■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】モトクロス競技中に天竜川増水、60人一時中州に孤立―静岡
- 1 :ちぃφ ★:04/05/16 20:04 ID:???
- 16日午後4時半ごろ、静岡県浜松市常光町の天竜川河川敷で開かれていた
モトクロス大会の関係者から、
「川が増水して、中州に人が取り残された」と静岡県警に連絡があった。
中州には一時、約60人の大会関係者が取り残されたが、
浜松市消防本部が午後6時すぎ、全員を救助した。
けが人はいないもよう。
静岡地方気象台によると、浜松市内では16日未明から雨が降り出したが数ミリ程度で、
雨に関する注意報は出ていなかった。
記事の引用元:http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040516-0024.html
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:04 ID:qaG4T130
- ぬるぽ
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:04 ID:Ozc67KHh
-
ムシャクシャして 2get した。 今は反省している・・・_| ̄|○
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:04 ID:Xv4DApsK
- 3
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:05 ID:dMnOEQ2z
- これの画像ないの?
- 6 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :04/05/16 20:05 ID:p3wRyH1F
- もっと苦労する
- 7 : ◆C.Hou68... :04/05/16 20:06 ID:ohrAIt5B
- 中洲に孤立といえばDQNの河下り・・・
懐かしいなあ。
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:07 ID:gn+jJ/5U
- >>7
川流れ
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:07 ID:ayY0ctIm
- 助けたら逆切れしますたw
- 10 : ◆C.Hou68... :04/05/16 20:08 ID:ohrAIt5B
- >>8
流れか・・・
生き残った人たちはなにやってるんだろうな。
別件で助かったのもあったよな。
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:10 ID:jyHq7JnC
- 今度は、程度をしらぬレース主催者とライダーか。
いい加減にしろよ。
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:11 ID:N2bWtoBX
- >>11
>>1全文くらい読んでから発言しろ、クソ虫
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:13 ID:aKFYo3IG
- 「立っている所がいつの間にか中州になっていた」って感じだったな。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:14 ID:I5n7R0df
- >>1
これって気象台にも責任あるんじゃないの?
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:15 ID:hwXv2COr
- 中洲のソープがどうかしたって?
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:16 ID:dMnOEQ2z
- >>11
多分、今日の為に主催側も参加側も準備していた為に、引くに引けない心境だったのだろうな。
やばいかな・・・と心の何処かで思ってたり、毎年恒例の中州取り残しをTVで見て、
何でだ?俺ならばちゃんと回避する・・・普段と考えていた人も多いんだろうなぁ、
と勝手に想像してみる。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:16 ID:Y6cGk5eX
- >>14
そもそも河川敷でやるなと
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:16 ID:JcuhXoo0
- 自己責任でしょう。
もちろん救助費用は本人持ちなんだよね?
まさか税金を使ってないよね?
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:16 ID:68hpMJ66
- 騒音をまき散らし、自然破壊して平気な連中だ。
助けずに駆除すべきでしたね。
残念。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:17 ID:pStWP5N7
- またデリカか
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:18 ID:MYbVGEfV
- 別にモトクロスすんなとは言わないけど、場所はわきまえろとは思う。
まぁ、気象台に損害賠償請求とかやらない事を祈るよ。
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:18 ID:jyHq7JnC
- >>12
だからなんだ。非は無いといいたいのか?
大会優先して粘った挙句この体たらくだろ?
天竜川なめすぎ。DQNと一緒。何がおかしい?
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:19 ID:dMnOEQ2z
- >>14
例の有名な事件の時も、それ程の予報は出てなかったと思う。
初期のノーカット版は、ニュース専門チャンネルで流れてた。結構な迫力だったよ。
- 24 :VIP ◆ADJWVPSr/Q :04/05/16 20:19 ID:g13sJgx0
- どんくらい急激に水位があがるのか、みてみたいもんだな。
いや、中洲からじゃなく川岸から。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:20 ID:N2bWtoBX
- >>22
お前の頭がおかしいよw
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:20 ID:U1v4U3jA
- >>22
むしろなぜそんなに必死なのかと。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:20 ID:Onw6fl+0
- 自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!
救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:21 ID:dOKkZX9I
- ジャンプ用の坂こしらえて川を飛び越えればいいじゃん
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:21 ID:jyHq7JnC
- >>25
うっさいよ。暴言だけしか喋れないんなら発言するな。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:22 ID:cNNBBtix
- また静岡か!
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:22 ID:9YKQfJ+I
- 川も渡れないモトクロスライダーなんて
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:22 ID:KBrh8wTd
- ちゃり?ばいく?
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:24 ID:N2bWtoBX
- >>29
数ミリの雨で撤退する主催者がいるかよw
注意報も出て無いのに、上流の増水をどうやって回避しろと?
>>1からそれすら読み取れない低脳が知ったような口聞くなw
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:25 ID:znPbu+Xr
- 上流の降雨に注意するのが当たり前だろ・・
叩くつもりは無いが警戒心が欠けていたと言われても止むを得ないな
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:25 ID:KzFQfrhp
- 取り残された香具師が
そろそろ帰宅しても良い時間だな?
本人降臨まだ?
- 36 :VIP ◆ADJWVPSr/Q :04/05/16 20:25 ID:g13sJgx0
- >>31
いや、ライダーは皆逃げて、運営委員とかが取り残されたとか。。。
あと義理堅いライダーが一緒に残ったとか。。。
土手を一目散に逃げて行くモトクロスライダー、カコイイ(゚∀゚)!
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:25 ID:3PXYkyDw
- 流せ
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:27 ID:ayY0ctIm
- モトクロスは川くらい渡れないのかよw
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:27 ID:Ad9BGCLI
- 自己責任です
救助費用は自己責任だろうな
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:28 ID:d3Sqe8aF
- 去年の花火大会で中州に取り残されたのもあったな。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:29 ID:U1v4U3jA
- >>38 >>31
こういう人がパジェロで川に入って転覆すんのか?
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:29 ID:XMeQOJ7k
- 自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!
救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!
自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!
救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!
自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!
救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!
自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!
救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!
自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!
救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!
自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!自己責任!
救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!救助費用全額本人負担!
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:29 ID:mxDBmSec
- 自己責任だの救助費用負担だの、うるせえ。
俺ら200円の特殊勤務手当てで救助するだけだ。
銭金じゃねえんだよー。
天災じゃあしゃあねえよ。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:29 ID:kmx9Zuzo
- >>11は身障
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:30 ID:3PXYkyDw
- >>2
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
││ ./
゛゛'゛'゛ /
/
| \/
\ \
\ノ
ぬるぽはセルフサービスになりました。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:30 ID:oLS/wGX+
- ウエイクボーダーとして物を言うと
女にキャーキャーいわれないスポーツは、やる価値がない
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:30 ID:jyHq7JnC
- >>33
それこそアホだろ。だから川を舐め過ぎだっていうんだよ。
それだけ危機感無くて注意報出てないからいいや→この体たらく。
危機管理が全くなってない証拠。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:31 ID:dMnOEQ2z
- >>35
本年度版の新車モトクロッサーとかだと、結構高いぞ〜
立ち直れないんじゃない?
保険無いだろうし・・・あ、一緒に沈んだトランポの積荷としては
出るのかな?
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:31 ID:1lqQD3SC
- これはどう考えてもヤマハとホンダとスズキの企業責任だろ。
Winnyの作者と同罪だよ。
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:31 ID:PjbUplYF
- 足下の増水に気がつかなかった
これぞ灯台もとくろす、なんちって
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:31 ID:5CvYzwFb
- 中州でDQN流しのいいシーズンになってきましたね。
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:32 ID:/8OQSm56
- 灯台モトクロス
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:32 ID:U1v4U3jA
- ことしも水の事故は多そうだねー。
- 54 :地元民:04/05/16 20:32 ID:cw1Kmk8Y
- 天竜川の水の増減は激しいよ。天竜川全体遊泳禁止だし。
昔はあばれ天竜って言われてたほどだからね。
天竜川周辺って結構遊び場あるんだよ。
適度な風が吹くから夏のツーリングには最適だし、草野球の試合なんかももよくやってるし
ホンダのテストコースや4輪のオフロードコースがあるくらいだからね。
鮎釣りも(・∀・)イイ!!
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:33 ID:dMnOEQ2z
- >>43
消防隊員カクイイ!
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:34 ID:N2bWtoBX
- >>47
お前ならどうするんだ?
注意報出てないけど雨だから中止しまーす、か?
バカじゃねえの?
お前みたいに後から口だけゴリッパなこと言うのなんて小学生にもできるんだよ。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:34 ID:XB/UIz1q
- バカタレが。
ちょっと大きな川ではな、上流にダムとかがよくあって、ダムは砂が蓄積するのを
防ぐために毎日定期的に放水すんだよ。これのお陰で馬鹿がよく中洲に
取り残される。
バカドモがこれからの季節に中州でキャンプするんだろうが、絶対止めとけ。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:34 ID:lwJPlQ7m
- とりわけ問題視しなければならない点はないと思うが。
ま、こういうこともある罠、程度でしょ?
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:34 ID:SYJfJikR
- >>jyHq7JnC
なぜそんなに必死なのか一言コメントを。
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:37 ID:oLS/wGX+
- jyHq7JnCは川を愛する好青年という事でいいじゃないか
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:37 ID:jyHq7JnC
- >>56
俺の行ってる事そんなに立派なことか?
常識だと思うんだが。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:37 ID:2nTgA7L6
- jyHq7JnC は河川監視員ですか?(w
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:38 ID:U1v4U3jA
- >>59
こういう下らないことには一家言あるので書き込んだ
↓
>>12でクソ虫呼ばわりされた
↓
なんか引っ込みつかなくなった
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:38 ID:LE8gyQet
- 上流のダムが放流したそうな。
放流警報が届かなかった、あるいは、主催者が無視した、の、どちらかと思われ。
そんな、急増水するほど、上流では雨は降ってない。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:38 ID:N2bWtoBX
- 皮肉もわかんねえとはな…
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:38 ID:+03jdW0o
- 天竜川大好きっ子さんがモトクロスライダーを叩いているスレはここですか?
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:39 ID:HKpxFrJV
- >>61
おまえ…マジでリア消か?
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:39 ID:mKrdEFVs
- ダウソ板、落ちた?
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:40 ID:MYbVGEfV
- ここまでで一番キチガイ書き込みは>>56
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:40 ID:+lfW7bD0
- 11 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/05/16 20:10 ID:jyHq7JnC
今度は、程度をしらぬレース主催者とライダーか。
いい加減にしろよ。
22 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/05/16 20:18 ID:jyHq7JnC
>>12
だからなんだ。非は無いといいたいのか?
大会優先して粘った挙句この体たらくだろ?
天竜川なめすぎ。DQNと一緒。何がおかしい?
29 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/05/16 20:21 ID:jyHq7JnC
>>25
うっさいよ。暴言だけしか喋れないんなら発言するな。
47 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/05/16 20:30 ID:jyHq7JnC
>>33
それこそアホだろ。だから川を舐め過ぎだっていうんだよ。
それだけ危機感無くて注意報出てないからいいや→この体たらく。
危機管理が全くなってない証拠。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:41 ID:U1v4U3jA
- >>64
ダム管理員「くらえ! ポチっとな」
ゾウスイ ゾウスイ ゾウスイ ゾウスイ ゾウスイ
モトクロッサー「ぬぉー!?!!?」
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:41 ID:O4otZ1Sl
- >>70
お前も必死だなw
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:42 ID:oLS/wGX+
- >>61
立派かどうかわからんが俺らにちゃんねらから見たら可笑しな人のジャンルだな。
そして2ちゃんねらの常識はある程度一般総合平均評価レベル
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:42 ID:lwJPlQ7m
- 厳しい指摘をするならば、
このような催し物を川の中州で開催する場合は、
主催者は、少なくとも川の上流と主催地の2点で増水の監視をしなくてはね。
過去の色々な事例から川の中州はとても危険だということは分かっているからね。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:43 ID:jyHq7JnC
- 起こった結果のみが証拠。俺だったらとかいう
小学生のタラレバ議論はしらん。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:43 ID:LE8gyQet
- ついでにソース
午後から小渋ダムの放流が始まっておる
ttp://www.tendam.jp/toukan/Guest/asp/9001_frm.asp?mode=0
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:43 ID:MC2eq2BW
- 河川増水の警報とか出してないの?
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:43 ID:tUSeJIMT
- >>73
俺らにちゃんねらから見たら
俺らにちゃんねらから見たら
俺らにちゃんねらから見たら
俺らにちゃんねらから見たら
2ちゃんねらの常識はある程度一般総合平均評価レベル
2ちゃんねらの常識はある程度一般総合平均評価レベル
2ちゃんねらの常識はある程度一般総合平均評価レベル
2ちゃんねらの常識はある程度一般総合平均評価レベル
2ちゃんねらの常識はある程度一般総合平均評価レベル
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:44 ID:N2bWtoBX
- >>75
おい、よく考えろ、ニラレバの間違いじゃないのか?
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:44 ID:oLS/wGX+
- タラレバ議論ってなんですか?GOOでも出てこないんですが
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:44 ID:jiRYvTIq
- 誰か間違って放水したのか?
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:45 ID:2nTgA7L6
- 放尿だな。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:46 ID:tUSeJIMT
- jyHq7JnC やや優勢ですよ
おれら2ちゃんねらーのみなさん
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:46 ID:3+dux0Cm
- 博多の中州に取り残されても、
ある意味、覚悟が必要な時がある。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:47 ID:b1HtzH8r
- >>43
お前に払うのは200円だけかも知れないが
他にもかかる費用はあるだろ?それも税金だ
頭悪いな。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:47 ID:HMb0imUO
- ライダーの川流れ?
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:47 ID:ad0pllDW
- レース場あるの?勝手に河川敷あらしてたの?
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:48 ID:jtGsSINO
-
DQNの川流れ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:49 ID:niAtu9Qs
- DQNの川流れ2004
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:49 ID:dMnOEQ2z
- >>71
タイムボカーンカヨ(w
ま、中洲でキャンプ等はするな!がセオリーだからな。
だが、モトクロスコースだと騒音等の問題からか、中洲のコースって多いよねえ。
以前、友人と遊びに行ってたけど、取り残されたら...なんて考えがフッと頭をよぎった
よな毎回。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:49 ID:x9r9xUaC
- 【食】エゾシカバーガー普及を エスニック風など3種類【マジお勧め】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084704046/
67 : 名前:名無しさん@4周年 E-mail:sage 投稿日:04/05/16 20:12 ID:jyHq7JnC
エジソンバーガー、エニックス風
くだらないにも程がある
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:50 ID:d4JZNSH1
- 降った雨が数ミリったってサ
ダムは降水に備えてあらかじめ放水することもあるし
中洲なんて水位が変わればすぐ水没+逃げ道無しの場合多し。
DQN、自己責任、当事者負担と言われて然り。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:50 ID:ayitHqm5
- ダムの放水関係あるのかな?
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:50 ID:ydeH62ov
- >>85
現金として出て行くのはほかには燃料代ぐらいしかかからないと思うよ。装備から何から
自前で持っているんだから。
まあヘリが飛んだりすると燃料代もかなりかかるわけだが。
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:50 ID:Eb2cyQ9d
- 天竜川の名前は伊達じゃないのにねえ。
- 96 :救出現場の野次馬:04/05/16 20:51 ID:dPt9H6ay
- 天竜川はダムの放流があるとき警報が必ず鳴る
しかも今回の事件の現場では一ヶ月前にも取り残され事件があった場所
危険を知らされながら無謀な行動は困り者でつね
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:51 ID:jyHq7JnC
- >>91
ゴメンナサイ
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:51 ID:oLS/wGX+
- >>78
俺に絡むな
jyHq7Jnの鱈レバーにからめ
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:53 ID:KH9PgVaF
- >>84
×中州
○中洲
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:54 ID:LOtSLjHw
- ダムが放流するときは下流では警報のサイレンが鳴るはずだよな。
その旨の表示があちこちに立ててある。
主催者はそれを無視したんだろうか。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:54 ID:k4Qeptgc
- 玄倉川アゲイン
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:54 ID:VAyJpJnh
- 伝説の「ドキュンの川流れ」からもう5年も立ったのか。
2ちゃんの歴史も長いな。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:56 ID:HPOVaGIW
- さすがホンダの本拠地だな。
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:56 ID:ASByRRMt
- > 一ヶ月前にも取り残され事件があった場所
そうなんだ。。こいつらドキュソ決定だね。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:57 ID:IzsX4bu6
- 3日前に、釜口水門付近で天竜川に立ち小便したけど、
まさかそれで増水したのかwww
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:58 ID:qRb+fmZI
- >>98
おめえのレスカがピカイチテで痛いんだよ馬鹿が。
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:58 ID:1mnoIbva
- やはりこのニュースででてくる答えはオンロードにしとけということだね^^
MOTOGPage
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:58 ID:cQetCKiK
- 暴れ天竜だからなーと思ったけど、>100のようにダム放流だろ。
日本で最も早く、治水&発電で計画的にダムが作られた領域だから、
以前の話と一緒にはできん。
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:59 ID:YRiFnKob
- レースしてたら排気音で放水警報が聞こえなくなると言ってみるテスト
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:00 ID:f31RzQZk
- D Q N の 川 流 れ 再び
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:00 ID:+03jdW0o
- 玄倉川で収容された病院に救急車とTVクルー来てたな。
近所に住んでますた。
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:00 ID:xuPcsroc
- 助けられた人たちのコメントが大人し過ぎるヽ(*`Д´)ノ
もっとDQNを意識してヘラヘラ笑いながら「全然平気だったのになに助けてんの?」みたいなコメント求む!!
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:01 ID:XuJMDlT4
- 誰か、例の絵貼ってくれ。
ドキュソの川流れの絵。腹抱えて笑ったよ。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:01 ID:R4E1QdWs
- >>2
ガツッ
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:02 ID:ydeH62ov
- >>104
放水警報が聞こえにくい場所なんじゃないの?
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:03 ID:ASByRRMt
-
渓流釣りをやるんだけど、これからの季節ホントに中州でキャンプ、中州でBBQ多いね。
皆も気をつけて。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:06 ID:MNxzY3lR
- 放水に対しては、警報が聞こえたか否かが問題じゃないだろう…
事前にイベントのスケジュールを知らせて調整したのか?
してなかったから起きたんだろうけど。
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:09 ID:QnCkAoH2
- やっぱりバイクに乗るようなやつらはバカが多いね。邪魔
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:09 ID:Jx1McLHx
- なにげにぬるぽだな
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:09 ID:Gh8ipEj+
- 流されてないのかよ(゜ε゜)
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:10 ID:jyHq7JnC
- そりゃね、気持ちは判るよ。N2bWtoBX氏始め他の方の言い分も。
でも大会主催者だからこそダムの挙動なんか把握すべき。
逃げ道と撤収の判断は間違っちゃいかんよ。
その両方機能してないんじゃ普通に危機感無さ杉。考えないDQNと一緒。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:11 ID:pRRpX6Ye
- DQNがバイク好きなのか
バイクにのると脳がやられてDQNになるのか
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:12 ID:y/vfptCR
- 大会主催者の落ち度は大きいな。
運営間に当然予想される危険の未然防止対策お粗末。
ただし、河川管理者の蓄水放流の告知が適時適切に
なされていたかどうかが、今回のポイント。
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:13 ID:2pQ7Fd14
- ∧_∧
(,, ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_∧∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>119
(_フ彡 /
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:14 ID:YOL2vhEg
- 30m位なら岸にジャンプ出来るだろ
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:14 ID:o1GV9Edo
- スポーツと珍走をいっしょくたにすんじゃねいよ
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:14 ID:CdnzTbe0
-
モトクロッサーに彼女を寝盗られたことがある漏れとしては
全員死刑で(・∀・)イイ!!よ。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:16 ID:m+D8dHQB
- 中州で何かをやろうとする
という発想が俺にはもう全く理解できない
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:17 ID:ob+NOxdr
- 見てない人、どしゃぶりー。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:17 ID:2O+S5i5u
-
バイクに跨ってるだけで「スポーツ」だって? w
コレだからバイク乗りは皆DQNだってんだよ。
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:17 ID:9+Y1YheZ
- もう、中州で取り残される季節か
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:17 ID:dPt9H6ay
- >123
現場はフツーにサイレンが聞こえる
バイクの音で聞こえないなんて主催者は無責任でしょう
昨日以外ずっと雨が続いていたし放流は十分に予測できたこと
強行するならサイレンに充分な注意を払うべきだったね
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:18 ID:bJ8eGhyk
- もうこの手のニュースのヘッダーは
【季節】【風物詩】
が正しいと思われ。
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:19 ID:Ad9BGCLI
- 自己責任で費用を返還すべし
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:19 ID:iwxyIfVb
- 増水の警報ってダムの放流時ぐらいしかないんでないの
しらないけど、それぐらいの認識方が危機感持てていい
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:20 ID:wxM0RaAE
- 主催者はここのように思われますが・・・・??
違っているかもかも知れません。
http://www.national-enduro.com/2004.htm
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:21 ID:2ayrUPG3
- >>130
自転車にも乗れねぇボケじじぃは早く寝ろ!大河ドラマは終わったぞ!
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:23 ID:dPt9H6ay
- >137
ゆうかタンが可愛かったネ
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:24 ID:zckYekop
- 暴れ天竜の恐ろしさを知らなさすぎ。天竜川に近づくことすら危険。
あの川は生きているんだよ。
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:24 ID:Q1HfycYH
- まあ、無事で何より。
それ以上は、外野がヤイノヤイノ言うな。
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:25 ID:EtCCixHA
- 俺はjyHq7JnCを支持するぞ。
たとえ下流では雨が降っていなくても、川の水が増水する事はよくある事。
(主催者側は)配慮してくれないと。
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:25 ID:ayitHqm5
- >>134
防災ヘリ使ったしな。
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:25 ID:hRR3cskb
- 俺はそのとき数百メートル下流の河川敷の公園でのんきに犬の散歩をしていた訳だが・・・。
消防の赤い乗用車がサイレン慣らして走ってきてヘリも飛んできてたのは分かってたが、
こんなことになってるとはぜんぜん気がつかなかった・・・。ぬるぽ
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:25 ID:DbXUfWrB
- 天竜川の堤防が決壊しそうになった時は怖かったなぁ。。
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:27 ID:eUrRGihh
- ああ、一応、地元だ。
甘いといわれれば、それまでだが、私の記憶が正しければ、過去にこんな形で増水って、なかったんじゃないかな? あそこでは。
まあ、確かに雨が降っていたから、危険性がないわけではないが、あそこで中州に取り残されるってのは、なかなか思いが及ばないと思うな。
実際行ってみると、そう感じると思う。
ちなみに、東名高速のすぐ横なので、見ようと思えば・・・、見られないようなぁ、やっぱ。
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:28 ID:rtgTIfpI
- なんでお風呂ードバイクで逃げ出さなかったのかと
お前らのキンタマは飾りかと。
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:28 ID:ImFF8FVC
- DQNの川流れ
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:28 ID:AbM/NdfZ
- 昔の川流れの動画ってどこかにないですか?
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:28 ID:jMaIK87b
- >>139
おばあさん「そっちへ行ってはならぬ!」
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:29 ID:y/vfptCR
- >136
開催日及び概ねの開催地からみて
おそらくそうでしょうね。
しかし、いたって真摯な態度のページに
見えますね。
今回の事を教訓として、大会関係者は
この種の行事の安全管理を向上して欲しいなあ。
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:30 ID:dPt9H6ay
- >145
一ヶ月ほど前にに増水でパジェロが取り残された上に浸水横転
その上で泣き叫んでいる写真が新聞を飾りましたが?
あれも今回と同じ常光町の河川敷だよ
去年もすぐ下流の中野町でBBQ取り残されがありましたが?
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:30 ID:hPpYa66b
- ・・・・・・・・あれ??
ここってスズキのお膝元では?
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:30 ID:ayitHqm5
- 金原明善思い出した。
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:30 ID:N5hK92jb
- ダム管理員「くらえ! ポチっとな」
ゾウスイ ゾウスイ ゾウスイ ゾウスイ ゾウスイ
モトクロッサー「ぬぉー!?!!?」
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:34 ID:dPt9H6ay
- >177
河川敷を勝手に占有する連中の都合で河川管理を左右するなっつーの
これから梅雨と鮎釣りのシーズンはどーすんの
鮎釣りしますから放流しないでねってか
んなことしてたら毎日放流できずにダムあぼーんだ
川でなんかある奴らが注意すべきことだろ
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:36 ID:hCkTC/DH
- 灯台モトクロス
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:36 ID:2pQ7Fd14
- ── =≡∧_∧ =!!
── =≡(,, ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( .)
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、>>143
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 天 竜 川
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:38 ID:eUrRGihh
- >>151さん
ありました。ありました。
でも、あの時、なんかの警報か注意報が出てませんでしたっけ?(大雨か、洪水の)
何の注意報も警報もないのに、こういう風になったのはなかったような気がするんですが。
これも記憶違いなら申し訳ないことです。
それがわかってても、あそこの場所が増水で溢れるって、水面が低いときには思いつかないんですよね。
ま、それがなめてると言われれば、そのとおりなんですけど。
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:38 ID:y/vfptCR
- >155
落ち着いて下さい。
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:40 ID:x9SWSROS
- >>現場に駆けつけた国土交通省浜松河川国道事務所の職員は「今日は雨量が多く、
>>ダムを放水するのは確実で、自主的に中止すべきだったのではないか」と話した。
警報鳴らし忘れでFA?
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:45 ID:5Km6F4o9
- 死者が出なかったのが
なによりです
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:46 ID:dPt9H6ay
- >159
こんな事件が地元であって生で見ちゃったら
もちつくことなんてもうできないのれす
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:47 ID:72UPStH1
- >>155
未来にレスを久し振りに見た
- 164 :名無しさん ◆WED.COAwms :04/05/16 21:48 ID:h5/QNg+S
- ぬ
る
ぽ
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:49 ID:2O+S5i5u
- 慣れない場所で慣れない事をするとどうなるか、っていう良い例だな。
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:50 ID:tjzIcbP9
- モトクロスで救助しろ
- 167 :百鬼夜行:04/05/16 21:50 ID:E7qkY1ZJ
- 今年も恒例のDQNの川流れの時期か・・
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:52 ID:5C96CbeO
- バイク、車、全て水浸しで
あ ぼ ー ん
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:55 ID:DNG1E/fE
- >>164にがっ!するくらいなら俺にしてくれ
つーか>>164はがっ!されたがってる厨房だから絶対にがっ!すんな
むしろ俺にしてくれ
甘んじて全てのがっ!を受けようじゃないか
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:55 ID:rXlesdiK
- 天竜川って諏訪湖の水だよな。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:57 ID:fsPWl+Mm
- >>167
どういうわけかDQNは
川辺でバービキューや花火をしたがるよな。
でも今回のは大会だから違うよね。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:57 ID:l/E40qb8
- >>168
ニュース映像出ていたけど、その時点ではあぼーんするほどの水量じゃなかったな。
車が数十台いたが、バンパーにはまだ届かない程度の水量でした。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:59 ID:2pQ7Fd14
- __ ___ ____ ____
_| |_| l | |__ / _____ |__ /
| _|__|__| | l7 / ____ |__ / | l7 ,/
 ̄| |_ 冂 l |'、/ |__ / | l7 ,/ ! !'、/
| ̄ __| ┌┘ '─┐ |__| | l7 / ! !'、/ |__|
 ̄|__|  ̄l |`l/ l |'、/ |__|
|__l |__|
─────── ,..-────────- 、. ───────
──── ,. '',´イ/ /´二二.、、 ̄ ̄古 ̄ ̄``‐、._ ──────
─── _,.'';´‐'´ / / |____\、 _,,,... ゝ--- ...,, ─────
── ,/ ∠ / / [l コ、" ̄ ''' ‐- 、::::::::::::::::::::::::::::::::`~`''t、‐-、 ───
── /  ̄ ̄ l´。 藤原とうふ店(自家用) ``'‐<二ニヽ==---‐七ニヽ ───
── |;;;;Π;/⌒ヽ,,,,l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,;´,...,`ヽ;;;;,,,,(二lゝニニl≡-;;;;;;:‐=''lコ] ───
─ [:::::::::l/´`ヾヽ:!::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::/´ `',ヽ:::::::::::::: ̄lコ≡=-‐"i"トコ∧ ガッ ───
── `ヽ-l 米 l ヒニ二二二二二 二l 米 l l l二二二二|lコ__ト,,..-!ァ< >_∧∩ ───
─── ヽ. .ノノノ‐───── ─‐ヽ. .ノノノ ̄ ̄ ̄ ̄ `‐‐--‐'" V`Д´)/ ←>>164
/
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:01 ID:MF2u80eZ
- モトクロスバイクに乗って脱出しろよ(笑)。
ま、ニ度と河川敷でのモトクロスイベントの許可はしない。
今回の責任はそれでいいだろ。
死者が出なかっただけありがたいと思った方がいいんじゃないか。
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:02 ID:dPt9H6ay
- 今夜から明日にかけても雨予報だから
車もあぼーんの可能性大
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:02 ID:y/vfptCR
- 河川利用者のために長文失礼(改行および一部省略しています。)
(国土交通省浜松河川国道事務所)
「河川利用者向け情報」
http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/riyou_kasen/index.html
・河川を利用するにあたっての注意事項
河川は大雨の時に増水します。天竜川では、上流のダムが放流する前に
サイレンが鳴ります。たとえ晴れていても、サイレンが聞こえたら、川から
上がりましょう。サイレンが聞こえない場合もありますので、天候には十分に
注意しましょう。
(中略)
・河川に関する許可申請
河川内の使用に当たって、使用の目的、方法、期間などについて、一定の
行為の禁止、制限が設けられています。このため、河川に及ぼす影響が
著しいと認められるときは河川管理者の許可を受けなくてはなりません。
1.河川に関する許可申請
菊川、天竜川は、公共用物として、一般大衆の共同使用に供されるものですが、
洪水の安全な流下など本来の機能と併せて、河川環境の保全、スポーツ・レクリェ
ーション活動等の河川利用、街づくりと一体となった河川整備等との適正な利用が
図られるように、河川敷の占用許可の基準が定められています。
河川周辺を含めて河川内の使用に当たって、使用の目的、方法、期間などに
ついて、一定の行為の禁止、制限が設けられております。このため、河川に
及ぼす影響が著しいと認められるときは河川管理者の許可を受けなくてはなりません。
この許可は、一定の条件のもとで、権利を与えること(禁止措置の解除を含む)
になりますので、将来にわたって河川管理上に支障がないか十分な審査が行われます。
そのため、利用者の方々から関係する書類を提出していただき、適切な手続きを
行います。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:04 ID:+03jdW0o
- >>155
河川敷なんだし、車とかバイクくらいいいじゃん
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:04 ID:dwkqn7e5
- 誰かDQNの河流れ動画キボンヌ
- 179 :アルマディーヨ ◆cL54YBJuck :04/05/16 22:05 ID:3EEkXnM7
- 以下自己責任で
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:06 ID:LOtSLjHw
- >>177
河川敷が何のためにあるかわかってますか?
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:06 ID:qteHUAY9
- 開催したのは仕方ないとして,
増水してきたのがわかってたのに
レースを最後まで続行したのが問題なんだろ。
途中で中止にすべきだったはず。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:06 ID:dPt9H6ay
- >174
そもそも許可なんか取ってないだろ(笑
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:12 ID:LQqRfbhe
- ニュースではあと片づけ中、増水に気づかず逃げ遅れたらしい
サイレンが鳴ったのかどうかアヤスィ
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:13 ID:uTG0ddUq
- あそこよく走りに行くんですだけど、週末のあの程度の雨で、
ニュース映像に有った様な増水の仕方っていうのは
ちょっと予想できないですね。
サイレンも鳴らなかったそうですし、ライダーの方が
ちょっと可哀想かなと思います。
(でも少しは危険を察知しろよな・・・。)
ちなみに現場は普段は中州なんかじゃなくて、かなりだだっ広い
砂利の河原、といった場所です。
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:14 ID:W5xa08eg
- こういう問題を起こす香具師が
いるから、天竜での各種イベントが
駆逐されて逝く。
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:15 ID:dPt9H6ay
- 天竜川ではよくある増水だよ
サイレンも鳴ってたし
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:15 ID:cw1Kmk8Y
- >>152
ここらはヤマハ・ホンダ・スズキの総本山。バイク乗りのメッカ。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:15 ID:pveKlPDY
- ゜ .゜. ドカーン!!
/ ̄\ .゜/
/WWW\v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ゚ ∀ ゚ \ < しずおかしずおか!
/ \ \_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しずおかしずおかしずおか!
\______ _____
V
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧,,∧ ∧,,∧ @
しずおか〜〜! > ミ゚∀゚,,彡ζ ミ,,゚∀゚彡. //
_______/ (つ S つ目 ⊂ミ S⊂) //
と,,,,~),,~,) 〜ミ ,,,,,゙,,づζ
し′
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:17 ID:dPt9H6ay
- >188
静岡県だけど富士山もサッカーも茶もあまり関係ない
- 190 : :04/05/16 22:18 ID:mM9/4DF5
- 自己責任でしょう。
もちろん救助費用は本人持ちなんだよね?
まさか税金を使ってないよね?
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:19 ID:LOtSLjHw
- >>184
>サイレンも鳴らなかったそうですし
ソースは?
>>186
>サイレンも鳴ってたし
ソースは?
つうか、どっちなんだ?
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:20 ID:CeM2B+JF
- ニュースで主催者見たが、いい歳して(50過ぎ?)無責任なDQN発言でむかついた
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:21 ID:IK7+np3X
- 自己責任だな
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:24 ID:nJccRr9O
- 天竜川けっこう怖いよ。カヌーで流された奴いっぱいいる。
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:24 ID:dPt9H6ay
- 地元民ですが警報機はちゃんと稼動してますたよ
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:25 ID:bJ8eGhyk
- 次からは天竜川の中洲じゃなくて青木ヶ原の樹海でやれば?
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:27 ID:nFEAaF2E
- ここまで読んで
N2bWtoBX VS jyHq7JnC
は2ちゃん的にはN2bWtoBXが勝ってるが書いてる内容を
普通に読めばjyHq7JnCが圧勝ではないか?なぜなら
・そもそも大会主催者河川管理に大会開催申請を行ったか?
・その際河川量増水等の注意事項の説明がなされたと考えるのが妥当ではないか?
・大会開催時浜松市内で数ミリの降雨があった時点で上流の状態について情報収集を
行うのが鉄則であるのにそれをしていたのか?
・河川敷で大会主催を行うなら少なくとも過去4年に渉る増量の事例について調べていたか?
・河川が増量して時点で大会主催者は気付いたと思われるが対処マニュアル作成
又は事前に対処についての話合い等はされていたか?
これは特別なことではなく常識的に大会主催者がやらなければならなかった
ことだと思うが?確かに川や海・湖といった水物は舐めてはいけない、と思われ
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:27 ID:difA0yGN
- ここって KAZEシリーズとかもやってる所かな?
結構しっかりしたコースだけど ここ 認可受けてる所でないの?
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:28 ID:LOtSLjHw
- >>195
ああ、ソースじゃなくて自分でサイレンを聞いたってことだね。
そうすると、>>184の言ってる
>サイレンも鳴らなかったそうですし
というのは信憑性が薄くなるなあ。
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:31 ID:6Mow+Gju
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ノ´ `ヽ
ノ /''''''''''"""`ヽ ヽ
| / ヽ |
| / `ヽ ノ´ |
| | ‐‐―¬ ー― | | <自転車はカラスより邪魔よ!
| ⊂ 」 ′|
|ノ| \ <^> / |
| ∧ \ _____^_// レ|
レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
|_ \;JPN;;|ア
. | |\ |;13;/||
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:31 ID:dPt9H6ay
- 単なる川原にしか見えないところだよ
起伏が多い=水が入って島になりやすい地形だね
天竜川の数キロ下流では河川敷改修が進んでるし
この事件を契機に改修して平らにされる予感
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:32 ID:W5xa08eg
- スズキの総本山。バイク乗りのメッカ
なのに、バイクは修理入院中な漏れはいったい。
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:40 ID:0A8pqlNw
- http://www.asahi.com/national/update/0516/012.html
を読む限りでは、数日前に許可を取っていたようだし、水量が増えたの
に気付いて避難を開始したが、増え方が急だったので消防を通じて「放
流を止めてくれ」と連絡したそうだよ。ということは、サイレンもなに
も流さなかったのでは?
なんか国交省の現場の役人の傲慢さの方が鼻につくな。
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:42 ID:LOtSLjHw
- >>203
サイレンを聞いたという、地元からのレスもあるんだけど、どうよ?
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:43 ID:ufYTFfhh
- モトクロスするくらいなら飛び越えて渡れるだろ。
そんなテクも無いってか?
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:44 ID:y/vfptCR
- 上流ダムの「時間ダム諸量表」よると
http://www.tendam.jp/toukan/guest/asp/1210_frm.asp?stime=2004-05-16-22-00,5,1,0
当日の午前10時くらいから放流量が増し、午後1時から早朝時と比較して
約4〜5倍の放出量となっているみたい。
段階的に増やしていっているので、河川利用者の水位監視が
適切に出来ていなかったのが、大きな要員と思いますね。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:46 ID:QlGNlLct
- DQNの川流れ。熊倉川おもいだすな。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:49 ID:W5xa08eg
- まぁ、それだけ
異常気象なわけで。
近年の雨の降り方を考えると、、。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:51 ID:Qcct5gl5
- なんか今年って梅雨が早そう…。天気予報でも走り梅雨とか逝ってるし
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:53 ID:ayitHqm5
- ハメ松かなつかすいな
つんびぃ〜やらまいか。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:58 ID:LmodfknG
- サイレンは鳴ってたけど、エンジン音で聞き逃したとか。
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:59 ID:dPt9H6ay
- >211
それこそ注意不足でしょ
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:01 ID:Hg5+xtc3
- 暴れ天竜をなめると痛い目に会う。
朝から雨だったんだし、もっと気象情報見て開催
しろよ。
遠州人って、馬鹿だな。
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:02 ID:nP2sju+I
- むしゃくしゃしたから走った
(待っている)女子供犬はどうでもよかった
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:05 ID:5nQ/G0ZJ
- 静岡キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:07 ID:XSwsH0/B
- >>201
それはないと信じたいところだな。
金原明善の業績 >>(中略)>> こいつら
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:07 ID:wpf77nHE
- 今のNHKニュースだと昨日から上流で雨が降ってたんだと
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:13 ID:N/r7Hq3b
- http://www.asahi.com/national/update/0516/012.html
> (国土交通省浜松河川国道事務所)職員は「今日は雨量が多く、
>ダムを放水するのは確実で、自主的に中止すべきだったのではないか」と話した。
>主催者側からは、事前に河川敷の使用申請があり、同事務所は許可を出していたという。
申請書に主催者の電話番号ぐらい書いてるだろうに
納得逝かない罠
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:15 ID:ayitHqm5
- >>「のびゆく浜松」で金原明善翁のこと習った記憶が・・
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:17 ID:dPt9H6ay
- >218
それこそ事故責任だわな
警報出てても個別に連絡貰わなかったから納得いかない?
これからの鮎釣りシーズンにも同じ事を要求しますか?
それはあまりに勝手でしょう
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:18 ID:LOtSLjHw
- >>218
おいおい、何を寝ぼけたことを・・・
サイレンを聞いたら河川敷に入っている側が速やかに避難すべきでしょ。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:24 ID:QlGNlLct
- 一気にダムから放水すれば面白かったのに。
流されれば面白かったのに。
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:29 ID:y/vfptCR
- 子供たちの夏休みまで後2ヶ月あまり。
普段、都会で暮らしている方々が、自然と求めて
キャンプや川遊びをしに山などへ行かれると思います。
そこで、高知県出身者より一言。
1.何気ない小川に見えても、川中に大きく鋭角な石がある場合、
鉄砲水などに要注意。というか、近寄ってはいけません。
2.比較的ゆったりとしているような淵でも、上流ダムの影響で
水温が極端に低かったりします。心臓麻痺や筋痙攣に注意。
3.河川管理者が掲示している各種掲示物等は、尊い犠牲をはらった
教訓の上に設置された物です。自分や家族のためにも周知徹底しておきましょう。
4.地元の方の話を良く聞きましょう。以前、私もそれで家族を危険に晒す事にならずに
すんだ経験があります。なんてこと無いようなチャラ瀬でも、宅地開発ようにより
上流に汚水処理施設があったりします。水質は問題ではなく、高栄養化
に伴う、川石へのコケの付着が凄くて、子供なんかではあっという間に流されて
しまうそうです。事実、そこで何人も過去に子供が亡くなっているとの事でした。
意外なところでの人災話に震えがきました。
長文失礼しました。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:44 ID:ayitHqm5
- 防災へりも出動したのだから
自己責任で実費払えよ
つんびぃ野郎ども・・
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:52 ID:zfggNHy0
- 全員流されて、遺体で発見されれば良かったのに。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:59 ID:LClpDJYZ
- DQNの川流れの画像下さい
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:03 ID:FedP4Wjb
- サイレン鳴らさず・・・ ソースTBS
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:04 ID:+M88DHbr
- たぶん、天竜の特設コースが無くなっちゃうんだろうな。
大き目の石がゴロゴロしてるストレートが、こけたら鎖骨折りそうで
怖かったのが印象に残ってる。
バイクとトランポどうしたんだろ?
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:23 ID:fNG7PkSr
- >227
TBSのweb見ましたが、
>サイレン鳴らさず
にあたる記述を見付けられませんでした。
リンクお願い出来ますか?
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:30 ID:fNG7PkSr
- >227
申し訳ありません。
書いてありました。
これは、問題が複雑になりそう。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:43 ID:PywyS1g7
- そういや昔川でテント張って川が増水して逃げられなくなって
激流に流されて死んじゃった馬鹿がいたな
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:13 ID:c3rb8FiQ
- > 職員は「今日は雨量が多く、ダムの放流量が増加するのは確実で、
> 自主的に中止すべきだったのではないか」と話した。主催者側からは、
> 事前に河川敷の使用申請があり、同事務所は許可を出していたという。
河川敷の使用許可を与えておいて、警告のサイレンも鳴らさずか。
国土交通省浜松河川国道事務所の起こした人災の予感。
> 気象庁は16日朝、西日本から東日本にかけては大雨になる恐れがあるとして、
> 河川の増水や土砂災害などに対する警戒を呼びかけていた。だが、
> 静岡地方気象台によると、静岡県内では、15日深夜から16日夕までに静岡県
> 浜松市で観測された雨量は21ミリにとどまっていた。
雨、ほとんど降ってなかったみたいだしな。
http://www.asahi.com/national/update/0516/012.html
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:50 ID:5ssQxPYw
- 主催者がアホ
バイク乗りとその家族は競技に夢中になるのは当然
参加者の安全を図るのが主催者のお仕事。仕事しろよボケェ!
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:05 ID:W8S7l+yk
- いつも通りのDQNと思いきや、サイレン鳴らさずはちょっとマズイな。
レース主催者もこういう場合の対応マニュアルなり避難経路なり
確保してなさげで甘く見ていたクサいけど、河川管理側もさすがに
配慮が足りない。イベント許可したにも関わらず、相互の情報交換体制が
取れてないのもマズイ。
イベントに水を差す事にならないようにとか、配慮したのかも知らんけど
やっぱりそれなりの注意報は出すべきだよな。
サイレン鳴ってても、知らん振りだったら問答無用に当確マーク付けるんだけど
今回は双方がっぷり四つってところか。
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:07 ID:vS3mVJFN
- 数年前の藁科川のDQNはレスキュー隊に攻撃していたな。
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/17 06:13 ID:IfoW5Qas
- まぁ、ダムからは常に水が放流されてるわけだが・・・・
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:44 ID:470q90QF
- 地元の新聞では120ミリの雨量が有って
気が付いたら大人の腰辺りまで増水してて帰れなくなったって
そいで参加者のコメントに
『参加するのも引き上げるのも個人の自由。主催者の責任は感じない。』って書いてあったよ
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:49 ID:f34YexBG
- >235
これだなw
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2734/colum/10.html
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:49 ID:yORaWiQW
- >232
規定に達してなければサイレン鳴らさずは当然だよ
ダムなんて四六時中放流してる
サイレンの横に住んでる人間を考えたら当然だし
一定以上の時だけでないと警報の意味がないし
結局、河川敷を使うなら増水に注意するのは自己責任でしょ
特に今回は雨が続いて増水しやすかったし
上に書いてあったように過去も同様の事件が起こった
取り残されやすい所だったと言うしね
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:06 ID:cNcivyha
- 皆がみなレンジャーやサバイバルの達人というわけでもないからね。
一度自分も中州に取り残されそうになって危うく逃げ切ったことがある
けれどそれこそ、あっというまの出来事でした。あれは一度体験しないと
解らないよ。水の力というものはつくづく恐ろしいものだと思うね。
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:06 ID:W8S7l+yk
- あ、なるほど。定期的な放流で、緊急回避の放流じゃなかったんですね。
てっきり、緊急的な放流でこうなったのかと思ってた。
つーことはやっぱり風物詩DQNで確定?
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:11 ID:UYAtEo+W
- >>1
競技中、じゃなくて競技の撤収中、じゃねえかよ。冤罪だ。
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:14 ID:aiwdTb7g
- なぜ助けたのかな
お金もったいないよね
この人たち死ねば環境破壊防げるしガソリン消費も押さえられる
その取り巻き、子供も将来同じ事起こす可能性もあるのに
残念だ
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:15 ID:VFj3NXwT
- >>243
お前が死んだほうがいい。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:25 ID:TtR3ympK
- 前日からずっと、大会当日も雨降ってるのに、
競技を予定どうり行う時点でDQN。自然をなめるな。
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:27 ID:8bjkFfBS
- 天竜川って昔から暴れ川で有名なんだから、悪天候の時は避けないと。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:41 ID:XqMlOG3x
- オフローダーはウンチクたれが多いので嫌われてる
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:43 ID:ujpN+zJ6
- 今、DQNのほうに書いてきたが・・・
ttp://www.river.go.jp/jsp/anotherFrame/GraphD13.jsp?location=852182400016&interval=60
指定水位を超えない放流は、サイレンはならない。
この水位グラフを見ると、16日にも似たような水準になっているから、そこは気をつけてみなくちゃいかんと思う。
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:18 ID:n24Ja+fX
- 今朝、現場見てきたけどまだ車は取り残されてた
水位は少し下がったみたい
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:19 ID:qu0ozrQI
- 降水確率高い日に
河川敷に車を置くのはやめよう
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:26 ID:LK573QRF
- 毎度おなじみの馬鹿丸出し
くどいようだが自己責任だよ
救助費用弁償しなさい
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:32 ID:n24Ja+fX
- まぁ車とバイクあぼーんで懲りるだろ
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:45 ID:rTPVlaJG
- サイレンも鳴らさずにダムの放水をされて自己責任じゃ
納得いかんね。
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:51 ID:IosI2l0t
- てか、レース中だったし。
レースなのに、雨とかで逃げるのは負けだに。
俺ら、レースで負けるとかいう価値観持ってないんで。
負けるくらいなら相手頃すんで。
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:52 ID:9rJX2E4d
- こりゃ、主催者の判断ミスだな。
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:07 ID:KMFpOpn/
- 両方悪いってことでFA?
サイレンならさず放水した国土交通省
国土交通省への確認を怠った主催者。
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:15 ID:Rzh7BQzR
- こいつら流されて死ねば良かったのにな。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:32 ID:n24Ja+fX
- 勘違いするな
放水は渇水時以外常にしているぞ
それをサイレン鳴らせなんて無茶だよ
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:54 ID:reYGhAUg
- これに漏れの近所のバイク屋の兄ちゃんが参加してるはず
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:56 ID:EBY/MTd7
- >>252
オフロードバイクはそんな程度であぼーんしたりはしない
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:00 ID:Yx3Us8CF
- やっぱりみんな思い出すんだなあ>DQNの川流れ
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:04 ID:e5kKZ+h8
- 日常的な放水量ではなかったみたいだな。
で、職員側の言い分から推察するに、
放水時には下流で競技が行われていることを忘れていたか、
あるいは当然中止しているはずだと決め付けていたようだ。
なんにせよ、職員には連絡義務はなさそう。
連絡があったとしたら、それは職務外の好意によるものと受け取っておくべきか。
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:07 ID:QJLSdb3R
- >>258
放水は常時しているが、その水量を増やすときにサイレンを鳴らす。
信濃川だが河川管理事務所に許可を取って河原でレースをしたときには、サイレン鳴らすよりずっと前に管理事務所の職員が放流しますよと連絡に着たけどな。
あと、サイレン鳴ってから増水するまでが異様に早いところがある。
ちなみに↑のところはサイレン鳴ってから増水し始めるまで10分くらい
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:09 ID:0G6+FRHW
- バイク乗りってみんな珍走なんだろ?
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:10 ID:e5kKZ+h8
- それから情報が交錯していて今ひとつ解せない点もある。
警報がでていたか否か。
警報は出ていたという自称地元民の怪情報は一件。
対して、新聞などでは警報が出ていたとは一言も触れていない。
警報は出ていなかったでFA?
出ていたとしても、警報はいつ出す規定になっているのか。
下流にいる人が避難できる余裕がなければ無意味に近い。
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:13 ID:oqNXAno3
- DQNの川流れPerVかと思ったよ
流れなかったんだね
世間的には良かったが
2ch的にはつまらない
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:22 ID:cHQeehI5
- 大会前から放水はしていたんだけど、
途中から放水量を増加させちゃったんだよな。
主催者は国土交通省に許可を取ったのに、
なんの知らせも無く放水量を増加させた
国土交通省を批難している様子。
とはいえ放水量増加の連絡は義務じゃないし、
主催者側の確認ミスな。
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:25 ID:9rJX2E4d
- >>267
>主催者は国土交通省に許可を取ったのに、
>なんの知らせも無く放水量を増加させた
>国土交通省を批難している様子。
なら、国土交通省が悪いじゃん。
なんのために許可を取って届け出たんだよ。
国土交通省の担当者はTVでも見ながらボーっと放水させてたんじゃねえのか?
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:44 ID:ujpN+zJ6
- 浜松の天竜川の河川事務所は、ここ。
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/
ダムの管理は、長野県側。
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/tenjyo/
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/tendamu/project/prj_99.htm
指定水位を超える放流だと、サイレンを鳴らすし、事務所間の連絡も行くだろうけど、
指定水位を超えない放流なら、連絡はしないだろうな。
これが、伊那の大会だったら、同じ事務所内なので連絡も来るだろうが、
長野の事務所が浜松の河川敷に許可出したなんて把握もしてないだろうし。
役所の瑕疵は、指定水位がどの水準で、ここまでの増水だと連絡はしませんと
説明したか否かによると思う。
あとは、車を入れることが認められていたか否かもある。
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:47 ID:n24Ja+fX
- 規定値まではサイレン鳴らす必要なし
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:48 ID:UyNDEegS
- 4時間かけて中洲に仮設道路作ってくれた。
取り残された車をそこから出した。
疲れたーーーーーーーーーー!
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:48 ID:evULUFPA
- 連絡義務は無い?
だったら国土交通省は悪くないじゃん。
マニュアルにはないことで非難される筋合いはないよな。
だって、お役所なんだもの。
阪神大震災で、外国の災害救助犬が速行で到着したことがあったろ?
でも、検疫期間を数日採る必要があるという理由で、すぐに入国させなかった。
捕まえてきた野生動物ではない、厳重な管理下に置かれてきた訓練犬でもだ。
世間からごうごうと非難されようが、「規則だから」の一点張りで突っぱねた態度は立派だった。
ああ、これがお役所というものか、と俺は感動したよ。
人の命よりも規則の方が大事な種族なんだ。
規則・マニュアルに則っている限り、お役所の職員は責任を負わされることはないよ。
脱線した、すまん。
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:50 ID:gxqBvmnQ
- >>271
費用は請求されるんだよね、自己責任だよね。
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:51 ID:9rJX2E4d
- >>273
国土交通省の自己責任
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:52 ID:UyNDEegS
- >>273
税金で処理されるに決まってるだろ。
俺たちはレースしていただけだ。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:53 ID:49t8v3JJ
- 進入禁止のロープ張ってる林道をわがもの顔でかいくぐってて行く
オフローダー逝ってよし!こんな奴ら死んで当然!!!
- 277 :トレールツーリスト:04/05/17 12:08 ID:jc8U5tJG
- >>276
十把一からげにしないでよ・・・
('A`)
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:11 ID:9rJX2E4d
- >進入禁止のロープ張ってる林道をわがもの顔でかいくぐってて行くオフローダー
って限定してるし。
まあ同意かな。
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:17 ID:rqQCjJfm
- DQNどもはDQN企業にコース作ってそこで遊んでろ
人に迷惑かけんじゃねえ
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:26 ID:SV0vaj4+
- 国土交通省と主催者、どっちにも責任を追及するのはむごい気がする。
運が悪かったとしか言いようがない、ってのは無責任?
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:26 ID:wCKg0qO1
- 参加者誰も謝罪してなかったね。
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:53 ID:mkEKDVjS
- 誰に謝罪するんだ??
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:58 ID:iV+Cw0B8
- >>281
?????
つまり、天竜川様ごめんなさい、と言って欲しかったとか?
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:06 ID:n24Ja+fX
- 見物人たちにもっと悪態をつかなくてゴメンナサイとか
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:31 ID:hYumOB4V
- 浜松・・・
南米系DQNガイジンと空洞化の街
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:32 ID:ItUDf8mr
- 生き残ってごめんなさい、とか
救助隊に噛み付かなくてごめんなさい、とか
2ちゃねらーを喜ばせなかったことに対して、だよな?
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:47 ID:eIFtdhu8
- http://www.so-net.ne.jp/news/yomiuri2/headline/html/20040517i107.html
主催団体から14日に河川敷の使用申請があった際、国道事務所は
「増水の恐れがある場合には使用しない」「気象条件を十分に把握する」
などと説明したといい、同事務所の笹岡三男河川管理課長は「事前に
説明すべき点は説明してある。その後の運営などは自己責任の問題」
としている。オフロード浜松代表者の牧田恵介さん(53)は「放流すると
連絡があれば、こんな騒ぎにはならなかった」と話している。同ダムは
5月4日から放流を続けており、16日には雨で急激にダムの水位が上
がったため放流量を増やし、午後5時には毎秒1600トンに達した。
放流を知らせるサイレンは放流開始時と、放流量が毎秒2000トンを
超えた際に鳴らすことになっているが、放流量がこの基準に達していな
かったため、16日は鳴らされなかった。
つまり中洲の使用許可を出して、放流量をふやしても告知せず、サイレンも
鳴らさなかったらしい。それで自己責任と言われたら、何の為に許可申請
したのかわからん。
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:51 ID:I7q+a09I
- 役所って感じだよね…。
多分、被害者が出てても同じ事を言うんだろうな。
むしろもっと必死になるか?
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:52 ID:lSlNBp18
- >>279
人に迷惑かけないために河川敷でやってるんだろ。
>>285
つまらない煽りだな。空洞化は中心街だけ、郊外店の充実ぶりは凄まじいぞ!
南米系のDQNだと?DQNぶりなら、俺達だって負けてないぞ!
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:55 ID:jtyoP6MV
- 増水した川ぐらい。。バイクで飛び越えろ!
だめ。。?
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:01 ID:n24Ja+fX
- いちいち「使うから放水しないで」なんて聞き入れてたら
ダムがパンクしちゃうわけなのですが。
基準以下の通常放流までサイレン鳴らしてたら
近所迷惑だし警報の意味がないんですが。
届けを出したひとにいちいち連絡をしなくちゃいけないなら
梅雨時の鮎つりには対応できないわけなのですが。
結局、川を利用するなら利用者が注意すべきってこと。
教えてくれなかった、なんてのはガキの言い分ですね。
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:01 ID:lSlNBp18
- 天竜川河川敷を水陸両用車の実験場に!
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:02 ID:2o7z/T/f
- >>290
あの砂地&石ごろごろの場所では、土コースのようなジャンプは無理
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:08 ID:t3dJYp0M
- まあ今回のは不可抗力だな
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:16 ID:lSlNBp18
- 管理事務所には、文句言えないだろうな。
今後、許可もらえなくなる。もう、遅いか?
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:18 ID:ZH13GnsK
- 仮設道路は税金ででしょ?
自己責任なんだから奴らに払わせろ!
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:24 ID:Eu9MzbKf
- 朝から雨が降ってるのに中州でレースするなんてアホもいいとこだな。
普通、あれだけ人数がいれば、1人ぐらいまともな判断力のあるやつがいても良さそうなもんだ。
しかも、現場付近の水位は、急激に増えたわけではなく、14時から17時の間にじわじわと60p増加してたんだから、
その間にちゃんと監視してれば、避難するチャンスが充分に有ったはず。
アホは何人束にしてもアホやねw
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:26 ID:jjLCHzYX
- そろそろ「厨房の夏、日本の夏」の季節ですな。
DQNの子供、車中蒸し焼き。
DQNの川流れ。
DQN同士の祭りで喧嘩。
DQN定員オーバー無免許事故。
DQN役所のおなざりな対応・発言。
さあ、今年はどれだけ話題を賑わしてくれるのでしょうか。
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:28 ID:6BKKYJFM
- 主催者はかなりバカだな
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:49 ID:xpuGNwSK
- >>297
じわじわと水面が上がってくるなら、なおさら気が付かないと思うが…。
中州になったのは水位が上がったからだし。
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:51 ID:ItUDf8mr
- >>299
どんな点がバカなの?
いきなり抽象的な一言を投げても、趣旨を把握できないよ。
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:01 ID:Nm5UtX6x
- http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040517i107.htm
この記事だけど、まあ、また馬鹿言ってるみたいな点も多いけど、河川敷の利用自体
とても難しいってことがよくわかるね。利用許可申請の何日も前から放流ははじまって
たんだね。そういや連休明けに大雨あったし。
いろんなこと調べてないと無理、河川敷でイベントすること自体そもそも無理みたい。
半日、水遊びして帰る程度ならいいけど。
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:31 ID:TfqCqEGn
- > 同ダムは5月4日から放流を続けており、16日には雨で急激にダムの水位が
> 上がったため放流量を増やし、午後5時には毎秒1600トンに達した。
> 放流を知らせるサイレンは放流開始時と、放流量が毎秒2000トンを
> 超えた際に鳴らすことになっているが、放流量がこの基準に達していな
> かったため、16日は鳴らされなかった。
管理事務所
ダムの水量増えてきたなあ。放水量増やすか。
あ、下流で河川の使用許可申請出てたな。
サイレン鳴らすの面倒だから放水量は毎秒2000トン以下に抑えておこう。
競技主催者
水位上がってきたぞ。中州に取り残されちまった!
管理事務所
おもったより水位あがっちゃったな。ヤベエヤベエ。
ってとこか。
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:32 ID:n9fWrgBr
- 俺、職場が現場の上流の天竜市付近なんだけど、前日の土曜日から結構雨降ってたね。ここんとこ雨多かったから、ダム貯水量もいっぱい。子供の頃から天竜川をみてきた俺からすると、いくら雨が降っていなかったからといってあの日に河原で開催するのはどうかと。。。
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:42 ID:n24Ja+fX
- サイレン鳴らしても取り残された予感
つーか、きっと車まで流されただろうね
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:43 ID:ItUDf8mr
- 本格的に増水する前に気付いて、大会終了を午後4時の予定から2時台に切り上げたってなってたな。
大会用に準備した設備を放置すれば直ちに避難できたのだろうが、
几帳面にもしっかり後片付けをしていて身動きが取れなくなったということだ。
結果、救助が必要になって非難された。
片付けなくても非難されたはず。
大会を取り止めても非難された。
最初から開催しないこと以外に、非難されない方法はないかも。
二輪の国内三大メーカーゆかりの地である浜松なのに、
二輪の推奨イベントを行わないなどとは言語道断。
これらのことを考えてみると、主催者はバカ・・・?
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:52 ID:I7uirkRm
- この季節が来たね。
次の雨にも事件が起きるに一票。
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:04 ID:oUKgjMJe
- 国土交通省に届け出を出していて合法的にやっていた大会だったんだがなぁ
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:06 ID:6SUZz/fD
- 申請出してても、ダム放水による水位上昇の連絡が無いのは
監督官庁として職務怠慢なのでは?
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:08 ID:6SUZz/fD
- しかも連中は表向きはそれ(監督義務)を理由に
外部から委託職員雇って税金使ってるだろ
きっとそこの職員はうちの社員なんだが・・・
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:13 ID:Nm5UtX6x
- だから、このてのイベントに河川敷を使うこと自体、無理だと思うんだよ。
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:14 ID:3+Kdwir0
- ヴァカが60人見つかったとさ。
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:27 ID:UXmZXBMp
- 他人の不幸を喜ぶ連中ばかりだな
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:28 ID:ItUDf8mr
- なるほど、イベントを河川敷で行うことが無理だよな。
天竜川下流の河川敷は公園として開放されているからな。
一級河川だから当然、国土交通省の管轄だ。
国が管理する場所だから危険だ、ということをわきまえないのがおかしい。
浜松でムダに広い敷地があって、騒音も苦にならない場所なら、空自浜松基地だ。
基地を拝借できる制度があればいいんだな。
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:56 ID:Nm5UtX6x
- だいたい、バイク乗りってもともとアホばっかしやし。駐車マナーなんか車よりひどい。
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:00 ID:dLEmOE+5
- 街のバイク海苔と競技モトクロスは全く別物なんだがなあ。
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:05 ID:Nm5UtX6x
- そういうのよく聞くけど(車でも、暴走族と走り屋とちゃんとコース予約してレース楽しむひとは違うとか)
あんまり信用できない。ものの考え方になにか通底するものがあるし、実際のところ、
メンツかぶってるでしょ?みんな口を拭ってるけど。
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:08 ID:dLEmOE+5
- どっちかってーと陸上競技に近いですよ。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:14 ID:Nm5UtX6x
- うーん、確かにやってるシーンそのものはそう見えますね。でも、メンツはそうかな。
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:25 ID:dLEmOE+5
- 暴走族が競技に参加するなんてことは考えられないな。
ま、暴走族のことはよく知らないけど。
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:45 ID:gxqBvmnQ
- 中州は鳥さんの大事な繁殖地なんだよね
DQNバイクで荒らさないでおくれよ
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:47 ID:qEU3COog
- 車は助かったようだな。
盛り土で道200m 天竜川中州に残された車、無事移動
http://www.asahi.com/national/update/0517/020.html
工事代100万円だそうだ。
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:48 ID:r2MMKy3G
- まあ今回のは仕方ない気がするが
中州って聞いただけでネガティブイメージあるよな
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:52 ID:4K207eOV
- バイクで脱出すればいいじゃない。
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:06 ID:TXoc/5XB
- 今回の競技はエンデューロで、モトクロスとはちょっと違うんですけど。
モトクロス スプリント競技(激しいジャンプが多い)
エンデューロ 長時間の耐久オフロードレース(自然の地形の中を走る)
陸上競技で言えば100mとマラソンみたいなもんなんですけど。
ヨーロッパじゃあ、かなり長い歴史のある、人々に認められた競技ですけど。
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:12 ID:GzlQzdHr
- >>324
人も渡れないような所はバイクでも無理だよ
ジャンプたって 台がなきゃ無理だし
大会関係者の内 参加者はともかく 家族連れできてたりするし
大会開催関係者になると バイク持ってくる必要ないから車だったり。
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:36 ID:heC7R6Yq
- 国土交通省浜松河川国道事務所副所長のコメント
「それほど危険な状況では無かった」
「土日はパトロールをやってない」
なんかお役所仕事丸出しなんだが・・・
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:46 ID:KhAHn9PS
- さっき大会責任者のインタビュー、テレビで見たけど、
「こちらのミスです。すみませんでしたー」みたいな、
明らかにふてくされた態度だったぞ。
言い終わってすぐ背中向けてたし。
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:50 ID:8NEwIVQS
- つか、今回はDQN系の事件じゃないだろ
ちゃんと申請して行った大会
こういう大会が盛り上がらなきゃバイク産業が主となっている浜松市自体の損害になるわけだし
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:02 ID:FedP4Wjb
- 国土交通省が、届け出を受け付けたのか、許可申請を受理して使用許可を出したのか。
これが過失割合の分れ目か。
どこのダムだか言わないが、過剰放流して、わざと渇水の危機を煽って、自分達の仕事の
重要性を作り出している所もあるからな・・・
今回はどうなの?
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:03 ID:qu0ozrQI
- >>328
「あやまりゃいいんでしょ」風味だったね〜
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:11 ID:1aHca6CU
- 車板提携スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083923149/l50
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:15 ID:8Onilmo2
- 中州にコースは無いはずなんだが
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:16 ID:KhAHn9PS
- >>331 うん、そんな感じ。
全国ニュースでは流さないのかな?
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:16 ID:Qv4ZByB5
- >>328
タバコ吸いながらだったしな。
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:20 ID:Qv4ZByB5
- 許可を出してるから水量増加のため、危険だと通達してくれたらよかった?
よく分からんが、許可を出したのって公園をフリーマーケットに開放する、みたいな感じじゃないん?
利用は自己責任で、ってのが当たり前のように感じるんだが。
そこまで役所に監督責任があるものなのかね・・・。
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:20 ID:h/DJadUc
- バイクの中で一番かっこわるいオフ車に乗ってるんだから許してやれよ。
本当に好きでやってるんだろ。
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:28 ID:ejGtM5PP
- カッコつけるため競技するわけじゃないからねえ。
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:09 ID:GzlQzdHr
- >>333
そう 確かに中洲ではないんだけど
コース手前の砂利の普段駐車場に使う所までの道が
増水で水の底 んで 残ったコースのでっぱりとかで
中洲 という事みたいだな。
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:19 ID:WhN0QMsQ
-
オフ車がかっこ悪い?
カッコつけようとも思わん・・流行にゃ疎いんでな・・
せいぜいメディアに躍らされていなよ カッコ良いから
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:21 ID:nKBZZYTq
-
なんだ、助かったのか。
死ねばよかったのに。
死ねばよかったのに。
死ねばよかったのに。
死ねばよかったのに。
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:29 ID:GtF31T/a
- さて、今年もまた低脳が川の中州に取り残される季節がやってきた
ワケですが。
自然は危険で不便なものです、間違っても楽しいレジャーランドでは
ありません。
自然を舐めくさってる低脳は中州バーべQでもインチキ・サーファーでも
台風の日に海岸釣り馬鹿も汚物が水洗便所で流されるみたいに
流されちゃって下さいw
救助に無駄な税金使うのもなんですしね。
あと夏登山だからって油断しくさってるナンチャッテ・登山家も
滑落氏して結構ですよ。
RVでアウトドアなんて今時流行んないですよw
その場の雰囲気に酔ってるだけのファッション・エセ自然愛好家は
カスなんですよ、よって天誅!!(爆
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:31 ID:DmQ9q5BU
- 誰がどう見ても
D Q N の 川 流 れ ( w
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:37 ID:Zbvg8qH3
- >>325
>ヨーロッパじゃあ、かなり長い歴史のある、人々に認められた競技ですけど。
はあ?ヨーロッパで歴史が長いとか認められてるとか、だから何?
ここはヨーロッパですか?
それに長い歴史って言ったって、オートバイ自体、歴史なんて短いし。
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:43 ID:JXCJKZ5b
- 静岡のテレ朝のニュース
はじめのうちは、代表もきちんと謝罪していて、普通のニュースだったんだけど、
徐々に「行政が悪い」的なナレーション一色に。
リポーターが「行政に言いたいことはありませんか?」とふり。
代表「いいたいけど、いえません!」
(テロップでドカンと強調、そのまま終わり。)
その後何かの手違いか、一瞬「朝鮮学校40周年」の文字が映った。
以前もことさらに「朝鮮学校は開放的だ!」という特集を流していた。
同一人物が仕組んでるんだろうな。
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:45 ID:ejGtM5PP
- スポーツに打ち込んだ経験のない人間にはモータースポーツの価値も
理解できないだろうね。
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:47 ID:KRs+IQuS
- >>337
バイクの中で一番格好悪いのは、珍車仕様だと思うが。
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:47 ID:DmQ9q5BU
- >>346
モータースポーツにどれだけ価値があっても、
この事件はDQNの川流れに相違ないよw。
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:48 ID:3D0XK+z6
- いやだから、そもそも河川敷で大会やるのがマズいんだって。
川の水量なんて、支流の天気次第であっという間に替わる
んだから。
河川敷も水が来るから河川敷なんで、そこも川の一部なんだから。
悪いけど同情できない。
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:48 ID:LRojqnUJ
- >>344
惨 め な 奴 だ な
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:50 ID:Zbvg8qH3
- そもそも河川敷ってのは、堤防の外側というか、内側というか、要するに川の側にあって、
増水したときはその増えた水量を流して洪水を起こさないために存在するもの。
それ(治水)がほぼ唯一最大の目的であって、
普段一般の利用に供しているのはあくまで二次的なんだから、
河川敷に入った人間はそのことをよくわきまえて利用/行動することが当然に求められる。
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:52 ID:yORaWiQW
- 行政に責任を求めるなら答えは簡単
一切の使用許可を出さなければよろしい
だって人命第一なんでしょ
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:01 ID:OvRPUqvG
- ファミスタもできないこんな世の中じゃ
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:02 ID:P52X0iF8
- 今は携帯電話でも上流の雨量ぐらい簡単に調べられる。
しかも、夏の雷雨とかだったら上流で局地的に豪雨が降って気づくのに遅れる可能性もあるけど、
当日は全国的に雨だったのだから、川の増水は最初から予想できたはず。
こいつら、バイクの振動で脳がやらてるとしか思えん。
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:04 ID:k6kZ8iga
- 早く国民に謝れ。
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:07 ID:xOs1uzfG
- >>346
>スポーツに打ち込んだ経験のない人間にはモータースポーツの価値も
>理解できないだろうね。
意味不明だな。
スポーツに打ち込んだ経験の有無と、モータースポーツの価値?を理解できるかどうかということとが、
いったいどう関係してるんだ?
これだからバイク海苔は・・・
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:13 ID:flrZdL6c
- こういう普段水が来ないようなところまで増水したときは、
後で水が引いたときにできる水たまりに魚やエビが取り残される。
子供のころよくそういう魚を捕って遊んだなあ。
鮎とかも簡単に捕まえられてウマウマだった。
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:19 ID:FSWIzLPm
- >>293
だよねw
飛べるかも知れないけど、着地したらそのまま・・・。
天竜川の特設コースには何度かエンデューロがあって何度か行きました。
レースクイーンが来た時があって、むちゃくちゃ場に合わなかったw
ゴールの時に埃まみれになって旗振ってたっけ。
最近、コースがめっきり減って走る場所が無くなりました。
たまにレースがあって、話をすると1年ぶりにバイク乗るよとか、半年振りだよ
って人ばかりです。
注意事項でマフラーを住宅地側に向けて吹かさないようにとか。(遥か何キロも先の住宅地ですけど)
肩身が狭くなりましたw
これでまた一つ無くなるのかな。
トランポとバイクは水没したみたいですね。
バイクは大丈夫だろうけど、車はどうなんだろう?どうせボロボロの車が多いから平気かも。
あと、子供とか連れて行く人も多いから心配だ。
ところで主催者側は届出はしてあったのかなあ。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:21 ID:7yP3bGX6
- >>223
はすごくいい事言ってる。DQNだのはともかく、
人命だって大切だし、救助する費用だって大切。
川で遊ぶ計画のある人は、>223以外にもあらかじめ危険性を
知った上で、最悪の事態を避けて下さい。ちっと調べてみた。
http://www.mogamigawa.gr.jp/midokoro/kawaasobi/
http://www.kawaasobi.jp/
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:25 ID:mfLZt5Xs
- んと、双方の考えに食い違いがあったってことだよな?
主催者=届出先の機関が、放水するなら当然連絡してくれるものと思い込んでいた。
行政機関=河川敷使用者は、連絡なしでも放水することがあることを当然承知していると思い込んでいた。
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:26 ID:FSWIzLPm
- >>356
>これだからバイク海苔は・・・
えっと、公道とか林道を走ってる香具師達と、レースやってる香具師達とは
ちょっと違うつもりでいました。
俺らは一般道では無茶しないんです。迷惑かかるから。林道もハイキングしてる人といるしね。
それと、一般道は自分達にとっても危険だから。
上にもレスしたけど、コースで走るからといってもとても肩身が狭いんです。
ちょっとなんかするとすぐ閉鎖になるから。だからマナーは守る。
今回のことは、主催者側のミスかと。
でも、結局迷惑をかけたのは事実だから、もう無くなるんでしょうね。
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:29 ID:FSWIzLPm
- >>360
>主催者=届出先の機関が、放水するなら当然連絡してくれるものと思い込んでいた
なに!そうなの?じゃあ主催者側にミスは無いね。
届け出をしたということは、行政側は指導する義務がある。
事故やトラブルが無いように届出を義務つけているなら
当然、指導があって当たり前だな。
主催者側は行政の指導に従う義務があり行政側は指導する義務がある。
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:30 ID:ejETKRvX
- >>362
サイレンも鳴らされなかったらすいYO。
- 364 :野グソ:04/05/17 21:31 ID:IOKsKduV
- ノルマ厳しい屋台だしてる手前、大会中止阻止して強行したものの、まさかこんなことになるとは。まぁノルマ達成したからいいけど。(ホッ)
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:32 ID:FSWIzLPm
- >>363
そうなんだー。
俺なんかレースに嫁と子供も連れてくから行かなくて良かったよ。
でも、やっぱ事故になったからコース無くなるんだろうなぁ。仕方ないよな〜。
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:34 ID:fuzGwNoY
- 風物詩
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:46 ID:mfLZt5Xs
- >>362
そう、それっ!
主催者もあなたのように行政が指導する義務があると思い込んでたみたい。
と・こ・ろ・が、放水するにあたって、規定量未満ならば警報を出す義務もないし、
連絡義務もないんですと。
自分もそれを知ってビクーリしましたよ。
つまり現在の情報では、
主催者と行政、双方に、行動には落ち度はなかったとしか言えないんですよ。
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:53 ID:FSWIzLPm
- >>367
なるほどー。
>規定量未満ならば警報を出す義務もないし、 連絡義務もないんですと。
でも、実際事故が起きたから、規定量の判断を誤った行政側のミスだね。
法律ではなく、県条例でもなく指導ね。法で賄えない細かな規定は
各自治体で条例や指導要綱にするから。
今回は、行政側の担当者には落ち度は無く主催者にも落ち度は無い。
あくまで、行政(ry
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:01 ID:mfLZt5Xs
- この後の展開としては、誰が責任を追及されるということはなくて、
行政のシステムが見直されて通告マニュアルが修正される、
ってことが予想されますな。
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:10 ID:iJdfXv3N
- もう、あそこでモトクロスやってはいけません!!で終わり。
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:43 ID:asDEFhbl
- しかし、インタビューで土日はパトロールしませんには驚いたよ。
天候や河川状況に土日も糞もないだろうに。
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:47 ID:veoZEkNW
- このようなまともなモトクロスの大会が制限、規制されるのはつらいなー。
モトクロスとか4WDの人はどうかしたら自然破壊の一括りにされるもんな。
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:51 ID:ejGtM5PP
- エンデューロは常設コース作るわけにもいかないしなあ。
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:01 ID:FSWIzLPm
- >>373
エンデューロでも、モトクロスのコースでやるよね。
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:02 ID:07+vH2vW
- マシンに頼ってる人間の限界だな
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:02 ID:/XDP+IVw
- アホさらし姉妹スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083923149/l50
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:03 ID:wuxrxcce
- 空撮の映像見たけど
ぜんぜん助けるとか助けないという
雰囲気じゃないじゃん
消防迷惑だったんじゃない
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:05 ID:zrty9gpu
- >>372
>モトクロスとか4WDの人はどうかしたら自然破壊の一括りにされるもんな。
モトクロスはさ、たまーに走るだけで、しかも125ccとか250ccだし
走るところはコースだけだし、車で一般道走るほうが環境に悪いよねw
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:56 ID:p1BQgUCZ
- >378
あのね、車は触媒ついてるでしょ?
触媒のないレース車と一緒にしないほうがいいよ。
原付なんかもそうだけど、環境への負荷は排気量だけでは
決まらないだよ。
- 380 :名無しさん四周年:04/05/17 23:59 ID:Au6fXh/9
- そのバイクを車で運んでるのは誰だよw
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:15 ID:I+kO7XcY
- >>379
>>380
ガキかこいつら(笑
ガキの理屈っぽいな。
- 382 :YZ125:04/05/18 02:21 ID:ryfyDrZ0
- >>379
触媒ってサイレンサーのこと???
サイレンサーならレーサーにも普通についてるでよ。
>原付なんかもそうだけど、環境への負荷は排気量だけでは
>決まらないだよ。
そうなのか。知らなかった。詳しそうだね。詳しく教えてくれ。
レースでも、エンデューロで60分とか90分、モトクロスで15分+2週だから約20分かな、
そのくらいを、何ヶ月に一回とか走るぐらいだから、環境の面ではゆるちてね。
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:30 ID:HN5AqlhX
- サイレンサー≠触媒
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:52 ID:fA32MPdQ
- >>382
勉強しろ。
練習しないならレースに出るな。
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/18 03:17 ID:evp14EuZ
- >>382
サイレンサー=消音器
触媒=排ガス浄化触媒
サイレンサーは単に排気音量を下げるためのもの。
触媒は排気ガスに含まれる二酸化炭素や有毒ガスの量を抑えるための装置のことだ。
貴様もバイク海苔なら少しは自分で調べて勉強しろ。
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/18 03:58 ID:UF4iM3M/
- DQNの川流れは、これ以降この大会が制限される要因に当然なりうるだろうな。
だって結果的に夏休みのDQNと全く変わらないもん。
大人数なだけそれよりも悪いかも。
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:56 ID:fIlxmQBP
- DQNはいつも世間をお騒がせする。
五月蝿い音出すのが趣味な連中に言ってもしょうがないか。
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:43 ID:IJuSsAzx
- モトクロスというのは林野をオートバイで駆け巡る競技ですか?
なぜ増水が始まった時点で走破して脱出できなかったのですか?
なぜ間抜けを助けなければならないのですか?タダですか?
川越のおっぺ川程度の川で魚釣りしていて突然の増水で膝上まで
来ることがありましたがサイレンは鳴らなかった。そういうものだと
思ってましたが。
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:43 ID:lwxXOxR7
- >>384
>練習しないならレースに出るな。
ぷっ。激しい口調でワイルドさをアピールですな。
>>385
なるほど。
>貴様もバイク海苔なら少しは自分で調べて勉強しろ
触媒を???付いてないものをでつかw
- 390 :名無しさん四周年:04/05/18 09:55 ID:+4CU+7FA
- >>381
ガキでも解りそうな理屈なのにあなたには理解できないのでつね。
>>382
地球上で君だけがモトクロスやってるわけじゃないだろうに。
モトクロッサーの4st化にもみられるように、
自動車・二輪業界全体がローエミッション化に向かっているのに、
ユーザーがその程度に認識しかないのは明らかに勉強不足。
それに環境問題は何も排気ガスだけの問題だけではないだろ。
それらの問題を越えて理解される価値を一般化できないのはどこに問題があるんだ?
バイク乗る前にニュースみて理解する能力を身につけろよ。
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:53 ID:CMP/yr2r
- へえ〜。主催者が謝罪会見したって?
しかもふてくされてたって?
深読みするとこうなるな。
行政 「世間を結構さわがせてしまいましたなー。お宅か我々か、どっちかが謝罪してみせないと、
世間様は納得してくれないでしょう。どうです? ここは一つ、お宅の方が謝罪するカタチで収めては?
主催者「なんでこっちが! 不備があったのは、お互い様でしょう!?
行政 「いやならいいんですよ。二度と河川敷使用許可がもらえなくなる覚悟があるのならば。
主催者「・・・くっ、わかりましたよ。謝罪してみせればいいんでしょ!
一般的には「取引」っていうのかもしれんけど、圧力で謝らされた方からすれば、
脅迫されたようなものかもしれんなー。
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:33 ID:BYxfzkbQ
- この現場あたりは、昼間から車マンコしている香具師いる。
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:22 ID:Ywmu0DMu
- 環境破壊DQNを別に助ける必要は無いのに、自然を虐めるから
自然に殺される、それで良いじゃん。
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:53 ID:XUZ9t2bO
- >>391
「形の上だけ謝った」ということが分かるような謝り方で謝った
ということだね。
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:01 ID:v5licUdE
- 前日から上流部で大雨が降ってたにもかかわらず中州でレースごっこをし、あまっさえ、行政が増水を教えなかったのが悪いと
ほざいてるやつらは、関係者ですか?
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:14 ID:2bVj78XE
- >>395
まあ〜難しいね。
これが登山なら天候の変化を読むのは自分たちの責任だし、それで遭難しても
入山届けを受理したからって行政側が処分される事もないだろうし。
河川敷という自然の中でレースをやるなら関係者にそういうことに詳しい人間が
いないとダメだったな。ちょっと認識が甘いよ。
しかし、増水の原因がダムの放水だったなら国土交通省担当官も無神経だね。
下流で人がいることはわかってんだから、なんか連絡を取るべきだったと思う。
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:32 ID:y+xNAo4K
- 管理事務所側の問題だろ。
放水量が警報鳴らす基準値に満たなかったので鳴らさなかったといってるが、
基準値なんてただの目安で、河川敷を利用している人が非難すべき状態に
なるなら警報鳴らさなきゃ警報としての意味がない。
土日は巡回してないとかもいってた品。
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:32 ID:ZOjRdgEK
- 要するにエンデューロー会場の事故でつね。
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:40 ID:nzqfwkjt
- >>390
冗談にムキになるなよ。つか、深夜と10時のカキコですか。今日は休みですか?
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:28 ID:A05e09d3
- ゴルフとかの方がよっぽど環境破壊ジャン!!
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:30 ID:jgY359Hi
- >>400
どっちもどっち。
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:55 ID:6xI1dfTL
- 小泉「自民党をぶっ壊す」
菅・小沢・岡田「民主党をぶっ壊す」?....本当に破壊中w
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:55 ID:9cffMUKG
- 普通バイクは触媒ついてないのがほとんどじゃ。
4輪のレースじゃ外すけど、ついてないもんは外せんよ。
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:26 ID:D+Zj++QS
- 船明ダムで放水前にサイレンすらならさないのはおかしい。
そもそもこんな休日の日中に放水開始も運用に問題がある。
まあ、秋葉ダム、佐久間ダム、新豊根ダム、泰阜ダムなどの
揚水発電所運用そのものが問題なんだが。原発が減れば
揚水ダムの需要も減るんだが。
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/18 18:29 ID:LWLV1IPZ
- これで、高水敷整備の予算が組まれて、地元土建屋ウハウハでしょ?
- 406 :名無しさん四周年:04/05/18 20:02 ID:+4CU+7FA
- >>399
休みどころか年中無休だよ。
冗談くらいはわかるけど、普通の人はモトクロスとかエンデューロに対してそれほど理解がないんだから、アホなカキコをそのまま受け入れてしまうと困るだろう。
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:52 ID:pjXlyYns
- 漏れが観ていたニュースではインタビューを受けていた代表が、
こんなに危ないなんて・・・などと口走っていたな。
自ら危険だと認めたようなものなので、
河川敷の使用許可は・・・更新されないだろうな。
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:04 ID:K1O+6lkS
- >>404
天気や降水量に休日も平日もないと思いますけど?
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:24 ID:pNIyUbyY
- >>395
最初から中洲でやってたわけじゃないよ。
最初は河川敷だったのだが、競技中に川が増水しはじめたために競技を早めに切り上げた。
見学者を先に安全な場所まで避難させ、関係者他が競技の後始末をしてるうちに
増水量が思いのほか多くてその場所が中洲になってしまったわけだ。
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:27 ID:1IGTiJJi
- オフロードする奴ってDQNだよな。
オンロードもDQNだけどさ・・・
・・・・・・オールザットDQN!?
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:37 ID:55exvTSL
- >>100
東名の橋梁付近じゃ、聞こえないでしょう
船明ダムの警報が聞こえるのは鹿嶋橋付近まで、あの付近にはその類いの看板が立っている
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:12 ID:Er/KXqyK
- これからはモトクロス場でどうぞ。
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/19 13:53 ID:ZBdHTnCq
- 放水警報は出されていなかったってば。
聞こえる聞こえない以前に、サイレンが鳴ってないの!
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:15 ID:Ij2/jmh0
- かなり昔、キャンプ場であった増水で取り残された家族を中継してた時の光景が忘れられないな
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:17 ID:hIO5gdVo
- ↑現地の様子も知らないで一言。
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★