■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外】「死のカクテル」で10人死亡、13人失明…コロンビア
- 1 :擬古牛φ ★:04/05/13 13:47 ID:???
- ★「死のカクテル」で10人死亡=コロンビア
【サンパウロ12日時事】コロンビアからの報道によると、北部の都市バランキジャの
保健当局者は12日、カクテルを飲んだ市民10人が死亡、13人が失明するなどして
病院に運ばれたことを明らかにした。酒に含まれていたメチルアルコールが原因とみられる。
時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040513065315X249&genre=int
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:48 ID:JyyDKJMb
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:48 ID:CjuTOQks
- unko
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:48 ID:ba/iHBiu
- 北斗の拳を思い出した。
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:48 ID:rlgT9tZi
- 目散るアルコール
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:48 ID:+lAJpYxa
- 目散る
- 7 :_:04/05/13 13:49 ID:44re+OHe
- 終戦直後の日本みたいだな
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:49 ID:7Ulu8TrH
- 13人が失明するなどして
うおおおおお
こえええええ
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:49 ID:zXEwocmx
- ちるちるめちる
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:49 ID:Gg0JmZks
- >>3
|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < ウンコと聞いちゃだまってられねえ
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:49 ID:x1/lrLC/
- 10なら俺の肛門から死のカクテルが出てくる
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:49 ID:jKJgubGm
-
昔からあるよな、酒に甘味を足す方法として。恐ッソロしい犯罪だよな。
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:49 ID:tJdsZHwy
- >>5
>>6
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:49 ID:1YThmYH+
- カストリだっけ?
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:50 ID:j/rAFa9r
- 犯人は公開死刑だな
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:50 ID:+vzpotQf
- チルチル
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:50 ID:t9ndaNuk
- エチルアルコールと間違えたのね・・
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:50 ID:MVaA/AR6
- モロトフカクテル?
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:50 ID:vPdLFAhT
- カクテルっつーか普通に毒物だよな
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:51 ID:dSD78HVr
- なんでメチルとエチル間違えるのん?
なんで死ぬとか失明するってのにメチル飲むのん?
おしえてえらいひと
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:51 ID:RRs6eJl5
- アフリカのどっかでも密造酒にメチル使って
どっさり死んだってニュースがあったな。
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:52 ID:63sVgRlZ
- いちど、セックスオンザビーチを頼んでみたいが恥ずかしくて注文できない
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:52 ID:P255bYvQ
- (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:52 ID:7Ulu8TrH
- >>22
おれなんかおしゃれなバーになんか恥ずかしくって言ったことも無い
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:53 ID:jKJgubGm
- 飲む人は、そんなもん入ってるなんて思ってない。
店主が安い酒を仕入れたら、まぜものがあったのだろう。。。
あなたも高級酒を激安でお買い求めになられると・・・
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:55 ID:OW7ljZI2
- ウォッカ一気のみ大会で優勝し、そのまま死んだロシア人を思い出した。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:55 ID:Pr5fJWTY
- >>21
ロシアでも同じようなのがあった。
みんなそうまでして酒が飲みたいのか…。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:55 ID:C3hYRKES
- >>22
娼婦の上で生殖・・・
これは、エッチルアルコール入りだね。
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:55 ID:Gg0JmZks
- H
|
H―C―orz ←メタノール
|
H
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:55 ID:CVNjcA8x
- 昔、爺さんが青大将つまみに希釈したメチル飲んでたらしい
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:56 ID:nqTIxoMB
- 戦前の日本もあったみたいね。
うちの祖父も酒呑みで失明したらしい。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:57 ID:0GWhtAjg
- >>28
セックスオンザビッチかよw
- 33 :6:04/05/13 13:58 ID:+lAJpYxa
- 君の瞳に乾杯 >>5
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:58 ID:Pr5fJWTY
- そういえばいつだったか不凍液入りワインってのもあったっけ。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:58 ID:jGqsuCgU
- >>22
メチャメチャ甘かった。
沖縄でウォッカを泡盛に代えたビッチインザブッシュてのがあった。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:58 ID:RRs6eJl5
- エルサルバドル中部の
サンビセンテ県など計5県で
メチルアルコール混入の蒸留酒を
飲んだ119名死亡。
ケニア・ナイロビ郊外で
有毒なメタノール混入の密造酒を
飲んだ137名死亡。400名中毒症。
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:58 ID:oWu861Uo
- なぜ失明するのか
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/formaldehyde/formaldehyde.html
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:59 ID:Cx482J2j
- ていうか、メチルってほんとに失明するんだね。
どうして失明するの?
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:59 ID:SguDylg4
- 「死のカクテル」なんて書くからドラッグのことかと思った
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:59 ID:opf5nKIV
- >>9
西原ファンだな(w
- 41 :38:04/05/13 14:00 ID:Cx482J2j
- >>37
ありがとうございます
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:00 ID:N/sbidax
- 前も南米であったような気がする
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:00 ID:Pr5fJWTY
- >>37
>>38を予測していたようなタイミングだなw
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:01 ID:RjqABOpx
- >>29
上下の H は C から生やして欲しかったぞ。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:01 ID:C0u6Tqgi
- じゃりんこチエの店にも爆弾と称して販売してたな
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:02 ID:Gg0JmZks
- >>44
スマン(´・ω・`)
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:02 ID:7Ulu8TrH
- >>37
さっぱりわかんね
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:02 ID:UvoupAT/
- バクダンか。1本頼むと1本ただなのねん。今売ってるのは
メチルではないけれど。
ロシア人もソビエト崩壊んときに、ヘアトニック飲んでたらしい。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:03 ID:jKJgubGm
- ... アルコールというのを聞いたことがありますか。お酒の中に入っていて、
飲むと酔っぱらう液体はエチルアルコールといいます。 お医者さんが注射
をするときにガーゼでぬってくれる液体は、メチルアルコールを水でうす ...
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:03 ID:TVg+IglW
- 中学生の時理科室でメチルアルコールよく飲んだっけ
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:04 ID:8xhs2irS
- >ビッチインザブッシュ
こっちのほうが恥ずかしくて言えないような。
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:04 ID:dSD78HVr
- >>37
うわああああ難しいなあ
頑張って読んでみよう(;゚д゚)
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:05 ID:Msh1qEsp
- 失明・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:05 ID:JjgZhpbh
- 甘味料のアスパルテームは安全ですか?
メチルアルコールとアミノ酸の化合物らしいですけど。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:05 ID:6YXh9Paj
- メチルか・・・そりゃ駄目だわ
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:05 ID:l2TYCxXE
- お前等アブサン飲んだことある?
どうなのアレ?
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:07 ID:AG4AXC4l
- ttp://49uper.com:8080/img/807.jpg
ttp://49uper.com:8080/img/808.jpg
ttp://49uper.com:8080/img/809.jpg
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:07 ID:C3hYRKES
- >>52
大人のオモチャに”ふぐ”って言うのを連想してしまった
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:09 ID:SoMGJ4mb
- ばくだんってやつだね。
- 60 :(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/05/13 14:09 ID:XF3NU7DN
- >>37
難しくて目が潰れました
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:09 ID:l2TYCxXE
- 網膜にあるタンパクはホルムアルデヒドと反応しやすく、
このため容易に機能を失って失明に至ります。
さらに大量のメタノール(コップ1杯程度)を飲むと全身のタンパクが破壊され、
組織損傷を起こして最悪の場合死に至ることになります。
いってみればホルムアルデヒドの毒性と防腐・殺菌作用は表裏一体、
同じ事柄の両面であるに過ぎません。
だってよ。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:10 ID:5JK6MTGE
- >>29
なんでHが二方向に接続しとんねん。
H
|
H-C-orz
|
H
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:10 ID:pjml4XgV
- >>37
そんなことより、なぜ漏れが包茎なのかの解説サイトない?
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:13 ID:7Ulu8TrH
- >>63
お尻を後ろから前に向かってふいてるからでしょ
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:14 ID:jGqsuCgU
- >>63
ttp://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/ref/Shintonga_feb200101.html
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:14 ID:EzKwngb2
- >>37
難しいが危険なことは分かった。
- 67 : :04/05/13 14:16 ID:3ww+kXIa
- 目散るアルコール
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:17 ID:jKJgubGm
- ■ 世相・風俗(1946)
○第1次インドシナ戦争勃発−フランス軍がベトナムで軍事行動開始。
○極東国際軍事裁判開廷。検事が,「天皇を戦争犯罪人として裁かず」と言明。
○メチルアルコール酒(バクダン)の中毒で死者・失明者が続出。
あれ、バクダン酒って、本来こんなに恐ろしい酒なの?
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:19 ID:Gt8tp14z
-
メタノール
エタノール
タントアール
イチダントアール
二度あることはサンドアール
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:21 ID:dLsq3Fff
- 3←>63の先っちょ
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:21 ID:BvD6o77J
- メタノール
エタノール
エアゾール
メラゾーマ
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:22 ID:EHaRuz3S
- >>56
水島じゃないほう?
ニガヨモギの蒸留酒のようですね。大麻とアルコールを合わせたような感じらしい。
ttp://www.xiv.com/drink/absinthe/absinthe_doc.html
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:23 ID:v1Whtq1D
- >>38を要約すると
エタノールを分解→アセトアルデヒド(有害:酔いのもと)
メタノールを分解→ホルムアルデヒド(有害:標本を作るときにも使われる)
体内の酵素が両方とも分解してしまう。
ホルムアルデヒドが網膜に作用して失明
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:24 ID:RFOSHxU0
- >>37
つまり・・・
本来エタノールを分解する酵素が、メタノールを分解してホルムアルデヒド(ホルマリン)を作り、
そのホルムアルデヒドはたんぱく質から水を奪って固めてしまい、役に立たなくする。
特に網膜の細胞がホルムアルデヒドに弱い、と。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:24 ID:L0Kzxxub
- メチルって本当に目散るのか…
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:28 ID:hBic8RE6
- メチルアルコールってコップ一杯くらいで致死量なのか。
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:32 ID:qKE25kxw
- >>5-6 >>37-38 >>73-74
5=37=73、6=36=74だったらすっ飛ぶ
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:32 ID:qkTeQKB3
- これって眼球に付着しても失明すんの?
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:38 ID:0j1TVx0a
- >>49
そうなの。
注射のときに塗る奴、エチルアルコールと思ってたよ。
メチルアルコールは皮膚に塗っても大丈夫なのね。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:40 ID:qmu8oIPy
- >>75
・・・・・。
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:41 ID:vzuyBzQz
- 安酒は目にくるとはとは聞いてたけど、
冗談だと思ってた。
タイ行く時とか気をつけるよ。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:42 ID:qHyFYFGK
- 4年くらい前にインドでメチル飲んで200人近く死んだ事件なかったか
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:43 ID:O+mCvLoE
- これって昔よくあったよね。
世界大戦中とか、兵士の手元にお酒がない状態で
兵士が酒を求めて、消毒薬として使われるアルコールを飲む。
そのアルコールがエタノールだったら問題はないが、
メタノールだった兵士は今回と
同じパターンに。。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:43 ID:xdxP0RcZ
- >>37のページ見てまとめてみた。
エタノール(酒) → 肝臓のアルコール脱水素酵素 → アセトアルデヒド → 酢酸へ酸化されて体外へ排出
メタノール → 肝臓のアルコール脱水素酵素 → ホルムアルデヒド
ホルムアルデヒド…自分自身や水素が外れやすい化合物とつながり合いやすい。
生命の機能を司るタンパク質を固めて変質させる。ホルマリンはホルムアルデヒドの水溶液。
シックハウス症候群の原因物質のひとつとして悪名を高めている化合物。
網膜のタンパクは体のどの部分よりもホルムアルデヒドと反応しやすいので、まずは目がやられる。
コップ1杯程度のメタノールを飲むと全身のタンパクが破壊され、最悪の場合死に至る。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:44 ID:8gCk47DB
- >>37
いいページありがと
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:45 ID:f1GuSUp8
- >>37
あまりにも面白くてずっと見てしまった。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:54 ID:GBxiSY3/
- 北斗の拳?
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:54 ID:KvXgEZJr
- 確か、酔拳2でジャッキーが工業用アルコールを
大量に飲んでいたが・・・
工業用アルコール=メチルアルコールなの?
教えてエロイ人。
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:55 ID:fF4ycC8e
- >49, 79
消毒も70 % エチルアルコール(エタノール)/水です。
ネットに書いてあることをなんでも簡単に信じるのは危険です。
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:57 ID:OlPhNXTW
- 目が散るからメチルなんだっけ確か
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:57 ID:QQOkDIF1
- ジャッキーの酔拳で工業用アルコールを飲んでたけど平気だったよ。
たぶん死んだ人は元々からだが弱かったんじゃない?
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:00 ID:RSsQDgv9
- >>88
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
>飲用(酒類)以外のエタノール(いわゆる工業用アルコール)はほとんどが変性
>アルコールと呼ばれるもので、これにはエタノールに少量のメタノール等の有毒な
>物質が混入されている。こうすることによって、酒税の対象からはずし価格を下げる
>ことができるのである。したがって酒として販売されているもの以外のアルコールを、
>「エタノール」と表示されているからと言って、むやみに薄めて飲むなどは極めて
>危険であり絶対にしてはならない。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:00 ID:qjjpqctV
- >>88
どっちかっつーと純度の問題。
たいていの場合純度は医療用>工業用
- 94 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/05/13 15:04 ID:02P3JmuB
- メチルアルコールとはまた随分前時代な…
でもコレ結構常習して飲まないと失明したりしない筈。
このカクテルの愛好者が死んだんやね。
- 95 :88:04/05/13 15:12 ID:KvXgEZJr
- >>92、>>93
レスサンクス。
なるへそ・・・。
やっぱ少量にしろ、メチルアルコールは入っているのか。
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:16 ID:PZ8MMHdW
- 酔拳2の別エンディングでは
ジャッキー失明してるぞ(大陸版)
堅強だからって飲むなってことだ。
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:17 ID:YFuA+JIi
- >>93
つーか工業用のエチルはわざとメチルを混ぜてるんじゃなかったっけ?
うちのひいばあちゃんが大の酒好きで、医者やってたひいじいちゃんから
医療用エチルをもらって水で薄めて飲んでいたと聞いたな。うまいのか?
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:19 ID:jJ/Glc5c
- メチルアルコールは目がちるって
中学校のとき、教えられた。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:21 ID:f1GuSUp8
- 研究室なんかで使われるのだと、純度を上げる過程でベンゼンが入ったりするからやっぱり危険。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:23 ID:Ao5bAiPO
- >>29
ダメポ-ル
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:24 ID:m6qXKNq2
- >>96
半身不随じゃなかったっけ。
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:25 ID:eFAqiZ0h
- >>91
酸拳2、国内版では最後吐いて終わりだったが中国版では
その後廃人になった、というブラックなエンディングになる。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:25 ID:wHLz+7po
- エチルを麦茶で割って飲む=サ○トリーレッドのストレートに近い味。
高校の時これを経験して以来サ○トリーのウィスキーが・・・・。
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:27 ID:THqJBCXy
- ロシアで一時期工業用アルコール入れたウォッカが大量に
出回って平均寿命が劇的に短くなったことがあったな・・・
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:28 ID:KvXgEZJr
- >>102
そうだったのかorz
初めて知った。
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:29 ID:X03j/rPR
- >>64
お知りを後ろから前に拭くと包茎になるんでつか?!
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:31 ID:fvmaRLJn
- CIEGOS EN COLOMBIA.
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:35 ID:5jZ6RPFK
- さっきから寒いギャグ言ってる人が2名いるんですが・・・。
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:36 ID:S8mBaScr
- >>22
美味いよ
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:37 ID:K/4p2oYW
- >>97
美味しくないよ、うま味がない
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:41 ID:TzxA/EWq
- >>84
>>ホルムアルデヒド
ホルマリンと言ってもらった方が素人としてはしっくり来る
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:46 ID:G/tj0k/l
- H H
| |
HーCーCーOーH (゚Д゚)ウマー
| |
H H
↓
H
|
HーCーC=O (´・ω・`)ショボーン
| |
H H
↓
H
|
HーCーC=O (`・ω・´)シャキーン
| |
H OーH
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:47 ID:vJp6ZSKx
- メチルは目が散る
エチルは絵が散る
と昔から言われていたものだ
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:49 ID:aIgAtBT3
- >>64
がすごく気になる
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:51 ID:1fUdBn5i
- >>56
アニス酒でしたっけ?
似たようなペルノってのなら飲んだ事ありますけど、ベースにするにはキツいと思います。
ロックが一番かと。
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:54 ID:rb7PW3Kk
- メチルのませるなよ。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:55 ID:JHCWIvwz
- |┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < オヤジ!冷やしウンコ一丁ニダ!!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:57 ID:f8fK448l
- アルコール中毒の夫を沈めさせるために
妻が焼酎に目薬を入れたという話なら知ってる。
味が変だというこに気づいた夫はいつもの2倍暴れたそうなんだが..
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:59 ID:gfM9xk9g
- 本田宗一郎が工業用アルコールで密造酒を作ったとかいう話を聞いたことあるが…
ttp://www.ucatv.ne.jp/~ntsubasa/bannse3.html
- 120 :(゜∀゜):04/05/13 16:07 ID:MegAWpBo
- ジャイアン・シチューみたいなものか?
- 121 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/13 16:11 ID:/+Drx/MF
- >>56
ナポレオンがアブサン禁止令だしてたよね
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:15 ID:KzVPAz8p
- >>37の折り紙のページもおもしろいね。
思わず見とれてしまった。海外でもOrigamiっていうんだな。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:26 ID:Gws2QpXj
- >>121
アブサンって緑色した安酒だっけ
色からしてかなりアレらしいが…
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:26 ID:XfuKhwn1
- 日本の折り紙は世界一イィィィ! 人工衛星の羽も折り紙
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:32 ID:VBO8AcTe
- ガソリン垂らした酒もあったな
飲むと失神するヤツ
屋台で出して、追いはぎに使ったらしぃが
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:33 ID:YFuA+JIi
- >>124
NASAの折り紙つきってわけか。
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:38 ID:qIODuf+r
- ホルマリンって、ホルムアルデヒド水溶液のことなんだ。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:41 ID:opf5nKIV
- アブサンは幻覚症状をもたらす。常用すると脳がやられて精神障害になるのだそうだ。
ゴッホの自殺の原因はアブサンによる精神障害なんだそうだよ。
- 129 :CODF ◆zBkkY3/1AQ :04/05/13 16:54 ID:JEcVKUwb
- >>97
最近は毒性の低いイソプロピルが混ぜられる事が多いよ。
消毒用も同様。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:56 ID:TetgL9g8
- >>37のサイトおもろい!
- 131 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/13 17:01 ID:/+Drx/MF
- >>125
KOカクテルってやつね
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:02 ID:EZtftr7K
- >>56
そういやアブサンの代用品を使ったカクテルもあったような…
味も近いのかな?
- 133 :79:04/05/13 17:03 ID:0j1TVx0a
- >>89
だよね。
情報サンクス。
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:49 ID:aRa1AO7p
- >>37のページは、すげーためになりますた!
サンクスコ!!
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:04 ID:4ykp8BPw
- >>37
勉強になった。
飲む機会などないと思うがw
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:10 ID:y2IFJsz3
- 勉強になるね〜
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:20 ID:uK6jrhfP
- ... H
.. |
H-C-O-H
.. |
... H
メタノール
↓
... H
.. |
H-C=O
ホルムアルデヒド
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:23 ID:Dtx9z9Kf
- CH3CH2OHウマー
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:04 ID:L9YIZLX9
- ジサクジエンの分子構造・・・らしい。
酢 (;´Д`)
\ /
(・∀・)=(・∀・) (;´Д`)
/ \ /
(;´Д`) (・∀・)=(・∀・)
/ \
(;´Д`) 酢
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1030673623/
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:25 ID:KXyjwx1I
- >>37
すごい。夢中になってしまった。これだからネットはやめられない
- 141 :俺劇場:04/05/13 19:29 ID:De/lpN2c
- ヌー速板のマスタースレで頼んでみるか‥‥
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:30 ID:czxZcEX9
- 爆弾焼酎?
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:32 ID:4KQ/e1xa
- >>37
おもしろい。勉強になります。
これだからツーチャンネルは(・∀・)チゴイネ!
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:43 ID:P/UnQSQ+
- \ /
\ /
■■■
■ ■ ■ ■ ■ カサカサ
■ ■ ■ ■ ■ ■■
__ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ \
__ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■__
/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ \
■ ■ ■ ■ ■
■■■
■
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:58 ID:qAvudBQ2
- 工業用アルコールは飲まれないようにわざとメチル混ぜるんだったけ?
- 146 : ◆SaiTAMaVxg :04/05/13 20:07 ID:1QmPfPSN
- 出された桃は食べなかったしな
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:27 ID:O8XRhiYf
- ↑の方でHCHOで失明するって書いてあったけど
直接の原因はHCOOHじゃなかったっけか?
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:31 ID:11MeRh3Z
- >>145
燃焼性とコストの点ではメチルのほうが優れているが
メチルの含有量が一定基準を超えると毒物及び劇物取締法
により、医薬部外劇物として取り扱わなければならないため
エチルが混ぜてあったと思われ。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:53 ID:LCDvBFxM
- >>147
蟻酸はそこまで毒性強くなくない?
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:55 ID:ZQG+YDky
- mono methane・methene・methyne・methyl
di
tri
tetra
↑
↓
penta
hexa
hepta
octa
nona
deca
- 151 :屑野郎:04/05/13 20:56 ID:5eaWkxfP
- 北斗の拳の飲んだくれも死ぬか失明したんだろうなぁ〜・・・
既出か?
- 152 :あ:04/05/13 20:56 ID:nMZM53Rl
- 酔拳2?
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:58 ID:psTSb8PL
- またメタノールか
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:59 ID:z3bMcZcA
- >>144
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:59 ID:QK410jRl
- 目が散るからメチル
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:07 ID:q/YASERF
- C2H5OC2H5
ジエン・ド・メーテル
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:09 ID:suNZKXYS
- 終戦後の日本ではいったい何人が死んだのやら…
でも、他にアルコールがなかったら、おれも飲んでしまうだろうな
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:17 ID:8su3Erv2
- >>144
プシューッ
( ・∀・)つ〃∩<Cl2C=CHCl
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:07 ID:Fg94tNVD
- イソプロピルアルコールって飲んでも大丈夫?
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:09 ID:B2DB6heH
- オマエにはこれだ!!!
プシューッ
( ・∀・)つ〃∩<CH3SH
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:10 ID:uOCY38yv
- >>18
学生運動やってたジジイが紛れ込んでいるな
(モロトフカクテル=火炎瓶)
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:13 ID:igGtjYil
- >>157
俺は松根油で酔ったよ。
零戦の燃料に混ぜてよく飲みました。(゚д゚)ウマー
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:14 ID:0S4VqCUk
- >>148
エチルだけだと飲用に流用して酒税を脱税されるので
飲まれないようにメチルを混ぜると聞いたぞ。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:17 ID:wZBlLgo3
- >144
プシューッ
( ・∀・)つ〃∩<C22H19Br2NO3
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:21 ID:BaBth+z5
- >162
失礼ですが、おいくつですか?
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:47 ID:JmiSYk/X
- ホルムアルデヒドの話
ttp://www1.accsnet.ne.jp/〜kentaro/yuuki/formaldehyde/formaldehyde.html
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:51 ID:JmiSYk/X
- >>166
ガイシュツだったみたいだな…。スマン逝ってくる。
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:01 ID:lXg3b8lI
- 伸びねぇな(w
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:02 ID:ibajyRWx
- >158>>160>164
何これ?
毒?
解説キボン
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:12 ID:ibajyRWx
- >>169
自分で調べた
>158
トリクロロエチレン : ドライクリーニングの洗剤。発ガン性あり。
>160
メチルメルカブタン :悪臭物質。卵の腐ったような臭い。
>164は、わからんかった。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:20 ID:IJG4W6Xl
- つまりメタノールを飲むということは、酔いが醒めるとともに体の内部が
じわじわとホルマリン漬けになっていくわけですね。
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:30 ID:ZQG+YDky
- >>164
炭素の手の数がおかしくないか?
C22H39Br2NO3でないか?
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:31 ID:O8XRhiYf
- >>172
環だろぅ
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:35 ID:k95ZklpQ
- 有機合成につかう無水エタノールは高いんだなぁ
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:37 ID:RFOSHxU0
- イソプロピルアルコールは特に強い毒性はなかったと思う。
エタノールよりやや強いくらい。
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:40 ID:ibajyRWx
- >164わかったyo
デルタメスリン : ピレスロイド系殺虫剤
式は>164で正しいと思われ。ベンゼン環が二つありますた。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:43 ID:1lW59eSI
- 鹿一級
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:52 ID:RjqABOpx
- ついでに聞いておこう。
エチルアルコールをなんでエタノールと呼んではいけないのですか?
化学の授業では必ずそう直された。
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:54 ID:Vith7Yyo
- >>88
簡単にいえば、工業用に使われるのが工業用エタノール。
ただ日本では酒に重い税金をかけている関係で、薄めて酒として飲めるエタノールは
酒と工業用途と区別しないといけない。
方法はいろいろあって、
・仕入量と消費量、在庫量を細かく記帳して、飲用に使わなかったことを証明する
・卸売価格を酒+酒税と同等にして、わざわざ飲む気を失わせる
・イソプロパノールやメタノールなどの飲用不可アルコールを混合する
・苦味物質(八アセチル化しょ糖)や過度の芳香物質(ユーカリ油)などを混ぜて不味くする
など。
あと、工業用は石油化学的手法で製造されたアルコールを使っていることがある。
(でんぷんや糖分などを発酵させたアルコールでないと食品に使ってはいけない)
また食品衛生法の基準を満たしているか確認していない。
>>97
スピリタスと比べて飲んでみるといいよ。
同じアルコール度数でも、日局エタノールは苦味とか渋みが強い。飲めないほどひどくはないけど。
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:57 ID:Z+XP+3F2
- >>68
坂口安吾のエッセィで終戦直後に闇屋でバクダンをビクビクしながら飲んでいた
とあったね。
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:58 ID:CQx+HpWb
-
メチルは永遠に不滅だな…
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:59 ID:s3v27AvW
- 死体のホルマリン漬けのバイトしたことある香具師っている?
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:04 ID:hWLFeACl
- >>182
その漬ける装置を破棄する仕事をしたことがある。
今、手元にライゾール(商品名)があり、食品添加用アルコール使用と
書いてあるが、それ以外の記載がない。これは完全エチル?
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:05 ID:RtgW9pRD
- アブサン復活してるけど、飲んだヤシいる?
(有害成分は除去済)
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:21 ID:bbRzj/AM
- ・・・昨年の大掃除の時にエタノールを買いに行ったら
「台所用で無いならこっちの方が安くてオススメだよ」
と、薬局のオッチャンに勧められてソレを買ったが、
ソレを使っている間中ずーっと目がチカチカしていたのは
メタノールが入っているからだったのか・・・(汗)
無知って怖いね(汗)
今度からは高くてもエタノールを買いますでつ。。。
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:29 ID:HLWTO0cp
- >>37 本当におもしろい! 知識がある人ってすばらしい!
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:39 ID:o98irc+v
- >>185
うちはメタノール平気で使うよ。
思いっきり安いし、通気をよくして過剰に吸い込まなければ怖くはない。
ただ肌荒れしやすいので注意が要るかな。
買うときにハンコ持って行かなくてはいけないのがちょっと面倒だけど。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:47 ID:yV0B5r1a
- メチルで失明はネタと2chで言われたことがあるので信じてたよ。
嘘を嘘と見抜けなかったのか。鬱だ。
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:49 ID:iWgR7BMZ
- チルチルメチル
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:57 ID:vDDz0AKr
- 研究室で毎日使っとります。MeOH。
- 191 :164:04/05/14 00:59 ID:yfwEq+ET
- >>176
化学式だけだと無理だけど、実はこっちのほうでした。
デルタメトリン
ttp://www.nihs.go.jp/DCBI/PUBLIST/ehchsg/ehctran/tran3/ehc02/ehc02.html
- 192 :164:04/05/14 01:05 ID:yfwEq+ET
- メタノールの生態暴露についてはこっち。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:LeYEAOx4kHYJ:www.nihs.go.jp/DCBI/PUBLIST/ehchsg/ehctran/syoyaku/196.pdf&hl=ja
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/14 01:12 ID:wuACVrv3
- 目、目がぁ〜〜
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/14 01:45 ID:Dx4jdoYg
- >>178
日本では正式名と慣用名がごっちゃになってる先生がたくさんいるから。
ってか慣用名(あだ名)しか知らないで正式名を知らないバカ教師も多いのです。
正式名はethanolです。慣用名はethylalcohol。あなたが正しい。
ちなみにトリクロロメタンの慣用名はクロロホルムと言うけど、
予備校の模試で「この物質の名称は?」という質問に
代ゼミでは正式名の「トリクロロメタン」でも「クロロホルム」でも○でしたが、
駿台と河合塾では数年前まで「トリクロロメタン」と書くと×だった、という有名なお話があります。
「2ちゃんねるの管理者の名前は?」という質問に「西村博之」と答えると×で、
「ひろゆき」と答えないと○にならないってようなもんです。
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/14 02:06 ID:/plvA8Zi
- >>193
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ________
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i / 動作が重い時は情報メニューで使用メモリを増やしたまえ。
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j < 君の阿呆面などもう見たく無いからな(笑
'‐レ゙ .,r' ノ \ 単独で動作が鈍いなら、それはもうマシンの限界じゃないかね?
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/14 02:09 ID:4h1hzScz
- どぶろくってやつだな
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/14 02:17 ID:PTzUtdZk
- >>194
ほぉ、トリビアですね。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/14 02:59 ID:uz054wlZ
- カキコが少ないのは37に読みふけっているからか?
じつは漏れもそうだ。
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:43 ID:tz2MNnxT
- 37の説明のまとめ・・・・
「ではいったいなぜ症状が起きるのか――。
これは今のところ「わからない」という他ありません。」
(;´Д`)
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:45 ID:TQRzCZRX
- 失明なんて、死より恐い
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/14 03:46 ID:fY02VjQD
- なんで毒なのわかってるものが置いてあるんだよ
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:05 ID:fY02VjQD
- >>199
でも説明になってるやん
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/formaldehyde/formaldehyde.html
>たいていの酵素の場合その働きは非常に厳密で、目的の物以外を処理することはあまりありません。
>ところがこのアルコールデヒドロゲナーゼはかなりルーズな酵素で、よせばいいのにエタノールだけでなく
>メタノールも酸化してホルムアルデヒドに変えてしまいます。こうしてメタノールを飲むと体内に大量に
>ホルムアルデヒドが発生することになります。
>網膜にあるタンパクはホルムアルデヒドと反応しやすく、このため容易に機能を失って失明に至ります。
>さらに大量のメタノール(コップ1杯程度)を飲むと全身のタンパクが破壊され、組織損傷を起こして
>最悪の場合死に至ることになります。いってみればホルムアルデヒドの毒性と防腐・殺菌作用は表裏一体、
>同じ事柄の両面であるに過ぎません。
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:22 ID:AVyWJyjI
- >>20
化学工場で作られる工業用アルコールは、エチルアルコールだけを作ろうとしても、
よく似た物質であるメチルアルコールが不純物として混ざる。
食物から醸造して作ったアルコールじゃなくて、燃料用か、有機溶剤として売られている
工業用アルコールを材料にして「死のカクテル」を作ったのでは?
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:27 ID:HyrG3Pdc
- ありゃ、メチルアルコールって飲めないのか
- 205 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :04/05/14 04:29 ID:ica8s8/G
- 「エチルアルコール」とか「トリクロロメタン」という表現法は、
例の「ジヒドロモノオキシド(DHMO)」みたいなものかと。
DHMOは怖いぞ。酸性雨の主成分だし、気道にはいると
窒息死の原因になるし。
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:54 ID:p0X/Yo8Y
- >>205
どんなに運動しようとも排出規制されないだろうしな
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:55 ID:p4Z7Hnre
- つーか名前変えろよ
構造がにてるからって似たような名前使うな
危険だ。
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:51 ID:zqu38bYU
- ウチ田舎だから、柿の渋抜きに使うエタノール舐めてみたことあるんだが・・・
あれにもメタノールが入ってるの!?怖くなってきたんだけど・・・!!
教えてエロイ人!!
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:58 ID:KlD6p/bK
- 発展途上国やイスラム教圏では、この手の話は
昔からよく聞くね。ちなみにスリランカには『鉄条網』
と言う得体の分からん密造酒があった。
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:06 ID:9lMCsGCJ
- R-OHやR-COOHは炭素鎖が短いほど香りと味が良い、と教授が言ってたな。
逆に長いと凄い不快な匂いがするとか。
だからメタノールは香りも味もアルコール類の中では最高らしくて、昔は舐める人とかいたらしい。
・・・・・・飲んだら死ぬけどね。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:07 ID:Sj1IawM7
- >>208
まさか工業用アルコールを使ったわけではあるまい。
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:02 ID:3RFA4Ds0
- >37のサイト、毒飲料のページが面白い
- 213 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/14 09:28 ID:W0xVN2vY
- >>194
どーでもいいことだが
慣用名と正式名、逆じゃないかい??
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:41 ID:9asqoxP2
- >>213
どこが逆なの?
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:42 ID:+MDqW1nr
- チルチルメチル
- 216 :( ´`ω´)親衛隊 ◆UnCmUnUn.U :04/05/14 10:00 ID:W0xVN2vY
- >>214
ごめん。
俺の勘違いだった。
そのむかし、化学物質の名称が複雑になりすぎたんで
万国共通の命名法に統一しようって国際会議が開かれて
決定したのがIUPAC命名法。
で、
C2H5OHは「エタノール」が国際的に正しい@IUPAC
「エチルアルコール」@慣用名
国際
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:00 ID:EXUVex5U
- 目が見えないってきっついだろうなぁ
俺の生活じゃSEX以外は目が必須だ
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:12 ID:MsTke2fu
- >>208
柿の渋抜きには普通は焼酎を使うが・・・
君の田舎は変わってるな、焼酎より工業用アルコールの方が
手に入りやすいのか。
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:13 ID:pH38O5/w
- >>218
食品に使うアルコールは、サトウキビから生成したエタノールだよ。
作り方は焼酎とほぼおなじ。
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:20 ID:bmYVD3Ho
- >>102
先生!「酸拳2」ってググっても映画はヒットしません!
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:52 ID:pH38O5/w
- >>220
つうか、映画どころか何もヒットしないんですが(w
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★