5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】精子が受精卵の発育に関与か 卵子にRNA送り込む

1 :擬古牛φ ★:04/05/13 14:49 ID:???
★精子が受精卵発育に関与か 卵子にRNA送り込む

 【ワシントン12日共同】精子は卵子と受精する際、遺伝情報のDNAだけでなく、
タンパク質の合成にかかわるRNAも一緒に卵子の中に送り込んでいることを
米ミシガン州立ウェイン大などのチームが突き止め、13日付の英科学誌ネイチャーに
発表した。
 精子の機能はこれまで、卵子にDNAを渡す役割に特化されていると考えられてきたが、
同チームは、精子がRNAを通じ受精卵の正常な発育を助けている可能性があるとみている。
受精卵の発育過程や不妊症の原因解明に役立ちそうだ。
 チームは、人間の精子を使った試験管内の受精実験を通じ、精子が卵子に運んだと
みられる計6種類のメッセンジャーRNA(mRNA)を特定した。mRNAは、
設計図に当たるDNAの情報をコピーし、タンパク質の合成につなげる働きがある。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2004/05/2004051201005888.htm

・Nature http://www.nature.com/nature
Reproductive biology: Delivering spermatozoan RNA to the oocyte 154
G. CHARLES OSTERMEIER, DAVID MILLER, JOHN D. HUNTRISS, MICHAEL P. DIAMOND & STEPHEN A. KRAWETZ
doi:10.1038/429154a
First paragraph http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v429/n6988/abs/429154a_fs.html
Full text http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v429/n6988/full/429154a_fs.html
PDF (111k) http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v429/n6988/full/429154a_fs.html&content_filetype=pdf
Supplementary Information http://www.nature.com/nature/journal/v429/n6988/suppinfo/429154a.html

2 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:49 ID:py75UqFB
2万個

3 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:51 ID:XFKdkRPJ
( ´_ゝ`)

4 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:51 ID:UYs/Pumo
3

5 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:51 ID:Smhyi+mG
4万個

6 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:51 ID:GYmPq8Ph
6なら今から精子発射してくる

7 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:51 ID:M2JjrqNU
現場で研究している人にとってはすでに常識なのですが。

8 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:53 ID:bmqRwATm
リボ核酸

9 :チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/05/13 14:54 ID:MvvR5haF
メッセンジャーRNAか…学生時代がなつかすい

10 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:54 ID:FCJWKsNA
やべっち?

11 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:18 ID:5GilhLB+
11万マソ個

12 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:54 ID:Qd6fEN6+
サイエンスちっくだなぁ〜
ちっとも勃ry

13 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:00 ID:lzBgwEpe
これってだいたいわかってたことね

14 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:10 ID:kxBI/zAt
ということは、子供を産むのは男いらず、という研究の価値はどうなる?
 

15 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:14 ID:vPdLFAhT
このRNAとやらを利用して異常プリオンを正常化したりとか出来ないものなの?

16 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:50 ID:qxGxHk66
DNAさえあればクローンが出来るという研究にも影響を与えそうだ。
現在のクローン動物が病気がちとか寿命が短いというのも関係があるかも。

17 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:13 ID:CuvCJg9/
クローンの寿命が短いのは、テロメアが短いからだ。精子の一部がテロメアの長さを担っている。と予想する。
やっぱ、子孫繁栄には男が必要。今夜もがんばるぞぉー。中田氏だ!


18 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:15 ID:O8XRhiYf
>>17
実は尻尾の長い精子が(以下略

19 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:16 ID:qxGxHk66
>>17
精巣・卵巣にはテロメラーゼがあるから、長さは初期状態に保たれている

20 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:17 ID:9Kr+lplI
で、つまり、どういうことなの?
具体的に。精子がどう役立ってるって?
解説ギボン

21 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:18 ID:RFOSHxU0
>>19
でも体細胞クローンだと遺伝子が傷ついてそう。

22 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:19 ID:mU/aidOl
オレも良く分かんないよ
誰かエロっぽく解説してくれる人プリーズ

23 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:21 ID:WgHzECVD
専門ではないが、DNAは一度RNAになって生殖するのだと思うが。

24 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:38 ID:ZROMeAeW
漏れが学生のころはRNAを逆転写酵素とか呼んでた・・・

5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★