■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】踏切での中学生死亡事故で、JR東日本に1360万賠償命令
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/14 10:39 ID:???
- ★JRに1360万賠償命令 中学生踏切事故、前橋地裁
・前橋市のJR上越線の踏切で2002年4月、電車にはねられ死亡した
中学1年前村一樹君=当時(12)=の両親が、JR東日本に約8300万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決で、前橋地裁の東条宏裁判長は14日、
同社に約1360万円の賠償を命じた。
判決によると、前村君は同年4月3日夕、前橋市江田町の踏切を自転車で
横断中、電車にはねられ死亡した。
前村君は、電車の接近に気付かなかったとみられ、両親は「1日約250本
の列車が通過し、小中学生も頻繁に利用する見通しの悪い踏切に、警報機
も遮断機もなかったのは安全性に欠ける」と主張。
JR側は「表示やさくがあり、踏切を認識するのは容易。基本的な注意を
払いさえすれば事故は防げた」と反論していた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004051401000734
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:39 ID:pqeW977O
- へー
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:40 ID:0es5Y3La
- 警報機ぐらいはつけてやれよ
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:41 ID:pnSktjdr
- こういうバカガキのせいで、運賃が値上がりするのです。
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:41 ID:KuRWOkru
- >前橋地裁の東条宏裁判長
新しいプロ市民のヒーローでつか?
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:42 ID:mXNE4eI7
- 2ゲtt
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:42 ID:SDH+nG0I
- 前村一樹君の値段 1360万円
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:43 ID:+uEk8H+p
- 警報機なしは怖い
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:43 ID:lHMSOtPd
- このように人任せのアフォが量産され
運賃は値上がりするのです
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:44 ID:fQVz8StF
- 警報機も遮断機もなくて、踏切って言えるの?
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:44 ID:5qp9PWgP
- 警報機くらいはつけた方がいいな。
電車にひかれるなんてどんくさ過ぎだと思うけど。
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:44 ID:++Bdd+e1
- 孫・子供に残す遺産の無いおじいちゃんお婆ちゃん、チャンスですよ
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:45 ID:cXC+JLCF
- 1日に250本って、深夜は通らないとして考えると5分おきに電車通過してますが。。
それで警報機がないのはすげーな。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:45 ID:LnXI5YJh
- 中学生にもなって踏切の危険性を認識できないのはおかしい。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:46 ID:v6q7fOrX
- 6時〜23時として17時間で14本/時で5分に一本
多いな
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:46 ID:XIfQrWcb
- なんだよ、地裁かよ
上告して終わりだろ?
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:46 ID:dj5Y+PFi
- 自分の子供は池沼だから中学生でも渡れませんって言ってるみたい
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:47 ID:tyhm8Wb9
- あれだろ。トレインガールの動画そのままだったんだろ
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:47 ID:kcrKzsSE
- 踏切付近の住民が騒音を嫌がって警報機の設置に反対していた
という展開キボンヌ
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:48 ID:3k+LsXwu
- 中央線の踏み切りに、
遮断機や信号機がなかったのと同じですね。
1日250本って、首都圏と同じ本数ですね。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:49 ID:dqoSWbpW
-
警報機くらいはつけないと
でんしゃがきても気付かんぞ
あるいは通行止めにしておけ
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:49 ID:v6q7fOrX
- フロッガーみたいだな。あれは車だったか
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:49 ID:jZC+WAqF
- 開かずの踏切になる予感
なくてもいいんじゃないか?警報機
でも電車のスピード感て分かんないからな
幼児も通るだろうし
やっぱりJRが悪い、儲けに走るな
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:50 ID:ZIRJQaz4
- 5分に1本通るんじゃ殆ど鳴りっぱなしだから、鳴ってても鳴ってなくても同じような。
鳴らない方が静かな分だけマシかも。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:52 ID:Xb26xgHS
- いまどき警報も遮断機もない踏み切りなんてあるの?
田舎秋田だけどそんな踏み切り0だったぞ
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:54 ID:0es5Y3La
- >>24
朝8時と昼の3時とかでは通る本数が違うと思う
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:55 ID:EXUVex5U
- タイトルだけ見て両親ボりすぎって思ったけど
警報機も遮断機も無いのか・・・・・
JRは逝ってよし
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:56 ID:VADiOPeh
- 線路も道路も渡る前は一旦停止して左右を確認するもんだろ?
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:57 ID:j6QUGsBN
- >>9
つーか、ガキに大人並みの注意力を要求するのは無理。発展途上国並みの発想だね。
この児童の親がちゃんと教育していたかどうかは別としても。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:57 ID:2lOf82el
- スレタイだけ見て
古本屋で万引き→店主に捕まる→逃げようとして電車にひかれてガキ死亡→万引きはよくある事。もっと配慮してくれないと
の事件かと思った
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:58 ID:9dIZElLR
- 警報機も遮断機も無いって・・・。論外ですな。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:58 ID:faFMlorE
- せめて警報機だけでもあればねえ
無理して渡って命知らずとでも言えたんだろうけど
ないんじゃ踏み切り渡るタイミングなんて個人差あるからな
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:00 ID:i5tzwpFN
- 警報機も遮断機もない踏み切りって想像できん。
自分で電車を察知しないといけないのか。。。
音でも知らせてくれないし、遮断機で物理的に止めてもくれないのか。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:00 ID:hte9aXMW
- イラクの3馬鹿:40億
中学一年生:1360万
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:00 ID:eVGImxBq
- オレ様的判決
8300万全額払う。
ただし、この中学生の両親が、今後30年間、JR東日本で勤務して、その間
「おまいらの給料がちょびっとずつわたくしらのものになりまつ」の胸看板を下げ続けて働き通したらとする。
- 36 :( ´,_ゝ`):04/05/14 11:01 ID:j6QUGsBN
-
16 :名無しさん@4周年 :04/05/14 10:46 ID:XIfQrWcb
なんだよ、地裁かよ
上告して終わりだろ?
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:01 ID:iqUTp0wV
- >>16
控訴な
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:01 ID:k08rUkEV
- 鉄道会社は、こういう「けものみち」のような踏切は閉鎖したいんだけど、
近隣住民が反対するから閉鎖できない。
この判決で、危ない踏切は強制的に閉鎖される方向になるかも。
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:02 ID:479r3TnM
- 何勝手に人の土地に入って死んで、土地の所有者から金取ってんだよ。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:02 ID:ZX0W4FqH
- >>13
束もせこいな。増収につかながらないこういう投資は最後だもんな。
遺族にも強い態度で望んでいたらしい。
だけど裁判で負けて賠償金と不名誉のリスクを考えれば、
ソロバンはじいて今後は力を入れるようになるかも。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:02 ID:ZIRJQaz4
- 警報なしってそう珍しくないと思うがなぁ。
そういう所って地域住民が徒歩で近道に使うような道で、よその人に知られてない
だけだよね。トラブルが起こるようなら封鎖してしまえばいいのに。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:03 ID:8nozWwm4
- 警報機設置じゃなくて、この踏切自体が廃止になる。
JRだったらそうする。
間違いない。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:03 ID:I04f91EU
- 好き好んで死ぬ奴はいない訳で。
人死にが出た事そのものが対策が不十分だった事を示している。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:04 ID:Z/URn8vE
- もちっとはらってもよいな。
JRは客をなめきってるからこれぐらいがよい。
あと国民もなめきってる。なんで連中なんぞのために税金使わなきゃなんないんだ?。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:06 ID:thGBz1Fr
- 逆じゃないのか?
払うのは家族だろ
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:08 ID:l6fKgALp
- 某テーマパークの汽車のアトラクションでさえ
信号くらいついてるぞ。
遮断機と警報ぐらいちゃんとつけろや。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:08 ID:gkOlgjM/
- >>34 つくづく不合理・・・いや理不尽だよな・・・
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:08 ID:t0udqWSi
- 電車は線路を走るだけ。
無理に横断した本人の責任。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:11 ID:M7/fQ5m3
- 踏み切りを塞ぐだけですな。
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:11 ID:gkOlgjM/
- だから >>34 みろて
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:13 ID:41wSUVjg
- この裁判官は藤山もどきか??親の教育に問題があると思う。
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:14 ID:9/8lRPA5
- 儲かってるんだから警報機ぐらいつけなよ。JR東日本よ。
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:16 ID:0iFzlJxr
- これはJRに落ち度があると言われても仕方がない。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:16 ID:JdQLov3c
- 1時間に2本しか通らない近所の踏切でも、遮断機も警報機もあるぞ。
1日240本で、なんで作らないんだ?
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:17 ID:HOZBiyY1
- >>30
洩れも思た
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:17 ID:eVGImxBq
- けっこう意見分かれてるけど、これこそがまさに自己責任だと思うが。
社会に対する貢献度は遥かにJRが上だし、
中学生は乗客やらJRやら、自分のトロさですさまじい数の人達に迷惑かけた。
目が1つあって普通の注意力があれば、列車にぶつかることなんざ無い。
>>45と同意。両親はごめんなさいと謝るべきだと思う。金せびるなんざもってのほか。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:18 ID:WTohIsBJ
- >>25
由利高原鉄道逝ってこい
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:18 ID:jsRpV4TW
- 日本にこんな踏切とも言えない様な踏切があったのか・・・
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:18 ID:qHIeVuSI
- この中学生、池沼?
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:19 ID:J7LLiVxz
- そこが踏みきりだとわかって、遮断機も警報もないのもわかる。
それでもつっこんでいったのか?
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:22 ID:tgWqs0D5
- どっかの糞田舎で警報機が仲良く2つも並んでるのを見たことあるぞ!
・・・ただ新しいのに取り替えてただけなんだがなw
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:23 ID:ZX0W4FqH
- 束の工作員さんごくろさんです。
東海におされっぱなしだから焦ってるのかな。
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:23 ID:OvlzTBCp
- これは裁判所の判断いいんじゃない
240本も通るなら警報機は付けるべき
どうせ、事故後につけたんだろ
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:24 ID:eDUPPMyO
- >>46
それは演出の一部では?w
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:24 ID:0iFzlJxr
- >>62
また変な奴が出てきたw
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:25 ID:gkOlgjM/
- イラクの3馬鹿:4000000000円
中学一年生 : 13600000円
しかも後者は命が帰ってこず。後者では新車のフェラーリや家も買えないんだよ・・・
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:25 ID:ZIRJQaz4
- >>54
電車の本数じゃなく、踏み切りを歩く人の数の方が問題だから。
線路沿いのほんの数軒の為に柵を開けてるだけの事で、本来は塞ぎたい道なんだよ。
道と云っても車両が通れるような立派な道じゃなく、路地の延長みたいなもんだけど。
塞がれたり警報音鳴らされて困るのは住民の方であって、それこそ自己責任で
通らせて貰ってるようなもの。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:26 ID:KH/PxL6N
-
フェラーリや家なんぞに置き換えるなよ
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:28 ID:jZC+WAqF
- あー、そうですか
それでは全国の警報機、遮断機のない踏切は廃止します
となるだろうな JR
自治体で設置できるようにしろよ
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:29 ID:+AqXG/mO
- 漏れ前橋在住だが、この踏み切りは県道→国道の抜け道で
通勤通学に使うやつが結構多い。でも危ないかというとそうでもなくて
場所が町外れで田んぼまであるような所。
かなり見通しがイイんだがな・・・。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:30 ID:OvlzTBCp
- >>67
それ、おかしいんじゃ
普通はつぶすぞ
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:30 ID:2pt7j2Fd
- 警報機つけると、クルクルパー(正式名称わからん)もつけないといけないんでしょ?
ものすごく、コストがかかるような。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:31 ID:I04f91EU
- >>69
勝手に潰せる訳なかろ…
中央線の開かずの踏切のときもそうだったが、
公共交通機関という物を良く理解できてない人がいるな。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:31 ID:+nOD2Y5T
- 馬鹿じゃねぇの?
警報機なくたって普通は安全にわたれるだろ
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:32 ID:gkOlgjM/
- イラクの3馬鹿:ロールスロイス100台
中学一年生 :セル塩とプりウス
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:34 ID:iEZBfuMg
- >両親は「1日約250本
の列車が通過し、小中学生も頻繁に利用する見通しの悪い踏切に、警報機
も遮断機もなかったのは安全性に欠ける」と主張。
責任転嫁も甚だしいな。12歳のガキだろ? こんなの親の教育が悪いに決まってるだろ。
遮断機や警報機の有無など関係ない。
「列車は急には止まれないんだから遮断機有ろうが無かろうが安全確認は必須だよ」って教えなかったバカ親が殺した
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:35 ID:XhXq7ope
- 地元民の自爆テロ最悪やな
JRは第4種踏み切り全面廃止するしかコスト的に見て
方法がねぇなぁこりゃ
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:35 ID:l6fKgALp
- 昭和46年の時点ですでに問題にされてるわけだが
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/814EDDA64F8C5ADA49256A8500312205?OPENDOCUMENT
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:36 ID:PoWlgj1I
- ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~osin/newpage58.htm
JR側は、人が近づくと「ここは踏切です」と音声が流れる
『しゃべったろう』を設置したいと回答しました。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:37 ID:GQ12se8y
- JRがひかれたガキを訴えたのかと思ったのに。ガキが悪いだろ。
こうやって警報機がない踏み切りを廃止されて利用者は不便になっていくんだな。
公園の遊具撤去と同じじゃん。どんどん日本が住みにくくなっていく。
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:38 ID:FDp+7iL5
- 見通しの悪さがどの程度なのかわからんと何とも言えない。
いっそ踏み切り廃止した方がごちゃごちゃ言われないんじゃないのか。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:41 ID:pqk+PPw4
- 5分ごとに電車が通過するなら警報機は30秒ぐらい、駅の近くなら1分以上鳴るから
常に4分ごとに電車の通過と警報機が鳴り響くわけだ。
その近所に住んでいる人ってどういう生活してるんだろ。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:41 ID:ZIRJQaz4
- >>79
地元からの踏切改善要望はなかったもんで共産党議員連れてきて陳情したのか・・・
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:43 ID:gkOlgjM/
-
安全性に欠ける から1360万賠償だったんでしょ。そこはもう確定していて問題は「額」 だろ
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:44 ID:hjkybaeH
- あーあ、こういう馬鹿親がいるとJRは本気だしちゃうぞ〜。
都内で電車自殺した人から、これから(も)、
損害賠償で、きっちり数千万もらわないとね。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:47 ID:ZX0W4FqH
- 民営化されてセコさが一段と強くなった気がする。特に束。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:48 ID:479r3TnM
- 嫌なら通らなくて良いよ。
私有地だし。
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:50 ID:I2X3WPjY
- 前後にカーブがあるのならしRが悪い。
前後が直線ならガキが悪い。
これで決定。
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:51 ID:ZZrWoKsu
- JRの基本的スタンスは「私有地だけど通らせてやる」
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:52 ID:1V0NQ86s
- 寧ろ逆なんだけどな?
普通JRが遺族に損害賠償請求だろう。
耄碌した老人や、歩き始めたばかりの赤ん坊ならいざ知らず、
厨房にもなって「電車が近づいてたの気付きませんでした。」
では済まされまい。
この親も線路に縛り付けて電車で轢いちゃえば良いんだよ。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:52 ID:EXUVex5U
- お前が決定したところで・・・・
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:54 ID:gkOlgjM/
- どういう計算で賠償額は1360万になったのかね。平均成人(大学)させるまでに2000万かかるそうだが、
13歳でおそらくかかった費用は500万位、プラスこれから18になるまでに860万位ってことか?
つくづく理不尽だな。その人の将来性とか全て無視かと思わせるよ。例えば医者になるとしたら損益は億いくね。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:54 ID:sMOBe1b3
- 良かったね
そのお金でJRに慰謝料払えるじゃん
でもそれはズルですけどね
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:55 ID:eLu/OLjY
- 上越線なんて1日250本も無いだろ・・・
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:56 ID:XhXq7ope
- まぁ、もちろんこの馬鹿息子の親は
ふんだくった慰謝料を全額JRに寄付して
第4種踏み切りの特に息子が死んだ場所の改善費に当ててもらんでそ
そうじゃなかったらただのかねの亡者だねぇ・・・
>88
ちなみに江田町のJR軌道はずっと直線・・・
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:56 ID:ITmKEHLm
- >>82
別に。生活の一部だからなんとも。
音楽鑑賞がヘッドホンになるくらいで。
上下合わせれば2分おき、ラッシュは60本/h越えてますわ。
昼は120`出すし。
まー時計代わりだね。
- 97 :ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/05/14 11:58 ID:hZp/R746
-
人のせいにして子供が無くなった無念を晴らしているとは人間として最低。
「警報機も遮断機も無いから事故に遭った」のではなく、注意力の足りない餓鬼なんか
いずれクルマに跳ね飛ばされるなりしていたと思うよ。
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:59 ID:eTpHv0bL
- 1360円で妥協しろよ
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:01 ID:2G/v/lrg
- 何か親が馬鹿だとか言ってる基地外が多いが、会ったこともないクセによく言えるな?
今回ばっかりはテキトーな扱いしているJRが悪いだろ?
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:02 ID:j6QUGsBN
- >>87
もともと血税で確保した国有地が、分割民営化でたまたま私有地になっただけだ
ろうが。態度がでかいんだよ。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:02 ID:eTpHv0bL
- この8300万請求に対して1360万ていうのは
電車止めた分の賠償も差っ引かれてるの?
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:03 ID:3PpNz/Mw
- 第1種 踏切 列車などが通る際に、道路を遮断する踏切
第2種 踏切 踏切監視員を配置して、列車などが通る際に、道路を遮断する踏切
第3種 踏切 列車などが通る際に、列車の通過を警告する警報機の在る踏切
第4種 踏切 第1種から第3種までに該当しない踏切
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:05 ID:hjkybaeH
- 自転車で坂を下ってブレーキ間に合わず壁に激突死
原チャリで信号無視、トラックに轢かれ轢死
オートバイで制限速度超え、獣を避けて転倒死
車に女のせて有頂天、電柱に衝突し、窓ガラスに頭部強打死
うっかりクンだと、こういうカードも引くよな。
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:06 ID:gkOlgjM/
- アメリカなんて、ホットコーヒーの温度が高すぎて体にこぼしてしまい大火傷で
そのメーカ訴えて日本円で数十億、賠償させた女の椰子おるらしいよ。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:07 ID:58vOdXG6
- 漏れはここを電車で運転してるんだけど、直線で見通しがいいし、道だって歩行者と自転車しか通れない舗装されてない道だったような…。
しかもここ数年でこの踏切を渡ってたり待ってたりしてた人なんか数人しか見たことない。
たしかこの中学生って雨だかひょう(←漢字が分からない)だか降っててこけたんだよね。
本人もかわいそうだが、近くにいた友達もかわいそうだな。
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:07 ID:l6fKgALp
- >>92
平均収入*(1-生活費控除率)*就労可能年数に対するライプニッツ係数+慰謝料
を過失相殺とかそんな感じ。
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:08 ID:jv7aK5UN
- 頭使って渡れよ
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:09 ID:JuMbeLzi
- 賠償金額からすれば、裁判所の判断はJR側の落ち度を認めつつ
被害者側の注意義務の方が大きかったと認めている状況だな。
被害者80% : JR20% くらいか。
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:10 ID:dhkBLYSY
- >>92
踏切内に進入して電車に轢かれるような馬鹿だから、将来も医者はムリぽ
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:10 ID:MrSf9mdE
- たぶん縄跳びに入れないタイプだな。
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:11 ID:Ix91xnkf
- 一時停止して左右確認してから渡っていればなぁ
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:11 ID:gkOlgjM/
- ってことは、 負けってことやね 早い話
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:12 ID:Su4vwiMv
- 渡る時、ちゃんと右手は上げたのか気になる
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:13 ID:gkOlgjM/
- 例えばこのガキが恐ろしく金持ちの御曹司とかやったら話は変わってくるの?
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:14 ID:3k+LsXwu
- >>34
北海道庁や、しR北海道も、
この少年の家族に、
1億円を払うべきだ。
あの3人に、20億円も払ったのなら、
当然だろ?
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:14 ID:zl2sn4pP
- 今はどうなってるんだよ
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:14 ID:EXUVex5U
- お前ら中学生の時信号の無い道路渡っても事故起こしたりしないだろ
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:14 ID:oCZLdqIb
- この中学生君が事故に巻き込まれた踏切って上越線に両毛線も乗り入れてるわけだから
そりゃあ本数多いわ
まさかこんなところに警報機も遮断機も無いなんて・・・
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:15 ID:p4Z7Hnre
- 漏れいまからこの踏み切りで死んでくる
漏れ生きてる価値ないし、そろそろ死にたい
最後に両親に訴える準備さしといて1500万円をプレゼントしたい
とりあえず今日はこの事件について親にはやしておこうと思う。
あと、3日後に実行してみる
おまいらさようなら
と書いたら逮捕されますか?
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:16 ID:W0LbKtYo
- 乞食が勝ったのか…
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:16 ID:hte9aXMW
- >>92
この中学生は金髪のDQNだったんだろう。
むしろ多すぎるぐらいだ。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:17 ID:MrSf9mdE
- 縄跳びの縄が0.8秒に一回でも通れるだろ。
5分に一本にぶつかってどうすんだよ。
しかも取り返しつかないし。困った。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:17 ID:gkOlgjM/
- ある意味自爆テロやね・・・
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:17 ID:Su4vwiMv
- 京都婦警に通報しますた
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:17 ID:VADiOPeh
- >>108
そんな感じだな。
実家の近所に同じ様な踏切があったが、5人死んでやっと警報機と遮断機が付いたから
※25年前
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:19 ID:JuMbeLzi
- >>114
親がどうこうというよりは、本人が何かしら稼いでなければ
12歳男子はおおよそ8,300万円くらいになるということ。
医者にする予定だったとかは通用しない。
- 127 :神槍 季書文:04/05/14 12:19 ID:mGNooYwl
- >>18
なつかしいな
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:20 ID:qYlkNVjj
- またDQNがアホな訴訟を起こしたのかと思ったが、
警報機も遮断機もないってのは少し問題だなとも思ったり。
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:20 ID:h3//XCNh
- 警報機と遮断機のない踏み切りなんて怖すぎ
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:22 ID:5qp9PWgP
- 警報機って自治体じゃなくJRの管轄なの?
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:22 ID:uzxOH4nA
- こんな踏切まだあったんだ。
かなりの頻度で通過してるのに、よくこれまで問題にならなかったな。
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:23 ID:MrSf9mdE
- でも駅のそばの踏切が閉まってて駅に入って来る電車も
まだ見えてないのに、しかも「普通」とか表示が出ててさ。
停まるんなら通せよ。と思う。
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:24 ID:zV0K6tse
- 基本的な注意を払いさえすれば事故は防げた
って、当然だな。確認すればいいったいドアホーが
親も死ね!!
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:24 ID:oupEFIji
- ぱっと見は妥当な判決の気がするな
警報機つけたら近所の奴うるさくて迷惑なんだよな・・・
休みの日に家でゆっくりしてると5分に一度カンカン鳴るのw
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:25 ID:98PNtCj9
- >>92
過失相殺の結果だろ。判決文見れば全部書いてあるよ。電車を止めた
ことによる賠償金で消えて終りだろうけどね。
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:26 ID:fKRxf8qd
- この中学生は、ちょっと神経を払えば死なずに済んだ。
昔、警報機のない踏切のそばに郵便ポスト(赤い円筒のやつね)に
手を突いた状態で白い杖の人が立っていて。
「(踏切)渡らせてくれませんか」と頼まれたことがある
その人は全盲ではないと言ってたけど、いつもポストのところで人に頼むんだって。
目の良く見えない人には警報機の無い踏切は怖いだろうなと思った。
田舎なので列車の本数はそんなに多くは無かったんたけどね。
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:26 ID:HUoooxGi
- 高等裁判所で逆転判決
間違いない。
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:27 ID:s7M8RltG
- >>134
漏れは慣れたよ
いつ出るか分からない近所のドキュ車のアイドリング音よりも
定期的に鳴るほうが気が楽だわ。
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:27 ID:p0YBSOwv
- >>132
たまにオーバーランするから
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:28 ID:ZIRJQaz4
- 現場である「江田第二踏切」でググると赤旗新聞の記事しか出てこないんだが。
プロ市民すかね?
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:28 ID:hRnq37FR
- 賛否両論分かれているが私は多数派の方につきます。多数派の方がなんでも
正しいと思っています。まちがいない。
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:29 ID:fKRxf8qd
- >>119
本当に死んでしまえば、逮捕されることはないと思うけど。
1500万のために自殺するのって自分で悔しくない?
フリーターの最低ランクの稼ぎの15年分くらいだよ。
119の価値はその程度なの?
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:29 ID:HR0nU9lR
- |∧
|Д゚) グモッ
| U
| │
| U
∧_∧
( ゚Д゚) チュイーーーン
(⊃ \⊃
\ )ρ
く く
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:36 ID:t9htOIZY
- >小中学生も頻繁に利用する見通しの悪い踏切
親は歩道橋をつくってくれとと陳情しなかったのか?
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:36 ID:xILEfyed
- 踏み切りは廃止されないだろう、どう考えても道のほうが昔からあったんだから。
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:37 ID:eTpHv0bL
- 車が踏み切りで一時停止しないと警察が切符切って罰金くらうわけだが、
自転車は一時停止しなくてもスルーなのは何故なの?
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:40 ID:p4Z7Hnre
- >>142
その程度というか病気でもう長くはない
心残りなのは今まで親に負担させたお金。
働きたいがもう体がまともに動かない
でも、電車ぐらいなら突っ込める。
リスクはあるけどなんとかして恩返ししたい
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:40 ID:RUNKGNnx
- >>130
踏切の施設全体が鉄道事業者の責任で整備されるもの。オレんとこの近くでは、
道路は4車線に拡張されたのに踏切は軽四輪しか通らなかった時代のままなので
いっつも車が詰まってるところがある。電鉄会社は”カネがない”ということで
整備の要請を突っぱねてるとか…。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:41 ID:a8NAbhSF
- ま、これでこの踏切はじめ、どんどん廃止だな。いまどき、遮断機、警報機がない
踏切なんて、獣道みたいなもんで、周辺住民の反対でいやいや残してただけだから。
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:42 ID:7e8pffp1
- 遮断機と警報機くらい全部付けろよ。
基本だろ。
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:42 ID:1vfLTKfq
- 表示やさくがあり、踏切を認識するのは容易。基本的な注意を
払いさえすれば事故は防げた
じゃぁ、日本にある踏切の警報機、遮断機を撤廃しろ!
確か、車も踏切では窓を開けて確認するんだよな、ほんとは。
宮崎でも、どっかで遮断機とかのない踏切で死んでたぞ・・・
ついでに裁判所。認めるのはいいが安くねえか?
これから、大きくなって老いぼれどもを
養っていく身だぞ?
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:44 ID:0T7qdb9m
- 自分たちの金儲けの利便性のためにいつまでも危ないものを
地面の上に出してるのはまずいよね
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:46 ID:+MZa/g/l
- 踏み切りとその危険を認識できない中学一年生なんて
なくなってほしいものですね。
電車をとめた人にはちゃんと補償してもらわないと
値上げされたらかなワン。
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:48 ID:GH7CMqBe
- 警報機だけの踏切はかえって危ない気がするぞ。
普通の踏切は警報機が鳴り出してから遮断機が閉まるまでにタイムラグが
あるから、普通の踏切と間違えると、遮断機が降りてないからまだ渡れる
と勘違いする人がいそう。
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:50 ID:LRD8z+oD
- あーあ、これでこの踏切閉鎖決定だよ
住民の大切な生活道路がまた一つDQNのせいで消えちゃった
5分毎に通過する過密ダイヤ路線なんて事は地元住民はわかってるんだよ
そこに警報機なんか付けたら一日中鳴りっ放し、遮断機付けたら一日中降りっ放し
そんな事当然当たり前常識で
JRの良心と地元住民の間の暗黙的了解でここの交通事情は成り立ってたんだよ
それをこの糞DQNと地元の事情を何も知らないDQN判事が台無しにした
「この踏切はこの判決により閉鎖されました」と写真付きで看板出しとけ
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:50 ID:+MZa/g/l
- 自分たちの金儲けの利便性のためにいつまでも危ないものを
地面の上に出してるのはまずいよね
トラックはとても危ないから地中に沈めないと
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:55 ID:w07PW+6r
- >>150
いい加減道路管理者負担にしろよ!って事だな。
今まで通り鉄道運賃から出すなら、利用者や乗務員・電車を守るために、
ダンプとかにやられそうな地点を最優先するのは当然。もっとも現在の
安全基準では、道路が有るところに後から鉄道を通す場合は、鉄道会社
持ちで立体で作るか、止むを得ず踏切ならば原因者負担として装置を設
備する必要が有る。
そうでなくても、自治体や道路管理者がしっかりしているところなら、ちゃん
と予算組んで鉄道会社に申し入れ、小さな踏切でも整備されている。
今回のケースは、客観的には典型的な逆切れ訴訟とちゃんと認識されてる
ようだが、もし世の中の仕組みを変えたいという動機が本当にあるなら、
訴える相手を完全に誤認している。これは道路の問題で、道路をやってる
ところを訴えるべき話だ。
- 158 :キノコパウダー:04/05/14 12:57 ID:l6sIyI4Q
- 電車止めただけでも場合によっちゃあ数百万取るくせに、
人の命を止めておいて一千万ちょいか。
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:01 ID:MmfHC/U4
- チャリンコ突入防止柵だけでOK
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:30 ID:4EU2bBob
- もうJR線を廃止にすべきですな。
群馬は世帯当たりの車保有台数が全国で最も高いので
鉄道からクルマへシフトさせよりよい自動車交通社会を
築くべきでしょう。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:32 ID:7I/Aam8C
- >>94
この場所は新前橋駅の南側。高崎方面に向かっていく側。
地図上の線路だけだと上越線一本に見えるけど、実際は
・前橋直通の上野発着高崎線電車
・高崎発着の両毛線電車
・高崎発着の吾妻線電車
・上越線
の四路線が一緒になってるようなもの。一日200本以上通るのは本当だよ
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:34 ID:4EU2bBob
- 国も陸上交通のあり方を鉄道から自動車中心へ
改めるべきですな。
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:42 ID:OgeZGQkL
-
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:47 ID:VYumeR9A
- >>13
それで警報機つけたら「うるさくてしかたない」って訴える連中も出るんでしょうね。
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:50 ID:l6fKgALp
- >>164
線路に近いところにわざわざ住んでいる。
それこそまさに「自己責任」だな。
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:51 ID:4EU2bBob
- >>165
ほ〜、先祖代々、住みなれた土地に住んで
あとから鉄道ができた場合でもそういうことを
言うんですか。騒音を撒き散らすなら鉄道は
環境に悪い物ですな。即刻廃止にすべき.
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:53 ID:8c2CcIDq
- 踏切をを潰せばいい
踏切を半分にすればこういう事件は起こらないだろう
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:55 ID:4EU2bBob
- >>167
地域を遮断してしまう。
なら線路そのものを無くした方がいい。
鉄道は必要無し!
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:55 ID:kxx3cFya
- テリーマンを見て電車を止めようと思った
あんなことになるとは思わなかった
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:57 ID:S+r7JT84
- こういう事件は、早くなくなるといいのに
なぜ、人が亡くならないと信号や標識、踏切ができないんだろ?
これも、自己責任?
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:57 ID:nq8ODX7e
- 押しボタン式の踏切でいいからつけろ
止まるのは電車
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:02 ID:15tS/d0k
- 一日にそれだけの本数で遮断機も警報もなしか・・
考えられん
車両ひとつで一本って数えてるだろう?
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:04 ID:ahV4sGYe
- 息子の命より
金が欲しいんだろ
この親は
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:07 ID:5SYGW8A9
- 1360万円ぽっちじゃ両親も報われないよな。
JR金あるんだから、裁判せずに示談金で出してやれよ。
あとJR東日本の新人研修のためだけにもらった
1回しか履いていない高そうな安全靴は
もう捨てていいかい?
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:08 ID:ZIRJQaz4
- 事故現場じゃないけど、警報のないいわゆる第4種踏切って↓みたいな
感じよ。渡る人が少ないのにずっとカンカン鳴らす必要ないでしょ。
ttp://homepage1.nifty.com/hirokunn/fumikiri/4syu/dai2miyobara-1.jpg
ttp://www.edu.ipc.hiroshima-cu.ac.jp/~h24003/pic/kusa3022_01.jpg
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:09 ID:rwCXXTCA
- >>173 社員キタ。逮捕だこれは。バカジャネーノ
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:10 ID:EuxZvJg1
- >>173
同意。
よくあるパターンですな。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:14 ID:l6fKgALp
- >>166
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:26 ID:Hc0vlBEz
- >>173
>>173
>>173
>>173
>>173
>>173
>>173
>>173
>>173
>>173
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:34 ID:F6YmQOrJ
- もしこの中学生が「頭の弱い子」だったら支払うべき。
普通の子だったら教育ミス。
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:36 ID:ACvQ3NSz
- 踏切無し → なんで踏切をつけないんだ!!
踏切あり → なんでもっと子供でも確実に気づくことのできる踏切を作らないんだ!!
地下道作る → なんでこんな階段上り下りの苦労をしなければならないんだ!!
結局はお客様は神様ですから。神様、わがままですから(笑)
何やっても無駄無駄。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:38 ID:I2jl2nGx
- 「1日約250本
1日250本の電車が通っているのに警報機も遮断機もないって
ほんとかよ。
おれのお袋の実家なんて昔1時間に1本しか電車こないとこだったけど
ちゃんと警報機ついてたぞ。
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:54 ID:T/szViRv
- >>146
本来は自転車も一時停止する必要がある。
(定義)
第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
8.車両
自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
11.軽車両
自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、
身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。
(踏切の通過)
第33条 車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止し、
かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる。
- 184 :183:04/05/14 14:56 ID:T/szViRv
- >>146
というわけでただ取り締まっていないだけかと。
でも、道路交通法上は当該踏切にはいかなる状況下でも入れちゃうんだよね・・・。
第33条の2 車両等は、踏切を通過しようとする場合において、踏切の遮断機が閉じようとし、若しくは閉じている間又は踏切の警報機が警報している間は、当該踏切に入つてはならない。
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:02 ID:iUYMx/s8
- >>158
>人の命を止めておいて一千万ちょいか。
中学生側も一時停止すべきだった、と過失が認められ、8300万の請求が減額されたんだよ。
100% JRが悪いとは判断されてない。
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:05 ID:oVTwqciA
- 小学校の低学年なら分からんでもないが、中学生で、とは痛いな。
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:06 ID:uHXmGBuO
- ttp://49uper.com:8080/img-s/726.mpeg
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:08 ID:c+dhC9Cd
- >>92
過失相殺されただけだろ。
一般的に賠償額が高騰しているなか、
これだけ今回の賠償額が低いってのは、
裁判所が、少年側の過失をかなり多めに見ている証拠。
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:17 ID:ZIRJQaz4
- NHKの動画ニュースで現場出てるね。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/14/k20040514000070.html#
赤旗新聞では見通し悪いって書いてるけど、田んぼの真ん中で見通し良さそうだよなぁ。
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:18 ID:Y5LdoWQg
- すげーな、地方のローカル線ならともかく1日約250本で遮断機も警報も無しか。
殺伐として歩かないといけないんだな
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:21 ID:U1oJWLbe
- 轢かれた方にも応分の責任があるだろ?
一方的に電車が轢いた訳じゃないし。
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:22 ID:f+AaHyyJ
- >>189
見通しは良さそうだね。
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:24 ID:qYlkNVjj
- 2chにしては珍しく、被害者側の意見が多いな。
JRを叩きたいだけか?
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:24 ID:ZBVsp+NK
- 電車が止まったことによるJR側の損失はどうなるんですか
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:24 ID:uI+r00Nd
- >>104
あれは店員にも思いっきり落ち度があるから。
- 196 : :04/05/14 15:28 ID:iCR/F4NJ
- 流石にこれはJRに落ち度があるだろ
遮断機も警報機もないってのは
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:30 ID:LMu/ieaa
-
場所はどこ? これから自殺名所になりそうな予感
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:31 ID:c+dhC9Cd
- >>196
>>1にあるソースに過失割合が載ってる。
過失相殺されて2割だけ認定だってさ。
80%も賠償額が削られている。
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:35 ID:/OfV4Vhu
- 一日250本の踏み切りで遮断機がないって異常だろ
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:36 ID:ZIRJQaz4
- 路地や畦道なのに全部警報鳴らせってのも無茶だろ
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:38 ID:bhNODj5V
- 中学生にもなって、電車の接近に気が付かないのか?
気が付いていて、無理にわたったのが事実ではないのか?
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:38 ID:W4FUm0ed
- >>189
見たけど、微妙だな....
確かに警報機ぐらいはあっても良いと思うが
ここで引かれるつーのもなあ、不注意とも言える
そのあたりが賠償額に反映されてる
ただ地元の町内会とかPTAとかが
事前に危険だからJRに警報機設置とかを求めていたかどうかだよな
やってなかったら、どっちもどっちだし
地元の要請があったならJRが不利
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:39 ID:JuuFodbo
- この踏切廃止されるんじゃないかな。
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:41 ID:ZIRJQaz4
- >>202
地元の要請はなかったみたい。事故の後共産党議員が出てきて署名だの何だの
集めて陳情したようだね。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~osin/newpage58.htm
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:42 ID:+iTrIWxe
- >>72
特殊信号発光機というヤシでつな。信号機屋さんがボッていたので高価でしたが
最近はLEDの棒状タイプでお安くなりました。障害物検知まで付けるとより高価に
なりますが、非常ボタンだけ設置ならお安いでつ。
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:43 ID:uI+r00Nd
- >>182
一時間に一本しか通らないからだろ。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:44 ID:98PNtCj9
- >>194
当然この両親に請求書が行くよ。数百万円〜数千万円程度かな?
電車を止めると大変だよ。
>>196
遮断機や警報機があるから安心と思っていると危険だよ。深夜の
旅客列車が通らない時間帯には鳴らないのもあるから。鳴って
ないと思って確認せずに進入したら、貨物列車が来たりしてね。
機械だから故障することだってあるし。あれらは参考程度に見て、
ちゃんと自分の目で確認しないとだめだよ。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:47 ID:wuwBNicB
- 遮断機や警報機も無い踏切を注意して横断しなかった中学生って池沼か?
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:47 ID:cPvs1xRH
- 自転車も軽車両なんだから踏切とかには注意義務があるはず・・
よく勝てたな・・
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:52 ID:Zg9Jyh8d
- 自己責任
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:00 ID:MEzEiok/
- その踏切を通る中学生が、みんな事故にあうならJRが悪い。
一部なら、中学生本人の責任、と、親のしつけ。
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:03 ID:ZZF8kI8w
- 亡くなった子の親御さんが、
「お金は安全の為に寄付します」、とか、「図書館に寄付します」
とか言えば、高裁での賠償額は、もっと上がるのでは?
中学生なのに轢かれてしまったのはイタイけど、
もしも警報機の音がうるさくて警報機がつけてないんだったら、
ピカピカ光るダイオードで列車の接近を教えるような機械が
あったら、良かったのにな。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:04 ID:RFSsFmGB
- 安いだろ。
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:08 ID:lmEC6EWp
- 俺もガキの頃よくそういう踏切通っていたが・・・
30分に1本だったがひやひやもんだった。
無理にかんかん鳴らす必要はないと思うが、「スピーカのようなもの」で
「電車来ちゃうモナー」
とか言ってくれるだけでもあれば嬉しかったな。正直。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:11 ID:rkGr2eIH
- 電車遅らせた損害賠償を相殺か。
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:11 ID:w07PW+6r
- 訴える相手、取る相手が間違い。
地裁もいい加減すぎ。
いい加減道路管理者負担にしろよ!って事だな。
今まで通り鉄道運賃から出すなら、利用者や乗務員・電車を守るために、
ダンプとかにやられそうな地点を最優先するのは当然。もっとも現在の
安全基準では、道路が有るところに後から鉄道を通す場合は、鉄道会社
持ちで立体で作るか、止むを得ず踏切ならば原因者負担として装置を設
備する必要が有る。
そうでなくても、自治体や道路管理者がしっかりしているところなら、ちゃん
と予算組んで鉄道会社に申し入れ、小さな踏切でも整備されている。
今回のケースは、客観的には典型的な逆切れ訴訟とちゃんと認識されてる
ようだが、もし世の中の仕組みを変えたいという動機が本当にあるなら、
訴える相手を完全に誤認している。これは道路の問題で、道路をやってる
ところを訴えるべき話だ。
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:14 ID:5uhRzgIi
-
http://ekikara.jp/time.cgi?route2273
250本????
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:21 ID:JsIg029C
- >>201
踏み切り前で止まらずに突入です
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:28 ID:xBndVDEh
- 自 己 責 任 ( r y
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:28 ID:ik86Vtxr
- 信号機にPTAとか緑のおばさんがいるように、
この遮断機にもボタンティアでPTA役員の母親たちが、
登下校時間に旗を持って生徒の安全を確保すればよい。
旗振りながら笛吹いたり、口で「カンカンカンカン」って言えば子供はみんな止まる。
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:37 ID:cz7U3L01
- 十数年前
地元で地すべりの土砂崩れで老人ホームが一つつぶれて死者たくさん出たんだけど
それの遺族が国に賠償求めてさ
ずっと人の命を何だと思ってるんですかって声高に叫んでたのに
かなりの和解金を国から示されたらあっという間に引き下がったよ
それ思い出した
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:45 ID:W4FUm0ed
- >>204
事前申請なしか....じゃあ厳しいな
せめて地域の町内会とかPTAが事前に危険と認知して
JRに陳情だけでもしておくか
さらに出来れば親が交代で黄色い旗をパラパラ振って
児童保護活動とかしていた事実とかあれば
また請求額とかも変わってくるのだが
事故起こった後じゃあねえ、賠償額もこんなモンだろ
良識ある判決だと思うよ
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:53 ID:Pi2yVD4C
- >>207
代替輸送等はっきり数えられる損害が実際に発生しなければ、賠償請求されないそうだ。
「数千人に影響」とか言っても、その数千人は何の賠償もされないことも多いしな。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:53 ID:H12TDZfM
- この金額ってことは「葬式代と見舞金くらい出してやりなよ」
ってことかな。
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:58 ID:SldCLrTl
-
JR東日本は群馬県内の路線で無期限の運行停止処分だな。
新幹線も。もちろん、それに伴う経済的損失はJrが補償と
いうことで。
だいたい中央線の高架工事でトラブルを起こしたり
工事機材を線路に放置したり安全意識の全くない会社だしな。
起こるべくして起こった事故か。群馬県も世帯辺当たりの自動車
保有率全国ナンバー1という記録を生かして県民の
自動車利用を推進すべきですな。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:04 ID:dXz2tLqC
- はねたのは電車だけど
悪いのは道路管理してるとこ
あと躾の足りない親
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:05 ID:SldCLrTl
- 世帯辺当たりの→世帯当たりの
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:09 ID:SldCLrTl
- ここで親を責めるのは筋違いだな。
常に弱いもののことを考えるのが交通社会ですな。
車が人を撥ねたら・・・たとえ歩行者が信号無視でも・・・・
電車は踏切で一時停止して左右確認後、発車。
渡る人達の事を考えましょう。そもそも、なぜ鉄道が
横断する車や歩行者等より優先されるのか?
勝手に地域を分断しといて横柄な態度だよな。
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:11 ID:yw9/bQeq
- ここで機関車トーマスを科学的に
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:20 ID:w07PW+6r
- >>228
自治体が道路予算から出すべき整備の話を、民間企業、引いてはその利用者の
負担にしようとセビっているのは更に筋違い。請求先の筋違いに付いては、単に
善意の無知から来ているものかもしれないが。
信楽高原鉄道事故裁判の時も、当事者オンリーか、JRが管理の甘い会社に車
両と乗務員を貸し出す(乗り入れる)事を認可した監督官庁を連座させるべきだっ
たが、なぜか不問で被損害側に並ぶべきJRを連座させたんだよね。
あれなんか、企業としてネガティブキャンペーンをやられたので上告できなくなっ
てしまった。
真っ先に思いつきそうな行政責任が敢えて外されて金銭的な請求訴訟が起こさ
れるパターンって、どうなんだろうね。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:33 ID:ZBVsp+NK
- ♪飛び込み天国♪<原曲:お魚天国>
リストラされた サラリーマン
失恋したての OLさん
昨日のダイブ 見習って
僕も華麗に ダイブするよ
渋谷・新宿・池袋
上野・秋葉原・新橋
マグロマグロマグロ 電車に飛び込み
あたまあたまあたま 頭がなくなる
マグロマグロマグロ 電車に潰され
からだからだからだ 体がばらばら
さあさあ みんなで 電車に飛ぼうよ
あの世が僕らを 待っている(オゥ!)
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:33 ID:ZX0W4FqH
- 鉄道会社は、それと交差する交通を遮断する以上、
それだけ通行するものに配慮してしかるべき。
それにしても束擁護の論調ひどすぎ。
まるで千葉支社みたいだだ。
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:36 ID:SldCLrTl
- >>232
鉄ヲタが混ざっているんでしょう
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:38 ID:K6QKy20y
- ていうか警報機がない踏み切りがあるってことを知らなかった…
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:40 ID:e2iP2GFj
- また共産党絡みか…「また蝋燭デモでも展開すれば?」って感じですな。
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:43 ID:w07PW+6r
- >>232
つうか、しかるべき所を訴えて道路管理者が道路予算で整備と賠償を行えと
いう話が何か都合が悪いの? 鉄道利用者だけに被せたほうが、負担者が
限定されて自分は回避しやすいとでも?
なぜ話をかみ合わせようとしないのかがわからん。
ガイシュツだが、あとから線路が交差する場合は、警察・道路管理者にお伺いたて
まくった挙句に全額鉄道持ち。
道路の交通量が増えて危険が増している分についても、自衛的にどんどん設備
が強化されてるがこれまた鉄道持ち(道路新設時のみ、舗装代などは当然出る)。
それでもぶつかって、なおかつ踏み倒しが大部分(大手のバス・トラックでもなけ
れば)というのが実態。
およそ必要を超えた負担も損害も、既に持ち出さされているわけだが。
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:45 ID:kuM9UzB8
- 遮断機も警報機もないところを渡るのは自己責任しかないな。
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:46 ID:SldCLrTl
- >>236
そもそも鉄道を使わない我々までもが
安全対策にカネをだすこともない。
道路予算はどこから来ていますか?
こういうものは利用者たちでかたをつけてくれ。
こっちは日本全国から鉄道が無くなっても
困らないんだから。
遠距離は航空か船舶、中距離や短距離は自動車ですむ。
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:48 ID:vEbBt5K/
- 踏み切りは一時停止が常識、馬鹿親に発言権無し。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:51 ID:cvPDMzF/
- ひどい踏切だな〜。
なんでJRは遮断機も警報機も必要ないと思ったのかね?
あと江田町っていう名前も気になる。
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:52 ID:GxJL97lF
- 男子中学生が自転車で…って無茶な横断しようとした気がする。
本当に危険なら一週間に一人くらい小学生が死んでておかしくなくない?
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:55 ID:ysZbwsnM
- >>236 >>238
どっちもおかしくないか?
>>236
立体化の場合は道路財源だぞ
>>238
双方が交差してるんだから、片方の負担ってのも変だろ。
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:55 ID:J7LLiVxz
- 遮断機も踏切もないなら普通は余計に気を付けて事故はかえって起こりにくい。
一時停止・左右確認でほぼ回避できる
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:56 ID:vLJD9vqp
- レールブレーキを(ry
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:57 ID:FKlywdD5
- >231
死ぬほど笑ったぞ!
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:57 ID:w07PW+6r
- >>238
最初からまるで逆の話なんだがな。
道路利用者が道路の安全対策を鉄道にしてくれと言ってる話でしょうが。
極論になるなら、踏切で民有地横切らせてくれなんてヌルい主張でなく、
路地でも立体…いや、それこそ用地買収して鉄道廃線させれば主張と
完全に一致するだろう。
ぶつからないように法律作りました。これを守って渡るから踏切通して
下さいなんて、実態としてほとんど嘘に近いやりかたをするからいけない。
で、新規道路の建設に予算囲い込んじゃって、安全といい環境といい
原因者負担をしないから自動車特定財源の評判が悪いって分かって
んのかな?
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:08 ID:PeexN/LX
- 電車関係の仕事してるけど、人身事故とかでダイヤが乱れるとその日の仕事中止になることがあります。
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:10 ID:w07PW+6r
- >>242
>立体化の場合は道路財源だぞ
おそらく後から平面を立体に直す場合を言いたいのだろうけど。
基準として最初は60%道路だったのに55%まで下げたような話だ
と思うが(一件ごとに協定結ぶので固定ではない)、それは知ってる。
書いたのは、既設道路が有る時には現在、原則踏切が認められな
い話ね。
前にも書いたけど、新設路線は鉄道のほうが立体にしないと原則
ダメ、踏切特認だと舗装し直し含めて全額自己負担…こういうケー
スは真っ当に負担の筋道が通っているんで悪いとは言っていない。
道路財源にはなりませんので誤解の無いよう。
既設平面交差を立体化による場合。これ、事故られても賠償を踏
み倒されるケースが多い(特に加害者が人の場合最初から請求放
棄するしきたり)という点以外に金銭的にメリット無いのに、鉄道側
4割前後の負担が通例化してるんですよ。立地企業として周辺環
境の改善に協力…みたいな、精神的なものだね。
そういう意味では、納税促進のために「道路財源が使われています」
看板立てられてるのも、妙な誤解を生んでるよなぁ。
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:11 ID:sbecwmqF
- 損害賠償を請求する側が逆じゃないかと…
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:18 ID:xBndVDEh
- ちゃんと道路(行政)側が踏切の安全対策の努力、資金負担をしていない
事実を認めさせるような裁判を起こさないと、通行者の自己責任は芽生え
ないし、金は取れても世の中変わらないんじゃなかろうか。
道路の方ばっかり一時停止とか気を付けさせるのは不当って逝ってる香具師
がいたけど、そのルールを守る事自体が、踏切に原則経費負担をしない唯一の
根拠じゃねーか?
まあ、払った税金から使われる道路側自己負担が嫌と言ってる香具師は、も
し一時停止ルール緩和の法改正案が出てきたら大反対するんだろうね(w
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:22 ID:0aTamcua
- ところでおまいら、「上下合わせて250本」だろ?
てことは、上下列車が同時に通る場合もあるし、当該区間は深夜の貨物列車が相当含まれるから、案外のんびりした場所だよ。
1360万程度なら、遮断機他の整備費と今後の保守費より安上がりだ罠w
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:22 ID:w07PW+6r
- >>249
ある意味形だけでもした方がいいのかもしれないけど。
前にちょっと書いたように、加害者が人間の場合はまず当事者が死ん
でしまいますし、たとえ相続遺族がいたとしても賠償は放棄するのがし
きたりのようです。
車対車なんかだと加害認定された側が死んでる事も往々にして有ります
が、人の場合はよっぽど意図的に飛び込んだとかでないと0:100にも
ならないし、車側の無罪が証明されるケースでも修理は自分持ちって
事が多いようですね。
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:27 ID:xBndVDEh
- >>251
だから払っておけと?(w
道路側が何もしてくれず、ぶつけて来る一方でも鉄道側の全面責任が成立
するような「判例」が確定するのは、物凄い損害じゃないの? そら、
この家族がどうかは別にして上告するだろうよ。
だいたい、ここ含めて鉄道側が整備してなきゃだめって判決なんだから、
1360万程度+類似箇所数×遮断機他の整備費と今後の保守費だろ。
なんで片方だけで済むと思うんだか(w
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:35 ID:HXBDZCV+
- 参考までに時刻表
上り↓
http://transfer.www.infoseek.co.jp/Trtime?pg=tr_time_rslt.html&sv=SR&svp=SEEK&SF=51-1&TM=-1&PN=-1&D=1&DW=0
下り↓
http://transfer.www.infoseek.co.jp/Trtime?pg=tr_time_rslt.html&sv=SR&svp=SEEK&SF=51-1&TM=-1&PN=-1&D=2&DW=0
新前橋駅(事故現場に一番近い駅)の隣駅(上り方面)の時刻表。
新前橋だと時刻表が路線で別れてるから、こっちの方がわかりやすい。
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:39 ID:tcvQZLmW
- 自殺者に請求すればいいだけの話
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:42 ID:kh1Gtxxl
- 簡単に金がもらえる方法が出来たわけだ。
自殺をこの手の場所でやると、遺族は事故と言い切れれば賠償金もらえるわけだな。
- 257 :251:04/05/14 18:43 ID:0aTamcua
- >>253
まぁもちつけって。おまいさんの言うことには全面的に同意だ。
控訴審で敗訴しても、そう思えば慰めになるってことさ。こんなの、鉄道側が責任を感じるようなことじゃないし。
しかし、踏切にせよホームからの転落にせよ、鉄道は本来非常に危険なものであることが忘れられてないかね。身障者云々はひとまず置くとしても。
鉄道職員の大変な努力によって一見自然に安全が保たれていることを、軽視してるような希ガス。
ガードレールの無い国道で回りを見ずにふらふらしてるのと同じなんだがなぁ。
あ、この親みたいな手合いはそれで死んだら道路管理者を告訴するわけかw
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:43 ID:7I/Aam8C
- >>254
朝7時台は 上下線あわせて14本。4分に一回は通過するね
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:48 ID:W/hgFNl1
- >警報機も遮断機もなかった
どういうこと!?
こんな危険な踏切を放置していたJRが全面的に悪いだろ
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:50 ID:qERt8guz
- http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.22.3.661&el=139.2.36.500&la=1&sc=3&CE.x=291&CE.y=74
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.22.17.790&el=139.2.40.493&la=1&fi=1&sc=5
もっと田舎かと思ったら、東京への通勤圏。まだまだ都会な方じゃない。
警報機ぐらい付けてくれないと事故起きたら、乗客がたまったものじゃない。
JRが警報機さえ付ければ事故は防げるのだから、乗客サービスの点から
付けるべし。
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:54 ID:hPJWKXCN
- 東城宏ねえ……藤山みたいなヤツなんだろーか?
高裁でひっくりかえるんじゃないの?
私が死んだ子なら,
この子は遮断機や警報機のない踏切だと自分で確認できずに轢かれる子なんですよ〜〜
なんて,世に知らしめてほしくなかったが
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:55 ID:ZIRJQaz4
- >>259
危険じゃなかったんだよ、現に住民は放置してたんだし。
事故が起こったのをいい機会にして危険だと騒いで金を取ってるだけ。
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:56 ID:qERt8guz
- ってか、こういうのを放置すると特急利用者と
JR貨物が迷惑するんだよな。
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:02 ID:ZX0W4FqH
- 束擁護って、どうしてこんななさけない発想しかできないの?
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:03 ID:vLJD9vqp
- 強力なブレーキを装備しる
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:06 ID:QkpTfuEu
- >>265
そっちの方が、人的被害が増えるだろうさ。
電車の中の人が大変さね。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:08 ID:VqVjNiSO
- (遮断機をつけても、遮断機を乗り越えてわたるやつもいる)配慮してくれないと
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:11 ID:L8T3UAqi
- 1だけ見て
蛆虫、氏ね
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:11 ID:NQcJGbnD
-
確かこれって、この中学生の通学路にある踏切だったろ、
完全に不注意だと思うのだが。
小学生の時から何千回と通っているのだから・・・・・
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:12 ID:QkpTfuEu
- 警報機、遮断機が無い踏み切りは、
限られた人意外の利用を、硬く禁じよ。
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:15 ID:dLrAN+Qi
- 電車って100m離れてても5秒ぐらいで来るんだろ?
100m離れてたら普通に行くよな
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:17 ID:0vRkzhH9
- 電車に気づかないなんて、多分あり得ないと思うよ。
そんだけ本数も多かったみたいだから、本人も注意してたと思うし。
ただ、渡るタイミングを間違えちまったんだろ。
遮断機、警報機があれば絶対起こらない事故。
親からすれば賠償起こすのも無理は無いな。
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:21 ID:VNhUmEQ0
- 警報機も遮断機もない踏み切りって、恐すぎるな
そんな場所、たくさんあるの? 見たことないが
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:21 ID:QkpTfuEu
- >>272
遮断機、警報機があっても事故が起きている。
今回のケースでも、防げたとは言い難い。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:23 ID:y8jxOKal
- いっくらなんでも警報機も無いなんて・・・
そりゃ普通の大人なら確認しなきゃ怖くて横断できないが、
ガキなら何も考えずに突っ込んでいきそうだ。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:23 ID:e45ZQQrg
- どうせMDでも聞いて自転車運転していたんだろ。それで音も聞こえず、
注意力もなくなっていた。
オレも車で走っていてヒルッとする事があるもんよ。赤信号なのに何も
考えずに渡ろうとするヤツも居るし。携帯でメールに夢中になっていて
赤信号なのに進入して死んだ女子高生も居るし。
死んだヤツが悪い。今回のもとにかく悪い。
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:25 ID:ZIRJQaz4
- >>273
たくさんあるよ、でも路地とか畦道にあるから沿線の限られた住民しか知らない。
軽4輪でさえ通れない道だから、他住民が何かのはずみで通りかかる事すら稀。
とりあえず線路があるって事は判るようになってるので、渡りたい人は注意して
渡ってくれって感じ。
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:33 ID:v4jRnVjJ
- >>265
ブレーキを現状以上に強力にしても、
車輪がレール上を滑走してしまうだけだから意味無し。
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:35 ID:YKqXs8Qo
- >>276
> オレも車で走っていてヒルッとする事があるもんよ。
どんな漢字か分からない
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:38 ID:6zolmvwM
- >>279
「昼っとする」だよ。
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:42 ID:wZVaOkt3
- この中学生を守るために 電車が自爆装置を積んでいればよかったと思う
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:43 ID:B3ErtTKV
- (‐人‐)ナムナム
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:44 ID:on/qurZ4
- これは警報機ないのが悪いんじゃないかなぁ。
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:44 ID:Xpwski1m
- 運転免許だと、踏切では一時停車して電車の音に注意して左右を見て
安全確認してから渡りましょうってことになってるが、
あれって鉄道が蒸気機関で動いてた頃のはなしだろ。
今の100km/h超えるような電車の踏切で遮断機がないのって、
高速道路でも注意して渡れば安全とか主張するようなもんだな
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:45 ID:YKqXs8Qo
- >>280
thx!
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:46 ID:Aicubvcc
- ν+も質が落ちたな
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:46 ID:vRUv147V
- 警報機も遮断機もないなんて責任者過失致死で逮捕だろ。
てか、この中学生を不注意だと叩いてるやつ高卒馬鹿。
注意を促すために警報機や遮断機があるんだろうがw
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:47 ID:QDeHAmCz
- 遮断装置を設置しる。
・・・金網製の、24時間365日遮断する奴を。
#「危険な踏切」と称して、そもそも踏切ですらない(不法横断)場所の何と多いことか
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:51 ID:SQK8irfM
- まず、毎日ここを通っても事故に遭わないでいる
同年代の子供達の意見を聞きたいな。そしてその子らの親の日頃の教育も。
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:53 ID:w07PW+6r
- >>259
ループだねぇ…
通行量が少なく、道路側にとって危険な踏切で、道路管理者が整備(をお願いする)の
を怠っていたんですよ。
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:53 ID:LJfR1Nv1
- 警報機もないようなトコに忍びこむとは言語道断!
JRは逆にこの家族に民事で損益金を請求しる!
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:54 ID:CBelBlYp
- 轢かれる方がバカだって言う人いるけどさ、
電車の接近ってほんとに気付かないもんだよ。
何も意識していなければ轢かれる直前まで気付かないレベル。
列車が自分の間近にくるまで音聞こえないし。
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:56 ID:w07PW+6r
- >>287
ドライに言えば決まりを守らない香具師がいて、鉄道利用者、運営者の生命・財産が
何度も損害を受けたから発達した装置だよ。鉄道側が勝手に付けた所では、道路利
用者も只乗りで恩恵に預かれた、それだけ。
道路利用者のために同じ奴を付けて欲しいと思えば、行政が負担に動けば済んだ話。
全額持てとはまず言われ無いから。
そうやって安全設備が充実していくのは大賛成。
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:59 ID:RK3M6Xd0
- 12年育てて1360マソってことは1年育てて100マソとちょいってことか…
あんまり割のいいビジネスじゃないな。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:00 ID:QkpTfuEu
- >>292
右見て左見て、また右を見ろ。
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:05 ID:SQK8irfM
- >>292
だからこそまともな人は一応左右確認して渡ってるんでしょ
それに事故が頻発してるのならJR側の過失が大きい可能性が高いけど
こういう場合は違うだろ
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:08 ID:v4jRnVjJ
- >両親は「1日約250本の列車が通過し、
>小中学生も頻繁に利用する見通しの悪い踏切に、
>警報機も遮断機もなかったのは安全性に欠ける」と主張。
事故前から、親は、そこが危険な踏切であると言う認識は、
あったのか?
仮にあったとして、
「そんな危険な踏切は通らないようにしよう」と言う
家庭内の会話は、普段から、あったのか?
ちょいと気になるところ・・・
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:09 ID:04spJsUP
- 警報機ないって盲目の人が通ったら分からんだろ。
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:10 ID:/qkB5lbf
- >>298
そのまえに通らないよう言われるだろ
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:24 ID:c+dhC9Cd
- 40 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/14 11:02 ID:ZX0W4FqH
>>13
束もせこいな。増収につかながらないこういう投資は最後だもんな。
遺族にも強い態度で望んでいたらしい。
だけど裁判で負けて賠償金と不名誉のリスクを考えれば、
ソロバンはじいて今後は力を入れるようになるかも。
62 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/14 11:23 ID:ZX0W4FqH
束の工作員さんごくろさんです。
東海におされっぱなしだから焦ってるのかな。
86 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/14 11:47 ID:ZX0W4FqH
民営化されてセコさが一段と強くなった気がする。特に束。
232 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/14 17:33 ID:ZX0W4FqH
鉄道会社は、それと交差する交通を遮断する以上、
それだけ通行するものに配慮してしかるべき。
それにしても束擁護の論調ひどすぎ。
まるで千葉支社みたいだだ。
264 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/14 19:02 ID:ZX0W4FqH
束擁護って、どうしてこんななさけない発想しかできないの?
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:25 ID:ghyFqyRP
- どんなに言い分があっても、既に
ま た 束 か
の印象が定着してしまってるからな。
拭い去ることは赤日新聞並に難しい。
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:28 ID:bMlGWaKQ
- 1日約250本 で踏み切り無しって正気の沙汰とは思えない。
厨房が踏みきり前で一時停止なんてするもんか!
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:29 ID:V9rPTDff
- JRにとっては通れないようにした方が楽だろうな
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:30 ID:ZIRJQaz4
- >>301
4種踏切があるのはJR東日本だけじゃないでしょ。
それに今回の相手は共産党絡みだし、印象勝負なら鉄道側に歩があるかな。
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:32 ID:w07PW+6r
- >>298
もういっぺん感情的レス覚悟でドライな事を書くと、鉄道事業者が今まで通してきた
筋道では、自発的に踏切に機械を導入してきた動機=脅威は自動車。そういう
理由なら、いわば「あいつらに逝っても無駄」ってこと。
とりあえず、鉄道側の地域社会へ対するボランタリーな費用負担ってあたりにを
棚に上げて、今回の訴訟の主旨である安全面の見直しを迫りたいというなら、
・もっと鉄道側が自発的にちゃっちゃと整備汁!と制度化させる
・交差している道路側が、道路から見た脅威に対しても設置されるようチェックを
行い、且つ費用で助けられるよう制度化させる
など、いずれのオチを付けさせるにしても道路管理者(地方道だよね、ここ)とか
国土交通省を連座させなきゃ不十分。交通事故当事者同士の係争の形を取り、
しかも道交法上の(あくまで形は、ね)加害者側が死亡して、相殺後損失が大
として損害賠償になってる形式でしょ。
注:鉄道側は当事者死亡の場合、賠償請求放棄がシキタリ化している。この
ケース、相手が損害を申し立てたから、遺族には相続意思有りとして反訴可能
では有ったと思うが。まあ普通に上告したわけでしょう。
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:36 ID:bMlGWaKQ
- >>304それに今回の相手は共産党絡みだし、印象勝負なら鉄道側に歩があるかな。
って、どうゆう事?後ろ盾なんて関係ナイじゃん。250本/日の踏みきりに警報機も遮断機もナイんだよ?
印象勝負ってナニ?
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:38 ID:xBndVDEh
- >>291-292
なるほど、どっちもどっちだ。同様の事故が二度と起こらないようにとの
遺族の主張は世間に伝わりそうにないな。
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:40 ID:Y5LdoWQg
- 線路わきが普通に畑っていうところは結構みかけるが、うちの近所で老人が畑仕事中に
あぼーんしたとか聞いたな
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:47 ID:w07PW+6r
- >>306
>250本/日の踏みきりに警報機も遮断機もナイんだよ?
話が完全にゴチャ混ぜになってるけど、250本って人や車の数じゃないでしょ。
例えば、こんなにダンプカーが通過する踏切に警報機も付けずに放置、衝突して
客が死にました…という話だったら、ストレートにJRも責められるわけ。第一当事
者はダンプの運転手だが幾らも取れず、JRの払った賠償の方が大きかったなん
て捩れが起きても仕方ない。
ここの場合明らかに、道路交通量が少なく事故も生じないから鉄道側には放置さ
れてた。じゃあ、どこに訴えれば効果的なのかは自明でしょ。警報機も遮断機も
有った方がいいって話と、どこを訴えたらいいという話は別だよ。
ちなみに群馬県の両毛線は昔、国鉄最悪のダンプカー衝突路線として有名でした。
PRの一環として一般ドライバーを運転台に招待し、なんでこの路線、こんなに一
時停止守らんのかという周知に努めたりしていた。一時停止しないと、遮断機有っ
てもタイミング次第では無力だからね。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:48 ID:ZIRJQaz4
- >>306
被告であるJR東は印象悪いとの事を受けて、対する原告との比較をしただけだよ。
事故後にも踏切改善要求をする地域住民がいなかったもんで、共産党議員を
連れてって陳情してるんだよ。騒いでるのは原告と共産党議員とそれの口利きで
集まった人。
悲劇を繰り返したくなかったら金をむしる真似しないで踏切で緑のオバサンでも
すりゃいいのに。
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:51 ID:w07PW+6r
- >ちなみに群馬県の両毛線は昔、国鉄最悪のダンプカー衝突路線として有名でした。
>PRの一環として一般ドライバーを運転台に招待し、なんでこの路線、こんなに一
>時停止守らんのかという周知に努めたりしていた。一時停止しないと、遮断機有っ
>てもタイミング次第では無力だからね。
それで踏切整備をサボっていいという話じゃなくて、事故多発踏切が多いため
他線より対策が随分進んでいて、なお警報機や遮断機が無い場所での事故って
事を強調したかった。念のため。
行政の道路担当部署、ひいてはそこの議員やら動かしたほうがなんぼか早いって
事が分かるでしょう。
>>307 訴える相手を吟味してれば、ね。
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:52 ID:QDeHAmCz
- >>308
漏れの通勤路線、線路「敷」が畑なんですけど・・・
#複線化時に使うための土地らしい。でも複線化果たせぬまま高架移転
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:55 ID:bMlGWaKQ
- >>310
他の議員はどーせ話も聞いてくれなかったんだろ。
ホントに金欲しさで裁判起してると考えてるの?
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:56 ID:w07PW+6r
- >>310
共産党云々の印象を持ち出すまでもなく、本質的な話をと思ってスルーしてたんだけど。
それこそなんで議員やら道路行政やら相手に暴れないんだろうね。得意だろ?と。
ひょっとして保守王国だから議席もからっきしで、全く影響力が無いとか、そういう話
ですか?
大企業叩きが得意すぎて忘れてたのか?
どっちみち訴訟に持ち込むなら(散々書いたのでry)なのにね。
都市部ではインテリ党のイメージを定着させようと必死だが、実際はこの程度のスジ
も理(ことわり)も解さないのか。
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:56 ID:VNhUmEQ0
- すまん。
この事故知らなかったんだが、、当時反響はあったの?
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:02 ID:DbtKTLt3
- >>67
近所の方?
こりゃよそ者が、どうのこうの言えないかな
被害者の親は村八分になっちゃうんじゃない?
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:03 ID:ZIRJQaz4
- >>314
社会の為と考えれば訴える相手は違ったんだろうけど、他のものの為に動いたんかねぇ。
ま、手っ取り早いと考えたんじゃないかな。
個人的には4種踏切は地域住民の為のものであって、よその価値感で警報鳴りまくりに
されちゃ迷惑。
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:05 ID:dGhPkFUF
- 12歳になるまで何で突っ込まなかったのかがよくわからん
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:06 ID:g/udPaYv
- ええっとイメージが沸かないわけだが
これはそもそも踏み切りなの?
ただっ広い荒野に線路が一本走ってて
それを普通に横切ろうとしたの?
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:07 ID:tzTge2mm
- これは妥当な判決だと思うぞ。適度に過失相殺もしてるし。
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:07 ID:c051thiq
- 安いね。車でいう、8:2の事故(8が被害者側)。
例えるなら、赤信号の交差点を歩行者が渡って、
車が避けきれずひいちゃったケース。
判決では、被害者側の過失をほぼ全面的に認めて
いるはずなのだが。記事には表れていない不思議。
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:07 ID:w07PW+6r
- >>315
プラス板だったかまで覚えていないがこの事故発生時に、キレる相手を間違っ
てるみたいな事をレスしていた覚えはある。
議論内容は同じような平行線というか、なんでか一方は鉄道事業者側のみへの
責任押し付けで良しと、事を矮小化するのかがよくワカラン。本質的に切り込むなら、
行政の道路担当連座、場合によっては監督官庁まで巻き込んだって全然構わ
ないだろうに。
その方がよっぽど>>313「ホントに金欲しさで裁判起してると考えてるの?」こんな
話は出てこなくていいよ。
あと、記憶に有るうちでは富山で似たような事故…ワイドショー記憶では、祖父母
宅に泊って車で小学校近くまで送ったが、自動車送迎禁止でバレたくないので、
通学時通行禁止踏切を通行→祖父母目の前でアボーン。同じような争いに発展し
かけてたが、裁判になったかは知らない。
こっちの例では、昔からちゃんと住民が町道の管理者に申し入れていた。町が
貧乏で、私鉄=ここも赤字でも運行続けてくれてるような貧乏会社に全額会社
負担を申し入れていたが、人が近づくと左右見ましょうという音声発生装置を
付けるのが精一杯。で、行政・鉄道両社にブッチ切れという状況。
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:07 ID:rqmT0Z2e
- 高裁、最高裁へJRはゴネ厨になれ
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:10 ID:pda5cc0u
- 自転車のってて電車くるのに気付かんとは、そうとうのボケ息子だな。
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:10 ID:ZIRJQaz4
- >>316
この現場とは無縁だけど、俺んとこも似たような踏切があって最近もめてるの。
>>319
ニュース映像あるよ
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/14/k20040514000070.html#
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:10 ID:YJd7AtHD
- とにかく、訴訟起こす親の神経が理解不能。
線路は危険だからと教えなかったのか?
犬や猫と一緒なのかよ?
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:11 ID:NsF1PoJJ
- ロングレールだったら接近してても解らない。撮り鉄なら必ずヒヤリとする経験をひとつはお持ちだろう。 いざ電車が突っ込んで来ると足が動かなくなる。 まあ、踏切前一旦停止左右確認が法律化されてりゃ問題無し。
- 328 :315:04/05/14 21:11 ID:VNhUmEQ0
- >>322
おお、ありがと!
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:12 ID:w07PW+6r
- >>319
獣道が出来ちゃってて渡っていて跳ねられ「なんでここに柵が無い!」って
騒ぎなら福岡県であったな。
こっちは普通に交通量が少ない踏切ケース。
>>321
分析は完全だと思いますけど、車対人と違ってこのケースは道公法上の
アレが有るから、被害者じゃなくて死亡者(亡くなった方)とか書かないと
主客逆転しそうな…
いや、いいんですけどね。
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:14 ID:lHZEWcvX
- こういう踏み切りで自殺すれば家族に迷惑かからないんでつね。
覚えとこ。
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:17 ID:v4jRnVjJ
- 今回の判決を「原告勝訴」と思ってる香具師は
裁判を知らな過ぎ。
8300万円の提訴に対し、判決は1360万円。
わずか16%しか認められず。これは事実上、原告の完敗。
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:17 ID:c/CSpIL9
- 警報機も遮断機も無いってスゴイな・・
ずさん過ぎる
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:17 ID:eFy5vkvx
- 全国津々浦々の警報機無しの踏み切りは
すべて通行禁止になります。
文句は地裁か訴えた人に言ってください。
OR
すべての責任は私にあります。
という証書に記名捺印をして渡るか。
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:18 ID:cHPaUogf
- 他にも遮断機や警報機の無いところってあるのか?
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:19 ID:Z8TNiZYZ
- 確かに警報機も遮断機もないのは悪い事だと思うけど 事故起きた後にいってもね〜
って思う どっちもどっち 本やで万引きしたガキがポリスから逃げよう
とおもって遮断機おりた踏切はいって電車にはねられてあぼーんした事件
を思い出したよ 本や嫌がらせでつぶれたって話だが ニュースできもい
ばばあが配慮してくれないと!っていってるのがやけに頭にやきついてるよ
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:21 ID:yKklfmAK
- 常識的に考えて、渡る前に左右の確認をするのは当たり前だろ。
12歳にもなってそんな基本的な安全確認もできんのか。幼稚園児でもあるまいし。
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:22 ID:w07PW+6r
- >>332
道路側から見た脅威に対してチェック機能が無いもん。
せいぜい、草ムラの陰に隠れて一停無視した車に青切符切るくらいですよ。
一銭にもならない歩行者にはちゃんとゴルァしてるのかね>踏切取締りの
おまわりさん。
とにかく、ダンプがバンバン突っ込んでくるとか、歩行者相手でも都市部で
事故多発しそうで、運行が…なんて場合じゃないと鉄道側はアテに出来な
いし、鉄道負担でさせる限界も有る。
道路行政は「踏切はぶつからないように通行する『義務』が有る、守らない
香具師は(ry」に近い態度だし。乳幼児まで完璧にそれが徹底してるとで
も思っているのかと(いや、その場合第一当事者は親だと思うんだけどね)。
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:22 ID:pr800sQj
-
1日250本も電車が通るのになぜ注意しなかったのか?
危険は感じてはず。
- 339 :名無しでGO!:04/05/14 21:22 ID:ghyFqyRP
- ここは束の工作員が多いインターネットですね。
遅くまで残業乙。社員>>all
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:24 ID:xBndVDEh
- >>339 この手の基地外が「味方」じゃ、少年も浮かばれんよね。
- 341 :JR東日本:04/05/14 21:26 ID:pwRgOHMl
- すべての踏切に、
警報機&遮断機を設置します。
当然ながら、料金の値上げにはご理解を賜りたく!
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:29 ID:CDX63Ojk
- 中学生にもなって、、、、踏み切りは電車が通るよって認識ぐらいできるだろ。
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:29 ID:JfNE2al/
- 親の記者会見を見て、よく全国に顔をさらせるナーと思った。
自分の息子が大バカだったってだけなのに。
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:30 ID:71OBUQ+t
- 学研の図鑑『機関車・電車』を読んでれば踏切には遮断機も警報機も無い種類の奴が
ある事ぐらいちゃんと書いてある。小学校でも交通安全講習のようなのをやるだろ普通は。
今時の小学生は(中学生か)踏切とはことごとく遮断機警報機つきが当然などと思っているのか、
それともゆとり教育とやらの影響で、そのような生活的なものは学校では教えないのか。
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:33 ID:BwqUVRYv
- 今後、信号機の無い交差点で死亡事故が発生した場合
「信号機の設置をせず、放置した。」と、訴えることが出来るわけだ。
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:34 ID:w07PW+6r
- >>339
えーっと、踏切が整備されるのは大賛成だが、JRのせいにして道路行政の
責任を何も問わないのではまるで変わらないと言ってるだけなんですが。
あの会社に押し付けるのが正しいとする根拠や、せめてその方がベターだ
と思えるストーリーだけでも、そろそろ見せてくださいませんかね?
「JRが悪い」とだけ言ってる以上の情報が、まだ無いんですが。
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:35 ID:KHIfNHOi
- 警報機も遮断機もない線路なんてあるのか
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:36 ID:1liDlqo4
- 頻繁に電車通過するなら、
線路の下2Mくらい掘ってくぐれる様にすればいいじゃないの?
踏み切りじゃなくて。実際道見たわけじゃないからわからんけど
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:39 ID:xBndVDEh
- >>345
この例に忠実に逝くなら… 道路管理者でなく、その交差点の角に建ってた
建物の所有者がターゲットになります。大企業のビルが有れば完璧。
漏まいのせいで見通しも悪く、通り難かったんだ。漏まいの側に危険は無かっ
たかもしれんが、地域の迷惑考えて信号くらい寄付汁!
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:41 ID:c+dhC9Cd
- >>345
やめてくれよ。
ただでさえ、いらない信号いっぱいあるのに・・。
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:42 ID:ghyFqyRP
- >>320
言葉の定義としては、線路を横切っている道路のことを
設備の程度に関わらず「踏切」といいます。
>>324
自転車に乗ったことのない方なのですね。
よく覚えておきましょう。自転車は、走るとチェーンの音が出ます。
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:46 ID:+GWEiinM
- JR東は即刻控訴か。
世間の印象悪くしても徹底抗戦の構えを見せるのは
バックについてる共産党と革マル派(JR東労組:経営陣とも仲がいい)
の確執があるのかも。
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:52 ID:JfNE2al/
- このバカ息子がヘッドフォンしてたのかどうか
誰か知ってる香具師はいないか?
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:53 ID:HOZBiyY1
- この遺族はこの1360万円を
「遮断機設置の費用に使ってください」
とJRに寄付してほしい。
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:54 ID:II1NpWsN
- JR東日本や車両が哀れだ。この糞ガキが社会に出る前に始末されてよかった。
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:54 ID:DLRrKqE0
- 現場となった踏み切りのウップギボン
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:55 ID:w07PW+6r
- >>351
世間の印象はマスコミに引っ張られるのかな?
本当にJRは、訴える相手が違うという正攻法の主張をしてないのかな?
報道には流れてこないんだけど。
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:55 ID:71OBUQ+t
- ttp://www.edu.ipc.hiroshima-cu.ac.jp/~h24003/xtype.html
世の中は大都会のように全てを完備しているとは限らない。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:56 ID:v4jRnVjJ
- 1360万円じゃあ、弁護士費用や、その他もろもろの
費用とかを考えれば、差し引き赤字でわ?
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:57 ID:ghyFqyRP
- >>340
勘違いしているようだが、漏れは少年の味方などしている心算はないよ?
単に、JR東日本を叩きたいだけ。
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:58 ID:xBndVDEh
- >>359
「支援者」が見返りっつーか、経費要求してくるとこだと危ないかもね。
カンパとかは好きそうだけど。
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:00 ID:cvPDMzF/
- これはJRが悪いに決まってるだろ。
12歳の子供が電車にはねられてしまうなら、
もっと小さな子供や老人にだって危険はあるはずだ。
命の値段が1360万円なんてまだ安すぎるくらいだよ。
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:01 ID:MXs4Y+gh
- >>350
理屈的には一緒だと思うけど
踏切に警報機と遮断機が無い為、死亡事故が発生した。
交差点に信号機がない為、死亡事故が発生した。
そういえば、近所に通行量の多い幹線道路(町道)の
見通しの悪い信号のない交差点で、今までに5件ぐらい事故
(そのうち、死亡事故が2件)が発生しているんだけど
未だに信号機が設置されていない。
今度、死亡事故が発生した場合、管理をしている町側に対し
「信号機を設置せずに放置した。」と、責任追及出来るよね。
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:01 ID:xBndVDEh
- >>360
そうか、「浮かばれない」ってところだけ当たってたようだな。
叩きのダシに使われて少年が気の毒だ。
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:01 ID:DLRrKqE0
- と思ったら>>325にあった
小学校低学年以下の児童や知覚、聴覚に障害のある人なら遺族の「賠償汁」も
分からなくないが中学生じゃ完全に自己責任。
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:04 ID:w07PW+6r
- >>362
1行目と2行目から下が繋がりませんが?
この手の主張はもう、ちゃんと「糊」の部分も書いてくれませんかね。
とりあえず 100レスくらい手前からでもいいから読み直すことを期待します。
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:04 ID:GfvVOTXe
- 遮断機がない踏み切りなんてあるんだ?
こえ〜…
遮断機が降りてないと勘違いして、確認しないでとおってしまいそうだ…。
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:07 ID:cvPDMzF/
- >>363
踏切を通る電車と交差点の自動車のスピードは違いすぎるから、
単純にはあてはまらないぞ。
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:07 ID:v4jRnVjJ
- 家庭内での、「近所の危険箇所」の話し合いは必要だな。
そう言う話し合いの無い家庭だと、こう言う事故が起きる。
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:08 ID:1gu5zHVB
- >>365
どちらにしろ、JR東の怠慢が原因ってのもあるだろ。
今回は偶々中学生が死亡したが、場合によっては目や耳が不自由な人間や老人、幼児が死ぬ事だってありえた。
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:10 ID:w07PW+6r
- >>370
踏切って「線路と線路」が交差してるのか?
だったら道路の通行人は死なないだろ。
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:11 ID:xBndVDEh
- ID上は、次々新手が投入されてキリが無いな。
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:14 ID:Jw7g+Zbc
- >>22
なつかし
あんた古いね
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:14 ID:mq0TT9nu
- 漏れの実家近くにも
こういう踏切あった。
たしかに注意なんかしなかったな。もっとも
1時間に2本程度だから時刻も頭に
はいっているし。ただ、一度だけ
来るはずもない時刻に電車が
やってきた。横断中だったので驚いたが
どうやら団体列車だったらしい。
こういう罠もあるんだよな。
経験者から言わせて貰えば安全確認など
絶対に行わない。それにそういう安全は
全てを鉄道会社の負担でやるべきだから。
それが嫌だったら廃止にしてもらって
構わない。車があるから。
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:15 ID:0joZHLtB
- >>368
確かにね。電車の場合は速度制御されていて
制限速度で走行しているけど、
自動車の場合は、制限速度は決まっているけど
運転車がアクセルを踏めば出せるからね。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:20 ID:xBndVDEh
- >>374
>全てを鉄道会社の負担でやるべきだから。
なんで?
それにしても、自分がどういう世の中に逝かされているか理解してない香具師
に限って、
>構わない。車があるから。
とか言うよね。一方的に都会(や都会拠点の企業)を否定して世の中、経済
が成り立つとでも思ってるのか? 万が一群馬の総意というなら、マジこの
土地限定でやめちゃったほうがいいと思うけど。全般見る限りそんな香具師
ばかりじゃないようだな。
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:21 ID:mq0TT9nu
- >>376
今は名古屋に住んでいますが。
都会でも十分に車でやっていけますよ。
むしろ東京だけで物を申されても困る。
そんなに鉄道がいいのなら自分たちで
人様に迷惑をかけないように電車ごっこでも
してくれ。
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:23 ID:VNhUmEQ0
- このスレには、『警報機と遮断機がない踏切』を
見たことがある奴
見たことがない奴
がいるな
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:25 ID:cvPDMzF/
- >>344
そんな子供騙しの理屈が21世紀に通るとでも思ってるのかよ。
危ないもんは危ないだろうが。
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:26 ID:p7zSsD67
- がんばれ、JR。こんなクズに負けるな。
悪しき前例を作ってイカンのだ。裁判官もそこんとこわかってくれないと。
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:27 ID:xBndVDEh
- >今は名古屋に住んでいますが。
>都会でも十分に車でやっていけますよ。
なんだ、粗悪燃料か?
ひょっとして不法滞在者が名鉄特急アボーンさせて一銭も賠償取れなかったの
を喜んでたクチ?
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:29 ID:cvPDMzF/
- しかし警報機も遮断機もない踏切なんて無防備この上ないな。
線路にいたずらされても犯人が見つからなかったりするんだろうか。
どうせ防犯カメラだってないんだろ?
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:29 ID:mq0TT9nu
- JRは控訴するだろうが、これで逆転したら
ますますJRは「安全軽視」に走るだろうな。
だいたい電車は地域の我慢と協力があって
運行できるのにな。駅で変なイベントやって
騒いだり。もう踏切事故は御免だから
鉄道は全廃。
そしてよりよい自動車社会を。
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:32 ID:mq0TT9nu
- >>381
だって車でやっていけるのは本当ですもん。
ちなみに東京に従兄弟が住んでいたので
大学生のときに3度ほど車で東京行きましたけど
東京も車の方が便利ジャン。地下鉄乗ったら
もう乗換えで歩かせる、歩かせる・・・・・・
こんな不親切でバリアフリーのこのご時世に
上下移動を強いるなんて時代遅れも甚だしいですな。
今こそ「鉄道のない町を誇りに」。
空港や高速道路建設は歓迎ですよ。
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:32 ID:w07PW+6r
- >>377
ちょっと横から失礼しますよ。
さっきから、道路に必要な施設を交差している鉄道会社へ全て責任、費用を負わせて
当然とする理由は何?と訪ねている者だが、ちゃんと説明してくれないかね。
まさか存在の必然と誰が持つべきかをゴッチャにした、「無くてもいいから」が真の理由
だと考えて、そこまで強弁してるわけじゃないだろう。
だから全国鉄道無しで経済が回る回らんはこの際、いいよ。責任の所在と関係無いし。
個人的には(普通に社会科の授業受けてれば)、日本でここまで庶民が自動車を使える
までになったのは、日本第一、第二の都市が引っ張った経済成長が大きいと思うけどね。
第三の都市は低成長局面で潤ってるわけで。
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:37 ID:w07PW+6r
- >>383
「安全軽視」について。
これはもう、当事者意識の欠落した香具師はどこにでも(名古屋?)要るって
宣言なのかな。
直すべき状況は↓こうだろ。
>>337
>道路側から見た脅威に対してチェック機能が無いもん。
>せいぜい、草ムラの陰に隠れて一停無視した車に青切符切るくらいですよ。
>一銭にもならない歩行者にはちゃんとゴルァしてるのかね>踏切取締りの
>おまわりさん。
まあ鉄道の存在を認めた上で道路安全を代行しろっていうより、全廃って
部分の方がよっぽどスジが通ってると思うけど。
主張を矛盾の無いそっちに絞ったら?
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:38 ID:cvPDMzF/
- >>385
国鉄なんか昔っから赤字運営じゃねえかよ。
偉そうなことを言うな。
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:39 ID:mq0TT9nu
- >>385
鉄道を使わない者だっているから税金で負担させるのはダメ。
利用者や鉄道会社で負担すべきでしょう。線路がいくら
鉄道会社の土地と言っても横断する交通を遮断しているんですから
配慮しないと。鉄道は事故が起こったら危険ですね。ですから
そんな危険なものを走らせているからには事業者負担で安全を
講ずるべきでしょう。
そのうえで高架化、地下など色々な方法がありますが
高架は日照問題、地下は振動問題などを伴うので
安全を講ずることが出来ても住環境はよくなりません。
そこで廃止が最良だと思います。こういう経緯から廃止が
でてくるんですね。
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:41 ID:xyKftWaY
- イヤフォンしながら自転車乗ってるガキをどうにかしてくれよ。
あれじゃ警告音も聞こえねえって。
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:46 ID:SBoJl37N
- 名古屋でさえ、鉄道が無くなったその日から都市機能が麻痺するけどな。
何か、都市どころか自分の生活しか想像力が及ばないようなスケールの
小さい奴がいるが。
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:47 ID:ApYdviH5
- 電車にはねられる瞬間の動画
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:50 ID:w07PW+6r
- >>387
ああ有ったな、散々潤っておいてちゃっかりツケはとぼける債務処理問題。
経済面は責任分担と無関係だろって逝ったつもりが、あながち無関係でも
なかったか(w
>>388
踏切通行者は自動車を使わない者だっているから、道路特定財源を使う
のはダメとか言い出すと思ったら…想像の斜め下だな。
あんたのような人間が、一番遺族の心情を汲んでいないというのが分かっ
てる? だから訴訟の起こし方が主旨に合わないと書いたんだよ。
いいか、少年が轢かれて電車にどれだけの傷が付いた? 向こうに言う
のは無駄とは言わんが遠回りだ。こういう犠牲者を出さないために存在
するシステム、道路の管理者はどこなんだと何度も聞いている。
問題の解決を遠回りにさせる結論をまず主張し、根拠となると関係の無い
不要論へ逸らす。何が目的か知らないけど、再発防止に取って一番邪魔
な行動なのは明白だな。
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:51 ID:8GNNyWtG
- とりあえず踏切設置は鉄道会社の義務になっているんだろ?
被害者(としておこう)の家族が、
当事者である鉄道会社を訴えるのは当然だと思うが。
道路財源から出せとかいう話はまた別の議論だろ。
もしいまそうなっていたら、被害者は道路管理者を訴えただろう。
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:51 ID:c+dhC9Cd
- >>388
例えば、50km/hで車が走るってのは相当危険な行為なわけだが、
車乗っているときに、急に人が飛び込んできて
轢いてしまったら、全額賠償が当然だと思うか?
当然、そんなことにはならない。
なぜなら、人はルールを守って行動している限り、
相手もルールを守って行動していると考えてよいとされているから。
電車だって基本的には同じだ。
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:52 ID:mq0TT9nu
-
というか、車社会を推進しない奴は非国民。とりあえず
小泉といっしょに将軍様のお国へ行って、さらにそこで永住してちょ
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:53 ID:cvPDMzF/
- >>390
都市機能があるんだったら踏切の安全性を確保するくらいの仕事をしろよ。
警備員でもつけとけ。
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:56 ID:SBoJl37N
- 踏み切りの設置義務など鉄道会社にはないですよ。
自治体が鉄道会社にねじ込んでいるんです。
理由は習得権益とか、ですね。
鉄道会社は踏み切りを廃止したくてウズウズしてますよ。
踏み切りで鉄道会社が儲かりますか?損をするだけでしょ。
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:56 ID:NLAVQLbC
- 電車に轢かれるって難しそうだな。
天才にしか出来んだろ。俺は絶対無理。
どう足掻いても電車を避けてしまう
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:58 ID:5DK1zlBA
- >>398
いわゆる腰が抜ける状態になるらしいよ。
オレは実際に体験したことないから分からんけど。
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:58 ID:mq0TT9nu
- >>392
そもそも鉄道会社が「一時停止を」と横断者のモラルに任せて
安全を一から放棄していることもいかん。
でだ、たしかに電車が傷つくだろうよ。だけどな、
人命>>>>>∞>>>>>電車なんだよ。
電車に傷つく?なら踏切で一時停止しろ。
あと本数も減らせばよい。本数減→利用者減→・・・となって
しばらくすれば適正な利用者数になる。電車の傷なんか直るだろ?人命は戻らんぞ。
わかっている?
事故を起こさず、かつ住環境を悪化させないシステムを
構築するのは電車を運行する事業者だ。横断者は毎日
危険に晒されているにもかかわらず鉄道会社は
モラル任せで責任放棄。まずここからだな。
でだ、事故を起こさないために漏れは廃止を願って
いるんだよ。
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:58 ID:cvPDMzF/
- >>397
嘘つくんじゃねえよドアホ。
踏切の設置義務は当然鉄道側にあるよ。
鉄道会社なんかいくらでも損したっていいだろう。
都市機能を優先させる方が大事だ。
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:59 ID:zW/cnasV
- 車で通勤したいのはやまやまなんだけど、都会だと
「電車がトラブルで遅れました」は遅延証明で理由になるけど
「朝の道路渋滞で遅れました」は通用しない。何故か。
電車通勤者数>車通勤者数だから。
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:59 ID:YqDSZPoR
- >>70
丁度直ぐ傍に少し高くなっている駐車場があったので
50メートルぐらいまでしか見通しが利かず、
踏み切りに入ってやっと気付くぐらい見通しの悪い踏切でした。
前にもこの件でスレが立っていて、現場写真も貼ってあった。
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:59 ID:3/6nr81P
- 警報機も遮断機もないのはひどいな。
でも電車がきたら普通気付かないのか?
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:00 ID:5DK1zlBA
- 人命>>>>>∞>>>>>電車
・・・すげえ偽善的且つ非現実的妄想論だな
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:00 ID:w07PW+6r
- >>393
>とりあえず踏切設置は鉄道会社の義務になっているんだろ?
現にその踏切設置したから事故になってるんだが…とレスすると実も蓋も無
いが。
私有地だから道路通さねぇなんて逝っちゃダメで、道路作る時には踏切を設置
してやれってという話ね。
随分上に行っちゃったガイシュツけど、100%そっちまかせでも付く保安設備は、
ダンプとかからの自衛的なものしか期待できません。
道路が後から交差する場合は、道路側から少し出ます。
鉄道を後から引く場合は原則鉄道持ちでしたが、今は特認が出ないと最初から
線路を高架・地下にしとけという構造規則が有ります。
富山でも揉めてますが、鉄道会社が感じている必要以上の設備を求める場合
は、道路管理者から多めの負担額を提示した上で交渉するのが実態です。
富山の件は、それが小さな町の管理道路で、金が無いから「寄付」してくれない
と、さらに金の無い地方赤字会社と交渉している間に事故って、ブチ切れた
住民がちゃんと?両方を叩いてるというものでした。
それも訴訟になったか、続報は聞いてませんが。
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:01 ID:SBoJl37N
- あと、「踏み切りの新設」は現在では、ほぼ、無理です。
既存路線では鉄道会社がスゲー嫌がります。当たり前です。
新設路線では、完全立体化しないと国から認可が下りません。
安全管理レベルは交差する道路の等級や通行量で決まります。
鉄道会社が廃止したくてしたくて堪らない、通行量の小さな踏み
切りにはそれなりの安全管理レベルがあるんです。
コストを無視してそれ以上を求めるな、バカ。
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:02 ID:pr800sQj
- 1/10000の地図でみたところ江田町内はほぼ直線。
踏み切りの写真の感じでは周りは田んぼ。見通しは良さそう。
道路は農道のように見える。 >>>警報機が無くても当然か。
死人に口無しだが気づいていながら無理に突っ込んだが本当のところではないか。
この裁判官は現場を見たのかな???
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:03 ID:mq0TT9nu
- もう廃止、廃止。
遠距離は飛行機・船舶。中距離や短距離を自動車。
これでいい。五月蝿い、デカイ、ジャマ、
こんな悪いところばかりの鉄道は要らん。全廃だ。
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:03 ID:9fpGRBDg
- し尺束はDQN会社
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:03 ID:w07PW+6r
- >>400
>そもそも鉄道会社が「一時停止を」と横断者のモラルに任せて
行政が横断者の義務にした上で、自分側の負担を軽減してるんだっちゅうに。
わざとやってる? すりかえ遊びとかか。
本っ当に犠牲者(←加害でも被害でもない概念ね)を冒涜してるぞ、おまえ。
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:04 ID:YqDSZPoR
- >>408
>>403
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:04 ID:8Iy5jJjD
- >警報機 も遮断機もなかったのは…
そんなものがないのがおかしい
警報機も遮断機もないものはほとんど無断進入&通行と同じじゃねえか
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:05 ID:cvPDMzF/
- >>407
>コストを無視してそれ以上を求めるな、バカ。
乗客を馬鹿にするとはいい度胸だな。
そのうちいやでも安全管理レベルが向上するような列車事故が
起きてその時になって社会が大損害を被っては遅いんじゃないのかね?
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:05 ID:Xa4Wvtsh
- 警報機が無いって危険すぎないか。電車は思っている以上にスピードが出ているものだ。
車のように止まるわけじゃない。
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:05 ID:zf51L6xn
- 事故現場の踏切が、どれだけ見通しが悪いのか、ぜひ写真を見てみたいね。
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:06 ID:oHL3bRe2
- 両親は1360万円で踏切作れ
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:06 ID:ZhcDVc/o
- 鉄道を使わないと言う人がいますが、
鉄道には旅客輸送の他に貨物輸送という仕事があるのを忘れていませんか?
古いデータだが
1992年度の民生用石油消費量鉄道貨物のシェアは
群馬県 : 65%
長野県 : 85%
と言うデータがあります。
鉄道を使わないと言う人も、必ずどこかで鉄道の恩恵を受けているはずです。
- 419 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:06 ID:w07PW+6r
- >>409
やっと主張を自己矛盾を生じてない方に絞ってくれたか。
それは言うだけは自由だと思うよ。人の死を利用しなければな。
じゃあ、スレ違いですから。いずれまた、どこかで。
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:07 ID:8GNNyWtG
- >>406
私がいいたいのはさ、
道路管理者に責任を分担させるのはとてもよくわかる話だけど、
(といって、理解はしたが共感には至っていないレベル)
今回の訴訟において、亡くなった少年の家族に
道路管理者を相手取ることまで要求するのは酷ではないか、ということ。
むろんしっかりとそちらの事情まで視野に入れられればすばらしいけれど、
現段階においては原告を責められるものではないでしょう。
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:07 ID:0+3RUxwD
- >>384
車ばっかり運転してると足腰が弱るよ。
現にあんたがそうなってるがな。
田舎の人は結構弱い
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:07 ID:ZmEFJ+ZL
- この1,360マンこ円は、なんに使うのかな?
うまく運用して・・・
いいなぁ
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:07 ID:SBoJl37N
- 今騒いでるバカに鉄道立体化事業の費用分担について教えたら気が狂うかもな(w
鉄道立体化事業における鉄道会社の負担割合は7%です。たった7%!残りは税金。
あたりまえだよね。踏み切り廃止しても鉄道会社儲からないものね。
7%というのは新線切り替え時に信号機とかレールとか全て新品になるので、
その値段が総工費のコレぐらいかなー?というもの。つまり「今地上にあるもの」
の値段しか負担させないわけ。
踏み切りの存在自体は都市管理者=自治体の治める領域なんですわ(w
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:08 ID:9fpGRBDg
- 漏れのいとこ(当時小1)が同じ様な事故で逝ったな。
賠償金は殆どもらえなかったみたい。
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:08 ID:xBndVDEh
- >>414
うわっ大変だ、乗客が死んだのか!
何と衝突したっけ?
どうせドライバーは補償なんか出来ないからJRが取られるな。
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:10 ID:+/uKtA5I
- 確かに踏み切りに警報機・遮断機がないのは非常に危険だな。
しかし「中学1年前村一樹君=当時(12)」
↑
問題はココ
- 427 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:10 ID:GiKQC074
- それよりもさ上越線って一日250本もないんだが・・
時間1〜2本 ピーク時5本くらい
ttp://www.ekikara.jp/time.cgi?route2271
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:10 ID:SBoJl37N
- >414
跳ね上がったコストを運賃の形で負担するのは乗客。
JRなどを営利企業の形態に仕立て上げたのも国民。
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:10 ID:cvPDMzF/
- >>421
電車の運転手のほうが足腰が弱そうだ。
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:11 ID:Xa4Wvtsh
- >>422
結婚して子供を産めば2億円の損失なんだから、せっかく育てて中学1年で死なれて、1360万では大損
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:12 ID:mq0TT9nu
- >>411
冒涜しているのはアンタだろ。危険物を動かしながら人命を奪った
JRを異常なまでに庇護しているしね。社員?それとも鉄道マニア?
ええ、たしかに一時停止は義務ですね。でもね、それに乗じて交通安全運動週間とかになると
「踏切事故の多くが一時停止しないからです」と言い放ち、横断者に押し付ける。あたかも鉄道会社は
原因で無いかのような言い方。ならひとつ事例を挙げましょう。
2000年に埼玉で落雷によって踏切が故障、本来 電車が来ると閉まる遮断機が、
故障で逆の動作、つまり 電車が近づくと開いてしまい、電車が来ないと思った
ドライバーが横断、やってきた電車と衝突した。これによって ドライバーは死亡、
激しい雷雨のため
機器が落雷によって故障する事を 予想できたにもかかわらず徐行運転などの措置を
とらなかったため 運転士など4人を書類送検した事件がありました。
鉄道会社は「一時停止しなかった車が悪い」と主張したが埼玉県警は上記理由で
書類送検した。
今回も飛び出しが容易に予想できる環境であったにもかかわらず鉄道会社は
電車の一時停止などを行いませんでしたね。そう、モラルだけで片付けようという鉄道会社の
言い分は通用しないんですよ。
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:13 ID:L/DSOGVP
- ちなみに、線路って奴は、高速道路と一緒で歩行者の存在を想定してないんだよ。
つまり線路の上では列車>>>>>>>>>>>歩行者
線路に侵入する場合は異物(歩行者や車)が注意して進入しなければいけないの。
大体そんなに危険な踏み切りなら今まで人身事故が何件かあったはずなんだけど、正直そんな事故今までにあったのか?
地元の人や鉄ちゃんで詳しい人がいたら教えてくんなさいまし。
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:13 ID:T2qV2HyT
- 江ノ電なんかに乗れば、こんな踏み切りごろごろしてるぞ。
最近ようやく、線路内歩くこと禁止されたが(w<腰越〜江ノ島は今でも可能だが
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:14 ID:qERt8guz
- ループになってますなぁ・・・
例えば、大都市(に限りませんが)道路側の交通量が多くて
慢性的に渋滞し、あるいは鉄道側の本数が多すぎて渋滞
している場合。これは道路側が道路整備の名目で鉄道の
立体化をしますね。すぐ近くの交通量の多いと思われる
箇所は跨線橋を作って対応していますから、その意味では
ある程度役割を果たしているかと。
でも、交通量が多くない場合はどうなるかというと鉄道側が
持つ訳で・・・。そもそも踏切の管理は鉄道側にあるのです
から。
ここの踏切の場合、小さいから道路側がどうこうするのも
大仰で、JRは本数が大都市並みに多くスピードも1級路線
並みに早いから警報機は付けるべきだったんじゃないかな?
もっと、本数が少ないところやスピードが早くないところは
優先順位として落ちるが。そもそも首都圏に住んでいる人間
で第4種踏切の存在を知っている香具師が幾らいるかという
こともあるし。
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:14 ID:mq0TT9nu
- >>421
えっ_?私、体力も運動神経も人一倍ありますが。
無病だしな。
残念だね〜ヒヒヒ
あと、今はどんどん貨物もトラックに移っているしね。
最近は逆の流れを推進しているようだが
それによって輸送時間の延び、価格への上乗せで
我々は鉄道の害を被っています。貨物列車も廃止!!
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:14 ID:9Xv0BfI/
- なんで警報も遮断機も無いんだ。危険過ぎるぞ。
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:14 ID:w07PW+6r
- >>423
いや、シレっとしてると思うよ。現実は何か叩ければいいみたいだから。
その実鉄道が有ろうが別に気にしてないというのが実際だろう。
ところで7%ってどの事業よ(どこでも固定だと言ったら直ちに嘘になります、
ご注意w)。
鉄道側から30%台取れなくても事業化させるとは、よっぽど「こんな車少ない
ところで、やる気ないですよ」って言われても事業化したかったんだろうね。
連続立体交差(高架や地下)でなく、道路の単独跨線橋事業と見た。
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:15 ID:JTLegivE
- すごいな・・・・
大阪は全部警報機&遮断機無しにすればいいのに
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:15 ID:xBndVDEh
- >>436
道路行政の怠慢
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:16 ID:cvPDMzF/
- >>408
>>403を嫁
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:17 ID:SBoJl37N
- >431
432でも語られているが、線路の中では鉄道車両に圧倒的なまでの優先権がある。
それは常識と言う奴だ。
線路があれば車両が高速で通るであろうことは、容易に予見できるからな。
あまりにも容易すぎて、常識と言う言葉を使うことさえためらわれるほどだ。
気に入らなければ今回の原告のように抗議するがいい。
常識知らずこそ、通用しないと思うんですけどね(w
- 442 :吉田都 ◆eYark0dJBs :04/05/14 23:17 ID:FYdpfdfq
- | ∧
|. / .∧
| / ∧
|  ̄ ヽ
| .l
| -=・=- | はて、(道路側の)踏切での一旦停止は道交法に規定されてたよーな・・・
|__/ |
|/ 丿 ってか、道路でも交差点では一応安全確認するでしょ?
| // /
| < クルマも電車も急には止まれませんw
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:18 ID:ZmEFJ+ZL
- >>430
大卒まで養育費2,000マン位じゃなかった?
どっちにしても、まとまった金ってのは、いいよね
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:19 ID:JTLegivE
- >>442
自動車教習所で初めて教えられましたw
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:21 ID:SBoJl37N
- >437
もちろん一律ではない。会社所有の土地を使ったり新規に買ったりとか
条件は事業により変わる。
ただ、原則として「営利企業に営利事業に直接関係しない物品の負担を
強いることは避ける」というのがある。
営利企業が非協力的になっちまうからな(w
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:22 ID:qERt8guz
- >>428
ここ一つ付けたぐらいで値上げする要因にはならない。
冷夏や不景気で減る方が遥かに莫大。
>>433
江ノ電は遅いからなぁ・・・
>>432
上越線ぐらいなら停止まで400〜600mぐらい過走するからなぁ・・・
>>435
去年、JR貨物は5%伸びました。京都議定書対策と大型トラックの
機械装置による90km/hにより長距離貨物は鉄道に流れています。
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:23 ID:mXo7Dh1b
- >>444
法律は知らなかったで済まないからなあ。
- 448 :吉田都 ◆eYark0dJBs :04/05/14 23:24 ID:FYdpfdfq
- >>444
まぁ、法律で規定されてるのと知ってるかどーかはまた別の問題やしネェ・・・w
漏れだって、厨房の頃にクルマに轢かれてから交差点での安全確認をよくするようになったぐらい
やしなぁ・・・
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:24 ID:cvPDMzF/
- >>441
>432でも語られているが、線路の中では鉄道車両に圧倒的なまでの優先権がある。
>>432
>ちなみに、線路って奴は、高速道路と一緒で歩行者の存在を想定してないんだよ。
>つまり線路の上では列車>>>>>>>>>>>歩行者
>線路に侵入する場合は異物(歩行者や車)が注意して進入しなければいけないの。
踏切横断者が異物とは何事なんだろう。
そもそも高速道路に踏切があるのか?
法律上鉄道会社に不備があるからJRが賠償金を払わなきゃいけないんだろう。
人を釣るにもほどがある。
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:26 ID:SBoJl37N
- >446
第四種踏切が全国でドレくらいあると思っているんだ?
踏み切りは等級で安全管理される。イロハのイだ。
>437続き
例えば小田急の複々線化事業は、複線の高架事業分は
都市計画上の立体化と看做され国庫から多額の補助。
しかし複線線増分は営利事業と看做され(!)小田急の
負担は100%。(しかし実際は別名目の補助がつくけどね)
単純に四本線路が並んでいるように見えるけど、金の出所
の計算式は複雑を極めます。
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:30 ID:w07PW+6r
- >>431
どっちかというと、損保マニアの方が近いな。
それにしても、本当の事言われて気にするキャラなのか?
まあとにかく、逆切れは見苦しいから。
その秩父鉄道の事例ね、理由は踏切動作確認信号を付けている会社だった
ので、事故が予見できたというもの。すなわちその会社では、踏切故障を確
認できるなら、停車などなんらかの確認をするという内規が有ったのを破っ
たから。都合よくはしょってるのか知らないのか、自動車運転手の道交法違
反とまるっきり関係無い案件なんですけど。
旧国鉄のJRは、踏切の動作確認信号なんか採用してないよ。それはそれで
どうなんだという問題は有るが、類似例が起きておまえの挙げた事例を適用
しようとしても、警察はこの理由は使えないよ。
>今回も飛び出しが容易に予想できる環境であったにもかかわらず鉄道会社は
>電車の一時停止などを行いませんでしたね。
へー、警報機・遮断機の無い踏切は飛び出しが容易に想像できるから一々
停まるという運転方法が規定されてるんですか。
道路側が積極的にちゃんと設備を付けるべきと主張する立場の自分が言う
のもなんだが、故障のしようも無い踏切だったってことで、挙げた例が如何に
不適切か分かりそうなもんだがね。
- 452 :吉田都 ◆eYark0dJBs :04/05/14 23:31 ID:FYdpfdfq
- | ∧
|. / .∧
| / ∧
|  ̄ ヽ
| .l
| -=・=- | >>449
|__/ | 線路の上にある列車の進行を妨害するものが「異物」なんでないの?
|/ 丿 普通は線路の上には電車しかいないわけやしね
| // /
| < ちなみに、90キロで走る列車が急停止するには晴れた日で約300メートル
ほどの距離が必要なそうな
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:31 ID:cvPDMzF/
- >>450
さっきから管理だの金だのコストだのばかり言ってるが、
この件でJRが悪いのは明白だよ。どうせ裏金ばらまいて
控訴するんだろうが、そんな裁判費用をJRが出すくらいなら
始めから遮断機なり警報機なり設置しとけばいいんじゃないのかね?
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:32 ID:qERt8guz
- >>450
ヲレは第4種踏切全てに付けろとは言ってない。
事業者に体力があり、それなりに本数があり、
それなりに速度が出て、大都市圏なら考慮せよ
ということ。
事業者に体力がない場合は、行政の補助は
当然だし、本数が少ない場合は優先度も下がる。
速度も然り。
それから、小田急の線増が事業者単独負担とは
当然でしょ。高架化に金を出すのだから。中央線
は事業者の負担割合が10%ぐらいで済んでる
でしょ。あくまでも営利事業者なのだから。
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:33 ID:+vIXKt9I
- 轢かれた厨房って普通の厨房なの? それともどっか故障してるとか....
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:36 ID:5DK1zlBA
- 犠牲は結果であって加害・被害とは関係がない。
加害者は中学生。
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:36 ID:SBoJl37N
- 基本的に、”線路の上にある鉄道車両以外のものは全て異物”であり、異物の側に
最大の注意義務があるという線で平行線ですから、どうしようもないですな(w
一言で言えば、社会資本に甘えすぎ。過保護。
どこを過保護のラインにするかという見解の相違に過ぎん。
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:37 ID:w07PW+6r
- >>453
ねーねー、なんで道路管理者スルーするの? 踏切は鉄道だけの占有物じゃない
んですよ。
いや、鉄道全廃論を展開するなら特に付け加えることは無いんだけどさ。
- 459 :432:04/05/14 23:39 ID:L/DSOGVP
- >>449
つーか君が釣師
JR側にもし責任があるとすれば、この踏切を廃止しなかったこと、もしくは踏切に警報機をつけるべきではなかったのかって事くらいかな。
それ以外は中学生の責任ってことだ。
踏切を渡るときは、確認して渡る。
これ常識。
ちなみに遮断機や警報機がある踏み切りでも確認して渡るってことは普通学校や家庭で教えるはずなんだけどね。
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:39 ID:nPDQqXEz
- なんにしても電車来てるのに踏み切りに入る方が悪いと思います。
悪いことして金取るなよなぁ
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:40 ID:SBoJl37N
- >454
線増分も事業者単独負担にすると、東京という都市の発展を阻害する。
小田急は投資を回収できる見込みが全くないからね。
あのね、旅客鉄道会社が営利事業なのは世界広しといえども日本だけ
の異常事態なんですよ?
そこらへん覚えておいたほうが良いですよ。
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:40 ID:cvPDMzF/
- >>457>>458
警察にそういう口の利き方ができるならそれはそれでいいんだがね。
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:41 ID:xBndVDEh
- >>458
つーか、>>453みたいな方がよっぽど工作員くさい。実際地元自治体の
道路課とか、そっちはそっちでまずい事になってるのかも。
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:42 ID:p21tM+1v
- >>458
>踏切は鉄道だけの占有物じゃない
鉄道会社の占有物ですが何か?
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:43 ID:ZhcDVc/o
- >>457
映画のバック・トゥー・ザ・フューチャー3なんかだと
最後のシーンで、線路上に止まってたデロリアンを機関車が破壊して、
何事もなかったかのように機関車はそのまま遠くに行っちゃったもんな(w
まあ、アメリカの現実はどうかは知らないがな。
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:44 ID:OhYB+frn
- 注意を喚起する意味で遮断機を付けるのは悪い事じゃない。安全過ぎて困る事なんて無いからね。
今回の判決が妥当かどうかは知らないけど、日本中の踏切が、もっと安全になることを望む
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:45 ID:5DK1zlBA
- もし今回ので中学生が死なずに電車がぎりぎりで緊急停止
できたとする。
中学生には不法侵入・損害賠償等の責任を取る義務があるだろ。
↑
ここまでは誰も依存はないだろう。
それを餓鬼が死んだからといってすり替えんなっての!
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:45 ID:SBoJl37N
- >464
鉄道会社は踏切から収益を得ておりません。
道路管理者(=自治体)は踏切から利益を得ております。
踏み切りで利益を得る人たちの団体ですから。
道路交差部の保安グレードを決めるのは自治体です。
覚えておくといつか役に立つかもよ?
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:45 ID:w07PW+6r
- >>464
条件付で公開してますが? って意味だったんだが、ごめん、法律用語的とかで
なんか間違ってる?
所有はしてますよ。つか、固定資産税の免除対象ですらないよな。
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:47 ID:qERt8guz
- >>461
ハァ?君も何寝ぼけたこと言っているの?
道路・航空・港湾と鉄道は分けて考えるというのが
交通論の常識だよ。それに、国鉄だらけなんて
いうのはいつの時代かね。
大体、そもそも海外には踏切自体が珍しい国
というのもワンサカあるがね。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:48 ID:DmibzHDq
- おまいらここで一生吠えてろ。
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:49 ID:p21tM+1v
- >>468
収益を得てなくても占有物ですが。
お前さんの家の庭も別に収益は得てないでしょ?
まあ、所詮この判決は上級裁判所で真逆に覆されるからここでいくら論じても無駄なんだけどね。
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:49 ID:+/uKtA5I
- ワオーン
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:49 ID:xBndVDEh
- >>465
一時停止義務化せず、まさに自己責任の国。
だいたい、電車が急ブレーキ掛けて、車内で客が転んで怪我しても電車側の
責任が無いのが日本以外の先進国。おかげで強力なブレーキも付けられるか
ら、結果踏切事故的には都合がいいかもね。
なっ、mq0TT9nu
- 475 :パトラッシュ:04/05/14 23:49 ID:DelNjBrd
- 三菱製の電車ってどう?
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:49 ID:qERt8guz
- >>468
収益を得てないから云々なんて税務署では言い訳できません。
>>472の言うように収益を得てなかろうが、占有物は占有物。
- 477 :468続き:04/05/14 23:51 ID:SBoJl37N
- で、その保安グレードは等級により区分けされてます。
第四種という奴が今回事故を起こした最低ライン。これ以下が無い。
保安グレードは上がることはありますが、下がることは絶対にありません。
国がそれを許さないからです。
また、上位グレードでも立体化による解消で消えてゆきます。全体として
踏み切りの数は減少しています。新設が認められないのはすでに述べました。
JRは国が決めた基準を守って(当然施設監査はアル)いたわけですので、
その基準を巡っての問題なら国にケツを持ち込むべきです。
そうしないあたりがオカシイ・・・・。
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:52 ID:9NpXiCCe
- 踏み切りへの警報機が義務付けになった際の廃線予想・・・
東日本
八戸線
只見線
米坂線
山田線
岩泉線
五能線
こんなもんかな?
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:54 ID:SBoJl37N
- >476
資産として占有していようが、安全負担の上で鉄道側を
過大に見積もる事は出来ません、という意味ですよ。
踏み切りによって利益を売る団体が、保安についても
最大の責任を負う事は当然です。
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:55 ID:qERt8guz
- >>474
そもそも海外と日本をゴッチャにするのはどうかと。法体制もその下地となる考えも違うのだよ。
踏切の数も違う。国土の広いアメリカ。鉄道の盛んではないアメリカ。通勤線は踏切なくて
当たり前。日本のように踏み切り渋滞もない。
日本は、過密で踏切の数も半端ではなくてかつ車の数も国土の狭さの割りに多くて
鉄道の利用も盛ん。だからこそ、あらゆる意味で鉄道の安全性が重要なのだよ。
国鉄時代から「安全は輸送業務の最大の使命である」となってるんだが・・・
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:56 ID:p21tM+1v
- >>477
まあ、君が国の制度に憤りを感じるのは自由だが、制度の不備を一事業者に転嫁するのは社会通念上法の精神に反するので上級裁判所では覆されるわけだね。
地裁ってのは気楽なもんだねぇ
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:57 ID:hks496p8
- フーン
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:58 ID:SBoJl37N
- >481
さっきからあなたは勘違いしてるみたいだが
私は今回の判決は不当だと思ってますよ。
どのレス見て勘違いしたんですか?
後学のために教えてください(w
- 484 :469:04/05/14 23:59 ID:w07PW+6r
- >>472 >>476
辞書引くと、>>458で迂闊に土地取引用語使ったようで、マジスマソ。
税金の話だが、>>469で現実一時停止義務違反の自動車への自衛対策
だった踏切の保安設備が、通行者側にも便利に使われちゃってる(無いと
文句が出るほどに)くらいの事をしてるのに固定資産税の免除対象ですら
無い(つか、機器が有れば耐用年数分逆に積まれるはずですが)、その上
で道路通行者側の都合分まで負担させる?ってことを結局は言いたかっ
たんだが。
そこんとこどうでしょうか?
「住んでるだけ」の状況とは全く異なるんですが。
それと住居関係でも、住居部分、店舗等営業部分、市道など公共提供部分
で全く扱い違うよね。踏切は上で免除されて無いよなぁみたいに書いたけど、
同じウエイトで掛けられてるとまでは思っていないが。
そういえば、特に収益が影響する駅設備でも、改札内通路と自由通路で
全く税務署の扱いが違った覚え…
漏れも大脱線だな。
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:59 ID:mxcgCROo
- >>480
今回のケースでは乗客は安全なんだが。
危険なのは馬鹿な中学生。
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:00 ID:PLv8q+37
- 踏み切りのある在来線を200km/hで特急が、通過する欧州。
電車が、まだ走行中にもかかわらず、出入り口のロックが、
解除される欧州の地下鉄。
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:00 ID:fvjo9K4Q
- >>483
「利益」という言葉を持ち出す君の論法
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:01 ID:X8djrZyj
- >>479
これって、逆に道路側から見れば「利益を得る」ではないかもよ。
つまり、「踏切がある=損失を被っている」と考えるかも。こうなる
と堂堂巡りな訳だが。
>>481
分からないよ。安全うんぬんについては裁判所は敏感だからな。
小田急のような国や自治体の違法性を指摘しているわけでは
ないし、行政側から見れば今回のような判決は歓迎でしょ。
それこそ、何でもかんでも行政の責任にするのは社会通念上
違反している訳で(ry
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:01 ID:ew/WBLUu
- 漏れの町の鉄道は1時間に何回かしか電車(デーゼルカーだが)通らなかったので、皆踏切じゃないところで横断し放題。
最近はさらに凄い。電車が1日に一度も通らなくなった。そう、廃線。
おかげで歩き放題さ('A`)
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:03 ID:YTO5efFc
- 課税という件で言うと、鉄道の線路用地に固定資産税をかけてる国は珍しいらしい。
道路と一緒で非課税が多いみたい。
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:05 ID:zXySiPRA
- >>480は、間接的に元レスの>>465に逝ってるのかな?
>>474は、(自己責任が明確で)乗客の転倒構わず急ブレーキ掛けられるの
は踏切事故に都合がいいんじゃないか?というJR叩き厨への皮肉以外は、
客観事実の羅列だろ。
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:09 ID:X8djrZyj
- >>490
ここは日本です。いちいち海外の例と比べてどうするの?
世界には100以上の国々があるのだから、課税対象も
違って当然。我が国には我が国独自の税制体系がある
のだから。税制以外でも我が国特有のものといえば戸籍。
これも世界的に見れば珍しい方ですが、何か?
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:10 ID:zXySiPRA
- >>490
鉄道以外の交通機関は逆に、公租公課が特定財源として囲いこまれ、その
増強にしか使われない(間接的に生じる費用は一般財源から理由付けて
引っ張る)って国も日本だけだな。普通、大きな目的税制度が無いから。
去年、自動車特定財源の一般財源組み込み議論の時、自動車関係圧力団体
(JAFまで)猛反対したのは自然の摂理としてともかく、結果排ガスに
関する沿道対策費などだけ渋々認めたのには呆れた。それすら原因者の癖
に、使わせない気だったのかと。
ハッ、通行量の少ない(鉄道側にはさしたる危険が無い)踏切の自前整備
に反対してるのって、もしや?
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:14 ID:PLv8q+37
- >>490
公共交通といいながら、民間の鉄道網が多いのも、
日本の特徴だね。
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:14 ID:WIfxoeTK
- >>492
明らかに道理に合ってない点の補強に使われてる分には無問題では。
なにか困るの?
そりゃ、こんな意識で「日本も踏切一時停止やめに汁!」とか言い出したら、
状況判断せずにとにかく突っ込む車だらけで事故急増するだろうし。財源、
特に本来の自動車財源を無駄な追加建設にバラ撒いてるから高速道路
は有料で作ってんのに「日本だけだ、無料に汁!」とか、『道理をハズす』
ために使うんだったら、滅茶苦茶危険なことですよ。それは分かりますが。
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:15 ID:+jLJ3SsM
- 社会資本としての鉄道の役割は外国も日本もさほど変わらない。
外国にも都市圏交通はあるからな。
しかし、都市圏の鉄道に対し、上から下まで全員が反射的に営利企業による
運営を想定してしまうのは日本だけ、ですよ。
営利が基本で、地下鉄や新幹線など高額の投資が必要な場合はOPで補助
金を、という体制になってる。
タテマエでは日本風を狙う国は多いが、実際に機能しかけているのは日本だけ。
この”機能しかけている”、決して破綻してないという所が曲者なんだよねー。
本すれでも色んなスレでも、鉄道会社=営利企業という固定概念が強過ぎる。
交通局にまで赤字を非難するヤシがいる・・・・。ンなの自治体の権限による
政治の結果だっつーんだ。
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:18 ID:fvjo9K4Q
- で、この踏み切りで毎日何人死んでんだ?
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:22 ID:PLv8q+37
- 英国の国鉄民営化は、見事に破綻しました。
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:23 ID:gz7tk7E2
- 他にこの踏切を日常的に利用している小中学生達に、
君は何故こんな危険な場所で事故に遭わないのかと聞きたいですね。
そこで返ってくる答えが全てだろうね。
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:23 ID:X8djrZyj
- >>493
読んでると企業の社会的責任というのを無視してないかい?企業も従業員や
株主・債権者だけでなく、消費者は勿論のこと地域住民に対しても配慮する
よう色んな法律で義務付けられているんだよ?
>>495
困らないけどね、あまり関係ないような話を並べ立てても意味がないということ。
鉄道の線路用地が非課税とは公益事業と見なしているからか国鉄だからだが
日本はそうでないのだから、そんな話をしても無意味だよ。
>>496
そうですね。日本が特にそうですね。でも、日本では鉄道だから赤字垂れ流しで
いいという住民合意はされてませんね。それなら、独立採算を求めるのは当然
でしょう。海外が赤字でも非難されないのは、それに対して住民合意がなされ
ていることの裏返し。そもそも海外の地下鉄は赤字は出すが、最小限に抑える
ように車両に冷房は付けなかったり、極限まで合理化したり、導入時に金掛かる
改札機・券売機を入れなかったり、座席もプラや鉄にしたり・・・そんなことが日本
で出来ると思うの?
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:25 ID:04zm6dIY
- 地元の常識に慣れてしまって、ほかの地方に行くと
何気なく危険な目にあう事が、多々あったりする。
例えば、俺は生まれて32年。
一度たりとも、遮断機の無い踏み切りなんざぁみたことねぇ!
仮に車での旅の途中に遭遇した場合、かつ、見通しが悪く、踏み切りも平坦でしかも夜だったりしたら
何の躊躇も確認も無しにわたっちまいそうだ。いや、わたるだろう。
信じられないくらい非常識だからだ。遮断機の無い踏み切りというのが、俺の中ではな。
で、実際にあった事。
4車線道路で、右折をしようとしたが、その交差点は右折信号が無かった。
4車線なのに、だ。
まぁ、ここでちょいレアなんだよな、すでに。
が、事件はこの後起こった。
こういう交差点の場合、黄色から赤になれば、対向車線も当然、同じタイミングで赤になるだろうと
思った。いや、そういう交差点しかしらねぇ。俺の中では。30年間な。
だので、この交差点は赤になる瞬間に右折するしかないなと、判断したわけ。俺は。
だって、交通量多くて、その瞬間を逃したら何回、信号を見送らねばならないのか?と。
そんな状況だったからだ。
で、黄色から赤にかわりました。
対向車も遠くから走ってくる車はあれど、タイミング的にはもう赤でゆっくり停車する、そんな距離。
そーしてわたり出したら、ななんと、対向車線は青なんだよ。
「え?何で?何のために時差とってんの!?わけわかんねぇよ!」というちょっとしたパニックとクラクション。
(まぁ急ブレーキさせるほど近い距離ではなかった、そこらへんの保険・余裕はとってた。)
複雑な交差点ではない。単なる十字路。両方向4車線。で。何ゆえ時差?ていうか見たことねぇ。罠?
今でも、あの時差は何のためなのか理解出来ません。
対向車が右折するためのもの?こちらの車線は右折するタイミングが無いのに?いや、逆にこちらは
早めに青になるのか?先に右折できる時間が設けられていると?・・・ありえねぇし・・・。
場所は、徳島です。いや、びっくりしたっけ。まぁ徳島でも、あの交差点ぐらいなんだろうけどな。
いやいや、レア故に危険なんだよ。というお話でした。
- 502 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:28 ID:fvjo9K4Q
- まあ、前村一樹君は前よりもまず左右を気にするべきだったってことやな
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:31 ID:fvjo9K4Q
- >>501
でももし事故ったら「この道を走るのは初めてです」では責任を回避できないでしょ?
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:33 ID:+djX9kLl
- て優花、この中学生はこの踏切を死ぬまでに
一体何回横断したんだ?
まさか、初めてではないよな?
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:34 ID:++3c7Uzo
- >>501 序論本論結論としっかりした文章構成ですな。
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:35 ID:hJwCm1XX
- 電車の正常な運行を妨げ、JRの営業を妨害したとして訴えろ
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:36 ID:PLv8q+37
- >>501
時差式信号は、確かに危険だなあ。結構存在して、
その旨を示す看板も掲示されているが、そんなものは、
ふつう気が付かないからね。
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:37 ID:v1hNssOw
- JRが控訴したのでほっとした。
前橋あたりは線路も見たこと無い連中が多いのか?
こいつ自殺だと思うよ。それとも保険金殺人とか。
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:40 ID:Ly6YD9dF
- >>501
たまーにあるよな。自動車じゃなくても、道路を横断しようとして
びっくりすることがある。歩行者用の信号が青になる前に体が
わたろうとしてるから(w
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:40 ID:fvjo9K4Q
- 1日約250本の列車が通過する路線で夕刻にグモったら損失ってナンボ?
1360万位じゃ済まんだろ。
請求シル!
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:41 ID:X8djrZyj
- >>507
前に神奈川県警が時差式信号付けてないとかで
問題になったでしょ。その頃、訴訟の件(結果は
勝訴?)もあって、表示するようになったが・・・。
神奈川県警の不祥事が大頻発した頃と近かった
から、神奈川県警のイメージが一気に低下した
という記憶がある。
現場サイドは中々協力してくれなくなったと嘆いて
いて、可哀相だったが。
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:42 ID:PLv8q+37
- >>511
そういう経緯があったのか。サンクス
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:43 ID:zXySiPRA
- >>500
>>493に対するレス部分だけど、意味が分からない。
実際のところ、鉄道は企業の社会的責任として踏切の設備についてかなり
自腹というか、不利な負担率になってもやってきているのが現実だが、そ
の上で道路側が「一時停止義務」を盾に、現実無視してほとんど原因者と
しての責務を果たしていたとは評価できない。それでもなお、JRの全面
負担だけを言う香具師って何よ?…というのが一連の流れでしょ。
誰か、現実に鉄道会社の方はやってる「企業の社会的責任」「地域住民に
対しても配慮」も、他の乗物並に行政任せでヤメちまえって話をしたか?
運賃負担している乗客一辺倒の立場を取れば出て来かねないが。
他の部分も、
>鉄道の線路用地が非課税とは公益事業と見なしているからか国鉄だからだが
>日本はそうでないのだから
てか、国鉄分だけ公益事業と見なして非課税だったのは、まさに日本独特の
制度の方でしょ。日本だって他の公共交通機関の公課は目的財源として行政
サービスとしての還元をやってるわけだが?
国・地域的な特異性を排除したところで、成り行き不利な制度で尻叩かれてる
現実は変わるまい。
ついでに国鉄だけ公益事業として民鉄のインフラ(社会基盤だ、本来)は
非補助・非課税にした経緯だけどね。鉄道が国営でも高収益上げられた資
本主義初期に、育ってきた民間資本が、国営と競合が出る場面でも競争的
参入を認めるよう迫った事への見返り(国営経営維持のための障壁)ですよ。
公共性の認定なんか関係ないし、一定の地元対策には今も出費責任を果た
しながら、課税と公共サービスのバランス上は著しく欠いた物だけが残っ
てしまった変な状況。
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:55 ID:JSSoDXtY
- ここには鉄道マニアが多数、住みついていると
思われる。諸事情で数日前に休止したが
私のHPでは車を否定する鉄道マニアを
扱っているので再開したおりには是非参照
してもらいたい。あと、法律論を持ち出している
人もいるが、鉄道マニアの中にはホームから線路側へ
はみ出しての撮影行為、盗難行為、置き石
行為などの犯罪行為やった者もいるので
無法者が法律を語る資格なし。犯罪を起こした
マニアの事例もいくつかとりあげているので
参照されたし。
今は再開場所を探している最中だ。
鉄道マニア、あまりデカイ顔するんじゃねーよ。
- 515 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:00 ID:WIfxoeTK
- ここで車ヲタよそおって、JR叩ければどうでもいいんだよ!とまで逝ってる
香具師等が、実は航空板のアンチ鉄道スレ系工作員だってのはもう、ニュース
板ではバレバレですから。粘着度も、話のズレて逝きかたも、それそのもの。
名古屋人装ってるのもそうだよ。
航空板、心無い系住人の名古屋叩き凄いからね。荒らしにしてみれば、悪者
に仕立て上げるのに持って来いのわけ。わかり易い心理だ。
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:02 ID:LJanbhJ1
- 馬鹿ばっかりだな。
遮断機も警報機もいらないって言うならなんで全国の踏切には遮断機も警報機もついてるんだよ。
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:11 ID:+jLJ3SsM
- レスごとにレベルがダンダンダンと音を立てて低下してゆく面白三連発(w
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:12 ID:8W/jhRbV
- 前橋の外れに住んでるけどこの踏切はしらなんだ・・・・
今日現場の写真撮ってこようかな
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:15 ID:v1hNssOw
- 馬鹿は面白いことに誘蛾灯みたいに引き寄せられて死ぬんだなw
なんでこんなとこで事故が起きるって思うのが多い。
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:08 ID:HG+udRpE
- 遮断機のない踏み切りは全部閉鎖という事態に発展したりしないの?
安全管理ができません、とかいう理由で。
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:03 ID:YHAvuLqL
- 515:名無しさん@4周年 04/05/15 01:00
ここで車ヲタよそおって、JR叩ければどうでもいいんだよ!とまで逝ってる香具師等が、実は航空板のアンチ鉄道スレ系工作員だってのはもう、ニュース板ではバレバレですから。
粘着度も、話のズレて逝きかたも、それそのもの。名古屋人装ってるのもそうだよ。航空板、心無い系住人の名古屋叩き凄いからね。
荒らしにしてみれば、悪者に仕立て上げるのに持って来いのわけ。わかり易い心理だ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
↑このカキコ以降スレの流れが完全に止まったな。航空板の粘着は図星を突かれて痛かったと見える。
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:36 ID:4VMjLXaY
- JR東日本はJR北海道を見習ってブレーキを強化しる
JR北海道の車両はブレーキが強烈。
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:40 ID:6ZjujanY
- 暇な奴がいるもんだな
工作員とか人生悲惨すぎる
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:45 ID:6FhiO9ET
- 踏切が無いのはどうよって思うが、こいつらに金払うのはなんか違うと思う。
だって、小学生も頻繁に利用して居ても死んでないのに、中学生が死ぬのはこいつの注意力不足でしょ。
メール打つのに気を取られて歩行者轢殺すドライバーみたいなもんじゃん。
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:47 ID:mWE/7hDi
- JRは死ね!
JRの窓口がじじいだとやたら態度がでかい。
JR電車がとろいんだよ!
死ね!
俺が使う駅を新快速が素通りか!
氏ね!!
踏み切りはみんなの迷惑だ!
氏ね!
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:54 ID:JsF31c+D
- 指差呼称を義務付けない親が悪い
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:19 ID:mXv30roO
- >524
>メール打つのに気を取られて歩行者轢殺すドライバーみたいなもんじゃん。
似ているけどちがう。
メール打つのに気を取られて赤信号の交差点に飛び込む女子高生みたいな
もんだ。
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:54 ID:1J/KdTlA
- >>527
逆のパターンで関西でホームの端でケータイいじりながら歩いていたDQNが
後ろから来た通過中の新快速にタックルされた事故があったね。
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:48 ID:8cjh6L+9
- 鉄道は全廃!
- 530 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:50 ID:CHxkQiZ0
- >>529
その前にもっと危ない自動車全廃しとけ。
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:51 ID:sqgWDdLK
- 踏み切りに子供を押し込む親が現れると思われ
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:53 ID:8cjh6L+9
- >>530
ほ〜、なら今の物流はどうなるのかね。
末端まで鉄道がカバーしきれるのかね?
もう飛行機と船と自動車だけでいい。
鉄道はでしゃばるな。
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:54 ID:qnKF+73x
- もしウォークマン聞きながら踏切に入り、音に気が付かなかったなら・・・
ソニーは殺人幇助になるのでしょうか?
教えてエロい人
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:00 ID:CHxkQiZ0
- >>532
現在の利便さを求めつつ何かを廃そうというのが間違い
ではないかい?
鉄道がなくなったら人の移動の全てをどうするんだよ。
エネルギー効率、安全性、環境問題など全て考えろよ。
利便性至上主義なんてのは退廃的でしかないだろ。
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:03 ID:SdteMGux
- 自転車も軽車両だから踏み切り渡る前に一時停止したほうが良いの?
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:04 ID:8cjh6L+9
- >>534
そんなもん、国で考えろ。よりよい自動車交通社会を実現するためにな。
第3東名・名神を造ろう!高速道路もじゃんじゃん、既存の国道も
土地のあるところを中心に片側3車線化だ!受動的な移動から
車を使って一人一人が運転!能動的な移動へ!実に画期的だ。
これからの最良な交通形態だね。
ま、地下鉄くらいは残してやってもいいがな。どうせ廃止にしたところで
でかい空洞が残るだけだし。
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:08 ID:g3jkBoRQ
- >532
駐車場だらけのアメリカの都心部の寂しさを知ってるか?
都心には鉄道が必ず必要。
五百キロを越える陸上の物流に従事する運転手の厳しさを知ってるか?
中長距離貨物輸送には鉄道が必ず必要。
ジャンボ一機のキャパと新幹線一本のキャパの差を知ってるか?
定点間高速輸送には鉄道は必ず必要。
ところで、東海道新幹線の総面積と羽田+伊丹の総面積と、どちらが
広いか知ってるか?航空は意外と贅沢な土地の使い方をする交通。
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:14 ID:8cjh6L+9
- >>537
ええ?あなたのいうことは一理ありますね。
しかし、このスレタイにもあるように鉄道は自ら安全対策を放棄して
人を多く殺しているのです。JR東日本といえば中央線の高架工事で
トラブルを起こし、電車の運行ばかりを考え、沿線住民に迷惑をかけていますな。
また工事機材を線路上に置いて電車がぶつかったことも、また点検用の
車が線路上を無人で転がったことも、そして数年前にになるが輸送システムの故障で
首都圏の電車を止めてしまいましたな。しかも1回だけではないしな。
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:16 ID:g3jkBoRQ
- ちなみに536をそのまま都市計画に取り入れて、都市競争力の面で
地盤沈下したのがロサンゼルス。都心部空洞化&犯罪多発、スラム
の拡大、交通弱者の急増。地価の下落。企業オフィスの郊外流出。
絵に描いたようなアメリカのダウンタウンは、フォードT型以来の
自動車交通の急拡大がもたらした産物ですよ。
何事も偏り過ぎるのはイクナイですな。
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:19 ID:I4/BbeDu
- >>535
車の一旦停止は「前が詰って動けなくなる」「エンジン音・カーステで警報音が聞こえにくい」に
対処するためのもののはず。窓もなるべく開けたほうがいい。
自転車の場合、警報機・遮断機つきのとこは心身健康なら電車くればわかるから、
別にしなくてもいいんじゃない?
この事故みたいに何も無いとこなら、一旦停止左右確認だね。
しかし、警報機も無いのは滅茶苦茶怖いな。
田舎のほうによくある、自転車が通れるくらいの線路をくぐるトンネルって、管轄は自治体?鉄道会社?
自治体なら道路掘り返す金でトンネル造ったれよ、と思う。
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:22 ID:LHBzPBvH
- 電車が多く走ってるから危険。ていう意見があるが、実際には逆だと思うぞ。
下手なローカル線の方が、電車が来るわけ無いと思ってしまう分危険。
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:25 ID:yv2URIbJ
- >>538
いい加減釣りはヤメときな。
ちなみに鉄道事故より自動車事故のほうが何十倍何百倍も死者数多いんだが???
君の論理で言えば自動車こそ全廃するべきだって話になるぞ。
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:27 ID:8jDJmnbZ
- 自殺じゃねーのかよ
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:49 ID:YHAvuLqL
- 本日は ID:8cjh6L+9 が航空板工作員の模様でつ。
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:56 ID:93l26qi5
- 日本じゃ、電車が最優先だろ
電車にぶつかることが一番悪い!
基本だ!
間違えない!
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:13 ID:g3jkBoRQ
- 線路の上というだけで危険を認識する義務、というか常識が広くあると
思われ。保安装置に頼り切ろうというのは、そういう身の安全に絡む
本能的な常識の軽視だろう。
道路の信号機には赤色の表示はあるが、自動車もしくは身体を直接拘束
する柵も何もない。これは保安装置の不備ではないかね?
そこに鉄道があるという踏み切りの標識は、赤信号並みの危険情報の筈。
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:16 ID:3ERwWLbt
- 車社会はほどほどにな。
免許取れないガキや、運転出来ない老人や障害者が移動手段なくなる。
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:02 ID:DrI+SRMv
- 今日4種踏切で軽トラと特急がぶつかったみたいね。
何で気をつけなかったんだろう。気の毒に。
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:10 ID:Oi6cHWmw
- >>43
JR運賃値上げ反対!
自動回転扉とは事情が違う。
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:16 ID:j835V2D1
- 遮断機つけれ。というのは賛成だが
死んだのはバカを育てた親のせい。
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:20 ID:mGAQZkGE
- たしか、ここって警報機や遮断機が設置できるスペースがないんだよね。
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:26 ID:83F8agVc
- さすがに警報機と遮断機がないのはどうかと。
仮にガキどもの通学路じゃなくても老人や酔っ払いが危ない。
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:26 ID:mXv30roO
- >535
うちの子供がもらってきた「正しい自転車の乗り方」みたいな小冊子(警察とかが安全
講習のときに配るやつね)には、「一旦停止して、左右をよく確認し、自転車から降りて
おしてわたりましょう。」とかいてある。
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:27 ID:Oi6cHWmw
- >>92
おまえ厨房だな。
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:30 ID:Oi6cHWmw
- >>119
JRと群馬県警に通報しますた。
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:44 ID:FMrAOfno
- ここは鉄道マニアの巣となってしまったようです。
自分達のオナニーのためにローカル線をも税金で
賄え!と言い出す始末。こんなことが許されるでしょうか。
そう、3月に鉄道部品を盗んだマニア6人が逮捕されましたね。
こんな鉄道マニア達に交通政策云々を言わせることはないのです。
鉄道マニア、デカイ面をするんじゃね〜よ!
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:56 ID:8cjh6L+9
- 自動車は無くせません。しかし鉄道は無くていいもの、
というか無くならなければならないものですな。
末端輸送には自動車は必須。しかし
鉄道のできる事は自動車、飛行機、船で
代替可能なんだよね。だから鉄道は全廃。
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/15 14:07 ID:+2M1qE1l
- 車で踏切をわたろうとしたら、突然無音で遮断機が下りてきて閉じこめられた事がある。
何事かと思って窓を開けたらちっちゃい音で「カンカンカン」とか鳴ってるの。
全然聞こえないってばさ。
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/15 14:09 ID:g3jkBoRQ
- 何人かの自称釣り師が活動中でつ
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/15 14:21 ID:3p16GE6M
- 「電車ガール」の動画見てから愚痴たれろやボケ〜!
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/15 15:58 ID:yv2URIbJ
- >>558
踏み切りを車でわたるときは、「窓を開けて確認する」って教習所でおそわらんかったか???
まぁカーコンポがんがん鳴らしてたりしてたら気がつかないと思うが。
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:18 ID:8cjh6L+9
- ちなみに漏れはノンストップ。
ただ一番おもろいのは
鳴り始めた踏切渡る→漏れ進入→後続車進入→漏れ急ブレーキ→後続車「早く汁!」警笛の嵐
もちろん対向車線の遮断機も降り始めたら進行するが。
このときに後続車が抜けないように車を微妙に対向車線側に
向け、はみ出して止めることがポイント。
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:24 ID:2ga2msDf
- >>562 そういう場合は後続車に「緊急避難」が成立しますので、
後ろの車に追突されて踏み切りから押し出されるかもしれません。
- 564 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:26 ID:v1hNssOw
- ほう、ガンマにも電車があるのかよ。こりゃ一杯食わされたよ。
お目ーらも都会ぽくなっただでねーか。
- 565 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:30 ID:8cjh6L+9
- >>563
書いてあるとおり
対向側に曲げているのでぶつけたら
漏れの車が横転する恐れがあります
そうなったら・・・・・・
2台とも車はお陀仏であるよ。
- 566 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:32 ID:px7Qccdq
- まぁ、これはおかしいよな
遮断機警報機なしじゃダメだろ
- 567 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:40 ID:5yQYR27e
- 踏切を渡る前に車両は一時停止しなければいけないはず。
道交法に違反した中学生にも過失はある
- 568 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:42 ID:9ObTuCVI
- 聴覚障害の人だったら、もっと盛り上がったのにな
- 569 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:43 ID:oqxVdQ6L
- 中坊一人死んだぐらい別にいいだろ
どうせ田舎者なんだし
- 570 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:47 ID:ELsBgFTC
- >>567
>道交法に違反した中学生にも過失はある
それはスレの頭から分かり切ってたことです。特に異論有る人は無いでしょ。
鉄道の存在自体が日本の発展を阻害してるから全廃すべきって香具師が
事件に便乗した事を書いてましたけど(w
- 571 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:49 ID:ELsBgFTC
- >>562
一時停止義務に反対したいDQNだか、体張って一時停止義務の必然性
を証明してるのだか、よくワカラン。
とか逝って(ry
- 572 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:52 ID:o6btss/Q
- JR側が控訴して「この中学生は社会的な常識の範囲である危険予測を怠った、
教育を放棄した親の責任は重い、運行障害のために被った被害金額○○万円を
支払うことを命ずる」とかいう判決が出ることを希望。
決着は最高裁で!
- 573 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:53 ID:9ObTuCVI
- どうせなら日本全部の踏み切りなくせよ、どうなるか見てみたいものだ
- 574 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:57 ID:OcF296A8
- >>573
折れも見てみたいよ。
一時停止義務にアグラを掻いた、道路行政の怠慢を付いていたら神だった
よな、この裁判。
- 575 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:58 ID:CWt2csrh
- >>572
そのような判決はないな。
別に提訴せんとな。
- 576 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:02 ID:9nefqO4y
- 知り合いが10年以上前に踏み切りで亡くなった。
警報機も遮断機もないJRの踏み切りで電車にはねられて。
未だにどっちも設置されてない。
- 577 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:03 ID:J4BVhHtI
- 電車の本数削れよ
無駄に車、人の流れ断ち切りやがって。
一定の本数越えたら、高架、地下にしろ!
毎朝うぜーよ、踏み切りあかないからな。
- 578 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:04 ID:JT8dLv2W
- 鉄道をなくそうとか言ってるけど、
例えば私鉄最悪乗車率の東急田園都市線をなくしてみよう。
田園都市線は一両辺り約140人が乗れる車両を10両編成で運行している。
ラッシュ時の7時から9時までの間には67本の列車が東京方面に向かう。
乗車率は平均195%なので、ラッシュ時に東京へ向かう人数は18万人を超える。
この状態で鉄道を廃止し、全員車で東京に向かわせてみよう。
田園都市線の周りを通るメインの道路は国道246号線、東名高速、第三京浜である。
現在の自動車の走行量に新たに18万台の車を走らせてみよう。
いつになったら東京都に入れるのやら。
つまり鉄道を廃止しろだの都心でも車で生活できるとか言ってる奴は、
馬 鹿 丸 出 し で あ る 。
- 579 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:05 ID:DrI+SRMv
- この手の踏切は利用者がごく少数に限られており、利用者は全員
その踏切がどんなものかを「知って」いて、それ故「注意」して渡るから
危険でも問題でもないんだよね。
- 580 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:08 ID:tfJS0lw0
- >両親は「1日約250本の列車が通過し、小中学生も頻繁に利用する見通しの
>悪い踏切に、警報機も遮断機もなかったのは安全性に欠ける」と主張。
事情はよくわからんが、この主張は正しいように思うが
- 581 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:09 ID:vwzpgJDn
- >>569
お前が逝ってくれたらよかったんだが
- 582 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:11 ID:57BGBB84
- 警報機も遮断機のない踏み切りってなんなんだ。
本来とおってはいけないところを勝手にまたいでるってわけじゃないんだよね。
- 583 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:13 ID:+V9AbLq6
- >>580
普段から家庭内でどんな会話が行なわれていたか?だね。
あの踏切は危険だから注意しなさいとか、
通らないようにしなさいとか・・・
それとも、事故が起きて初めて
>1日約250本の列車が通過し、
>小中学生も頻繁に利用する見通しの悪い踏切
だと言うことに気が付いたとか・・・
- 584 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:15 ID:KVSjn/27
- 現場付近は朝夕は上下合わせて14〜19本/hくらい。
6〜23時は12時台を除いて10本/h以上。
一番少ない時間帯は0時台と3時台の3本/h。
- 585 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:16 ID:GDy87W9a
- 勝手に突っ込んで死んで1360万も賠償金もらえたんだから万々歳だろ。
よかったよかった
- 586 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:16 ID:3B16Wtvn
- 事故発生時のスレの時から「これのどこが見通し悪い!」って議論が
有って、今回も画像うpされてるようだが、それは置いとく。
>>580
主張としては基本的に正しいよ。ガイシュツの事例だと道路、この手の道は
町道とかになるから、大抵は自治体の土木課とか、道路課とか、企画部門
が分かれていればそっちへネジ込むようで、上にも例が出ている。
この程度の事故のスレがこれだけレス付いたのは一つに、上のような高尚な
提訴趣旨が有るのに、行政当局をスルーしてJRだけ相手にしてる事。
原則だけなら、大型車通行など、電車や客に危険が大な場合は全額自費
ででも遮断機まで付けるが、このケース、原告側事実なら道路側からア
クション起こしていないとおかしいケース。
- 587 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:20 ID:KVSjn/27
- >>583
このあたりだと一番安全な踏み切りなんだけどな。
他の踏切への道は車がとても多いから自転車歩行者はかなり危険で、
比較的自転車が誘導されやすい。
- 588 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:30 ID:+V9AbLq6
- >1日約250本の列車が通過し、
>小中学生も頻繁に利用する見通しの悪い踏切
で、その踏切では毎年何人の小中学生が踏切事故に遭い、
毎年何人が氏んでいるんだろう?
- 589 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:46 ID:8cjh6L+9
- だいぶ鉄道板住民が混ざっているな。
- 590 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:50 ID:y4/Jae2w
- また高コストで面白みのない社会へ一歩前進だな。
- 591 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:02 ID:oBZCiYUz
- その踏切の写真は無いんでつか?
- 592 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:06 ID:JAk3PAWl
- 親に最後の親孝行だ、よく死んだ感動はしない在り来たりだ
- 593 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:13 ID:DrI+SRMv
- >>591
ニュース映像ならあるよ。見通しまではよく確認出来ないけど。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/14/k20040514000070.html#
- 594 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:14 ID:AZMzBs2S
- 事故責任だろう。
いやいや、自己責任ね。
- 595 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:16 ID:y5xuOi22
- >562 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/15 16:18 ID:8cjh6L+9
>ちなみに漏れはノンストップ。
>ただ一番おもろいのは
>
>鳴り始めた踏切渡る→漏れ進入→後続車進入→漏れ急ブレーキ→後続車「早く汁!」警笛の嵐
>
>もちろん対向車線の遮断機も降り始めたら進行するが。
>このときに後続車が抜けないように車を微妙に対向車線側に
>向け、はみ出して止めることがポイント。
キチガイ晒しage
- 596 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:18 ID:g3jkBoRQ
- >595
てか、それは進入した後続車がアホなのでは?
- 597 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:19 ID:8cjh6L+9
- ttp://www.geocities.jp/kaitou5200/
まずこういう者達を撥ね飛ばしてほしい。
- 598 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:20 ID:S8Sh6gvT
- うちも遮断機ないとこ多い田舎だが、
ある時ある踏み切りで、事故多発して危ないというのでついに遮断機ついた。
でもこんな賠償金求めた遺族いねーよ・・・・
ようやるよ。勝手に侵入して乗客に多大な迷惑かけといて。
変な判例にならないことを祈る。
- 599 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:23 ID:yK60RdeU
- また貧乏人のひがみレスか?賠償金をうらやましがる馬鹿は死んどけ
- 600 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:25 ID:H1lsNwWV
- >>590
踏み切りの危険が面白みなの?
- 601 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:26 ID:JAk3PAWl
- 600貰う、1300円代の金額でしたか中坊は、
- 602 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:29 ID:fuFmCMo8
- >>601
イキロ、700がある・・・
- 603 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:32 ID:pr/UmOOy
- 何となく喪家のニホイを感じた漏れは…(´・ω・`)
やけに目立つ気がするよYBB顧客データ脅迫も不起訴だし…_Γ|◯
- 604 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:34 ID:18iO/xVm
- そんなに問題のある踏切なら廃止しろ。
- 605 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:51 ID:DrI+SRMv
- 今日の事故。これも第4種踏切。なんでちょっとの注意が出来なかったんだろね、
気の毒に。
>富山県上市町の富山地方鉄道の踏切で、特急電車と軽トラックが衝突し、
>軽トラックに乗っていた21歳の男性が死亡、運転していた母親も大けがを
>しました。特急電車の乗客と運転士のあわせて24人にけがはありませんでした。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/15/k20040515000062.html
- 606 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:54 ID:JAk3PAWl
- 赤字路線廃止だ。
- 607 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:58 ID:AZMzBs2S
- >>597
同意。
こういう事するから、テツは嫌われるんだよね。
- 608 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:00 ID:zwqG9Aau
- こーやってどんどん踏切が無くなっていくんだね。
- 609 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:06 ID:e1ejVdM/
- >>603
今回は、強酸のほうだ。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~osin/newpage58.htm
- 610 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:09 ID:YbDwlOoT
- 1日250本って2路線でだろ?
- 611 :○:04/05/15 19:11 ID:fBOD1j3e
- いやそれにしても、この頻度で踏み切りなってのは
異常な気がするけどな〜、地方はこんな感じが普通なのか?
- 612 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:23 ID:y19CZd1g
- 小中学生も頻繁に利用しているということは、子供でも電車が来ることがわかる踏み切りなのだろ。
なのに轢かれたこのガキはアホとしかいようがないな。
- 613 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:24 ID:pr/UmOOy
- >>609
サンクスコたまたま見た群馬テレビが酷くてつい…_Γ|◯
- 614 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:34 ID:+V9AbLq6
- >>610
2路線って何?
上下線のこと?
(ちなみに現場は複線)
- 615 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:41 ID:B5yTbJPw
- つーかそこの近所に住んでるんだからここに踏み切りがあるってぐらいわかるだろ
なにいってんだこの馬鹿ガキは
- 616 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:42 ID:fdUqE6aY
- >>611
たった上下250本ぽっちじゃ立体にはしないだろ。
あと、踏切になにか装置を付けるかは、車の交通量や事故率などで決まって
来るな。電車の本数はほとんど関係ない。ここで要るかぁ?な場合は、道路
予算を組んで付けさせている事も多い。列車接近の信号を拾う回路の設置配
線程度の協力は得られるから。
- 617 :名無しさん@4周年:04/05/15 21:31 ID:Tn8ftfoZ
- 第4種踏切なんて全部廃止しちゃえばいいのに
よく見ないで渡る馬鹿がいる限り事故は無くならないだろう
- 618 :名無しさん@4周年:04/05/15 21:43 ID:W0E2k/gq
- >>615
ガキは何も言ってないよw
- 619 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:06 ID:4VMjLXaY
- http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/1997/Getsu12/g106_2.html
こんなブレーキを装備すれば事故は減るのでは?
- 620 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:13 ID:PLv8q+37
- >>619
急制動時に乗客の死傷事故発生の可能性<大>
- 621 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:38 ID:H7EYngfD
- こんな事故が起こるなんて、どうせ1時間に1本ぐらいしか電車が通らないような所かと思ったら、
そうでもないんだな。
- 622 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:44 ID:wuSofyou
- 踏切の事故率は、何台、何人が脇目も振らずに横断するかに掛かって
くるからね。
- 623 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:44 ID:vmvdyjDD
- 1日に250本も通過するって・・・
遮断機付けたら「開かずの踏切」になってしまう
- 624 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:00 ID:jcqBq3F0
- >>623
おもんない
- 625 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:03 ID:ISJbeXfg
- >>623
ついに出た、大馬鹿野郎。
レスするのもなんだが、一言。
まず、1日が何分間なのか計算してみろ、出来るならな。
すなおにこの自爆厨房以下のバカだと認めてもいいのだぞ。
かなりゆとり教育の効果が出てるというか、想像力の欠如というか。
- 626 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:57 ID:z65HshFQ
- この支社はあまり頭が良くないね。普通、この手の事故があって
遮断機設置の要望が出たら、
「設置しますからお金少し出してください」というか
「危険だというなら早急に廃止します。廃止は嫌ならそちらの負担で跨線橋を付けて下さい。」
という風にすれば良かったのに。変にひねくれるから話がややこしくなる。
ちなみに、国・都道府県・鉄道事業者とも第4種踏切は無くす方向にあるのは
言うまでもない。それが格上げなのか跨線橋などの設置なのか廃止なのかは
それぞれの地域によるけども。
- 627 :名無しさん@4周年:04/05/16 01:05 ID:z65HshFQ
- http://www.mlit.go.jp/tetudo/anzen/07_03.html
↑これを見れ。第3種・第4種を減らすのは、御国の意向です。
- 628 :名無しさん@4周年:04/05/16 01:10 ID:v/TOvBmn
- もうyだ
- 629 :名無しさん@4周年:04/05/16 01:31 ID:YpYwlrw/
- >>619
JR四国の8000系試作車にはレールブレーキを装備していた。
これによって時速150キロから600メートル以内に停車することができた。
現在は撤去されている。
- 630 :名無しさん@4周年:04/05/16 02:07 ID:N6tOU7qo
- >>626
83 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/05/14 11:41 ID:ZIRJQaz4
>>79
地元からの踏切改善要望はなかったもんで共産党議員連れてきて陳情したのか・・・
- 631 :名無しさん@4周年:04/05/16 07:09 ID:X/IqV2nC
- 上越+両毛でも本数の水増ししていないか??
高崎−新前橋間で本数は多いにしても日中5分ヘッドといったら高崎以南よりも
多いわけだし。付近を走る入れ換列車を入れて計算しているような。
- 632 :名無しさん@4周年:04/05/16 07:17 ID:IcqA3JwH
- 世の中何でも訴えた者勝ちだなー
親はまず子供に「安全確認」を教えろよ
- 633 :名無しさん@4周年:04/05/16 07:51 ID:c/U+dLar
- これ被害者が勝訴しちゃうと
全国の警報機・遮断機のない踏み切りで
借金ある人の事故が多発するだろうなーw
鉄道会社はすべての場所に
早急にそれらを取り付けなきゃならんくなるわけか・・・
上告して敗訴してお終いとミタ。
- 634 :名無しさん@4周年:04/05/16 08:53 ID:LmXFb51F
- >>633
取り付けなくても封鎖すればいい。
- 635 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:16 ID:dzZQmREP
- 遺族が近所にどう思われているのか知りたいねぇ。
- 636 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:25 ID:zw/Q/mt5
- 細い道路なら山手線でも遮断機無しはあったと思う
踏切は左右確認するってデフォルトだろ
- 637 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:47 ID:XrJ20yzD
- >626
当たり前のようにやってる。
何度も書いたけど鉄道会社は踏み切りで何か儲かるか?
地元自治体に向けて撤去しろ廃止しろと事あるごとに要求してる。
だから地元が危険を認識してなかった、といえばとんでもない嘘になる。
保安基準の低い踏み切りの存廃は地元自治体の意向次第。
通行量に応じた保安設備の基準はある。
第四種のまま放置されてたってことはそれなりの通行量だったのだし、
それがそこにある、ということは自治体には耳にタコができるぐらい
JRから嫌味を言われ続けているはず。
第四種以上に引き上げる条件がないのに保安設備を追加する義務は
もちろんない。自治体にも要求できる権利はない。僅少の通行量の
踏み切りにも大金をかけろとは国も考えてないわけだ。
JRは八つ当たりされたようなもの。控訴は当たり前。
- 638 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:23 ID:lAF/xcvg
- >>637
自治体が悪いのか?
>それがそこにある、ということは自治体には耳にタコができるぐらい
>JRから嫌味を言われ続けているはず。
JRが危険だと認識していたなら、警報機つければいい。
儲からないなんて理由は、事故が起こった場合通用するわけがない。
設置義務がなかったら、責任はないということになるけど、
JR側の主張は、踏切の安全性についての反論だし。
- 639 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:52 ID:ItVW6DuP
- JR側は「表示やさくがあり、踏切を認識するのは容易。基本的な注意を
払いさえすれば事故は防げた」と反論していた。
なら警報機遮断機不要だろ
- 640 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:15 ID:7F7FwJza
- 警報機・遮断棒のセットさえあれば絶対事故は防げると思い込み自体がおかしい。
電車がすぐそこまで接近してるのに無謀にも遮断棒くぐってく命知らずがいくらでもいる。
それが踏み切りにおける事故のほとんどの原因になってるし。
いくら安全対策しても事故は起きてしまうのが現実。過失もほとんどが歩行者にある。
俺が一番声を大にして言いたいのは自分の命は自分で守るのは当たり前だということ。
この事故現場のような踏み切りを渡る前に左右みて確認することさえ出来ない
バカの親共はJRを訴える資格は無いんだよ。
- 641 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:15 ID:ii02WC7h
- 自動改札みたいに利用者から搾取するための機材には銭を惜しまないくせに
人命に関わる踏切や高架橋にはビタ1文出したくはありませんか。そうですか。
- 642 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:30 ID:OPh6fZUy
- 警報機も遮断機もない踏切なんて存在するのか
どこの田舎だよ
- 643 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:55 ID:7DIh6Pl5
- >>642
都会はバカばっかだから警報機はいる罠。
危険の予知ぐらいもできないとは・・・。
- 644 :名無しさん@4周年:04/05/16 13:06 ID:XrJ20yzD
- >638
JR側の主張は「踏切を無くせ」だ。
それに対し自治体が踏み帰路の設置を要求し
国土交通省が通行量に応じた安全基準を定め
JRはそれに従っている。
なにかJRに問題でもあるのか?
隕石が落ちてくる危険は地下鉄以外全ての路線に
あるわけだが、対応してないとJRは怒られるのか?
- 645 :名無しさん@4周年:04/05/16 13:09 ID:XrJ20yzD
- >641
踏み切りや高架橋は「都市計画」の領域だ。
なんで鉄道会社が都市計画まで負担させられにゃならんのだ?
お前は切符買って電車乗ったら、その沿線の都市計画費用まで
負担させられてもなんとも思わんのか?
- 646 :名無しさん@4周年:04/05/16 13:11 ID:LI+symVp
- そもそもこの踏切に警報機がついてたとしてもこの中学生が事故らなかったとは思えん
- 647 :名無しさん@4周年:04/05/16 13:19 ID:XrJ20yzD
- 踏み切りは鉄道会社のサービスではない。
自治体の要求に嫌々ながら付き合ってるだけ。
ここらへんの根本が、大企業に対する甘えというかタカリ体質というか、判ってない人多杉。
そして踏み切りは危険なものだ。
危険なもの、という認識が常識だし、そういう教育を受けてきているのではないか。
通行量に応じた安全対策というのは道路の交差点でもごく普通にやっているだろ?
夜間点滅とか。
JRは踏み切りに通行量に応じた等級分けをして、通行量に対して充分とされる、
国が決めた安全対策基準を満たしているわけだ。
なぜそこで国に対して責任を問わずしてJRに賠償を求めるのだ?
踏み切りはJRがサービスしている事業ではない。無料で通れる踏切にサービスを求めるな。
- 648 :????:04/05/16 13:30 ID:Vy5FiGUU
- 万引きのやつじゃないのね?
それならいいんだけど
逆にそのやつなら また お祭りさわぎがはじまるのかな
あいつ どうなったの? はいりょおばさんげんきかな?
- 649 :名無しさん@4周年:04/05/16 13:34 ID:DzQAwzls
- 警報機とか遮断機よりもっと重要な物がちゃんとついてる訳だが。
×
とまれみよ
- 650 :吉田都 ◆eYark0dJBs :04/05/16 13:41 ID:p/NY+8pK
- ∧_ _∧
(,, ´∀`) >>649
/ ヽ 鉄道会社が踏切と認知してるやつはね
| l .l |
| | .|、゛つ━・~ 認知してない勝手踏切にゃ大体立ち入り禁止の看板が
ヽ.| . |  ̄ ___
| | | /;;;;;;;;/|
| | |. | ̄ ̄,| |
| | | . | / | |
| | |. |━・ | |
(__)_) . |__,|/
- 651 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:40 ID:yG8a5NZI
- 必死な工作員が一匹いるな
- 652 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:26 ID:3USEkbvF
- >>651
初日にmq0TT9nuだった香具師ね。
ID:変わってから少し芸風を進化させたようだけど、なんかすり替えに
必死。
道路管理者にしろ、警察にしろ、市民が問題意識に目覚めると色々忙しく
はなるとはいえ、人の死をダシにして問題から目を逸らさせる必然まで
有るとは思えないんだが。以前よっぽど違反か事故で痛い目に有ったのかな?
典型的だったのは↓このあたり。
そもそも鉄道会社が「一時停止を」と横断者のモラルに任せて
安全を一から放棄していることもいかん。
でだ、たしかに電車が傷つくだろうよ。だけどな、
人命>>>>>∞>>>>>電車なんだよ。
電車に傷つく?なら踏切で一時停止しろ。
あと本数も減らせばよい。本数減→利用者減→・・・となって
しばらくすれば適正な利用者数になる。電車の傷なんか直るだろ?人命は戻らんぞ。
わかっている?
事故を起こさず、かつ住環境を悪化させないシステムを
構築するのは電車を運行する事業者だ。横断者は毎日
危険に晒されているにもかかわらず鉄道会社は
モラル任せで責任放棄。まずここからだな。
でだ、事故を起こさないために漏れは廃止を願って
いるんだよ。
- 653 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:53 ID:N6tOU7qo
- 踏切での一時停止はモラルじゃありません。
ルールだよな。
- 654 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:57 ID:OlfeZNOl
- っていうかよそ見してるうつけモノがイケナイ
- 655 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:13 ID:4aQ0U/TU
- 表示やさくがあり、踏切を認識するのは容易。基本的な注意を
払いさえすれば事故は防げた
- 656 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:16 ID:zwNQtmGn
- 前橋地裁の東条宏裁判長
前橋地裁の東条宏裁判長
前橋地裁の東条宏裁判長
藤山さんの名を継ぐものか?
- 657 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:17 ID:EFCHbAIz
- どうせ高裁で覆される運命なんだろ。
無駄金だな。
- 658 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:20 ID:rr+n8TLz
- >>652
でだ、本数減らした分はどうするのさ?
まさか更に危険で環境にも良くない、自動車を増やせとか言わないよな?
- 659 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:24 ID:u1qP0jx8
- >>653
まさにそのルールを盾に、車から税金集めるなど道路の予算を司る
ところ(ちなみに歩行者権益分は一般会計から応分に引っ張った上
で)は、踏切の安全対策にほとんど努力をしていません。
道路建設並みにウマーな立体交差化は、経済的価値を理由に推進する
わけで、安全は理由としてもオマケですね。
電車にぶつかる奴は道路交通法違反だから、そいつが自分で償えとい
う考え方です。まあ、多くは回収不能な被害を受けてる側がそれで
自衛措置をいろいろ講じてくれて、ある程度はウマーなわけですが。
- 660 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:28 ID:HiWxKBEP
- これって自殺なんじゃないの?
- 661 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:32 ID:u1qP0jx8
- >>658
貼られてる元ネタは>>400かな。>>383とかIDで拾ってみると
なかなか面白い。前向きな意見はゼロで、鉄道会社が損失を受
ければどうでもいいと、本心はスレ違いな事を羅列しているが。
質問の答えについては、その「まさか」しか言ってないね。
事故防止や、補償や今後の改善をどうしたらいいかという視点
は全くなく荒らしてるだけの典型的「工作員」でしょ。
- 662 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:43 ID:rr+n8TLz
- コピペ工作員でしたか。
釣られちゃったね、 sage
- 663 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:52 ID:u1qP0jx8
- >>662
>>409 が答えのようですよ。>>652は前段の内容から晒しageでしょ。
- 664 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:04 ID:EZ+Yhgpc
- >631
貨物も入ってるんじゃね?
- 665 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:59 ID:udc3Zoh9
- 事故当時のダイヤは分からんけど、現行ダイヤで現場を走行する
定期列車を上下線すべて(貨物も含め)合わせれば一応250本。
漏れの知る限りでは第4種踏切は1日470本列車が通過するところにもある。。。
- 666 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:44 ID:5F6Qu1eO
- >>636
ありません。山手線の踏切は2箇所のみ。両方とも第1種です。
>>637
儲かる儲からないだったら、ATSもいらない訳で。その儲からないから云々というのは
止めた方がいいよ。そんなことを言ったら、一般人は激怒します。ヲレ達のような鉄に
理解がある訳ではないのだから・・・。
踏切の段階的格上げ・廃止は国が言っていることだが、放置していいとは言ってないよ。
大体、警報機一つに一千万円かかるか。おとなしく付けるか、有無を言わさず廃止か
休止にすれば良かったんだよ。
>>640
だったら、付けた方が身の為じゃない?PL法施行以降、どの企業も過剰な
ぐらいやってるでしょ。あれは、何かあっても知りませんよの裏返しであって。
>>644
隕石は予見不可能です。踏切とは次元が違うよ。
というか大企業へのタカリ体質とか言ってるけど、それは禁句だよ。
- 667 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:49 ID:sD7a+xq4
- なんで、地裁ってアホばかりなの?
- 668 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:41 ID:ToLQZu79
- 週末も深夜までご苦労様です。
>>666
>儲かる儲からないだったら、ATSもいらない訳で。
そうですね。直接は儲かる儲からないで無く、責任分担の問題ですね。
ATSが無いと鉄道責任による死傷者や輸送障害が多発してましたから、
要らないわけがないですね。間接的には儲けにも影響していましたけど。
少々外している解釈への反論になってる関係で>>666の結論は現実実
際面では、あまり意味が無くなっちゃいましたね。
踏切も、自動車による旅客・乗務員への死傷者や車両・施設への障害
が高確率で起きるようなところは、責任事故の防止という観点を超えて
自費で整備しまくってましたね。
ATSと違い法規上貰い事故で有る場合が十中八九なんですが、そんな
事言ってられませんよね。
さてこの場合はどうなんでしょうね? 踏切も、自動車による旅客・乗務
員への死傷者や車両・施設への障害が高確率で起きるようなところで
しょうか? 危険の存在は何に対して有るのでしょうか? 道路の通行を
管理監督している公的な存在は、一時停止の遵守以外に何かアクション
を起こしたのでしょうか?
まとめになっていますかね。
- 669 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:31 ID:BkVm5IZO
- >>620
そんなわけないだろ。路面電車などですでに実用済み。
って釣られたのか、漏れは。
- 670 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:12 ID:jCb7YI46
- >669
最高時速40km、平均時速20km以下ぐらいの路面電車と
通常鉄道が一緒だと思うなら釣られたんでしょうね
- 671 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:16 ID:crFrF+zK
- >「表示やさくがあり、踏切を認識するのは容易。基本的な注意を
払いさえすれば事故は防げた」
いや、だから”踏切の存在”を認識するのが容易であったとしても
警報機や遮断機がなければ”電車の存在”を認識するのは容易じゃないということだろ?
反論になってないだろw
- 672 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:23 ID:ILF4vB2U
- 警報機や遮断機は無いのが当然だろ。
踏切を渡るヤシがなにか料金でも払ってるのか?
警報機や遮断機はあくまで、鉄道会社側の「厚意」であることに気付けよ。
道路交通法でも、警報機や遮断機が無いことが前提になってるしな。
- 673 :名無しさん@4周年:04/05/18 09:29 ID:crFrF+zK
- >>672
それで通ると思うならJRも堂々とそう主張したらいいじゃんw
- 674 :名無しさん@4周年:04/05/18 11:49 ID:oB3L81Vy
- もう鉄道は全廃!これで解決!これによる損害はJRをはじめとする
鉄道事業者が責任をもって半永久的に補償!!
- 675 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:25 ID:aZD5guA+
- >>673
氏ぬ香具師が悪いんだって表現をヤンワリ回避しながら主張はしてる
ようだが。
道路管理の関係を訴訟相手にageてないので、裁判自体が噛みあっていない。
地裁レベルでは有り勝ち。>>668など参照。
てか、繰り返し>>671みたいのが出てくるのは、趣味が釣りなのか、文盲なの
か、どっちだろうな。「設置の必然性」「誰に必要か」「では誰が整備すべきか」
という整理した議論が進んだ末に、かならずこうやってミキサーに掛けて戻す
香具師が出てくる。
- 676 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:29 ID:aZD5guA+
- >>671
この手の工作に付き合うのは疲れるが、一応。
>いや、だから”踏切の存在”を認識するのが容易であったとしても
>警報機や遮断機がなければ”電車の存在”を認識するのは容易じゃないということだろ?
道路管理者は、踏切の存在を明確に認識できれば、後は通行者が安全を確認の
上通行しろ、守らなければ法令違反だ…というのを免責に使ってるようだが、自治
体によってはちゃんと、必要を感じれば出すもの用意して鉄道会社に工事させたり
します。予算は使わないに越したことが無いので、「出来ればそっちから付けてくれ
ない?」とまずは打診するのが通例のようです。
で、『警報機や遮断機がなければ”電車の存在”を認識するのは容易じゃない』のは
立証されたっけ? 長年小中学生が多数通っているけど、今まで他の皆はちゃんと
通れていたって話だったと思ったが。
- 677 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:43 ID:h4Ae9l/K
- もう、この際JR各社は踏切利用料を取ったらいいんじゃない?
- 678 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:35 ID:mZ0d2tSt
- 全国の踏切から遮断機・警報機を撤去せよ!
中央線に警備員なんて無駄!
- 679 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:51 ID:QmldxeCk
- ちゅうか、踏切の有用性、設置義務以前に、単純に見通しが悪かったことに
問題があるんでないの?
判決も請求額の1/6支払えだから、過失認定そのものは別にバランスを
欠いたものではない。
- 680 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:22 ID:05agxdBs
- 現状でこの判決が確定したら、
全国各地の第4種踏切が多数閉鎖されて交通が不便になり、
閉鎖できなかった第4種踏切で飛び込みが多発し、
その損害賠償のために運賃が鰻登り
といった、ものすごい大きな社会的影響が出るので、
おそらく上級審では原告敗訴となると思われ。
今まで「なあなあ」で何とかうまくいっていたことを覆すのは、
大きな痛みを伴うことなり。
- 681 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:37 ID:2B1dYYIz
- JR東はなにかと問題おおいの何とかしてくれBy株主
- 682 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:56 ID:/iiDdWgH
- 警報機はつけとけよ・・・。賠償命令納得。
- 683 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:26 ID:vQswmHiZ
- >>679
ここは町道? 県道? どっちが問題になってるかソースに無いのだが。
一時停止して安全確認汁、違反したら切符切るとか逝って金だけかすめ
取ってるところは、いくら出すの?
- 684 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:33 ID:H9LLMa0v
- 完全に鉄道会社の責任(自前で踏切に安全な対策を講じるか立体交差化する
必要がある)であれば、今後そこを通るために金を払え、といわれても文句言えんでしょうな。
公共輸送機関に対する位置付けが滅茶苦茶だよこの国は。
行政がやる気無いからだろうけど。
役に立たない変な建物建てる金があるなら、こういうところに回せばいいだけなんだがな。
- 685 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:01 ID:NrxPtNqq
- だって自動車という能動的な移動手段があれば
鉄道なんていうクソ乗り物は必要ありませんし。
廃止、廃止!!!
- 686 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:01 ID:VAuI/Wka
- >>685
全世界に誇れる時刻に正確な日本の鉄道を否定するとはこの非国民め!
せいぜいテレビの高速の渋滞映像に紛れてピースサインでもしてろ。
- 687 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:19 ID:CY7NDfhP
- >>685
おまいは車に轢かれて死ね。
- 688 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:33 ID:v+VOV6Fd
- >>686-687
「テテテテテ鉄道が僕の生き甲斐なんだぁ〜」と毎日
電車みながらシコシコシコシコシコシコシコ
オナっているマニアでつか?残念。もはや鉄道の
時代は終わりました。戦前から道路整備をやらず
無秩序な鉄道整備をすすめた結果がこの様ですね。
赤字ローカル線は3セク化や赤字補填という税金投入で
値域の人が苦しめられる始末。自動車で代替できるにも
かかわらず使わない鉄道に億単位の赤字補填なんて。
愚の骨頂ですな。戦争直後、GHQは全国をまわろうと
しましたが、未舗装道路や獣道が多すぎて日本1周を
あきらめました。しかし、その後も懲りない鉄道整備。
全国に道路は貧弱だが鉄道だけはご立派なトンネルや
橋がありますね。許されません。これからは車の時代でしょう。
よりよい自動車交通ネットワークの構築を推進しましょう。
以上、政令指定都市住民が申しました。都市部でも鉄道は見捨てられています。
都市の鉄道伝説は崩壊しました。ヘヘヘヘヘヘヘヘ
- 689 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:37 ID:v+VOV6Fd
- >>688
おっと漏れともあろうものがミスった。
×:値域の人が苦しめられる始末。自動車で代替できるにも
○:地域の人が苦しめられる始末。自動車で代替できるにも
- 690 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:33 ID:oi9BIVMA
- >>686
>全世界に誇れる時刻に正確な日本の鉄道を否定するとはこの非国民め!
ハァ?どこが正確なんだ。漏れの使う地下鉄は4月から毎日のように遅延してばっかだ。
しかも5分以上。地元の中日新聞夕刊にも晒されていたよ。原因は運転士の運転操作が
原因。まあ、新聞に載る前からホームの時刻案内表示板と誤差があったので
遅延していることは気付いていたが。しかも遅れてもお詫びがいっさいない!
本当なら車通勤したいところだが、新社屋建設工事で駐車場が使えなくてね。。。
でも、秋に完成するから駐車場もフカーツする。そうしたら車通勤に切り替えるよ。
- 691 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:37 ID:aRFZvwOY
- 5分10分でイライラするっていう感覚が
既に一部を除く諸外国からすれば驚きなんだがな。
- 692 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:49 ID:dTmnbp5S
- まぁ自家用車のほうが「環境」にも「人」にも優しくないが。
エネルギー効率的にも非効率だし、運転不適格者がその辺走り回ってたりするしな。
- 693 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:53 ID:w3f/0uzt
- 電車が5分遅れるって感覚がわからん
地下鉄とかなら4−5分に一本はくるから、
5分狂ってても一本前か後の電車に変わるだけで
狂ってることに気付かないと思う
- 694 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:59 ID:69zDH8Fj
- 東京に住んでる俺は、
踏切って言えば遮断機があるのが当たり前だと思ってる。
- 695 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:02 ID:fOWhdQ9H
- 線路があるのに全線高架で踏切がないなんて、俺の田舎はよくわからんところだ・・・
- 696 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:10 ID:1JX/YFMG
- 両親が、賠償金の1360万円を使って、事故現場に警報機を設置すれば、
同じ悲劇は防げる。
- 697 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:12 ID:TINaCZ6u
- 690は名古屋の東山線利用者
- 698 :名無しさん@4周年:04/05/20 01:23 ID:K58brKoe
- 踏み切りに警報機や遮断機つける義務ないの?
あんな恐ろしいもの走らせてるのに・・・
踏み切りをわたる奴の安全を守るだけじゃなく、
乗客の安全を確保するためにも必要なのでは?
- 699 :名無しさん@4周年:04/05/20 03:40 ID:OtCxad2B
- >698
とりあえず鉄道側につける義務はないなぁ
- 700 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:54 ID:GGkwqcF5
- >>698
>乗客の安全を確保するためにも必要なのでは?
全くそのとおりですが、「ここに」という話になると、乗客の安全のた
めなら不要という結論で終わってしまいます。別のアプローチが
必要です。
残る道は、「たとえ歩行者や軽車両、小型の自動車程度の通行しか
無くても、事故頻発で運行への支障が大きい」か、「踏切で安全確認
をしないのは交通違反で終わりでなく、交通信号に準じた整備に踏み
出す」か、ではないかとオモワレます。
粘着荒らしとのやり取りばかりでなく、こういう議論も頭からやってま
すので、興味が有ったら参照してください。どうも、事故頻発の事実
は無く、また安全確認の助けとなるものが積極的に必要なほど見通
しは悪く無いのではという意見もあり、自治体の道路担当窓口に
よっぽど積極的に働きかけないと金が出ないんじゃないでしょうか。
今まで放置だったんだし。
加害者側の監督行政は、道交法違反者の責任を盾に免責を主張した
形を取っていて、踏切に対して積極的なケアを行っていません。渋滞
対策として立体化には負担をしますが。
なので、乗客乗員の安全、車両の損害防止のため、それらの危険と
見なせるところには片っ端から自前…つうか、乗客の負担で付けてい
るのが実情ですね。
このケースでは、乗客側負担のサービスで付けられるのを期待する
には、少々まずいアプローチを取ったと思っています。動かすべき
ところを飛び越して、協力させるべきところへ対立を吹っかけました
から。
- 701 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:59 ID:RPWniLQh
- 前村君は、頭のたりない中学生だったの?
又は、耳が聞こえないとか、目が見えないとかだったの?
それとも、単に自殺(親が馬鹿すぎて)だったりして・・
- 702 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:09 ID:OLEUD1rG
- 696が結論を言ってしまった訳だが
- 703 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:09 ID:khQntyBD
-
1日250本も通過する踏み切りに
警 報 機 ぐ ら い つ け ろ
- 704 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:13 ID:uWG03xKT
- JRは踏切廃止したいのに地元がゴネてるだけだろ。
- 705 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:28 ID:bloPi3iS
- 老人や小学生低学年だって通るだろうに。怖すぎる。
- 706 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:29 ID:GGkwqcF5
- >>703
「誰が?」というとこが、最初からの焦点なんですが。
時々リセットボタンが押されますね(w
- 707 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:32 ID:GGkwqcF5
- >>705
『電車が来ないことをきっちり確認するまで渡るなよ、たとえ警報機
遮断機が有ったって故障もあるからな』と、たとえ歩行者でも違反
通告(だっけ)を司法にチラつかさせながら、行政はその確認を補
助する装置の設置には消極的なようですね。
- 708 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:44 ID:09TsCasY
- どうせヘッドホンでガンガン音楽流しながら渡ってたんだろ。
JRには痛い出費だが、DQNが一匹減って良かったじゃねーか。
- 709 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:06 ID:s5RT0p29
- 警報機もない小さな踏切(ともいえないただの通路)だったんでそ?
一番の安全対策は踏み切りの完全撤去かな?
しかしそれをされると近隣住民が不便になってしまう・・
鉄道は周辺住民に一定の負担をかけながら国民にサービスを提供する
「公共的な存在」なんだから、「嫌なら私有地を通るな!」なんて言える立場じゃない。
やっぱ踏み切りは存続して、自己責任で注意して通行してもらうしかないのかな?
でもそれだと幼児の侵入が防げないし・・
JRが半分、住民(町内会)が半分出して警報機設けるのが妥当な落としどころじゃない?
それならお互い納得できるのでは。
- 710 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:37 ID:sExLPRbk
- とはいえ、自転車は車両。
車両は、踏み切り手前で一旦停止し、電車の有無を確認してから
渡らないといけない。警報機があろうが、遮断機があろうが同じ事。
それを怠った道交法違反とも言える。
つーか、これホント想像と先入観で悪いんだけど
どうせメール打ちながらとか音楽聴きながら馬鹿運転してたんじゃ
ねぇの?って思ってしまうよ。
- 711 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:38 ID:ULft4oPf
- で、遺族は当然、この賠償金で踏切の遮断機を寄付するんだよな?
- 712 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:42 ID:sExLPRbk
- ってか、自転車運転免許制度の復活キボン。
自転車乗る資格の無い馬鹿が多すぎる。
- 713 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:44 ID:s5RT0p29
- >>710
ID
- 714 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:47 ID:1++uCQsI
- おれぁー
警報機がなってても遮断機が下りてても注意してとおるのが当然だと教わったぞ
こいつが注意してなかっただけ奪炉
- 715 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:50 ID:sExLPRbk
- うわ。IDがsExかYO!
- 716 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:50 ID:1++uCQsI
- まちがいた
警報機が下りてなくても遮断機がなってなくても
とにかくとおるときは注意して左右見て確認してからわたれって教わった
幼稚園児だったころの話だ
- 717 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:52 ID:3qvx6gj3
- >716
もうちょっと落ち着くことキボン
遮断機はならないし警報機はオリテコネーヨ
- 718 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:55 ID:/KBwdTx+
- >>716-717
ワロタ
- 719 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:56 ID:lDC4SKb9
- >714
警報機がなっていて遮断機が下りていたら、通ってはいけません!
- 720 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:57 ID:ieQNuvZp
- >>715
>>715
>>715
- 721 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:58 ID:GGkwqcF5
- >>709
>JRが半分、住民(町内会)が半分出して警報機設けるのが妥当な落としどころじゃない?
ガイシュツですけど、ワイドショーでやってた富山あたりの事例ほど自治体に(も)金が無い
ってケースでなければ、町内会まで下りずとも普通に自治体の道路予算でも手当て
可能かと思います。
地方道、特に市町村区道以下のレベルだと、もともと歩行者自転車などの便益部分
も大きいとして、県国の自動車関連税収入は下りてこず、大部分一般会計からの
支出ですから。毎日ご苦労さんな工作員が心配するまでも無く、自動車関連の税金
が使われることにはならないのです。
それで、数割持つからという話の持っていき方をする限り、株主や利用者利益を盾に
断る鉄道事業者なんか聞いたことがありません。半額以上は鉄道持ちでちゃんと
協力してくれるのが普通です。
今回ケースは行政を飛び越した上に、事故の責任問題という側面でJRと対立して
しまいましたから(「遺族感情」が動機でしょうし)、これからどうすべきかが通例通り
行くかは懸念が有ります。
- 722 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:40 ID:s5RT0p29
- 709
>>721
成程。 地元でも、線路一本通ってるために、その反対側が非常に不便でさびれてる
地区もあります。 生活道としての線路横断地点は近隣住民にとって死活問題とも言えます。
長年危険視されてきたのなら、町内会・町長としてまとまって市議・市役所に陳情するなどして
いくぶんかの予算をまわしてもらうのがベターだったかもしれませんね。
尤も、こんな踏み切りは全国に星の数ほどあるので、やっぱどこも予算不足なんでしょうね・・
中学生ともなれば、「確認せずに踏み切りに進入すればどうなるか」程度の想像力は持ってほしいので
今回は被害者側の過失も大きいと思いますが、幼児・老人などの事故を聞くにつけ、
「何とかならないものか」と残念に思いますよ・・・
- 723 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:47 ID:Eg/9wqWr
- この速さだから言える。
警報機のない踏切って見たことない。
ほとんど家から出ないし。
- 724 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:52 ID:GGkwqcF5
- >>722
富山での例では、ワイドショーがその点を事細かにやっていました。
事故の発生は、祖父母宅に泊まった子供が小学校に直接送られてきたが、
マイカー送り禁止の拘束があるので、通学時通行を学校で禁止している踏切
の手前で降ろし、渡らせたところ目の前で…という例で。
学校が登下校での通行を禁じる指導をするくらいですから、見通しなどの
問題は既知で、>>722に書かれているような陳情活動も実際にあり。
しかし、自治体からは予算が無いので全面的に鉄道会社の「厚意」でやっ
てくれないか?との申し入れたため警報機などへは至らず。「厚意」で
付いたのは人を検出すると安全確認しろって音声が出る装置だけだそうで。
このケース、自治体も鉄道も財政危機的で、ちゃんとスジは通していても、
県や国レベルで予算を手当てしないと付かないところには付かないって
教訓なんですよね。
で、前の方から、各県レベルでは行政・司法とも「交通違反するな」を盾に
しちゃってる問題を挙げてるわけで。
- 725 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:59 ID:1++uCQsI
- >>723
プ ヒッキーかよ
- 726 :名無しさん@4周年:04/05/20 15:29 ID:SHF64B8t
- 自転車もバイクもだけど、踏切直前まで猛スピードで走って急停車するバカ多すぎ。
一度原チャリねぇちゃんがスッコロンで線路に滑り込んだ。
来た電車が反対の線路だったから、電車が止まっただけですんだが。
- 727 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:56 ID:7Nvl3IOC
- >>726
止まるからいけないんだよな。漏れみたいにノンストップなら
そういう心配もない。
- 728 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:02 ID:Bkppl3qc
- >>727
ループばかりだと思っていたら、これは新鮮だなぁ。
>>1の中学生が、あの世から書き込みですか? まんまじゃん。
違うなら、ご遺族のためにも、彼の教訓を無駄にしないようにね。
- 729 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:56 ID:T2NpQyIH
- 2,3年位前に高崎に行ったとき、高崎駅で井野〜新前橋で人身事故が起きてダイヤが乱れたんですよ。
もしかしてそれと同じ踏切かな?
199 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★