■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【行政】総務省が住基カードの発行枚数を把握せず 普及率は不明で今後調べる予定なし
- 1 :擬古牛φ ★:04/05/13 10:51 ID:???
- ★住基ネット:総務省、カード発行枚数調べず
昨年8月に始まった住民基本台帳ネットワークシステムで使う住基カードの正確な発行枚数を
総務省が把握していないことが分かった。初年度の見込み数は昨年10月に調べたが、今年
3月末現在の確定数は未調査のまま。同省は住基ネットを「電子政府・自治体の根幹」と位置付け、
ネット構築などに約400億円を投入。年間維持費も約200億円という巨大プロジェクトだけに、
カード普及率を確定させないままの運営には批判の声が高まりそうだ。
昨年10月の調査は、自治体のカード発行経費に対する国の地方交付税支出額を算定する
ために実施した。同8月時点で見込んだ初年度の発行予定枚数は約300万枚だったが、全国の
自治体からの回答を基に初年度見込み数を約84万枚と推計。同12月にカード発行1枚あたり
1000円と計算して交付税を交付した。
しかし、今年3月末時点の確定発行枚数は「特に必要性がない」として調べておらず、今後も
確定数は調べる予定はないという。
毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040513k0000m040191000c.html
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:51 ID:TWqHdkFx
- 2
- 3 :ぷぷぷ:04/05/13 10:52 ID:xNNEpbKg
- ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:53 ID:PKASPNxR
- ('A`) メンドクセ
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:54 ID:2bj8NWjW
- いつになったら住基カードもらえるの?
便利そうだね。
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:55 ID:KWAYvZQm
- やる気無しだな。
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:55 ID:MUbJaCqt
- 銃器カードなんて、他に身分証明書をもってないものが持つものだろう。
俺も持っているが、あんま活用していない。(´・ω・`)
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:56 ID:TWqHdkFx
- >しかし、今年3月末時点の確定発行枚数は「特に必要性がない」として調べておらず、今後も
>確定数は調べる予定はないという。
どういった理由で「特に必要性がない」としているのか、聞かせてもらおうじゃないか。えぇ?
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:58 ID:2bj8NWjW
- 左翼メディアのマッチポンプに釣られるちゃんねらが多そうだな。
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:59 ID:RodH2JEv
- 什器カードってなんですか?
おいらホントに知らね。
何かの役に立つの?
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:06 ID:MUbJaCqt
- >>5
欲しければ、500円と印鑑をもって役所(出張所)に逝け。発行には1週間かかる。
身分証明書として所持sしたければ写真も必要。
メリットは広域の住民票を請求するとき100円お得ぐらいか。_| ̄|○
普及していないのは、まだろくなサービスを提供してない(しようとしてない?)からだと思う。
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:08 ID:2bj8NWjW
- >>11
ありがd。
いま調べたら、うちの区は1,000円だった。
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:10 ID:MUbJaCqt
- >>12
区によってカード発行の金額がちがうの(゚ Д゚)?
俺板橋区なんだけど。知らなかった。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:12 ID:tmC76+kC
- 要は大規模システム(→利権)を作りたかっただけで、
使い道は後から考えようということにしているうちに
どうでもよくなったということだな。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:12 ID:ef0yEH+N
- 住基カードで、水買えまつか?
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:15 ID:L2aGGt/R
- この前、郵便物を受け取るのに身分証明として使ったが、
郵便局員が「これを身分証明に使う人を初めて見た」とか言ってたな。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:17 ID:2x5eOYam
- どこでもらえるの?
やっぱり平日の昼間に役所に行ける無職じゃなきゃ受け取れないの?
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:20 ID:2bj8NWjW
- >>13
違うみたいだね〜
板橋区…500円
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/KOSEKI/juukinet-qa02.htm
品川区…1,000円
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/e/e14/e1402.html
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:21 ID:0+OTAkAG
- つーか、ピンハネだろ?
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:21 ID:KRmSOMlf
- >>9
サヨに加担する気はないが、
これは無駄だろ、やっぱり。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:21 ID:MUbJaCqt
- >>18
ぼったくり区じゃんw
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:23 ID:2bj8NWjW
- >>21
千代田区は700円だって。色々あるね。
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/tetuduki/tetuduki_koseki.htm
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:24 ID:ALUGd7LA
- 自治体はいい財源ができたな
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:35 ID:MUbJaCqt
- >>22
500円で交付してもらったから、さすがに500円以上支払う気がないな。ガンガレ
国民の半分が交付するとして、6000万人*1000=6000億円(゚ Д゚)ウマーと行政は勘定したと思われ。
馬鹿じゃねえ?>>総務省
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:37 ID:Oar6lgrA
- 600億
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:52 ID:cNosUByc
- 無駄遣いっつーか癒着の典型じゃねえの?
初期費用400奥。年間維持費200奥。 ・・ハンナン50奥詐欺が霞むなw
で、誰が責任とるのよ?
人質3人組には「自己責任」で費用請求したんだろ?>政府
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:33 ID:Mhfa1s1N
- >>24
>>24
>>24
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:42 ID:2bj8NWjW
- 「私達の仕事を奪うコンピュータ導入に反対します!」という人が多いスレだな。
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:54 ID:gUj+rLsC
- 片山のオヤジが顔まっかにして言い立てた挙げ句がこれか。
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:02 ID:oR+MIbTG
- 仏社保カード、1千万枚を二重発行 不正防止へ対策検討
http://www.asahi.com/international/update/0513/001.html
フランスはこういう事態なんだが日本では発行枚数すら把握出来なのか。
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:03 ID:l4YY6VRX
- 他人の住基カードでも取得できるからな
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:04 ID:HC7ApmDP
- 届いた初日にしっかりと燃やしておいた。
これで安心。
はっ!
クレジット、各種資格、犯罪歴、保健番号記載されたIDカードならともかく、
街中に端末もおいてない遅れた世の中でこんなカードが普及するかよ!
どうせなら全国民一斉に強制でIDチップ埋め込めよ!
そこまでサイバーなら諸手を挙げて賛成してやる。
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:08 ID:K4Zx8Oan
- やるならしっかりやれ
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:28 ID:gRmHlN4U
- つまりあまりにも普及率が低すぎて公表するわけにはいかないということか?
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:09 ID:oXUNwx4f
- うちは足立区だけど、500円だったよ。
免許証持ってないから、身分証明に使えて便利。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:15 ID:JjAwLEwA
- 持ち歩くカードを増やすのはやだな・・・
住基VISA・住基MASTERとか、ビュースイカ住基とかキボンヌ。
- 37 : 名無しさん@4周年:04/05/13 21:17 ID:wEodekHY
- 俺も免許証持ってないから、万が一の為に財布の中に入れて携帯している。
身分を証明する物が何もないよりはいいだろって感じ。
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:18 ID:MUbJaCqt
- >>25>>27
俺が馬鹿でした。
ごめんなさい_| ̄|○
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:36 ID:n4RNaIm/
- 京都市伏見区
ロハで発行してもらったヨ♪
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:43 ID:dFk+jfX+
- >>37
と総務省の役人は宣伝に務めるのだな
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:31 ID:Bv56bwDX
- 利権のために公金を垂れ流す。
それだけが目的だったと、あまりにも
あからさまなこの態度。
こんな代物を必死こいて弁護して
「批判する奴はチョンか?チャンか?」
なんぞとわめき散らしていたウヨ厨ども。
クズの奴隷はクズ以下なのだが、何が
楽しくて自分を貶めるかねぇ。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:01 ID:B21IQc2Y
- サービスが本格的に始まったら相当数の公務員を減らせるんじゃないの?
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:01 ID:JaFUslIQ
- つか総務省の存在自体が無駄なのだが。
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:07 ID:FABSlU2N
- 銃器カード、そういえばそんなのもあったね。
免許無しの私立大学一年の俺にとって、身分証明書として貰いたいがね。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:16 ID:JaFUslIQ
- 総務省スレッド第2部
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041074356/
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:27 ID:p0ywqHcS
- 一応シャレで持った。
うちの市は発行代は500円だ。
免許証と分散して財布にしまってあるよ。
スカパー加入時に年齢証明として使った。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:31 ID:ZX0W4FqH
- 国民を把握するために住基ネットが必要だったのであって、
住基カードなんて理由付けのおまけ。
発行されなくたって問題ない。それよりも、国民の多数が横浜に
住民票を移して住基登録を避けているのをなんとかできないかと
政府は気をもんでいる。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:35 ID:3wd9ND1k
- 悪用を防ぐには、>>32のやり方が一番。
燃やすのに抵抗がある人は押入の奥にでも死蔵するのがよかろう。
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:39 ID:Mjqu8BCH
- ブロッコリーマスターアコム什器カード(写真付)
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:41 ID:mWLRsHE2
- 年金に使えばいいだろ。
アメリカじゃ社会保障番号って、つまりこれを社会保障システムに
使ってる訳で。でアメリカは戸籍ないので戸籍の役割だし…
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:42 ID:tdW1r2tQ
- IDカードの発行数を把握してないっつーのはどうなのよ。
アフォかこいつら。
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:45 ID:6eCXKLND
- 番号ふってあるんだから合計ぐらいできるだろうよ。
合計取らない生産なんってありえなーい。
馬鹿ですか?
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:48 ID:mWLRsHE2
- IT産業向けの公共事業でした。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:51 ID:OKwIXayA
- E電というのがあったな。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:54 ID:/Is7uDEY
-
ずさんな管理だな(苦笑
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:58 ID:dHfRZwVA
- 毎日新聞の中川博史君はカード普及率とか切り出してるが
しめは住基ネット自体の反対キャンペーンじゃないか。あほか
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:16 ID:6jn0YNrU
- 根っからのズサン官庁のようですね。
【政治】「u-Japan」次世代IT戦略構想、波及効果は120兆円−総務相提案へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084272781/
総務省は廃止した方がいいね。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:24 ID:tvW4oMLq
- 住基カード
ttp://www.saganet.ne.jp/yamato/main/benri/jukicardb.gif
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:25 ID:mpOXxefj
- >>57
数年に1度しか買い換えない車の登録と、
10年に1度のパスポートの更新手続きが
簡単になるとは、素晴らしい経済効果だ。
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:46 ID:NQa1HSQp
- >>1
カード保持者はそれにかかわる公務員がほとんどじゃないのか?
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/15 03:04 ID:Vq1XxVBq
- 総務省「背番号ふる事と、公共事業だけが目的でした。あとはぜーんぜん知りませーんヌっ。」
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:07 ID:oCxi2bdJ
- 総務省を監査しろよw
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:12 ID:I0FGKpLC
- 情報漏れも有るんじゃねーのか
http://www.asahi.com/national/update/0515/001.html
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:27 ID:BgQeNbNk
- おれは身分証明書代わりに取った
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:31 ID:I0FGKpLC
- プリンターのレンタル用が一枚あたり2000円以上ですかw
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:49 ID:QSegLHjD
- 住基カードは発行する事が目的で、後のことなんかどうでもいいんだな
役所特有の、このダラッとしたグルーヴ。
利便性も生産性も合理性も何もない、投げっぱなし感。
予算はどこからか湧いて出てくるとでも思っているドリーマーの集まり・・・
共済年金の受給額は厚生年金より割高だから、退職後の不安もなし。
公務員を狙ったテロが起こったとしても
テロリストを擁護してしまいそうだ・・・
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:50 ID:WsGj7mHB
- 大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:51 ID:l+oyMsSi
- 住基カードってなに?
初めて聞いた。
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:58 ID:P/tmOui2
- ドナーカードもつけろ
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/15 07:00 ID:/Q5XKeCk
- 嘘で固めた住基ネットか・・。
システムを発注することが大切だったんだ。
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/15 07:01 ID:bwKO6Cga
- そろそろ銃器ネット侵入して1億数千万人分の個人情報吸い出してWinny流す奴現れないかな
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:33 ID:Oa1Zn6fO
- 発行した自治体が把握しとけばそれでいいんじゃね?
必要が生じれば調べればいいし。
左翼メディアが何を企んでるのか知らんけどね。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/15 08:37 ID:9hlM/TSk
- 浸透しないとモノがわからないから、身分証明書として出されても不明になる予感。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:20 ID:C+xSSka2
- もう総背番号にしろよ。
年金番号も共通にして。
どうせ下層国民なんか、どうやったって搾取されるだけだ。
もちろん総背番号にしたって、お上が甘い汁を吸う構造は変わらないがな。
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:46 ID:A0cAGAa5
- 無計画だよなー
ドンブリ勘定というか。
役人の悪いところを集約させた話ですね。
俺は住基ネット自体には賛成派なのだが、あれだけ騒いだんだから、もっと利用者
が便利になると思ってたんだが、今のところメリットを享受していない。
どーも地方公務員減らしに乗じて自分達の縄張り・利権拡大を総務省が目ろんだと
いうだけの意図しかなかったのではないか?
このままでは、無駄な公共事業の誹りはやむを得ない。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:55 ID:O/3L5ELx
- >>60
非公務員だがICカードシステムのテスト用にw
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:53 ID:H7EYngfD
- わけわかんねー。
なんの意味があんだよ。
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:55 ID:3PQ7ismN
- 「一応番号は振ったが、よく分からないので使えない」
「同じ番号な香具師もいるが、問題ない」
などのアホアホ発言まだぁ〜
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:55 ID:ARE3cd85
- 住基カードを本来の目的以外にも使おうとする意図があるのが見え見えで
どうも使う気が起きない。別に住所地のある場所以外での住民票とか
取れなくても困る人はほとんどいないし
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:03 ID:qOtUVP9v
- 当時の総務長官で何の問題も無いと言いきった片山の責任だなw
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:13 ID:w/4ywLR6
- E電・2000円札・住基カード
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:22 ID:RGLaDsU0
- 住基カードの発行?
そんなもんタダでみんなにはよ配れや馬鹿が
いつまでたっても来ないと思ったよ
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:24 ID:axl6O0Md
- なんだかんだ言って、特に必要性がないからなあ
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/16 03:09 ID:ufcLhAVC
- 重機カードはそのうち酢イカに統合される。逆はないけどw
大体「じゅうき」で変換できない時点で終わってる。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:01 ID:QXuUD9HL
- ダメ官庁ですね、総務省は。
人員を削減してもらいたいですね。
税金の無駄使いはヤメロ、と。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:18 ID:Vj7sAGst
- やはりお役人ってどいつもこいつも全員ヴァカなんですね。
江角マキコの年金未払いも自分たちで調べようともせずCM依頼しちゃうし。
これじゃ早晩、日本人一億総yahooBB状態になるのは目に見えてるね。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:25 ID:hl9eToX8
- 住基ネットつくった目的がこれでわかっただろ。
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:41 ID:e2Wdr8Yr
- >86
馬鹿なのは、好き勝手やられてる国民だよ。
わかってねーなぁ?
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:46 ID:TOIhqQZp
- 総務省も公務員も安泰でいられる時代はそう長く無い。
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:51 ID:WC9Aw1AI
- カードの発行枚数が分からない?
有り得ない。
よく分からないが、生きたカードとして全国の自治体の機械上で
認識&機能させるならば中央のデータベースなどにカード登録データが
あると考えることが普通だろ?
そこからデータ抽出すれば現在生きてるカード枚数なんて
簡単に分かりそうな気がするのだが。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:56 ID:wc3K/TW9
- 2chウヨの反論まだぁ?
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:59 ID:8gjx3euO
- 面白そうだから作ったけど
一回も使ったこと無い
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:03 ID:X0FoWq8U
- >>26
民間人には自己責任が付いて回りますが、
官僚、政治家の辞書には自己責任はありません。
責任逃れが得意なのは皆様よくご案内のところであります。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:34 ID:e2Wdr8Yr
- >90
そんな技術的問題じゃないんだよ。政治的問題なの。
わかってねーなぁ?
こういうのが少数だということを祈るよ。
- 95 :つーか:04/05/16 10:38 ID:Zd0mpVIc
- 意味ねー! 納入業者からキックバック貰った役人だけが得した訳だ(w
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:41 ID:UJ9pmzjv
- >>94
それで、あなたにとってね、私、いいイメージ持ってないんですよ。
第1に…ハァーハァー、まず管理人に連絡させてもらいます。
第2にあなた方の書き込みを読む気はない。
第3に理由は、ない。
その理由がないっていうのが第1の自由だね。
だからあなた方が勝手にレス付けるのは、
これは一種のプライバシーの侵害にあたる。
で ボクはすごくむかついてるの、全てにおいて。
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:48 ID:iYuGdwyP
- 住基が普及すると総務はやることなくなってしまいます。
ほどほどに普及させてお茶を濁すのが吉
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:52 ID:XZpT7kDE
- >>96
じゃ、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
- 99 :94:04/05/16 11:05 ID:e2Wdr8Yr
- >96
ワロタ
しかし、まったくのびんのぉw
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:11 ID:VP80V8dK
- 住基ってあれか、滅殺とか言ったり空中で波動拳だすやつか
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:13 ID:RO15P2lv
- つーか、役所はなんでもかんでも
杜撰なんだ・
個人情報もへったくれもないだろ。これじゃ
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/16 13:33 ID:O3b4apFP
- >>94
そうかー。
ごめんよー。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/16 19:57 ID:9oz9fBqQ
- 国家T種は死ぬほど難しいのにな
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:10 ID:CTWEG/XR
- >>103
昔の自治省(現総務省)は、出向先県庁で副知事になれることが多かったから
警察庁や大蔵省と並んで人気だったらしい。今はどうだか知らんが。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:43 ID:ZXF1WosP
- 元総務省の役人が自民党から立候補するみたいだね。
断固、落選させましょう!
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:44 ID:m+D8dHQB
- 調べたってそんな数字使い道がねーから
調べねーだけのことよ
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:46 ID:IP1SSZiG
- 無職の人は申請した方がいいのでは無いかな
身分証明書になるよ
ちなみに私は500円でした(横浜市)
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:47 ID:zm3oy8pa
- というか、銃器カードをもらうのに金がかかるのを知り驚愕
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:49 ID:xLIoPAbq
- 重機カード持ってると
居住地以外でも印鑑証明と住民票が手にはいるって本当?
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:59 ID:9qIfc2EK
- 漏れ持ってる。ちゃんと顔写真付き。
ノ
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:13 ID:ruCH4vLn
- >>108
住民票も戸籍謄本も印鑑証明もカネかかるやんけ!
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:15 ID:94v+AZdZ
- 投げっぱなしジャーマン
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:20 ID:owUlDMVI
- >>107
無職でも運転免許やパスポートぐらい持っているだろう。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:01 ID:c9a3Xkx2
- >>113
俺の場合、無色になったことで本人確認用の提出書類(会社に預けてた
年金手帳が帰ってきた)がそろったから身分証明用にパスポートを取った。
会社辞めて時間ができたから教習所に行って普免も取った。
かなりのレアケースだろうがこのような奴もいるってことで。
確かに運転免許は身分証明として最強だけど、そのためだけに
ん十万円払うのは馬鹿らしいね。
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:42 ID:OmUHKpax
- >>114
原付とりゃいいじゃん
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:37 ID:j7c5icx4
- 誰か総務省を監査しろよ。
こんな役所、業務を民間委託して人員削減すべきでしょう。
予算もガッツリ減らすべきです。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:41 ID:nA19cdw1
- 調べようと思えば直ぐに調べられるから調べないんだろうな。
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:56 ID:PVDKmjYT
- お金が、お金が無いんです!
だから増税が必要なんです!
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/18 22:06 ID:ipvbAEiG
- >>118
「そのぐらい国でやればいいのに」は禁句ということだな
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:16 ID:iCVX4egf
- こんなズサンな“総務”じゃ国が赤字なのも無理はない。
- 121 :資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/05/18 23:25 ID:S/94QKPW
- 未だに貰っていません。
そして、貰うつもりもありません
てなところだろ。正直、あと数年でどうでもいいシステムに確実に
成り下がって、静かに息を引き取るだろう
「そういえば、むかしそんなシステムあったね」という類の一部と
して歴史に残る
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:51 ID:Mac+UNgu
- 総務省こそが無駄な官庁の筆頭です。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:55 ID:Cf08/3i3
- ─
、 l _, -‐-、
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ l
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i '’
/ ! '` | '──--' { つ
,/ ● L_/ 'i,
/ l ,/ ● i, -っ
'i しii 丿 / ゝ-
|`:、\ 'ii __,/ `‐′
'i、 ̄~~ ij 乙__ノi ├
^-ァ __,ノ σ‐
r^~"i' 'l
!、 ! l ─‐
~^''!, ,_ ,!_ ー〜'ヽ
\ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) ) )
`'‐’ ノ
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:06 ID:FxG6f3g4
- >>120
別にずさんでもないだろ。必要がないから調べなかったんだよ。ばか?
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:34 ID:wk+xD+M3
- カードを取得していない香具師は、政府を信用していない非国民
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:45 ID:PB//QUx7
- まっ、もともとが政治の不正を告発しようと調べてる人を
焙り出すのが目的のネットだからな。そんなもん必要ないだろw
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:49 ID:CyeyBnCq
- >>125
柏村さん、おはようございます。
おひさしぶりですね。長らく雲隠れされていたようですが、お元気でしたか?
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:57 ID:hB2ftpk7
- 住基カードなんて身分証明で出したら余計に本人確認できなくなるような
カードなんか廃止してくれ
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:02 ID:ODUEEfpe
- 確認できるだろ。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/19 09:06 ID:hB2ftpk7
- 信じてもらえないんだから仕方がないんだよ・・・
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:22 ID:iSESIEjJ
- 総務省スレッド第2部
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041074356/
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:23 ID:YPkAvZzn
- 住基ネットで集められた住所は国家の重要な収入源となります
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:15 ID:Kr2I1JHN
- 廃止しろ!
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:22 ID:jb3/Dgp6
- ドンブリ勘定は総務省の体質でつか?
【政治】「u-Japan」次世代IT戦略構想、波及効果は120兆円−総務相提案へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084272781/
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:24 ID:gaL6ScO9
- >>134
それは大風呂敷。
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:27 ID:+nw2wKHO
- <自民党>参院滋賀選挙区で新人を公認
自民党は今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)で、
元総務省職員で新人の上野賢一郎氏(38)を公認することを決めた。(毎日新聞)
[5月14日21時12分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040515-00002069-mai-pol
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:29 ID:XxIWPTIN
- 普及率なんかよりも、どれだけの偽交付があったかが問題
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★