■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】"ジブリ人気で" 美術館チケット転売だけで600万円荒稼ぎ、家庭教師逮捕…茨城
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/14 12:45 ID:???
- ★「ジブリ」転売目的で大量購入、逮捕
・宮崎駿監督が館主を務める「三鷹の森ジブリ美術館」の チケットを、
転売目的で 大量に購入したとして、家庭教師の男が 警視庁に
逮捕されました。
茨城県の条例違反で 逮捕されたのは、茨城県土浦市の家庭教師、
原茂人容疑者(38)です。調べによりますと、原容疑者は今年3月、
転売する目的でジブリ美術館の チケット157枚を 買うなどした疑いが
持たれています。
原容疑者は、入場希望者の多い 週末のチケットばかりを 大量に
購入しては、インターネットの オークションに出品し、2倍から3倍の
値段で 売りさばいていました。
これまでに 600万円を 荒稼ぎしていたと いうことです。調べに対し
原容疑者は容疑を認めていて、「ジブリ美術館は 子供に人気が
あるので 目をつけた」と供述しているということです。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline960433.html
※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news960433_12.asx
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:45 ID:hxhPxFoh
- n,
_(ニ,,)≡=−
i `ゝ __,,,,
i' / _,,..r'''" . . .'i≡=−
今 だ !! / /''" . : : : '''""" ̄```'''ー、,
/,,,___/. _,,, 'i≡=−
2 ゲ ッ ト ズ ザ ー !! ,.r/='';::::::`::ヽ;":::::', _,,,,, /≡=−
/ //∧/'ー;:::::`;::::::`'ー"''"::/ . . : : : :/
(,.-'"( 'ー"_/_l:::::::i::::::::::::::::::::::::::::_> ' ''ーく_
__,,,,,,,,..../``''"r'<^ヽ,l、ノ|、i/::::::::::::::::::::::::/,,,_ `'ヽ,≡=−
_,,,..-─''''"" ̄ \ : : : . `ヽ>'"`'ー'-、,_::::::::::::::::::::::;;;;;_''ヽ . . . . . . . i≡=−
_,,..-''T" ̄ `ヽ、_ ' - , \ : : .. | /,, - ``'''ー--、;;_''": : : : : : : : : :.i __
_,,r‐''" _ヽ、--‐ ''''""`ヽ、、, `' \ _,,,,,,,......,! ''"ー-、,,,_ ``>z; : : : : ' '''"" /
,,-‐''" _,,..-‐'''""≡=− `ヽニz、、,,,__\''" `ー、, / ``'''ー-、,,,_ / .) ./
(,,,, -‐''"≡=− ,. ---‐'"`''ー-、,_\,,,,_`''ヽ≡=− `ヽ、 _,,, - '''`''`''ー'. . . . . . : : /≡=−
`ヽ--、、、、..,,,_ i ヽ≡=− `'''ー'''ー---- 、、、::,;,;,;,、、、;,:.r'"≡=−
 ̄`''ー┴--、、ノ≡=−
- 3 : ◆ANALMaCiao :04/05/14 12:45 ID:/TW6Qzye
- 2
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:46 ID:NX0RrD/a
- どうでもいい事件
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:47 ID:nGLtKLld
- ゴミのようだ
- 6 :川´┏⊇┓`・;川尊師:04/05/14 12:48 ID:JKVGNONt
- 創価学会に餃子
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:48 ID:wHm71e2E
- なんで逮捕?転売なんてオクでいつもしてんじゃん
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:49 ID:kPGxPLkC
- バルス
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:49 ID:eTpHv0bL
- っつーかよ。
前にどこぞの阿保主婦が同じことやってなかったか?
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:49 ID:IB9iq/yr
- ダフ屋は怖いから逮捕しないんだね
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:49 ID:VJbac5Nk
- ダフ屋行為で迷惑防止条例違反?
何の容疑か書いてくれよTBSよ。
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:49 ID:vC7SyD4l
- 昔、チュプが同じ事で捕まってなかった?
茨城県の条例違反幇助でヤフオク摘発
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:49 ID:sKXLTPKD
- アホか。こんなんよりオクの明らかな取り込み詐欺を取り締まれよ。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:49 ID:UYjXGg3D
- 悪いことなのか?
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:50 ID:OBsbJuaM
- 逮捕できそうな奴しか逮捕しないんだな。
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:50 ID:FemB2Iy1
- すまんが何故逮捕されるのか理由がわからない。
高値になったのはオク出品のためで、ダフ屋とは違うだろうにね。
これを逮捕するなら、全国津々浦々に蠢いている転売ヤーも逮捕しろ。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:50 ID:yCamI/+Q
- チケットを売ったことは合法なわけだが、
チケットを買ったことが違法なんだな。これが。
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:51 ID:mjUxdlFV
- 罪名は?
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:51 ID:wHm71e2E
- ダフ屋って公道でしてるから捕まるのかと思ってた
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:51 ID:fZH61YPO
- K札は相変わらず背後に何もない個人にだけは強いですね
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:51 ID:ySkm0oVl
- 三鷹の森美術館の転売はひどいんだよ
オープン当初から言われてたので警察も重い腰をあげたと
オークションでプレミアついたのを買うのが普通の状況って異常だろ
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:51 ID:WJeOpJs2
- ざまみれ_・)
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:52 ID:N3ILjLgJ
- >>17
詳しくプリーズ
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:53 ID:BiWyPQA0
- やってること問屋とあんまし変わらんジャン
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:53 ID:FemB2Iy1
- >>17
なんだっけ、あの博物館って事前予約云々ってところだっけ?
チケット購入の際に記した名義がひっかかるわけ?
随分いい仕事してますね、最近の警察は。
早く身内に救う公金流用の税金泥棒をこそ逮捕しろよな。
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:53 ID:kDzVVmy4
- 何故違法コピー出品者が逮捕されないのに、
転売屋が逮捕されるの?
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:53 ID:Ro3H5aoa
- 罪状は何だ。
大っぴらに転売目的で荒稼ぎしたので見せしめタイーホなのだろうけど。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:54 ID:XlKGYtf2
- 罪名は何よ?
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:54 ID:B21IQc2Y
- >>21
2002年1月22日に府中市の主婦が逮捕されてるよ。
同じことをするなんて、原茂人容疑者(38)は迂闊すぎ。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:56 ID:ySkm0oVl
- という俺も仕方なくネットで購入して行ったんだけど
かなりよかった。彼女にせがまれただけで全然期待してなかったのに
特にフィギュアが回転してアニメーションになる機械。凄い。一見の価値ありまくり
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:56 ID:SEeMc97E
- 営業妨害じゃないの?
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:56 ID:vzoECXRI
- >>21
美術館サイドは1人2枚までとか販売枚数の制限はしてなかったん?
- 33 :17:04/05/14 12:56 ID:yCamI/+Q
- チケットを公衆に販売する場所で、「不特定多数に転売する意図」をもって
チケットを買ってはいけない。
確かそんな感じで、東京都の条例が定められています。
茨城県の条例がどうなってるかは知らないけど。
>>21 ジブリ美術館関連では、二年くらい前にも東京の主婦がタイーホされた記憶があります。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:56 ID:LgfaB/9R
- 茨城県の条例かぁ・・なんだべ?
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:56 ID:mjUxdlFV
- ジブリ入場引換券、転売目的で買い占めた38歳逮捕
映画監督の宮崎駿氏が館主を務める「三鷹の森ジブリ美術館」
(東京都三鷹市)の入場引換券などのチケットを、インターネット
オークションで転売するために大量に買い占めたとして、
警視庁生活安全特捜隊は14日、茨城県土浦市荒川沖東2、
無職原茂人容疑者(38)を茨城県入場券不当売買防止条例違反の
疑いで逮捕したと発表した。
調べによると、原容疑者は、今年3月13日午前5時ごろ、同県
阿見町のコンビニエンスストアに設置された機械で、ジブリ美術館
の入場引換券157枚を15万7000円で購入するなどした疑い。
自宅から同美術館の入場引換券231枚やプロ野球のチケット
79枚が押収された。
原容疑者は、2年前から、ネットオークションを通して、同美術館の
入場引換券(定価1000円)やプロ野球のチケットを定価より高い
値段で販売し、これまでに約600万円の利益を上げていたという。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:57 ID:LnXI5YJh
-
ま た 京 都 府 警 か !
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:57 ID:5DPFx67+
- 前に同じことして捕まった奴がいたのにな。
- 38 :29:04/05/14 12:58 ID:B21IQc2Y
- これね。
ジブリ入場券を大量に買った主婦逮捕
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_01/g2002012212.html
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:58 ID:XlKGYtf2
- >茨城県入場券不当売買防止条例違反
こんな条例あったのか(;´Д`)
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:59 ID:CuByDaBk
- 目立ってて捕まえやすいところから捕まえるわけですよ
当然ぢゃないでつか
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:00 ID:LgfaB/9R
- >>35
ソース乙。漏れ詳しくないんでわからんが、
いっぺんに157枚も引換券出せるの?
>茨城県入場券不当売買防止条例違反
こんな条例あるのか・・・。
うちの県にもありそうだが、茨城は元々はカシマ対策で作ったのかな?
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:00 ID:wHm71e2E
- http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3870/1-ibaragi/jyorei_meiwaku_ibaragi3.html
この条例だろうけど該当してるようには見えないのだが・・・
最近の警察って気分しだいで逮捕してない?
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:01 ID:XuACVnAz
- >>1
変な条例ですね。
転売はいくないっちゃいくない、というか
個人的に気に食わないですが、チケット転売
で逮捕、ってそれこそ資本主義に反している
ような…
ペナルティ程度で良いんじゃないですかね?
転売で購入したチケットは無効、とか。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:02 ID:vlXIzdC2
- まぁテンバイヤーは迷惑なだから、これからもじゃんじゃん捕まえて欲しいですな
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:02 ID:vrGDZbTB
- 赤いビデオ作った奴を逮捕しろ
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:03 ID:LgfaB/9R
- >>42
平成5年か・・・やぱーりJリーグ対策の予感。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:03 ID:GNnLxCfM
- >>43
ダフ屋必死だな
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:03 ID:jRhZmXRO
- チケット転売だけがヤバクて、他の転売はOKだよ。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:04 ID:DcI7Ymgx
- メモリ買占めなんかも取り締まるべきだろうな。
価格が乱高下しすぎだ。
株式も金持ちばかりに買占めをさせるな。
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:04 ID:XlKGYtf2
- 第 2条 何人も、入場券等を不特定の者に転売するため、又は不特定の者に転売する目的を有する者に交付するため、入場券等を、
公衆に発売する場所、道路、公園、広場、駅、興行場その他の公共の場所(以下「公共の場所」という。)
又は汽車、電車、乗合自動車、船舶、航空機その他の公共の乗り物(以下「公共の乗り物」という。)において、
買い、又は公衆の列に加わり、うろつき、人に立ちふさがり、つきまとい、呼び掛け、
若しくはビラその他の文書若しくは図画(以下「ビラ等」という。)を配り、若しくはビラ等を掲出して買おうとしてはならない。
2 何人も、転売する目的で得た入場券等を、公衆に発売する場所、公共の場所又は公共の乗り物において、不特定の者に、売り、又はうろつき、
人に立ちふさがり、つきまとい、呼び掛け、入場券等を提示し、若しくはビラ等を配り、入場券等を展示し、
若しくはビラ等を掲出して売ろうとしてはならない。
らしい。
転売完全禁止なのね、茨城県。
ちなみに罰則↓
第 3条 前条の規定に違反した者は、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
2 常習として前条の規定に違反した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
儲け額より全然少ないじゃん(;´Д`)
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:04 ID:ZVqfedAk
- 頭がよろしくないんだよな
こんなに大量に捌くからバレるんだよ
- 52 :武蔵野市民:04/05/14 13:05 ID:F3AYRq8K
- こういう奴らのせいで、いまだに、ジブリ美術館にいけたことがない。。。
概観は何度も見ているのに、ずっとお預け状態なんだよなあ
一ヶ月後の予定なんてとても立てられないですよ。。。。
まあ、前売りのみの販売とした、美術館側もそれはそれで腹正しいのだが
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:05 ID:B21IQc2Y
- >>48
じゃ、マンション転売してみます。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:05 ID:yCamI/+Q
- 茨城県入場券等の不当な売買行為の防止に関する条例
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/ip_jorei/san05-42.htm
第2条 何人も、入場券等を不特定の者に転売するため、又は不特定の者に転売する目的
を有する者に交付するため、入場券等を、公衆に発売する場所、道路、公園、広場、駅、
興行場その他の公共の場所(以下「公共の場所」という。)又は汽車、電車、乗合自動車、
船舶、航空機その他の公共の乗り物(以下「公共の乗り物」という。)において、買い、
又は公衆の列に加わり、うろつき、人に立ちふさがり、つきまとい、呼び掛け、若しくは
ビラその他の文書若しくは図画(以下「ビラ等」という。)を配り、若しくはビラ等を掲
出して買おうとしてはならない。
↓要約↓
何人も、入場券等を不特定の者に転売するため、入場券等を、公衆に発売する場所において、買ってはならない。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:05 ID:D7SDHYAM
- これって何罪になるの?
ただの商行為としか思えないけど・・・。
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:05 ID:XuACVnAz
- >>42
その条例ですと"公共の場"ってのがポイントっぽそうですが…
「三鷹の森ジブリ美術館」って公共なんですかね?私設?
>>47
チケット無い〜?チケット買うよ〜?
チケット要らない〜?チケット売るよ〜?
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:06 ID:rLcG6kMh
- 間違って157枚購入したので、気がついたときはキャンセルもできなかった。
仕方がないので、ネットでオークションにだした。
何で逮捕されるんだ?
なにも悪いことしてないぞ。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:07 ID:4kYOzm/L
- ニュー速キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:07 ID:M7/fQ5m3
- コンビニで買って自宅で売る行為は問題なさそうだな。
(入場券等の不当な売買行為(ダフヤ行為)の禁止)
第2条
何人も,入場券等を不特定の者に転売するため,又は
不特定の者に転売する目的を有する者に交付するため,
入場券等を,公共の場所又は公共の乗物において,買い,は公
衆の列に加わり,うろつき,人に立ちふさがり,つきまとい,呼
び掛け,若しくはビラ等」を配り,若しくはビラ等を掲出して買
おうとしてはならない。
2 何人も,転売する目的で得た入場券等を,公衆に発売する
場所,公共の場所又は公共の乗物において,不特定の者に,
売り,又はうろつき,人に立ちふさがり,つきまとい,呼び掛け,
入場券等を提示し,若しくはビラ等を配り,入場券等を展示し,
若しくはビラ等を掲出して売ろうとしてはならない。
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:08 ID:jRhZmXRO
- 逮捕のニュースが流れてから、
ヤフオクで二馬力美術館のチケットの出品数減ったみたい。
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:08 ID:L6oJzCfS
- >55
捕まった人は商才が無かっただけです。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:08 ID:ySkm0oVl
- 同IDでずっと売りさばいてて通報が多かったんじゃないのかな?
2ちゃんのオークション板の通報スレでもジブリ関係はしょっちゅう挙げられる
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:09 ID:LgfaB/9R
- >>50
儲け額>罰金の時で起訴されれば、懲役刑の可能性結構あります。
ただ執行猶予も・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
検察しっかりやってくれよ。
>>56
この場合の公共の場というのはネットオークションをさしているのだと思うです。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:09 ID:yCamI/+Q
- >>43 転売で逮捕されたんじゃないんです。購入した罪で逮捕されたんです。
>>56 "公共の場"は、この場合コンビニのことです。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:11 ID:VJbac5Nk
- 「公共の場」って、公園、道路、学校、などなど私有地でない場所じゃないん?
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:14 ID:XlKGYtf2
- この場合の「場」ってのは、機会みたいな意味じゃないの?
場の空気を読めの「場」
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:15 ID:nscQvdjS
- '`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、
実に面白いジョークだ。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:16 ID:LBYfcJGt
- 近くに住んでるのに、変なチケット販売方法のせいで一度も入ったことが無い
ラピュタのロボットを、外から指くわえて見てるだけ
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:17 ID:XuACVnAz
- >>63-64
あぁ、なるほど。
チケットを発券する施設が"公共か否か"ではなく、
売る場所が"公共か否か"。頭の悪い自分にもやっと
判りました。ありがとう御座います。
この条例って元々オクを想定したものだったんですかね?
文面見る限り駅前とかのダフ屋一掃の為に条例を作って、
それを後から拡大解釈してるっぽいんですが。
もしそうなら、そんな拡大解釈してもOKならさっさと
"チケット"を"物品及び権利"とかにすりゃ、変な転売屋
とか絵売り女を一掃出来そう。
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:17 ID:c+dhC9Cd
- >>55
まあ、条例に違反してるのは確かで、
迷惑だからやめてほしいんだけど、
「モノを買って、転売」ってのは、
商法でいうところの絶対的商行為(501条1号)で、
(商法が考えている)商売の基本中の基本なんだねぇ。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:18 ID:eTuWbSA4
- 結構もうかるのね。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:18 ID:ALjEDG80
- TDRのカウントダウンチケット転売してる連中が捕まらないのは何故?
あっちの方が悪質だよ。
でも必要の無いチケットをヤフオクで売るのって犯罪になるんか?
150枚売ると捕まるのか・・・。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:19 ID:x5XvU0Pq
- 需要と供給があっていいことだと思うのれすが、、、、、、、、、、、、、
- 74 :52:04/05/14 13:20 ID:F3AYRq8K
- >>68
お仲間発見
君の気持ち、よくわかるよ。。。。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:20 ID:Jtf7gDEy
- 逮捕する意味があるのか????
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:20 ID:yCamI/+Q
- >>72 だから、ちゃんと法律とレスをちゃんと嫁!!
売ることは全く完全完璧に、"合法" だってさっきから何度も言ってるだろ!!!
行くつもりもないチケットをコンビニで買ったことが違法なんだよ!!
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:21 ID:6FXKlLqc
- やふおくでは茶飯事だし、これも良い点ついた商売って感じかも。
発売日に争奪戦しなくても、割増額上乗せすれば入手できるんだから、
購入者から見れば便利屋より便利だと思うがね。
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:21 ID:nSq/yL0/
- 転売ヤー消えろ
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:21 ID:9NtluC2u
- そのわけわからん条例って
憲法問題にはなってないの?
なってたら判例教えてくれまいか
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:21 ID:dXz2tLqC
- 転売目的で購入したら罪になるのか
まあ理由は判らんでも無いし
迷惑なことこの上ない
税金払え
チケットの販売方法も問題だな
なんとかしれ
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:21 ID:f60obeGZ
- なんでいかんの?なんで逮捕されるの?
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:22 ID:x5XvU0Pq
- ジブリに157回行く予定だたかも知れないのに、、、、、、、、、、、、、、、
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:22 ID:sWd0l4c3
- オレの書いた水彩画にジブリのチケットおまけにつけて
5マソでオク出したら犯罪??
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:22 ID:LnXI5YJh
- >>81
幇助だから。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:22 ID:XlKGYtf2
- >>69
茨城は鹿島に球場があるからじゃないかな。タブン。
コンサートやるようなとこはないし、駅前にダフ屋はいないとおもう。
>>72
茨城県の条例の場合は、転売の目的で購入または売却しなので
必要がなくなったチケットはその限りではないと思う。
さすがに何十枚ももってたらゴラァなんじゃないか。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:23 ID:HBxSIWmy
-
家庭教師頼んで38歳のオサーンが来たら、即キャンセル。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:23 ID:0PNxmlql
- 目のつけどころはええね
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:24 ID:6FXKlLqc
- >>83
無問題。
そのアイデアいただきw
- 89 :_:04/05/14 13:25 ID:xqG2CkYE
- ダフ屋は何件までか
1枚や2枚余ってオークションで売ったら
違反では無いでしょうね。
買い占めた場合だけですか?
東京ドームの1000円券が5000円でダフ屋が
売っていましたよ
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:25 ID:6Ajx/IvU
- 海外で買うと簡単に入れるんだよね。
数日後の週末のチケットでも楽勝。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:25 ID:fGpnu8db
- 罪名は独占禁止法違反
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:25 ID:Wbhn/Trt
- >>83
わいせつ書画頒布で逮捕
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:25 ID:LgfaB/9R
- >>72
TDRは同意だな。あれこそ転売ありありだよね。
やはりTDR自身が転売している香具師に対して
告訴に踏み切らないと、警察も動かないだろうねぇ。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:26 ID:+hJxyJNe
- 全く同じ事件で主婦が逮捕されてたよな。
学んでないバカは自業自得だ。
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:26 ID:Z/URn8vE
- ダフ屋行為はどーゆー理由から禁止されてるのかね?
- 96 :83:04/05/14 13:26 ID:sWd0l4c3
- 吉牛の牛DQNにジブリのチケットおまけにつけて
5マソで売る。
食品も転売はいけないのか??
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:26 ID:WmAnzCw+
- 安く仕入れて高く売るって、商売の基本だと思ってたけど、転売って罪に成るのか…
いったい何の罪に成るのでせうか。
転売は中古扱いで、古物商の免許とか要るのか?
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:27 ID:GSkgpzg9
- 度が過ぎたな。苦情が来ない程度に。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:27 ID:LBYfcJGt
- >>52=74
過去レス読んでなかった。同じ境遇の人いたんだ
でも、ラピュタのロボット眺めに行くと、
入り口で並んでるのはお子さま連ればかりなんだよな。
あれ見ると、いい年の人間が無理して入らなくても
と思ってしまう。そのうち空かないかなぁ
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:28 ID:yCamI/+Q
- >>95
・ヤクザの資金源になるから。
・チケットの販売所や、入場口の周囲の風紀が乱れるから。
茨城県入場券等の不当な売買行為の防止に関する条例
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/ip_jorei/san05-42.htm
第1条 この条例は、(ry)、県民生活の平穏を保持することを目的とする。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:28 ID:6FXKlLqc
- 食玩商法に近いね。
やっぱり商売ってのは頭使わんとな〜
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:28 ID:jRhZmXRO
- >>97
だから、チケットの転売はダメで、他の奴はOK。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:28 ID:sWd0l4c3
- しかし・・ジブリの稼ぎ頭は所詮宮崎さんでしょ?
後継者つくらないと、アボーンだな。
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:29 ID:JuuFodbo
- 金券ショップは廃業ですね。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:29 ID:0PNxmlql
- しかし逆をかえせばそれだけ行きたがる人もいるってわけかー
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:29 ID:9NtluC2u
- 売買がいけないの?
すぐに現金化できるものとの交換ならいいのか
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:29 ID:xKiGPiRv
- ミスチルのダフ屋もどうにかしてくれよ
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:30 ID:dXz2tLqC
- 食うつもりの無いコメを大量に買って
買値より高い売値で売るのは
いかんのかー
微妙な条例だとおもうけど
取り締まりは確かに欲しい
元凶はヤフオクなんだけどな
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:30 ID:VJbac5Nk
- >>100
それ考えると、ムリのある逮捕なような…
条件から適用対象にはなるんだろうけどさ…
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:31 ID:u/g8eOzx
- 個人を捕まえてもなぁ。
組織的に行っているであろう危険な集団も取り締まっているんでしょうね。
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:31 ID:sWd0l4c3
- ジブリも、チケットとなにかを物々交換すれば、
売り上げ代金を税務申告しなくていいんじゃないの??
たとえば、見学者が床屋で、ハヤヲさんの髪を散発
したら、チケット5枚と交換とか・・・。
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:31 ID:ySkm0oVl
- しかし三鷹の森美術館の中で売ってる商品もかなりのぼったくりだぞ
紅の豚の飛行機のダイキャストモデルが80万とか。
おみやげ用のお菓子とかも高いし。食い物も高かった。
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:32 ID:yCamI/+Q
- >>104 金券ショップは、わざわざ公共の場所にチケットを買いに出向くことは無い。
だから合法。安泰。
>>102 だから、チケットの転売はOKで、購入がNG。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:33 ID:EAyA/xzU
- 安く買って高く売るのは商売の基本なんだがな
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:33 ID:9NtluC2u
- チケットを賃貸借すりゃいいのか
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:34 ID:Lv2OR06n
- 逮捕しやすいヤツ意外は逮捕どころか見なかったことにする警察機構。
死ね。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:34 ID:WmAnzCw+
- なるほど。条例で禁止されているのか。
しかし、なぜ購入だけで逮捕出来るんだろ?
売ったら転売だけど、売るまでは転売目的とは断定出来ないと思うが。
後、金券ショップは条例から免除されるの?
それと、ネットで転売した場合、どの県の条例が適応されるの?
容疑者の所在地の条例?
- 118 :52:04/05/14 13:35 ID:F3AYRq8K
- >>99
散歩がてら、井の頭を抜けてあのあたりまでしばしば行くんですよ
そのたびごと入ってみたいと思うのですが、なんせ、あれですから。。。
我慢できなくなったら、動物園でリスと遊んで欲求をごまかしてます
ほら、ご近所だと、わざわざ前売りを購入してとか、オークションで買ってとか
そういう気にまでなりませんよね
>いい年の人間〜
確かに(w
でも、連れは前から行きたがってまして
正直、自分も一度は行ってみたんですよね
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:35 ID:LgfaB/9R
- つか、正規の値段以上でオクでチケット買う香具師も香具師や・・・。
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:35 ID:S8wBsDdD
- 予定が変わって行けなくなったチケット処分も数年に一回するし
ティッシュ箱ぐらいならいつもまとめ買いしてるんだが、
何を何枚以上買ってはいけないのか明記するか、それよりシステム制限で売らないでくれ。
つか格安航空券て同じ方法で儲けてない?
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:36 ID:B02xHUs2
- いっその事、ジブリのチケット販売のすべてをオークション
にすれば?
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:36 ID:VJbac5Nk
- >>113
なるほどなぁ。
客が売りに来たチケットを買うから、金券ショップはOKなのか。
直接買わないから。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:36 ID:u/g8eOzx
- 結局はノルマ達成のため、容易な案件で数を稼ぐって方針か。
凶悪犯罪の方も頑張って欲しい。
捕まえる前、もっと事前に注意して欲しい。冷たいな。
犯罪の防止は仕事の範疇ではないのか?
とわがままを言ってみるテスト。
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:37 ID:dXz2tLqC
- どうやってこの男は大量購入したの?
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:37 ID:yCamI/+Q
- >>117 157枚も一度に買えば、不特定の者への転売目的があるのは明らかでしょう。 (w
金券ショップは、わざわざコンビニでチケットを入手することは無い。
摘要される条例は、チケットを購入した所在地の条例です。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:38 ID:6Ajx/IvU
- >>118
閑静な住宅地ですね。
動物園も決して侮れない魅力があります。
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:38 ID:ySkm0oVl
- >>118
おもしろいというか「へぇーすげぇー」とか大人も思える作りだよ
ガキ・ヲタ臭いと敬遠するまえに是非一度
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:38 ID:XuACVnAz
- >>95
"商売"になっちゃうからじゃないかと。
なんでしたっけ、なんか"無店舗なんちゃらかんちゃら〜"の
届出が必要ですよ。
>>99
> 入り口で並んでるのはお子さま連ればかりなんだよな。
そのお子様のお父さんお母さんが子供を連れて行かせたいばかりに
無理してチケット買うんですよ、きっと…
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:38 ID:LgfaB/9R
- >>124
記事にはコンビ二って書いてあったから、
たぶん端末からだと思われ。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:40 ID:9NtluC2u
- チケット買う前に
転売契約して相手を特定した後に
チケット買えばOK?
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:41 ID:F3AYRq8K
- >>126
ハナコさんも、いいですね
>>127
ありがとうございます
概観から、内装のイメージトレーニングだけはできていますです
補填したいなあとは思うんですけどね。。。
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:42 ID:WmAnzCw+
- >>125
確かに常識的に考えて、転売目的だと思われるけど、
「転売目的と思われる」だけで、逮捕して良いものか…
禁止する条例が無い県(有るのか知らないが)で買えば、捕まらないのか。
なんかアメリカみたい。
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:42 ID:XlKGYtf2
- >>130
それだと代理購入になるのかな?
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:43 ID:EoMBV/qP
- 新たな法整備が必要だね!m9(・∀・)
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:44 ID:6Ajx/IvU
- >>131
あー、はなこさんって、あの「かわいそうなぞう」の象達の直系なんだろ?
もうよぼよぼだけど、感動しました。
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:45 ID:F3AYRq8K
- >>120
格安航空券とは、びみょーに違いますです
基本的に、団体航空券のばら売りに対し、
ジブリのこの場合は、個人向けのものですからねえ。。。
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:46 ID:VlOXDEZ6
- ジブリチケットの裏に主催者(ぴあ)の注意事項が記載されてて
営利目的の転売はしないで下さいとあるんだよ。
だからしちゃだめ(´・д・`)
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:46 ID:VcjbKJPl
- 毎週通うつもりで買ったのに、交通費を考えてなくて
泣く泣く転売しますた
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:47 ID:Jtf7gDEy
- 警察の京都化を如実に表してる事件ですね
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:50 ID:yCamI/+Q
- >>130 「相手を特定する」際に、不特定多数の中から候補を相手を選定していればNG。
ジブリに行く!と言っている旧知の知人のために数枚程度を代理購入する場合はOK。
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:50 ID:LgfaB/9R
- >>132
>「転売目的と思われる」だけで、逮捕して良いものか…
チケットを転売して受け取った金銭(当然利益含む)が入ると、
その金銭は良かれ悪かれチケットバイヤーのものになってしまうから、
実際の転売前である「転売目的と思われる」の時点で逮捕があるんだと思う。
まぁ、実際に『美術館に行くつもりで買いました』と言えるけど、
この事件の場合は、よほど明らかなチケット購入だったんじゃないのかな?
(例えば同じ日のチケットを50枚とか・・・)
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:50 ID:wQdXeyrH
- おまえら良く過去の同じ事件とか覚えてるよな。
流石だよ。
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:51 ID:Px23EucJ
- 条例の条文を見たいなぁ。
刑法じゃ引っかからないのに
一体どんな罪なんだろうか。
それに転売は商売の基本じゃないのだろうか?
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:53 ID:c+dhC9Cd
- >>130
形式的には、条例には引っかからないはず。
チケット売買予約権をネットオークション→相手を特定した上で転売目的で大量購入
ただ、それで言い逃れできるかどうかは微妙だなぁ。
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:53 ID:VJbac5Nk
- 条文は、上にも引用があったかと。
ttp://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/ip_jorei/san05-42.htm
全文はこちら。
- 146 :143:04/05/14 13:56 ID:Px23EucJ
- >>145
サンクス。
>>100にありますた。
ダフ屋防止のためならしょうがないか・・・。
う〜む。
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:57 ID:YkxNb/IL
- こうでもしないとチケットが手に入らない球場もあるのも事実だ・・・(゚Д゚)y-~~
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:57 ID:WmAnzCw+
- 確かに茨城県と埼玉県のHPで「条例 転売」で検索すると、該当の条例がヒットする。
でも、千葉県のHPでは出てこない。
千葉県には、類似する条例が無いのか?
この男は、千葉県のコンビニ端末で買えば、捕まらなかったのか。
…なんか理不尽。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:58 ID:LgfaB/9R
- アサヒにもあった。ちょっと詳しく載っている。
(前略)
生活安全特別捜査隊の調べでは、原容疑者は3月13日、茨城県内のコンビニエンスストア
「ローソン」の端末を使い、4月3、4、29日の入場引換券157枚(定価大人1枚1000円)を転売
目的で買った疑い。ネットオークションで1枚1350円〜1800円で販売し、完売したという。自宅
から5、6月分の入場引換券計231枚も押収された。
つごう、3日間分で157枚か。そりゃ、警察にバレりゃ不審に思われる罠w
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:59 ID:wHm71e2E
- こんなのが規制だったら旅行代理店の航空チケットも条例違反だろ。
行政は貧乏人が資本家になるのを邪魔するのが好きだね。既得の資本家は大喜びだろうけどw
まるで江戸時代の越前屋だな
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:59 ID:YkxNb/IL
- 条例なんてそんなもんだろ(゚Д゚)y-~~
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:59 ID:WbRoSrc5
- ttp://www.at-lawson.com/AboutView.cfm?LayoutGroupID=2812
6月は土日もあまってるようなきがするんだけど
5月はものすごい休館日の量だね。いい季節なのに
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:00 ID:y/A444O/
- よく美術館や博物館なんかに行くと、
「団体割引」ってあるじゃん。
チケット窓口で、みんなに声かけて、
20〜30人集めて団体割引で入場するのはOK?
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:00 ID:LlO2LUsV
- こいつ馬鹿すぎ
同じローソンで150枚も買ったらそりゃ通報されるさ
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:02 ID:q6r4eJeH
- シスプリに見えたのでチェキで逝ってくる
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:02 ID:yCamI/+Q
- >>148
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例 第8条
で禁止されてるよ。>千葉県
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:02 ID:c+dhC9Cd
- >>148
>憲法が各地方公共団体の条例制定権を認める以上、
>地域によつて差別を生ずることは当然に予期されることであるから、
>かかる差別は憲法みずから容認するところであると解すべきである。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/2B24797BAD24408949256A850030AEA6?OPENDOCUMENT
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:03 ID:HR8Hoidj
- とりあえず孫のハゲを逮捕しろよ京都府警
ヤフオクは明らかに警察に対する挑発
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:05 ID:jxCKdfi7
- >>150
代理店用の法律があるので、正しく営業していれば問題なし。
どっちかというと、「トワイライトエクスプレス」「北斗星」「カシオペア」を
代理店業の免許も持たず、販売目的で取得、売り出している奴が、条例どころか
法令違反。
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:07 ID:+WwjvAJH
- ネットオークションに限らず金券ショップも条例違反ってことか?
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:09 ID:nq8ODX7e
- NETで転売しても違法ではないだろうな
買い占め行為は迷惑行為になるか?
最高裁まで行けば勝てる予感
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:10 ID:dXz2tLqC
- 購入に制限つけたらええやん
一人につき5枚までとか
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:10 ID:sWd0l4c3
- こんなことにエネルギー注ぐ前に
解決すべき重大事件があるはず
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:12 ID:+JQ9xfRS
- こいつ、古物取引商の免許もってなかったんだな。
持ってたらこんなマネしないか。
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:13 ID:MujluOt1
- >>50
一枚あたりならいいんだけどね
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:13 ID:yCamI/+Q
- >>161 略式裁判事案で最高裁までいくのは庶民には難しい。
普通は保釈につられて、さっさと全面有罪の調書にサインしちまう罠。
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:13 ID:nq8ODX7e
- 先に予約取って購入代行すればいいわけだよな
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:14 ID:oJ0zw5U7
- こいつなのかな?4月29日の何枚でもって売ってるし。
ジブリと野球ばっかり出してたのに、GW以降さっぱりだ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50647810
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:15 ID:01S7S+CQ
- >>55
どこが「商」行為なんだよ、って事だろ。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:17 ID:nO2/PkkH
- 点倍夜は取り締まるときりがない…
ヤフオクもそういう明らかな転売目的で出品してるのもいれば、やはりオクでしか手に入らない品もある事も事実
問題は詐欺師。オクの詐欺師も増えてきたが、早くそいつらに対して「詐欺の売上金は全額罰金で没収」ぐらいの法律を作って欲しい
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:17 ID:MujluOt1
- >>153
一人たった2〜300円浮かすのに面倒なことはしないだろとか思うけど
俺5人家族だからマジで考える時あるよ。
値段の安い美術館や博物館ならともかく、遊園地とかならもう・・・
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:17 ID:ukD8FhE8
- 「この美術館は素晴らしいので一人でも多くの人に見てもらいたい」と思って
大量に買ったチケットを半額で売っても逮捕なのかな?
辞書によると転売とは「買ったものを他に売ること」となってて、利益目的の
要素は含まれてないけど。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:17 ID:c+dhC9Cd
- >>169
いやいや、
転売が商行為の典型ってのは間違いない。
今回のも商行為だ。
だけど、商行為なら適法とはいかないというだけ。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:18 ID:D7w9x1As
- 天売厨
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:18 ID:LgfaB/9R
- >>168
>1300円で即決
価格も記事とぴったりだわ・・・これか?
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:19 ID:WmAnzCw+
- >>156
ホントだ。
有りますね。
>>160
公衆に発売する場所での売買じゃ無いので、違反に成らないのだと思います。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:19 ID:iQZsIY3N
- つーか、さっさと販売方法を替えろよ。
行きたい日に売ってねーんだよ
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:20 ID:0eVlGXVw
- コンビニに設置された機械で一人で157枚も買えるようなチケットが
ネットオークションだとプレミア価格になるのがよく分からない。
早い者勝ちで一人何枚でも買えるっていうシステムなのかな?
だとしたらこの容疑者が157枚も買えたのは運がよかったのか。
いやこの場合は悪かったと言うべきか。
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:20 ID:01S7S+CQ
- >>97
人のふんどしで相撲を取るな
とか
許可無く高値で転売されると本来の販売元に迷惑がかかるんじゃ?
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:21 ID:MujluOt1
- >>178
売れそうな日の発売開始日に押さえればいいだけでしょ
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:23 ID:SZlE5wR8
- 法的には、こういうことらしい。
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/32.php
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:25 ID:dXz2tLqC
- >>172
そんなヤツいないから
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:25 ID:eaDEa61f
- 転売目的の大量購入とはいえ、正当に購入してなんで逮捕されるんだ?
日本の民法には契約自由の原則があるだろ!適法に売買契約は成立
している。売る側が販売枚数を制限することはあっても、法律や条例
で制限される筋合いはない!
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:26 ID:oJ0zw5U7
- 売れそうな日とか関係なく、翌月1ヶ月分の発売が毎月10日って決まってるんだよ。
ローソンに10日朝9時50分くらいに行ってみ。
転売目的なのか怪しいスーツの男(旅行会社か?)とか主婦が、10時になるのを
今か今かと待ってる姿が見れるよ。
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:29 ID:vb/+38wt
- スーパーだって利益上乗せして売ってるわけで。セリの売買も逮捕になるんじゃねーの?
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:30 ID:+JQ9xfRS
- >>178
日時ごとに枚数が決まっているから、
大量に買い占められて売り切れたら、他の人は正規のルートでは買えなくなる。
で、しょうがないから買占めたヤシから言い値(高値)で買う。
誰が損をしているか、していないかは、分かるよな?
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:30 ID:eaDEa61f
- ダフ屋が逮捕されることはあっても、大量購入自体で
逮捕する馬鹿条例の茨城県はバガラギ県だな!
スーパーで卵を大量購入したら条例で逮捕されるんだってよ
茨城県は!
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:32 ID:LlO2LUsV
- つーか、ジブリ会員とかFCとかそういうのないの?
なきゃないでハガキ申込み制にするとかさ。
逮捕される方も馬鹿すぎっけどジブリも警察に頼って
ばっかいねーで少しは工夫しろよ。
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:32 ID:HswQ0RNz
- 前にもジブリでタイーホされた主婦いたよね
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:33 ID:WmAnzCw+
- >>187
転売目的で公衆に発売する場所での大量購入を規制する条例は、どの県にも類似した物が有るようです。
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:34 ID:QBU23WGB
- 俺には38歳で家庭教師っていう状況がよくわからんのだが・・・・
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:36 ID:MujluOt1
- >>186
今回の場合はジブリ美術館か
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:40 ID:PI8I69Kl
- ええ、まだ売ってた馬鹿いたのか。w
2年くらい前に主婦が逮捕されただろ。
馬鹿な家庭教師だな。だから家庭教師だな。w
- 194 :178:04/05/14 14:42 ID:0eVlGXVw
- なるほど、販売枚数は限定されているのに購入枚数は無制限な訳ですね。
ってそりゃあ買い占める人が出るのが普通ですわなあ。
容疑者の方、お気の毒。
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:48 ID:wHm71e2E
- 結局古物商の免許もっと毛ってことか
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:55 ID:nO2/PkkH
- >>187
転売厨降臨ですか?例えが違いすぎ
卵を転売目的で大量購入しても売りさばくまでに雛になって利益回収出来ないのがオチ
対して、今回はそういう「賞味期限」もなく、オクだからと言っても買い占めた輩(出品者)が「即決価格」といいつつもそれは単に
「物品独占者の言い値」
である事は明白です。
需要と供給という問題以前に条例違反なのですから捕まっても仕方ないですな
もし釣りだったら…
あぁつかれたな…ですw
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:56 ID:M73e/pwn
-
違う目的で行ってみたいんだが >ジブリ美術館
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:57 ID:+JQ9xfRS
- >>197は
予防拘禁タイーホ
- 199 : :04/05/14 14:57 ID:rbk2fPm8
- 賞味期限。今回もあるんじゃないか?
ジブリは日時指定だからな。
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:02 ID:uI+r00Nd
- >>196
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
>卵を転売目的で大量購入しても売りさばくまでに雛になって
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:04 ID:nO2/PkkH
- >>199
事実ならご指摘トンクスです
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:05 ID:fNoc/yDK
- 有精卵ですか?
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:05 ID:0xsJdlz7
- 警視庁生活安全特捜隊ってどんなとこ?
だれかおしえて〜!
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:06 ID:C5g7P4Kx
- 茨城県入場券等の不当な売買行為の防止に関する条例
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/somu/reiki_int/honbun/ao40012651.html
ttp://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/ip_jorei/san05-42.htm
卵は処罰の対象ではありません、念のため。
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:08 ID:7LQ7MU/D
- ホテルの予約を転売してるやつもいるよね。
イブとか正月とか、頭(・∀・)イイッ!というか違法になるのかな?
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:08 ID:C5g7P4Kx
- >>203
茨城県在住無職を茨城県条例違反で、「警視庁」生活安全特捜隊が、
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!という所がしっくりこないな。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:09 ID:nO2/PkkH
- 釣り師になってしもうた…鬱
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:10 ID:pAMh1Z1d
- 大量じゃなく売ればいいのかな
月に2枚程度なら小遣い稼ぎになるじゃないか。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:11 ID:ZG9I5LK7
- ハレンチ家庭教師
↓
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:15 ID:TuzefZwf
- 転売目的が認められなきゃいいんでしょ?
1回、100枚ほど買って、自分で100回入出場して、
「私は希少価値のあるチケットを買い占めて自分で使い切った
優越感を味わうのが好きなんだ」って記録を作っておけば?
後は、「行くつもりだったが都合がつかなくなった」で切り抜け
られるんでは。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:17 ID:8relk1fS
- シスプリ人気衰えずってところか・・・
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:18 ID:aGqP3DAz
- >>210
やってみりゃいいじゃん
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:18 ID:agTI1pxc
- ハウルのキムタクには心の底から落胆したけどな
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:19 ID:MujluOt1
- >>213
禿同
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:21 ID:SxdmBXfk
-
九州の 監督と同じ名前の県のど中心のデパート前で
SF催眠商法してますが、つかまりません。
警察に道路使用許可もらっているそうです。
公認です。
私の口封じないで、取り締まってください。
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:22 ID:CfMklTt4
- この件に関しては、ヤフオクを転売幇助の罪で家宅捜査する必要があるんじゃないかな?
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:23 ID:f9iOMHK9
- オークションで売っていたときの、
ページを見てみたい。
アドレスか、ID教えてください。
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:25 ID:4oYRT5zK
- 関係ないけどこいつ家庭教師じゃないだろ。TBSと毎日以外の記事は全部無職となってるぞ。
貧乏人はいやだねえ(´ー`)
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:26 ID:c+dhC9Cd
- >>216
故意がないから幇助はダメ。
しかし、必要なら捜索はできる。
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:27 ID:VgiBDrJu
- オークションイイネ(・∀・)ニヤニヤ
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:27 ID:IMDh+5Ur
- こういうヤツら、抱え込んで自爆すればいいんだよ。
ジブリだと、園内が込まなくていいからいいかも。
野球とかなら、不自然な空席ができるから困るかも知れないが。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:27 ID:JHd3+Jo7
- ヤフオクでチケット転売している香具師はかたっぱしから通報して問題なし?
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:28 ID:cPvs1xRH
- どこの原人かと思った。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:28 ID:CfMklTt4
- >219
オークションなんて転売屋の巣窟だろ?
そう言う事分かっていて利用料徴収してるんだから
故意がないとは言わせられないだろう。
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:29 ID:C5g7P4Kx
- 抜粋なんだが、
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/somu/reiki_int/honbun/ao40012651.html
第2条
何人も,入場券等を不特定の者に転売するため,又は不特定の者に転売する目的を
有する者に交付するため,入場券等を,「公共の場所」又は「公共の乗物」において,買
い,又は公衆の列に加わり,うろつき,人に立ちふさがり,つきまとい,呼び掛け,若しく
は「ビラ等」を配り,若しくはビラ等を掲出して買おうとしてはならない。
2 何人も,転売する目的で得た入場券等を,公衆に発売する場所,公共の場所又は
公共の乗物において,不特定の者に,売り,又はうろつき,人に立ちふさがり,つきま
とい,呼び掛け,入場券等を提示し,若しくはビラ等を配り,入場券等を展示し,若しく
はビラ等を掲出して売ろうとしてはならない。
ヤフオクという場所が「公衆に発売する場所」、「公共の場所」かという点と、
参加者が「不特定の者」であるかという点が、争点になりそうな気がするのは
俺だけ??
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:31 ID:vJhB7ZcW
- いばらぎで売りさばき
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:31 ID:aBv5nTrP
- ダフ屋やるなら、偽名と架空口座は必須なのにヌカッたな。
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:33 ID:JuuFodbo
- >>113
なるほど。そういった違いがあったのね。
誰かを仕入れに走らせた場合はどうなんだろ。
それから差額利益の大小は逮捕の要件として重要なんだろうか。
(金券屋も定価以上の額で売ったら疑われるとか?)
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:35 ID:uI+r00Nd
- >>225
貴方だけでは?
今回捕まったのはチケットを購入したからだし。ヤフオク云々は関係ないでしょ。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:36 ID:vlXIzdC2
- 商行為の基本だとか、スーパーでも利益乗せるだの、無知なテンバイヤー多いなぁ
寝言は寝て言え or ちゃんと店開いてから吠えろ
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:37 ID:FpB40AbN
- 条例に違反したから逮捕されたんだよ
何がおかしいのかな・・・
Winny同様、身に覚えのある奴が足掻いてるのかもね(藁
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:39 ID:3hh6HV6W
- ttp://www.ghibli-museum.jp/ticket.html
お一人様6枚まで。
これに違反してジブリから訴えられたんじゃないのか?
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:40 ID:c+dhC9Cd
- >>224
無理だろうね。
未必の故意と認識ある過失について、
認容説、蓋然性説、動機説のいずれにたっても、
未必の故意とはいえないよ。
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:41 ID:qAr72gPP
- 一人で150枚買えるのか。
自分で買うとしたら、そんなに難しいのか?
サッカーのチケットでも、発売日すら調べないでボーっとしてるくせに
転売屋を批判するやつがいるけどな
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:46 ID:T2qV2HyT
- やくざの資金になるという名目で条例を作って、やくざは取り締まらずに一般人を捕らえる。
このことにより、選挙民受けとやくざへの利益供与を両立させるなかなかの戦術。
さすがは茨城だな。
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:48 ID:zlPV48uK
- 38歳にもなって家庭教師をやっているって・・・。
家庭教師って現役大学生の仕事だろ。
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:48 ID:qAr72gPP
- まあ、アントラーズのサポータだったヤxザが
議員やってるからな、あの県は
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:50 ID:T2qV2HyT
- >>236
一概には言えないぞ。
年に一億近く稼いでいる家庭教師もいたりするし、なかなか侮れない。
もちろん、そういう家庭教師は教え子が一人でも合格できなくなるとすぐに職を失うわけだが。
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:55 ID:IYqqhStI
- これからは卑しい事をすれば法律に関係なくタイフォされます。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:55 ID:S1s6JjMO
- 先物なんて全部転売屋になってしまうぞ。消費する気も無いのに大豆や
トウモロコシをトラック満載分とか買って、途中で転売してしまうわけ
だからな。
ジブリ入場券や巨人阪神戦先物市場を作ってしまえば、合法になるのかな?
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:58 ID:Gc1XyBw/
- http://phantasystaruniverse.com/image/psu_im_001.jpg
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:01 ID:ITmKEHLm
- ヤフオクにおいてジブリの入場券を買い占め
相場を釣り上げて転売していくことは法に触れるでしょうか?
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:02 ID:IMDh+5Ur
- >>240
野球チケットの先物化(・∀・)イイ!!
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:03 ID:/hBIYWEx
-
ヤフオクは幇助でタイホですか?
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:03 ID:TAtFP5kl
- 独禁法でローソン摘発。
所詮は興行屋、需要に合わせて値段が変わるダフ屋の方が良心的。
プラマイ定価と変わらない程度ですが、気軽に出かけられるので
重宝しています。
興行屋も本気でダフ屋を排除したいなら、払い戻しろ。
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:04 ID:ITmKEHLm
- プロ野球入場券のオプション買いたい。
自分が応援するチームのコールを買い
しょぼくなると思うチームのプットを買う
その時の成績でプレミアムが変わる。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:05 ID:1FIhNsFA
- いい加減ヤフオクを幇助で取り締まれよ・・・
泥棒市だろ・・・
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:06 ID:WmAnzCw+
- >>225
「不特定の者」には当たるだろうが、「公共の場所」には当たらないだろうし、
「公衆に発売する場所」(発券所)でも無いから、オークションでの販売は問題無いと思う。
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:11 ID:CfMklTt4
- >233
いや、警察様なら適当な事言って逮捕できるYO!マジお勧め!!
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:12 ID:m2cHZ4qy
- 初めてのデートはジブリ美術館だったというのは
ここだけの話にしておいてください。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:15 ID:LlO2LUsV
- ジブリ側もおかしいよ。2年前に逮捕者が出るような事件になってんのに
未だにローソン独占で同じ売り方してんだもん。
半分、ぴあに回せばひとりがこんなに独占できなくなんのにさ。
本当に客のこと考えてないから何度も同じことの繰り返しになる。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:15 ID:VFKkUbCl
- これでガシャ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ンなら、2ちゃんの某板にたむろしてるチケットゲッターはどうなるんだw
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:16 ID:bOUziNpr
- キモオタども必死だな
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:18 ID:PZYGDmAb
- つか、ダフ屋て違法なの?
税金納めてないから、とかだったら分かるが、よく意味が分からん。
じゃ、「ぴあ」はダフ屋の親玉じゃん。
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:23 ID:LJfR1Nv1
- 買占めて値段吊り上げてるようなもんだから捕まった方が世の中のためではあるが、
一人や二人つかまえても効果あるのかね?
もともと犯罪組織対策でつくられた規則を普通の個人に適応しても意味ないんじゃ。
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:23 ID:TVfd82Zi
- アムネスティが不当逮捕とか言って騒がないかな?
- 257 :公判維持できるの?:04/05/14 16:25 ID:CB6hQCwA
- B-1 ジブリのチケットを、転売目的で、ローソンで購入
B-2 ジブリのチケットを、転売目的で、美術館付近でビラを出して購入
S-1 ジブリのチケットを、ヤフオクで転売
S-2 ジブリのチケットを、美術館付近でビラを出して転売
B-2とS-2が本条例に抵触することは疑いはない。
ただし、今回の事件の容疑者の行為はB-1とS-1。
しかし、S-1が本条例に抵触するかどうかは、ヤフオクが「公共の場所」
かどうかで決まる。これは、かなり微妙。
そこで、B-1を根拠に逮捕したのだろう。
皮肉にも、4つの中で最も正当な行為のはず。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:31 ID:Ntmb2AB0
- そういうことより、暴力団や、DQNを取り締まってくれ
強いものに弱く、弱いものに強い警察様
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:31 ID:PZYGDmAb
- 商取引法違反とかそういう事かな。
だったら、ヤフオク自体が違反だし。
いや、商取引法については全く知らんのだけど。w
ダフ屋ってそもそも何で違反なの?
何となく暴対法の一環って気はするけど。
例えば、「ぴあ」みたいに会社登録にしてしまえばOKなの?
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:32 ID:C5g7P4Kx
- >>248
容疑者が、売った相手(オークション参加者)が「不特定の者」ではなく、「特定の者」
と言い放ったらどうなるのだろう?
会員制・登録制の参加者=特定の者 とはならないのかな?
「入金チェック等でも、相手を特定する必要がある」
まあ言い訳に過ぎないだろうが。
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:33 ID:uI+r00Nd
- >>254
ぴあは正当な契約に基づいて販売してるだけ。
ダフ屋やオークションは販売元と正式な契約を交わしているのか?
交わしているなら問題は無いよ。
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:42 ID:C5g7P4Kx
- >>257 あげあし取りのようで申し訳ないが
> B-2 ジブリのチケットを、転売目的で、美術館付近でビラを出して購入
> S-2 ジブリのチケットを、美術館付近でビラを出して転売
この場合、「茨城県入場券等の不当な売買行為の防止に関する条例」違反にはならないのでは?
その場合、東京都条例違反にはなりそうだが・・・
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10122121.html
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:49 ID:PZYGDmAb
- >>261
なるほど、「ぴあ」が無罪なのは分かった。
ただし、売買契約が成立した時点でそのモノ(チケット)の所有者は移行するでしょ?
つまり、この場合、「販売元→ぴあ(ローソン)→ダフ屋→個人A」って感じで。
で、新たな疑問が湧く。
新たな所有者(ダフ屋)が販売する事がなんで違法なの?
所有者がいくら変わろうとも、そんな事は関係なく、
販売元と直接契約している「ぴあ」やローソンのみが売買を許されている、って事?
だとしたら、オークションはダフ屋と同じ、って事になる。
つか、流通で中間に存在する販売店は全てダフ屋って事になるよ。
- 264 : :04/05/14 16:54 ID:rNPHwhF3
- なんかWinnyの件もこのヤフオク転売の件も・・・
一昔前まではできなかったことがネットでできるようになってきて・・・
あわてて法律とか条令引っ張り出してきて強引にあてはめてるだけのような・・・気がしない?
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:56 ID:qAr72gPP
- チケット買うって、けっこうめんどくせえんだよ
何もしてないやつに「定価+労賃」で売って何が悪い、ってことだ
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:57 ID:b6V5er/q
- >>263
ダフ屋・違法でぐぐってみたら?
- 267 :公判維持できるの?:04/05/14 16:58 ID:CB6hQCwA
- >>262
>>257の書き込みは>>225を見ての書き込みです。これは東京の条例ですね。
私の勘違いです。ただし、茨城条例も同じようなもの(>>42)。
B-1とS-1を取り締まれないなら、条例の存在意義がないでしょ。
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:02 ID:C5g7P4Kx
- >>263
> つまり、この場合、「販売元→ぴあ(ローソン)→ダフ屋→個人A」って感じで。
条例読んでると、「販売元→ぴあ(ローソン)→個人A→チケットショップ→個人B」
は取り締まれないみたいだな。
個人Aが「特定の者」に転売するために購入するのはOK
チケットショップが転売目的で得たチケットを、「不特定の者」に
「公共の場所」ではなく「自分の店の中」で売るのもOK
と読み取れる。
法律じゃなく東京都と茨城県の条例見ただけだが。
条例違反でしか取り締まれないのは、取り締まる法律が無いのかな?
- 269 :267:04/05/14 17:04 ID:CB6hQCwA
- また勘違いしました。
B-1とS-1を取り締まれないなら、条例の存在意義がないでしょ。
↓訂正
B-2とS-2を取り締まれないなら、条例の存在意義がないでしょ。
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:06 ID:QXLjhina
- 京都府警の理屈から言えば、宮崎氏をタイーホするべきと思うがどうか?
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:07 ID:fegFnx1O
- 俺が思うには他の県にはこの条例ないんじゃないか?
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:12 ID:VfsD1t5B
- えー。転売で捕まるの?
なんか変だぞ、チケット屋でもコンサートの最前列とか
プレミアつけて売ってるんだが逮捕されるのか?
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:14 ID:MMudZCHi
- おいおい
これからチケットで儲けようとしているゲッター志望なのに
これはいただけないw
もっと小規模にやれってことか
逮捕されないためには
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:15 ID:M7/fQ5m3
- >>263
頭固いな、転売のために入場券を買うことが条例違反。
つまり、自分のために買った入場券の転売は問題なし。
場を提供しているオークションは購入者じゃない。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:15 ID:xd+RtJOp
- 麦わらぼうしのオムライス 950円
くいしんぼうのカツサンド 950円
やせっぽちのカツサンド 950円
大麦入り農家のスープ(パン付き) 850円
畑のポタージュ 400円
全粒粉のパン 150円
あこがれのフルーツサンド 850円
デザート&ケーキ
ふぞろいイチゴのショートケーキ 750円
おもいでのチョコレートケーキ 650円
麦わらぼうしのチョコパフェ 750円
今日のアイスクリーム 500円
バニラアイスクリーム 500円
カスタードプリン 450円
東京にしても内容からいってぼってるな
その嫌らしい拝金主義に安っぽいファンシーなネーミングが追い討ちをかけるようにいやらしさを増幅させてる
「耳をすませば」の団地住まいの貧乏家族の場合持ちこみですますかもな
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:16 ID:GY1kBp9P
- 転売目的で大量購入=買い占め、値段を吊り上げる
ダフ屋行為=入口、道路とか公共の場所で商売されると迷惑
金券屋=不要品を買い取って売っている(古物商)
チケット業者=正規代理店
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:18 ID:UYYmUphj
- ------------------------------------------
http://www.ghibli-museum.jp/ticket.html
・お1人様6枚までとなります。
・転売目的でのチケット購入は、法令に抵触し、罰せられる場合がありますので固くお断りいたします。
------------------------------------------
ちなみに、購入時に「ロッピー」でしつこく確認画面が表示されて、
「了承」を押しているわけですよ。
しかも、一度に何枚も購入できないので、間違えて大量に買ったというのは意味不明でしょう。
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:25 ID:C5g7P4Kx
- 条例読み直してみたら、最初からチケットショップに売る目的で購入するのも
条例違反と読み取れる。
発売済みチケットじゃなく、これから発売のチケットを、
「あなたの代わりにゲットします。私が買える可能性は10人分です。」
先にオークションしておいて締め切る。落札者を特定しておいて、
転売目的で購入する。
これは条例的にはOK?
でも物が無いのに出品するということで、オークションに懸けれないか・・・
- 279 :でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :04/05/14 17:27 ID:jIiEm00C
- また
つ ち う ら か
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:28 ID:qAr72gPP
- それより、売り方工夫しろよ
平日朝10時にローソンに行く
以外に買う方法が無いって、どういうこった?
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:29 ID:18Dr0hmR
- ほんとにヤフオクなくして欲しいんだけど。
お目当てのチケットが即完してがっくりしてる時に
ヤフオク見て速攻そのチケが並んでるとなんとも
やり切れない思いがする
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:29 ID:w4oVNWfV
- 原茂人も、取調室で、ここの転売君たちと同じような言い訳してるんだろうな
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:30 ID:k7/HDSGq
- で罰則は如何程のものなの?
割に合うの?合わないの?
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:32 ID:gKrERPYn
- 出品名をタトゥーにしておけばよかったんだよ
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:34 ID:qAr72gPP
- 「家庭教師先の親御さん達に頼まれて
私が替わりにまとめて購入した。
余ったが、1日限定なのでこのままでは紙クズになるので、
仕方なくオクに出した」
とでも言えばよかったのに
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:41 ID:+JQ9xfRS
- >>273は
予防拘禁タイーホ
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:41 ID:M7/fQ5m3
- >>285
親御さんが証言してくれればつかまらなかったよ。
初犯なら使えるけどね。ましてやオクの初値が定価以上じゃ
逃げられないよ。
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:42 ID:0Rb4Eg/3
- 早くチケットゲッターになって
トヨタのプリウス欲しい
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:44 ID:M2Wg25SH
- これは、なんで悪いんだろう?
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:45 ID:qAr72gPP
- 時給に換算すると虚しいぞ、ゲッターは
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:45 ID:+JQ9xfRS
- >>289
上のほうのレス嫁
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:48 ID:aou6fVL5
- >>280
普通の電話、携帯電話、インターネットと購入方法は色々有るが。
http://www.lawson.co.jp/lawson_plus/ghibli/how_to_buy.html
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:49 ID:0Rb4Eg/3
- >>290
なんぼ稼いでんのよ?
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:49 ID:LlO2LUsV
- >>270
宮崎よりも大量購入できることがわかっていながら
買えるシステムを変更せずしかも売ったローソンを逮捕でしょ。
初めてならまだしも同じことで前例があるんだから。
しかしこうやって考えていくとウイニの作者が捕まったのが
どうにも理解できなくなってくる。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:54 ID:M7/fQ5m3
- >>294
転売の意思がわかった時点で転売目的かどうか判断するから
現行の条例では何も出来ないだろ。
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:54 ID:NDBXRhjb
- >>50
犯罪で稼いだ儲けは追徴した上で、罰金だろうよ。
だから、やっぱり損。
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:01 ID:C5g7P4Kx
- >>296
岩手だと
○公衆に著しく迷惑をかける行為の防止に関する条例
平成11年12月17日条例78号
第4条 何人も、入場券、観覧券その他の公共の娯楽施設を利用できる権利を証
する物(以下「入場券等」という。)を不特定の者に転売し、又は不特定の
者に転売する目的を有する者に交付するため、公衆に発売する場所に
おいて、入場券等を買ってはならない。
2 何人も、転売する目的で得た入場券等を、公共の場所において、不特定
の者に売り、又は売ろうとして勧誘してはならない。
(営業に関する不当な要求行為等の禁止)
第12条 第2条から第10条までの規定のいずれかに違反した者は、10万円以下
の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
2 常習として第2条から第10条までの規定のいずれかに違反した者は、6月
以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
北から順に確認してるが、青森と山形がこの項目に関する条例が確認できない。
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:04 ID:0Rb4Eg/3
- ゲッターやるなら、青森か山形に住めってことかw
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:07 ID:yCamI/+Q
- 不特定多数の者の中から、落札者を特定しているのでNG。
法律的には、不特定の者に売る目的があるとみなされる。
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:08 ID:vO34aqy2
- 指定席の野球場ならともかく、美術館の入場券って美術館の窓口で買えるんじゃないの?
なんでわざわざ高い金払うん? 解説きぼんぬ
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:10 ID:c/4FD9uk
- 転売屋の工作員がウヨウヨいるスレはここですか?
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:14 ID:QkyveQ9c
- ジブリ自身が、チケットの半分くらいをヤフオクで売り出せば済むはず。
残りは従来と同じ販路で。
従来の販路で買う場合、ヤフオクの落札価格(平均値)+αでリアルタイムで連動させれば良い。
受け取りはローソンで。
需要の増減にあわせて価格が連動しない仕組みでは必然的にこうなる。
値段が均一って凄い不自然、チケットなんて娯楽品なんだから競り売りで構わん。
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:15 ID:C5g7P4Kx
- >>301
転売屋ではありませんが、面白いんで全国の条例を調べてます。
富山は罰金が少ない。
第8条 第2条から前条までの規定のいずれかに違反した者は、3万円以下の
罰金又は拘留若しくは科料に処する。
2 常習として第2条から前条までの規定のいずれかに違反した者は、6月
以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:16 ID:iVx2jpur
- ,.-‐''^^'''‐- ...,
; ' ヽ
.;' ミ
; ノ)ノ)ノノ)人ヽ) 僕と飲もうよ♪
; .,, ノ ,.==- =; ☆
( r| j. 'uー、 ,,.=f ∠
': ヽT  ̄ i } ___×
ノ . i ! .r _ j / \〜〜/
彡 | \ 'ー-=ゝ/ =ャ =ャ ノ') |(ヽ
人、 \  ̄ノ / /. | |ク
-‐  ̄ ' ーイ ̄ー-- 、 ノ 入.|.|( }
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:21 ID:M7/fQ5m3
- >>300
買えたらこんな商売は出来ない。
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:25 ID:/V6sW/dh
- どんどん捕まれ愉快愉快
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:26 ID:QkyveQ9c
- 先物化の話が出てたけど、合理性という点では先物がベストという気がする。
ネット販売は合理的な方式に向かう強い圧力が存在するから
チケットの先物化というのも将来的には可能性がありそう。
個人も参加できる先物チケット取引所みたいなのがネット上に出来れば
大きなビジネスになるかも。
ヤフーあたりが既に狙ってるかな。
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:28 ID:B0ogXjlI
- >>302
>値段が均一って凄い不自然
同じ物なのに均一じゃない方が不自然なんだけど
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:29 ID:R4ld8bZ+
- 600万て、半年?
月収100万???
世の中、おかしな商売があるもんだね
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:30 ID:YS5zBCRD
- このスレには関係ないが、宮崎監督は
公的年金掛け金をちゃんと払っているのかな?
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:32 ID:2eLhjAtQ
- ちょっと待て、これは顧客の注文を受けて公演チケットを取る商売には適用されないのか?
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:34 ID:N7JVG0KZ
- 転売駄目なら、チケットやからとりしまれや!
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:34 ID:C5g7P4Kx
- 長野県の場合
(乗車券等の不当な転売行為の禁止)
第8条 何人も、公共の場所又は公共の乗物において、不特定の者に対し、
転売する目的で得た乗車券、急行券、指定席券、寝台券その他の
輸送機関を利用し得る権利を証する物又は入場券、観覧券その他
の娯楽施設を利用し得る権利を証する物を、うろつき、又はつきまと
つて売り、又は売ろうとしてはならない。
これしか見つからない。
「又は不特定の者に転売する目的を有する者に交付するため、」が無い。
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:35 ID:R4ld8bZ+
- 2年で600万か。
合法そうなのだけ転売やっても年収100万くらい稼げそうだな・・・
国民年金くらいは稼げそうだな・・・・
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:36 ID:Nn+g0eIX
- ダフ行為を商行為と言い張るなら
先に税金払ってから言いなさい
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:39 ID:xC4TFBSG
- よく見たらうちのすぐ近くだ…
うちからローソン阿見荒川沖店まで300m
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:42 ID:QkyveQ9c
- >>308
同じ物であっても、例えば野菜や魚なんかは、時期や需給関係に応じて大きく値段が変動するでしょ
時期や需給に関わらず値段が一定というのは凄く不自然だと思わないかい?
同一日に同一物の値段が違ったなら不自然と言えるけど。
チケットに関しても、同一日の同一チケットに関して一物一価を成立させるには、
大規模な競り売り以外に無いはず。
べつにチケットに限った話ではないけど。
だから、主催者自らの手でチケットをネットで競り売りをやれば良いという話。
ネットオークションをやる人なら実感はあると思うけど、
相場が存在する物品は安定して同じくらいの値で落札される。
それに主催者自身の手で行えば、ヤクザなんかが間に入り込みダフ屋をやる余地も無くなるでしょ
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:43 ID:VfsD1t5B
- 古物商の免許取って転売したらどうなるんだろう?
チケット屋で某歌手のコンサートチケット、前列席定価の2.0倍で売ってるんですが ← これも違法なのか?
教えてエロイ人。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:44 ID:Ot8g+rt3
- 転売であまったアンダー17のライブを興味本位で除いてしまってから
転落が始まった
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:51 ID:N7yP9yUw
- 893は怖いので取り締まれません。
警察官にも家族がいますから。
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:54 ID:R8XN+Z+D
- 俺は越乃寒梅を高値で転売している酒屋を知っているが、通報したほうがいいか?
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:58 ID:ld5r3HGG
- >>317
君は自分で食べる野菜や魚を競り落として買っているのか?
一般的な消費者レベルで相場なんかわかりようがないし
なんでもかんでもオークションが良いわけじゃないぞ
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:00 ID:A5/KO3eA
- ジブリ美術館内の映画館のチケットはスゴイ値段で転売できることがある
チケットに封入されているフィルムの内容がよければ数万円になる
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:05 ID:EVuv/iYj
- これまでに儲けた金はどうなるの?
やったもん勝ちなの?
返却させられるの?
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:09 ID:bxod1kk4
- >>324
やったもん勝ち
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:09 ID:vlXIzdC2
- >>312
かなり知能が足りない人ですね
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:15 ID:QkyveQ9c
- >>322
なんでもかんでもオークションにかければ良いなどとは一言も言ってない。
ネット競売に適した商品はネット競売で売った方が良いと言ってるだけ。
そしてチケットは有価証券と似た性質を持つので、きわめてネット競売に適した商品。
ちなみに野菜や魚は流通の過程で大抵はイチバを通過しますね、
だからこそ需給にあわせて柔軟に価格が決められる。
消費者のレベルで生鮮品の競り売りが直接行われないのは、コスト・輸送・その他効率性の問題から。
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:24 ID:maykOtbG
- http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1084113478/l50
転売屋と特撮ヲタが果てしなく争うスレ。
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:25 ID:hzlOijqC
- >>327
チケットには893の圧力がかかってるのでその考えは現実的ではない。
893を取り締まらないのは、国内に侵入するマフィアへの抵抗勢力だから。
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:33 ID:ld5r3HGG
- >>327
だからチケットみたいな一般的なものに競売はそぐわないってこと
一般消費者がいちいち相場を意識しなきゃならんのか
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:48 ID:QkyveQ9c
- >>330
「チケットみたいな一般的なもの」というけれど野菜や魚の方が一般性は高いし、
それらの商品は相場の変動も大きいですね。
一般消費者であっても生鮮品を買う際には相場を十分に考慮してるし、
そのことで別に煩わしさも感じてないと思うけど?
パソコンのメモリなんかに至っては、小売価格の変動が株のように激しい。
そういうのは共産主義じゃないし仕方ないんじゃないの、転売屋も失業するかもしれないけど。
それに安く買えるチャンスだって恐らく同じかそれ以上に増えるだろうし。
>>329
「日本ヤクザは海外マフィアの防疫として機能してるから日本ヤクザの利権を潰すな」という意味?
まあスレ違いなので特に言うことは無いけど、賛成はしかねるな。
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:58 ID:C5g7P4Kx
- 全国の条例をざっと調べましたが、
「青森県」、「山形県」、「滋賀県」、「京都府」、「鳥取県」、「山口県」、
「鹿児島県」、「沖縄県」
がこの項目に関する条例が確認できませんでした。
宮崎県はHPから条例が探せませんでした。
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:16 ID:8XyJa1QA
- 逮捕されたら家庭教師もできないだろうに・・・
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:27 ID:8pYRsG+z
- 転売って何の罪になるの?
違法性はないように感じられるが…
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:34 ID:qAr72gPP
- 何も仕事してなくても「家庭教師やってる」と言い張るのは可能だな
「個人契約だ。守秘義務があるので相手については何も言えない」
といえばいいのだから
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:34 ID:ld5r3HGG
- >>331
だから野菜・魚を一般消費者は競売で買わないでしょ
相場はプロ同士の間で決まるでしょ
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:36 ID:CjbQ3LXp
- >週末のチケットばかりを 大量に購入しては、インターネットの オークションに
>出品し、2倍から3倍の値段で 売りさばいていました。
>これまでに 600万円を 荒稼ぎしていたと いうことです
へーすげえな
俺もやろう
ジブリはやばくても他がある
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:42 ID:fIVM7JTG
- ヘリクツだが、『名前住所等を聞いて特定作業をし、
信頼関係を築けた後で売り捌く事』を前提に
買い占めたら全く問題ないんじゃないか?
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:48 ID:QkyveQ9c
- >>336
べつに相場はプロ同士でなくても形成されるよ、ヤフオクの実情を見れば明らか。
つか、コスト的なメリットがあれば個人を相手にした競売だって何の問題も無いはずだけど。
何が問題なのかサッパリ分らん、競売システムを感情的に嫌悪してるとしか思えないけど。
ヤフオク使ってる人なら分かると思うけど、普通に買うより手間もかからんし余程ラク。
ネットオークションは自動入札の機能も備えているから。
転売屋のチケットが異常に値上がりするのは、ヤミ市場の中で抜け駆け的に売ってるから。
もし主催者が公式に始めた場合、そんな値段は絶対につかなくなるし、転売で暴利を貪るのも無理。
ただジジババとかが参加するには多少ハードルがありそうだから、
そういう人のために競売以外の販路に関して選択肢が残ってさえいれば良いわけで。
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:58 ID:fPdeXMdc
- しかし、クッダラネ〜条例だな
警察は、こんなショボイ奴捕まえてのぼせてんのか
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:10 ID:XuACVnAz
- >>338
そこまでいかれると、それはもはやただの小売店では…?
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:27 ID:yCamI/+Q
- 299は、>>278ね。
----
ERROR - 593 120 sec たたないと書けません。(1回目、119 sec しかたってない) 1
用事があったのであと二分が待てなかった。。。。 無念。
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:33 ID:ld5r3HGG
- >>339
逆にどうして「競売」にこだわるのかがわからん
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:49 ID:dRU8ok2f
- つうことは、ふつうに電話してチケット取ったおれは勝ち組?
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:49 ID:QkyveQ9c
- >>343
・市場経済として理想的な販売形態だから
・流通の面でも効率性が高いから(代理店が不用)
・柔軟な価格設定により会場ガラガラを防ぎやすくなるから
・客にとっても安く買えるチャンスが増えるから
・ダフ行為でヤミ勢力に流れているであろう資金を断てるから
・転売屋にクソ高いチケットを売りつけられる気の毒な人がいなくなるから
・買ったチケットが不要になった場合も、買った金額に近い水準で売却できる可能性が高いから
すくなくとも多様な購入ルートがあった方が好ましいだろうし、
客に支持される販売形態が生き残れば良いと思うけど。
ネット経由の直販は流通の大きな趨勢だし避けられませんよ
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:56 ID:CTTtwMPC
- ようはこのジブリ美術館を各地につくればいいんじゃないの?
そうすれば今の人気も各地に散らばって入場券もわざわざ予約して
買うまでもなくなるんじゃないの?
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:58 ID:GxhoQYjN
- >>343
上席ならいくら金出してもほしい層は必ずいるからな。
自分で定価で取れなければ(転売屋が多過ぎて非常に困難)
正規以外のルートで取得しようとする。
そういう層にマネーパワー次第で必ず取得できる競売を
主催が直に提供すると、いままで転売屋が懐にして消えていた差額が
アーティストに還元できる道が開ける。
その方がファンも金の出しがいがあるだろう。
しかしそこで僅差で負けたやつは
何とかして別ルートで取ろうとするから・・・
やっぱ永久ループだ。
要するに
金があれば取れるチケットと早ければ取れるチケットに二分して発売し
購入者以外無効でチケットの転売を法律で禁じて
取れなかったやつには諦めてもらうしかないな。
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:00 ID:yCamI/+Q
- >>347 購入者以外無効のWCチケットが、結局あの体たらくだったよな。 (w
アイリス認証とか、掌静脈認証とか、そいうのを整備せんことにはなぁ。。。
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:13 ID:qAr72gPP
- >>348
入学試験すりゃあいいんだよ
ワールドカップんときに、まじにやって欲しかったよ
サッカーの知識のテストを
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:21 ID:M7/fQ5m3
- >>338
お使いの駄賃なら問題ないんじゃないか。
その場合はオクは無関係だがw
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:22 ID:Lkc0dDhf
- 確かにスタジオズブリの作品はよかったよね。
漏れ的には、裸女の宅急便か、おのろけ姫がオススメ
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:27 ID:sXlcQx6Z
- (´-`).。oO(>>346が凄いコト言ってる言ってる・・・
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:37 ID:tzTge2mm
- 所詮、お役所の「公立美術館」だから、料金や販売形態に柔軟性が
持たせられないんだな。
だから、儲けるのは今回のようなヤミのダフ屋だけになる。これは社会主義経済だ。
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:48 ID:RCFKa0la
- 職業:家庭教師
- 355 :プログラマ板住人 ◆QM/DYNdfHc :04/05/14 22:50 ID:b4XH2ClA
- ここって
★世界一うるさい美術館★って
だれか認定してやれよ。
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:50 ID:c28pRKA4
- >家庭教師 原茂人容疑者(38)
即ち、無職ということか。。。
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:57 ID:mysprtwx
- 月に数枚で、たばこ銭稼ぎくらいならOKかなぁ・・
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:00 ID:3Jtij4ik
- 転売って犯罪だったのか。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:02 ID:+x8JxWed
- 職業家庭教師って家庭教師派遣会社の正社員なのか、
どこかの家の専属家庭教師なのか
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:07 ID:ejDoOqaH
- 東京じゃなければセーフだったんか?
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:08 ID:M7/fQ5m3
- >>358
違うよw 条例をよく読め。
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:14 ID:gWretnL2
- チケット転売してる奴、嫌い
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:24 ID:2LjyNIC7
- この条例違反か
茨城県入場券等の不当な売買行為の防止に関する条例
ttp://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/ip_jorei/san05-42.htm
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:33 ID:M7/fQ5m3
- こんな感じか?
転売目的で買ったものをオクに出す×
自分で行くつもりだったものをオクに出す→郵送する ○
→現地手渡し×
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:44 ID:LlO2LUsV
- 無職っつーても月に100万以上稼ぐ無職だからな。
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:53 ID:TOVRaBvn
- 転売が趣味の友達がいるので心配だ。
彼は今やそれが生きがいなのだが、配慮してくれるかなw。
- 367 :プログラマ板住人 ◆QM/DYNdfHc :04/05/14 23:55 ID:b4XH2ClA
- 餓鬼がワーワー騒いでいる施設を美術館を名づけるのはいんちきだろ。
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:01 ID:9TFU0vMU
- 古物商の免許とれや
かんちゃんにとれるぞなもし。
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:03 ID:kCmhxImO
- ヤフオクストアでチケット転売してるのに何故捕まるの?ヤフオクのカテゴリーでチケットあるのに。。矛盾だらけの逮捕だな
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:06 ID:NPTbu4am
- 多額の利益を上げながらビール券もって挨拶に行ったり
ふぐ鍋屋で接待したりすることを怠ったから逮捕されたのだ
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:31 ID:XZ8rCSXC
- 美術館のそばに住んでる方、います?
去年、行われたサイレント・オークションは
三鷹市民が招待されたみたい。それほど宮崎に興味のない
市民が中心で、安値で生原稿が落札されたとか。
21日もピクサー展の内覧会があるらしく
招待住民がいるとのこと。うちはめちゃくちゃ近所なのに
なんの貢献もされてねーよ
- 372 : :04/05/15 00:33 ID:6OJR8Bb0
- 野球のチケット取りまくって高く売ってるチケットショップは、
違法ではないのですか?
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:44 ID:cP1BFmFh
- 野球のチケットは仲介してるだけ。
ただしダフ屋だけでなく店側でも、浮浪人間に買いに活かして、
更にその名義を借りてしゅっぴーんしてる場合がある。
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:45 ID:Xsm6KgaJ
- >369
こいつストア出品だったの?まじかよ
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:59 ID:cP1BFmFh
- >>373
責任逃れの為?スペースをレンタルしてるだけという事です。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:02 ID:pC8fag7+
- 折れよくわからんのだけど、なんてよく野球場とかにいるダフ屋は
タイーホされないのですか?
あとこの行為は決して誉められた行為じゃないとは思うけど
違法ってのはいったい??
組織ぐるみの行為=合法 個人の行為=違法
ですか?ケーサツのひと答えてくれ
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:15 ID:5+NEgJ7V
- これって、古物商(金券類)の免許取ってやってたとしたら、
逮捕されてなかった可能性もあるのかね?
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:33 ID:viBucB6o
- >>377
転売目的で窓口から購入したら逮捕される可能性はある。
あくまでも可能性だけだが。
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:35 ID:5+NEgJ7V
- >>378
そっか。やっぱ迷惑なことには変わりないしね。
dクス。
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:37 ID:cP1BFmFh
- (不動産でもそうだが、売買に関しては特に免許は
いらないんじゃない?不渡保険は無いが、金払って
ヤフー保険入ってるので問題なし。)
転売目的で買ったのが条例に抵触したんでそ。
ハッキリ言って、偽名義や子分を使ってたら問題外だが、
1個人で100枚買える方が可笑しいと思う(藁)ので、
先に美術館と家庭教師に忠告してやれよw。
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:38 ID:fggTjvGl
- 武道館は公共の場所ではないんだろか?いつもダフ屋がいるが。
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:43 ID:+1/CHbRJ
- だれもが気軽に行けないこんな美術館を作るほうが悪い
- 383 :遊園地板に内部の人が!:04/05/15 01:47 ID:imes1IMC
- 133 名前:名無しさん@120分待ち 投稿日:04/05/01 03:15 ID:4ZZYeVyo
>>130、131
連休、土日20枚ほど買占め。
29日分10枚ほど売れずに無駄にしたバカ者
現地まで行ったらしいが果たして売れたんだろうか?。↓
http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuchanh555?
134 名前:名無しさん@120分待ち 投稿日:04/05/01 12:52 ID:9q1QSjw5
こんな蛆虫 捕まったらええねん。
150 名前:名無しさん@120分待ち 投稿日:04/05/11 18:00 ID:zdt+UPot
134が捕まえろというので、捕まえました・・・ニヤリ
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:48 ID:viBucB6o
- >>382
美術館というより発券の方法だな。
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:14 ID:NLc+caJR
- コンビニ発券するときは、いくつかの店をまわって
小出しにしないと、店員からマークされるってことだな
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:14 ID:NrZm7l99
- >>332
> 「青森県」、「山形県」、「滋賀県」、「京都府」、「鳥取県」、「山口県」、
> 「鹿児島県」、「沖縄県」
>
> がこの項目に関する条例が確認できませんでした。
京都でダフ屋はOKなのか・・・・
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:18 ID:CQFfJhFu
- ジブリ美術館が自らオークションでチケット売りゃいいじゃん。
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:23 ID:NLc+caJR
- >>383
発売日に何の行動もしないようなやつに限って
売り切れてから、買ったやつを批判するよな
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:28 ID:rmtdoAPS
- 転売って犯罪だったの?
初めて知った
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:28 ID:crV5ro8j
- うち三鷹なんだけど出来た当初、市民優先券とるのに
わざわざ住民票持っていかなきゃいけないと聞いた。
しかも朝からPOKIショップに並ぶの。
今はわかんないけど住民票とりにいくなんて面倒で行ったことない。
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:32 ID:IBlTuiid
- 確かに、こいつも迷惑だが、
優先順位で言えば、ずっと後だろ。
それより、
偽造や詐欺をしてる本物を捕まえろよ。
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:33 ID:viBucB6o
- >>389
転売は犯罪じゃない、>>1以降ををよく読めw
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:36 ID:BfPyp475
- >>390
免許証や保険証で十分だろうにね
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:38 ID:NrZm7l99
- >>389
転売目的で買うことは、条例違反
ただし下記の府県を除く、
「青森県」、「山形県」、「滋賀県」、「京都府」、「鳥取県」、「山口県」、
「鹿児島県」、「沖縄県」
あとは「不特定の者」と「公共の場所」が、うんぬんかんぬん・・・・
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:38 ID:viBucB6o
- >>390
手間や時間、交付手数料を考えたら、転売のほうが
楽だね。
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:42 ID:lACTGGk6
- 買うほうもどうかと
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:46 ID:cJAkEf8B
- まあ 1度どんなもんかこの前見たが
たいしたことなかった。
近所だから行ったわけだが、北海道だの大阪だのから
わざわざ見に来る方はよくわからんなーと思ってしまった。
まあ アニオタにはたまらないメッカなのだろうなとも思ったが。。
興味ない人はかなり飽きるかも。
そういや、内部は撮影禁止だったな
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:48 ID:zc+cQWWQ
- >>396
そうだね。『金出せば何とかなる』みたいな考え方に問題が〜
通常販売にも関わらず予約にしてるのだから予約者名義で発券汁
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:56 ID:BfPyp475
- >>397
> 興味ない人はかなり飽きるかも。
すまんが、当たり前すぎる。
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:53 ID:bbQfX3qB
- ズブリ美術館さ、デートに行ったことあるんだけど、
予約制で入れませんでした_| ̄|松
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:57 ID:rJB/KkOr
- >>388
暇な奴ほど有利っうのが、何だかな〜?
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:59 ID:WhSEwcju
- 無職は、犯罪者予備軍
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:00 ID:9kp/KQ7u
- 抽選申込み制&クレジットカード決済にすれば一発解決
若干はダフに流れるかも知れんけど今のようなことは絶対にない。
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:06 ID:CQFfJhFu
- >>403
公団住宅みたいに、何回も抽選に申し込んでいて当たっていない香具師ほど
当選率が上がる仕組みになってりゃなおいいな。
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:58 ID:8EPy1HLT
- ジブリがおかしいのか?
この美術館は三鷹市営なんだから、一番おかしいのは公共施設の入場券を
特定のコンビニだけに販売委託している三鷹市なんじゃないの?
コンビニ売りするにしても、市内で同様の端末を持つチェーンには同様に売らせるべき。
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:13 ID:9kp/KQ7u
- >>405
やり方がこすいんだよね。警察から何もいってこない時は買ってもらいたいもんだから
売り方を変えようなんて微塵も思ってない。
(ロ)大量にチケットを買ったひとがいました→(ジ)それは儲かってよかった。
(ロ)大量買いされて苦情がきました→(ジ)それでは警察に通報します。
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:38 ID:DOu9k/Wt
- 大人買い禁止
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:41 ID:dhRreV86
- ,.. -- 、 ___________
/ `ヽ、 / \
/. ヾ、 | わしと… |
ノ:::.. :::::::::::: ヽ │ ひ、一休みして |
/ :::... , . l ノ .| 行かんか…? .|
.{:::: ,ノ.ノ)ノヽノノ/ │ , ‐ - . │
| ::: i^Y~ 'i7 l 'i7/.l \ / ヾ 、 /
`ヽ;; ヽ. ゝ ノ.,ノ  ̄ ̄ /{.__ : _ | ヽ ̄l/
" 'j丶. ー‐/'" ( i ・ソ 、・.` ヘ ノ
_,,,. -(.~"''¬.‐' ;)ー- 、_ 〈,-``ー:,,_ .ソ" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,-"\, -‐ 、' ー┴ ' _,,._ `^ヽ __/''"~~"''ー`,.i____ | 包茎野郎に
j ヽ (/ ,_-) j ̄.レ' ,- .`,) ,. ':;ヽ .(`ー!、 ;'_,;-'" ,) | 興味は無いわ。
./ ,r/ ,.ノiヽ \;;;l.r'.l~i^i^il:" \:''" ~ "'' '''" ''" ~''∠、______
/. \/l.| | l.r、 \} |│| l.};; \. ,,:-ー''"ヽ
::/ `l''.''.".,,>\ ヽ".''.'ソ\ ヽ"'''ー:..,, ___,,,..:- ''";;/ ;;;;;|
,/':::::::::::::::::::ヽ、ヽ:'" ヽ.,,,,.. )  ̄ ...:::/ .;;;|
,/'ヽ:::::::::::::::::::::::ヘ. `、 /~"'' .;;./ ....:::::::::::{ ;;;|
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:12 ID:p4WSzro6
- >>405-406
相手は役所だから、そんな改革なんて無理ぽ。大赤字にさえならなければ無理して収入を
増やす義務はないし、値上げできないし定員も決まってるから、余計なことをすれば経費が
かさむだけだし。
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:53 ID:dYtkhy0o
- 議会で制定した法律や条例は屁理屈で不条理でも有効で、禁止事項を犯せば犯罪となり処罰の対象となる。
法治国家の常識。
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:35 ID:yIeWVkb3
- 今回の件は、
逮捕された理由=条例違反。
ただし、その条例そのものが憲法違反。
だが、容疑者が最高裁まで争うことはない為、違憲かどうかの判断はされない。
でFA?
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:07 ID:7fkanI/M
- かなり基本的なことなんだが、前売りやめて全部当日窓口売りに
すればええんちゃうの?客だって行列作らされて待たされる方が
ダフ屋に高い金とられるよか納得するだろよ。それができないので
あれば行きたい日の2日前発売くらいにすりゃネットダフ屋は手も
足もでなくなる。俺にいわせりゃ売り方変えないジブリがおかしい。
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:42 ID:U73KT9hg
- このスレに「転売厨でなく買う努力をしないのが悪い」って意見が少しあるけど、
http://www.at-lawson.com/AboutView.cfm?LayoutGroupID=2812
を見ると10日発売の6月分の土日も時間によっては完売してない。
(16日現在で朝と夕方の時間は全部余ってる
金曜の時点では全部あまってたと思う)
平日の販売と同時に売り切れるのは転売ヤーの所為だと証明されたんで無いの?
努力なんてしなくても買えるチケットが不当に吊り上げられてたんだろ。
(っていうか土日祝日以外は当日窓口販売でよさそうな気が…)
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:26 ID:6rRwQAvO
- ヤフオクで大量チケット転売厨ハケーン→ヤフオク板で報告→ヤフオクにチクリ→取引停止
という流れが望ましいな。
この手の楽して大金ゲッツ!を夢見てる阿呆は先行投資に買った商品が売れずにゴミに
なった時が一番ダメージがデカイと思う。
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:40 ID:7fkanI/M
- ジブリはダフ屋を目の仇にしているように見せてるけど
実際は上得意客だと思ってるんじゃないの?
これだけ何年も前から問題になってんのに放置は変だよ。
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:41 ID:R6yUynx2
- >>412
ジブリ美術館は混雑解消の為に枚数制限を
かけているんだよ。その為のロッピー販売。
当日券オンリーにすると、地方から出て来て
チケ買えなくて、その場で呆然としているアホ
親子が大量生産される。
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:44 ID:KbyNFA12
- 株も転売目的だけどなぁ。
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:50 ID:3PIqrMNd
- ジブリの従業員がダフ屋をやっているから、対策されないに1000ガバス
- 419 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:51 ID:sit3kcB/
- キムの館をそのまんま再現してして建ててくれるなら、入場料2000円でも行くYO!
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/17 04:07 ID:Wt72LFC1
- ヤーさんのダフ行為を取り締まるのが目的の条例に、本来は取り締まり対象
とはなってない一般人が警察の杓子定規な行動で捕まってしまったのか、
あるいはヤーさんの聖域であるダフ行為を条例の制定という形で行政ぐるみで
保護しているの図なのか、どちらでしょうか。
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/17 04:12 ID:qlWLDurz
- ジブリ関係者からの告発でしょう。
ジブリはイメージの衰退につながりかねない事には躍起ですから。
ジブリ美術館はいつたことあるけど大変退屈でした。
一時間もあれば回れるし、特に面白い何かは無かった
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/17 04:21 ID:OqOKze1w
- 420は的外れ
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:52 ID:/DKlPHih
- >>421
ジブリやアニメにどれだけ興味があるかにも寄るのでしょうけど
館内でしか放映されてない映像資料なんかもあると聞いていますので
1時間って言うのは短すぎませんか?
入館料からすれば1.5時間は持たせられるんじゃないですかね。
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/17 17:58 ID:Kz8dIQ2e
- 転売屋が逮捕されてよかった。
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:11 ID:nY6fF5nm
- >>419
「押井美術館」でつか?
ラムちゃん、パトレーバーの実物大モデル、、、。
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:23 ID:5zhb/usV
- >>421
>ジブリはイメージの衰退につながりかねない事には躍起ですから。
赤いDVD・・・
- 427 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:13 ID:IzADbCSo
- >>224
無理だろうね。
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:57 ID:RlI0/Jeq
- >>426
> 赤いDVD・・・
3倍速で見てね、という洒落が分からんのか、君は。(w
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:00 ID:3ME6ZVZi
- なるほど、米国版のイノセンスは択捉の黄色がかったシーンが青くされているのは
千尋の赤化の反動なのか……orz
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:33 ID:D6ikJycT
- 実際に転売したことはないけど
プラチナチケットとか転売したら儲かるんだろうな、やってみたい
と考えたことはある・・・
そんなのでタイーホされたらガクガクブルブル。。
ひとごとじゃないな
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:17 ID:bxYfMGhL
- 実際に行くつもりで買ったのなら、ネット転売しても完全合法。
ただし、公共の場所での引渡しは違法。
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:24 ID:XYWyepP7
-
チケット転売するやつは人間の屑。
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:24 ID:w9LksdwY
- 世の中、屑じゃない人間を探すほうが難しいよ
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/19 05:50 ID:3BjCNNOW
- ↑世間知らずの屑らしい意見ですね
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:22 ID:aGT+7xzK
- ヤフオクでジブリのチケット買ったことあったので、気になって前のメール見たらやっぱり・・・orz
ちなみに俺は1枚1100円で3枚買いましたが。
ヤフーのIDはいくつか持ってたみたいだけど、こっちのが評価多いね
ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mznhyrske
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:25 ID:2Rgync11
- 激辛おろちょん
うまうま
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:26 ID:Q1eLV2f6
- こんなカスみたいな転売屋捕まえる前に、やる事あるんじゃねーの?
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:05 ID:w9LksdwY
- >>434
朝の5時台にレスをかえせるおまえも中々の屑だぞw
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:06 ID:8LyXI4Ba
- >>438
わろた。
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:54 ID:RQ5Oamn2
- 防犯・詐欺対策@2ch掲示板
http://that3.2ch.net/bouhan/
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:09 ID:ZffINkhK
- 条例って懲役もあるんだね。
隣の県では無罪だが、こっちの県では前科付の犯罪
って、なんだかおかしい気がするが。
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:49 ID:QwAoGg/d
- >>441
この件では、「青森県」、「山形県」、「滋賀県」、「京都府」、「鳥取県」、「山口県」、
「鹿児島県」、「沖縄県」 がダフ屋行為を取り締まる条文が見当たらない。
条例の条文がある都道府県も、罰金や懲役がまちまち。
103 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★