■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】ニューヨーク原油市場が史上最高値 - 1バレル=41・56ドル
- 1 :快速特派員φ ★:04/05/15 02:36 ID:???
- 【23:13】 【ニューヨーク14日共同】14日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の
原油先物相場は午前10時すぎ、取引の中心となる米国産標準油種(WTI)の
6月渡しが1バレル=41・45ドルをつけ、1990年の
湾岸危機時につけた取引時間中の史上最高値41・15ドルを更新した。
【01:41】 【ニューヨーク14日共同】14日のニューヨーク・マーカンタイル
取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米国産標準油種(WTI)の
6月渡しの価格がさらに上昇し午後零時半ごろ1バレル=41・56ドルをつけた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
※関連スレッド
★ガソリンの価格変動に右往左往するスレッド‐3バレル★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076181819/
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:36 ID:pcvi4shG
- りったーなんぼになるの?
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:37 ID:1TdhXKXu
- 205エン
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:37 ID:+PccZc5Q
- >>2 しらねーよ!
- 5 :名無しさん@4周年 :04/05/15 02:37 ID:2jU6OARr
- 5は今日犬にかまれる。
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:37 ID:+d+ZyMN3
- 3ならウンコンブオバケ(3倍速)
4ならチンポリン(5kmで)
5ならオメコメクラブ(三つボタン)
- 7 :窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/05/15 02:37 ID:yXvCd0Vb
- ( ´D`)ノ<3れすか?
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:38 ID:j+T5MvLW
- ( ヽ ―――― ○ ―――― ⌒⌒ヽ
, ⌒ヽ ( ) // | \ ,´⌒ヽ ( )
( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \ ( ( ⌒ヽ
ゝ `ヽ ( ) . | (⌒ 、 ⌒ ゝ `ヽ ´ )
( ⌒ ヽ ( ヽ (´ ヽ
j
⊥_
|x|
.|X|±
±_.==; .:==: i|×|コ===j
±l ̄.| .| | .| |" ̄|"| | | ii-
-ii l―' ̄| | .nn| | | ̄ ̄" .| |二| _
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'| 88|==| ̄| . ̄ ̄| ____..<...ヽ― _,,.. r -;
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"´ ̄ ̄ ´ ̄ ̄´ /
│軍事力のアウトソーシング 潟Aメリカ /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜 〜〜〜 〜 〜〜〜 〜 〜 〜〜
〜〜 〜〜 〜 〜 〜〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜〜 〜 〜〜〜 〜 〜 〜〜
- 9 :快速特派員φ ★:04/05/15 02:38 ID:???
- >>2
1バレル=159g
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:38 ID:xyvo5UJw
- よくわからんがトイレットペーパー買っとけばいいのか?
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:39 ID:1H/4z3Qk
- 多少高くても売ってくれるならいいのだが、、オイルショックだけは勘弁して下さい
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:39 ID:W2IJuIio
- 車もってな〜い
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:40 ID:Sp7T29aH
- 2ゲット
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:40 ID:Ifla3Fkw
- 5 :名無しさん@4周年 :04/05/15 02:37 ID:2jU6OARr
5は今日犬にかまれる。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:40 ID:tKM9vQJR
- イラク問題からんでるんだろうなぁ。
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:41 ID:ls4UFEyj
- ぬるぽ
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:41 ID:pcvi4shG
- 2getをしなかったらアラシ扱いされるのか.....
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:41 ID:4BVJJ3jQ
- オイルショック起こったらどうなる?
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:41 ID:Ot3GHc91
- おいおいおいおい大丈夫かよ。
5年位前は12ドルだったよな。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:42 ID:NDzQgK9r
- 週明けはまた大暴落か。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:43 ID:G5sWGHVm
- >>15
世界全体が発展してきて、石油の需要が高まったこともある。
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:43 ID:GLIP4X8K
- アメは自国で石油を産出汁
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:44 ID:+PccZc5Q
- >>17 スマソ
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:46 ID:PtSJCWvn
- 先物スレがなんでここにあるの??
暴騰してるのでみんな買うと儲かるんだよ
買いだ買い
株はもうだめ
石油先物買い買い買い買い
儲かるよ儲かるよ儲かるよ
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:47 ID:7Qszde7G
- シナ人が日本近海の資源調査するのも頷ける。
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:50 ID:2jU6OARr
- ロシアが今頃ウハウハ言ってることだろうな。
- 27 :たぶせ ◆cjereVTWHA :04/05/15 02:50 ID:Xp65zwdR
- これだけ世界的にjの価値が下がってるってこったろ。
ポチ国家日本の買支えにも限界があるな。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:51 ID:dUNYrKZC
- 最近急に上がったよな
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:52 ID:nQ2aiWkr
- >16
がっ!
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:53 ID:KL/kVHmT
- >>27
原油自体が上がってる
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:54 ID:9O0T8oVA
- バレルなんて単位止めたら良いのに。リットルにせんかい。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:54 ID:2FBMEW67
- これでアメリカ経済もアボーンですか?
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:55 ID:XONS/lPj
- 「原油価格上昇でデフレ脱出・景気回復」なんて電波飛ばしてたバカネコがいたなーw
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:55 ID:cuOW8oR9
- 青梅街道(花小金井)某店は1L/100(税込み)で通してるよ。
後は軒並み1L/105(税込み)
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:56 ID:KGe5OaVI
- バレルっていっても石油のときと水のときじゃ違うんだぜ。樽が違うから。
こんな計量単位使ってるからアングロサクソンは数学ができないアホばっか。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:57 ID:Gj3L0gRP
- ロックフェラーの思う壺だな
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:59 ID:DomVt7au
- 皆が騒ぎ出した時が、 売 り 。
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:00 ID:XwVvYY4B
- <原油>NY先物相場で史上最高値を更新 需給ひっ迫懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040515-00002161-mai-bus_all
ガソリン価格、3、4円上昇も=膨らむ家計・企業の負担
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000558-jij-bus_all
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:04 ID:JJBAOTbF
- ブッシュうはうは
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:05 ID:Ok9M+JdT
- >>39
なんでよ
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:06 ID:XONS/lPj
- 日本バカ介入→米金利低下→景気回復→バカ介入止め→米金利上昇
→ドル高→原油高をドル高で吸収(日本はスタグフ?)
うまくできてますw
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:07 ID:KGe5OaVI
- >>39
別に喜んでないよ。
アメリカは税が安い分、原油価格の上昇がガソリン価格に直結するから
国民の不満が高まる。現にブッシュ政権の無策のせいだとケリーからつっこまれてる。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:08 ID:mBbRhq2A
- トイレットペーパー買い占めなきゃ
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:09 ID:BahGUpF5
- GW中にガソさきぶつで追証まくってる人いるんだろうな
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:09 ID:IHUxA5nk
- 原油価格で世界が動く時代ではないな。
ま、アメリカにとっては上がっても下がっても良いこと無いよ。
- 46 :僕50億7番:04/05/15 03:20 ID:oAmvK+TB
- これは、ドルの操作だけの問題だよ。
だから、早く世界中がユーロ決済にしないと、大変な事になるよ。
道は、ユーロ決済と決まってるんだよ。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:22 ID:eaeZ477h
- 燃料費を食うところは大変な気が
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:23 ID:poy9C3DQ
- 日本で一番ガソリンが安いと言われる沖縄でも110円/L前後。以前は80円台中心だったのに
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:57 ID:9O0T8oVA
- >>35
ほう〜。そうなんや。
アメリカ人って前近代的単位をよく使うわな。ヤードにフィート、マイル、ガロン・・・・・・
温度も華氏 摂氏の方がメジャーかと思うが・・・・・・。
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:02 ID:PS3pxucG
- イラク問題は完全に失敗ということなんだろうな
- 51 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/15 04:03 ID:TWJG3iCy
- 一樽は何リットル入りですか?
教えて、エライ人。
- 52 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/15 04:06 ID:TWJG3iCy
- 一樽159リットルわかりました。
一樽と言えばいいのに、なんでバレルとか言ってんでしょうね。
6才のころから疑問だった。
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:08 ID:fawWdsrS
- 僕の肛門も史上最高値です
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:10 ID:P44lq+g6
- >>35
ほーほー、なるほど。
でもそういうツッコミは何処の国にも盲点がありそうなので止めようや。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:13 ID:lfjnAeab
- 2chで騒いでるくらいだから、じきに下がる
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:13 ID:ttKb2adZ
- だってどうしてもアメリカから買わなきゃいけないものって
CPUとOS以外になんかある?
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:13 ID:D1etdGBH
- http://www.eneos.co.jp/toiawase/qa/e71_toqa_etc01.html
Q9. なぜ、石油の単位はバレルなのですか?
A. 「バレル」というのは、もともと英語で「樽」という意味です。
石油産業は、いまから140年前、アメリカのペンシルバニア州での
油田開発の成功からスタートしたとされています。当時は、石油の輸送に
シェリー酒の空樽(50米ガロン)を利用していましたが、目的地に着いた時、
中味は、蒸発や漏れにより目減りし、42米ガロンとなってしまって
いたそうです。これを1バレル(約159リットル)とすることになり、
以後、バレルはアメリカを中心に、原油の生産量・埋蔵量などの
単位をあらわす用語となっています。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:16 ID:HLfm2PK6
- >>56
牛丼用の牛肉
- 59 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/15 04:17 ID:TWJG3iCy
- >>57
そんなら、日本の酒樽で運べば、
一樽は、4斗か。
1斗はなんリットル?
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:21 ID:9O0T8oVA
- >>59
一斗=18L
今でも、灯油のプラスチックの容器は、18L版と20L版がある。
ガソリンスタンドの灯油の値段表示は、一斗基準で書かれてるのが多い。
- 61 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/15 04:26 ID:TWJG3iCy
- >>60
ということは、日本式に
一樽18.63396226ドルに高騰したのか。
よくわかった。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:34 ID:yCZjb+2J
- アメリカからだけど、ガソリンめっちゃ高くなってるよ。
1ガロン2ドルを超える勢い。
1ガロン=3.78リットルだから、1リットル当たり54セントくらい。
1リットル60円にもなったよ!!!!
車社会だから、何もかも値段が上がってくるし、日本が羨ましい!
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:34 ID:P44lq+g6
- 原油を販売する通販ってあったなw
今でもあるのですか。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:34 ID:HW94/ZRl
- ますます燃費のいい日本車が売れる事になるな
トヨタの株買っておこうか
- 65 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/15 04:35 ID:TWJG3iCy
- >>62
世界の先進国アメリカは、
なんで今でも尺貫法を使ってんだ。数量が意味ピーじゃないか。
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:37 ID:NHOW+/6S
- バレルなんて単位止めたら良いのに。リットンにせんかい。
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:39 ID:Xbh55EYX
- >>62
安杉
そういや韓国は日本より高いよな。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:40 ID:vs4Znq9s
- チャンコロはエネルギーを賄えるのかねぇ?
- 69 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/15 04:40 ID:TWJG3iCy
- 資本論が全然理解できなかったのは、
1ブッシェルの小麦のような記述にでくわして
数量が全然把握できなかったことが
大きな原因であった。
おそらく。
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:42 ID:P44lq+g6
- >>62
え、日本の方が給与や物価水準考えても高いと思うが。
安いのはたばこだけだよ。そのたばこだってもともとアメリカの方が安かったじゃないか。
アメリカの輸入物以外で高いのは何だろ?
プライドだけか?
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:43 ID:6IRBG48n
- クイズ・オイルショック!!
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:43 ID:yCZjb+2J
- >>65
俺アメリカ生活かなり長いんだけど、
実は、自分の身長と体重をフィートやらポンドでよく分からん。
それと華氏は今でもその日の気温をよく把握できん。
>>67
8年程前には1ガロン80セントっつーのもあった。
1リットル当たり27円くらいかな。
でも去年までは130セントくらいだったからな・・
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:47 ID:Xbh55EYX
- >>72
マジで?やっすーーーーーーーー
だからアメ車って燃費悪くて何百リットルも入るのか
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:49 ID:P44lq+g6
- 何百も入るのか。タホでも150くらいだったか。
乗用車は多くて80程度でしょう。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:50 ID:9O0T8oVA
- 日本の揮発油税は、リッター五十数円あったとおもう。(53円くらいかな?)
アメリカのガソリンに税金があるかどうか知らんけど。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:53 ID:9O0T8oVA
- カナダはマイル表示だったけど、キロに変更したんだよな。>交通標識
まあ、アメリカでは速度計が、マイル表示メインで小さくキロ表示されてるけど。
カナダ仕様は、真逆で。マイル表示が小さくされてると思う。
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:54 ID:yCZjb+2J
- >>73
その変わり、車の保険代がめっちゃ高いよ!
場所、年齢、車の車種、色などによっても違うけど、
俺は半年で920ドル(10万円くらい)払ってる。
年間20万円の保険代なんて日本には無いだろ?
高校生のバイクじゃあるまいしね。
- 78 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/15 04:54 ID:TWJG3iCy
- 1ブッシェル(英)って、7.996ガロンか。
ますますわからん。
- 79 : ◆72VHAvdhx6 :04/05/15 05:07 ID:TWJG3iCy
-
バレルだの、ガロンだのブッシェルだの植民地主義時代の
略奪の産物だな。
もう、白人ったら。
- 80 :珍法使い ◆DAME/49CnU :04/05/15 05:40 ID:SomwdT93
- これはもうダメポかも分からんね・・
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/15 05:41 ID:fggTjvGl
- 目論見通り。
- 82 :ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/05/15 05:42 ID:djPtjWRe
- ┌─┐
│ピ .|
│エ .|
│ ト|
│炉|
│牛│
│乳| 只
│ │ 凵 ))
└─┤
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄)今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:02 ID:WsGj7mHB
- 大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/15 07:15 ID:wzD28atz
- >>70
そうなんだが、原油高騰による経済への影響という点では
日本の方が影響が少ない。
後々、ロシアやリビア、調子よければイラクも伸びるし
長期的には大丈夫だろ。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/15 07:25 ID:4Td2eW9H
- >>84
つーか、需要逼迫や産油国の政情もあるが、それに便乗したOPEC
の減産が最大の原因だよ。
減産だけや需要だけや政情だけでは一概に高騰はしないが重なったからだよ。
この中で意図的でそれ以上に政治的な動きはOPECの減産とイラクの政情。
OPECが増産すればバレル30ドル台には戻るだろ。
明かにイラクのスンニ派をアシストするための政治的な減産だよ。
特にサウジだな。ファルージャで米軍が妥協したらサウジは増産を示唆
しだしたろ。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:35 ID:Cl59p2Kv
- NY原油3日連続の最高値 終値は、41・38ドル
【ニューヨーク14日共同】14日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、相次ぐテロなどイラク情勢の混迷に伴う供給不安から続伸し、
取引の中心となる米国産標準油種(WTI)の6月渡しの価格は前日終値比0.30ドル高の1バレル=41.38ドルで取引を終え、3日連続で終値の史上最高値を更新した。
WTIは取引開始直後、1990年10月の湾岸危機時につけた過去最高値である41.15ドルを13年7カ月ぶりに突破。昼すぎに一時、41.56ドルまで上昇した。
中国をはじめとした世界の石油需要は拡大傾向のため、需給逼迫(ひっぱく)感は強く、今後も原油先物相場は高値圏で推移するとみられている。(共同通信)
[5月15日6時54分更新]ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040515-00000022-kyodo-bus_all
WTI=West Texas Intermediate テキサス州西部産出中質油(品質ではなく、比重が真ん中)
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:17 ID:7Ghc2vWj
- インチ法のほうがメートル法よりわかりやすいよ。
一インチはだいたい親指の第一関節のながさ、
一フットはもちろん足の大きさで、
一ヤードはだいたい一歩の距離。
メートル法なんてしょせん無神論者の地獄におちるべき
フランス人がつかうものだよ。
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:55 ID:tWpDFhEp
- >>87
大体ってなんやねん。
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:10 ID:J2GK8RVG
- どんなに市場価値が上がろうが、
原油価格 < ガソリン税
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:13 ID:AP/s4vMd
- >>41
ドル高なのは、米金利上昇で、銀行から銭借りにくくなるから、
米経済失速懸念 → 米経済に支えられてる日本経済も失速。
それを見込んで円が売られてドル高になってるんだろ。
てか、外貨預金してる俺(゚д゚)ウマー
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:16 ID:AP/s4vMd
- >>85
そだね。OPECの減産が第一の原因だね。
OPECは原油の値が下がるのを嫌ってるだけだから、
値が上がればそのうちもっと売りたくなるだろ。
次、気づいた頃には、増産してるよ。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:18 ID:AXQSNTsL
- 一バレルあたり三十ドルを超えると
大口の消費者が石油から石炭に切り替えるから石油価格が
そんなに高騰することはないって聞いたことあるんだけど・・・
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:19 ID:p4WSzro6
- ここで、液化石炭の出番ですよ。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:20 ID:l5bUo3mD
- 高いんですが?
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:58 ID:pzolHYf8
- オイルショックになると、ガスで走ってるタクシーの需要は増えますかね?
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/15 15:09 ID:5SJJUZaj
- >>95 マジレスしていい?
タクシーに乗る人が増えるのか、タクシーの燃料がガスに移るのか、
どっちです?
今タクシーに乗れない人は光熱費で家計圧迫うけてく方向だから、
余計タクシーに乗れ無くなるっしょ。燃料はLPGインフラが有
るところでは既に個人の一部以外はガスになってるし…どっちも
変わりようが無いかと。
ただ、石油液化ガスは連れ高になりやすいし、タクシーのエネルギー
消費効率は異常に悪い(流してる時は「輸送中」と見なされない統計)
から、天然ガスに移せなんて話になるかも。経営体力的にそれは
難しいところが多いですね。
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/15 15:20 ID:5SJJUZaj
- それにしても、明確なビジョンも無く環境、環境騒いでいたマスコミも、
社説などで「OPECは増産汁!」とか言い始めましたな。
笑えたのは、中国などでの堅調な石油需要の伸びが有り一過性の高騰では
ないからってあたり。日本経済の心配をしてくれたのはご立派だったけど、
こいつらの言っていた「CO2削減」ってなんだったんだろ。
恒久的な需要の伸びを容認して、生産量も追従で上げれば当然、マスコミ
が煽っていた破局は近づきますが。
まあ、どっち転んでも「漏れのせいじゃない」とか言うんだろうね。
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:08 ID:kSUKXoSF
- 今後の展開教えて!エロイ経済通!
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:17 ID:Fy0QEOrp
- >>96
マジレスアリガトウ。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:18 ID:dfPxh8d9
- >>1
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:19 ID:MjaaRfsH
- 最高値つっても
元々他の先進国の半値で手に入ってたからね。
それにいざとなれば国内増産やロシアにシフトすれば大丈夫。
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:21 ID:iU7sRU30
- 10枚くらい買っとけば良かったよ。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:42 ID:MVDoqEPn
- 先物屋がテレコールとプッシュで大声で叫び回ってるはず。
- 104 :賢明なる投機家:04/05/15 20:10 ID:oKIho+YV
-
本日TBSで放送された「CBS−イラク戦争の真実」の中で興味深い内容がありました。
それは、ブッシュがイラク戦争開戦前にサウジのバンダール王子に作戦を報告し、バンダール王子から「選挙前に石油価格を下げよう」と約束された、という話です。
現在、原油は新高値を更新し、株価は大きな節目の10000ドルの攻防をしていて、まさにブッシュのピンチであり、手を差し伸べるなら最高のタイミングではないでしょうか。
しかも、5月22日にOPEC非公式協議、6月3日にOPEC総会が開催される予定です。
ここで増産が決定される可能性は高いのではないでしょうか。
そうなれば、株価は少なくともリバウンドはあるでしょう。
今一番注目すべきはOPECの動きではないでしょうか。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/15 21:32 ID:fdUqE6aY
- >>104
>それは、ブッシュがイラク戦争開戦前にサウジのバンダール王子に作戦を報告し、バンダール王子から「選挙前に石油価格を下げよう」と約束された、という話です。
これ自体はさんざんガイシュツ。
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/15 21:36 ID:6ocV0a09
- つーかガソリン代が高くなってねぇか?
今のレギュラーの値段がちょっと前のハイオクと同じってドユコト?
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/16 04:24 ID:XpSMlBrZ
- ↑バカ?
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:23 ID:r8XmymuC
- >>104
さんざんバレてしまったので、このカードはもう無効。
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:26 ID:tklKOsO1
-
中国にスペースコロニーとか落とせないのかね
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:29 ID:o7/v3lN/
- 原油価格上昇で航空券の価格も高くなりそうな悪寒
http://www.cnn.com/2004/TRAVEL/05/12/bt.air.ticket.prices/index.html
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:39 ID:TeZcfBqG
- アメリカ人の不思議なところがさ、ガソリン代は上がりつづけてまだ夏にもなってないのに
(夏に一番ガソリンが高くなる)大型SUVだのピックアップだの燃費の悪い車の販売が
落ちないらしいんだよね。HAMMERやらキャディのESCALADEだのトゥアレグだのばんばん走ってる。
ポまえらが全員プリウス乗ったら多分ガソリン代も安くなるよヽ(`Д´)ノウワァン
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:39 ID:Hp/wkuER
- 4/1に入ってからかなりガソリンの値段あがったよな・・・
これからどうなるんだろ
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:44 ID:lwJPlQ7m
- 電気代の値上げも決定的だな。
今年は平成初のインフレ元年になる悪寒・・・
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:53 ID:zw/Q/mt5
- 何のためにイラクを占領したんだか わからんな
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:02 ID:lwJPlQ7m
- >>114
おいおい、占領じゃないだろw
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:04 ID:+YUAcOnN
- >>111
【自動車】日本のハイブリッド車、ガソリン高騰の米国で快走
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084158673/
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:18 ID:c+4vWwp3
- >>111
>ポまえらが全員プリウス乗ったら多分ガソリン代も安くなるよヽ(`Д´)ノウワァン
燃費が良くなっても、結局家計で許せる範囲で乗ってしまうから、相場への
大きな影響はなし。>>116にしたって、それだけ走行距離を維持する必要が
有るから売れるんだよ。
まあ米国の航空会社2−3社潰せば、車と関係ないところで需給緩和には
なるが。
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:46 ID:RMlttVaJ
- >>113
イヤそれは
スタグフレーションだ
外部要因によって値段が上がってるわけだから
インフレより遙かに悪い
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:33 ID:lwJPlQ7m
- >>118
そうやな。。。
収入が増えんのに物価が高くなるのは辛いなぁー
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:51 ID:7Z4ZItNH
- >>111
他方昨年夏以来燃費のイイ日本車が売れていると言う罠
- 121 :名無しさん@4周年 :04/05/17 03:47 ID:tX2yxagI
- >>104
ブッシュ陣営は推薦図書扱いらしいね >ボブ・ウッドワードの本
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★