5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】雇用なき景気回復で議論、OECD閣僚理始まる

1 :はんばあぐφ ★:04/05/14 03:05 ID:???
先進国を中心に経済政策を協議する経済協力開発機構(OECD)の閣僚理事会が13日午前
(日本時間同日夜)、2日間の日程でパリで始まった。日本からは中川昭一経済産業相らが出席。
初日の経済成長見通しに関する討議では、日本を含め世界的に景気回復基調にあるとの認識で一致
した上で、景気回復が雇用増加につながらない「ジョブレス・リカバリー」に焦点を当てて議論。
中国など賃金が安い国への生産拠点の流出は資源の効率化につながるプラスの効果が大きく、保護
主義をとるべきではないとの意見が大勢を占めた。余剰人員については労働市場の流動化などを
進めることで吸収されるとの指摘があった。
また日本の分担金負担の軽減や、これまで全会一致を原則としていたOECDの意思決定方法の一部
に多数決を導入するなどの改革案を了承した。(共同通信)[5月14日0時17分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000001-kyodo-bus_all

2 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:06 ID:af6ZrrU/
にげと

3 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:07 ID:4fZOWclK
3

4 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:08 ID:cvPDMzF/
>日本の分担金負担の軽減

よかった。

5 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:09 ID:JJR2AqFI
>労働市場の流動化などを進めることで吸収されるとの指摘があった。

↑つまり、偽装派遣・請負を促進すると・・・・・il||li _| ̄|○ il||li

6 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:10 ID:fRIObkzf
これってどういう事?
日本での雇用は増えないと?

7 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:17 ID:0pCgXcDZ
↓ジョブレス・リカバリー

8 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:28 ID:7JcbO3uz
>>6
社員にこだわらず働けと。

9 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:30 ID:g1N8wFVS
↓以下無職の意見

10 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:31 ID:LILgu2ll
早く人間になりた〜い

11 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:31 ID:JJR2AqFI
正社員が増えないと、マジで年金制度は破綻するよ。


12 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:32 ID:7JcbO3uz
国民年金を払わないとタイーホになるよ。

13 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:38 ID:MmAuwrvH
雇用が回復してない=景気はまだ悪い

14 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:56 ID:JJR2AqFI
トヨタのような優良企業になる為には、下請けがクリ○タル系のような悪徳偽装派遣
業者を有効に活用して利益を上げることです。
無論、トヨタ本体は偽装派遣は活用せずに期間工で賄い。対外的にはトヨタはリストラ
をしない企業だとPRすることも忘れてはいけません。
これこそアメリカンスタンダードです。

15 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:27 ID:AVyWJyjI
>>14
別に伏字になくてもいいじゃん。転職板では、ばんばん、「クリスタル系」と書かれているぞ。

16 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:31 ID:IXDqPXFR
雇用は中国にとられてます

17 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:37 ID:JzCB9/M2
日本の労組はアカだからな。中国に文句一つ言えねーのな。
これじゃ雇用及び労働環境が改善するなんて絶対無理だべ。

18 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:08 ID:StYnwSzK
労組執行部=会社の犬

19 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:37 ID:BpcZTvtI
余剰人員については労働市場の流動化などを進めることで吸収される
余剰人員については労働市場の流動化などを進めることで吸収される
余剰人員については労働市場の流動化などを進めることで吸収される
余剰人員については労働市場の流動化などを進めることで吸収される

20 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:32 ID:D6UkhnDk
インドネシアが労賃安いとかいって全部生産拠点がそちらに逝ったら
みんなインドネシアに行って働けばいいということネ。

向こうは労賃安くても生活費もかからないから、それもいいかもしんないけど。

21 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:52 ID:09UiAY1i
>20
いや〜厳しいと思うよ。

22 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:59 ID:H7EYngfD
>>17
民主党マンセーだからな。自分で自分の首絞めてるのに気づかないのな。

23 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:03 ID:I03013jp
もうおわっとるやないか。
みんなOECDなんかにゃ関心ないんだな・・・。

24 :名無しさん@4周年:04/05/15 14:02 ID:1EvLtZeC
しかし年金なんかより雇用が軽質化してパートや不定期が
どんどん増えている状況、潜在的な失業者が増えている状況
のほうが、はるかに深刻なんだが・・・・
現在進行形で進んでいることでダメージが顕在化していない
ことは誰も深刻に考えないものだが・・・

年金なんて財政の一部を適当に切り取ってるだけで
はっきり言ってどうでもいいのに(´Д`)

25 :名無しさん@4周年:04/05/15 16:51 ID:SN/jQCd7
>余剰人員については労働市場の流動化などを進めることで吸収される

逆だろ

26 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:23 ID:a02OhJQm
そうか。正社員なくしても、厚生年金と国民年金が
一元化するから、入る分はかわらない。
企業が収益あがれば、そっちの税収は増えるんだな。


27 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:02 ID:EgYW80b4
test

28 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:00 ID:sY5S7Le2
で、ココに出席した"お偉いさん"方に"派遣業界"からどんだけすごい闇献金が
流し込まれているのでつか??

29 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:03 ID:T+WuRlG2
まあ、日本の雇用環境や社会システムも欧州並になったということだよ。

30 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:08 ID:HJr6Jfke
派遣じゃ真面目に勤務しないだろうな・・・・転職活動・公務員試験には真面目に
取り組むと思うけど

31 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:46 ID:Tx8UCeWO
無能は雇わん。それだけのことだ。
流動的な人材投入を可能とする契約社員、派遣社員は正解でしょう。そこから起業する人間が出てくればいい。
コンピュータの普及で人はやっと労働から解放されそうだというのに。

土木、配管工などの職業はますます仕事は減るが従事人口は増えそうだ。

32 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:04 ID:HJr6Jfke
>>31
( ´,_ゝ`)プッ 何を言っているのやら・・・

配管・管工事は仕事が益々増えているが、単価が下がって儲からないが実情
電気・防災・計装も仕事は溢れるほどあるが、単価が下がっているが実情
土木は知らん。
外食・流通・通信・インフラ・・・・などどんな職種でも他業種に逝けば無能だよ。


33 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:11 ID:rfa2Qw7z
a

34 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:37 ID:+B7HZm7H
>>32
やはり実情としては供給過剰ということだな。
参入業者が多すぎる上に生産能力が高すぎるので、すぐに供給過多になる。
だから単価は際限なく下がっていく一方で、儲からない。

数年後どうなるかわからないが現在の政府は企業のリストラ伝染病を
止める気などないから、将来の潜在的な需要不足は、想像を絶する。

問題は、売上が減りつづけているのに固定費を削りまくることで
ようやく利益を出しているのに、固定費をギリギリまで削って
もう削れないという限界まで来た時に展開される光景である。

固定費はもはや削れないが、売上の減少は止まらない。
売上の減少スピードが固定費の削減スピードを越えてしまうのである。
そういう恐ろしい事態が日本中の企業でいっせいに起こる。
しまいには企業は、投資もしないから借金もない代わりに
利益もゼロであるから活動を休止することになる。
わかりやすく言えば日本人は呼吸を止める、そして銀行には
今までにないような膨大な貯蓄が溢れる。縮小均衡の末路。

35 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:10 ID:6RZbBTmn
>>34
それが中流崩しでしょう? 小泉・竹中の政策に賛成票を貧民が投じているんだから
まさに自己責任なんだよな。
変な国だよ。

36 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:40 ID:lYpO466A
うーん貧民って実生活ではやはり支出を抑えることに
神経が敏感だから国家の財政にも同じモノを求めてしまう
んだろうな。

8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★