■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【プラズマ】松下 大「プラズマ」工場建設
- 1 :宇津田司王φ ★:04/05/16 16:44 ID:???
- 大手電機メーカーの松下電器産業グループは、急激に市場が拡大している薄型テレビに
使われるプラズマディスプレーの月産25万枚の世界最大級の生産工場を兵庫県尼崎市に
建設し、世界トップのシェアを目指すことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/16/k20040516000030.html
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:44 ID:TMhe29iB
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:45 ID:8w3bK5B+
- 3
- 4 :公孫3:04/05/16 16:45 ID:KyWH8z8j
- 3
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:45 ID:Zi4mnzg9
- キバヤシ厳禁
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:45 ID:2/RwAwYe
- 戦前日本は酷いことをしたニダ!!
賠償としてパクらせるニダ!!!
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:45 ID:HCgfQ0W5
- いよいよPDPの時代か
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:46 ID:8a24kTAE
- プラズマテレビか・・・高いよなフリーターの俺には買えない。
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:46 ID:uUboKd4W
- シャープは液晶、松下はプラズマで分担する作戦なのかな?
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:47 ID:/qNoKgGM
-
全てはプラズマで説明がつくわけか・・・
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:47 ID:S5wjn7VQ
- プラ妻・・・?
ダッチワイフ工場?
漏れは、シリコン妻の方が
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:48 ID:bTuoCEHk
- 12なら肛門に栓してウンコ100日我慢します。
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:48 ID:wjbMFKRs
- プラズマが
今のテレビと同じ価格になったら買おうかな
今はいらない
貧乏人には高杉
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:48 ID:rpR19hHi
- プラズマ 大工場にして欲しかった >NHK
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:48 ID:smxEWDCF
- プラズマはコントラスト高くていいね。
あとはあのてかりが無ければ・・・。
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:48 ID:zmjrw6EP
- ソニーとはえらい違いだな。。。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:48 ID:wycZngxs
- また大槻教授か!!!
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:49 ID:J44Y/65A
- プラズマイラネ
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:49 ID:oDO8MrR/
- 32inch地上波対応のプラズマテレビが10万以下で買えるようになるのは何年後ですか?
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:49 ID:uUboKd4W
- >>16
ソニーはサムスンの下に付いたからねぇ。
あそこはもう過去の栄光だけの会社になってしまったよ。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:49 ID:FxtGF90i
- >>1
有機ELもガンガレ。
液晶はSHARP
プラズマは松下
有機ELは日立??
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:49 ID:3J/fJ1PP
- プラズマは黒が締まらない上に消費電力が高い
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:49 ID:PboJX2kI
- 不審火が連発するオカン
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:50 ID:Hy5jDt5p
- アッー!
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:50 ID:S5wjn7VQ
- >>19
液晶に負けて無くなってしまうような予感もあるな・・今の画質では。
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:50 ID:/o4Qdh1t
- これで、大量生産モードにはいれば安くなるね。。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:51 ID:nVjbXEUB
- プラズマ買えません
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:51 ID:7jzjsCbQ
- おちんちんがちいさいのはだあれ?
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:51 ID:Pljh5duC
-
・・・で、尼崎にハリボテ工場建てて
派遣社員だけで試運転させ、
製造ラインの調整できたら海外に移設・・・
んで尼崎工場閉鎖、と。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:51 ID:/nyxE+mV
- これはやっちゃった投資の予感
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:52 ID:lsviXJ9x
- プラズマのPCモニタつくれや
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:52 ID:Aw2vJAJi
-
平賀源内??
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:52 ID:uIGVicMx
- テレビ飽きた
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:53 ID:ZmI/WN7E
- 大槻教授が工場長なんだろ?
- 35 :プラズマライセンスメーカー富士通:04/05/16 16:53 ID:O7NIo5eI
- 当社は、業界で最も早くカラーPDPの研究・開発を開始し、1992年に世界初の21型フルカラーPDPの製品化に成功しました。その後も、今日に至るまで高精細大画面薄型テレビの実用化に貢献しております。
過去30年以上にわたるPDPの研究・開発を通じ、現在のPDP製品に欠くことのできない、数々の基本技術を開発するとともに、これら技術に関連する基本特許を始めとして、全世界で800件以上のPDP特許を
所有しています。
もちろん三流コピー企業松下便器も富士通にライセンス料を払ってプラズマを
生産しています。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/04/7.html
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:54 ID:uUboKd4W
- <丶`∀´>/プラズマ技術は汎用技術ニダ、汎用技術は自由に使って良いニダ
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:54 ID:tMu2vSWX
- まつしたまさるかよ
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:55 ID:egiwNR+i
-
液晶に勝てますか?
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:55 ID:XdUrWgMO
- 28形で10万前後なら買う気にもなるけど・・・。
今値段ってどれくらいよ?
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:55 ID:6Qf2ob4w
- まつした ひろし さんって誰?と思った
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:56 ID:Qc/CyIa/
- プラズマは焼き付きが凄いそうだ
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:56 ID:SddTBN/9
- 中国にばかり投資するトヨタとはチョト違う。
そうは言っても中国人の社員を大量に採用したけどね。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:56 ID:ybySSAeG
- >>21
有機ELはsanyo
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:57 ID:VY4oYuZ6
- 頑張れ松下!!サムチョソの牙城を突き崩せ!!!
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:57 ID:vvaow248
- プラズマと液晶のどちらが良い?
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:57 ID:N7pcdPwO
- プラズマ大丈夫なんか?
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:58 ID:ykPD9xjF
- 広がるプラズマ、ウ、ウ、ウルフのマーク・・・
- 48 :社会の窓:04/05/16 16:58 ID:Strww9on
- 確かに、当分地震はないだろうな。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:58 ID:QYKQJK/1
- 液晶に勝っている所ってでかくしようと思えばいくらでもでかく作れるってとこだけか。
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:59 ID:uUboKd4W
- >>45
正直、画質は液晶の方が良いと思うんだけどね。
大きい割に安くできるってのが利点。
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:00 ID:miLIGetK
- 消費電力や寿命は、まもなく今の液晶とほぼ同じになる。
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:00 ID:D5FwkpU+
- >>49
画質だとプラズマが圧勝してるように電器屋の前を通った時に思った。
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:01 ID:FVxUDquq
- ぐぐって見たら月産25万枚ってたいした事なさそうだった
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:02 ID:z3n4BrtF
- 画質ならブラウン管が最強ですか何か。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:04 ID:X6dZWB5I
- 液晶は色がベタベタ這いずり回ってるように見えるから嫌い
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:04 ID:V8rYcw1h
- てかりが嫌だ。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:04 ID:Z+V9kwWI
- SEDの話をとんと聞かないけど、どうなったの?
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:04 ID:Lb7ksW21
- >>54
旧世代の人、乙。
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:04 ID:xB0cuOKQ
- >>51 その頃には液晶がもっと伸びてる 永久に縮まらないギャップ
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:04 ID:CjNr36PR
- プラズマは光の反射が本当にヒドイ
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:05 ID:fU9A8X7D
- プラズマとか液晶のメリットって省スペースだけだろ
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:05 ID:fgzXFzr4
- 国内に工場作るってのは偉いと思う
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:06 ID:2dl3/6R7
- 中国大陸に工場を作るのを考え直し始めたようだね。
中国に技術供与したら3年後に首を絞めに来るから
日本に工場を作るのが正しい。
この工場のおかげでPDPが安価になれば感謝してあげる。
先週、50型のPDP ハイビジョン放送のプロ野球を見たが
凄いもんだ。 球場にいるように錯覚する。
42型でなく50型ハイビジョンPDPテレビが欲しい。
テレビ放送見てる限りは焼きつきの心配は無いが電力
消費は大きいな。 液晶テレビは確かに省電力だ。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:06 ID:R7tqt6eA
- 松下ガンバレ!
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:07 ID:VY4oYuZ6
- 聞いた話だとプラズマの方が画面は大きいし画質もいいけど電気代がかかるとか。
液晶は画面の大きさに限界があるし、画質はプラズマに劣るが省エネらしい。
で、薄型テレビを買うなら 大画面以上→プラズマ 中画面以下→液晶
というのがセオリーと聞いた。しかし依然どっちも高いので、決断がつかずに
いるうちの家族。しかしこの工場が完成したら松下のプラズマを親に勧めて
みようと思う。サムスンなんぞに良い様にやられている日本企業はこれ以上見たくない。
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:07 ID:z3n4BrtF
- >>58
これ、ホントの話。
馬鹿がマスコミに踊らされておめでたいね〜^^
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:07 ID:rQf69lZt
- 富士通・日立の合弁プラズマ工場は宮崎に建設される。
キャノンはデジカメ工場を大分に増設することになった。
シャープは三重に工場を建設したし。
昨年から凄まじい勢いで国内に製造業が設備投資を始めた。
第3次産業や土建屋に波及する日も近いだろう。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:07 ID:F83qkRfq
- >>59
液晶>>>>>(永久ギャップ)>>>>>プラズマ
ということですな
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:08 ID:Qc/CyIa/
- 画質はブラウン管が上です・・・。
AV板によると、ブラウン管ハイビジョンTVを今安く買うのが勝ち組かと。
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:08 ID:1wf11IrY
- もう大衆商品で韓国と競争できなくなった国、日本
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:09 ID:7VHqPLDa
- 誰か>>12の肛門を心配してやれよ・・・
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:09 ID:6fDbgBry
- PDPは消費電力がな
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:09 ID:qOrXG5/U
- >>66
50インチのブラウン管なんて置きたくない、って意味だと思われ。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:09 ID:CjNr36PR
- キャノンと東芝のやつはいつ出るんだ?
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:09 ID:rQf69lZt
- ブラウン管は重いからなぁ。
ウチに29インチのWEGAがあるけど、50kg近くあるんだよねぇ。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:09 ID:uUboKd4W
- メーカー別プラズマ考察
@日立(富士通日立プラズマディスプレイ)
プラズマ元祖。プログレッシブのe-ALIS(55inch)
とインターレースのALISという2種類の方式を採用。
両方式とも擬似輪郭あり、画質はかなり悪い。
低階調表現が全くできておらず、映画やスポーツの鑑賞
には不向き。消費電力はわりと低め。
A松下電器産業
プラズマ最大の弱点である黒輝度を大幅に低減。
ただしそれは画質モードで輝度を落とした場合のみ。
通常見るモードでは他者との差異無し。
絵づくりは黒のメリハリを強調したもので好みがわかれる。
擬似輪郭はあるが、デジタルで結構上手い事処理している。
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:10 ID:uWf5jJZs
- エビラの性能はあがりますか
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:11 ID:6fDbgBry
- >>69
AV板は基地外が多いからあてにならない
- 79 :昇天 ◆FROGDXRREM :04/05/16 17:11 ID:vvaow248
- 大槻教授ですか?
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:11 ID:VY4oYuZ6
- 僕の肛門もプラズマが出てしまいそうです。
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:12 ID:z3n4BrtF
- >>73
そこまでいくならプロジェクター買えと、エロい人も言っております。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:12 ID:2dl3/6R7
- >54
何かって・・おまえ言葉足らずだぞ。
言いたいことは最後まで書けよ。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:12 ID:C+u2t428
- 日本国内に新工場を建設する場合、地方の田舎で辺鄙な場所がお決まりだったが、
尼崎の僻地とはいえ、阪神工業地帯の中に建設するのは偉いと思う。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:12 ID:QYKQJK/1
- プラズマは消費電力がなぁ…
冷却ファンがモニターの裏に付いてるってどういうことよ。
もっと頑張れ超頑張れ。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:13 ID:UgjyCbH7
- >>12をスルーするのは何故?
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:15 ID:E1w1ZBWC
- SAM寸が液晶とプラズマは、世界一と情報を各方面へ流してるが・・・・。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:15 ID:6fDbgBry
- 尼崎にPDP工場建てられるような場所がよく空いてたな。
海でも埋め立てたのかな。
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:15 ID:1FHY/NYz
- プラズマよ!プラズマの仕業だわっ!
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:15 ID:R7tqt6eA
- 腹減った(;´Д`)
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:15 ID:FyqtB/V5
- エキショーなんて、大画面にスレバスルホド高くナルーやで。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:15 ID:Qc/CyIa/
- ビックカメラでプラズマ見てたら、前から炙られるような熱を感じた。
画面を触ってみたら凄く熱い。
お前ら、あれはテレビじゃない、平面ヒーターといえ!
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:16 ID:jglD9J8k
- >84
ファンレスもあるよ
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:16 ID:5xDP5efi
- >>12
がんばって
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:16 ID:61Hgj/P8
- _,..:―--、_
,r''":::::::::::::::/、::`ヽ、
,r":::::::::::::;;;;:::!'゙ヾ:;;:::::::::ヽ
,i":::::::;;r-''"" ヾ::;::::::i
i::::::;'" ,,,::;;;;、_ヾ:::::|
!;::::l ,-'''""`‐;-i'",,,,,、_`i‐!::::!
ヾ::l-! '""` ノ ヽ、 _,.! ゙ゞ!
ヾ! `ー‐‐' ヽ ̄ l/ ぜんぶ
`i. ,:' _`__"__, ノ ,! プラズマなんですよ
! ``'、'_'_',.'ノゝ ,r'
`>、 //::ヽ..,__
_,,-―' ̄/:::i 、`ー'-'''//:::::::::|:::::::::`‐..、__
,r'":::::::::::::::/:::::::/i ` 、,r''" /::::::::::::|::::::::::::::::::::::::`,ヽ
/::i::::::::::::::/::::::::/:::i /"ヽ /ヽ:::::::::::|::::::::::::::::/::::::::::
/::::i::::::::::::ヽ::::/:::::::i、/ヾ `i /::::ヽ::::::::;!::::::::::::/::::::::::::::::
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:16 ID:wzHQNmmw
- サナギマン→イナズマン→プラズマ
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:17 ID:u2UcRFow
- >>66
現時点で一般に普及している機材では、
「ブラウン管」+「S-VHS」が画質で他を圧倒してるな。
携帯電話のデジタルとアナログの音質もそうだが、自分の目や耳で
比べれば一発でわかるだろうに、なんでも新しければ良いって椰子にも
こまったもんだよな(w
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:17 ID:+AIGGciD
- 富士通がサムチョンを訴えたのってどうなったの。
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:17 ID:+Djm/ivm
- >>87
関電の土地を定期借地
別に特殊な方法ではなかろう
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:18 ID:uUboKd4W
- Bパイオニア
擬似輪郭を原理的に排除。消費電力も最も低く
プラズマディスプレイの完成度は現時点で一番高い。
ただし地デジチューナーが内蔵されていないので外づけが必要。
ブランド力が他社に比べ低く、その性能が販売に結びついていない。
Cソニー
パネルはNECからOEM供給。それに
ベガエンジンとガラス細工でソニーっぽさを強調。
擬似輪郭はあるが絵づくりは真面目。
ただし本体が異常に重く、値段も高い。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:19 ID:J60+A3Db
- プラズマ1万円くらいになったら買うよ。
14インチのブラウン管テレビと放送する内容が同じじゃ買う気はおこらない。
画面がでかいだけで置き場所に困る、買う奴は馬鹿。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:20 ID:+Djm/ivm
- >>99
ソニーのテレビが重いというのは(当然理由は違うんだけど)、ブラウン管時代からの伝統だ罠
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:20 ID:VuQsVgXb
- 大槻教授の出番か
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:20 ID:D1Lqc89J
- 松下大さん(50)も大変だな
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:20 ID:jglD9J8k
- >99
NECのPDP部門はパイオニアに買収された。
そんなこと知らないとは業界人じゃないな。
アキバで買う気もないが、必死でPDPを見ているヲタクだろ。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:21 ID:VY4oYuZ6
- >>100
確かに俺の部屋にある14インチのサンヨーも
50インチとかのプラズマテレビも放送される内容は同じだしなー
サンヨーの14インチでいいや
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:22 ID:uUboKd4W
- >>104
知ったかぶりかっこわるいな、それがどう関係するのだ?
- 107 : ◆65537KeAAA :04/05/16 17:22 ID:Bq/7JbzJ
- 液晶に比べると、明るいような気はした。
それはそうと、最近のプロジェクタータイプのヤツ、無茶苦茶良くなってたなぁ。
後ろから投影するタイプのヤツ。はじめ液晶か何かだと思ったよ。
昔は暗くてボケてていいところ無かったけど。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:23 ID:WqK0GFKZ
- 14インチブラウン管テレビ2万円で十分だ。
- 109 :百鬼夜行:04/05/16 17:24 ID:E7qkY1ZJ
- 宇宙大?
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:24 ID:+Djm/ivm
- >>104
まぁそういってやるな
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:25 ID:z3n4BrtF
- 14インチ球面ブラウン管テレビデヲユーザーが負け惜しむスレはここですか?
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:25 ID:MLT6p7zP
- キヤノン東芝連合のSEDっていう薄型ディスプレイがダークホース。
今後の展開の解説きぼん。
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:26 ID:miiDBTEW
- 松下がんがれヽ(`Д´)ノ
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:26 ID:+Djm/ivm
- >>112
あの方式は悪くはないけど、量産は簡単ではないと思われ
ここで説明するのは面倒なので、日経エレクトロニクスの特集読むべし
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:26 ID:gytNOrgT
- プラズマは高杉晋作
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:27 ID:07df5bXi
- 最大限の機械化と大量生産で中国並みのコスト減らしができそうな気が駿河。
なんとかがんがってほしい
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:27 ID:LSkx/Fx/
- オズラノズラハ、プラズラ(゜д゜)
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:28 ID:VY4oYuZ6
- >>111
テレビデオなんて当時手が出ませんでした。
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:29 ID:+Djm/ivm
- >>116
まだまだ部材が高いからね
特にガラス高杉!
ということで、ゴルァは旭硝子に言ってくれよ
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:31 ID:LoRoK5iZ
- >>1
まつした まさる(あるいは「だい」)って人がプラズマ工場を建設してるのかと思った。
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:31 ID:jglD9J8k
- http://web.canon.jp/technology/detail/device/sed_display/
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:31 ID:V8rYcw1h
- 15年前にかった21インチのブラウン管のテレビ今でも写りイイ!
(´-`).。oO(バブルの時の製品っていいよね)
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:32 ID:7mId2AZw
-
プラズマなんかよく買うよね。9000時間ですでに劣化する上に暖房器具並みに発熱するのにw
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:34 ID:c9Mo+ovx
- 戦後日本は作業の機械化を推し進めてきたけど今は違うの?
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:35 ID:3cTtWKvl
- パイオニアいいよ、全然熱くない。
ババの居間においてあるけどもうテレビは大型プラズマで決まり。
臨場感が桁違い、近眼君にも老眼君にもいい。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:36 ID:LSkx/Fx/
- >>122
150年前にかった21インチの火縄銃今でもイイ!
(´-`).。oO(江戸末期の時の製品っていいよね)
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:36 ID:WvuJs4OR
- また酸性がまねするよ
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:36 ID:XorYN0Nd
- プラズマはどうしても焼きつく。
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:36 ID:PeQd0daz
- 12 :名無しさん@4周年 :04/05/16 16:48 ID:bTuoCEHk
12なら肛門に栓してウンコ100日我慢します。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:38 ID:jglD9J8k
- >>125
嘘つけ、触ると熱いぞ、
画面も荒いし、臨場感もあまりない。
100インチプロジェクターの方がずっといい。
部屋の狭い貧乏人はプラズマでも買え。
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:38 ID:Pfi2+aJE
- チョンと手を組んで自滅したソニー
日本を、地元関西の産業を大切にした松下
あなたならどちらの製品を選びますか?
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:39 ID:PuTEoJ/Q
- またCu配線かよ!!
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:39 ID:4ADQKX8L
- 国自慢板、人権板住民「尼人」登場のヨカン・・・
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:40 ID:1Abb81Zo
- プラズマパネル生産の設備をそのまま転用できるFEDの研究も
松下電工でやってたと思う。
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:41 ID:vJEFIGDl
- 日本国内産業が頑張るのは、本当に気分が良いね。。。
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:41 ID:wSqF7wS9
- まぁ、オレの四畳半の部屋には関係の無い話だな。
- 137 :プラズマライセンスメーカー富士通:04/05/16 17:42 ID:O7NIo5eI
- 当社は、業界で最も早くカラーPDPの研究・開発を開始し、1992年に世界初の21型フルカラーPDPの製品化に成功しました。その後も、今日に至るまで高精細大画面薄型テレビの実用化に貢献しております。
過去30年以上にわたるPDPの研究・開発を通じ、現在のPDP製品に欠くことのできない、数々の基本技術を開発するとともに、これら技術に関連する基本特許を始めとして、全世界で800件以上のPDP特許を
所有しています。
もちろん三流コピー企業松下便器も富士通にライセンス料を払ってプラズマを
生産しています。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/04/7.html
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:42 ID:7VHqPLDa
- 松下の子会社の隣の人の親戚の知り合いの部下ですが、何か。
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:42 ID:vhjJsqf4
- >>131
あの国のあの法則にひっかかったソニーはもうダメポ。
プラズマはあのザラツキがイヤだなあ。
液晶は動きのある絵がブレるっていうかにじむのがイヤだし。
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:42 ID:D1Lqc89J
- プラズマ興味ないのにわざわざこのスレに書き込みする香具師っていったい・・・
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:42 ID:GUs+dQTB
- >>130
プロジェクターは全然ダメじゃん
正直話にならない
ま、俺のお勧めはフナイのテレビデオだけどさ
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:42 ID:fCBCPGpk
- みんな金持ってるのねうらやましい
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:43 ID:JmWx9GAX
- >>135
正直、国内産業の応援は「声」だけじゃなくって「購入」してやってほしいという本音も。
やはり安い(=海外持ち帰り品)が売れるのが現実やからね・・
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:44 ID:jglD9J8k
- >>141
今の液晶プロジェクターはすごい。
お前の脳みそは10年前のままだな。
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:44 ID:Yyx3YkpL
- ↓大槻教授から一言
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:44 ID:P2ICP+Gi
- >>139
ちょっと湾曲ブラウン菅TV最強。
と思う俺はアレでさうか…?
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:45 ID:rQf69lZt
- 国内に工場が建設されると、建設時には土建屋や建築資材屋、製造設備屋が
潤うし、稼動が始まれば雇用が生まれるし、運送会社が潤うし、従業員が飲食店
にお金を落とすからね。経済効果はおおきいよな。
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:45 ID:u2UcRFow
- >>126
400年前にかった21インチの餅つき臼今でもイイ!
(´-`).。oO(戦国末期の時の製品っていいよね)
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:46 ID:3cTtWKvl
- >>130
モマイの言うとおり30畳の部屋は狭い、ってババがこぼしてたよ。
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:47 ID:r4zdwmC2
- サムソン帝国にケンカを売るとは、、、
無謀だがその勇気は誉めるべきだろうな。
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:47 ID:KMlHO7EW
- 有機ELテレビはいつになったらできるのかね?>SONY
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:47 ID:Ncz9kxNI
- 大体、偽称犯や詐称犯が日本の100倍発生する国の人と将来を語り合うなんて自殺行為だよ
そういう国の人間とは現物取引以外やっちゃダメダメ。
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:52 ID:e7XkgaU1
- プラズマは熱過ぎるから嫌いだ
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:52 ID:JmWx9GAX
- >>151
織機さんに聞いてくれ...
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:52 ID:QYKQJK/1
- ゼントラーディがいるな。
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:53 ID:PboJX2kI
-
やっぱりパイオニアのを買うのが無難そうだ
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:55 ID:Glfwcn6R
- >>146
湾曲してるほうが電子ビーム当てるのに無理が少なくていいらしいよ。
松下のシャドウマスク式平面ブラウン管は外縁部にいくにしたがって像の歪みが目立つから。
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:56 ID:SgUWE5pi
- 自分のは初期のAQUOSだけど、動きの激しい画面は見づらい。
特に横方向の動きがダメ。
番組終了時の横方向のスタッフロールなんかほとんど読めない。
最近の液晶って、このへんよくなってるの?
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:56 ID:FyIn86Zr
- >>12 名無しさん@4周年 New! 04/05/16 16:48 ID:bTuoCEHk
>>12 なら肛門に栓してウンコ100日我慢します。
写真UP希望。
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:58 ID:e7XkgaU1
- >>151
糞ニーは知らね
パイオニアのほうだが、試作機ならそろそろ完成じゃね?
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:59 ID:uUboKd4W
- >>158
それは液晶というよりも画像処理技術だね。
インターレースの画像をプログレッシブ化してパネル解像度に合わせる必要があるから。
松下の方がその辺の技術はずっと上だよ。
シャープはパネルは一流だけど、そのパネルを使いこなす画像処理技術に
置いては松下やソニーには劣っている。
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:00 ID:jglD9J8k
- >156
おまえも買う気がない貧乏人だろ。
パイオニアはチューナーがセパレートで
本体は10cmの厚さでもチューナーが30cm
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:00 ID:1Abb81Zo
- ちなみに松下の液晶TV新機種のパネルはシャープせいです。
ここらへんも、ソニーとは違います。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:00 ID:TQyTyW0K
- 画質を重要視する俺は
まだまだブラウン管派だな
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:01 ID:P2ICP+Gi
- >>157
なるほどー。
フラットやら液晶やらプラズマとかそっちのけで、ちょっと湾曲のTV買おうかな。どエラク安いしw
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:05 ID:SAOKw0Sy
- 今年の初めに36インチのブラウン管買った。
PDPなんて高くて買えないと思ったよ。
地上デジタルが範囲に入る頃にはSEDにしたいと思う。
消費電力の点で言えばブラウン管と同じ液晶よりかは
技術的に見て面白い。
値段によってはリアプロかプロジェクターも良いね。
この間展示会でみたらびっくりした。(後は値段かな…)
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:06 ID:3cTtWKvl
- 高齢者がいて、資金出してくれるんだったらプラズマ。
小さくてもよければ液晶。
ブラウン管は視力激落ち。
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:07 ID:OCfV6F8p
- デジタル放送!
デジタル放送!
- 169 :158:04/05/16 18:08 ID:SgUWE5pi
- >>161
説明どうもです。
メーカー間の技術に結構差があるもんなんですね。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:08 ID:jglD9J8k
- >>166
マジかよ。
80kgはあるだろ。安物のテレビ台なら壊れて、てめーのこところに
転がってくるぞ。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:10 ID:MRdb0BPI
- >>12
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:11 ID:hU1rVV3O
- Trinitron サイコー
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:13 ID:nb5l/VUw
- >>172
国産トリニトロンってもう打ち止めじゃなかったっけ?
かくいう自分は89年製のトリニトロンを使ってる。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:14 ID:sOAD0KDM
- >>152
禿同
犯罪者を相手に割に合うような商売が出来る訳がない
今だって現に安い人件費と引き換えに、膨大な技術漏洩で経済的にはマイナスだし
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:14 ID:yyHcKCB2
- プラズマなんて安くないし、これからも安くなるとは思えない。
金持ちはいいねえ
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:16 ID:Z3FXC5bO
- 液晶次世代のフラット画面では、プラズマは大型画面。有機ELは小型の
使い分けのよう。松下・東芝で有機ELもやってるけど。
藻まえらはどっちがいいかか、両方か。
広い部屋があればインテリアとしてプラズマ。街の大看板もプラズマ。
手元で見たいは有機EL。
有機ELはパイオニアと子会社の東北パイオニア、エプソンが先行。
有機ELの特徴は、自分自身が光るんで液晶みたいにバックライトが必要ない。
超薄型も薄型、紙レベルになれる。プラズマについては、ちょっと忘れた。自分でも光るのか?
超薄は無理。
日本の未来を賭けているのは、有機ELだったが、これも韓国に追いつかれソ。
(液晶は完全に追いつかれ、負けそう)。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:19 ID:nb5l/VUw
- >>175
量産効果でプラズマがいくらまで安くなるかわからんけど
参考までに、出始めのハイビジョンテレビ(ブラウン管)
は大画面じゃなくても100万くらいした時期はあったよ。
今は地デジ付かなければ32インチくらいのが10万円台からある。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:23 ID:ZJ5XsKBs
- よく分からんけど、日本に工場を建てたところに好感が持てる。
ついでに俺も雇ってもらえると好感度大幅上昇だ。
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:23 ID:P2ICP+Gi
- 俺ん家のTVアイワ製なんだけど、アイワってまだTV製造してんの?
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:24 ID:4hv9kbNV
- >>179
してるよ。
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:28 ID:jtiZtfcc
- >>176
そういう結論を出すのはSharpが永続トラップ・サブマリン特許のカードを
発動させた後でないと早すぎるのでは?
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:28 ID:r4W5Wa4L
- >>178
同意 どこぞの売国奴とは違うね
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:29 ID:PboJX2kI
- >>162
チューナー別のほうが、俺にとってはいいもの。
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:29 ID:nBAkDxuh
- >>12のスルーされっぷりにワロタ
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:29 ID:P2ICP+Gi
- >>180
dクス
- 186 :::04/05/16 18:32 ID:B3gnjQDX
- 漏れ15年位前に買ったクソニーの34”TVを未だに見てるが
重量約80Kg食器棚の中がテレビ台に為ったヤツを使ってるが問題ない。
半年前位からスウィッチを入れて映像が出て来るまで2分位かかり
それも上下10CM位画像が映らず暫くすると正常に写る様になる症状で
もうご臨終かなと思いながら3ヶ月使っていたが、
何と自然に正常に写る様になった。
お陰で薄型TVを買う必要が暫く無くなった。以上報告終わり。
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:33 ID:gbU1zX3g
- プラズマ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E
> プラズマは、正の電荷をもつ粒子と負の電荷をもつ電子が同程度存在し、全体として
> ほぼ中性である粒子集団のこと。1928年にラングミュアによって命名された。固体、
> 液体、気体に続く、物質の第4形態といわれている。
>
> 1835年にファラデイによって初めて実験室で安定的なプラズマ状態が生成された。
> 核融合、ディスプレイ、溶接、等、その応用分野は広い。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:34 ID:jA2PMgdT
- 移転地区はおそらくココ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F23%2F27.402&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F41%2F23.469
俺、摂津富田のPDPの生産ラインなら関わった事あんだけどな。
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:35 ID:Lb7ksW21
- ブラウン管なんて色以前のRGBが見えちゃってきれいとは思えんが。
やっぱり1ドットに1色割り当ての有機ELだよね〜。
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:35 ID:LRdMLLwx
- 地上波しか見ないからインターレースだけのTVやチューナーカードでも特に困らないな。
ハイビジョンのソースもNHKはやる気あるけど、それだけのために揃えるのも微妙だし。
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:37 ID:nb5l/VUw
- ハイビジョン対応ディスプレーは種類云々より、
デジタル放送が一括コピワン制限が付いたおかげで買う気が失せた。
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:38 ID:l5dFM1nn
- >>182
松下も大阪市内にあった工場、全て中国に移したんですが...
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:39 ID:H8LYdH6q
- 実はプラズマ兵器工廠
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:40 ID:SleJ0ORi
- プラズマが漏れて隔壁閉鎖!とか、プラズマを排気しクリンゴン船をかく乱出来るの?
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:41 ID:Glfwcn6R
- >>193
いつから重電やるようになった?>松下
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:47 ID:j+sVStDH
- >>112
最近は規格競争でいつも勝ち組みにいる東芝なので
よくわからないがSEDに期待
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:48 ID:ffqkZLhx
- これまで自分は松下===>マネシタという印象を持っていたのだが、今回
国内に製造工場を立ち上げる事に感銘したよ、他メーカーが中国に進出して
労働力を国外に求めるのにね。
あと、従業員を自社の正社員として地元から採用するなら、もう言う事無しな
のだが・・・・・SONYの国内工場みたいにDQNな派遣社員で操業しないで欲
しいな
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:49 ID:MU+kZwAa
- これでライトニングボルトが打てるのか・・・
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:55 ID:asKy9osz
- 国内に建てるのは偉いね。
よそのメーカーも見習えよ。
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:58 ID:XhdkB+/H
- >>182みたいな、経済を分かってない馬鹿はマジ氏ねと言いたい。
愛国心は大切だけど、それを勘違いして現実が見れていない低脳はウザすぎ。
中国なら賃金20分の1・地価50分の1・電気水道2分の1(有斐閣から抜粋)。
日本にこだわるのもいいけど、国際競争力(特に電機だし)無くして会社が低迷・倒産して
大量の従業員解雇になったらお前が責任とれるのか?
偉そうに知ったかして経済語る前に新聞でも読んどけ屑野郎。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:59 ID:j2x3Nynd
- まさか30万も40万も出して買ったTVが、画質的に旧式のブラウン管
なんぞに劣ることがあるなんてつゆほども思わんでしょう。
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:00 ID:Yx0pnoCG
- マネックスの社長かと・・・
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:03 ID:avSWtJNn
- リビングが25畳あるからブラウン管でいいや (´ー`)y─┛~~
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:03 ID:XrJ20yzD
- プラズマで何もかも説明するための工場ですか?
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:05 ID:ljf1sRQx
-
わかったから、消費電力をなんとかしてくれ.な.な.な.
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:06 ID:ffqkZLhx
- >>200 中国の安い人件費・地価等で国際競争力をつけるのも一理あるが
高レベルの技術力をマネされるだけで、中国純粋メーカーに結局は追いや
られるだけだよw
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:10 ID:XhdkB+/H
- >>206
提携・合弁ならともかく自前の工場でも真似されますか(´_ゝ`)古い議論だね。
そういうデメリット差し引いても、実際に進出している企業の数が自ずから答えを出してるよ。
ベンツも中国生産になる時勢か…。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:11 ID:4coDhohK
- プラズマは数年で画面が焼けて来るからイヤだ。
強烈な紫外線か何かが出てるんだろーな。
- 209 :何が国益なんだか:04/05/16 19:12 ID:H87F1lhe
- 消費電力高すぎ
買う奴は国益を損なう売国奴
だそうな
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:14 ID:7VHqPLDa
- 中国に工場を作るのはいいが、そろそろ工業用水と電気がヤバイわけだが・・・。
電気はまだどうにかなるかもしれんが、水がなぁ。
まぁそれ以前に、契約が・・・なぁ・・・。
合弁は論外(中国人の共同経営者を入れる必要あり。倒産するかしないかの権限ももたせないといけない)だし、
確かに安いのは魅力だが・・・。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:17 ID:ORmeTYIx
- いずれにしても
メイドインジャパンを武器に売るっていう戦略は
それはそれでアリじゃないかな?
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:18 ID:U6HQ7b6V
- >>147
いいことだね。うん。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:20 ID:mcQTmbrM
- >>210
電気も都市部については夏場は既にアウト
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:21 ID:WXOZ8ouZ
- >200
んー一概にそうも言えなくなっていると思うよ。
中国も人件費やら地価が高騰してるしね。
最近は国内工場は流れ作業よりもセル方式での生産が主流となっているし
十分中国の人件費に対抗できる生産性を上げている。
それに物流費が問題になりまして。今海上輸送の費用高騰してるの知ってるよね?
また中国ともきな臭い噂が出てきたり、元切り上げ、中国バブル問題もはらんでいると、
投資してのリスクは中国よか日本のほう低いという結論になったんじゃないのかな。
愛中日大偉って何の釣り?
中国愛しています。日本偉すぎということ?
わけかわらん
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:22 ID:XhdkB+/H
- >>211
ほんとそう願いたい。大量生産してコスト勝負せざるを得ない製品は海外生産は事実上不可避になりつつあるからね。
日本がポジション確保できればいいけど、何気にアメリカはかなり怖いからな(開発・研究で)
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:23 ID:ffqkZLhx
- >>207 成功してるのはローテク企業が殆んどだねw
うんちく言う前に日本以外で発行されている経済紙を嫁w
36型ハイビジョン対応WIDEブラウン管TV <=> プラズマTV
皆さんならどっち?(俺的にはブラウン管)
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:24 ID:WM4Sg8He
- 松下まさるって誰かと思った
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:25 ID:YMVeCBcf
- エプソンのテレビが日本市場に着たらプラズマ液晶は危機だと思うんだが。
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:25 ID:z3n4BrtF
- >>200
国内産業の空洞化工作乙!
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:26 ID:yMQ4p30O
- >>200はチョン
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:27 ID:tgRsCJ3t
- これからの時代日本で大画面TVが売れるのか?
一家に一台大画面TVの時代ではないだろうに。
これからはパーソナルユースが主流だと思う。
プラズマと液晶で決まりかどうかも疑っている。
FED、SEDがどこまで行けるのか期待している。
ノートPCが進化しコードレス電話と同じような感覚で持ち運びできる
パーソナルTVが主流だと思うがなあ。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:29 ID:z3n4BrtF
- >>221
当然パーソナルユースで大画面
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:29 ID:ubm+qx+c
- >>216
36型ブラウン管なんて尋常じゃない重さと大きさだぞ
あんなの置けない
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:29 ID:ORmeTYIx
- >>215
以前、NHKスペシャルで松下の特集をした時に
DVDレコーダー製造工場でオバちゃん達がセル生産してる映像を見たときは衝撃的だったもん。
海外にデカイ工場を作るのでは無く、国内で需要に適時合わせた生産をする時代が来たのだなーと。
(少なくとも高級家電は)
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:29 ID:VO7iwy4/
- あえて国内で製造する松下に敬意を表して、
次に買い換えるときはパナの製品買おう。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:29 ID:FyqtB/V5
- 中国にプラズマ設備持って行っても使いこなせないでしょ。
設備止っても直せない。
- 227 :そとぼり:04/05/16 19:30 ID:0DY3Xtng
- 消費電力を色々言っておられるみたいですが数年のうちに
液晶と変わらん様になるでしょう。プラズマはまだまだ開発
の余地があり成熟した液晶と現段階で単純に比較するのはどうか
画質も年々良くなっていますよ。(2年前とは大違い)
あと2年もすればブラウン管なんてものはなくなるでしょう。
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:32 ID:VO7iwy4/
- >>216
阪神大震災の時、テレビで圧死した人多数。
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:33 ID:q4249JOR
- 現状ではブラウン管以外欲しいと思わない。
- 230 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/05/16 19:33 ID:K3iRxi9Q
- ( ´D`)ノ<どんなプラズマTVもうちの2m水槽には勝てないのれす。
床抜けますれす。(w
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:35 ID:F0EcNeT1
-
あれれ・・・・・
東芝と合弁でやっている平面ディスプレイ事業はペンディングか?
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:36 ID:qyqI+gZ8
- ぷらずまのつえ
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:36 ID:FyqtB/V5
- 消費電力は、プラズマ買えるようになってから心配してくださいネ( ´D`)
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:36 ID:ffqkZLhx
- >>227 残念ながら今後はブラウン管は無くなるでしょうね、自分的には
映画を主として楽しみたいのでより大画面の方がいいのですが、液晶も
プラズマも輝度と放熱ファンの音が気になって遠慮してます。今後は
より安くて高性能なプラズマが発売されるのを期待しています。欲を言え
ばPCのディスプレイとしても満足いく解像度が欲しいですねw
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:38 ID:jT8Gl4xc
- 松下、判断を誤ったか・・・・・
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:40 ID:ubm+qx+c
- >>234
そんなあなたにプロジェクター
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:41 ID:ZRT1TX8k
- どうせ>12は、何一つやり遂げたことのない
ヘタレ。
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:41 ID:0yrACc46
- >>51
その頃にはさらに液晶が進化すると
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:43 ID:qyqI+gZ8
- プラズマディスプレイって劣化するんだろ?
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:43 ID:ebNC15qD
- 半導体製造並みの設備投資が必要な液晶ディスプレイ製造に比べて、プラズマは半分くらいの
投資で済むのが強みかな。
携帯用とかの小型の液晶ディスプレイ(有機EL含む)は日立、SANYO、三菱などが細々と続ける
だろうけど、大画面液晶は#とサム寸しか残らないと思われ。
プラズマはこの1〜2年が勝負。
ここで単価を下げて数で稼ぐ製品にしておかないと、来年末には(ry
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:44 ID:ISUO6gWL
- プラズマは電磁波が凄いとか聞いたけど
どんなもんなの?
- 242 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/05/16 19:45 ID:K3iRxi9Q
- ( ´D`)ノ<おまいらプラズマ買え。日本経済のために買え。
昔は初任給8千円の時代に14インチ15万円だったのれす。
初任給22万なら100万程度のプラズマ楽勝れしょう。(w
- 243 :紅のニダ ◆DENPAY1J.g :04/05/16 19:45 ID:aGQFWuvn
- 1/1プラモデル妻製造工場か・・・・エロイな。
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:45 ID:yK6WtOe6
- 松下は富山にもデカイ半導体工場造るね。
豊富な水が決め手になったとかニュースでやってた。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:46 ID:XdPCBlMi
- 先進地域関西の尼崎の優位性が再認識されだしたな
- 246 :プラズマライセンスメーカー富士通:04/05/16 19:46 ID:5hYOZMjZ
- >>226
松下便器は既に中国にプラズマ工場をもつ
ブラウン管も中国で製造し中国のTVメーカーに安価で販売
結果アメリカで中国TVメーカーの製品がダンピング黒認定
技術のない三流コピー企業がでたらめな事をしてブラウン管TVの価格を暴落させている。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:48 ID:TGwCtE20
- 工場長はぜひとも大槻教授で。白衣から作業服へ転身。
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:48 ID:LL0EgN+A
- 有機ELが普及価格帯に降りてくるまではブラウン管で凌ぐよ。
液晶もプラズマもイラネ
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:50 ID:AK0rupJt
- 確か、関電(関西電力)の発電所跡地と聞いたが、
具体的にはどの辺になるの。
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:52 ID:YMVeCBcf
- 俺はこれで良いや。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/13/news001.html
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:52 ID:eB700Lpk
- ぷ〜ら〜ず〜ま〜〜〜!
って言ってもネタわからんだろうな・・・
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:53 ID:PBzA2y6T
- 今日、ヤマダ行ったが、37型のシャープの液晶と、同じく37型の松下のプラズマ、
松下のプラズマの方がかなり安かったんだが、気のせいか?プラズマって高いんじゃないのか・・。
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:54 ID:SAOKw0Sy
- 36インチのブラウン管が重いとか大きいというのはわかるが、
だから買えないってのはワンルームマンションとかの学生なのかな?
だったら液晶やPDPのコストパフォーマンスの悪さはもっと深刻でないの?
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:57 ID:4hv9kbNV
- >>253
邪魔過ぎるってんじゃねーの?そんなの買ったら引っ越しはもちろん模様替えすら大変。
奥行きあるから部屋狭くなるし。俺もデカいブラウン管は金輪際欲しくない。
無料でも要らないカンジ。
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:57 ID:FbpLWzPl
- >>252
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:57 ID:y66NJqjf
- 松下電器のプラズマってそんなにいいの?
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:58 ID:5noIIKpk
- >>251 エーックス!
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:59 ID:FbpLWzPl
- >>252
液晶は大型になればなるほど、指数関数的にあがる。
プラズマは小型でも大型でも値段は大きく増加しない。
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:00 ID:PBzA2y6T
- >>255 気のせいだよな・・・。俺も分からん。
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:01 ID:e7XkgaU1
- まあ現状では復元性能とコストから見ればブラウン管最強だろうから1つは置いときたいな
まぁ1つあれば後は液晶でもELでも何でも良い
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:02 ID:FNj0pqk7
- フナイで十分です。
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:02 ID:VO7iwy4/
- ワンルームなのでプラズマの14インチが欲しい。
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:03 ID:ffqkZLhx
- エプソンのリアプロには魅力を感じますね、でも定期的なランプ交換がいるのでしょうか?
余談ですが36型WIDEハイビジョンTV(ブラウン管)を使ってますが一人じゃ移動出来な
いのと厚みがデメリットですねw
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:04 ID:P2ICP+Gi
- >>262
プラズマって、小っさくなんねー。って話じゃなかったっけ?
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:05 ID:m3aODSk5
- 何もかも大画面にしてもしょうがないよなあ。
気合い入れてみるとき用にプロジェクター、
流し見用に激安ブラウン管(14〜21)で
使い分けるのがCP高いと思う
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:06 ID:Glfwcn6R
- わすはブラウン管テレビ使ってるが現行プラズマ、液晶の性能はブラウン管に及ばないと思ってる。
プラズマは多階調難、消費電力大。液晶は多階調難、残像がつらい。
もう少し熟してから買うつもり
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:06 ID:tPGP08y6
- さき週刊ダイヤモンドだったけ?それを立ち読みしてみると有機ELが書かれていたよ。
びっくりしたのは寿命時間は100万時間になってた。技術更新がはやいなぁ・・・。
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:06 ID:e7XkgaU1
- いい加減大きさより単位面積あたりの解像度をあげろと
そういう点で考えると14インチ最強
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:08 ID:eL21RDKW
- サムスンはサムソナイトのパクリですか?
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:08 ID:sUxz8fKK
- イタチですが・・・
我々のトップシェアはいつまで・・・?
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:09 ID:zdhJbcja
- たしかに今買うのは損だよね。
うちも一台買ったけど、とーぶん買う事はないと思う
値段も下がると思うし、技術もすぐ上がるってわかってたのに
我慢できなくて買った俺ってw
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:09 ID:Glfwcn6R
- >>269
タイソンをパクったニダ
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:10 ID:rV9T4cm9
- 30インチ台のリアプロ出してくれたら、大画面テレビ買っても
いいけどな。intelが2000ドル以下でリアプロを作るってゆーし。
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:10 ID:LRdMLLwx
- >>252
薄型テレビなら液晶の方が高いよ。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:11 ID:TTz9yx0P
- 40インチで10万円くらいになったら買いたい。なるかな。。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:12 ID:4hv9kbNV
- >>275
20年くらい待てばなるぞ、きっと。
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:12 ID:sHSU5ASt
- >>208-209
真空管と同じ原理だから仕方ないだろうね>消費電力や焼け付き
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:12 ID:P2ICP+Gi
- >>273
マヂで!?
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:13 ID:kF6sp8BR
- 三重のシャープ工場やら阪神経済圏に工場新設が続いているな、
波及効果を考えると、地価上昇はこれからは関西かもしれない。
関西圏でマンション用土地を仕入れている企業が買いだろうな。
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:13 ID:LRdMLLwx
- >>275
ちょっと夢を見すぎだと思うぞ。
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:15 ID:rV9T4cm9
- >>273
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/21/news001.html
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:15 ID:ZanIRYNT
- どうせなら3DOの後継機作ってくれ。
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:16 ID:ggl0/f7N
- プラズマと液晶の違いがわからない。 2つの違いをわかりやすく教えてください。
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:17 ID:eL21RDKW
- >>272
暴力的なんだね。
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:17 ID:QZFmmDyw
- プラズマは人魂の原因@大槻教授
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:18 ID:e7XkgaU1
- >>283
色を再現するのにプラズマを使ってるか液晶を使ってるか
プラズマはプラズマを使った自己発光で、
液晶は色つきフィルムみたいなのをONOFFしてバックライトの光を遮蔽する事で色を作ってる
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:19 ID:eB700Lpk
- >>286
おいおい、もっと勉強して来い。
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:19 ID:6HMrBDL8
- 何を見るのかが問題だ。
最近は2ちゃんねるばかり。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:20 ID:4Zjdk4vC
- パソコンと一緒だから液晶がいいかなと思っていたが
プラズマはどこからみても鮮明でいいという話を聞いた。
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:20 ID:P2ICP+Gi
- >>288
大画面でシベ超とかどーよ。
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:21 ID:e7XkgaU1
- >>287
どこが違うのか小一時間問い詰めてくれ
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:21 ID:mcQTmbrM
- >>288
大画面でAVも・・・
_| ̄|○
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:21 ID:eB7KaJQ/
- 松下大ってマネックスの社長?
- 294 :281:04/05/16 20:21 ID:rV9T4cm9
- 280の記事は
>>273じゃなくて>>278な。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:23 ID:eB700Lpk
- >>291
プラズマは蛍光体を励起してるに過ぎない。色を決めるのは蛍光体だ。
プラズマで色をつけているわけではない。
- 296 :272:04/05/16 20:24 ID:Glfwcn6R
- >>284
おおっレスサンクス
>>285
夜中に消したはずのテレビから青白い何かが・・・・((((: ゚д゚))))ガクガクブルブル
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:24 ID:sPSRAiTe
- プッラズマッ
プッラズマッ
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:26 ID:e7XkgaU1
- >>295
サンクスコ
CRTで電子線の代わりにプラズマ使ってるようなものなんでつね
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:28 ID:lwJPlQ7m
- おそレスですまんが、
>>12ガンガレ、死ぬなよw
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:31 ID:ahTVIC9M
- 画質に関してプラズマの方が液晶より綺麗だと思っている人が結構いるみたいでちょっとビクーリ。
新型アクオスの後にプラズマ見ちゃうと、ボケボケモッサリ(チューニング云々の話ではないよ)でちょっと厳しいと思うんだが。
よく分からんが根本的に画質が違う感じだ。
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:32 ID:ffqkZLhx
- 液晶とプラズマの仕組みこれでわかるかな?
液晶 http://ec.ikuei-sp.ac.jp/mame/opt/display/
プラズマ http://www.sw.nec.co.jp/educate/pc/fureai42/hai.html
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:35 ID:+GQgPmu6
- >>300
テレビで静止画しかみないのか?
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:35 ID:e7XkgaU1
- >>301
そのプラズマ、比較消費電力の項が無いのは卑怯なだ
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:36 ID:eB700Lpk
- >>303
寿命も無いねwww
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:36 ID:FyqtB/V5
- シャープのアクオスからは貞子が出ます。
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:37 ID:ffqkZLhx
- >>303 あっほんとだw 仕組みを説明する為に検索したのだが、詰めが甘かった
スマソw
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:38 ID:+sHgD8lg
- 松下は、ELはすぐには実用化されないと踏んだのかな
もしELが主流になれば、プラズマの設備は不良債権となってしまう
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:38 ID:7mId2AZw
- 焼きつきが改善されない以上プラズマなど買うつもりは毛頭ない
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:40 ID:FyqtB/V5
- >>307 設備の償却なんて、1〜2年で償却するつもりで投資してると
思うけど、いかが。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:42 ID:UNZx4dfM
- おまえら!!
フナイのテレビをバカにするなや!!
一人暮らしであまりお金をかけられないときに重宝してたんだから!!
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:42 ID:LRdMLLwx
- >>307
液晶と競合するんじゃないのか
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:42 ID:Glfwcn6R
- >>307
有機ELに投資するよりも安いと判断したんじゃないか?
先端開発は金がかかってしょうがない
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:42 ID:A16kjNup
- ソニーが工場建てたって話聞かないから、たぶんいまさら工場なんてもう流行らないよ。
- 314 :名無しさん@4周年 :04/05/16 20:43 ID:gSypaVFe
- いまプラズマ買ってる奴等は何も知らずにDVDレコでPSXを選んでいるようなもん。
画質はブラウン管におよばず消費電力激大焼き付きの心配アリ動作音もうるさい
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:44 ID:22SOlc8m
- 400W前後の消費電力なんとかならんものか・・・
200W以下になれば購入候補だな。
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:46 ID:f5DGjtH6
- 松下のPDPって東レの技術使ってるんじゃなかったっけ?
「松下プラズマディスプレイ」は東レとの合弁会社。
- 317 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/05/16 20:47 ID:K3iRxi9Q
- ( ´D`)ノ<400WってあたちのPCサーバ1台ぶんれす。(w
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:48 ID:WXOZ8ouZ
- >271
まあそれを言ったらPCなんてもんも一生買えないわけで
PC98の頃なんて486SXのマシンで40マソ、玩具みたいなディスプレーで
15マソだよ(T_T)
半年で廉価版でやがってしかも1年もしたらペンティアム時代に突入だよ(´・ω・`)ショボーン
欲しいと思った時と買ってもいい金額が一致すれば良いんじゃないのかな??
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:48 ID:7mId2AZw
- ていうか有機ELなんてもう実用化されず見捨てられた技術なわけだが。
有機ELはプラズマと同じく自発光型なので、明るくすると寿命が極端に縮まり焼き付くし
かといって明るくしなければ改善著しい液晶の画質に太刀打ちできない。
つまり構造的に最初から終わってる。
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:49 ID:MLc387QS
- プラズマレッグラリアート
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:49 ID:ORmeTYIx
- >>314
そんなDVDレコ売り上げランキングに出てこない商品と
現在売れている商品を比較しちゃ失礼ですよ
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:50 ID:7fPZGWKu
- 有機ELって一生日の目を見ない気がするのだが。
携帯とかには既に極初期段階の技術で実用化されてはいるが、大型の画面は・・・。
かなり昔から研究されているのに、核融合やリニアと同じで研究だけで実用化の見込みが全然立たない。
正直、液晶やプラズマの次は、SEDやFEDになると思う。
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:51 ID:WXOZ8ouZ
- >313
だからソニーはサムソンとディスプレー会社を共同で立ち上げて韓国に工場建てたの。
んで法則発動中なんすよ。
今は日本に工場を建てるのがトレンド
シャープ、キャノン、日立
みんな国内に工場を戻してる
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:52 ID:y9sHx0Mf
- お〜国内工場かあ、がんばってほしいな〜。
ただできれば関西ばっかりじゃなく北国にも来てほしいんだがな〜w
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:53 ID:3aEIWEtS
- 高付加商品は日本で作っても人件費をカバー出来るからなー
我が県はそのおかげでシャープ県になりそうな勢いだよ
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:54 ID:e7XkgaU1
- >>319
利点は消費電力だと思う
あと将来への可能性が比較的大きい
自発光だから改良によっては液晶より明るくしやすいんではないか
とは言っても、漏れも日の目は見難いように思うけど
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:55 ID:F/CVuiH4
- グラベガ・・・
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:55 ID:7mId2AZw
- >>241
プラズマテレビは
リモコンの赤外線信号を邪魔して効きを悪くしたり
ピュアオーディオ野郎に看過できない程のノイズ源として禁忌される程度に
何か放出していることは確か。
SEDガンバレと言いたいが製造技術的に難しいらしいな。真空がどうとか。
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:56 ID:rV9T4cm9
- ソニーは法則に負けたというか、PALCに賭けて負けたんだよ。
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:56 ID:WXOZ8ouZ
- 有機ELは大画面というよりも平面発光体と考えたほうが良いでしょう。
フィルムの薄さで発光できる。制御可能になれば色々と応用が可能かもね。
画面として使用するのではなくて例えば広告で色を変える動きを出す、今まではネオン管でやっていた奴。
を薄く手軽に出来る。あとは白色を強く出せれば今度は照明として使える家の中のね。そうなると家のデザインも
変わるし照明に対しての概念が変わる可能性があるとおう
脱線スマソ
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:57 ID:gMSYSioF
- ソニーのトリニトロンハイビジョンTVで
32型のワイドと29型(4:3)のやつと迷ったあげく。
29型(4:3)を買ってしまった。
画質の割にプラズマも液晶も高くて買えんわ。
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:59 ID:ffqkZLhx
- 私の住んでる町は市の中心部(商業地区)に市が無償で土地を提供してSONYを
誘致しましたが、現地採用は殆んど無しで工場操業は派遣会社パートで賄ってい
るから誘致しても意味無しでした・・・残ったのは商業地区に不釣合いな景観と交通
渋滞だけです・・・・SONYは最低な企業ですね・゚・(ノД`)・゚・
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:59 ID:F4kWjhPk
- うちの地方はシャープばっかりある。
携帯組み立てのバイトもシャープのやつばっかりだったな
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:59 ID:VO7iwy4/
- >>329
デジカメの塗装が剥げるのは法則じゃなく?
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:01 ID:A16kjNup
- >>329
なにっ?じゃソニーはパネルでは手も足も出ないってことか?駄目じゃん。
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:03 ID:xzAwyuT4
- まぁ、画質の良し悪しなんかわかんない俺は、何時だってブラウン管ですよ。
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:04 ID:UPQokIiN
- >>335
この状態
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 出井はプラズマを売って欲しければ >
< ウリに土下座して頼めニダ!! >
∨∨\|∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
Λ_Λ \ ヾ \ ☆
<丶`∀´> ヽ ペチ!!/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
く つ=(======∧==⊃ < サムスン様、どうか売ってください。ウチには
ノ ノ> > (((´Д`;)―-○)) \ プラズマ作る資金も技術力もないのです。
〈_フヽ__7 ⊂⊂ ( ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:08 ID:ljf1sRQx
- >消費電力は、プラズマ買えるようになってから心配してくださいネ( ´D`)
買わなくても手に入りますが・・・・.税金は払わないといけないが.
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:09 ID:qIotRWYM
- >>325
三重県人か?(w
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:09 ID:yY6oOGuy
- PCサーバって400ワットも電力を消費すんの?
エアコンと変わらんじゃん
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:10 ID:Ej0+i7Qx
- 松下新工場からプラズマ板が出荷し出した頃から、
低価格大画面高画質のリアプロジェクターが日本でも大ブレイク。
間違いない。
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:13 ID:rV9T4cm9
- リアプロに風向きが靡けばソニーの逆転勝ちかモナー。
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:13 ID:qIotRWYM
- 電機メーカーは給料安い。
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:17 ID:qIotRWYM
- え??プラズマテレビって消費電力はクーラーとかと同じレベルなの??
そんなん毎日付けっぱなし状態だったら電気代たまらんじゃないか。
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:20 ID:ROhwD0B4
- 京阪沿線にも工場作ってくれ.>松下
昔の京阪のラッシュはそりゃあ酷かったが,いまは楽に乗れてしまう.
いいこともあるけど,活気がないとねえ.
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:20 ID:Glfwcn6R
- 昔キヤノンがやってた薄型ディスプレイあったよね?
結局トイレ社長になって開発中止したやつだけど知ってる人いますか?
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:22 ID:vBhJsr9N
- >>344
退職して悠々自適の叔父がプラズマ買ったら、電気代が月何千円か跳ね上がった。
今では「見ないときにはこまめに消しましょう」運動やってる。漏れはそれを
見て液晶買った。部屋狭いし。
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:23 ID:AK0rupJt
- >>345
京阪沿線に工場を作る土地がない。
さらに、住宅地など開発すべき所はすべてやり尽くした。
- 349 :プラズマライセンスメーカー富士通:04/05/16 21:25 ID:gSypaVFe
- 当社は、業界で最も早くカラーPDPの研究・開発を開始し、1992年に世界初の21型フルカラーPDPの製品化に成功しました。その後も、今日に至るまで高精細大画面薄型テレビの実用化に貢献しております。
過去30年以上にわたるPDPの研究・開発を通じ、現在のPDP製品に欠くことのできない、数々の基本技術を開発するとともに、これら技術に関連する基本特許を始めとして、全世界で800件以上のPDP特許を
所有しています。
もちろん三流コピー企業松下便器も富士通にライセンス料を払ってプラズマを
生産しています。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/04/7.html
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:25 ID:qIotRWYM
- >>347
そういうのって認識していない人って結構多いんじゃないか?
そういうのがちゃんと広く知られてたら誰もプラズマ買わんと
思うが。
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:25 ID:SDVtrE9f
- >>241
今は正面にフィルタ付けてるようだが、強力な電磁波発生媒体である事には変わりないだろう
初期のものは電子レンジを越える電磁波を発していたとか・・
携帯の電磁波と同様、重要な問題なのだが何故か話題にならな(ry
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:26 ID:wYqupmfA
- 月25万台は素晴らしいが、2005年末という完成時期が不安だ・・・
50型60型のプラズマを買うぐらいなら、リアプロ買った方が
いいんじゃないか??
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:28 ID:x1dNov7m
- 大槻「すべてプラズマで説明できます!!」
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:28 ID:Ej0+i7Qx
- 消費電力は熱に変わるから、夏にプラズマつけたらクーラーの電気代もプラスだね。
21インチの4:3テレビで放送を見て、映画やDVDはプロジェクター使う方がいいと思った。
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:28 ID:qIotRWYM
- 昔からのシャープファンの漏れとしてはプラズマは消えて無くなってほしいw
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:32 ID:xpOk+SGL
- なんだ、サムスンとLGで世界シェアの4割を占めてるのか
日本勢も大した事無いね
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:33 ID:M2Sz9peL
- 核融合施設を建設するのかと思っちゃったYO!
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:34 ID:zm3oy8pa
- 液晶なら欲しいけど、プラズマはいらんなぁ…。
最新の液晶ってかなり画質いいよね。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:36 ID:F4kWjhPk
- プラズマって液晶に比べて反応速度が速いだけなんでしょ?
- 360 :名無しさん@4周年 :04/05/16 21:38 ID:gSypaVFe
- >>324
富山に半導体工場建設じゃ
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:38 ID:3aEIWEtS
- >>339
多気なら車で20分だ
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:39 ID:AmFnwQvd
- 次期に液晶全盛なのは間違いない
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:40 ID:qIotRWYM
- 天理市長はシャープ社員が多気工場へ流れていくことに対して
危惧していた、という話を何かで聞いたことがあるようなw
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:42 ID:jmKh6ia7
- そこで超大型電子ペーパーですよ。
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:43 ID:hBmVvgnq
- 同じサイズならどっちが買い?液晶&プラズマ
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:44 ID:tdK9VwLn
- この工場が出来れば、プラズマもかなり安くなりそうだ。
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:48 ID:hBmVvgnq
- 32型で15万円以下にならないと買う気が起こらんなー、
なんのかんの言ってもテレビにン十万もだす奴が増えてるなんて
ホントに日本は景気悪いのか?
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:53 ID:Glfwcn6R
- >>367
景気悪いが、頭も悪くなってますな
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:53 ID:2H1x6ajZ
- 地上波デジタルも追い風となることでしょう。
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:55 ID:lxfQS2XQ
- 勇気ELディスプレイはまだ?
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:00 ID:SuqH/+vn
- 今、ウン十万のプラズマTVを買う奴の気が知れない(金余り?)
性能がよくて、安くなった数万のブラウン管を買うならまだしも。
デジタル化のインフラがきちんと整備されてから買えよw
まー、今踊らされる奴が居るから、将来安く買えるんだけどさ。
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:01 ID:gcOl16Wc
- FEDとかSEDってどうなった?
今年か来年発売って言ってなかったっけ?
値段もPDP並とか聞いた覚えが。
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:13 ID:eH7+/EnL
- 有機EL買うのって
人柱みたいで勇気イーェルよね。
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:14 ID:nb5l/VUw
- >>369
あんなのむしろ向かい風だよ。
今普及しだしているハイブリレコじゃ画質は従来並みだし
コピワンのお陰でまともに残せない。
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:16 ID:hBmVvgnq
- つーか、地上波デジタル?煽りで一時期と比べてブラウン管TVの価格も上がっている。
まあ、安いのはあるんだけど28型以上のワイドフラットTVがデジタル対応なら10万クラスだったりすると
30万そこそこになったプラズマ、液晶も選択肢になるんだろう。
自分も型落ちのプラズマが20万くらいであるのを見るとつい購入を考えてしまう。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:18 ID:nb5l/VUw
- >>375
プラズマの場合、型落ちはものを見極めないと大外れを引く場合があるので注意。
寿命や画質なんかが現行機種と比べるとかなり劣るものがほとんどだから。
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:18 ID:P2ICP+Gi
- >>367
今の日本の消費者購買意欲には「ご褒美思想」と「憂さ晴らし思想」を抜きには語れない。
頑張ってる自分へのご褒美、鬱屈した社会生活への感情・意識的な憂さ晴らし。がメイン
晩婚や少子化もそれに拍車をかけてるのかも
とにかく、不景気のシワヨセは別の所に行ってるのさ…。
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:19 ID:2dl3/6R7
- >100,105
おまえ達、それの認識は違うぞ。
BSデジタルハイビジョン放送を自宅で見たら認識を
新たにする。
我が家は2年半ハイビジョンテレビを見ているが、今でも
綺麗だね〜と家族で驚く番組がある。それも多いんだ。
しかしこの板は物凄いスピードで走ってるね。
関心が高いんだ。
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:24 ID:2dl3/6R7
- >138
> 松下の子会社の隣の人の親戚の知り合いの部下ですが、何か。
お前も言葉足らずだな。
言いたいことがあれば最後まで書けよ。
頭悪そうですね、あなたは。
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:25 ID:yv4onYDP
- 一瞬スマブラ工場建設に見えた
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:26 ID:oUnJxnbq
- 今ここの工場の生産ラインの一部になる機械を作ってます。
辛くて泣きそうです。
松下は業者に厳しすぎ!
NEC鹿児島は遠いよ
静岡パイオニアは飯食うところが...
サムソンはでたらめ
LGは取引がないので知らん
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:26 ID:Nw0qUI74
- 今は不当に高すぎだね。買うやつは小金を持ってる田舎のジジイが多い。
売るほうもそういう無知バカをターゲットにしてるしね。で、見るのは大相撲中継と歌謡ショー。
ま、安くなったら買うかな。
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:28 ID:hBmVvgnq
- 画像はプラズマより最近の液晶、ブラウン管のハイビジョン放送対応機の法がうえだと思う。
最近のプラズマのメリットは、画面が大きい、薄い、比較的安い、だけかな?
正直、いま家にあるTVの買い替え時期を迷ってます。
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:29 ID:5pwjUy53
- 液晶よりもプラズマの方が画質や発色がいいとかいう書き込みが
たまにあるが、そいつらの目はふしあな。
絶対液晶の方が綺麗。
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:30 ID:hBmVvgnq
- >>381
>サムソンはでたらめ 〜
なんか面白いことがあったの?
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:31 ID:sQjRHHYy
- 液晶は画面手で押すと、むにゅ〜となって潰れるの?
子供が小さい家は要注意だね。
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:32 ID:Tehm/9jf
- この速さでも問題なく言える。
若さはプラズマ
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:33 ID:XIC0zK+7
- そーなんだ
知らなかった。
347 :名無しさん@4周年 :04/05/16 21:22 ID:vBhJsr9N
>>344
退職して悠々自適の叔父がプラズマ買ったら、電気代が月何千円か跳ね上がった。
今では「見ないときにはこまめに消しましょう」運動やってる。漏れはそれを
見て液晶買った。部屋狭いし。
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:33 ID:aeaLdCAJ
- 液晶の問題点は反応速度の遅さにある、最近速くなったとメーカーも
宣伝しているが、やはりブラウン管に比べれば実用に耐えないレベル
だと思う、動きの速い画面などジッターノイズが目立つから、まだプラ
ズマも液晶も買い控えてしまう
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:35 ID:upDIG2XR
- 新しいもの好きな金持ちが道楽で買う商品
そのうち性能をアップさせつつ普及価格になってくる
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:40 ID:Glfwcn6R
- >>389
ジッターノイズって何ですか?
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:41 ID:2dl3/6R7
- >344
そうなんだ。プラズマテレビは電力を大量に食う。
350W〜500Wだから、誰かが書いていたがパネルヒーター
なんだよ。
冬はそれで良いが、夏場はエアコンで冷やすから大電力が
必要になる。 買えても維持できない奴がでてくるかもね。
今の販売数では問題視されないが、普及が進んだら電力不足
の原因になるな。
だから、近いうちに省電力を実現して電力50%削減の冷蔵庫
見たいな宣伝合戦が始まるだろう。
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:42 ID:MhvQEP3T
- >>381
おっ!同業者でつね。
奴ら(松下社員)は業者に対して1日の労働時間を24時間として考えるからな。
俺も生産品はちがうけど某工場でクリーンルーム内で朝を何日迎えたかわからんよ。
金(安い)、時間(無い)、人(性格悪い)のせいで松下関係の仕事はかなり嫌われてます
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:45 ID:8eW5vaej
- 松下がんがれ!
国産マンセー!
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:45 ID:rV9T4cm9
- >>393
へぇ、漏れは昔装置屋で今は映像デバイスの仕事やってんだけど、
#が一番キツイデバイスメーカーって聞いたけどな。
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:47 ID:M7jiGbRt
- 尼崎のどこよ、そんな土地あったかしら キリンの跡地か?
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:49 ID:3U0zeiDH
- >>396
関西電力の発電所跡地だそうな
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:49 ID:hBmVvgnq
- 私にとって、重要なのはAVを鑑賞するのに液晶、プラズマどちらが適しているかだ。
画像は液晶の方が上だが激しい動きについてこれなければ決定的な場面で萎えるかもしれない。
また、プラズマの熱放出が大きいならば至近距離での視聴に問題がある。
同志既購入者のアドバイスを求む。おながいします。
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:51 ID:EJqwt/YT
- 株系の知ったか野郎の先行き予想では
プラズマは一過性に過ぎない、テレビにしか使い道ないから。
液晶は携帯から、家電、パソコン、テレビまで用途は多岐に及び
量産効果から将来は劇的に値段が下がり、ほとんど液晶が占めるでしょう、と
云われているがどうなんでしょう。
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:51 ID:MhvQEP3T
- >>395
うちは松下べったりだからなぁ。
#とは縁が無いんで行った事が無いよ。
ただ、他社と比べると松下はかなり厳しいと思うよ。
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:53 ID:upDIG2XR
- 関電だから地元経済のためということで市場より安価に土地を賃貸しているかも
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:56 ID:ryX8061E
- 設備業者乙!
日本経済の人柱!
- 403 :TPS:04/05/16 23:01 ID:/FnOyhNZ
- >>381
NEC鹿児島はPIONEERに買収されて、
現在国内のPDP生産会社は、FHP(富士通日立PDP:1位)と、
松下、PIONEERの3社だけになったんじゃ??
他の家電メーカはこの何れかからパネルを入手してる。
それにしても、SONYはFHPに投資した15%を引き上げたせいで、
PDPを独自に入手できなくなっちゃったね。
三星と提携した矢先に富士通に特許訴訟起こされて、
輸入できなくなったし...
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:01 ID:iyr0Rzx1
- オリンピックとかで激しい動きのスポーツ見るなら
反応速度の遅い液晶は不向きだよ。
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:04 ID:i4PWw2O+
- 中国では家デカいからプラズマの方が売れてるらしいね。
消費電力なんかも無視無視で。
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:09 ID:jglD9J8k
- 松下、本気だなw
日本3社、韓国2社の合計5社で世界シェア100%
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:10 ID:YMVeCBcf
- >>404
最近は改善されてきてるが。
オリンピックをやってる夏の暑いときに熱出し放題のプラズマも嫌だろ。
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:10 ID:hBmVvgnq
- >>403
んじゃ、ソニーのプラズマはどうなっちゃうの?大変やん、それ、
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:10 ID:aJ+VlSQQ
- 関電跡地や
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:11 ID:QlGNlLct
- あー、一瞬プラズマ現象を応用したUFOでも開発したのかと思ったよ。
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:11 ID:7LJlYRSh
- シャープが液晶に特化したように松下もPDPに特化して勝負に出たんだな
本格的なサバイバルが始まりましたね
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:11 ID:Ej0+i7Qx
- >>405
中国はリアプロ。
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:12 ID:+vHYq9vS
- 有機ELや無機はどうなったんだ´・ω・)
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:17 ID:rV9T4cm9
- 413>>無機って何?
- 415 :REI KAI TSUSHIN:04/05/16 23:24 ID:Eil7cyC2
- 如何に松下でも1社だけでは、韓国にかなわないよ!
日本企業が連合して、資本を集中しないと、生産コストが
押さえられない。
(ま!大企業にも、『技術力の無いあの企業とは仕事をしたくない』と言うトップもいるけど)
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:24 ID:wR0E87qX
- 大槻教授のスレか。
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:29 ID:7LJlYRSh
- 韓国は勝つためなら国内法変えてでも勝負に出るからね
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:31 ID:wR0E87qX
- >>417
事後法がお得意の国だからな。
- 419 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:33 ID:cl97Ykft
- ソニー焦ってるだろうな。
焦ったところでもうどうにもならんが。
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:38 ID:rUhfOuGa
- >>419
だろうね。
というか、内心はらわた煮えくり返っている若手社員は多いようだよ(w
SONY技術者出身って、まだネームバリューがあるようで、
漏れの知り合いの社員は転職の話ばっかりしてるよ。
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:48 ID:hBmVvgnq
- ソニーやばいのか、、
- 422 :大槻教授:04/05/16 23:49 ID:o6UX1Yo8
- プラズマです。
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:50 ID:QDaqMuU3
- フナイってなんであんなに株価高いの?
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:53 ID:cl97Ykft
- フナイは影のドン
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:55 ID:l5dFM1nn
- >>387
サンバルカンか。
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:55 ID:jglD9J8k
- 韓国と組むと負ける
ソニは終わり
- 427 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:56 ID:MBgAEnwC
- 最近の液晶って、応答時間16msとかでしょ
てことは、60Hzのリフレッシュレートってこと?
だったらブラウン管と同じくらいじゃん
残像が問題になるんはなんで?
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:56 ID:LoLgnqAr
- >>12
- 429 :大阪出身:04/05/16 23:58 ID:FNhebA5X
-
_,..:―--、_
,r''":::::::::::::::/、::`ヽ、
,r":::::::::::::;;;;:::!'゙ヾ:;;:::::::::ヽ
,i":::::::;;r-''"" ヾ::;::::::i
i::::::;'" ,,,::;;;;、_ヾ:::::|
!;::::l ,-'''""`‐;-i'",,,,,、_`i‐!::::!
ヾ::l-! '""` ノ ヽ、 _,.! ゙ゞ!
ヾ! `ー‐‐' ヽ ̄ l/ ぜんぶ
`i. ,:' _`__"__, ノ ,! プラズマなんですよ
! ``'、'_'_',.'ノゝ ,r'
`>、 //::ヽ..,__
_,,-―' ̄/:::i 、`ー'-'''//:::::::::|:::::::::`‐..、__
,r'":::::::::::::::/:::::::/i ` 、,r''" /::::::::::::|::::::::::::::::::::::::`,ヽ
/::i::::::::::::::/::::::::/:::i /"ヽ /ヽ:::::::::::|::::::::::::::::/::::::::::
/::::i::::::::::::ヽ::::/:::::::i、/ヾ `i /::::ヽ::::::::;!::::::::::::/::::::::::::::::
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:00 ID:WXiICo5m
- >>423
海外でかなりのブランドイメージを築いている
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:03 ID:D83G7iLT
- >>398
現時点では、4:3のD1テレビが最強だ
AVを見る限り液晶・PDPは(´・д・`) ヤダ
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:04 ID:gpgJd8r7
- フナイって、国内じゃアイワ、イワタニ、ツインバードくらいのネームバリューなのに、、
頑張ってんだ。
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:13 ID:8nlvtTMn
- >>432
日本のメーカーの製品で安いという事でブランドイメージが
浸透してるだけ。
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:18 ID:Cw5UnSZP
- エジプトの識字率は50%
世界には、ソニーやパナソニックを買えない人間がおおい。
そんな人間がフナイやサムソンを買う。
- 435 :窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/05/17 00:20 ID:s3TtxhH1
- ( ´D`)ノ<フナイは貧乏人の見方なのれす
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:24 ID:yRGwy+Fg
- 有名メーカーでも下位モデルはフナイのOEMじゃん。
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:28 ID:IZbg8LDH
- >>434
ソニーやパナソニックを買えないやつのほうが幸せだよ。
買ってがっかりする日本の中産階級だな。
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:35 ID:i4J4NJQy
- 地上波デジタルチュウナー内蔵のモデルって出てる?
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:41 ID:lbMlWoAC
- うむ
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:49 ID:hcXxh+rR
- 「けち下電器」と言う人もいる。下請けはたいへ〜んw
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:50 ID:P1k57kaV
- なんで尼に、、?
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:53 ID:um+OitJV
- プラズマ技術を応用すれば、臨場感溢れる「お化け屋敷」が再現できるよ。
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:53 ID:cGzYaR3d
- プラズマ?
やっちまったな、松下
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:54 ID:UVaAkW7L
- 僕のナニがアレしてるのも、プラズマで説明がつきますか?
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:56 ID:MygbDVrh
- ズラプマXを月産25万体ですか。
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:07 ID:GJfxbiaN
- とある公共施設にプラズマあるけど
ふだん案内など文字表示してるらしく
DVDを流したら、その文字の部分が
ごっそりドット欠けしてた。
プラズマの画面焼けって、真っ黒に落ちる
みたい?
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:21 ID:c9aB2fut
- LCDやPDPが主流のうちはソニーに勝ち目ないけど、リアプロが浸透してきたら
大逆転もあるかもね。リアプロに関してはソニーが圧倒的、次にエプソン。
リアプロ、安くて大画面、低消費電力、おまけに高画質で文句ないんだけど
何故か日本では普及しない。ランプ交換費用考えてもLCDやPDP買うより
安いし。
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:22 ID:5wHqxypr
- 中国大陸に工場を作るのを考え直し始めたようだね。
中国に技術供与したら3年後に首を絞めに来るから
日本に工場を作るのが正しい。
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:23 ID:s/uNzOav
- まあ ソニーみたいにサムスンと組んで技術供与したり中国・韓国に工場を建てるよりは
松下の方が遙かに好感持てる
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:25 ID:ifKZ+COt
- 日本人が30年かけて開発したPDPもたった5年で韓国にもっていかれた。
どう考えても、韓国は不公正な方法で生産している。
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:28 ID:iyKZbMU3
- 大槻教授もついに量産開始ですね。
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:33 ID:sw2dbcBa
- LED素子の小型化でモニター製造きぼん
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:35 ID:BMWU4KSf
- 120万出すなら 放送用モニター
BVMの20インチ買うさ 俺なら
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:36 ID:sw2dbcBa
- 大体、富士通が製品作らずに特許を売って安易に金儲けしようとするからいけない。
目先の利益だけで、長期的な視野に立った企業戦略がない。
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:38 ID:/b1JeO7X
- よく知らんのだが、本当にプラズマを利用しているのか?
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:42 ID:ATnwTAsk
- 大量生産して、大量に不具合発生してクレーム受けるのはコールセンターの派遣の役目かよ!
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:43 ID:GDGXHDpF
- 六月発売の42インチ新機種だと100W消費電力が下がって355Wだね
量産化が始まると技術進歩して短所も克服しつつある
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:56 ID:gpgJd8r7
- 40インチオーバーが20万切ると速攻買いだな、、
まあ、いつになるやらって感じだが、、
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:10 ID:U73KT9hg
- >>445
パタリロか
>>447
>何故か日本では普及しない。
小さいモデルが出てないのと、部屋が狭いからみたい。
今のモデルはすっきりしたデザインだし、販売に力を入れれば売れそうな気がするけどね。
リアプロ綺麗になったよ。
42インチ以上をリビングに置くんならリアプロも選択肢に入れたいな。
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:28 ID:13bjs1MT
- >>459
リアプロはいいんだけど、ありゃホームシアター用だよ
プラズマが売れているのはリビング用
リビングダイニングで全員が見る事のできる大画面となると、リアプロでは無理
プラズマは位置を選ばないし、リアプロ以上に薄型なので狭い日本の家庭ではウケルんだよ
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:52 ID:vzzNhH+d
- プラズマテレビは電磁波を大量に放出している。
今後10年以内にプラズマによる癌患者が大量発生するだろう。
特に電磁波感受性の高い小児が危険である。
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:02 ID:cNcivyha
- リアプロはアメリカの家庭みたいなスポット照明のリビングなら合いそうだね。
日本の蛍光灯の明かりではちょっと苦しいかも。アメちゃんってスーパーボール
とかしか見ないんでしょテレビは。
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:20 ID:Ek+q6tXS
- >>457
それでも一年中コタツ出してるのと同じだとなあ。
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:22 ID:IG3XCfYi
- プラズマなのに大槻教授の出番はない
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:23 ID:DoLWqVtD
- プラズマTVの焼き付きってどう?
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:24 ID:Vh0sjUzG
- オレのプラ妻はまだですか?
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:25 ID:VnZ06uv8
- シャープが「液晶の世紀」とか言って宣伝してることは、
シャープ必死だな)wとか思ってたよ、俺。
プラズマテレビに各社が参入する中でシャープだけが一人で、
液晶世紀とか言ってたから。
ごめんよ、シャープ。俺が悪かったよお。信じてやれなくて。
液晶にも需要があったんだね。海外メーカーに負けずに頑張れよ。
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:31 ID:Bc8ht9lT
- >>465 ぜんぜんダメ。仕事柄カラーバーとか出してるけど、数時間で焼きつくよ。
普通はそんなことしねー、という説もあるが・・・
・4:3モードで使うと「境界」がやきつく
・ゲームなんてもってのほか
さらに、よっぽど高いのを除き、液晶もプラズマもフルHDは出ない。
1366x768とかね。
あと消費電力、酷いのだと800Wとか。
あと入力。
D5 (1080P)に対応している製品は、本当に少ない。
D端子はアナログ伝送なので、近い将来HDMIなるものでつなぐ事になる
と思うけど、「初物」だけに入力端子数だの相性だのが問題になることは
目に見えている。
技術革新の余地が死ぬほどあるので、今買うのは得策では無いと思う。
とても高い買い物だしね。
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:32 ID:Tv2wfv+j
- MPDPの遵奉すべき精神
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:38 ID:lXJeHvk0
- バブル後10年を経過して、企業の空洞化、リストラ、価格破壊、デフレ、
土地価格、人件費抑制など乗り越えて、企業の体力が復活して来たようですね。
全国各地にある、バブル期に作られた工業団地の価格は大幅に下落して、
今なら、中国行かずとも国内で製造可能になりつつある。歓迎すべきことだ。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:44 ID:U73KT9hg
- >>460
いや、今外国で売ってるモデルはかなり薄いし明るいよ。
展示会のエプソンブースで各社のモデルがあったけど
2,3社を除いて本当に明るいし、視野角もあった。
量販店とかで売ってる国内モデル(というか商品)は暗いね。
なんであれ国内で売ってくれないのか不思議なんだよな。
それにリビング用って書いたのはリビングなら多少スペースがあるだろってこと。
個人の部屋なら薄さが重宝されてもリアプロ程度のものが置けない
リビングなんて無いだろ?
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:47 ID:SaGoTz0r
- ちっちゃいブラウン管を並べてひとつのパネルにしたテレビ…
みたいな発想があった気がするんだけどあれはどうなった。
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:50 ID:kV/Gq1N2
- 全部プラズマで説明できます。
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:01 ID:ZEr9zriV
- 結局電器屋の片隅に追いやられている、ブラウン管の
ハイビジョン対応の大画面テレビが一番画質が良いわけだ。
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:05 ID:WSV8guCG
- プラズマは小売価格も高いし、消費電力も電子レンジ並に悪いしし、
映像も網戸越しに見てるみたいで良くないし、
放熱スペースの確保が必要で唯一の利点である薄さの意味があまり無いのに、
小売りとメーカーに騙される一般消費者が可哀想だな。
リアプロか液晶の方がまだマシ。
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:18 ID:ZaOUtS1a
- 液晶派の漏れにはどうでもいい話。
電磁波浴びまくってくれ。
- 477 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:18 ID:euqi7z+2
- これからはリアプロの時代
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:22 ID:dzxqTGf5
- 今の3分の1くらいの値段にならないと買えません。
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:29 ID:peFDHp79
- 別に無理してプラズマとかを買う理由もあんまり無い気もするんだがな。
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:37 ID:no+ZMnY7
- 待機電力も800Wとかあるんなら一日中電子レンジをつけてるようなもんで論外
一般家庭じゃ夏場にクーラーつけたらブレーカー落ちて夏は灼熱地獄か。
画面をつけてないときの消費電力はどれくらいなんだ?
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:40 ID:peFDHp79
- 待機電力なんて0.2Wぐらいのもんでしょ。
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:49 ID:Yf8TEl4Y
- ところで元アキア社長の立ち上げた「バイ・デザイン」はどうなった?
価格下落が激しい分野でやっていけるのだろうか・・・・
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:51 ID:RIFyGm6+
- 亀山工場の製品買う人は世の中の勝ち組
45インチHD液晶が出るのにプラズマなんて買うやつは変質者決定
- 484 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:53 ID:GKCbqIFR
-
下に置くデッキ類も奥行き短かくしてくれ。
ディスプレイが薄くなっても設置面積変わらないし。
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:56 ID:45x39GEq
- 今は金持ちに買わせてその間にコスト低下と技術進歩させてリアプロに追いつこうという腹なんだろ
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:56 ID:Yp0uDoVx
- しかし金持ってるよな松下・・・
富士通とは大違いだ・・・
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:57 ID:no+ZMnY7
- >>484
そこで「ヨコタテピッ」のPSXでつよ!
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:58 ID:peFDHp79
- 45型液晶って、とても高そうなんだが・・・
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:00 ID:TH3azNUo
- リアプロ、リアプロって「リアルプロ市民」の略でつか?
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:15 ID:OxNn/RYP
- 品質高く低消費電力のSHARPを
サムスンが低品質低消費電力低価格で追い。
松下が高品質高消費電力低価格で追うって事?
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:20 ID:ZaOUtS1a
- これでプラズマが安くなることだけはわかるが、やっぱり液晶だな。
プラズマなんて真夏に部屋で暖房たいてるようなもんだ。
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:20 ID:OxNn/RYP
- >>76
パイオニアは?
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:28 ID:A1TRLydO
- アラブでプラズマテレビなんて売れるのか?
ただでさえ暑いのに。
熱中症で死ぬだろ。
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:33 ID:ZaOUtS1a
- >>493
そこで強力エアコンとの抱き合わせ販売ですよ。
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:34 ID:OxNn/RYP
- >>200
>中国なら賃金20分の1・地価50分の1・電気水道2分の1(有斐閣から抜粋)。
問題は質で、賃金は確かに1/20だけど日本人の感覚からすると、
悪さする人間(管理職以上に多くてダメージ大)が多い。実質1/2程度。
地価は1/50。土地は資産なんでイニシャルコストというか、金利とか
資金調達とか、金融の安定性を比較して見るべき。
電気水道は質の問題が有る。
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:37 ID:vokx63Uo
- 現在ソニートリニトロン32型。
画質もすばらしくかなり満足している。ただしひたすら重い・・・。
プラズマの画質がトリニトロンよりいいのなら買い換えてもいいかなと検討中。
どんなもんでしょ?
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:38 ID:aSQEQRMQ
- >>495
つーか、プラズマなんてまだ装置を置けば工場完成という段階にないでしょ。
頻繁に開発グループとやり取りがいると思うから国内建設は妥当。
この工場の稼動が安定してルーチンワークになれば中国に行くでしょ。
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:38 ID:peFDHp79
- プラズマ買うようなブルジョアは、24時間空調完備だろうから多少熱が出ても問題無いんだよ。
つーか、逆に言うとそういう設備の無い奴が買うのは分不相応なわけ。
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:39 ID:45x39GEq
- 技術流出を恐れているのでは無いのか
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:39 ID:ZaOUtS1a
- 液晶にしろ、ソニー厨なら50型でいいのが出てるぞ。
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:40 ID:f8014xBG
- >>496
トリニトロン菅の方がプラズマより遥かに上なので、壊れるまで使え。
- 502 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:40 ID:WSV8guCG
- 製品価格 プラズマ× 液晶× リアプロ△
消費電力 プラズマ× 液晶○ リアプロ◎
製品寿命 プラズマ×(パネル交換、実質買換) 液晶(バックライト交換)○ リアプロ(ランプ交換)◎
奥行き プラズマ○ 液晶◎ リアプロ△
視野角 プラズマ○ 液晶○ リアプロ×
焼き付き プラズマ× 液晶○ リアプロ○
画質 プラズマ△ 液晶○ リアプロ○
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:45 ID:vokx63Uo
- >>500
液晶ならシャープだろうと思うけど・・液晶はなんか見てて疲れる気がする。
あくまで店頭で見ての感想だけど。
>>501
壊れる気配がまったくない・・。
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:47 ID:GkXC3TAW
- リアプロ厨=ソニー信者
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:47 ID:euqi7z+2
- ブラウン管最強
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:48 ID:T3fPe6HC
- 新たな概念の画像表示テクノロジーが、
近いうちに登場するわけだが。
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:51 ID:KxMbj7k9
- ここで毛沢東が草葉の陰からひとこと
↓
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:02 ID:LyPgjMWW
- │↑
└┘
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:05 ID:R2Qw81+W
- プラズマが弱点克服していってるからな
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:06 ID:OxNn/RYP
- >>447
リアプロの液晶ってソニーが作ってるの?
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:07 ID:UukE9o1f
- 関係ないけど昨日プラズマって名前の馬が勝ったよ いい馬だ
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:09 ID:l2pOVkqj
- 実家に松下のリアプロがあるけど、昼間はちょっと見にくい。
蛍光灯くらいなら全然問題ないんだけど。
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:37 ID:9FMBLO6c
- ゴミ板とともに沈め末下
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:46 ID:Mj3mHGln
- 液晶の方が画質がいいだなんて動体視力悪過ぎなのでは...
たしかにプロモーション用の紙芝居映像はこの上なくきれいなんだけどね。
- 515 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:48 ID:OjCzZk7C
- 糞ニー信者の嫉妬が激しいですね、何せエレクトロニクス赤字。。。。
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:50 ID:OxNn/RYP
- >>514
SHARPのブラック液晶は格が違う。
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:50 ID:mMxz84Ug
- プーラズマ♪ プーラズマ♪
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:55 ID:ZaOUtS1a
- >>514
おまえの目が腐ってるだけ。
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:03 ID:WSV8guCG
- >>514
プラズマの網戸越しに見たようなザラザラよりマシだと思うけどなぁ。
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:38 ID:Dj38bOQQ
- 三菱の21インチディスプレイ(1792×1344)地磁気補正機能付を
使っているとハイビジョンブラウン管にも満足出来なくなってしまったw
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:58 ID:Y7HyY/K4
- なんで大阪は誘致しなかったんだ?
地元の企業だろ?
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:06 ID:Tw5wf02s
- あなたはっプ・ラ・ズ・マの〜様〜に
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:21 ID:4J7IdNSL
- 同じ関西だし別にいいんでねーの
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/17 13:26 ID:jhxHOXys
- 大阪に結構あった施設を撤退させたじゃん<松下
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:26 ID:glD5cjhB
- >>521
尼崎なんて目と鼻の先
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:55 ID:bEhTtI8w
- >>521
尼崎の市外局番は06なんで、大阪みたいなもん。
柄が悪い奴がおおいけどな(ダウンダウン等)
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:28 ID:8nlvtTMn
- >>521
大阪市内にあった松下の施設は西淀川区と淀川区にあったから
目と鼻の先
(跡地は住宅地と駐車場と松下グループの松下リース・クレジットの社屋)
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:01 ID:A1TRLydO
- 薄型ブラウン管って開発できないのか・・・
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:37 ID:P5o/uyUA
- >450
いつか来た道。 イエローモンキーは日本人だった。
- 530 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:42 ID:P5o/uyUA
- >503
> 壊れる気配がまったくない・・。
いや、突然壊れる。
そして補修部品無いことも、または高過ぎることもある。
我が家は、それがハイビジョンテレビに買い換えるきっかけになった。
いまでは感謝している。
BSデジタルハイビジョンは 家族を幸せにしてくれた。
PDPは暑くて高くて買えなかった。
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:43 ID:Z5HYvN2X
- >>528
松下はCFPも薄型ブラウン管もやってたよ。
売れませんでしたが。
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:11 ID:mtEKUNtw
- 日本のために尽くしてくれる(雇用や各種需要の喚起)ところだったら
どこだって応援するよ。
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:33 ID:TfP9J26N
- 筑波の科学博で見たな、薄型ブラウン管
14インチだったと思うが、大きくするのは難しかったんだろうな
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:36 ID:UA1UB5Bf
- >月産25万
一台40万円として月間1000億円
年間1兆2000億円
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:36 ID:qFnbrQD6
- プラズマは
63インチ
地上波アナログ
地上波デジタル
BS・CSデジタル
PC入力
光デジタル音声出力
ので最強?
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:45 ID:Q6BfhJpj
- >>450
そりゃサムスンは土日に日本人技術者をアルバイトとして雇ってるから
日本の技術吸収なんて簡単ですよ。
逆に言えば、それを絶ちさえすればサムスンは終わり。
基礎技術をおろそかにしてるみたいだからな。
日本がかつて欧米製品を分解などをして研究しつつ技術を吸収していった課程とは違うみたいね。
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:40 ID:YrE736hv
- >>536
それって何年前の話?
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:02 ID:qPJBWaNQ
- スカウター型モニター(有機EL)
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:00 ID:RmZB+qvv
- ,/_~- ̄、\
_____ // \ヽ
 ̄ ``丶、. l / ,. !ノ
-―'" ̄ ̄`ー`ヽ-`丶、 __,.. --.、| l.、 丶ーノ"
==-―`―=`=、ヾ、,ミー‐'――.、..`,!``\,_ ̄
,..-‐'" ̄ ̄ ̄`ー ``` '" ̄  ̄`ヽ.
,/",..-'" ̄ ̄.- ,. ⌒=、 \`ヽ、
/,.,ィ',.-' ̄,/ ̄/ /" 、 `ヽ 丶、 \
//,l/ //,/// , ,l 'l、 'ヽ\ \
/' /' ,/'./ ,/ / ,/ / , l| 、 l, !、\ ヽ
l // / ,イ , /! / /l ノl | ト、 \,l
| / | / /,|-十メl、,/ /l ./l l 〃| | l| ト、`ヽ`l_,-¬,
l / l|//レ士メ、l /.l /l レ/./| ,| | l ├- -、〔к7,⊥-‐'
丶 ,..-ヽ、|/冫',.:‐:,l. | l !/ ,|.イ'ナT'ー、l ノ | 、 |__,/, .ヾ.-―'二
,/" ヽl.l;l. /ヽ.イヽl| |イ l ,L=.土、」'\/ l |├―入ー'、===‐
/" ,.-‐"`ノ i"i:ノ/ ` ヽ `'",.-`ニ;ヾ./l`メ l l /./|, 、.ヾ_>
'" / / 、ュノ' /,〈、_ `〉、メ/` |/'"///〜ー'
イ" 〈  ̄ _' l l::::::j`',l |トメ ./'",//
( 丶. |` 、. 丶<`,'_,ノ',ノ/ /./,/
[ヽ \ | / `゛=''" / ./ ,./
' ヽ, ヽ ! ,/ / /-'
. | \ー______,.. -‐/ /
_,ノ /\ ̄`l-、, l | ,/ /
,..-‐!ヽ 、`,=ニ=__ノ,/' ̄\,!'" ,/
,./~┌┘,`、/ ,/ l" -' ̄ ,/―-、
'" ( -ー,`/ _,、―、,_| ,/―、、/`ヽ ,/`j
∠" ̄`ヽ(〃,,.ノ`~丶、__,._-‐'"、 亅 \ /' ./
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:49 ID:rYttUfP0
- >536
話を作らないでね?。
サムスンに対する人種的な偏見が見え隠れしてるよ。
米国民の企業認知度でサムスンはパナソニックより上とした資料
を見たことがある。
サムスンは去年、液晶世界シェア1位、携帯電話の世界シェア3位の
会社なんだ。
君の生活基盤は小さいなぁ〜。
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:00 ID:f4Y2HW0a
- まあK国には南北統一に備えてある程度は体力つけてもらわないといけないからね。
- 542 :世界初40型有機ELディスプレイ登場で松下プラズマ戦略誤算か!?:04/05/18 23:57 ID:b+T97nqe
- セイコーエプソン株式会社は18日、世界最大の40型フルカラー有機EL
ディスプレイを開発したと発表した。自発光材料を使用し、高コント
ラスト、広視野角、高速応答性、視認性に優れ、薄型軽量・・
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2004/040518.htm
真横から見ても高精細な画面にうっとりな女性
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0518/epson_6.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm
関連スレ
ソニー、有機ELディスプレイの量産を2004年春から開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030612/sony.htm
二日前900億円もの巨費をプラズマ投じるとの松下のニュース
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040516AT1D1500T15052004.html
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:21 ID:1W330nNO
- >>542
「寿命」「色純度」「輝度ムラ」が問題。
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:25 ID:BPro4cqF
- >>540
ブルドックソースまだ〜〜〜
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:01 ID:yE+5Id5B
- ↓おらっしゃああ
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/19 06:01 ID:RDbAKJ61
-
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm
> 今後の技術開発方向としては、寿命や大型/高精細化が挙げられた。寿命については
>現在の試作機で1,000〜2,000時間で、最新の材料を利用することで5,000〜1万時間の
>程度の寿命を近く達成できる見込み。2007年にはテレビ用途でも製品投入が見込める
>という。目標とする数値については、「PDPの立ち上がり時期にならって、1万時間を
>ひとつの目標」とした。
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:37 ID:aWabEW5c
- >>537>>540
日経新聞の一面でこのての話はいくらでも読めるけど
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:13 ID:u/VeKwaO
- 松下はLSIが得意だから有機ELが普及する前に低価格化と短所克服していい勝負になると思うけどね
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:23 ID:MHakKOpE
- プラズマテレビ、結構綺麗だけど周りの空気がほんのり熱いな。
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:32 ID:xJP+M+9w
- 冬は重宝します
夏は窓を開けて誤魔化してください
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:13 ID:Qp/I5yrB
- パナのプラズマ買おうかと思っているけど
42PX20の8万くらいするスタンドは
新型のプラズマ42インチに使えるのかね
スタンド古いほうがかっこいいんだけどな?誰か知らない?
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:50 ID:Fp2cfBiv
- >>172
>>173
んだ。今年でソニーが国内生産を止め、国内のブラウン管産業は無くなる。
でも、家電リサイクルはどうするんだろう…?
質問だけど、プラズマの
黄変?、焼きつき、寿命ってどのくらい改善されたの?
あと、「液晶は目に優しい」って言われているけど、プラズマは優しいの?
- 553 :名無しさん@4周年 :04/05/20 23:30 ID:PxezDI14
- パナが新作発表したと思ったら
すぐにパイオニアも発表してきたな
プラズマ買うならこの二つのメーカーのどっちかって感じだな
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:32 ID:n3K9xdi4
- マネックス証券の松本大が工場作ったんだとおもった
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:32 ID:xEZ2Szgs
- 相変わらずソニーは完成の目処もない有機ELの幻を追っているのか。
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:44 ID:SS4oII32
- パナは消費電力も下げてきたな。
次は、液晶を超えるそうだが、それはどうかな。
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:52 ID:PJwcR+AU
- >>540
お話かたってんじゃねえよ、チョン
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:56 ID:5RpYcyfy
- >>10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:56 ID:9Hef3q4o
- 隊長!結構、釣られております。
202 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/16 19:00 ID:Yx0pnoCG
マネックスの社長かと・・・
293 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/16 20:21 ID:eB7KaJQ/
松下大ってマネックスの社長?
554 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/20 23:32 ID:n3K9xdi4
マネックス証券の松本大が工場作ったんだとおもった
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:58 ID:CgNuApQ/
- しかし、昨日の日経にのってたが、来年から株の時価総額で、
交換買収できるようになって、サムソンは8兆円で、
その気になれば、松下、東芝、日立、どこでも買収
できるようになるらしい。
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:59 ID:4cD9g1WW
- >>552
プラズマはCRT同様にちらつきがあるので液晶ほどではない。
その分、液晶より動画に強い
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:59 ID:8tsa3eW1
- 尼崎って昔から松下の工場があるの?
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:11 ID:tAkeR+bB
- 関西電力の土地を借りるらしい
109 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★