず訊かれるし。
そもそも温めたほうが美味しいよ。
店でてから食べるまで時間差があるとき生イクラとツナマヨはお薦めしないけど。
- 825 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:18 ID:Lrr6eE2y
- >>822
店による。
- 826 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:29 ID:yjRB4CZ4
- ていうか、
おにぎりあたためますか
というTV番組が北海道で放送されている。
- 827 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:31 ID:J3DNbsGL
- 昔、文芸春秋の韓国特集号で餅を朝鮮で売ったら朝鮮人は餅を知らないらしく
珍しがられ売れ捲くって一財産築いた。とかいう話を思い出す。
- 828 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:31 ID:rRFA0Q0X
- 基本的に温め仕様のおにぎりには温め時間が表記してあるだろ
それ以外は客の希望次第
つーかおにぎりに限らず弁当や総菜も、温め時間が表記されていないものは
容器やパッケがレンジ対応になっていない場合が多々あるので
破裂したり変形したり溶けだしたりしても知らんよ〜
- 829 :820:04/05/20 11:37 ID:GgsaWBta
- いや、店次第かも知れないが、関東圏では90%聞かれない。
「オニギリは暖めないもの」というマニュアルがあるのかも。
>>824
いや、おいしいかどうかは別として
暖めるとボロボロに崩れるから、暖めないほうがいいよ。
- 830 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:37 ID:VbsCV+ec
- >>827
餅は韓国が起源ニダ
- 831 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:42 ID:BOIXNAf6
- >>788
遅刻して来て、お腹を押さえながら「頭痛が痛い」と言ってた某A君は
まだ元気だろうか‥‥
- 832 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:07 ID:7zA3lqSh
- >>826
なにせ北海道だからねぇ
- 833 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:19 ID:CfwICyI3
- チキンライスの中にビーフチョップのバーベキュー入れれば、
普段奴らが食ってるものを形を変えただけだから、受け入れられそう。
もしくはフライドライスの中身にエビとか甘辛のチキンのから揚げみたいなの入れたりとか。
あいつらバカだから、ヘルシーとか言いそう。(w
そういや、最近放映した料理の鉄人USAで、森本が焼きおにぎり作ってた。
あんなもん、日本人からすると居酒屋レベルなのに、奴らには結構ウケてたみたいだったぞ。
- 834 :734:04/05/20 12:25 ID:soHLk6Gp
- >>735-736
味覚の話だよ。
ところでイタリアの植民地ってどこだ?
- 835 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:28 ID:zlnV+E7d
- >>834
地中海の島嶼と、北アフリカ。クスクスとかそういうのはアラブとか北アフリカの料理だけど
イタリアにもあるし。
- 836 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:44 ID:PmItisXk
- 俺は赤飯のおにぎりが好きだ。
餅米使ってるから腹持ちするし。
海苔がだめなら塩むすびでいいんじゃないか?
それと焼き味噌にぎりってのもおいしかった。
- 837 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:47 ID:3o8vriy9
- おにぎりの話じゃないけど
会ったことあるアメ人は油で揚げた物大好きなやつが多い。
エビフライ50本とか頼んで「シュリンプ、ヘルシー」とか言ってんの。
エビフライをフライドポテト並に食うか?普通。
海のものだからヘルシーって言いたいのかわからんが。
大体、油で揚げたらヘルシーじゃないだろ。
こないだ河豚食いに行った奴は
刺身じゃなくて河豚の唐揚げばっかり食ってるし。
- 838 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:48 ID:udYIFn+t
- 牛肉の大和煮とか時雨煮ならウケるんじゃないのか
向こうの肉使えばいいし
- 839 :へええ:04/05/20 12:51 ID:8fagi5+A
- コンビニ定番だと、オニギリよりも中華まんの方が受ける気がするんだが。
- 840 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:58 ID:VRXQypZV
- >>839
それを日本でニュースにするのか?
- 841 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:07 ID:BOIXNAf6
- >>837
正直、河豚の刺し身は物足りない。
- 842 :名無しさん@4周年:04/05/20 13:07 ID:0N4CW4LO
- 奴らはどうせ後からケチャップとかピーナッツバターとかを
たっぷりとブッ掛けて食べるんだから、適当な味付けにしとけ
- 843 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:02 ID:JNu7WSOa
- ワショーイ ??? Wasyo-i Wasyo-i ・・・・・ ワショーイ
/■\ /■\ /油\ /i\ /■\ /■\
(・∀・ ) ( ;´Д`) (米∀米 ) ( ※∀※) (´Д`; ) ( ´∀`)
(⊃ つ⊂ つ⊂ つ⊂ つ (⊃ つ⊂ つ
Y ,,ノ Y ,,ノ Y ,,ノ Y ,,ノ Y ,,ノ Y ,,ノ
丶ノ_) し ゝ_) 丶ノ_) し ゝ_) 丶ノ_) し ゝ_)
- 844 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:09 ID:h7dwQLfi
- 一応、キムチも入れといてやれ
- 845 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:15 ID:ntW7VG+8
- 売れろ!売れて呉!!
- 846 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:55 ID:GYR2zF1G
-
セブンイレブンは、個々の商品に使う食肉は、
ハンナンの食肉を、納めさせているの?
- 847 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:44 ID:HTuToHh9
- >>809
俺がラジオで聞いたのは「xxxは一流のスーパーモデル」ってのだな。
最近はスーパーモデル業界も競争が激しくて、ニ流のスーパーモデルとか
三流のスーパーモデルとかも存在するのかと思っちゃったよ。
- 848 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:52 ID:VbsCV+ec
- >>809
デビルマンレディー
- 849 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:53 ID:y5hwvM1F
- onigiri はやっぱり dip して食べないとね!!
- 850 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:55 ID:Xr2mHcOK
- くじら餅をサムライケーキとして売り出せば大ヒットするだろ。
- 851 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:05 ID:2QLTDiVk
- かしわ飯ってはじめて聞いた。
色々な料理があるもんだ。
- 852 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:11 ID:TJ2pLFXW
- >>851
ただの鳥飯
- 853 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:12 ID:CIcssXFa
- アメリカ人にあのおにぎりの包装を取ったり海苔をおにぎりに巻いたりとかいった
細かな作業はできるのか?
- 854 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:12 ID:GYR2zF1G
-
この、おにぎりに使われている肉は、ハンナンから納めさせた食肉なんですか?
- 855 :鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :04/05/20 18:04 ID:L+NYUAt+
- ヽ(^▽^)ノ世界進出だー
- 856 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:35 ID:d00M9JsS
- おにぎり温めるコンビ二があるとは
このスレ読むまでしらなんだ。
- 857 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:40 ID:HTuToHh9
- それは私のおにぎりさんだ。
- 858 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:04 ID:yaWct1o6
- >>722
沢庵はともかく、糠漬けのキュウリとナスに醤油たらしてマヨネーズかけて
サンドイッチにして食ったことがある。
以外に美味い。w
- 859 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:16 ID:bvChsYUD
- おにぎりアメリカ人に受けるかなぁ。ご飯じゃなくてパンのほうがアメリカ人には受けるでしょ。
具にはアメリカ人大好きなハンバーグ。これをケチャップとかBBQソースで味付けして
チーズとか野菜と一緒にパンに挟む。
これは絶対アメリカ人に受ける。間違いない。
- 860 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:19 ID:J8gO5p9b
- >>859
・・・それは、サンドイッチという向こうの食事そのものではないのか???
- 861 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:22 ID:va00ytAV
- おにぎり食べようとした日本人にむかって
「お前ら、馬糞を食べるのか?」と
のたまわったアメリカ人も実際にいるんだが、
- 862 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:23 ID:vl1f1AW3
- あっちじゃデブは自分を管理出来ないとして見られるらしいから、ある種の健康食品的な見方されるかもよ?
痩せ型が欧米に比べて比較的多い日本人の人気食品だから・・・
後は味付けさえ上手い事やれば流行るかもね。
向こうだって米を全く食べない訳じゃないしさー
何が言いたいかというとだな、 オ ニ ギ リ ワ ッ シ ョ イ !!/■\∩
- 863 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:33 ID:ISVSBQiH
- 醤油とマヨネーズは合うと思う。それに青海苔も。
- 864 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:33 ID:o/BaFFEH
- カラフルな海苔を開発したらいけるとおもう。
ショッキングピンクとかブルーとか。
- 865 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:35 ID:xMnsY4ql
- カレーライスですら定着しなかた
- 866 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:39 ID:RxB2slqm
- >>46
終身禁固では
- 867 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:40 ID:Lrr6eE2y
- >>809
ケインコスギ「これにきな粉パウダーを加えます」
- 868 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:44 ID:VwVlzUB/
- 沖縄限定モノをベースに商品展開するのでは?
スパムおにぎりとか。
- 869 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:49 ID:yQA0Gbi3
- スパムおにぎり食ってみたいな。
今度自分で作るか。
- 870 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:53 ID:C9xsBcEw
- おにぎりAAも輸出しとけ。
- 871 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:56 ID:h7dwQLfi
- >おにぎり持参、笑顔見せぬ 首相訪朝、前回の姿勢を踏襲
だとさ。
- 872 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:27 ID:kAxmjZ49
- アメリカ人ってバカだから中身はどうあれ手裏剣風のパッケージで
「ニンジャボール」とかのネーミングでバカ売れだろ。
- 873 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:31 ID:kAxmjZ49
- それとヒョウタン型のペットボトルにお茶いれて「ニンジャウォーター」
で売り場完成だろ。
- 874 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:31 ID:SrVQ4q/y
- ローソンのおにぎりって米の味が好き
- 875 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:46 ID:FEbILejM
- 鮭は具の多いローソンのがおいしいな。
- 876 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:49 ID:ocYzxjVz
- 今の日本ってアメリカの情報が大量に流れ込んでいるようで、実はそうじゃないのね。
ここでステレオタイプのアメリカ人を語っている連中を見てつくづくそう思ったわ。
鎖国時代とそう変わらないじゃん(w
- 877 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:53 ID:CvbuAvBb
- >>867
しゃーないわな。
道路標識とかでも「○○川 Riv.」とか表記してるし。
- 878 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:55 ID:Lrr6eE2y
- 米国おにぎりの名称はSamuraiGrenadeなんてどう
- 879 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:55 ID:kS5v5UHW
- >>876
結局、アメリカ人も日本人も大して相手の国には興味無いんだよ。
アメリカ人だって自国以外の文化に興味持ってる人少ないとおもうよ。
日本人も戦後60年も経って、いい加減アメリカに対する憧れもなくなってるし。
- 880 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:58 ID:4anrCupJ
- 日本でもなかったっけ、おにぎりfastfood。
あまり有名じゃないけど
- 881 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:58 ID:FmRRjTlE
- おにぎりは韓国起源ニダ
- 882 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:00 ID:3NWUFsTw
- 私の周りの外人はみんなおにぎり好きだよ。
外人が「onigiri」って発音するのって何かかわいいんだよね。
- 883 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:02 ID:TNP7LDTc
- おにぎり持参、笑顔見せぬ 首相訪朝、前回の姿勢を踏襲
http://www.sankei.co.jp/news/040520/sei114.htm
小泉純一郎首相は22日の北朝鮮再訪問について、献花、昼食会などの儀礼行事は行わず、
日帰り日程の中で金正日総書記との実務的な会談に徹したい考えだ。
拉致、核問題など国民の生命と安全にかかわる重大問題を協議する「真剣勝負の場」となるだけに、
「友好ムードを演出するよりも毅然(きぜん)とした態度で臨むことが肝要」(政府関係者)と判断した。
首脳会談ではホスト国側主催の食事会が開かれるのが通例だが、2002年9月の
初訪朝の際と同じように、今回も日本からおにぎりと水を持参。午前の会談終了後に別室で、
同行する山崎正昭官房副長官、外務省の田中均外務審議官、薮中三十二アジア大洋州局長ら
日本側出席者だけで午後の会談に向けた打ち合わせをしながら昼食をとることになる。
前回は事前に
(1)金総書記と肩を抱き合うことは避け、握手は片手で行う
(2)総書記の車への同乗や故金日成主席像への献花などを求められても断る
(3)笑顔は見せない−ことを確認していたが、22日もこれを踏襲する。
- 884 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:13 ID:q4gEkkPw
- そんな事より、今日100円レンタルで借りてきた
マイケルムーアの「アホでマヌケなアメリカ白人」ってDVD
観てんだけど何か面白そう。殺人未遂5年、強盗傷害で5年くらって
る奴がスカッとさわやかコカコーラって……続々と凶悪犯に
米大企業のCMを遣らせているんだが何なんだこれ?
マイケルムーアって何者なんだろう
- 885 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:34 ID:ocYzxjVz
- >>879
興味ないのは仕方ないかもしれないけど、それなら判ったような口を
きくのは如何なもんかな、と思った次第なんよ。
思い込みでアメリカってのはこういうもんだろ、って発想で大火傷した
ことが昔あったからな〜。
- 886 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:36 ID:d82hteOb
- でもおにぎりは表面の米が適度に潰れて薄めの塩味がついていないとなぁ・・・
コンビニのおにぎりは表面はボロボロ、塩味も無くてちょっと物足りない
- 887 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:41 ID:kS5v5UHW
- >>885
>興味ないのは仕方ないかもしれないけど、それなら判ったような口を
>きくのは如何なもんかな、と思った次第なんよ。
私もそう思いますよ。 実際に住んで生活してみたりしなければ分からない事
は沢山あるし。
- 888 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:45 ID:pSWirqsx
- おにぎりAAスレじゃないのにこんなに伸びてるのか!
- 889 :名無しさん@4周年:04/05/20 21:54 ID:ScO2mYtR
- 日本の手づかみ系の軽食ならカツサンドもよろしな。
- 890 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:00 ID:ocYzxjVz
- >>887
ですね。うむ。
- 891 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:05 ID:cjkf/oGs
- >>884
ムーアの法則
- 892 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:19 ID:d82hteOb
- >>892
コネリー、レイゼンビー、ダルトン、ブロスナン(ry
- 893 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:45 ID:TjWa/Gs8
- フィラデルフィアロールみたいのも出てくるんだろな(w
- 894 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:48 ID:wwkkAq81
- >>892
その手動ブラクラはQが開発したのか?
- 895 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:02 ID:gxEEc0ZM
- 比較的、米国人の口には合うとしたら
鮭(サーモン)あたりかな。
しかし、アボガドとかも入れちゃいそうだ。
別にいいけど。
- 896 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:29 ID:nPui3z5E
- 健康食品としてかなり売れるかもね。
で、アメ人は砂糖をかけて食す、と。
- 897 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:44 ID:U27mmsM7
- 軍艦島のセブンの軍艦巻ウマー
- 898 :名無しさん@4周年:04/05/21 02:04 ID:ewwLtlul
- おにぎりなんてひさびさに口にしてみると僕のこころはいしきのなかへきえていった
- 899 :名無しさん@4周年:04/05/21 04:32 ID:odb4W9Ld
- >>847
巨人軍は永久に不滅です
- 900 :名無しさん@4周年:04/05/21 09:27 ID:h4WIKa6G
-
やっぱり、「サシミ」の入ったおにぎりだな。
そのうちアメリカから日本に逆輸入。
- 901 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:01 ID:enMXzddc
- >>900
鮪のヅケ入りなら実際売り出されてたが。
- 902 :名無しさん@4周年:04/05/21 12:50 ID:ovQrXAz9
- サムライボール ニンジャボール
どうせこんなネーミングなんですかね
- 903 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:22 ID:hStrK94J
- 「oms/B」だったか
そんな名前のおにぎり専門店が
ニューヨークに出来てたけど
売り上げはどうなんだろ
- 904 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:21 ID:mz5eQgVA
- ドラゴンボール
- 905 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:15 ID:HnnEdD/f
- そういえば海苔みたいに使えるシート状の鰹節ってあったけど
最近みないな。
- 906 :名無しさん@4周年:04/05/21 20:46 ID://1BG86Y
- >>905
それってミスター味っ子の中だけかと思ってた。
実際にあるんだ。
- 907 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:54 ID:fy4ouRgq
- 今もあるのかな?
- 908 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:43 ID:sz6EYm19
- ライスボールに巻く、のりじゃないものといえばシソですけれども、
アメリカンピーポーはシソの香りって平気なワケ?
アンダースタン?
- 909 :名無しさん@4周年:04/05/22 01:58 ID:CfsDT3DY
- アニメやマンガが世界的に流行ってるから、登場キャラにもっとおにぎりなど
日本食を食べさせるシーンを増やせば、日本食に興味持つ奴も増える。
- 910 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:06 ID:Equy9ap8
- >>905
最近は野菜シートってカボチャニンジンピーマントマトと何でもあるぞ
確か広島ののしイカ作ってる会社が開発したとか
- 911 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:55 ID:PjO1y34a
- >868スパムおにぎりなんてアメリカ本土じゃ売りださないと思ふ。
アメリカ人にとってスパムのイメージは最低ランク。
なんてったって迷惑メールの代名詞にもされてるぐらいだからね。
- 912 :名無しさん@4周年:04/05/22 03:48 ID:APMCb00x
- スパムメールの語源はテレビのギャグからなんで……
- 913 :名無しさん@4周年:04/05/22 04:06 ID:MhXfF8f7
- >>883
出来れば日の丸弁当で・・・
- 914 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:33 ID:5XEeYSDH
- >>913
日本文化が開放された韓国では編集なしのアニメに
時々日の丸弁当が出ていて困惑しているらしい。
- 915 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:45 ID:gVg58ogW
- 梅干ぐらい韓国にもあるだろ
- 916 :名無しさん@4周年:04/05/22 05:49 ID:nNg3RHB/
- 日の丸弁当は反愛国的食事ニダー!!!
- 917 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:23 ID:9p93o41+
- /■\
( ´∀`) <ウェルカム!ウェルカム!!
アボカド サーモン ソーセージ ツナ
.-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、. ∬
(,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦
パストラミ パイナップル マンゴ チョコレート
.-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、. ∬
(,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦
バナナ サラミ チーズ エッグ
.-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、. ∬
(,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦
- 918 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:30 ID:e08hrLu0
- 外人
ごぼう・・・・こんなくさい木の根っこなんか食えるかッ!原始人じゃあるまいし
海苔・・・・・こんなくさい海のコケなんか食えるかッ!原始人じゃあるまいし
ごはん・・・こんな味の無いアリの卵みたいなモノ食えるかッ!虫じゃあるまいし
- 919 :名無しさん@4周年:04/05/22 06:52 ID:yySUgo12
- ハーブにゃシソ科のがいっぱいあるんだからいいんじゃないの。>>908
梅酢に漬かった状態のはどうかしらんが。
- 920 :名無しさん@4周年:04/05/22 08:34 ID:3F778OEO
- まあ、アメリカでも売れるだろう。
映画ラストサムライでも渡辺謙がおにぎりにパクついてたから
認知度はあるからな。
- 921 :名無しさん@4周年:04/05/22 09:17 ID:Opb2LPZc
- たぶん、コンビニでは売れない。
米が硬くなるまでに、売り切れる筈が無い。
パサパサになったら、うまさ激減だよ。
- 922 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:11 ID:kiWyRvnJ
- ラストサムライは向こうじゃ大コケなんだろ。
認知度なんてねぇよ。
- 923 :名無しさん@4周年:04/05/22 10:55 ID:v9jBPYHL
- >>922
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
- 924 :名無しさん@4周年:04/05/22 11:57 ID:VQaUzRUd
- おにぎりと言えばふさおとめ。
- 925 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:00 ID:+S+VaBhY
- 「おにぎり」って、名前が可愛いよなあ。
わざわざ「お」をつけるなんて・・
米の飯って、昔はきっとありがたいものだったんだろうなあ。
まあ飽食の時代においても美味しいし、ありがたいんだけどさ。
- 926 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:00 ID:PcHDlirQ
- >>14
既に「三角海苔巻」っつう妙な名前でウリナラ認定してるよw
- 927 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:02 ID:KCcVbKWF
- アメリカのコンビニで生ものを買う強さは僕にはない
- 928 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:03 ID:ev5jcEFD
- サークルKの「かじりっこ」みたいな巻物タイプなら行けると思うけどな。
- 929 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:06 ID:PcHDlirQ
- >>917
ツナとサーモンもーらい( ・∀・)つ(ツナ サーモン)
- 930 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:11 ID:R4aP2H6J
- >>922
おおごけ作品の俳優がノミネートされるのか?
よくわからん思考だな。
- 931 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:45 ID:dClF0B60
- なんか最近の7/11のおにぎりって普通のやつ(透明フィルム・パリパリ海苔)の比率が
少なくて、ご立派な包装のとか丸平型の味付けご飯系のがやたらに多いね。
- 932 :名無しさん@4周年:04/05/22 13:49 ID:yySUgo12
- 海苔はパリパリよりある程度しけてた方がうまい。
- 933 :名無しさん@4周年:04/05/22 14:08 ID:alunH2KK
- >>917
+
+
∧_∧ +
ミ ´∀`彡 チョコダイスキ
> 、 <
∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| チョコレートおにぎりもらっていい? |
\______________/
∧_∧
ミ ´〜`彡 ムグムグ・・・
> 、 <(,,■)
,:
∧_∧ ∴ ブワーッ..
(( ミ `,Д;;∴∵; ,:
> 、 < ’: ’ ..
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★