■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】全日空機、左エンジンオイル異常 大阪空港に緊急着陸[05/13]
- 1 :窓際店長見習φ ★:04/05/13 13:12 ID:???
- 13日午前8時10分ごろ、兵庫県三田市の上空を飛行中の
羽田発広島行き全日空671便(ボーイング767―300型機、
乗員乗客288人)内で、左エンジンオイルの異常を示す操縦席
のランプが点灯した。同機は右エンジンだけで飛行し、
約20分後、大阪空港に緊急着陸した。けが人などはなく、
他の便への影響もなかった。
乗客のうち74人は約1時間半後、全日空が用意した別の
飛行機で広島に出発。他の乗客は電車などで移動したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00001036-mai-soci
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:12 ID:B3U/Fn9g
-
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:12 ID:piLIEGCW
- majika?
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:12 ID:pkpu495d
- 2
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:12 ID:vPdLFAhT
- 例のリンクが張られる予感
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:13 ID:3bMJAd8x
- これはもうだめかもわからんね。
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:14 ID:gwnrs0Sy
- Lucky7
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:14 ID:D56EhfUO
- スコーク77!!!!!
プルアップ! プルアップ!
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:14 ID:TTZt2LIQ
- 三田市ってミタシ?
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:15 ID:kBnuHh15
- パワーでピッチはコントロールしないとダメ。
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:15 ID:mnqmmCcW
- >>9
"さんだし"
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:15 ID:tJdsZHwy
- またエンジンオイルか
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:15 ID:lzNPfoys
- >右エンジンだけで飛行し
なんかすごそうだな。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:15 ID:g96JSt0/
- http://mito.cool.ne.jp/detestation/123.html
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:16 ID:KW+rqhTG
- また広島か!
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:16 ID:D56EhfUO
- good.luck!
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:17 ID:py75UqFB
- ハイドロプレッシャがおっこちていますハイドロが
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:17 ID:UN3M5rl2
- >>13
見た見た。
90度ロールで飛んでた。
- 19 :バールのようなもの ◆Baal.92.II :04/05/13 13:18 ID:TYkG7yGN
- >>13
プロジェクトXのコミックで読んだけど、
新型の飛行機の認可テストで、片側エンジンだけの飛行とかするみたいです。
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:19 ID:g4+dioax
- >>17
もうだめかもわからんね
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:19 ID:hmbEeljM
- 旅客機にも全員分パラシュート用意しろ、マジに
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:21 ID:TTZt2LIQ
- >>11
有難うございます。
肉の産地みたいですね。
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:23 ID:Yp9wm+dP
- 国 内 線 も や っ ぱ り J A L
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:25 ID:bfvEFxI7
- >>14
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:28 ID:Gq2U5zcc
- はいじゃないが
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:30 ID:2R+Ks0Lz
- 全日空ボーイング767のエンジントラブルは今回で二度目だ。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:34 ID:g4+dioax
- エンジン1機で飛べるんなら、1機で運行したら良いのに
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:36 ID:Mlv9zW4y
- また大阪か
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:37 ID:bEWLRjWI
- あの音声聴くと、パイロットに命預けてるんだなあと、つくづく思うな。。。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:37 ID:qM8Y8rEN
- 伊丹にあるのに大阪空港
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:46 ID:sBAioF0T
- 整備士のオイルキャップ閉め忘れかな?
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:49 ID:R3VXfAuk
- >>27
その1基のエンジンが止まったらどうするんだよ。
確か単発の飛行機を旅客用に使うのって認められないんじゃなかったっけ?
- 33 :チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/05/13 13:51 ID:MvvR5haF
- >>30
千葉にあるのに新東京国(ry
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:53 ID:XuvUL7B4
- >>17
スイッチを入れろ。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:56 ID:XuvUL7B4
- >>32
セスナがあるよ。
>14
見れない。
やはり、エンジンが2機しかないのは怖いな。
エアバス社のA340派、4エンジン。
- 36 :nana氏3 :04/05/13 13:58 ID:BnDqJdD0
- 双発で片肺は怖いね。
20年以上前成田からホノルルに向けて飛び立ったジャンボに乗っていた。しばらくしたらドーンと言う衝撃。
英語でのアナウンスはなんと”This plane is broken. We'll return to Narita. We'll do our best effort"とか何とか言っていた。
一方、日本語でのアナウンスは「一部のエンジンに異常が見られますが、このままでも全く飛行には影響がありません。
しかし最悪の事態を考えて成田に戻ります。」と言いました。となりのアメリカ人は胸に十字を切っていました。
着陸時、アメリカ人は拍手と歓声を上げ、日本人はポカーン。
降りてから見たら一番右のエンジンがちぎれていました。
こういうときははっきり言って欲しいね。
ちなみにその飛行機は今はないパンナムでした。
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:02 ID:DoLsfz8P
- ま た 全 日 空 か
最近多いね…
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:03 ID:dLsq3Fff
- >36 ちぎれてるって脱落してなくなってたのか?
エンジン一発停止はさんざん訓練されてるから対して心配ない。
昔は離陸のフルパワー時に一発停止させる訓練やっていて地面に激突する機種があったもんだ。
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:06 ID:CwtNGJEy
- おまえら騒ぎ杉。よくあることだよ。
広島まですぐなのに、ダイバードした機長はヘタレ。
会社の状況を考えろって言うの。
こいつは、2度と飛べないだろうな。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:19 ID:g96JSt0/
-
http://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
↑ 現場写真をクリック。 適当な場所にダウソ。 解凍(パス 747)
して、見てみ。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:25 ID:aRiZ/xCy
- 日曜日の長崎→羽田最終便の767機に乗ったんだけど、機内がやたらガソリン臭かったな。
周りの乗客も動揺してたよ。
しょっちゅうアメリカ国内飛び回ってて、数え切れないほど飛行機に乗ってるけど、こんなの初めてだった。
トラブったのってもしかして、この飛行機?
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:27 ID:bJknugVO
- 機長・・・グッジョブ!!
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:41 ID:HWTtvKQG
- >>41
>>1くらい嫁。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:43 ID:XuvUL7B4
- >>40
ボイスレコーダーを聞けないよ。
>>39
三田からなら、
岡山空港とか、
広島空港とか、
すぐなのにね。
へたれすぎ。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:45 ID:vaYJpGS5
- 片肺飛行は差別語だからあまり使うなよ
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:47 ID:HGNekF4x
- 自転車を右足だけで漕ぐようなものか?
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:48 ID:1eNkDnxa
- ど〜んといこうや
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:49 ID:xfisBY7q
- たばこはエコーが出てきそう
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:51 ID:vaYJpGS5
- 憲法でエンジントラブルを禁止すれば良いのに
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:51 ID:mZ3A2pcB
- あとあとの整備のことを考えて、大阪に降ろしたんだろ。
そういう判断はよくある。
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:53 ID:XuvUL7B4
- >>50
そう言えば、」広島には、
エンジンのスペアとかは置いてないのか?
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:54 ID:rCK81BAQ
- ハイドロ全部だめ?
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:55 ID:XuvUL7B4
- >>52
ハイドロが全部落っこちて居ます。
ハイドロが・・・。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:57 ID:mZ3A2pcB
- >>51
どうだろ?エンジン本体だけじゃなく、整備士も整備機材も
試運転設備も必要だからなあ・・・。広島じゃできないんじゃないの。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:58 ID:bT1B+aEf
- 双発機ってのは実は最後部にもう一つエンジンがあって
二発止まっても大丈夫と聞いたあるが本当なのか?
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:59 ID:7ZJGoXsb
- 左翼に異常
いや、何でも無い
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:00 ID:i3Oo8/kN
- ファイル共有ソフトも少なからず原因になってると思うよ
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:00 ID:1bQZMcMv
- ____
,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
/::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ
_ /:::::::::::::/// `、::r、:::゛,
.l ヽ ,'::::::::::::i゛ \ /`' i::::i ああそうや!
\ \ !::::::::::::| ┃ ┃ l::::| / 〉 大阪や!また大阪や!文句あんのかワレ!
゛/ \!::::::::::::! ,.._ !:::!/\/ 4月もDQNでダントツや!!
ヽ/ \::::::::! ! ``''7 !::| \/ お前のチンコも揉んだろか!!!!
ヽ |::::::| l, / ノ::i /
`、 i:::::l、ヽ.,_ `''''" _,..イ:::::i /
゛、 ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l |:::/ /
゛、 ヽ`、 | / レ'/
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:04 ID:2R+Ks0Lz
- >>55
どの旅客機にも垂直尾翼の真下に補助エンジン(APU)があるが、あれは機内やエンジンに電力を供給する為の物であって、ジェットエンジンではない。
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:05 ID:lYUNdun4
- >>55
最後部に機内サービス用の発電機はあるけど、大丈夫じゃないな
最悪のときは、風車がでて、風力発電をする。
操縦系統は何とか使えるらしいが、エアコンとか全部止まるから、
機内は相当寒いらしいな
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:08 ID:8Ob9pI67
- >>44
おまえは瀬戸内気候を知り尽くした男なのか?
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:13 ID:XuvUL7B4
- >>61
実際に近かったよ。
広島空港→岡山空港→伊丹空港
かなり近いよ。
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:16 ID:g96JSt0/
- http://uploader.org/normal/data/up7140.jpg
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:17 ID:bT1B+aEf
- じゃあ2発止まったら終わりだな。
残り1発じゃ心細いだろ。
ジャンボみたいに4発にしないのはなぜ?
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:20 ID:5IH3MsZB
- そりゃ飛行機ならそんな距離はすぐだろうけど、
何かあったときの乗客の安全を最優先に考えると一番近い伊丹に緊急着陸するのがベストだろう
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:21 ID:Ao5bAiPO
- アレだろ、ベルセルクに出てくるデコの広いガキ
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:23 ID:XuvUL7B4
- >>64
ボーイングは、2発エンジンのほうが経済効率がいいから、
2発にしているんだろうね。
>>65
なるほど、緊急着陸の場合は、近い飛行場のほうがいいね。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:26 ID:f+ttO/0B
- はい
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:30 ID:t/trNWvQ
- つーか、広島まで飛べなんて言ってる香具師はネタだろ。
もう一発も止まったらどうするつもりなんだ。
93年のアンカレッジの46Eを映画化して欲しい
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:31 ID:k2qajB+w
- プルアッププルアップ機首ヲアゲテクダサイ
プルアッ・・ドドドド
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:36 ID:BZ5yhubq
- >>68
はいじゃないが!
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:40 ID:bT1B+aEf
- パイロットっていくら訓練したとはいえ
本当にエンジン1発止まっても
心乱れることなく操縦できるのだろうか?
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:42 ID:HGNekF4x
- >>72
心乱れるだろ。 地上にいる管制官だって平常時でさえ手に汗握ると独白してるぐらいなんだから。
心乱れても、行動が乱れないように訓練されているのでしょ。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:43 ID:QYvqGXK3
- >>72
ガクガクブルブルもんだろうなあ・・(´Д`υ)
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:44 ID:XuvUL7B4
- あのときに、
やはり、ハイドロだけでも、
何とか1回路だけでも生きていれば、
何とか助かったと思う。
なぜ、ハイドロが全部だめになって、
なおかつ垂直尾翼が全部破損したのか?
わからない。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:45 ID:GLQlfy6i
- ほら!
大阪空港って言葉があるんだから
早く反応しなさいよ
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:45 ID:0BzEc7WU
- また大阪か!!
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:46 ID:XuvUL7B4
- >>72
>>73
>>74
それを思うと、ダイハード2のときに、
ダレス管制塔の人とか、
奥さん搭乗していた飛行機の機長とか、
心が乱れていたとしても、冷静沈着に行動していて、
尊敬できるよね。
- 79 :多分においおい:04/05/13 15:47 ID:z2KMG1qU
-
明日全日空乗るんだけど、ちょっと恐くなってきたっす。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:48 ID:wgvbA4kz
- >>78
映画かよ!!
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:49 ID:8Ob9pI67
- >>76
じゃ、ぬるぽ
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:49 ID:lW23tslf
- 以前全日空9便でニューヨークから離陸した際、右翼第二エンジンにバードストライクで1発停止になったとき、
副操縦士さんが、アッパーデッキに状況確認に出てきたからね。血相変わっていたよ。
747-400だから4発中1発なんで、まだ余裕があったが、双発のうちの1発だから、緊張すると思われ。
777と違って、同じ双発でも767の方が余裕もないし。
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:50 ID:XuvUL7B4
- >>80
映画みたいな英雄的な場面を期待します。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:50 ID:rb7PW3Kk
- >>79
ANAはハイジャックとかされない限りまず落ちないから安心しろ。
この事件だって異常がおきて引き返しただろ。
J○Lは年に何機かは落ちても仕方ないという方針だから危ないが。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:50 ID:rUenfzph
- これはだめかもわからんね
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:52 ID:rb7PW3Kk
- >>76
日本の航空機がたまたま大阪民国の空港に厄介になっただけだろ。
大阪人が燃料タンクに入っていた可能性もあるかもしれないが。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:52 ID:XuvUL7B4
- >>82
やはり4発エンジンじゃないと、
心配だよね。
特に長距離を飛ぶときや、
人数が多いときは、
双発エンジンだと不安。
やはり、エンジンは、
4発のほうが、
長距離の場合はいいと思うのだが?
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:52 ID:MmFTe4sw
- >82
それは多分747だからこそ、血相変わっていたのだと思います。
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:53 ID:bT1B+aEf
- >>79
1発だけなら停止しても大丈夫。
2発目が止まらない事を祈る。
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:53 ID:E90MrTrZ
- バードストライクの後は焼き鳥のにおいがします。
(イヤマジで)
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:57 ID:XuvUL7B4
- >>86
実は大阪空港は、
伊丹と豊中の間になります。
○○地区の住民と、
近隣の騒いでいるプロ市民さえ、処分できれば、
大阪空港は最高にいい空港ですね。
>>85
がんばれ。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:00 ID:5IH3MsZB
- 燃料切れでエンジン全部止まっても、グライダーみたいに滑空して空港に着陸したってのがあったよね。
新人パイロットはそんなのも訓練してると思うけど、昔のパイロットはどうなんだろうな。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:02 ID:eZHFAH0a
- 747は4発
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:03 ID:seLI+68r
- メイデーメイデー
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:08 ID:HGNekF4x
- >>90
機内が?
- 96 :wakachov:04/05/13 16:13 ID:bYKaiBFz
- ETOPSとは、2発エンジン飛行機の洋上飛行に関わる制限についての法律です。
2発エンジンの飛行機は、一発のエンジンの故障が致命的な結果を招くことから、
古くは陸地より60分以上離れたルートを設定して飛んではいけないと定めていました。
だから、当然太平洋横断飛行を伴うアメリカ本土線は、性能的には可能でも、
2発エンジンの飛行機での運航ができませんでした。
やむなくメーカーや航空会社は3発ないしは4発の飛行機を
国際線の主力機として使わざるを得なかったわけです。
そういう経緯もあって、B747やDC10などは国際線の飛行機として活躍してきたわけです。
しかし、エンジン技術の発達や飛行機自体の信頼性向上に伴い、
最近法的にも、2発のエンジンであっても、
それなりの装備をすれば飛行が可能になりました。
EXTENDとは先に説明した陸地から60分を
180分に延長(EXTEND)したルート設定が可能という意味です。
陸地から180分離れたルート設定が可能になったことで、
地球上で2発エンジンの飛行機が飛行できないところは、
ほぼ皆無になったといわれています。
B777は就航当初から、標準装備であっても、
この180分ルールが適用された飛行機であり、
優れた飛行性能と省エネで長距離国際線就航が可能な飛行機として
注目されています。
今後B747 CLASSIC の引退が進めば、
B777は国際線の主力機になることは間違いないといわれています。
- 97 :多分においおい:04/05/13 16:14 ID:z2KMG1qU
-
>>84
全日空派なワシは、命を預けるしかないっすね。
いつもチェックインギリギリで、地上アテンダントの
姉さんと走ることが多くて、もう。
これからもよろしこ>全日空。
毎日五味ボマーを乗せて帰ってきたことは、水に
流してやってもええっす。
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:19 ID:jxrx9O1M
- >>14の良く知りませんが名古屋に行くか
その手前の海に降りた方がずっと被害少なかったよね。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:23 ID:J9I3/2QT
- なんちゅうもろい船じゃ
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:24 ID:saxoQrBg
- >>95
そうみたい。旅客機の与圧は、エンジンの圧縮空気を利用しているので、コンプレッサに入った
高温高圧の焼鳥臭が機内に入ってくる。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:25 ID:HGNekF4x
- >>98
それもそうだし、せっかく横田基地の近くまで来ていながら
着陸を検討することなく山に向かったのが解せない。
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:26 ID:bT1B+aEf
- >>98
名古屋空港の場所を知ってたらそんなこと言えないぞ。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:30 ID:t/trNWvQ
- >>102
名古屋市内のど真ん中通るからな・・・
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:31 ID:Bxh0BDTu
- 横田や名古屋では街中であまりにも危険すぎたからじゃないかな
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:40 ID:g96JSt0/
-
http://49uper.com:8080/img/1179.jpg
↑ 名古屋空港
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:42 ID:2WKpONtc
- あたまあげろ
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:46 ID:5bV94YG0
- 水平尾翼の故障で「あたまが上がる傾向」になったから
ギアダウンして、「あたまを下げよう」としたが、その結果
コントロールがよりできなくなり、さらに「あたまが下がる」ようになった。
ギアダウンは失敗だろうな。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:47 ID:uY1ze4RV
- 出番ですよ、神楽警備
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:50 ID:OS0Hsqsy
- >>84
全日空工作員かオタだな。
必死になってるのがキモイ
- 110 :ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/05/13 16:51 ID:myFytZl9
-
興味深いのはトラブル発生からどういった飛行コースを取ったかだ。
直ちに左旋回しながら高度を下げ、明石上空→淡路島上空→大阪南部上空→八尾上空
って感じで飛行したのかな?それともエンジントラブルということで結構なショートカットを
許可されたのかな?
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:52 ID:dnzCB3UN
- >>101 アンコントロールの意味判ってる?
- 112 :サビ猫 ◆BvkHETL8Cc :04/05/13 16:53 ID:h6gH+vFs
- >>99
巨身兵なんか掘り起こすからいけないんですよ
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:59 ID:HGNekF4x
- >>111
山行くぞ、山! で山に向かったんでしょ?
- 114 :多分においおい:04/05/13 16:59 ID:z2KMG1qU
-
>>112
ここで「積み荷… 積み荷を燃やして」とか
書いたらいかんような気になってまいりますた。
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:03 ID:g96JSt0/
- http://uploader.org/normal/data/up7146.jpg
- 116 :サビ猫 ◆BvkHETL8Cc :04/05/13 17:03 ID:h6gH+vFs
- >>114
ちがうちがう、あなたは何も分かっていない
腐海の、・・・いや、悪いのは、>>99の扇動ですよ
- 117 :ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/05/13 17:05 ID:myFytZl9
- >>91
モノレールが大阪市街に直通していないのは不便。よって廃港せよ。
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:15 ID:q8hSonUK
- >>101
>>113
「山に向かった」んじゃなくて、
操縦不能になり「山に行ってしまった」んだよ。
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:19 ID:DoLsfz8P
- >>92
エアカナダだっけかな?
近くに空港の無い僻地上空で燃料切れしてグライダーみたいに滑空。
なんとかたどり着いたセスナとかの小型機用に空港にネ申技術で着陸したB767
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:20 ID:jxrx9O1M
- >>101-104
ググってみると海も名古屋も安全に降りれる可能性は低かったみたいですね。
未来の状況がわかってたら検討したでしょうけど。
聞いてみると、どんどんゆとりが無くなっていく状況がつらいですね。
がんばりましたね、ご冥福をお祈りしますと思います。
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:25 ID:Mv7nujZX
- 今は無きYS−11ならば、エンジン全停止でもグライダー滑空ができて、
1回だけのチャンスだけど着陸も可能なんだけどな。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:27 ID:4BD7Uz4R
- >>119
それって昔アンビリバボーにでてたやつか?
ちなみに小型機用の空港じゃなくて閉鎖された軍の空港だったかと。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:28 ID:5bV94YG0
- 747でも1対20で降下できる
事故当時7000m-8000mだから
エンジン停止でも150kmは滑空可能
そのまま海上に着水すれば、、
- 124 :ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/05/13 17:33 ID:myFytZl9
-
B777なら名古屋上空4万フィートでエンジン停止させても羽田まで滑空出来そうな感じだな(w
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:35 ID:dnzCB3UN
- >>123 垂直尾翼がほとんどないから、安定姿勢取るのはかなり無理があるんじゃないの。おお、123だ。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:35 ID:16kW7uoC
- そういえばニュースで飛行機事故の時は飛行機の形式もいうけど、
鉄道等の事故の時に電車の形式を言ったというのは聞いたことがない。、
何で飛行機の場合は形式まで言うのか?
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:36 ID:2gt/KgZu
- 怖くて全日空乗れない。大韓航空に変えてくる。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:38 ID:t/trNWvQ
- >>119
それ言ったらアンカレッジの46Eもものすごい乱気流で第2エンジン落っことして、
バンク角50度以上になっても立て直して、無事に戻った神操縦だよ。
>>123
だからさ・・・、海上に着水してうまくいった例あるの?
完全にまっすぐ着水できないと翼から着水してきりもみになって機体がばらばらになるぞ?
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:39 ID:rCK81BAQ
- >>126
電車の形式を聞いて理解できるのは鉄ヲタくらいだから
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:40 ID:jxrx9O1M
- >>123
エンジン全停止なら迷いもなく結果はベターだったのかな?
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:41 ID:8pL+5ifw
- >>127
そりゃご苦労だな
予め葬儀屋の手配をしておいた方が良いぞ
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:42 ID:t/trNWvQ
- >>127
たまに副操縦士が火病起こしてオーバーランしますよ
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:43 ID:Mv7nujZX
- >>129
飛行機も、今の形式からは大きさなどがイメージできない。
まだ、B747=ジャンボが最大の旅客機なの?
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:44 ID:dnzCB3UN
- 南アメリカで着水失敗して機体バラバラになるの
TVで見たけど、海岸に近くないと救助できないよね。
海だってどこでもいいわけじゃない。
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:45 ID:+DoPFxRz
- >119
その機材をどのように空港あるいは、製造元に運んだのかが激しく気になります。
やはりばらすのでしょうが、組み立てる時に今までにない工程をいれるとアメ人は
適当な事をしますからね・・・脳内整備書を作りやがって・・・
破損した、圧力隔壁のリベット鋲止めのあて板を反対から付けてみたり・・・
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:47 ID:szXu5E0x
- >>133
エアバスのA380が一番大きいよ
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:50 ID:Bxh0BDTu
- >>126
「今日午後3時ころ、JR東海道線で4M7T基本編成ののE217系が・」とか言っても
鉄ちゃんしかわからないからでしょ
そういう俺も鉄オタか・・・
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:50 ID:bT1B+aEf
- アンコントローラブルの123便がもし着水してたら生存者0名だったな。
重傷で泳ぐことも出来ず溺れ死ぬだろう。
結果、あの機長の選択は正解だった。
エンジン停止だけなら着水の選択もない訳ではないが・・・
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:51 ID:+DoPFxRz
-
>127
時々、青森空港で勝手に脱輪したのに日本の空港管理が悪いとか
難癖をつけてきます。
直前に到着したJALでは、全然問題にならなかったのに・・・
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:52 ID:k2qajB+w
- 日航機事故からもう二十年たつんですね、、、子供ながらにあのニュース速報はビクーリすますた。ジャンボ機消息不明てあんな衝撃なかった!リアルタイムで体験は30歳以上たな
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:54 ID:t/trNWvQ
- ttp://www.planecrashinfo.com/rates.htm
ちなみに乗客死亡事故レーティング表がこれ。
よくわからんがある程度でかい規模の航空会社限定(全91社)で、
日本近辺だと全日空が11位、日本航空が41位、アシアナ航空61位、大韓航空86位、中華航空90位
まぁ、下から数えた方がよっぽど早いとこにはできれば乗らないほうが・・・
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:54 ID:dnzCB3UN
- 機長さん、顎の骨少ししか残らなかったんだよね。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:56 ID:YfCTusc4
- こんなときマイレージどうなるの。
誰か教えてきぼーん。
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:56 ID:5bV94YG0
- >アンコントローラブルの123便がもし着水してたら生存者0名だったな。
馬鹿?
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:56 ID:rCK81BAQ
- >>143
ボーナスポイント
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:57 ID:5TsOk1qC
- 日本という国家でも左翼は異常ですな
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:58 ID:HGNekF4x
- >>144
墜落ならともかく「着水」してたら
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:58 ID:szXu5E0x
- 大月でくるくる回ってるときにそのまま下降して山中湖に着水
水深浅いから助かる
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:01 ID:dnzCB3UN
- 山中湖のそばには乱気流地帯富士山麓があるから、至難の業では。
着水できる距離取れるかね。
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:03 ID:4y8XPe2R
- >>137
E217は横須賀線じゃなかった?
関係無いのでsage
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:05 ID:rCK81BAQ
- >>150
横浜〜大船間で事故ったら東海道扱いになるんじゃない?
- 152 :サビ猫 ◆BvkHETL8Cc :04/05/13 18:08 ID:h6gH+vFs
- 日航機事故を覚えている、若しくは知っているヤシは結構居るんですね。
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:10 ID:00AG+7wA
-
, ' ´ ` ` 、
; `、
: 、::;' ::; :;
:、 ` ;
: `' :' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`: ,、、, ;' < また大阪か
`: `` : \__________
: ;'
`、 :
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:12 ID:Pr5fJWTY
- >>141
アエロフロートはランキングすらされてないのが……。
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:13 ID:Bxh0BDTu
- >>137
>>150
確かにそうですね_| ̄|○
でも「真の横須賀線」って大船以遠だけかもしれないですね
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:20 ID:Bxh0BDTu
- 767って売れている割に機体自体の原因の墜落って少ないみたい。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/wadr/wadracb767.htm
あと、ANAは記憶では世界最大の767オペレータで慣れている、ってのもあるのかも
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:21 ID:Pr5fJWTY
- ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/wadr/wadr.htm
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:24 ID:TwqXxt8X
- >>146
うまいこと言うね
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:29 ID:2XOz8T3D
- 123便が墜落した一週間後に鹿児島行く予定だったから飛行機乗るの嫌だった…
遺体を回収するのが大変だったみたいね。
夏場で痛みが酷いし、通常の倍の大きさの蛆虫が蠢いていたそうで。
後ろの人の頭蓋骨に前の人の頭蓋骨がめり込んでたとか、妊婦の死体の
描写なんか、当時の担当の警察官が書いた小説を読むと吐きそう…
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:30 ID:Pr5fJWTY
- 日航123便事故を教訓に、ハイドロオールロスから被害を最少におさえた例
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/wadr/accident/19890719a.htm
でも123便の場合はまず垂直尾翼があぼーんだったから
たとえ予備知識があっても無理だったかな。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:35 ID:dnzCB3UN
- >>159 墜落遺体かな。漏れも読んで泣いた。
女の子の身元がなかなか判らないところが、すごく泣けた。
夏休み中すーっと特別編成ニュース見てたなあ。
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:38 ID:t/trNWvQ
- >>160
それでも着陸に失敗したからな・・・。
ちなみにCVR(コクピットボイスレコーダー)がこれ
ttp://www.planecrashinfo.com/rcvrual232.mp3
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:49 ID:Bxh0BDTu
- >>154
これだからねえ・・・
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/wadr/wadralAFL.htm
ソビエト時代は軍用機を強引に旅客機に改造するとか、パイロットも現役軍人とか
そりゃもうなんでもありだったもよう。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:49 ID:Pr5fJWTY
- >>162
そう。ただでさえ着陸は難しいのに、
コントロールがほとんど利かないとなればね…。
直前に「left, left, left, left!」って叫んでるけど、
ハイドロが落っこってる状態でそんな簡単に左に曲がれりゃ苦労ないしね……。
ところでこれに乗り合わせて生き延びた日本人女性が
客室乗務員になったって話をテレビで見たような…。
別の事故だったかな?
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:52 ID:CwtNGJEy
- >>160
今は、垂直尾翼の付け根にハイドロヒューズが付いているから、
垂直尾翼があぼーんしてもハイドロロスしないらしい。
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:52 ID:yOF89Hd0
- 乗客の皆様、当機は無事着陸しました。尚、機内からは外に出ずにそのままお待ちください。
機外は大変危険ですので、安全を保障できません。
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:54 ID:xl4It4gC
- ANAの機体は経費節減のため付いてないらしい。
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:56 ID:Pr5fJWTY
- >>163
そりゃあ旧ソ連時代や、崩壊後の混乱期にはたくさん落としてるけど、
ここ10年は1機も落ちてない。
路線網も膨大な超大手航空会社なんだから、そろそろランクくらい
つけてもいいような気がするんだが。
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:56 ID:t/trNWvQ
- なんだっけ、機内で火災が発生してるのに外に出さなかったせいで全員死亡した事故があったな。
中東のほうだと記憶してるんだが・・・
- 170 :サビ猫 ◆BvkHETL8Cc :04/05/13 18:58 ID:h6gH+vFs
- >>164
この事故ですよ。漏れもその特番を見ました。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:59 ID:8mdpg0IC
- また左か!!
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:00 ID:t/trNWvQ
- >>168
子供に操縦させて落としちゃった事故があるよw
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:03 ID:t/trNWvQ
- >>172
あ、ごめん。それ以来10年か。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:07 ID:TwqXxt8X
- >>168
100ぐらいの航空会社に分割されたから事故率が低下したと思われ。
元アエロフロートの航空会社って実はかなりの頻度で事故ってたりする。
本体のアエロフロートはボーイングやエアバスの飛行機にちゃっかり買い換えてる罠。
>>169
サウジアラビア航空だったような
出口に乗客が殺到して誰も出れず有毒ガスで全員死亡したという。
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:11 ID:Pr5fJWTY
- >>170
サンクス。やっぱあれか。
>>169
これだな。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/wadr/accident/19800819a.htm
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:13 ID:Bxh0BDTu
- >>169
これみたい。ここの1980年8月19日
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/hama/1980.htm
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:17 ID:TwqXxt8X
- サウジ事故の画像がありますた
http://www.airdisaster.com/photos/saudi163/photo.shtml
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:24 ID:Q6RpSJAt
- 123便,アンコントローラブルだから安全に着水できない.
だから,羽田を目指したっていう意見は良く分からん.
同じ操縦不能なら,滑走路に降りるのも着水するのも同じだろ?
むしろ,海面の方が広い分,可能性が高いと思うのだが・・・
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:32 ID:jw+kIlf8
- >>164
もう18年(19?)たったのか。
救出されJLに就職したのは川上慶子さん。
ヘリで救出される映像の人。
慶子さん意外の家族の方は亡くなった。
でもあのボイスレコーダーは衝撃だった。
切羽詰まった状況であれだけ根性据えてあそこまで
747をコントロールした状況が生々しく伝わって来た。
あの音声を聞くとと今でも涙が出て来る。
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:34 ID:t/trNWvQ
- >>178
空港なら救助体制が万全。
海面だとそれができない。さらに機体が沈む。
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:40 ID:k1OdKITR
- >>180
そのために救命胴衣がある
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:40 ID:HGNekF4x
- >>180
アンコントーラブルなら万一空港周辺への被害莫大。
海面なら航行中の船があるかもしれないが、被害は最小限ですむ。さらに救命胴衣が用意されている。
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:41 ID:Q6RpSJAt
- >>180
飛行機なんてすぐには沈まないと思いますよ.
それから,今,後付でいろいろ言うのは簡単で,
軽蔑されても仕方ないですが,あの事故の教訓はあるんでしょうか?
少なくとも,左旋回(海側)へ回るっていう判断が良いと
されているとか・・・
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:49 ID:dnzCB3UN
- 羽田だったら滑走路直前に浅い海があるから、
着水するにしてもいい場所だ。
片桐機長逆噴射の時は死者少なかったし。
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:50 ID:t/trNWvQ
- 沈むときはあっさり沈むよ。
海面でごろごろ転がって、機体が分解されればあっという間。
救命胴衣をつけてたって、破壊された機体に挟まれて身動きが取れなければ結果は同じ。
123便の事故が教訓として生かされたのが>>160
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:53 ID:Bxh0BDTu
- 運良く海に不時着→機体が沈む前にライフベスト装着→脱出→ライフラフトに乗る
→救助
っていう訓練そのものの事故って実際にあったのかな・・?
実際には
海の近くでも→途中であぼーんか海面激突であぼーん
大洋上だと →上空であぼーん
が多いような気がしますがどうなんでしょ?
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:55 ID:DvaMW/Oz
- あのー「オイル異常」って意味不明なんですけど。
油圧異常とか油温異常とかならわかりますが。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:57 ID:HGNekF4x
- 羽田に向かってたら途中シャンシャインに激突してとんでもない事になってたよ
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:01 ID:Q6RpSJAt
- 今まで,海に不時着してあっさり沈んだ旅客機か輸送機ってあったの?
たとえ大破しても,そのままブクブクと沈むとは思えないのだが・・・
- 190 :サビ猫 ◆BvkHETL8Cc :04/05/13 20:08 ID:h6gH+vFs
- >>179
慶子さんはナースになったのではないでしょうか。
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:14 ID:gI6sF8gR
- 水上機の要領でゆっくり降りれば着水もできるのでわ?
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:18 ID:dnzCB3UN
- >>191 だから、垂直尾翼ぶっ飛んで油圧無し、
ダッチロールで姿勢安定せず、操縦不能。
フラップも動かない状態だったんだよ。JAL123は。
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:19 ID:t/trNWvQ
- >>189
確か79年の成田発のヴァリグ・ブラジル航空の貨物機の事故はとっとと沈んだはず。
うろ覚えでソースも無いのが申し訳無いが。
>>191
123便の場合、それができれば羽田に戻れたと思う。
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:20 ID:Q6RpSJAt
- >>191
そんな制御が出来るなら,普通に飛行場に降りられるし,
たとえ着水しても飛行機はずっとプカプカ浮いていられる.
今の問題点は,可制御じゃない時に,
飛行場を目指すのと,海を目指すののどちらが良いかということ.
少なくとも,東京から南下している最中に引き返し旋回するなら,
123便のとった山側コースより,左旋回の海コースをとった方が・・・
今のパイロットが同じ状況に置かれたらどうするのだろうか・・・
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:22 ID:pgo84F7Z
- >>189 ポトマック川で一気に沈んだのはあったが
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:37 ID:9eCYQWEP
- ANAが7E7の導入決めたから767が嫉妬してるんだよ
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:56 ID:tIxKwI20
- 雫石、木星号、羽田沖x2、御巣鷹山、名古屋空港、 などなど
航空機事故って めったに起きないからいつまでも記憶に残るのね。
同じ死ぬなら自分の名前が永遠に慰霊碑に残される航空機事故が良いね。
電柱に突っ込んでアボーンしても電柱に漏れの名前が刻まれる事は無いし。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:11 ID:ydXkkZna
- 123便のボイスレコーダーを2ch風にアレンジしたら・・・
CAP「おい、おまいら!!トラブルが発生しますた。コクピットに集合しる!」
COP「詳細キボンヌ」
F/E「尾翼がとれましたが、何か?」
CAP「アンコントロラルブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
COP「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
CAP「アンコントロラブルごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
COP「オマエモナー」
F/E --------終了-------
COP --------再開-------
F/E「再開すなDQNが!それよりあたまうpキボンヌ」
CAP「スピードうp」
F/E「↑誤爆?」
(警告音)「あたまage」
CAP「ほらよあたまage>飛行機」
COP「神降臨!!」
(警告音)「あたまage」
CAP「糞あたまageんな!sageろ」
(警告音)「あたまage」
F/E「あたまage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
CAP「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
YOK「イタイ乗務員がいる飛行機はここですか?」
COP「氏ね」
CAP「むしろゐ`」
(警告音)「あたまage」
F/E「飛 行 機 、 必 死 だ な ( 藁 )
(爆発音)
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:12 ID:HGNekF4x
- >>192
そんな状態で空港に降りられる可能性は?
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:13 ID:74ryKk/2
- 左オレンジライフ
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:17 ID:eT9/rufa
- 乗り代えした人々が本当に同一人物とは限らない
降りたのが大阪だけに
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:50 ID:pJh4yOGK
- 昨夜の全日空 札幌(新千歳)→羽田の最終便に乗ったんだが、
離陸前にエンジントラブルが発見されて欠航。
全日空が千歳空港のホテルを用意してくれて1泊したよ。
さっさと降ろしてくれればよかったのに機内に1時間くらい軟禁された。
プッシュバックから10分後「発電機に故障が発見されたので整備します」
20分後「燃料を補給します」
20分後「エンジンを5分ほど動作させて確認します」
(この頃から貨物の積み下ろし作業が始まっている→欠航確定的?)
10分後「整備したことについて離陸に問題がないかを判断するのに10分かかります」
10分後(機長)「飛行は危険と判断して欠航とさせて頂きます」
ちなみに機体はA320。
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:52 ID:Z2aed05E
- 三田市って・・。
あんなマンションやら一戸建ての住宅密集地に落ちたら大変な事になってるな・・。
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:50 ID:k2qajB+w
- 日航機ん時はインターネットすらなかったから情報はTVだけだったな。夜中堕ちた場所が特定されるまでかなり かかったような。 機内で書かれた胸を打つ遺書がいくつもハケーンされ。○○男、母さんを頼む、俺はもうだめだが今限りいい人生だった凄い揺れだ気持ちが悪い ミタイナ。。
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:59 ID:TQgYxphe
- >>198
お前のあの惨劇を笑いにしようとする神経が
激しく胸糞悪い。
ワロタといってもらえると思ったか?
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:01 ID:B04bOM85
- 明日の朝…搭乗するんですけど。。。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:04 ID:TmViBl7h
- >>203
おまい三田市のイメージ間違ってるぞ、そりはほんの一部だ
よく地図をみるべし
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:07 ID:W94ThnbY
- >>205
軽くスルーしてやるのが、せめてもの情け
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:09 ID:g96JSt0/
- >>206
おまいの機は墜落するよ。
で、おまいは死ぬ。
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:11 ID:B04bOM85
- (;´д`)ハァハァ
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:16 ID:QyDQZTmc
- 右オイルに違和感を覚えた
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:23 ID:0jPc56Ns
- >>211
明日、登録抹消
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:20 ID:HV0CFOLo
- どの位置に座るのが一番安全なんだろうか?
一般に前から突っ込むから後ろのほうが安全だとかいう話をよく耳にするけど、
後ろのほうってごちゃごちゃしてるよね(スッチーの出入りとかジュースの提供とか)
もれはいつも非常口の座席をとってるけど、羽のすぐ前(後ろ)だとエンジンが爆発したとき、
ぜったいしぼんするよね・・・
真ん中の列が安全???どうなの?>航空に詳しいえらい人教えて
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/14 00:22 ID:HV0CFOLo
- >>213
自己レスだが・・・羽根のうえにここから逃げろ、って英語で黄色い線引いてあるよね(そして→を書いてある)。
じっさい羽根の上を歩いて逃げるようなことって想定されているんだろうか?
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/14 01:17 ID:3H0DVzdD
- しかし・・JAL123便が海に落ちればうんぬん言ってる香具師は
ハイジャックされて燃料切れのまま海に不時着→失敗
旅客機が海面を砕けながら転がり、沈む・・・・
というあの有名な画像を見たこと無いのだろうか?
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/14 02:48 ID:BlOJCUx4
- 現に陸に向かって迷走して山に落ちて3人しか生還しなかったのを見るとね。
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/14 06:45 ID:xcQS1FEO
- >>216
4人だ。
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:05 ID:phkGcHFK
- >>215
違うっちゅうねん.
飛行場に不時着するのも海に不時着するのも同じじゃないかと.
むしろ,海の方が確率的に生存率が高いんじゃないかと言ってるんだ.
結果的に,123便の場合は,山に不時着してしまった訳だが.
しかも,発見するのにかなり時間かかってるし,
あんな山奥じゃ,海でも山でも同じようなもんでしょ.
しかし,なんであんなに発見に時間かかったんだろうね.
米軍とか日本軍は,現場に急行できたと思うのだが・・・
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:01 ID:KqcXK/3j
- 海に上手く不時着した事例ってあるの?
よっぽど浅瀬の海岸よりでないと救助無理じゃないか。
JAL123は事故ったのが夕方、現場発見は午後9時ぐらいだったかな。
自衛隊のRF−4が写真取ってるよ。
救助にいけなかったのは夜間に急峻な山を登るのが非常に危険なため。
今だって、遭難救助は二次災害を避けるため、夜間中断する。
この救助活動中に自衛官にも負傷者が出ている。
朝から救助活動していたけど、マスコミのヘリが勝手に
仮設ヘリポート使って邪魔だったらしい。
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:19 ID:ba6IGrwM
- 2ちゃんねらーの皆さんの話して面白いし博学的で楽しい。
関係ないレスですいませんが皆さん職業とか何なさってるんですか?私は札幌のメーカーの派遣店員です
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:28 ID:mWBCm9jZ
- >213
機種によって違うと思ういますが、主翼付近は燃料タンクも配置されているので
後部座席で良いと思いますよ。
仮にエンジンのタービンブレードが突き刺さるといっても回転数があれなのでやはり
主翼近辺は危険だと思われます。
全日空で予約して入金後に、好きな座席を2ヶ月前からチョイス汁。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:34 ID:dhkBLYSY
-
大阪民国からの攻撃で不時着か と言ってみるテスト
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:36 ID:SAWCSL6t
- http://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
JAL123便の通信FLASHなど
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:49 ID:+i4HaNRP
- 123便は事故後の救出が良くなかったから生存者が減ったんじゃないのか?
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:55 ID:6ihqMc46
- >>222
また大阪かっ!
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:58 ID:3k+LsXwu
- なんだよ、これ。
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:58 ID:NSufHO6U
- どうでもいいが、生存した川上慶子さんが、
その後JALに就職してスッチーになった、とかいうアホな話を書いてるのは誰や?!
あの子はな、「二度と飛行機には乗らない」と誓い、かつ
「人を死から救う仕事がしたい」という志を持って、その後は兵庫県の看護婦になったんだよ。
で、あの阪神大震災で、重傷の被災者のために立派に仕事をしていたのは有名な話。
スッチーと看護婦=同じ「制服萌え職業」だから間違えた?
イメクラ風俗にでも行ってろや、ボケが。
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:01 ID:6iD2v50f
- >>164 >>179
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:29 ID:phkGcHFK
- >>227
どうでもよいが,美談にされるのは何だかな・・・
あの事故が一人の女の子の人生を変えてしまっただけで,
別に看護婦になったことは重要じゃないと思う.
人を死から救うなら,医者の方が良いわけだし.
有名な話とか言ってるのは,まさにマスコミに踊らされすぎ.
何も知らない方が余程マシだと思う・・・
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:29 ID:c051thiq
- >>227
どうでもいいと言っておきながらやけに 必 死 だ な (藁
もしかして本人か?(w
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:35 ID:KqcXK/3j
- ちなみに、川上慶子さんのお兄さんは事故機に
たまたま同乗しなかったため無事でした。
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:36 ID:G4ZBp/EV
- また大阪か!!・・・・・って違うのか、残念。
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:37 ID:f3shTRy1
- イイオイル使ってるんだろうなあ。ジェットエンジン
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:37 ID:JDX5J8vT
-
また大阪か・・・・
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:41 ID:FMreKcEo
- >>218
山より海論は、過去の関連スレで
積み上げたら富士山の高さを超えるくらい
霞ヶ関ビル3杯分くらい語り尽くされたので勘弁してください。
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:43 ID:G4ZBp/EV
- >>233
大阪自体がいい燃料ですが・・・・・・
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:44 ID:JDX5J8vT
- 結論言えば、大阪空港が賠償責任を狙った自作自演説が現時点で有力
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:44 ID:xZAQRJA8
-
「また大阪か」禁止w
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:44 ID:jTRQ7Nip
- >>227
テレビで外国の同様の油圧ゼロ墜落のときのってた日本人が
スッチーになったのでそれと勘違いしてるんだろうね
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:45 ID:UN5wxnVV
- また左翼か!
- 241 :ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/05/14 12:49 ID:hZp/R746
- >>233
分かり易く言えば“灯油”ですが、何か?
- 242 :ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :04/05/14 12:53 ID:hZp/R746
-
伊丹空港と言えば、阪神淡路大震災の時に入間から救援物資を積んで急行した空自機を
何時間も上空待機させて、税金を無駄遣いさせた空港長は現在どうしてる?
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:54 ID:IXEZSlrG
- また大阪か
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:55 ID:uPZqzapA
- ケロシンは灯油なんだよな
- 245 : :04/05/14 13:26 ID:bSygGJ57
- >>244
ケロリンは風呂桶なのでは?黄色の
- 246 :ケロリン:04/05/14 13:30 ID:bSygGJ57
- >>244
これこれ
ttp://www.mintworks.com/onsen/miyage/images/oke_large.gif
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:10 ID:kQ806YQZ
- >>126>>137
どう考えても変だった。そんな漏れも鉄ヲタでした・・・。
関係ないので去りまつ。
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:26 ID:P8QubW+Z
-
ttp://49uper.com:8080/img/1314.jpg
↑ おまいらも、飛行機に乗るときはペンとメモを用意しとけよ。
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:38 ID:5nzvPIPo
- 羽田⇒広島便でたまたま大阪空港に緊急着陸しただけなのに
「また大阪か!」って言われてしまう大阪って...。
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:40 ID:PmbjGTu/
- >>241
233は潤滑油のことを書いてると思うよ。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:42 ID:jRi2jSd0
- >>227 >>228
俺は164だが、川上慶子さんの話はしてないぞ。
89年のUA事故の話はしたけどな。
勘違いしたのは>>179だ。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:06 ID:GHruLuKI
- >>218
墜落後に政府関係機関には暫く現場には近づくなというお達しがあったらしい、
というのもJAL123には積荷にラジオアイソトープ、飛行機の尾翼の部分の錘に放射能物質
が使用されていたために放射能汚染の危険があったために放射能濃度が下がるまでは
近づけなかったそうだ。
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:12 ID:v4YMerZ9
- この日ってRWY14を使っていなかった?
右エンジンだけでこのアプローチ出来るのか?
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:16 ID:KqcXK/3j
- 放射能濃度って・・・わけわかんない都市伝説?
半減期が長ければ放射線量は1年や2年じゃ下がらないよ。
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:34 ID:mWBCm9jZ
-
>252
尾翼の劣化ウランが詰められているカウンターウエイトですね。
J隊は、この事を知っていて隊員の命が優先で近づかなかったとだれか告白していませんでしたっけ?
地元の消防団が現場に入ってしまったから、渋々J隊も出動・・・
現在の機材は、事故後に別のものに詰め替えられた気がします。
- 256 :あ:04/05/14 23:40 ID:HpIlk3jv
- やはり、山いかないで海いくべきだった。と思う
生存者は海で落ちた方が多かったと思うが。。
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:14 ID:KPI52BXd
- ストールするぞほんとに!
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:01 ID:UcQMjh6m
- >>257
はい
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:05 ID:rBsb0zvW
-
御巣鷹の尾根
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:59 ID:igMkkM9M
- CAP バンクそんなにとるな。 バンクそんなにとるなっての バカ !
マニュアルだから・・・
戻せ !
COP 戻らない。
CAP プルアップ
=======================================================================
CAP これはダメかもわからんね。
F/E ハイドロ・クオンティがオールロスしちゃいましたからねぇ。
CAP う〜ん。
=======================================================================
警告音 ピコーン ピコーン
CAP あ〜終わった。 ストール ! マックパワー ! マックパワー !
ストール !
カタカタ (失速の危険をパイロットに伝える操縦桿の振動音)
ハンドル・カウンター !
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/15 07:06 ID:BqQyAILy
- これ右エンジンも異常あったら
墜落してたの?
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/15 07:07 ID:x/6ngFu0
- 真ん中のエンジンがあるからね
- 263 :伊丹番長:04/05/15 09:50 ID:hkbWzrhB
- http://www.osaka-airport.co.jp/
http://weather.biglobe.ne.jp/data/spot/airport07.html
http://www.okkbus.co.jp/jp/index.html
http://www.city.itami.hyogo.jp/
http://www.city.ikeda.osaka.jp/
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/index.html
http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/15 09:53 ID:zvAqjRc2
- これはエンジンの異常じゃなくって警告ランプの配線に異常があったらしいよ
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:11 ID:HHeyvd/y
- >>264
ん? 片エンジンだけでOK論と言う以前に、
警告ランプついてながらも左右のエンジンはちゃんとまわってたてこと?
おしえて>>18〜
てか亀だがエアバスで90度は操縦困難だと思うがな。
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:19 ID:nhrEWyNv
- >>265
オイルフィルターの警告灯がついて、エンジン絞っても消えなかったから
パイロットが規定の手続きに従ってエンジンをシャットダウンしますた。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:34 ID:eS6X+Q+z
- なんでJAL123の話になるかなー?
エンジン1機止めただけだろ。ぜんぜん関係ないじゃん。
ニュー速+にしちゃあレベル低いぞ。
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:40 ID:wsvT+r+8
- >>267
2chではどんな飛行機トラブルも全部123の話に(ry
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:43 ID:mY/1Skwb
- ニュー速+ってレベル高いことがあったのか
このスレに限らず素人の戯言だらけだろ
ま、新聞とかよりはちょっとマシかな
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:24 ID:XaV3Q7La
- 次からは落ちないように大気圏外に脱出しよう。
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/16 05:32 ID:6k00MWCA
- >>268
> 2chではどんな飛行機トラブルも全部123の話に(ry
むしろ、どんな交通機関のトラブルも件の話と無理矢理
リンクされてしまうような。
【国際】チン事件 ヌーディスト・ビーチ見たい!船の片側に客約60人が殺到→船が転覆
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083787876/
365以降。
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:17 ID:uj2n+HcH
- 少しは希望の持てる航空機事故の話もしようか。
高度10000メートル以上もの高さから墜落して奇跡的に助かった女性。
ギネスブックのサイトより。
ttp://www.guinnessworldrecords.com/index.asp?id=43941
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:27 ID:bx8w8VaT
- 片肺飛行ハァハァ
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:35 ID:F/5Ycmxo
-
こ の 飛 行 機 を 整 備 し た
整 備 士、 名 前 ギ ボ ン ヌ
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:42 ID:lT9WoDjX
- (GPWS)Woop! Woop! Null po!
(GPWS)Woop! Woop! Null po!
(GPWS)Woop! Woop! Null po!
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:00 ID:bDrjG5T2
- >>274
柴 崎 コ ウ
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:01 ID:uj2n+HcH
- >>275
(CAP) ガッ!
(COP) ガッ!
(F/E) ガッ!
(CAP)機械のクセにうるせーんだよ!
(衝撃音)
録音終了
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:22 ID:nBAkDxuh
- >>273
「片肺」は差別用語!使用禁止!
言葉狩り(;´Д`)ハァハァ
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:30 ID:42/mz6Rz
- また大阪か
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/16 14:53 ID:48vAzF57
- 三田市か。ここ数年で三田市も驚くほど発展したよな。
昔、田んぼばっかりだったのに、親戚がフラワータウン(?)ってトコに引っ越したから、久々に行ったら高層マンションの大群だった・・。
一体、どんな開発をしたらあんなに発展するんだ。ありえん
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/16 18:49 ID:hA3UEvwn
- テレビ赤日が大株主&スタアラに脚穴が割込みした事による法則発動でよろしいか?
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:08 ID:cXNmVWdM
- 人間は単発機
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:00 ID:awB6ca0Z
- >>258
はいじゃないが
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:05 ID:ivHHmuhh
- ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!! byジュウジ
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:31 ID:d/QIvSxN
- これはもうだめかもわからんね。
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:33 ID:q6X4WxbR
- いまだに着水とか言ってるのは釣りなんだろうな。
- 287 :多分においおい:04/05/17 23:36 ID:3gIgOoq5
-
というわけで、全日空に乗って帰ってきた今日。
明日はJALでまた旅立ったり。もう忙しい生活は嫌っす。
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:00 ID:7ENCbX5S
- >>287 おつかれさまです。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/18 13:18 ID:dIfXbfKy
- 羽田にコンタクトしますか?
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/18 14:50 ID:9hOp4CAO
- 左 大阪
これは暗示してますよね?
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:55 ID:tJsiWW2B
- 大阪は左に異常があるということか?
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/18 16:57 ID:Bzgl0l9Z
- 大阪に
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:52 ID:D1XRbfR9
- O・I・L!
O・I・L!
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:40 ID:9L4ua8eQ
- そういえば、ノースもサンフランで緊急着陸してたな。
離陸の時にバースト→機内でライフベスト着用→緊急着陸。
成田便なのに何故か日本で取り上げられていない・・・。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:44 ID:9L4ua8eQ
- 補足
ゴールデンウィーク最終日だったので日本人旅行者も一杯いただろうに・・・。
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:45 ID:sxN0aHmt
- また工作員か
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:55 ID:mJMzXkDH
- >>294
軍事空港成田の秘密を守るために揉み消されたのでしょうね!!
以前も、平和のためにたたかう市民団体が不当弾圧された事件がありました。警官を殺しただけなのに!!
(不当な市民弾圧の例)
【成田空港粉砕】http://www.jca.ax.apc.org/iken30/News2/N64/N64-18.htm
山口幸夫> 七一年九月十六日に東峰十字路事件が起きたでしょ。←( 警官3人虐殺事件 )
山口幸夫> あのときもの凄い 弓単 ノ王 で反対同盟は潰れそうになった、
山口幸夫> そのときどうやって三里塚闘争を続けるかということで、現地では激論になった。
山口幸夫> そこで高木さんが、防衛鉄塔を作ろう、って言ったんです。
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫 = 原子力資料情報室 現・最高指導者
●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
http://web.archive.org/web/20030405080307/http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/aw/awr1020.htm
写真=成田空港滑走路の先端は、反対派最後の拠点「妨害鉄塔」のため、
着陸高度がすれすれ 1973年3月5日撮影 読売新聞社 (写真付き)
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:30 ID:XHwIuiFO
- 767は俺が作ったから落ちても大丈夫。壊れるわけがないだろぉ。
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★