【社会】牛海綿状脳症(BSE)、健康志向で倍増 秋サケ輸出が過去最高に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001擬古牛φ ★
04/05/13 17:08ID:???秋サケの2003年の輸出量が過去最高の6万2千トンに達したことが、財務省
通関統計で13日までに分かった。牛海綿状脳症(BSE)問題や健康志向で、
世界的に魚の消費量が伸びているため。全国漁獲量の八割を占める道産が大半に
上るとみられ、輸入ものに押され気味だった道内関係者は久々の“引き”の強さに
手応えを感じている。
同統計は産地別の量は明らかにしていないが、03年の秋サケ輸出量は02年の
3万2千トン、01年の2万8千トンと比べ約2倍に急増。03年でみると、国内漁獲量
25万トンの4分の1を占めるまでになった。道漁連が本格的に輸出を始めた1996年は
全国輸出量3万7千トンで、99年、2000年は水揚げ量が減少したのに伴い減ったが、
その後、再び増加に転じた。総輸出量の8割強に当たる5万2千トンが中国行きだ。
これらはほとんど中国で消費されず皮むきなど加工をした切り身として米国や欧州に
出荷されているという。
道漁連は、BSE問題などで肉に代わる食材として海外で魚の人気が高まったことを
要因に挙げている。
北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040513&j=0044&k=200405138331
0002名無しさん@4周年
04/05/13 17:08ID:+2whGBqx0003名無しさん@4周年
04/05/13 17:09ID:JpDCr6Dh0004名無しさん@4周年
04/05/13 17:10ID:py75UqFB0005名無しさん@4周年
04/05/13 17:10ID:dIdvLJmp0006名無しさん@4周年
04/05/13 17:11ID:IVd6JdJh0007名無しさん@4周年
04/05/13 17:11ID:ZprL6jds国産牛、100グラム当たり1,000円!!
のステーキが半額になっていたので買いました。
0008名無しさん@4周年
04/05/13 17:13ID:tDlEoI7o激しく、同意。
0009名無しさん@4周年
04/05/13 17:13ID:6J28jprS0010名無しさん@4周年
04/05/13 17:13ID:fRLNwKFHアメリカや欧州への日本の鮭輸出が増えたということは
アメリカでも牛を食べなくなった人が増えてきたということでいいのかね。
報道されていないが、知っている奴は知っているのかもね。
日本と同じ。
0011名無しさん@4周年
04/05/13 17:32ID:o49XHusR×【社会】牛海綿状脳症(BSE)、健康志向で倍増 秋サケ輸出が過去最高に
○【社会】秋サケ輸出が倍増、過去最高に。牛海綿状脳症(BSE)の影響で
0012名無しさん@4周年
04/05/13 18:07ID:P9vPuED60013名無しさん@4周年
04/05/13 18:11ID:lqs1eeVMイルカと鯨取りまくったら少しは増えるのかね~。
てかイルカと鯨世界で一番取った国はアメリカなんですよ。
工業用オイルとして脂身だけとって後はポーイ。
それを棚に上げて日本人がイルカ殺すって(ry
0014名無しさん@4周年
04/05/13 18:13ID:vJp6ZSKxそんな言葉を思い出す
0015名無しさん@4周年
04/05/13 18:13ID:C3hYRKES0016名無しさん@4周年
04/05/13 18:13ID:rlgT9tZi昔のことはともかく、今は捕ってないだろ。
0017名無しさん@4周年
04/05/13 18:15ID:lR2/JL9mレモンかけて食べるのがうまい
焼きだとショッパくて食べられん。
0018名無しさん@4周年
04/05/13 18:17ID:/OioGg73擬古牛はプロ市民だから仕方がない
0019名無しさん@4周年
04/05/13 18:19ID:W7B5yuf+ふと思ったのだが、アメリカ人が肉不信になり、あの勢いで魚を
食べだしたら、魚が本当にいなくなってしまうかもね。
0020名無しさん@4周年
04/05/13 18:21ID:rlgT9tZiアメリカの魚料理ってどんなのになるんだろ。
002113
04/05/13 18:40ID:lqs1eeVM牛肉不振なんて言葉は聴いたことがないです。
それより今は、LowCarb(低炭水化物)ダイエットが流行ってて、
穀物系を一切食べずに肉、チーズ、卵と少しの野菜を食べてる人が結構います。
2,3ヶ月前にあるファーストフード店ではLow Carb Bowl Breakfast
なんてもんが出てきました。
それは茶碗くらいのボウルに、
卵、ベーコン、ハンバーグ、チーズだけが入ってるものです。
そのほかにもパンの無いハンバーガーとか色々あります。
ちなみにアメリカの吉野家は元気に営業してます。
てなわけで狂牛病なんてどこ吹く風です。
0022名無しさん@4周年
04/05/13 18:53ID:wdAe39xOそんなもんだよオメ公は、
テキサスで、へたり牛見つかっても未だ検査せずだもんな。
0023名無しさん@4周年
04/05/13 18:56ID:W7B5yuf+ウーン
切り身のグリルやフライってところかね。
今まで肉をものすごい量消費してきたその勢いで魚を消費したら
それこそ魚資源の枯渇はすぐだろうね
モロッコでは日本人が多くの蛸を消費して、蛸がいなくなって
しまったらしいしな。
002513
04/05/13 19:38ID:lqs1eeVMもしかして海外へ売れない牛肉を国内で消費するためのLowCarb?
ありえない話でもない・・・
0026名無しさん@4周年
04/05/14 07:06ID:v2BgicxL米国政府が保護しているのは消費者じゃなくて企業だからね。
アメリカ人は政府と企業に馬鹿にされてるのさ。
この鮭もアメリカ人の「誰」の食卓にあげることやら。
0027名無しさん@4周年
04/05/14 07:09ID:G3Pf4zCG( ・(ェ)・) <おいらの鮭クマァ!
/J ▽J
し―-J
0028名無しさん@4周年
04/05/14 08:08ID:2v1ir5vj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています