■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「危機感高まる」 音楽関係者による"輸入CD規制反対"声明に、アクセス多数★2
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/05/13 19:40 ID:???
- ★輸入音楽CD規制に「待った」
音楽関係者268名が反対表明、幅広い層への理解を求める
・声明を発表したのは、大貫憲章氏、小野島大氏らを代表者グループとする
268名。会見では高橋氏が中心となって事態の説明を行い、著作法改正への
反対を表明した。
高橋氏らによる反対声明は5月11日に公開された初日だけでも6万を超える
アクセスがあったそうだ。発表された声明への同意者は268名だが、声明公開後
にも賛同者は増えており、「すべての賛同者人数を合計すると、現在は600名を
超えていると思う」(小野島氏)という。
「こうした人数が行動を起こすことは極めて異例で、(286名の賛同者の中
には)25誌以上の雑誌編集長の名前もあります。これは、音楽関係者や
一般消費者の危機感が高まっているあらわれと考えています」高橋氏は極めて
短い時間にもかかわらず、多くの賛同者が現れていることをこう表現する。
問題については、「輸入権を行使できると言うことは、市場をコントロール
する力を手に入れることに繋がります。私たちはそれを恐れるのです」
「今まで買えたものが買えなくなる、そうした事態を恐れます」と、著作権法の
改正によって起こりうる事態を懸念する。
すでに法案は参議院を通過しており、衆議院での審議を待つ状態。今後の
活動ついて高橋氏は「意見書を文化庁に提出したい。衆議院には問題視して
いる議員もいると聞いているので、再考されるかもしれない。国会議員への
働きかけも進めていきたい」と方針を語り、「(法案)修正の余地はあると
思っている。廃案を含め、輸入CDに関して懸念のない形になればよいと
思っている」と最終的な目標を述べている。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000003-zdn_lp-sci
※前スレ: http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084296502/
- 952 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:21 ID:VvvgCZGI
- 妄想はもうよそう
- 953 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:21 ID:dhjHpTyL
- >>938
ああ、その各国盤というのはEU令で不可になったのでEMIも今はMade in the EUと
表記を改めたはずだよ。ちょっと手元の盤を見たけどBMGももうEU表記になってたな。
- 954 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:21 ID:v6tObtvW
- >>814
> 売れなかったときのリスクをアーティストに代わって引き受けたり、
>アーティストを育成している
そんなレコード会社は日本には1社たりともないぞ。俺が保証する。
世界は知らん。
だいたい「事務所」だってまともにアーティスト育てたりしないのが
今の世の中だ。レコード会社はリスクや教育には一線も金なんか出してないぞ。
そんなきれいごとで世の中の(業界のことを)無知な大衆を騙そうとしても、もはや無理。
- 955 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:22 ID:tJQsX7fA
-
結局、再販制度なんだよね、55年体制、官僚、
それを利用してきた音楽産業。
- 956 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:23 ID:prIq/4Qw
- レンタル屋が買ってくれる数>レンタルコピー者が購入者になる数
な気がする罠。
値段が下げかた次第では
レンタル屋が買ってくれる数<レンタルコピー者が購入者になる数
になるだろう。
そこを探るのが企業のマーケティングというものなんだがな。
- 957 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:26 ID:Tm2eBV/U
- >>953
なるほど。
で、スペイン盤とフランス盤の価格差はどうなったんだい?
- 958 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:27 ID:TzWgMqel
- SSTVで放送された輸入CD問題のコーナーをファイルにした。
http://iyou2ch.sytes.net/2ch/up2/file/BBL.wmv
- 959 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:27 ID:dhjHpTyL
- >>954
かつての東芝EMIなど、実に良く売れないアーチストの面倒をみていたん
だけどね。それで苦節10年で花を咲かせるヤツもいた。それが90年代末に
は10万枚未満レベルのアーティストを大量粛清ですよ。90年代半ばに完全
にエイベックストラックスにやられて気が狂ったのね。そこから全面CCCD化
宣言まで、ひたすら狂気の道をまっしぐらだね。
- 960 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:29 ID:og3s+IPJ
- 日本の音楽業界つーのは
きれいなねーちゃんや、色男がケツ振って踊ってりゃいいんですよ。
ところで、個人輸入が禁止されたら
DVDとかも入らなくなりそうな気がする。
海外DVDの一部はCDとケースが一緒だし。
- 961 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:30 ID:7yJ1nwvD
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < 妄想だよオマエら
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\ バシーン
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ Σ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
ID:dhjHpTyL
- 962 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:30 ID:sP6Uxl5v
-
寝る前に(1000になる前に)言っとく
ニホンの音楽産業なんて、いまだUsのコピーで、
それも再販で守られてるみたいな。
メチャ、腐ってるとこなんやってことよ。
もうインタネットで海外からは1曲単位で
買えるんだから、ニホンの会社いらない
ってことなんだけど。
まあ、結果が楽しみだよ。
- 963 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:31 ID:Tm2eBV/U
- >>956
レンタルと売上の相関関係は14年前に証明ずみだよ。
邦楽はレンタルを認めた。CD売上は急増しミリオンセラー続出。
洋楽はレンタル禁止。売上は低迷した。
- 964 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:31 ID:ol9DQD4R
- 結局アーティストの売り込みにかかるコストがセルCDの価格に
上乗せされてんだよな。
- 965 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:36 ID:prIq/4Qw
- >>963 なるほど。そういう事実はあるんですね。
念のため教えていただきたいのですが、そのミリオンの中には
レンタル屋への数は入っていないのですよね。
- 966 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:37 ID:bMGsZ1AC
- 己の利権のために音楽ファンを切り捨てるなんてむかつく。
輸入盤が入ってくるようになっても、付加価値付けてがんばってたのを
分かったから、国内盤を買うこともあったけど
この法律が通ったら、CD買うのやめるから。
というか、殆どマイナーな音楽しか聴かなかったから
買うのがなくなっちまうってのが真実なんだけど。怨めしい。
- 967 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:38 ID:SoJGkosB
- この法律通り施行して、犯罪者一号どんな風に報じるのかね
「今日成田で不正な輸入CDを所持した男が…」
反省しろといわれても反省しにくいし、本当に知らなかった人も出るだろ
関係団体が広く知らせないことも問題になる。
ちょっと楽しみw
- 968 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:39 ID:q1/Ii/4q
- >>958
(0w0) <グジョバ
- 969 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:39 ID:inVGSjaE
- 国内盤のCDを買うのが、バカバカしくなりました。
以上
- 970 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:40 ID:Dg/Jtr3I
- ID:dhjHpTyL
結局この法案には賛成、でいいのね?
>861
にあるのをみるとこれも可能性の話であって蓋を開けて見なければわからないわけであくまでも推測だよね?
これと税関の能力と労力から推測して実際には完全な還流防止は不可能で
その結果税関で全部とめられてしまう可能性がある、と考えることとなにがちがうの?
妄想と推測の違いがわからん
- 971 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:40 ID:sP6Uxl5v
- ポルノのあつかい?
今は懐かしい。
- 972 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:41 ID:HW3hPoxh
- 全然関係ないけど、三味線や和太鼓や琴や民謡や祭り音楽や雅楽を
- 973 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:41 ID:JWyQ+r4L
- >>963
そこには、大幅値下げという要素がないんだよな。
レコード会社がよく言い訳する「違法コピー」をやってる奴のネタ元はレンタルじゃないの?
- 974 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:41 ID:x69leyX9
- 大手外資CDショップの店員とかが書き込んでくれれば良いんだが、
及び腰っぽいので俺が書くか。
国内盤のリリースされるアイテムに関しては、現在も国内盤のリリース元である
レコード会社が本国のレーベルに日本への輸出差し止めを依頼している場合が多い。
(これはメジャーなレーベルよりもむしろインディーズに多い。ただしレーベルに直接
差し止めを依頼しているのか中間の業者に話を付けているのか詳細は不明)
同時に、国内盤は再販制度によって価格が定められている上に、レコード会社に返品する
ことも可能なため、シビアに仕入れ数を読んで買い入れる必要のある輸入盤と比べて
リスクを回避できる面もあり、ショップ側では国内盤を優先して仕入れることもある。
更に、大手外資CDショップに於いても、売上の中心は邦楽CDであり、洋楽はあくまでも傍流。
従って、RIAAの圧力によって国内盤のリリースされる洋楽CDが輸入不可となったとしても、
大手外資CDショップは大きなダメージを受けることは無い。
- 975 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:41 ID:dhjHpTyL
- >>963
当時はコピーのための技術とコストが今とは大違いで被害よりも利益が勝った。
今ではレコード会社はレンタルをやめさせたくて仕方ない。事実、締め付けている。
でも、依田がそれを率先して言うのも何だな、ってことだけなんじゃないの?
- 976 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:43 ID:KohNiUhZ
- >>949
>つーか海外の人間は日本の国内盤の高さにはみんな驚く。
>輸入して輸送費プラス関税かかるのになんで国内盤のが高くなるんだ?
>メーカーの企業努力がたらん!
値段相当の価値の無いものを買う馬鹿がたくさんいるからだろ。
わざわざ損するような事するわけねーだろ。
- 977 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:45 ID:x69leyX9
- この問題であまり触れる人がいない部分なんだが、
法案が通って国内盤のリリースされる洋楽CDの輸入が不可となった場合、
当該の国内盤CDが廃盤・またはメーカー在庫切れで再プレスの予定が立たない
状態になった時は、オリジナル盤が流通していても国内には入って来ないんだろ。
その辺の問題はどうクリアするんだろうか。
- 978 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:47 ID:unEtvKG5
- 海外サイトでCDをコソーリ個人輸入しようとしたら
税関で止められて没収&タイーホ懲役刑ってなりそうだ
- 979 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:47 ID:sP6Uxl5v
-
めんどいけど、ざっとスレ見てみた(10秒くらいで)
やっぱ、再販制度で所。
今、バン・モリソンもI言ってるけど(聴いてるってことだけど)。
再販制度は自由社会において音楽普及の為の苦渋の決断
だったわけだけど、なんか体制の崩壊を...(眠くなったから
以下略...).
- 980 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:48 ID:SoJGkosB
- あそうだ肝心な事忘れてた
罰則あるわけ?
- 981 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:49 ID:prIq/4Qw
- >>861
市場規模は米国と日本の差はざっと4倍はあるぞ。世界規模で言えばダントツトップ。
で、日本は2位(2000年あたりのちと前の話だが)。で僅差で欧州やカナダなどが続く。
アジア進出したくらいで米国並になどなりえない。
そもそも市場規模は利益率と直結しないしね。
っていうか、もし市場規模だけいうならなぜいままで米国進出して無いの?
で、後半は余裕が生まれれば、という前提か。
そうでなければそれ以後は空論だよな。
だいたい余裕のある会社なんてこの世の中どこにあるんだい?
あのトヨタだって「余裕がある」なんて絶対にいわない。
- 982 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:49 ID:7yJ1nwvD
- >>974
業界情報ありがとうございます。
ということはショップから輸入版そのものが完全消滅しても
痛くはないと言うことですよね?
- 983 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:50 ID:YZ/k/wCw
- >>975
マニアックなのは売らなくてもいいってことですか?(泣)
- 984 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:54 ID:v6tObtvW
- >>978
300万以下の罰金または3年以下の懲役
および権利者に対する損害賠償。
持ち込もうとしたCDはすべて没収&廃棄。
- 985 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:54 ID:y8fbFuxj
- >>940
もっといい音楽聴きなさい。
- 986 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:55 ID:E1qS4l0q
- >>402
浜崎ってどこかの岬ですか?温泉町の浜坂なら知ってますが
CD買わないでそこを歩いて自然の音を聞けということですか?
- 987 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:55 ID:unEtvKG5
- >>984
怖くて無修正を海外通販で買えないんだ。
なんとかしてくれ。
- 988 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:57 ID:x69leyX9
- >>982
米大手レコード会社が出資しているインディーレーベルのタイトルが、
国内盤が出るか否かに関わらずリリースの可能性ありってことで禁輸となった場合は、
マイナーなアイテムを少量多品種さばいて売上を上げるということが出来なくなるので
外資CDショップにとっても嬉しい事態ではなくなると思うけどね。
- 989 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:58 ID:sP6Uxl5v
- あのさ、音楽の大衆性がちがうんだよね。
フリーうエいの渋滞で聴く音楽もそうだけど、ラジヲ局がUSとでは
ちがうわけで。
- 990 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:59 ID:YJPUgsFG
- 昔の日本にもこーゆう時期があったよね
その当時はレコードだったけどさ
見つかると特高に捕まってリンチされた時代
- 991 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:59 ID:bJHiHy0b
- 海外サイトから購入しるってこったろ・・・
- 992 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:00 ID:SoJGkosB
- これで捕まる奴の中には音楽愛する人だから
ポルノと違って、反省しろといわれても反省できん奴居るだろ
どうなるのかな、少なくとも業界関係者は周知させる義務あるだろ
そのときの世論がどう動くかだな
- 993 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:00 ID:x69leyX9
- しっかし、EU圏からはCCCD攻勢、米からは禁輸攻撃では
まさに前門の虎後門の狼ってえ風情だね。
- 994 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:01 ID:y8fbFuxj
- >>991
んだからさ、個人輸入したCDも税関で没収される可能性があるっつーの。
- 995 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:02 ID:v6tObtvW
- >>989
ぐるぐるループさせるなよ。
ちゃんと調べてから書き込めよ。
海外盤CD輸入禁止に反対する
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
- 996 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:02 ID:6iXx9zUX
- >>991
それも出来なくなる可能性が大きいんだよ。
- 997 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:02 ID:VFvLlNuj
- 1001
- 998 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:02 ID:x69leyX9
- 1000getで法案否決。
- 999 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:02 ID:ez6qBujz
- フィストファ〜〜〜ック うりうり
∧_∧
ミィー!!ミィー!! ハ,,(⌒)∀・ )
(((゚O゚,,),,)二 ))) グリグリ
.,∴ ( (
、.,;:.:・;:.,(__)
ビチャビチャ
おらおら
アニャーン!! ∧_∧ ズルズルズルズル
チィィィィ!! ハ,,(⌒)・∀・))) ≡ミ ・.,
(((,゚O゚;),,)二三(⌒)∞o ミ ((∞o・∵
( (\\ ミ ゚o。 ,・;.∽∝∞ ∴゚ グチャグチャビチョ
(_)(__) ミ `o∞∞∞∞o ))
;:,,;:;;・;:.,;:.,""';:.,,.∵
おらおらおらおら!
アニャーン!! ∧_∧ ズルズルズルズル
チィィィィ!! ハ,,(⌒)・∀・))) ≡ミ ∞∞∞∞o ・.,
(((,゚O゚;),,)二三(⌒)∞o ミ .∽∝∞∞o ((∞o・∵
( (\\ ミ ゚o。 ,・;.∽∝∞ ∴゚ グチャグチャビチョ
(_)(__) ミ `o∞∞∞∞o ))∝∞
;:,,;:;;・;:.,;:.,""';:.,,.∵
・・・今夜は徹夜で帰れそうもないよママン・・・。
∧_∧ ズルズルズルズル∞∞∞∞oベチョブチャボチョ
エクスタチィィ・・・! ハ,,(⌒)T∀T))) ≡ミ ∞∞∞∞o ・.∽∝∞ ∴,
(((,ヮ゛*),,)二三(⌒)∞o ミ .∽∝∞∞o ((∞o・∵
( (\\ ミ ゚o。 ,・;.∽∝∞ ∴゚ グチャグチャビチョ
∽∝∞ ∴・;.∽∝(_)(__) ミ `o∞∞∞∞o ))∞∞o
∝∞;:,,;:;;・;:.,;:., ∞∞o∽∝∞.∽∝∞;:,,;:;;・;:.,;:.,""';:.,,.∵.∽∝∞o∞∞∞∞o
- 1000 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:03 ID:JWyQ+r4L
- >>977
それがクリアできないから、問題なんだよ。
余談だが、俺の今年最大の音楽的な買い物は『LIVE AID』DVDになる予定だ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★