5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【社会】公取委が電力会社10社に異例の注意 太陽光発電購入で説明不十分

1 :擬古牛φ ★:04/05/14 11:38 ID:???
★ 電力会社10社に異例の注意=太陽光発電購入で説明不十分−公取委

 一般家庭の屋根などで作り出された太陽光発電の電気を電力会社が購入する際、
電力会社側の説明が不十分なケースが目立ち、独禁法違反(不公正な取引方法)に
なる恐れがあるとして、公正取引委員会が東京電力(東京都千代田区)など全国の
電力会社10社に注意していたことが14日、分かった。

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040514104321X527&genre=soc

・公正取引員会 http://www.jftc.go.jp/

2 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:38 ID:yukUvbe7
2

3 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:38 ID:l3QncMZ1
  /⌒ヽ
 ( ゚ ヮ ゚) 2なんだろうねぇ
  ノルリルリ


4 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:38 ID:dqoSWbpW
>>2
へんたいやろうめ!!

5 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:38 ID:VJbac5Nk
2電源

6 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:39 ID:4tZcZfT+
太陽光発電って、個人でやっても採算取れるのかな?
コスト的にも、エネルギ的にも損してる気がしてならない。

7 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:39 ID:SoWgX5/V
生まれて初めての2ゲット

8 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:42 ID:mWBCm9jZ

氷蓄熱空調のできないガス屋さんは、電気は効率が悪い!ガス万歳!と叫ぶ
あさ、お茶を飲む為にガスでお湯を沸かすぐらいならマグカップに水をいれて
電子レンジで沸騰させて、急須にもどしてから飲む。

9 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:43 ID:jZC+WAqF
>>6
金銭的な採算は取れないというのは一般的だが
高断熱仕様の家にすることにより購入電力を0にすることができる
発電パネルや家の価格が上がる分、トータルで得をすることはないけど
快適さとエコロジー感は満足できる
俺も次の家は0エネルギー住宅にする
エアコン一個で家中が暖かい

10 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:48 ID:9WqfzqXn
>6
停電の時だけ優越感に浸れるんじゃないかね。

11 :アニ‐:04/05/14 11:50 ID:Ss9CgWVw
つまり買うとか言って、タダ取りしてたのか?

12 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:51 ID:B98EcVuz
>>9
屋根に取り付け型は地震の時に危ないと言う話を聞くが、
その点はどうなんですか?



13 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:52 ID:mWBCm9jZ

>9
夜間や発電量が足りない時は購入することになるのでしょうが、夢があって良いですね。
エロ風が吹き止まない地域で庭に風力発電などw

14 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:55 ID:CeSj6g1B
電力会社の説明不足も問題だが、ハウスメーカー、設備業者の誇大広告
の方がもっと問題。

太陽光システム設置の費用を、売電の上がりでペイするなんて一般家庭
ではまず無理。さらに言うと光熱費ゼロもほとんど可能性はない。

でも、これってどこの管轄だろう?やっぱジャロかな?

15 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:04 ID:CeSj6g1B
>>13

屋根設置については2パターンあるけど、1つは屋根そのものがパネルのもの。
もう1つが屋根の上に別物のパネルユニットを設置するもの。

前者の場合は特に問題ないが、後者の場合は当然大規模な地震だとヤバいだろうね。


16 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:06 ID:jZC+WAqF
>>12
今なら、そんなことないでしょ
太陽電池パネルは2×1bくらいで一人でもてるくらいの軽さだよ
太陽光温水機の方がものすごい重量
2トン近くなる
既存住宅で後付だと、瓦ごと崩れると言うことはあるかもね

17 :16:04/05/14 12:10 ID:jZC+WAqF
太陽電池パネルは一枚の重量ね
一般住宅で10枚くらい必要かな

18 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:19 ID:jZC+WAqF
>>14
後付では絶対に採算が取れない
先に言ったように家の構造からトータルで取り組まないとだめ
特に蓄熱構造などが重要になる
俺の所は日本海側の積雪地帯だけど
普通の住宅の光熱費が年に2〜30万ほどかかる事を思えば
0エネルギー住宅で7〜800万ほど余計にコストがかかっても
実際の差額は思ったより少なくなる
まぁ、決して収支で得はしないけど、快適さで十分充当できる
と近所の家を見てそう思った
問題は、故障とか取り替えの時のだよな
それが未知数




19 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:20 ID:TR5EI4hV
また亀鯖か

20 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:35 ID:WwzWGnxg
パネルに広告を載せられるようにでもしたら?
導入しやすくなるんじゃないの?

21 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:37 ID:6FQRfuNv
>20
太陽が何か買ってくれるのならね

5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★