5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【あ〜あ、やっちゃった】いわて生協 「アブラガニ」を「タラバガニ」と不当表示して販売―岩手

1 :ちぃφ ★:04/05/14 05:20 ID:???
いわて生協の「コープAterui」(水沢市)が
アブラガニをタラバガニと表示して販売していたことが十三日、明らかになった。
同生協によると、同店の責任者は不当表示と知っていながら黙認していたという。
同生協では「厳格に区別して表示するという認識に欠けており、
表示に関する教育が不十分だった」と述べた。

同店で不当表示がされていたのは昨年十二月から今月二日の間。
六回にわたってアブラガニをタラバガニと表示し、計四万円相当を販売した。

判別が難しいアブラガニとタラバガニについては、全国でも被害が続出。
農水省は昨年十二月、この二種類のカニの表示を区別するよう通知し、
同生協でも責任者を集めて指導していた。

同店の責任者は店で二種類のカニが区別されずに販売されていることを知りながら黙認。
二日に客から指摘されたことを受け、表示を改めた。
同生協ではほかにも六店舗でアブラガニを販売しているが、
他店では正しく区別して表示していたという。

同生協では「販売価格はアブラガニとして適正な価格であり、
(値段の高い)タラバガニの価格ではなかった」と説明。
一方で、客の申し出があった場合は払い戻しなどにも応じるとしている。

記事の引用元:http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/iwate/html/kiji04.html

2 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:20 ID:SQv8M52k
2


3 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:21 ID:lw4Op0rM
ランバダガ二


4 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:21 ID:FVPYlIeH
水沢か・・・
水沢江刺という駅があってな、
誰も降りそうも無い田んぼの中にあるんだよ
(東北本線の水沢駅とは別)

ここ出身の小沢一朗の力という噂もあるんだが

5 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:22 ID:I04f91EU
「タラバガニ」がアブラガニなのは常識。で、あきらめてたんだが。
今度からはちゃんとしたものが食べられるかもしれんな。

6 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:22 ID:sAu11V6H
まぁ、似てるからいいんじゃねーの?

7 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:22 ID:G011vjfi
こんなのどこでもやってるべ

8 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:22 ID:RO7pt78w
↑一緒に踊るべ!?

9 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:23 ID:KA190x4Z
        _, ;-:=:=ー-  ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""   ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"     o从o     /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   ノ;; ;;:;丶   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;人 ;;; ;; ;:ノヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;;ヽ; ;/; ;; ;);" ',, - 二-- '' "_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; ;;);:( ;; ;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'-,;;__;;,-',' '''=二,,_,/i
        '--- '"        "'''''-- -'

10 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:23 ID:SCWdWSJD
今、このアブラガニをタラバと偽って売るの消費者にすげえ注目されてんのに…
なんでやっちゃったのか・・・

11 :nagiota ◆3lWjo8kf8k :04/05/14 05:23 ID:gzsVlLiU
NFD以下だな

12 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:24 ID:Y/y+0C9e
タラバガニってヤドカリの仲間なんだよね

13 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:25 ID:UVMaRjwa
>>10
いままで、タラバガニとして売っていた商品を、アブラガニ、と表示して売ると、
苦情が来ると思っていたのかと想像してみるテスト。

そういう苦情を甘受しないとイカンわけだが。

14 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:29 ID:fLR1bmQ4
アブラガニはタラバに比べて不味いわけじゃないしな。
漁獲量の違いで値段に差がついてるだけで。


15 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:31 ID:PvyMs2QM

タラバガニとアブラガニの見分け方は非常に難しい。甲羅をめくって内側に
タ と書いてあるのがタラバガニ、ア と書いてあるのがアブラガニ。
知ってる人は日本には数人程度。甲羅の突起は関係ない。気休め。



16 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:31 ID:Sw5GcdaX
カニをヤドカリと称して売るのかよ

17 :やっちゃ場:04/05/14 05:32 ID:bhiVW+No
詳しい事情は分からないけど、足だけなら区別つかないからなぁ。

18 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:34 ID:cGBk5K+l
もうカッパ捕まえて出荷するしかない。
遠野にいるんだろ?カッパ。

19 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:35 ID:wjCcaaLe
ん?甲羅中央部の突起の数ですぐ見分けられるだろ?

20 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:35 ID:GeYpUYUX
コープのクセになまいきだぞ!

21 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:36 ID:lw4Op0rM
暴力アラブガニ男

22 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:36 ID:+pOH4W1d
名前が悪い。油臭そう。
いっそ、名前を変えて名物にしてしまえばいいのに。。
越前でとれるタラバガニを越前ガニというように、
根室沖でとれるアブラガニを根室ガニとかに

23 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:38 ID:j/KtEyk3
>22
>越前でとれるタラバガニを越前ガニというように
言わないって・・・・
そりゃ松葉ガニとかズワイガニだ。

24 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:39 ID:h3kQb/fH
北海道のカニと称して、カナダ産のカニを販売している
郵便局のふるさと小包みの前では、生協がまともに見えてしまう。

25 :22:04/05/14 05:39 ID:+pOH4W1d
調べたらズワイガニだった・・
逝ってきます

26 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:40 ID:+Jnf/iSS
報道特集でやってたよな
不当表示の事指摘すると全員逆切れしてて面白かった

27 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:40 ID:z7M2eJUr
ヤドカリのでかいの喰って喜んでりゃせわねぇな
男だったら足が10本のかにを食え

28 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:40 ID:OjyIk++m
ttp://www.zukan-bouz.com/koukakurui/tarabagani/taraba.html
何がどう違うのかさっぱり分からない・・・

29 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:41 ID:L+UNy2d8
油ガニクラスの大きさならタラバもアブラも味は大差ないよ
大型のタラバ以外はカニじゃない

30 :やっちゃ場:04/05/14 05:42 ID:bhiVW+No
>>15 釣りなのか…? て言うか、多少知識のある人なら腹側を見れば区別がつくぞ。。。

31 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:44 ID:j/KtEyk3
>30
そうそう。
アブラガニは絞ると油が出てきて、タラバガニはタラバが出てくるんだよな。

32 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:44 ID:E0xdgyin
最後の砦生協までも・・・・・
誰も信じられない世の中になったね・・・

33 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:45 ID:Jn0ma8QG
コープアテルイってすごい名前だな

34 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:46 ID:+jlA3lpT
ズワイガニだっけ。あれはカニじゃないって聞いたけど本当なの?

35 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:46 ID:j/KtEyk3
>34
カニっつーか、どっちかっていうとクモの仲間。

36 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:47 ID:+pOH4W1d
表示のミスなので許してあげましょう
ttp://www.iwate.coop/

  組合員さんへの緊急のお知らせ
 5月2日、コープAterui(水沢)におきまして「アブラガニ」を「タラバガニ」で表示していた事実があり、
組合員さんからご指摘いただきました。表示はその場で変更しておりますが、その後内部調査を行っ
た結果、2003年12月24日から2004年5月2日までの間に8回、計33.7kg(約5万円相当)の「アブラガ
ニ」を「タラバガニ」として供給していたことが判明しました。
 供給した価格につきましては「アブラガニ」としての適正な価格としており「タラバガニ」と表示して高
い価格で供給したものではありません。
 現時点までの調査では、同期間中に「アブラガニ」を供給した店舗はBelf仙北、Belf青山、マリンコー
プDORA、一関COLZA、花北ORYZA、コープAteruiの6店舗ですがコープAterui以外の店舗において
は誤った表示を行った事実はございません。
 いわて生協では食品表示について真剣に取り組んできておりましたが表示上の不手際とはいえ今
回このような表示のミスを発生させたことにつきまして深く反省し、お詫び申し上げます。現時点で判
明した事実について組合員のみなさまに公表いたします。
 現在、ご利用いただいた組合員さんへの対応を行っておりますが、お心当たりのお客様はお申し出
下さいますようお願い申し上げます。
 尚、今後もあいまい表示、不当表示のないように努めてまいりますが、引き続き調査を行い、皆さま
に情報を公開してまいります。万一お気づきの点がございましたらご遠慮なくお申し出ください。

2004年5月13日 いわて生活協同組合専務理事

37 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:47 ID:wjCcaaLe
>>28
ここのイラスト見るといいよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/snowland/taraba_abura.html

38 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:49 ID:j/KtEyk3
>36
店名に意味不明な横文字を入れるのはなんかの宗教?

39 :ちぃφ ★:04/05/14 05:51 ID:???
>>14
めちゃくちゃ不味いが…

40 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:53 ID:bhiVW+No
そう頻繁に食べられるものでもないし、俺にとっては…貧。

41 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:53 ID:cGBk5K+l
>>38
アテルイってのは何か歴史上の人物の名前らしい

42 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:54 ID:cf+oRneV
アテルイとモレって日本史にでてきたな…人の名前だ

43 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:55 ID:7o7OACFU
小沢の責任ということにしておこう。

44 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:56 ID:Ajot3Q2W
日本人と北朝鮮人くらい似てます。

しばしば日本人と偽って北朝鮮人が入荷されますが
気にしないで下さい。

45 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:56 ID:6TQwHMLj
アブラガニって名前が悪いよな。不健康そうで不味そうなイメージあるよな。
名前だけでだいぶ損してる。

46 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:59 ID:bhiVW+No
みちプロのサスケ知ってるかな?アテルイ博士らしいよ。出身も岩手だし。。。

47 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:59 ID:HJvyiIhD
暴力二男

48 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:00 ID:9o/c85Qn
また東京か!

49 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:05 ID:UVMaRjwa
「あら、タラバなのにお安いわ!」って買っちゃうわけで、
>>36はすごいいいわけだなぁ。

50 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:06 ID:HVnBEnIN
最低だな。いくらもうけてたんだ。消費者に還元しろ

51 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:06 ID:qCgR8X5f
>>37
覚えた。
これからはだまされないぞ。w

52 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:09 ID:HVnBEnIN
甲羅のとこの突起が4つなのがアブラだろ。ニュースでやってた

53 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:09 ID:j/KtEyk3
>51
よし、それじゃあテストだ。
そのサイト見ないで答えるんだぞ。
「足が8本はアブラガニ? タラバガニ?」

54 :クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/05/14 06:11 ID:e2B5EBUw
>>35
クモは大嫌いなんだよ
肩がかゆくなってきた・・・


55 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:12 ID:4KYjhDVl
足での見分け方は

爪が長いのがアブラ、短いのがタラバ。

…らしい。ちなみに差は5mmくらい。
ハッキリ言って素人には厳しすぎる。

56 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:12 ID:mJCnU3zG
消費者=出資者を騙すとは良い根性してるな。

57 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:15 ID:j/KtEyk3
>54
クモは食べたことないけど、食べるとチョコレートのような味がするそうだ。
昔読んだサバイバル本に載ってた。
ズワイのあの甘い味は・・・・・。

58 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:17 ID:vnfXCAnl
この前、見分け方をテレビでやってたから、
それでクレームがついたんだろうな。

59 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:18 ID:ePiWPrxS
よくカニなんてキモい者食えるな

60 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:19 ID:4KYjhDVl
>>57
足をもいで、胴体を生で食べるんだろ。
正直食いたくない。

でも、以前に食べたカミキリの幼虫はクリーミーで
美味しかった。他に昆虫類では蜂の子が美味しいね。

基本的に、火を通して食べたいよ。

61 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:19 ID:6TQwHMLj
カニとエビの違いをわかる俺はプロ。

62 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:23 ID:j/KtEyk3
>61
俺はカニとウニの違いがわかる。
勝ったな。

63 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:23 ID:j/KtEyk3
>60
そうらしい。生か火を通すのかは覚えてないけど。

64 :マジレス:04/05/14 06:25 ID:PvyMs2QM

根元まで赤いのがタラバ。

覚えておきたまえ。

65 :俺劇場:04/05/14 06:27 ID:Pnw+64ZK
CO-OPと共産党って
繋がりあるの知ってる?
ガセじゃないよん!

66 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:27 ID:qsN2rFtX
ぼく、ミニ盆栽やってるけど、
アブラガニがしつこく新芽にくっついてきます。
薬買う金がもったいないので手で潰してます。

67 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:29 ID:7QloQp4K
>>66
アブラムシ

68 :俺劇場:04/05/14 06:29 ID:Pnw+64ZK
>>66

アブラガニってなによw?

69 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:31 ID:koyBAa1d
身入りがよければどっちだっていいのに・・・

70 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:33 ID:KA190x4Z
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|    |∪|    |/\\   カニカニーーー!!
    //\|    ヽノ    |/\\     
    /   /\_____/\   \
        / __     /´>  )
        (___)   / (_/
         |       /
         |  /\ \
         | /    )  )
         ∪    (  \
               \_)


71 :マジれすだぞ:04/05/14 06:33 ID:6mZOp3aR
生協は就職試験のときに握力検査をなぜかやるぞ。
あまりのDQNぷりに、受けずに帰ったけど。
まじで逝ってよしな会社だぜ。

72 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:36 ID:/9+wTRYh
東北は熊襲の産地で、文化程度は極めて低い

73 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:39 ID:KVZDUyad
アブラの身は妙な苦味がある。タラバは甘い。

74 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:46 ID:aDICPD9q
>>38
どんだけ凝った名前をつけても地元民は「生協」と呼ぶ。

75 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:51 ID:IpbZmVt1
>>30


76 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:52 ID:S51MB7+M
>65
生協法にかなってれば誰でも生協作れる。
農協がやってるコープまで共産党というのかね?
それぞれの生協は都道府県をまたがってはならない。小さな組織だ。
生協=○○などと一括りにはできない。


77 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:00 ID:TvbrHcy8
>同生協では「販売価格はアブラガニとして適正な価格であり、
>(値段の高い)タラバガニの価格ではなかった」と説明。

消費者は「タラバなのに、アブラ並みの値段だ!安い!」と思うだろ。
なんでこんな言い訳するんだよ。


78 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:03 ID:i/bLzP1d
>>41
>>42

阿弖流為II世(アテルイ2せい)つーマンガがあったな
めちゃめちゃ笑えたからお勧め

79 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:03 ID:AqtusYVL
かに好きでもなんでもないんでどうでもいい。

80 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:03 ID:z/qGLDyK
>同生協では「販売価格はアブラガニとして適正な価格であり、
>(値段の高い)タラバガニの価格ではなかった」と説明。

韓国製のニセヴィトンバッグを
普通のバッグと同様の値段で売れば問題ないと言ってるのと同じですかそうですか。

おまえら小学生か、ボケ。
もう聖教なんていらねえよ。

81 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:05 ID://U5s4FQ
アブラとタラバは背中の中央の突起の数とハサミの大きさが違うから、
プロでなくても見分けはつく。
サギ決定。


82 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:08 ID:Ezax42Mh
>同生協では「販売価格はアブラガニとして適正な価格であり、
>(値段の高い)タラバガニの価格ではなかった」と説明

タラバが安いって思って買った人が居る。
要するに不正競争防止法違反。
言い訳は出来ない。

83 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:09 ID:s0jcgzTR
>>81
そのかわり足だけ出されると見分けがつかないんだと

84 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:10 ID:UVMaRjwa
生協の指導者というと、こんな映画見ちゃったことを思い出すよ。

死線を越えて 賀川豊彦物語(1988)
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD18029/

85 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:11 ID:oyXCCbwQ
DQNが押し寄せてくるぞ〜

86 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:11 ID:Ezax42Mh
>>41
朝廷に和平と称して呼び出され殺された。

87 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:12 ID:8KPOp3W1
この間テレビでやっていたのを見たけど、どっちが突起
何個だっけ。忘れた。
爪は短い方がタラバだったね。
テレビでは並べて比べていたので結構わかりやすかった。


88 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:14 ID:vnfXCAnl
この前のテレビでは、アブラガニは競りの対象外って言ってたぞ。

89 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:14 ID:QIqyWNcB
岩手県民は朝鮮族。

日本で唯一「平壌」冷麺が県名産品になっている。

90 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:15 ID:iQ6nA7se
>>87
あぶらが4個

91 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:15 ID:zlPV48uK
不当表示って詐欺にはならないのか?

92 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:17 ID:iQ6nA7se
なるんんじゃない?肉はなったような気がする・・・

93 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:21 ID:cq5c+kuM
あわて生協

94 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:22 ID:0ujqy00s
これ買った人ラッキーだなー。

食いたくも無い油蟹くわされた損害賠償とか請求できんだろ?

正直うらやましい。

95 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:23 ID:8KPOp3W1
>>90
ありがとん

96 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:31 ID:fLR1bmQ4
つかこの時期(晩冬から初夏)はアブラガニは旬なんだよね。
旬を外れた物よりはずっと旨い。


97 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:38 ID:479r3TnM
ノルウェー鯖に国産鯖の表示をしていたコープ神戸も痛めつけてくれ。
ノルウェー鯖のほうが国産鯖よりおいしいけどね。オレハ。

98 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:39 ID:QIqyWNcB

毛蟹!

松葉蟹!!

アブラガニ!!!

99 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:41 ID:z/qGLDyK
つーか足らばとわからんぐらいなら、
たら場よりも安いくてウマイアブラガにとして大々的に売ればいいじゃんか。

新たなビジネスにつながんだろがボケども。
つまんねーとこけちるからそうなんだよ禿。
損して得とれ。商売の基本だろ?ヴァカが。

100 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:43 ID:JtmdVa/1
100あぶらがに

101 :ノハ*゚ー゚ノノ ◆0XrfoRXZqo :04/05/14 07:43 ID:LJ483hm6
>>99
とりあえず日本語でお願いします。

102 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:45 ID:8gSmWEdH
>>96
昨年採れた冷凍カニかもしれない

103 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:57 ID:nZl6kcl1
アブラガニ、美味いんだけどな。
タラバの方が名前が売れてるからなぁ。

104 :水沢人(?):04/05/14 08:00 ID:VNVkdk8s
あのアテルイがそんなことをするとはね(汗

105 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:01 ID:ZEuOlTwp
          ______________
          ||                 ||
          ||    彡彡 ⌒⌒ミミミ      ||
          ||  彡// //~~\\ミ  ||
          ||  ミ彡//ノ       メミ) ||
          ||  ミ/ ___   __  ソ)  ||
          ||  !|   o `:; ´、o    ミム} ||
          ||   |    ';   ヽ`    |ソ  ||
          ||   ! 、_ノ‘ー―’\_  }   ||
          ||   \ `ヽ二二7´  ノ ∧∧皆さん良いですか
          ||     \ _∪_, / \(゚ー゚*) これがカニ好き自動車珍論家、
          ||________   ⊂  ⊂) 国沢光宏ですよ。
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |しゃかい .|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生!!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


106 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:09 ID:Q30OnqIw
ダイエーもこれと同じことやってるよ

107 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:18 ID:vnfXCAnl
>>106
ダイエーはテレビで晒されてたな。タラバとアブラの足をごっちゃにして、
タラバとして売ってたんだよね。

108 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:18 ID:nZl6kcl1
あとね、
九州〜四国あたりで捕れるウチワエビ、
これ味は伊勢エビと同じで、値段は伊勢エビの半額以下。

109 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:25 ID:IY/TlxzY
ウチワエビ・・・調べてみた。

http://www.zukan-bouz.com/ebi/iseebi/utiwaebi.html

110 :気仙沼出身現東京勤務:04/05/14 08:27 ID:NDUD78HP
ちぃのとうほぐネタか。スレタイには暴力ニいれてけろ。

>4
政治駅な。
くりこま高gwpytg@。、¥qwsdg
とかもな。



111 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:29 ID:HQg9JsFX
牛肉とカニは不当表示の温床です

112 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:32 ID:e3f9me9Q
奥さん奥さん。
ウチワエビよりもホウネンエビの方が
縁起がえぇでっせ。

113 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:33 ID:IXEZSlrG
アブラガニの中の人も大変

114 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:37 ID:6/t7DxLk
アブラガ二ってやっぱりギトギトしてるんだよね?

115 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:40 ID:XW0gv3Qt
鮎と称してウグイを売っていたことがあった。前代未聞。

116 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:45 ID:fLR1bmQ4
>>114
甲羅の表面に光沢があるからついた名前。
別に実が油っぽいわけではない。
つか油ののった旬のアブラガニは去年とれた冷凍タラバより旨いぞ。


117 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:54 ID:+HiA1rx2
アブラをタラバといって売ってるのなんてしょっちゅうだけどな。
突起の数かぞえたらアブラだったってことがしょっちゅう。

118 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:54 ID:xPQlPyrV
>>116
>>39という人もいるらしい。

119 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:56 ID:VXpKwq6t
>>116
腹減ってしょうがないときの卵かけごはんは
満腹でもう入らねぇーっていう時の満漢全席よりも
旨いっていうのと一緒かな。

120 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:59 ID:4A9aVGLV
(タラバガニ+アブラガニ)÷2=アバラガニ

121 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:59 ID:fYj9puBW
もう10年以上前だが、ある生協のレジで
「あなた、組合員ですか?ちがう?はぁ、困るんですよねぇ〜」
と、言われた。言い方に、すっげームカついた。

組合員とは何か聞いてシステムを理解。
しっかし、知らない人を見つけたら、仲間増やす大チャンスなんだから
加入してもらうのが仕事だろうに
逆に排除するようなこと言って、この女アホかと思った。

それ以来、生協では死ぬまで買わないと決めたw
最近は、自宅に生協のおっさんがパンフ持ってきて
出前みたいなことはじめましたのでよろしくと言ってきたが
そのときの話をして、死ぬまで買わないことを言ったら
苦笑いして帰っていった。

122 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:00 ID:SDH+nG0I
なんつースレタイだ

123 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:04 ID:cBUsQM4S

すろうとにはわがらねえべw

124 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:06 ID:530ugYjA
アブラもズワイも、味は大して変わらない。

ウチワエビ(セミエビと呼ぶことも有る)は産地では安く、腹いっぱい食べられて最高だ。
刺身の後の殻は味噌汁にすれば、しばらく楽しめる。

125 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:06 ID:v2BgicxL
店の責任者が知って偽装表示してたなら
カニだけじゃなくてほかの製品でもやってんだろうよ。

岩手生協と取引してるところは全商品見直すが吉。


126 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:07 ID:mcQGNa13
ザリガニを食べてみたい

127 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:12 ID:fLR1bmQ4
>>118
そこは人それぞれだろう。
自分で食って判断してくだされ。
俺はどっちも旨かった。後は好みの問題。

食わずにグダグダいうヤツは論外。


128 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:28 ID:z/qGLDyK
>>126
ズワイガニもアブラガにもカニとは謳ってるが、
実はザリガニとかの仲間だったっけか?

129 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:50 ID:MujluOt1
>>29
タカアシガニは?

130 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:02 ID:530ugYjA
安いガザミだって、結構うまいぞ。

豊かな育ちでもなかったから、
ガキのころはガザミ以外の蟹を食わなかったけどな。

131 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:05 ID:4A9aVGLV
毛蟹って蜘蛛の仲間なんだろ?

132 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:11 ID:u3RW354l
暴カニ男

133 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:12 ID:EoMBV/qP
素人に味の違いなぞわかるまい!m9(・∀・)

134 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:12 ID:8xnhDn1/
鮮明な画像なのでデリケートな人は注意!!(PTSDになっても責任は負えません)


首を落としている真っ最中、苦しそうです。
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo0948.jpg


首がなくなってしまった胴体
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo0949.jpg

135 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:14 ID:MujluOt1
>>131
毛蟹っていうか、カニ自体・・・
仲間って言うかそれに近い・・・

>>134
ハマチとかやってみ。素人では手におえないぞ。
スズキとかもう包丁じゃ切れないほど硬い。

136 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:15 ID:9asqoxP2
>>134
ごめん。。。俺、しょっちゅうこういうことしてる・・・。

137 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:16 ID:wWADcBbz
最近、閉店前になっても生鮮品や惣菜を半額にしなくなったからバチが当たったのれす(・∀・)

138 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:20 ID:MyuCVr6H
油蟹は、新鮮なものは味がしっかりしてて、下手なタラバより旨いんだが。
ただ、日持ちが全然しないので、すぐにカスカスになって不味くなる。


139 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:23 ID:vnfXCAnl
アブラガニの大当たりびっしり実入りのやつを食べたことがあったけど、
二人で食べきるのがやっとだった。味が濃すぎて。
またあんな当たりのカニが売ってないかな。

140 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:23 ID:pNqkM6bW

生協の表示なんて嘘ばっかり

おれは印刷関係なんだが
ときどき生協のチラシやカタログが刷り直しになることがある
どこが違うのかと見てみると
最初の原稿にあった添加物や保存料の表示が削除してある...
そんなのばっか

141 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:29 ID:4BHBiF/d
生協の宅配って便利だなーと思ってるんだけど、ちょっと高めだし、
不当表示事件が後をたたないので、使っていません。
でも書籍やCD・DVDは出身大学の学生生協で買ってます。1割引だから。

>>65
警察官の叔父の妻(つまり叔母さん)が、自分とこはそんなわけで
生協入れないとぼやいてました。


142 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:33 ID:7QoKZrcn

味に大して違いがあろうがなかろうが、
違うモノに違う名前付けて売んなよと言いたい。


143 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:37 ID:7LTdj5SH
いわて生協 「おもさげながんす・・・」

144 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:38 ID:PhDn4+jw
>>1
これって結構よく知られてるよね・・・。

145 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:39 ID:4gfsxrNH
>>134
昨日やった


146 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:44 ID:8cq/yT6M
カニはくもに似ている
カニはエイリアンのハンドに似ている


147 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:45 ID:mK9YDwSs
GWに秋田に帰省した際、まるごと市場ってトコに寄ったらタラバガニ千円で売ってたな。 甲羅の突起を見たら見事にアブラガニだったけど一匹丸ごと千円じゃ文句のつけようがないと思ったよ。妥当な値段かな?

148 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:50 ID:aUxv13z+
今度、タラバゼミを捕まえるための旅に出ます。

149 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:50 ID:4dwyplnL
たしか岩手ローカルだか全国放送でだか忘れたが、
最近タラバとアブラの見分け方をニュースで放送したばかりなんだよな。
生協の人は見てなかったんだろね。

150 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:52 ID:0YXORD9Y
>>121
いいとしして盛況のシステムを知らなかった君にも問題があると思うが(w

151 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:54 ID:479r3TnM
>>150
生協ってただの会員制スーパーだよ。

152 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:55 ID:C3KXI6Db
俺タラバガニ好きだから10万くらいたべたかな

153 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:55 ID:MujluOt1
>>134
あ〜〜これ、NHKで放送してたな

154 :121:04/05/14 10:58 ID:HwcHBJQy
>141
えっ、そうなんだ?ぐぐってみたら、あらら。全然知らなかったw
2chは勉強になるな。
ってことは、店員はそっち系統が多そうですな。

俺は、赤ではないが、選挙は自民、公明、民主、社会どこにも入れたくないので
しかたなくいつも共産党に入れている。

一生買わないと決めた店が資金源となってるとは、考え直さないとなw



155 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:59 ID:9kqzcpVB
生協の会員費が10万円たまりましたが、なにか?

156 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:00 ID:9H0uEI1d
タラバガニをアブラガニとして売ればいいんだよ。

157 :121:04/05/14 11:01 ID:HwcHBJQy
>150
としは書いてないのですが、、、
赤のかたですか?

158 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:01 ID:fwUylTrd
オレの分類〜文句あるか?

1)大きい奴 ←たらば、あぶら等
2)細い奴 ←ずわい等  
3)毛の生えた奴 ←毛がに
4)小せー奴 ←2)の内で特に身がほとんど無く味噌汁専用
5)かなり小せー奴 ←沢がに
6)めちゃくちゃ小せー奴 ←ぷらんくとん(しらすに混じってる)


159 : ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/05/14 11:04 ID:RVJiORr9
ア〜ブラかタラバ〜

160 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:07 ID:CvRRrqLr
>同生協では「販売価格はアブラガニとして適正な価格であり、
>(値段の高い)タラバガニの価格ではなかった」と説明。

氏ね

161 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:07 ID:fmOx29R4
コープってたいして安くないよね。
わざわざ会員になろうとは思わない。

162 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:08 ID:KhweYoiT
毛蟹、油蟹、松葉蟹

漢字にすると食べる気しなくなるね

163 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:09 ID:15jDKL4H
カニは蜘蛛です。
http://www.tenshi.org/cgi-bin/sushi/news.cgi?vew=30

164 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:09 ID:MA46Py7e
なんだ大阪民国の事件かと思ったら違うのか。

165 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:10 ID:c8isfo1b
俺まじで水沢出身だからがくっと力抜けた...

166 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:14 ID:qfiBznzV
>>121
生協も最近は変わったな

近所にも新しく出来て敷地が広いんでテナント貸そうとしてたみたいだが
アレ扱いされるのがイヤで誰も入らないの(w
結局、入ったのはクリーニング屋だけ

167 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:18 ID:RKnh3Xcc
流石、日共だな ( ´,_ゝ`)

168 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:21 ID:6FQRfuNv
タブラガニ?

169 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:25 ID:TPXw8Zlw
>>158

あ〜、わたしも!
そんなかんじで分類しときゃ、OKだよねぇ〜

170 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:26 ID:aGywySxw
家の近くの鮮魚センターはアブラガニをアブラタラバと言って売ってます。
タラバとして売ってるより良心的か?

171 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:27 ID:ihja7RmU
なまりのある土地柄なんだから許してやれ

172 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:28 ID:HwcHBJQy
>158
ワロタ

7)平べったい奴 ← わたりがに

173 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:31 ID:wyEVKjxk
>>161
会員になる?
自殺行為ですよ奴らに個人情報わたすってことは

そんなことしたら、選挙前とかに、電・・・・・ん?

あれ?

あああああーーーdgヵおdvふが;lgk;lはdfじゃdfjlだlくおあjふぁ

174 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:32 ID:MujluOt1
>>158
アサリに入ってるのはどの分類に入るの?

175 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:32 ID:UCjuCTtf
昨日の夕方、「スーパータジマ駒込店でも」
アブラ蟹をズワイ蟹として売ってたよ。

「これってアブラ蟹でしょ?とげが6つあるもん。
見分け方をテレビでやってたよ?これ表示が間違ってない??」

と言ったら店員がなんかごにょごにょ言いながら
奥に言って終った。

だから「スーパータジマ駒込店」に何度か電話しても
昨日は誰もでなかった。

176 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:34 ID:jZC+WAqF
甲羅が2〜30センチのワタリガニを食ったら
ほかのカニなんかカニカマボコと同じ

177 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:34 ID:FpOl7qrX
>>175
マジ?!

178 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:35 ID:MujluOt1
>>175
6つがタバラガニ

179 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:36 ID:5IJOYZd3
>>175 星6つなら鱈場で合ってるだろ。お前イヤな客だな。

180 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:37 ID:UCjuCTtf
とげ六つはタラバでいいのか!

じゃぁ電話して店員さんにちゃんと謝っておくわ。

181 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:39 ID:0TkIVcI8
甘い香りに誘われた私はアブラガ二

182 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:41 ID:9G2dIcOL
いつからこんなに厳格になったの?
タラバとアブラガニを食べ比べて違いがわかったらすごいよ。
そのぐらい似ている。と言うかほぼ同じ。見た目もほぼ同じ。
タラバとして今でもいろんなところで売っている。
個人的にはそんなに問題ないと思うけどね。
そんなことよりも他の魚貝でインチキがまかり通っているじゃないか。
そちらの方が問題。

183 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:41 ID:UCjuCTtf
「紅タラバガニ」とかそういう名前にすればいいのに。

184 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:41 ID:wxpphlJL
>>176
ソフトクラブ 最高!

185 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:51 ID:zFyo5qeG
>>78
>阿弖流為II世(アテルイ2せい)つーマンガがあったな

確かこれにネオむぎ茶が出てなかったか?


186 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:51 ID:MujluOt1
>>176
甲羅が2〜30センチ!
装甲版ですな!!!

187 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:59 ID:/g+06eaw
むしゃくしゃして売った
カニならなんでもよかった
今は反省している

188 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:17 ID:GwBCI78g
http://www.zukan-bouz.com/koukakurui/tarabagani/taraba.html

>気になってあえて両種を食べ比べてみても、味の差をはっきりと区別できなかった。

189 :アニ‐:04/05/14 12:19 ID:Ss9CgWVw
栗蟹を毛蟹と売ってるのも、問題にすれ

190 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:23 ID:amGPmI7m
味が同じでも値段が安く出来るのにしなかったり
最初に高い値段で設定して、「これなら安くするよ」
みたいな販売方法はダメだろ

違う種類だし、当然仕入れ値も違うんだろ、じゃ同じものとして売るのは
まずいよ

191 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:25 ID:EJRVPWim
生協の信頼  ↓
       .


192 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:59 ID:AqLhusho
何度も出てるがやはりアブラガニという名前がネックだな。
漢字で書くと油蟹。やだろ。

ところで俺はスレタイを『「ニカラグア」を「タラバガニ」と不当表示』と
読んでしまった。そりゃニカラグア人怒るよな。

193 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:24 ID:vrGDZbTB
>>4
もう田んぼは無いぞ

194 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:25 ID:vT65a0nS
うまけりゃどっちでもいいよ。


195 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:28 ID:S+r7JT84
>>184
禿同

タイ、ベトナムへ逝くとソフトクラブ(脱皮したてのカニ)
のから揚げを食べます。
でも、時期しかないので、逝ってなかったらすごく寂しい。



196 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:29 ID:ZIiTXeOI
ヤシガニは・・・・・


普通にうまい。

197 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:29 ID:mysprtwx
生協=共産主義

198 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:31 ID:erZFoRKd
脂蟹(@w荒

199 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:31 ID:9XYa5aS4
近所の生協はクジラ肉なんかも売っていて、サヨ臭さがない。

200 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:36 ID:g2nsjSDe
>>175
「タラバ・アブラ」と「ズワイ」は全然ちがーう!

201 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:39 ID:ZIiTXeOI

いわて生協の「コープAterui」(水沢市)が
スベスベマンジュウガニをタラバガニと表示して販売していたことが十三日、明らかになった。


202 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:40 ID:vrGDZbTB
水沢あたりは日高見の国とかいうのが昔あって、アテルイ(阿弖流為)関係の物や
イベントもある。去年が没後1200年という事でなんかやってたらしい。

203 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:41 ID:Kc5iZ0dF
奥さん、オレだよ、オレ、タラバだよ!
今日安いから買っててよ。

204 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:41 ID:eFjoL3vm
ここで、朱美さんの出番ですよ。

って、俺ってオタクかも・・・

205 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:41 ID:rdfDafwr
北斗の拳を連想した漏れは変わり者

「た、たらばっ」

206 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:42 ID:MujluOt1
>>201
買って帰った一家全員死んだな

207 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:44 ID:ZIRJQaz4
>>202
おかげでその年はアテルイと冠した店や施設が同時に出来て、どこがどれだか
判らなくて混乱しました。

208 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:45 ID:vCacJSKy
アブラもタラバも
実はどっちもヤドカリだって聞いたのだが
本当なの?

209 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:46 ID:YONg+2ey
 アブラをタラバと表示してるのは良く見るが、アブラと表示してるの
見たこと無い。
 よく香典返しやお祝いのお返しで来るカタログも堂々とアブラの
写真載せてタラバと表示してある。

210 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:49 ID:S1B/h2Im
どうせ食ったっておまいら区別つかねーからいーじゃんか

211 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:50 ID:eFjoL3vm
味が全然違うんだが。

212 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:52 ID:aBv5nTrP
素人はどうやって見分けるんだ?

213 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:52 ID:7bk8jYB+
味なんか同じですよ、タラバもアブラも・・・「アブラ蟹」の方が値段安いだけ
「いわて生協」が具体的に幾らで売っていたか知らないけど「タラバ」に近い
値段で売っていたら苦情来るだろうね・・・
因みにポスフールでは「アブラ」は1.280円で売っていましたよ。


214 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:53 ID:vrGDZbTB
>>212 トゲ

215 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:53 ID:uHXmGBuO
>>208
本当。

タラバガニ科のカニ:タラバガニ / アブラガニ / イバラガニ / 花咲ガニ
脚の数が違うので判る。

216 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:54 ID:K0CBYBkF
アメリカ産の牛タンを仙台名物だとありがたがる食音痴の国だ
多少の間違いは気にするな

217 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:54 ID:TMKUhRnN
蟹食一色村

218 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:54 ID:vYAmEJ9L
>>212
背中中央の突起の数
つめの長さ

219 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:58 ID:g2nsjSDe
>>208
カニの仲間は脚10本(ズワイとか)
ヤドカリの仲間は脚8本(タラバとか)で基本的に見分ければいいかと。

220 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:59 ID:FPzqP/bF
ジャイアントスパイダー



221 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:00 ID:1jEAnOVn
かなり前にテレビで不当販売してる
ことやってたけどなあ。
市場でのインタビューで
『どこもやってるだろがあ』
と親父が逆切れしてたよ。

222 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:00 ID:vrGDZbTB
216が典型的なバカ

223 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:25 ID:RwJ5gYcM
>>141
警察官や自衛官の奥さんがパートに応募してきたとき
30年前:(生協の)組織防衛のために断っていた。
15年前:生協側は気にしないけど、旦那の出世に響くからやめとけといって断っていた。
今:正規なら別だがパートなら別に気にすることないんじゃない。

まあ、地域によるだろうけど平均すればこんな感じ。

224 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:37 ID:aDICPD9q
「あぶらがに」は、水沢弁では「たらばがに」になるんだから
許してやれ。

225 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:39 ID:MujluOt1
>>210
タラバ食った事無いからアブラでもOK

226 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:42 ID:aDICPD9q
逆だ。
「たらばがに」は水沢弁では「あぶらがに」に・・・

227 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:45 ID:I2jl2nGx
>>37
タラバガニとアブラガニ、仲間には違いないんやね。
アブラガニとすると売れ行きが悪くなるから、
タラバガニとして売ったのね。

228 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:49 ID:MujluOt1
>>227
日本人も朝鮮人も人の仲間としては一緒だよな〜
味までは知らないけどさ

229 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:51 ID:LIi91mVm
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|    |∪|    |/\\   俺なんか食べてもおいしくないカニ
    //\|    ヽノ    |/\\     
    /    \_____/    \


230 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:52 ID:f60obeGZ
えええええええええ
生協って
消費者の食の安全を第一に考えてくれてるものと思ってた
それなのにこんなせこいことするなんて
裏切られた!

231 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:04 ID:6j0XNkt8
新潟のあるの魚市場では、
アブラガニを「アブラタラバ」と称して売っていたな。
普通のタラバガニは「本タラバ」と表記されていた。
試食してみたけど、俺の甘い舌では区別できなかったので、
値段が安いアブラタラバを買った。
充分満足。

232 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:06 ID:hWLFeACl
数年前、北海道の精強で不当表示で摘発されてたな。
全国ネトではなかった。
そういう体質と思われ。

233 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:08 ID:8f40dmyd
227へ 二つのかには全く別のもの。味も生物学分類的にも違うそうだ

234 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:09 ID:Gzhihm63
>>230
食の安全第一を考えている割には平気で惣菜の揚げ直しをするなw

235 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:10 ID:FuKKssdL
でも、タラバガニはおいしそうな名前だけど
アグラガニはアブラムシ(西日本ではゴキブリの意味)を思い出してまずそう。
そう思うのは漏れだけ?


236 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:12 ID:mjUxdlFV
アブラブタなら秋葉原行けばたくさん放し飼いにされてますが何か?

237 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:12 ID:aDICPD9q
アグラガニ
あの足であぐらをかいてる姿を想像してしまった。

238 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:14 ID:Kj4GHBe/
タラバガニは甲羅の中央部にあるツボ型のふくらみの上にトゲが6個
アブラガニは甲羅の中央部にあるツボ型のふくらみにトゲが4つ
このトゲの数で見分けるのがいちばん間違いない


239 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:16 ID:pGrDi6Ge
タラバとアブラを同時に買って食い比べてみないとわからないな。
この前報道特集でやってたよね。

240 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:22 ID:ObA1Vy7r
>>227
「カニ」の仲間であることは間違いないけど、
全くの別物らしいよ。
成長してからはかなり似てるけど、子供時代は全然違う。
生息する深度、生体系もかなり違う。

241 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:40 ID:MujluOt1
>>240
普通に興味があるんだけど
子供時代ってどの辺りをいうの?ゾエア?

242 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:45 ID:6gpTu8X0
アブラガニの命名者は何を意図してつけたのだろう。
新鮮なイメージを持つ人っていないだろうに。
ヒッキーだと人の感性に鈍感になっちゃうのかなぁ。

243 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:58 ID:cdFBOsyw
おまいら、↓のイタい香具師らをじっくり観察汁!

生協(コープ)はどうですか? Part5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1081861712/

【生協】裏事情【COOP】 002コース
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1073594468/

244 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:09 ID:c1M9hpqh
食品関係者って詐欺師ばっかりだな。

245 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:09 ID:Yp06aqom
>>238
北海道に行くと、足だけたくさん売ってるけど、もしかしてほとんどアブラガニ?
足だけ大量に売って、身体はどうしたんだろうって不思議なんだけど。


246 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:14 ID:i45w0kFh
んで、ちゃんと返金してもらえるんでしょうね!
自分300万円位買ったかな?


247 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:44 ID:HOZBiyY1
>>231
昔は「アブラガニ」は「アブラタラバ」と呼ばれて売られていた。
タラバガニと勘違いして買う人がいるから区別するために
「アブラガニ」と呼ばれるようになった。
(昔と言ってもわりと最近)

標準和名は「アブラガニ」で「アブラタラバ」は通称かな?
今は「アブラタラバ」と表示して売ってはいけないはず。

248 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:46 ID:uHXmGBuO
>>247
何かの呪文みたいだ。

249 :今日のトレビア:04/05/14 22:07 ID:GnnVq8zW
おまえら、よく覚えておけ!
ヤドカリ、タラバガニ、花咲ガニ、アブラガニ、ヤシガニ、すべて足は10本だ!



残りの2本は腹部に小さいのが有る。

250 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:54 ID:Kd0oWwnw
大体、安心できる食品を消費者に届けると、しつこいほど宣伝文句に謳う生協がだ

(入荷した商品担当職員の?)知識が無いから間違えたなんてよく平気で言えるな


251 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:57 ID:Iz9Kp85C
北海道ではアブラガニのことをタラバガニっていうらしいけど?

252 :米光 ◆IAvTSYr7MA :04/05/15 00:57 ID:oXLO1Bhg
元いわて生協組合員として慙愧に耐えません。
謹んでお詫び申し上げます。

253 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:07 ID:jXyxru6B
>>166
>アレ扱いされるのがイヤで誰も入らないの(w

そうなん?
いわて生協の宮古店(マリンコープDORA)は、スーパーマーケットとして見れば
ライバルがいない地域寡占状態だよ。携帯業界でのドコモと似た感じ。

254 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:11 ID:Ww06FmbG
「ししゃも」もほとんどがキャぺリン(Capelin)ですが、これもししゃもとしてますが良いのでしょうが?

255 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:47 ID:WySr6Zki
詐欺じゃぁ

256 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:56 ID:SeSwoEJw
本タラバを買う必要は無い。
アブラで充分。
ブランド志向者は勝手に買え。

257 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:56 ID:0uJG2bEB
>>238
「4つ」と「2つ」じゃね?

258 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:01 ID:rXmpzB2V
このまえ、TBSでやってたなぁ
北海道の業者が逆切れするやつ

259 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:02 ID:sCw/sGBh
もう、アベシでもタワバでもいいや

260 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:05 ID:OmjuiPI5
今まで気づかなかった消費者の味覚って・・・

261 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:07 ID:8vO6H0Wk
俺もだまされた。身スカスカだしアンモニア臭いからすぐわかるよ。

262 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:07 ID:XCxSLcGh
>>250
>大体、安心できる食品を消費者に届けると、しつこいほど宣伝文句に謳う生協がだ

安心できる食材って事で納入業者は異常なまでに商品部から締め付けられ、指図される。
しかしながら一度納入された商品に対する店側の管理はいい加減な場合が多く非常に不安な
状況も多々ある。(店の担当者のレベルが低い事が最大の原因だが)
生協だからといって信用しすぎてもいけない。
因みにこれは岩手生協の事ではない、他の某生協。


263 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:08 ID:dr4JdTC7
ししゃもは詐欺ですよね。
あれはひどい。
消費者を馬鹿にしている。

264 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:10 ID:C0rYcW7f
>>258
見た見た。
あれ見てから二度とカニ買わないって決めた。
テレビで見分け方をやってたから判別可能だが、販売店もよく
あんなキレた態度できるもんだ。
これとは別に、以前近所のイズミヤでサワラをブリって書いた
売ってたこともあったな。
万引きした人捕まえて偉そうにする前に、客を騙してる姿勢を
正してからにしてもらいたいね。


265 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:12 ID:om+wQ4b0
ブリよりサワラの方が高そうなもんだが

つーかそれ、ただの表示ミスじゃないのか?

266 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:12 ID:2NeCeWLO
中国産と生協だけは絶対に叩かない記者いるね。

267 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:12 ID:kyKdZscg
この間、TVの街頭調査でタラバより、アブラガニの方が旨いと
言う人の方が多かった。


268 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:16 ID:ImKfffzj
生協って凶惨系だったっけ?

269 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:27 ID:XCxSLcGh
>>268
全部ではないが大多数はそう。
店に張ってある政治的パンフレット等を読めば大体分かる。

270 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:31 ID:HBX8aYWw
アブラガニのが美味しいんだろ?問題ないじゃん。

271 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:32 ID:c1rB6+ew
田裸婆蛾煮よりも、阿武羅雅煮のほうが美味しそうとは思わないかね諸君。

272 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:37 ID:lrVSNY1/
>別が難しいアブラガニとタラバガニについては、全国でも被害が続出。

突起が4つか6つで区別できるので、小学生でも判別可能では?
足の裏が白ければアブラガニだし、やはり樺太シシャモ(カペリン)の様に
価格で判断すればいい。
大した問題では無い。

273 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:43 ID:om+wQ4b0
これがアブラじゃなくてチョウセンタラバガニとかそういう名前だったら
反応もだいぶ違ったんだろうけどね

274 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:43 ID:2eYiiqEq
おいしそうとは思わんが
戦ったら阿武羅が田裸婆に勝つと思う


275 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:16 ID:DLFV8Ol6
>>272
あわびとロコ貝も?

276 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:58 ID:VNblH5qW
やっぱり専務理事は辞任するんですか?
偽和牛事件との違いの解説キボンヌ->エロイ人

277 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:04 ID:BfPyp475
山陰で売られているズワイガニは松葉ガニと呼ばれている。
身の入っていない松葉ガニをミズガニと呼んでいたが
偽物?美味しくない?という消費者からの疑問から
若松葉と呼ぶようになった。
因みに、松葉ガニのメスを親ガニと呼んでいるが
かなり小ぶりながらも値段は若松葉とあまり変わらず
身の入りもよく地元では松葉ガニよりよく売れている。

278 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:12 ID:j1M14hiq
北海道は足の短い(種類がちょっと違う)ズワイガニはまぁいいとして
平気でアブラガニをタラバと売ってる店も多いから気をつけなされ。
観光客相手のところは疑った方がよい。

279 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:20 ID:nV/v4fk3
魚介類の表示義務が厳しくなってから、
かっぱ寿司のお品書きが
訳の分からない貝ばっかりに変わっててワロタ





p.s. おい○○、特売シシャモは必ずキャペリンと書くように。

280 :158:04/05/15 09:22 ID:G4zQPy/t
しらすには、すげー小せーたこも混じってることがあってそれに遭遇した時はとても幸せな気分
になれる。四葉のクローバーどころじゃない。そして、しらすのふりしてちゃかり別の魚もいること
がある。しらすごはんは楽しい。関係ないがオレは鯛と鮎の顔つきが好きだ。こいつら実はいい奴
じゃないかと思う。鰹はオツムが弱そうに見える。

281 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:26 ID:4go3kH5A
キャペリン=ししゃもで通したんだから無問題のはず。
何をいまさら。

282 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:27 ID:nXDLXLM1

生協だけはこういうことは絶対にないっていうのが唯一の存在価値だろ、もう潰れろ

>同生協によると、同店の責任者は不当表示と知っていながら黙認していたという。

283 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:32 ID:wV4T9KgE
>>248
アブラカタブラ

284 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:34 ID:cFgTn4Dq
アブラガニの全国キャンペーンすれ!
マスコットキャラ『あぶらちゃん』の着ぐるみ作ってw

285 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:38 ID:nXDLXLM1
>284

 V 。。V
三(  )三 <はじめまして、あぶらちゃんです

286 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:46 ID:qD8xJw8h
>>131

グモはマグロの仲間でつ。

287 :158:04/05/15 09:48 ID:G4zQPy/t
オレは基本的にカニが目の前にいるだけで幸せだ。名前は別に気にしない。滅多にないが
カニ缶を貰うと本当に嬉しい。(自分で買ったことは一度もない)へんな紙に包まれていて
ほぐされた身の上にかわいい脚の肉が何本かちょこりとのっている。
ところであの紙何?

288 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:50 ID:/xfbGiXZ
Belf仙北
Belf青山
マリンコープDORA
一関COLZA
花北ORYZA
コープAterui

店名もなんとかした方がいいと思う。

289 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:54 ID:dY6uFqdz
>>280お魚さんは深い‥。。とてーもユニークな感性お持ちだね
俺はサンマのシャクレ顎に参りますた

290 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:54 ID:Bh8+kBBs
どうでもいいよ、うまけりゃそれでOK

>>4
今更だがあの駅スゲーよな。
初めて見たとき一瞬目を疑ったぞ。

291 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:01 ID:qD8xJw8h
水沢江刺から藤原の郷までタワシーに乗ったとき、タワシーの運ちゃんが
「新幹線の駅が出来て、お客様が観光に来て下さるようになったのは小沢先生のおかげです。本当にありがたいことです。」
って、言っておったわ。10年くらい前の話だけど。

292 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:03 ID:KuDJHD+k
>>288
DORAは銅鑼のことだろ

293 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:04 ID:QoiDSSzt
フツーにco-opってすればよいのに、なんでサブタイトル付けるんだろう・・・。

そして一関の次は北上でよいと思ふ>新幹線の駅

294 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:06 ID:BfPyp475
 V 。。V
三( :: )三 <はじめまして、あぶらちゃんです


295 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:11 ID:2bHPvqQz
偽装文化=蝦夷文化

296 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:20 ID:qD8xJw8h
道路脇で野生の熊とセークスできる

惨 戮 獣 姦 道

の早期完成きぼんぬ。

297 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:54 ID:dywRNsku
>>288
花北のオリザ(米)とアテルイ以外は意味が分からんな

298 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:55 ID:TYih71S1
モズクガニを上海ガニとしてうるのは?

299 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:57 ID:lACTGGk6
生協は品質をしっかり保証するって言うから
CoopヌードルがCupヌードルにどれだけ似ていようと
黙っていたのにこりゃねえぞ

300 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:57 ID:zho6FLGT
消費者の味方、生協おまいもかorz

301 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:58 ID:Mg3C5FQP
最近は良心的なところがアブラガニと正直に書いたりもするようになったけど、
消費者を賢くするだけの結果になったな。
笑える。

302 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:00 ID:qV6dAsel
COOPの商品は化学調味料なしのが多くてマズい

303 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:02 ID:jsXnlhHE
いってれぼガニ!

304 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:03 ID:BfPyp475
どっちにしてもカニ一匹にウン千円も払えません

305 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:04 ID:xE178l3n
>>1
北海道の西友じゃなくて良かったね…。

306 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:11 ID:MCM9wHvb
そもそも、「生協」って今の世の中に必要か?

307 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:15 ID:BfPyp475
>>306
必要かどうかは知らないけど
便利だよ

308 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:20 ID:CAoxPdJS
カニくいてー

309 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:21 ID:iGswrWr+
寿司屋へ行くと、鮭がサーモンに出世します。


310 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:26 ID:BfPyp475
>>309
それって出世っていうの?

311 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:35 ID:pRreabdo
>>290 あの駅は2市が金出し合って2市の中間点に作った駅なのであんな中途半端な位置にある罠。

312 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:37 ID:dywRNsku
それ以前に競馬場に近いから

313 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:39 ID:5DNiFubP
すれたい見た瞬間、「アブラカタブラ」が思いついたんだが、
同じこと考えた人は意外と少ないようだ

314 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:40 ID:BjXQ3toy
岩手人は
アブラガニの味をタラバガニと思い込んでいるから
もう手遅れだよ………

タラバガニを喰っても
「こんなのタラバガニじゃない!!」と思うだけ。

315 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:55 ID:FvX6/jDZ
足なんてただの飾りです。

316 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:14 ID:WhSEwcju
>>314

カニ自体、知らねぇんじゃね?

317 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:56 ID:hEzLouBr
ヒデブガニとか
アベシガニとか
タワバガニとか
がいしゅつ?

318 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:07 ID:KepbubAi
アブラガニ不味くないって書いてあるぞ↓

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/snowland/taraba_abura.html

319 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:11 ID:dNYmb9G3
万代ってスーパーもやってるよ〜。

良心で通販でこんな事例があったって忠告しただけなのに
何!?この客クレーマー? って感じに扱われたよ。

え、あと? んなの直してるわけ無いじゃん。そのまま売ってるよ。
事実の報告ね〜♪

320 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:13 ID:4vC8yITR
ツメの長さを見れば見分けられるのに。

321 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:16 ID:tCNwQd5t
食品の現場店員のモラルってこんなもんなんだな。

322 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:19 ID:k6SDzfGC
家で食べてたまずいタラバは別物だったのかよ
どうりで小樽で食った焼きタラバがうまいはずだ

323 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:21 ID:Mm9OI823
>>319
よくやった。
応援するよ。


324 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:24 ID:VkxttGdA
俺の彼女は
                                  ┏┓          ┏━┓┏┓             
  ┏┓      ┏┓┏┓  ┏┓    ┏┓┗┛    ┏┓  ┗┓┃┗┛             
┏┛┗━┓  ┃┃┃┃  ┃┃┏━┛┗┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┏━━━┓
┗┓┏━┛  ┃┃┗┛  ┃┃┗━┓┏┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┗┛┃┃┗━━━┛   
┏┛┃┏━┓┃┗━━┓┃┃┏━┛┗┓    ┏┛┃┃┃        ┃┃             
┃┏┛┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┏┓┏┛    ┗━┛┃┃        ┃┃┏┓         
┃┃┏━━┓┏━━┛┃┃┃┃┗┛┃          ┏┛┃        ┃┃┃┗━━┓   
┗┛┗━━┛┗━━━┛┗┛┗━━┛          ┗━┛        ┗┛┗━━━┛   


325 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:27 ID:Bp2tuNZq
詐欺で逮捕だろ

326 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:34 ID:lUa/qYYY
しまいにゃ、まぎわらしいカニが悪いって
いいそうだ。

327 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:39 ID:0ZzPmIym
英語で
レッドキングクラブとブルーキングクラブか
どこが赤くて、どこが青いんだ?




328 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:51 ID:4YJW2A3h
          /''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
        ./__〃  〃
       /   /├─
   ,_/〃 |   ./\└─  ̄ ̄ ム !!
 ヽ (( 三(( )   
 ⌒ i リノハリ|   
  / イ゚ -゚ノ,業者メ・・・ 
  /~ヘ人ノヽ \                       ジュ・・・
  i .ア. ゚ リア   .\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   /__l_〉                   | |   ) /
    し'ノ                   ノ  )   し'
                       (_/

329 :90ny ◆my6.x4JEmw :04/05/15 15:03 ID:Fu98efy+
漏れ水沢在住の香具師だけど、
アテルイのことははっきり言ってよく分からん。
なんでも1200年前、藤原氏と戦った英雄らすぃ。
響きも悪いし、市民もよく分からん神話みたいな人物を
店の名前に使うなぁ!!

330 :名無しさん@4周年:04/05/15 15:06 ID:0yE/Tv3k
WARNING!

A HUGE BATTLESHIP

"RED CRAB"

IS APPROACHING FAST!

331 :名無しさん@4周年:04/05/15 15:13 ID:DIynqbTa
生協って共産党と関係あるんですか?
教えてアカい人!

332 :猫乃介 ◆3oTOQlK5N. :04/05/15 15:19 ID:YNDBIVNl
 「むしゃむしゃしてくった
カニなら何でも良かった♪」


 …ダメ?

333 :名無しさん@4周年:04/05/15 15:30 ID:sOCfRnoF
タラバガニはやどかりの仲間。

それはどうでもいいとして…

>>328

角煮にお帰りください

334 :名無しさん@4周年:04/05/15 15:42 ID:0gtcXRYc

「契約した農家で生産された〜」とか言ってて
足りなくなった時は市場で普通に買ってきたの混ぜてるらしい

関係者の話として「ヤツラは不定期にやってきてごっそり買ってく 迷惑だ」
と、ある本に暴露されてた

335 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:44 ID:jXyxru6B
>>293
開業当時は仙台-古川-一ノ関-北上-盛岡だった。
今は仙台-古川-くりこま高原-一ノ関-水沢江刺-北上-新花巻-盛岡まで増えてる。
仙台〜盛岡の距離は名古屋〜大阪と大体同じくらい。
自由席があるやまびこはほぼ全便各駅停車タイプだから、ここまで駅が多いとうざすぎ。

んでも俺は高速バス移動に切り替えたからどうでもいいけどね。

336 :名無しさん@4周年:04/05/15 20:05 ID:cgTayE5f
>>329 奥州藤原よりずっと昔だろ


337 :名無しさん@4周年:04/05/15 20:38 ID:+rMAIB/n
アブラガニ買った。個人的にはそれでも満足です

338 :名無しさん@4周年:04/05/15 20:49 ID:nktALgGJ
生協は最早、安くないからなぁ。どの業界も人件費がコスト圧迫の根源なのだが
生協は派手に首切り出来ないからなぁ。社民党が羽振りがよかった頃の社会党時代の
職員を抱え込んで、かといって首切り出来ず、上杉家@米沢藩状態になってる様な
もんだ。ヲレは至近のスーパーは生協なんだが、買い物はいつも西友。

339 :名無しさん@4周年:04/05/15 21:06 ID:DrI+SRMv
>>335
一関・水沢・北上・花巻はどれも同じ規模だしなぁ。一ノ関は運行上停める
必要あるから仕方がないが、他はどれかひとつでも作ったら全部作らにゃ
住民感情収まらないだろうしね。
上の方で誰かが小沢一郎のおかげで駅が出来たと書いてたけど、あの頃の
水沢市の有力政治家は、椎名裁定で知られる椎名さんだね。

340 :名無しさん@4周年:04/05/15 21:48 ID:7JaDsfdL
タラバガニでなないカニを夕ラバガ二と書いて売っても違法?

本当は、ユーラバガフタなんだけど

341 :名無しさん@4周年:04/05/15 21:58 ID:9ie0fa6P
こんなのを監視する、調査する監督官庁ってどこなの?
以前国税関係の人に聞いたが、税務調査の関係で仕入先を
さかのぼったりするとき、よく偽装にでくわすらしいよ。
その件を追求しても絶対に書類を見せないのが業界の
常識なんだってさ。
そのうち「大物」から「上」の方に対して圧力がかかるため
その場で相手がはかなければ闇に葬られるんだってさ。
ともあれ、うるさい事で有名な国税でも難しいのに、ほかの
役所が取り締まりできてるとは思えないな。


ちなみに○○牛の多くがじつは△△牛とか、そのた色々教えてモロタ。
確かに値段は大きく違うが、味は差が無いものがおおかったな。
某地域で取れる○アジってやつが、ほぼ同じ地域で取れるのに
所属漁協が違うため安く売ってるってのも有名な話だな。

342 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:26 ID:+CmX1x4b
山で簡単に取れる沢ガニは食べられるの?

343 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:32 ID:CWt2csrh
>>342
食べられます。
火を通してください。
生でも食べられますが、寄生虫持ちなので
しばらくすると死んだり、ものすごい痛みで苦しめられます。

344 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:50 ID:cD6Pi+sI
>>299
あれは日清との共同開発商品。

345 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:32 ID:/8Ijz9h0
アブラだろうがタラバだろうが毛だろうがカニ食いてーーー!!

346 :名無しさん@4周年:04/05/16 07:23 ID:EfhbZLKe
日教組の教育はどうなってるんじゃー!

347 :名無しさん@4周年:04/05/16 08:00 ID:rO5Wo0FF
どこだったかゲテモノ食いのぺじあったとおもうんだけど誰か知らない?

クモとかフナムシとかイソメとかを表情すら変えずに平然と食うページ。

アクアリウム板でリンク張ってあるのみたことあるんだけど。。。

348 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:23 ID:nBAkDxuh
>>347
多分ここ。間違ってたらゴメン。
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html

349 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:35 ID:8JesakF0
近くの店じゃ「タラバガニ(油)」って書いてあるが、
これは許されるのか?


350 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:41 ID:AiRGR5gN
>>348
おえぇーーーーー。

351 : ◆4dC.EVXCOA :04/05/16 11:43 ID:sQYUph4y
アブラムシをタラバガニと不当表示してなくてよかった。

352 :   :04/05/16 11:44 ID:S+PeJHiW
>>14
食べくらべれば油はタラバよりも味が薄くてまずい

353 :名無しさん@4周年:04/05/16 14:47 ID:/wGBTkRd
>>329
アテルイは西暦800年ぐらいの人。
奥州藤原氏は平安時代後期。(西暦1060年辺り)

354 :ついでに:04/05/16 14:53 ID:/wGBTkRd
アテルイが戦ったのは朝廷。
朝廷の侵略を防いだらしい。

355 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:06 ID:zWoCiYBl
それよりヤキトリ屋の香りがいいね

356 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:33 ID:xo4M3Alg
>>349
油で揚げたタラバガニじゃないのね。

357 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:35 ID:BTtvCt/f
俺カニ嫌いだから別にいいや。
飲み会はカニ鍋以外の選択を希望。

358 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:38 ID:PCKF3eVx
>>354
冷凍したりすると、そうだけど、茹で立てだとそうでもないよ。
もっとも、茹で立てはなかなか食べられないけど・・・

359 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:44 ID:PCKF3eVx
あと、脱皮の時期で味や実入りが変わるから、タラバでも不味いやつはある。

360 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:45 ID:gUeoPo79
水沢地区のガソリン価格がずば抜けてボッタクリなのは小沢一族の仕業

361 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:49 ID:nl50vuzm
不当表示というのはおかしい。
詐欺罪だろう。
個人がやれば詐欺で企業がやれば教育不足でケリつけようなんて
変だろう。
どうかんがえても確信犯だろ。

362 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:10 ID:G0dDDU0N
モクズガニの毛をむしって上海蟹として売ったら犯罪ですか

363 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:12 ID:ueZ/XyFp
ワタリガニが好きだから関係無い!

364 : :04/05/16 17:13 ID:WazUDVUO
上海が二ってモクズガニの事じゃない?

365 :ちぃφ ★:04/05/16 17:14 ID:???
>>362
一緒。

366 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:15 ID:Fb+gub08
これ見ただけでわからないようじゃ、客もだめ。

367 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:17 ID:u0nFM4c8
はい、確信犯です。
こんなのカニ扱ってれば見分け付かないやつなんていない。

まあ、味の差がわかるやつもほとんどいないので、テレビで放送されな
ければ全く問題にもならなかったんですが。
旨い食い方知らない連中ばかりだからアブラでもタラバでもいいじゃん。



368 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:19 ID:2QPCw2Jf
生協のような信頼できるブランドだと、この程度の、組織ぐるみでもない
ことも日本を揺るがす大事件だよね。


369 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:20 ID:IksXHgUD
>>342

から揚げにしてよく食ってたけど、今考えると寄生虫とかやばいかも。


370 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:21 ID:uDB4GDSb
小沢一郎の地元だな

371 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:22 ID:2QPCw2Jf
そもそもタラバガニに「本物」「偽物」という区別はありませんので、
タラバガニ科の種類で「タラバガニ」と「アブラガニ」に分かれてい
るに過ぎません。

372 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:29 ID:LMTtL+zl
すべすべまんじゅうガニ
ttp://www2.justnet.ne.jp/~uca/crab/crabxxxx/crab0050.html

373 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:35 ID:oe6aDRxN
↑毒あり

374 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:44 ID:/8OQSm56
アブラガニにーは七人の子♪
1つはタラバで後は嘘♪
み〜んな仲良く騙された♪
さあ抗議しまっしょう〜♪

375 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:45 ID:X3n46w1+
タバラガニ

376 :名無しさん@4周年:04/05/16 17:48 ID:IksXHgUD
タラバガニ = 『Red king crab』
アブラガニ = 『Blue king crab』

レッドキングっていうとアレを思い出す。

377 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:16 ID:Vt8A7tLv
なんか怖い人たちが出てきたよ
ttp://www4.big.or.jp/~ikkan/PROFILE/REDKING.html

378 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:21 ID:xZQCBJFe
草履がに

379 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:33 ID:rO5Wo0FF
>>348
ここだ。ありがと。


380 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:06 ID:0WVaXH0i
>>342
近所の魚屋で袋詰めにされて売ってた。ごそごそ動いてやがりました。

381 :z:04/05/17 09:31 ID:Tdj+bCXG
あげ

382 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:04 ID:aF230tF2
生協って、消費者の味方だと思ってたのにぃー!

383 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:08 ID:IkzqJ4HK
「アフガニスタン」を「タリバン」と不当表示して販売、みたいだ

384 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:10 ID:QVDsksZV
>同生協では「販売価格はアブラガニとして適正な価格であり、
>(値段の高い)タラバガニの価格ではなかった」と説明。

だったらアブラガニとして売れや。
説明になってないだろ。

385 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:17 ID:os1xYdPS
棘の数ですぐわかるのに
アブラは苦いからなぁ

386 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:19 ID:tY789NGO
>>76
遅レスだが、いわて生協はばりばり共産党とくっついてますよ。店のまわりに共産党の旗立ってるし。
今はどうかしらないが、3年くらい前だと、飲料コーナーでコーラを扱ってなかった。

あと、店内放送もかなり過激だ。まじおすすめ。

387 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:21 ID:1nGFdstU
>>380
その沢蟹を大量に臼ですりつぶして、塩辛?
にしたものが瓶詰めで売られていたのを見た事がある。珍味らしい。

388 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:37 ID:jjLCHzYX

生協出身の共産党議員もいるしね。

389 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:48 ID:B/xTO4zZ
いままで半年近くもそのままだったなんて、
どこでアブラ売ってたんだ!

390 :名無しさん@4周年:04/05/17 14:32 ID:n3OvUZXt
>>389
コープAteruiで。

391 :名無しさん@4周年:04/05/17 18:32 ID:uyHTN5Fg
アカ生協

392 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:20 ID:RXgbeC45
なんかねぇ、肉の消費期限もシール張り替えてるって聞いたよ?

393 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:24 ID:RXgbeC45
昼休みに共産党が演説ぶちにきたよ。誰も聞かなかったけどさぁ。

394 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:32 ID:svmRf4uk
>>371
一緒じゃねえよ。
全然別の種だ

395 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:49 ID:YOftWzb+
>>342
>>343も言ってるけど必ず火を通せ。
調理した時のまな板や器具は必ず洗え。
沢ガニには宮崎肺吸虫ってのがいて日本料理の調理人が
たまに感染する事があるらしいよ。

396 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:53 ID:zvZTkK5W
水沢かよ!
小沢一郎の出身地ダメポ。

397 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:56 ID:1NCNypJe
小沢王国はなんでもありだな
治外法権か
すげーな小沢の力は

398 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:00 ID:P/iT02fs
>>30
お前は>>15の発言を見てマジレスだと思うのか?

399 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:02 ID:8ZzJWm7G
小沢王国では昔、灯油にガソリン混ぜて売ってしまったなんて話もありましたなぁ

400 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:15 ID:uyy5edXl
共産生協逝ってよし

401 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:18 ID:viHoaBww
>>329=90ny ◆my6.x4JEmw

水沢在住なのに(プ

水沢から去れば?

402 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:30 ID:oZtmADGI
>同生協では「販売価格はアブラガニとして適正な価格であり、
>(値段の高い)タラバガニの価格ではなかった」と説明。

適正な価格でアブラガニを買うのと、安い価格でタラバガニを買えるのでは
全然認識が違うだろうが。

403 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:31 ID:QutVvn2a
大阪府某市の価格

 ダイエー>>>ニッショー>サンデー>楽市>カワカミ>(某スーパー)
 そういや、生協ってあったっけ・・・?

ニッショーとサンデーは賞味期限切れがおいてあったりする。
カワカミは、一番安くて新鮮。
某スーパーは出来たてで名前が分からん。しかし業務用と銘打って、てんこ盛りで安い。



404 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:40 ID:b+5LSbjH
アブラガニは、まれにゴキブリホイホイにかかっていることがある。

405 :名無しさん@4周年:04/05/17 21:44 ID:JlFrSiTU
怒れ!暴カニ男!!

406 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:30 ID:r96nOE1P
激安の ニセのタラバと さげすまれ
 われ泣き濡れて 蟹とたわむる
                アブラ

407 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:35 ID:Hgt1xVQ+
言っとくけど所詮タラバガニだって分類学上蟹じゃないじゃないからね!
あれはヤドカリのでっかいやつだからね。
化け物のヤドカリを蟹と表示して売ってる責任はどう取るんだ?

408 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:38 ID:ejGtM5PP
借りてないよ

409 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:40 ID:Hgt1xVQ+
>>408
いや、一応宿は探してるんだよ、でも体に合ういい宿が見つからないのよ。

410 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:44 ID:ejGtM5PP
おお、なるほど

411 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:45 ID:0Ur4ovSD
ttp://www1.plala.or.jp/hanazoo/kani.htm
ttp://homepage2.nifty.com/ALABAMA/topics/Topics-001-050/T-020-tarabamesu.htm
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/snowland/taraba_abura.html

412 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:45 ID:HHVT8AHM
究極対至高
タラバ対アブラ

413 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:57 ID:tIbizR25
>>372
カニ図鑑にハマっちまいました。

414 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:58 ID:rpysQY5w
>>348
飯喰いながらみる物じゃないな
喰った物吐いてしまった。
特にこれ↓
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html

415 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:13 ID:96BuH048
そういや近所に、やたらマグロが安いって評判の店があったが、
その店の裏には、沢山シイラの骨が捨ててあったな。

今思えばヤバイ予感。

416 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:21 ID:uz2lPw9s
アテルイは蝦夷の大将で、第二代征夷大将軍坂上田村麻呂との戦いで破れ、
朝廷により処刑されてしまった悲劇の人です(坂上田村麻呂は助命を嘆願したらしい)



417 :元道民:04/05/17 23:39 ID:wuxrxcce
アブラガニとタラバガニ(ホンタラバ)は確かに
違うけど、見分けも難しいし、味の違いも
さほど無かったりする

っていうか、ここだけじゃなくほとんどの業者
がアブラをタラバガニと称していると思うのだが

418 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:05 ID:HEbrTjL3
タラバの値段で売りつけられさえしなければ

俺はアブラでもかまわない。

419 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:08 ID:hSClicua
なんか種類が一緒なんじゃなかったっけか?
アブラガニ科のタラバガニ
みたいなかんじで、ウソではないとテレビで言ってたような。

420 : ◆.AWbmnWEGA :04/05/18 03:23 ID:mJ1g+bPK
アヴリルラヴィーンコンニチワ

421 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:58 ID:Hq7ZQxHV
>>418
たとえばさ、犬課のパグが欲しかったのに同じ犬課で似てるからってブルドッグ売られても
納得いくか?

422 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:02 ID:Hq7ZQxHV
402 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/17 21:30 ID:oZtmADGI
>同生協では「販売価格はアブラガニとして適正な価格であり、
>(値段の高い)タラバガニの価格ではなかった」と説明。

適正な価格でアブラガニを買うのと、安い価格でタラバガニを買えるのでは
全然認識が違うだろうが。


コレ重要。客の心理を逆手に取った行為で悪質。

423 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:10 ID:xF+I6GGw
アメリカ産牛肉を
国産黒毛和牛で安く売ってもOKって言いたいのか生協は。

424 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:13 ID:xF+I6GGw
違うか。

ひつじを国産黒毛和牛ですと言って売ってるのに近いか。
同じ羊偶諦目ウシ科ですから問題ありませんと。

425 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:40 ID:1oFy50iT
あひゃ   |\   |_」 ∧_∧   ‖( ゚∀゚)   ⊂   つ    人 ∨    し (_) アブラガニどこにいるの?

426 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:45 ID:X69IUVWk
カニって気持ち悪いよな
グロくて後片付けたいへん

427 :資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/05/18 08:06 ID:ZOzZww0x
>>426
おいしく食って置いてそりゃないだろう

428 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:29 ID:PsPdZUhD
カニカマをカニが入ってないと訴えると
無視される

429 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:35 ID:/8cj3c3N
生協擁護派は居ないのか?

430 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:29 ID:bSR9p0ET
出て来られないだけだと思う。

431 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:41 ID:P5g79iwD

恥ずかしい話ですが、「マネージャーが知らなかった」とは生協なら十分
ありえる話です。それだけ教育がされていないのですね。

>>71
新人は共同購入に配属するケースが多いので、体力測定くらいします。
握力ないやつなんか配属されては現場ではどうしようもないですから・・・

432 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:42 ID:8VKQx5Fh
今晩の降臨に期待。

433 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:01 ID:3EwE8/QT
だれもDNAの事口に出さないところを見ると、
タラバとアブラの差って、ササニシキとコシヒカリ程度の
違いって事?

つまり種としては一緒で、見た目と味が違うだけ?

434 :名無しさん@4周年:04/05/18 17:09 ID:6JtEKjCN
名前が良くないな

435 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:40 ID:J4+5x92e
オレは職員だゴルァ
表示が間違っていたのは悪かった。

店内撮影禁止なのに、何で写真撮ってんだよ。しかも5月2日に
撮影して、記事になったのが13日。この間なんだったんだよ。

436 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:00 ID:v+N3Zu72
間違いではないだろ。
偽装じゃないのか?

437 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:01 ID:1hnsbkns
アブラガニぃ〜 アブラガニぃ〜 の儲けを考えたらタラバガニぃ〜

438 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:03 ID:v+N3Zu72
テレビで特集があって
素人でも見分けが付く状態になっていたのに
偽装するとはどうしようもないバカだな。

439 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:04 ID:55rmLpIi
幾ら、間違いなどと言い訳しても、他人から見れば偽装の疑いを
持ってしまうのは当然だ。
商売で客を見下ろしたら、その店は終わりだよ。


440 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:05 ID:v+N3Zu72
本当に間違いだったら
なぜ安く売ったんだ?

441 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:33 ID:nT7I+NCn
沢蟹のから揚げウマー

442 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:35 ID:9syVnAv0
小沢って地元で人気ないのに何でいつまでも政治の世界にいられるんだろうな

443 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:07 ID:wORhGt4q
人気無いはずのがダントツで票を集めるから民度が低いと言われるゆえんだろ。
手下のバカプロレスラーも似たようなものだが。

444 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:01 ID:iNSUDPZH
裏事情の生協スレでコーブ神奈川も同じことをやっていて
通報あったのに未だに放ったらかしって書いてあったよ

445 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:08 ID:v4FrxlwK


食品関係者って詐欺師ばっかだな。


446 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:16 ID:6jf/zr7+
菅さんに食べてもらおう

447 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:05 ID:+gIJhrkO
生協ってこんなことするイメージなかったのに
ガッカリだね。あーあ・・・・・・・

448 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:39 ID:QiAZKusi
・タラバガニ属 Paralithodes(5)△▲

■タラバガニ(本たらば)  レッド・キング・クラブ Red King Crab
  Paralithodes camtschaticus (Tilesius, 1815)
  北海道,日本海,オホーツク海,ベーリング海,アラスカ.
  3-800m。
  甲幅30cm前後.
  体色は暗赤褐色ないしは紫色。右側のハサミが巨大。
  背中にトゲが6本。

■アブラガニ(あぶらたらば)  ブルー・キング・クラブ Blue King Crab
  Paralithodes platypus Brandt, 1850
タラバガニに酷似する。
甲羅がタラバガニよりも丸みを帯びていることと、
体色が青紫色であることで区別できる。
背中にトゲが4本。

■ヌルポガニ Null Po crab
Channel two (Benedict 774)
北海道以南〜日本全域
■ハナサキガニ Spiny king crab
Paralithodes brevipes (A. Milne Edwards&Lucas, 1841)
北海道北東岸,サハリン,オホーツク海,ベーリング海。
2-200m。

■California King Crab
Paralithodes californiensis (Benedict 1894)
東太平洋.モントレー湾からサンディエゴ。

■Paralithodes rathbuni (Benedict 1894)

きわめて近い種類ではあるのね。

449 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:43 ID:T9h6YjkH
>>448
ガッ!
ガッ!
ガッ!
ガッ!

450 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:44 ID:qc27dTBt
>>5
店頭から「タラバガニ」が激減するだけ。

451 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:44 ID:JpnjEEwY
背中(なのか?)の突起を見れば一目瞭然。
毛ガニと栗ガニの区別の方がつきにくい。

452 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:44 ID:ix1zzinu
この間までマガジンで連載されていた「フードハンター」で、こういう話があったな。


453 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:13 ID:OTSiT/Rl
タラバガニとアブラガニの見分け方は非常に難しい。甲羅をめくって内側に
タ と書いてあるのがタラバガニ、ア と書いてあるのがアブラガニ。
知ってる人は日本には数人程度。甲羅の突起は関係ない。気休め。

454 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:14 ID:iNSUDPZH
種類が近いかどうかの問題じゃない。
流通価格の高いタラバと偽って売っていた。
組合員からクレームが来ていたのに無視した。
農水省の指導も無視した。
しかも岩手だけじゃない、神奈川もだっていうじゃないか。

455 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:18 ID:wPVQ4Wnx
ヤドカリ ーーーーーーーーーーーーー ハナサキガ二
      |
      |
       ーーーータラバカニーーーアブラカニ
         |
         |
          ーーーーーーヌルポガニ

456 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:21 ID:ECLm+Cu8
>>453
背中の真ん中下の部分のトゲが4っつがアブラ6っつがタラバ。
アブラでも充分旨い。アブラの値段は1/6以下が当たり前。

457 :名無しさん@4周年:04/05/19 14:29 ID:HJmSPsE2
こんな偽装販売は、北海道に行ったらどこでもやってるのに。
生協も生け贄で、可哀想だなあ


458 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:11 ID:iNSUDPZH
観光みやげ屋と生協を一緒にはできないよ。
生協は組合員のお店なんだから。


459 :名無しさん@4周年:04/05/19 15:19 ID:OTSiT/Rl
>>456
普通に考えて甲羅開けてタとかアなんて書いてるわけねーだろ。
ネタにマジレスされてもなぁ。


460 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:26 ID:F3tLVFQI
タラバガニをアブラガニとして売ったら
やっぱり怒られるんだろうな

461 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:44 ID:joq90cjJ
>>457
生協はどこでもやっている「そういうこと」はしませんよ!
というのが唯一のセールスポイントであるはず

日頃は嘘偽りで塗り固めて、生協ブランド幻想をつくりつつ
実は平気で消費者の信用を裏切っているんだから
尚更タチが悪いということなんだよ

462 :道民:04/05/19 21:56 ID:HJmSPsE2
>>461
生協の場合は、カニを売るのがメインじゃないけど、
こういう失敗を活かして、カニに関してはここはもう二度と偽り表示で売らないと思うよ。
それに対して、北海道の観光客相手のお店の場合は、あくまでもカニがメインで、
これを楽しみに来た観光客を騙すんだから、そりゃ悪質。
しかもテレビでこれだけ報道されてるのに、未だに開き直って
アブラをタラバとして売ってるんだから、救いようがないよ

463 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:56 ID:zPe+37nE
>>462
そうかな? ちくり板では生協に対してあきらめムードみたい。

 522 名前:いつもコープでお買い物 投稿日:04/05/18 16:48 ID:UIElX8lb

   アブラガニがタラバガニとして売られていた件で、
  昨日コーブかながわの、もしもしコープ(意見と苦情の窓口)に電話してみました。

   電話に出た人は、以前にもこの件で電話があったことをちゃんと知っている人でした。
  電話があった後も相変わらずタラバとして売っていたことについては、
  (電話にでた人は、記憶でお話ししています、と断った上で)
  バイヤーに問い合わせた所、その売り方で問題なし、とのことだったので
  そのまま何も変わらなかったのだそうです。

  岩手の件は知らなかったというので、
  記事の概略を伝え、農水省から通達が出ていることなども知らせました。

  私はアブラガニを買った訳ではなく、
  タラバがこんなにお安いですよ、と錯覚させる売り方に不満を感じているのですが、
  今後コープかながわが、どういう対応をするのか心配です。

   1.何もかわらない
  2.今後はアブラガニを正しく表示して売るだけでだまっている
  3.店舗で、表示に問題があったと掲示して、正しい表示で売る

 523 名前:かながわの職員 投稿日:04/05/19 21:50 ID:NZ13qDgd

  >>522
  答え
  1.何もかわらない
   です

464 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:10 ID:qRAqq9ux
会員に対してカニ業者に嫌がらせを呼びかけるくらいだろ>生協の対策(w

465 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:16 ID:VbsCV+ec
>>65
ヴァカ主婦には何の関係も無い。
つーか、コンビニ、ファミレス、ホテル等なんでもやってるよね。

466 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:20 ID:AsfKzMUH
報道された某大手スーパーダ○エーみたいにバラされて
足だけで売ってた場合どこで見分けたら良いの?

467 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:46 ID:5iIjLBL6
>>466
ツメ部分の長さ。
若干違うだけなので難しいけどな

468 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:48 ID:6Zm+Tyr7

ホ○ダと偽ってヒュン○イの車売って
でも値段はヒュン○イですから

という言い訳でで世の中通ったら可。


469 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:52 ID:fM/iZv1w
生協ってCCCPか。

470 :名無しさん@4周年:04/05/20 16:58 ID:0L3bbVpp
>>469
強制労働させるぞ。

471 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:05 ID:1yTCYt8k
正直、カニよりカニカマの方がうまいと思う。


472 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:19 ID:F1Ve2GO/
表示名はタブラガニにケッテイ

473 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:25 ID:XUvSJMKu
正直、カニカマに蟹が入っていないのはじめて知った。
まぁうまいからいいや。

ジャコテンとかはどうなんだろ?
宇和島辺りでよく食ってたんだけど。

474 :名無しさん@4周年:04/05/20 17:27 ID:Q2j1lsNY
ほとんどの岩手県民は気にしないだろ。
人の言うことをホイホイ信じるから騙されやすく、さらに騙されたことがわかっても
キレずに許すとっても優しい人々。

まぁそこで調子に乗ってるとものすごい勢いで一生村八分にされるわけだが・・・。
仏の顔3度の後は一生般若の顔。両極端なんだよな。

475 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:34 ID:5iIjLBL6
>>471
君はカニ食った事がないな?
>>473
実際にはカニの殻砕いて作るエキスと
色素を使って赤く色付けてるので広義的にはカニ入ってる。
肉は使ってないけど。


476 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:41 ID:13YBxXB/
アブラガニとバウンウニは名前がなー

477 :名無しさん@4周年:04/05/20 18:49 ID:M/EjJxx9
474は差別主義者

478 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:14 ID:J8gO5p9b
>>476
馬糞ウニ以外なら紫ウニしかもうねえぞ。
どう転んだって馬糞ウニの方が旨い。

479 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:13 ID:FNjuknhn
ところで、アブラガニってタラバに比べて
味のほうはどうなの? ワンランク落ちる感じなのかな?

480 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:19 ID:YTinHFKA
もう誰かが書いたと思うけど見分け方って至極簡単です。

タラバの背中の真中は サイコロの六の目状に突起がある
アブラの背中の真中は サイコロの四の目状に突起がある

函館や札幌の市場で堂々とインチキやってる店があるので
旅行の際はぜひ立寄って突っ込んでやってください。
大抵の店は逆ギレしますから。

91 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★