■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】国内最大のプラモデルとラジコンの見本市「第43回静岡ホビーショー」開幕へ 完成プラモデルが人気
- 1 :ちぃφ ★:04/05/13 04:34 ID:???
- 国内最大のプラモデルとラジコンの見本市「第43回静岡ホビーショー」が13日、
4日間の日程で静岡市の会議場「ツインメッセ」で開幕する。
国内メーカーや輸入代理店など70社以上が新製品を公開。
最近は、組み立てを面倒くさがる子供や忙しい大人向けの
完成品プラモデルが人気を集めているといい、各メーカーとも多くの新作を投入。
前半の2日は業者向けの商談会で、主催する静岡模型教材協同組合は
100億円以上の成約を見込んでいる。
15、16日は一般公開され、国内外のプラモデルファンの自信作5000点以上を集めた作品展や、
ラジコンレースなども行われる。
記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000036-kyodo-soci
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:34 ID:M2JjrqNU
- ohayougozaimasu
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:34 ID:aba3kuFr
- ラジコンいいな
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:34 ID:SLFIpGGO
- スレタイ長い2
- 5 :ちぃφ ★:04/05/13 04:35 ID:???
- ヴーチャロンなら欲しい
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:40 ID:52YqcnBn
- ☆★最強
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:45 ID:lX1hNCP4
- 静岡ってプラモデルメーカーが集中してたっけ?
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:49 ID:WtAyVqx4
- >>7
そうだよ。
模型は静岡の地場産業。戦前からの歴史がある。
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:51 ID:tXDMFiMD
- >>組み立てを面倒くさがる子供
世も末だな
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:52 ID:FZHzJb7q
- オオゴシトモエも来るそうです
http://www.chu-tare-do.com/054taste/
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:52 ID:xlNk4kcS
- >>9
同意。。
- 12 :当局の不当な弾圧を糾弾する!!:04/05/13 04:53 ID:akEc2MO3
- 組み立て・・・変なギミック好きの下手糞は未完のキットが増えてゆく。
WW2OLでは、新兵を随時募集しています。
どうせオマエラ暇なんだから、是非とも参戦しる!!
↓ 詳しくはココ
http://hqjp.wwiionline.com/~contents/howtoplay/1new.php
↓ 新兵募集ムービー 34.58MB
http://hqjp.wwiionline.com/modules/mydownloads/visit.php?cid=8&lid=17
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/13 04:54 ID:e1YwvXF1
- 田宮模型も静岡だっけか
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/13 05:15 ID:owkrxet6
- ツインメッセの近くにタミヤ模型の本社があるよね
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/13 05:16 ID:2hgmCkww
- 田宮もそうだけど長谷川、ファインモールド、バンダイのプラモ工場も静岡だな。
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/13 05:25 ID:Ogts6zIn
- 「アオシマ」まだある?
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/13 05:41 ID:xfurjXYm
- つーか近所の模型屋全部潰れてるんだけど。
プラモデルって下火なのか。
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/13 05:47 ID:islyF1rR
- 素朴な疑問だがミニカーとかプラモって原作にデザイン使用(改変)の
著作権料とか払ってるのか?
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:05 ID:ARWpIyK3
- ラジコンバイブはあるのか
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:05 ID:ZnDBJaVh
- 何で静岡におもちゃとかプラモとかの工場が集中してるのだろうか?
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:25 ID:QErk9oGH
- 最近は作ることも嫌がる子供が多いので
最初から塗装済みで出すとか何とかって関係してる人が言ってたよ・・・
自分で作らなくて何がプラモデルタだボケェとかいきまいてますた
田宮模型の戦車のプラモデルは作るの楽しいけどなぁ
>>17
ミニ四駆以降全然ダメだなぁと言ってますた
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:25 ID:aA/nvcAL
- 材木業が多かったことに由来する。
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:29 ID:4siMB2+o
- なんだ有明じゃないのか
激しく残念。。。
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:30 ID:JiXvWwGo
- 組立は好きだが色塗りが嫌い
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:30 ID:IzLLGnjG
- >>9
禿!作る楽しみがプラモだよな。
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:31 ID:vGsTVpAw
- ミニ四区っつったら当時はまだ餓鬼だったから結局なんかして壊しちゃったけど
いまならかなりうまく仕上げられるのに。もちろん早く。
もういちどブーム来ないかなぁ。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:33 ID:Yqx5tipz
- >>20
家康が駿府に引退したあと家光までの間、駿府城や久能山東照宮の装飾等を
全国から職人を集めてやらせた。ソレがもとになったと、しぞーか人は信じている。
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:34 ID:gxyxx6iA
- ポルシェは銀地を赤で塗り潰すのが基本(後部はペンキ切れで塗り残すこと)
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:36 ID:dB6rsqZ6
- (;・∀・)最近の餓鬼はプラモとか作らないんだろうなー ラジコンとか・・・
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:38 ID:1vXqDinr
- 田宮のF1のラジコンはなぜか4WD
http://www.tamiya.com/japan/products/58303williams/index.htm
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:39 ID:pLlgPNTt
- 親がせっかくホビーショー連れて来てるのに
当の子供はゲームボーイに夢中だったりするからなぁ。
会場までゲーム持ってくるなよ。
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:39 ID:IzLLGnjG
- そういや今もモデルガンのプラモあるのかな?
銃身が2パーツのとんでもない設計だったから
ある程度あそぶと暴発したもんだ
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:39 ID:4stOy1+C
- >>29
マジで作らないよ。模型店に行けば解ると思うけどおっさんあんちゃんばっか
最近の子どもはテレビゲームもそこそこでカードゲームとかのほうが人気みたい。
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:41 ID:jAZhIyFK
- 青島も良くなったよね
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:41 ID:DR+Lect/
- 日本の模型業界って、世界で何番目くらいの規模なんだ?
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:42 ID:EGpHOadz
- >>22
田宮模型の歴史だっけ?
あの本のうけ売りだべ♪
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:43 ID:hAOYXoRl
- ドラゴンワゴン部品多すぎ
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:43 ID:iuRhoEnx
- ショボーン のプラモデル
ω ( ) ・ ・ ´ `
- 39 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/05/13 06:43 ID:h1SJAoWe
- 完成品のプラモデルって、もはやプラモちゃうやン。
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:43 ID:Yqx5tipz
- >>29
大人も作らない。だから数万もする完成品のプラモ?が大量に出展される。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:44 ID:pa2P2yLc
- プラモデルって作るの面倒なんだよねえ…
やっぱさ、おれが将来なりたいのは公務員かな…
…って、これが技術立国日本の現状だ!
ガキが模型に興味を示さない国はヤバイぞ、
気をつけろッ!
そのうち気がついたときはシンガポールや中国に
抜かれているぞ。
マチガイないッ!
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:48 ID:4CW6pRRz
- 2ちやんキャラのプラモが欲しい
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:48 ID:6gTe4UZa
- >>38
( ・ `ω ´ ・ )
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:50 ID:IzLLGnjG
- >>43
('A`)
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:52 ID:EGpHOadz
- >>40
あれって何が楽しくて買うんだろうね?
例え出来が悪くても自分が作ったものだからこそ
飾ったり走らせたりが楽しめるのに。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:55 ID:iuRhoEnx
- >>43
ウソダ・・・ウゾダドンドコドーン!
じゃあもう少し簡単なのを・・・
新作 シャキーン のプラモデル
ω ( ) ・ ・ ´ `
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:56 ID:EJ/vopWP
-
プラモじゃなくてフィギアじゃん
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:56 ID:+GK65YON
- >16
あるよ
1/700艦船モデルなど一昔前とは段違いのデキ
このシリーズに関しては多少盛り上がりを見せているよ
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:59 ID:wdDk5p0r
- >>46
)・´ω`・(
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:59 ID:mHPMl1EW
- 経済評論家のリチャード・クーも模型好きだよね。
最近TVで見かけないがモデル造りに熱中?
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/13 07:00 ID:zQTGRk9m
- >>46
わかりません! こうですか?
(´,_`)ゝ
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/13 07:00 ID:IzLLGnjG
- 全身モデル
( ) 人 00 w
( )ヽ ノ / >
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/13 07:08 ID:rqpmhXrx
- 塗装しなくていいプラモデル
↓
組立しなくていいプラモデル
↓
飾らなくていいプラモデル
↓
買わなくていいプラモデル
↓
- 54 :さわやか青年:04/05/13 07:13 ID:0/tKA63m
- >>1
タイトルが長過ぎなので氏んで下さいお願いします。
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/13 07:14 ID:DxxdlQml
- 初めて作ったラジコンはホーネットだった
友達と空き地にコース作ってレースして遊んだなあ
懐かしい
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/13 07:38 ID:Nq55wyQk
- >>47
いまどきフィギアなんて言うヤシはしろーと
通はヒギャーもしくはヒガー
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/13 07:45 ID:2AuuBkl1
- 東京の方では同日程で「日本ホビーショー」がある。
手芸やクラフト中心なんだろうけど、まぎらわしいな。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/13 07:46 ID:xfurjXYm
- 俺の場合、最初に作ったのはロボダッチとかサンダーバード秘密基地セット。
小学校高学年でスーパーカー。中学校でミリタリーミニチュア。
高校の頃ガンプラがはやったが手は出さなかった。
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/13 07:52 ID:DEVJURcr
- 厨房まで模型マニアだった。
初めて見たプラモなる物体は叔父が作った護衛艦。
初めて買って貰ったプラモは戦車で
とても自分では作れず母親作だった。
クソ忙しいのによく作ったな>母
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:01 ID:xDkGEOK0
- >>59
母の愛ですよ愛
母の日に感謝の気持ちを送ったか?
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:02 ID:7iUPl7mf
- たまに作って放置とかやってどんどん未完成キットだけ増えてる俺…
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:06 ID:DEVJURcr
- >>60
つまらんものだが贈ったとも。
眠い目こすりながら作ってくれたっけ。
次は自分で作るぞと思った。
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:08 ID:UTL/QVGg
- 最近はWTMのおかげで、1/144フルスクラッチにはまってる俺。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:09 ID:lseM+Flu
- タミヤのHOTSHOT復刻版再発まだぁ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:09 ID:u+qDtYFg
- ガンプラって銃のプラモデル?
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:14 ID:K7jVSw9h
- >>55
俺グラスホッパー
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:15 ID:smJ4wlV6
- 一年くらい前にワイルドウィリー2を買ったがかなりよく走る。
でも塗装が大変だった。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:19 ID:eyZdshQ0
- >>55 >>66
俺マイティフロッグ
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:26 ID:rfcMkzJh
- ホットショット最強
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:29 ID:Jh0BhZPO
- >>55 >>66 >>68
俺タイレル6輪
- 71 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/05/13 08:33 ID:J8QGSKpc
- >>55
ミッドナイト・パンプキン
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:33 ID:rfcMkzJh
- >>52
w
(0人0)>
ヽ( )
ノ /
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:34 ID:FXBSjExK
- 俺、サイドワインダー
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:43 ID:pguzhOCd
- 俺、935ターボ
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:45 ID:/5auwq/u
- 完成品プラモデルが人気なのか。_| ̄|○
GW前に久々に★☆のプラモ買ったけど、子供たちに邪魔されて
結局完成しなかった。
でも久々に塗ったり貼ったりして楽しかった。
- 76 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/05/13 08:47 ID:J8QGSKpc
- 出先でもプラモいじろうと、工具を持ち込んでいたのを忘れて
空港のセキュリティ・チェックでえらい目に遭った事がある(w
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:48 ID:1MPaHGDW
- 初めて作ったプラモ……
名前も覚えてない、モーター入ってて走る車のプラモだった、と思う
ヘッドライトが丸かった記憶があるから、ポルシェとかミウラとかそこらへん、だと思う
すーぱーかーぶーむだったし
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:50 ID:rfcMkzJh
- 今見てもワクワクするな。
http://vigor2000.hp.infoseek.co.jp/rc/rc-ages1t.htm
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:51 ID:aW2lSNm2
- U−コン世代には無縁の話か…
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:52 ID:dJ9kD5XG
- 山本昌は来ますか?
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:53 ID:XoijhlQ4
- 石破長官もプラモ大好きだったような
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:55 ID:n+u0ZLwu
- 四駆で一世を風靡したタミヤが大量解雇。 はぁ〜せつないね〜
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:05 ID:eyZdshQ0
- でも、ミニ四駆はともかくラジコンは子供の遊びじゃないとおもうですよ。
貯金おろして始めても、月1,000円の小遣いじゃ全然維持できなくて、
よくおかんの財布からくすねたもんだ。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:14 ID:WtAyVqx4
- 鋼鉄の咆哮ってゲームがあるんだが、ウォーターラインが好きな香具師は楽しめると思う。
まだの人はやってみれ。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:18 ID:2hAOHXsT
- >>81 テレビで見たけど、本格的なスケールモデラーだったな。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:20 ID:tK6uqspm
- ラジコンももはや回顧趣味的になってきたな。 新技術を使った新型に興味が行か
なくなったのは実車と同じ。 もう子供の間で流行ることも金輪際ないな。
プラモも作れない奴が増えた。 しかしメーカーも、例えば車モデルをシステムインジェクション
の色プラにしてエンジンやウインカーを塗らなくてもいいように、というような努力を
していれば、また少し違った現状になってたんじゃなかろーか(タミヤは少しやってる)。
ハセガワの新キット、ミウラを見てると少ないパーツで高い再現度もっててよく設計
してるなと感心するケド。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:34 ID:AiYolbNw
- AFVインジェクションモデルのRC改造で有名なホムペ
ttp://www.access-soft.co.jp/hinoki/index.html
一見の価値有り
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:37 ID:YktEqyQY
- 俺がはじめて作ったプラモは、戦艦大和
30〜40代には、多いんじゃないか
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:47 ID:0j1TVx0a
- キングハウラーって田宮から出ているトレーラーのラジコン作ったけど、
でかすぎて走らせるとこない。
ずっと押入れに眠りっぱなし。
久しぶりに出したら、タイヤがへこんでた。(T_T)
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:50 ID:mxoDC3ky
- >>88
なんだったか覚えてないが、印象に残ってるのは
エンタープライズだな。大和は難しそうに感じてたので作らなかった。
未だに作ってないな。あ〜漏れってヘタレだね。。。
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:51 ID:I2Hy5jYt
- ラジコンならまあ分かるけど完成プラモってフィギュアとどこが違うの?
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:53 ID:KYiFYoKY
- 今、模型作りにはまりつつある俺にとっては模型や探しが一苦労だ。
しかしそれ以上に 1/32 サイズの一式陸攻が存在しているのかどうかが問題なのである。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/13 09:53 ID:dJ9kD5XG
- BIG1ガムはプラモデルですか?
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:00 ID:ZUQw460y
- デコトラ
↓
ガンプラ
↓
ウォーターライン
↓
飛行機
↓
ガンプラフルスクラッチ
俺のプラ暦。現在27歳
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:17 ID:+vzpotQf
- >>13
そもそもこのショーの主催者はアオシマだそうだ。
http://www.aoshima-bk.co.jp/
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:20 ID:kxBI/zAt
- 暇だし、以降かな?
原付で20分だし
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:22 ID:rhtW8JEG
- タチコマのプラモが欲しい
- 98 :混むんかな?:04/05/13 10:25 ID:bmCv4xs5
- 偉大なる名古屋から車で3時間くらいだな
行ってやるとするか
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:31 ID:Jw12K6hA
- 飛行機
↓
車
↓
日本の風物詩シリーズ
↓
戦艦
↓
MM
↓
ガンプラ
↓
フィギュア・・・・に嵌る前に目が覚めてそれ以来ご無沙汰
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:37 ID:eyZdshQ0
- 同じ手間かけて作っても、ヤフオクで一番高く売れるのは
美少女フィギュアのガレージキット。
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:38 ID:Jw12K6hA
- >>55
折れはこれ
http://www.d-b.ne.jp/dowlack/dowlack_010.htm
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:51 ID:3gzorMTG
- 完成プラモってハイコンプロのことじゃないよな・・・
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:05 ID:cnc5b4PK
- >>18
遅レスだが、車等工業製品を模型化するときは基本的にフリーだそうな。
A車のデザインぱくってB車を出すとA車の利益を損なうが、A車の模型はA車の利益を損なわないから。
JRはあらかじめ新幹線の玩具化権を取得したのは有名。
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:09 ID:cnc5b4PK
- 過去、経営陣が変わったフェラーリがプラモにロイヤリティーを課したため
世界中の弱小プラモメーカーが撤退したりした。
フジミのフェラーリキットなんかはプレ値ついてるそーな。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:29 ID:XwKYY+XK
- 最近EGラジコンに興味が出てきたが
電動に比べると結構高いのな。
田宮のモンスタートラックみたいなヤシの
フルセットが7万ちょっとだっけか
それ+イロイロいるだろうから・・・・・orz
そんな金あったらバイクにつぎ込むよヽ(`Д´)ノ
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:15 ID:6UsCh7Aw
- >>95
主催は静岡模型教材協同組合
アオシマはそこの取りまとめ役
http://www.aoshima-bk.co.jp/hobbyshow/2004_5/index.htm
>>104
今月でマテルの版権が切れるので、フジミの
フェラーリは既に再生産体制に入りますたよ。
第一弾が既にメーカー発送済み。そのおかげで
ヤフオクではバブル価格だったフェラーリキットが
激しく大暴落中(w
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:18 ID:hNXlsQC4
-
>>59-62
泣けた…。
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:21 ID:6UsCh7Aw
- フェラーリの版権問題に関して正確に言うと、
フェラーリが映画「ドリヴン」の版権目当てで
アメリカのマテルと独占版権契約を結んで、
版権を盾に他メーカーの製品を潰したのが真相。
しかし、スタローンの都合で「ドリヴン」はF1から
カートレースに設定変更となり、フェラーリと
マテルは大損を出したらしい(w
で、その独占契約が5月で切れるので(どうやら
5年間の期限付きだったらしい)、他のメーカーも
出しやすくなったというわけで。タミヤは「ドリヴン」の
上映後に契約を復活させてるけど。
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:32 ID:ERCwPgSz
- ラジコンはちょっとしたリッチ気分にもなれて良い。
セナとかスポーツ系の金持ちが良く趣味にしてる。
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:34 ID:W9KH1hnQ
- なぜか小学生の頃に作った戦車(確かパンター)をよく覚えている。トラウマかもしれない。
キャタピラが上手くハマらなくてしばらく放置していたが、なんとか完成させようと再び
組み立て始めたが、今度はモーターが動かない。(リモコン戦車)
何度か癇癪を起こして、壁に投げつけたりしたので妙に砲塔部や車体が浮き上がった
不恰好なのが出来上がった。今でもたまに夢に出てくる。
あとリモコン戦車プラモでキャタピラが回らずに、車体裏にゴムタイヤが付いてるやつだった
時は箱を開けた瞬間に悲しくなったなあ。
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:36 ID:ERCwPgSz
- 精神力と集中力と達成感を養うには、プラモデルは良い教材となる。
今は親がアホすぎるから無理だろうな。
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:41 ID:Tpar9H+U
- おめーらイトーヨーカドーに車止めるんじゃねーぞ
俺が止める所とっとけ
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:50 ID:NBx6wMza
- アオシマの「牛乳箱の思い出」ってなんだよ (w
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/aoshima.aspx?year=2004&month=5
昔買った「草が生えるお城シリーズ」を思い出したよ。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:59 ID:FNgR+IMF
- >>28
アセンブラ0X ?
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:00 ID:439YG0iW
- おやじスレだー
そういう俺も最初に作ったRCはカウンタック。
- 116 : :04/05/13 13:02 ID:XqEZYj5/
- >>112
漏れは歩いて行けるから大丈夫だよ。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:06 ID:dJ9kD5XG
- おれのポルシェ右回りしかできなかった。_| ̄|○
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:08 ID:akTeTrXQ
- 昔、田宮が正式発表前のF117をプラモにして米軍の度肝をぬいた、
って話を聞いたけど、これホント?
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:11 ID:kKqCxQ/2
- プラモって作るのが楽しいのに・・・
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:11 ID:H5+AzDMT
- >>111
いいこと言うねぇ〜
そーゆ基本的なこと養わないで勉強で縛るから人との接し方がわからなくてヒッキーとか若年前科者が増殖すんだよなぁ。
- 121 :名無しさん@4倍満:04/05/13 13:15 ID:9aMh7RBi
-
100円の宇宙戦艦ヤマト・シリーズは、全部集めたなぁ。
小さいくせに、結構デキがいいんですよ、これが(w
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:16 ID:IuHPd2kn
- >>110 何かにぶつかると方向転換するやつね ブリキの戦車にあったよ。あと、大滝の煙の出るB-29もかなり悲しかった。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:20 ID:HmTK6Epr
- スレタイのラジコンがミジンコに見えた。
でかい物と小さい物をならべたのかー。でもジャンル違いじゃねーか
とか思ったが違ってたのは俺の気らしい
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:22 ID:4n95BEHU
- プラモデル作るのは大好きなんだけど
色塗りが激しく嫌いだから着色済みのプラモデルはありがたい
さすがに組立済みプラモデルはどうかと思うけど
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:34 ID:x7iRUw5F
- 消防の頃のクリスマスに>>78のリンク先の
マッドファイター買ってもらったなぁ。
すんげー懐かしい。
つかアバンテ今見てもカッコよく見える。。。
オレはあの頃から成長してないのか。。。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:34 ID:hwByQJJe
- 土星の矢に気を付けろ!の再販はなしですか、そうですか。
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:39 ID:2xM+72E/
- 20年ぶりに見るがラジコンも安くなったね
電動プレーンの完全セットなんて1万ちょっとで売っているヽ(`Д´)ノ
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:44 ID:S8XoFwhC
- 82!! ほんと? 田宮も売れるものつくらなきゃ。
RCタンクはパンサー作って飢えをしのいで欲しい。
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:54 ID:+106QfHJ
- 俺が始めて作ったプラモは、たぶんたまごっちシリーズだと思う。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:57 ID:E05COqa9
- >>112
笑いのスーパーに停めるから大丈夫w
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:57 ID:+106QfHJ
- タミヤの工作シリーズに激しくあこがれていたな。
リモコンのキャタピラキットがほしかった。
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/13 13:58 ID:UTL/QVGg
- 今の「カップ麺もまともに作れない子供」に
プラモが作れるとは到底思えないけどね。
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:07 ID:+UK12HWD
- でもさプラモってなんか中途半端な感じはするな。
「本当の模型ファンならフルスクラッチだろオラ!」
とか思わない?
今の子供は両極端に分かれているからフルスクラッチ
なんか朝飯前の香具師らとプラモすら組み立てられない
地象と両方いるんじゃないか。
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:09 ID:UTL/QVGg
- >>133
まともな子は別の理由で趣味なんぞにかまけてる暇は無いよ。
そういう子達は朝から晩まで塾・習い事。
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:13 ID:lU7roFEV
- 雨降りそうだなー
晴れてたら行くかな
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:14 ID:al5JBVwf
- >組み立てを面倒くさがる子供
なめてんのか?
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:15 ID:dekEQlVm
- printclubがないけど
よろしこ
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:17 ID:gUj+rLsC
- 思えば、自分で働いている今なら、昔憧れたけど
手が出せなかった製品も買える。
しかし・・・やっぱり組み立てる時間は、ちょっと
ひねりだせないかも知れない。
大人になる事は、楽しい事もあるけど、失ったものも
確かにあるのだな・・・
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:19 ID:UTL/QVGg
- >>136
あと極端に汚れるのを嫌がる子供(家庭)ってのも増えてるし。
砂遊びはおろか、粘土さえ禁止になった幼稚園・学校があるぐらいで。
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:22 ID:3WXxElgq
- >>133
フルスクラッチだと暇と金がめちゃかかるからなぁ。
まぁ、それを乗り越えてこその趣味なんだろうけど。
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:24 ID:rwFMOLus
- 行きたいな、ホビーショウ。
でも静岡ってのぞみが停まらないからめんどくさい
- 142 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/13 14:30 ID:Br0VKk4u
- 昔の1/144ガンプラを造らないと、新しいガンプラを造れないような
免許制にするべきでつ!>(;・∀・)ノ
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:31 ID:dLsq3Fff
- 日本のプラモメーカーは世界トップレベル。金型技術は世界が真似できないから
当然。
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:47 ID:vvx3jZUI
- 日本人細かい作業が得意だからプラモも進化するんだろうな。
とか思ってたが最近はそうでもないのか。
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/13 14:47 ID:al5JBVwf
- >>139
なんじゃそりゃぁ・・
お前ら、ウンコみつけたら棒にさして投げたりしませんでしたか?
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:10 ID:5pVunSAu
- 実は今や大抵の日本メーカーも金型を韓国、中国に発注してるんだけどな
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:12 ID:apcaBy6s
- >>145
しねーよ
ミミズ切ったり、カナブンの足に被もつけたりして遊んだけど。
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:14 ID:JOlpY8HK
- なにせタミヤとか、実車をばらしてそれを原型作りに生かしてるからねえ
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:15 ID:+vzpotQf
- >>145
お前、素手で地球を真っ二つに割ってたやつか?
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:18 ID:XAlv4a3V
- >>118
レス番惜しいな
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:20 ID:F/7viEw1
- >>143
今はできちゃうんだよ。中国で・・・
浜松や群馬あたりの優秀な金型技術者が
国内でリストラされて、みんな香港経由で中国へ・・・
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:28 ID:SCuhBBrF
- >>78
おいおいめちゃめちゃ懐かしいぞ!!!(30歳)
ファイティングバギー持ってたぞ!
涙出そうなページサンクス。
- 153 :前ちゃん:04/05/13 15:34 ID:sAXcjK+S
- 完成品が人気、ってのは淋しいなあ
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:34 ID:UTL/QVGg
- >>151
あと金型ドロってのも結構はやった時期があってねぇ。
何故かその商品は韓国で商品が程なく出る。
アカデミーの初期は酷かった。
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:43 ID:hNXlsQC4
- >>78
うわっホントだ、懐かしーーー!!
グラスホッパー大好きだった!
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:47 ID:5HykQUiy
- タイトル長すぎ。
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:56 ID:3dJ4VmYX
- ラジコンにはろくな思い出が無いなぁ。
小学生の頃、泣いて頼んでキット買ってもらったら、プロポ別売。
半年粘って買ってもらったが、バッテリーって、1本10分位しか
持たなくてさ。もう1本買うなんてとても買えないし。親に「せっかく
高価なおもちゃ買ってやったのにちょっとしか遊ばない」とかいわれてさ。
そのうちぶつけて、なんとか直そうと分解したら、こわれたパーツ
取り寄せるのにまた何千円・・・それ以降放置。
ガキにはとても維持できない代物だった。
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/13 15:56 ID:RloBM0rn
- 東京マルイのRCタンクの情報ありませんか?
虎T型いつになったら発売されるのかな〜。
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:00 ID:KQyO3+pe
- バンダイが出す週刊少年チャンピオンのアイアンジョーカーのフィギュア、
どういうアピールで売り出すつもりなんだろう?
まだ3回しか連載されていないのに
・・・アニメ化?
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:01 ID:CdI0O1Cn
- 34歳になってもバリバリプラモを造りまくってる俺は、
3歳になった長男にプラモ雑誌見せまくって教育してきた。
最近彼は、トランペッター(中国のメーカー)の列車砲
「レオポルド」(10800円!)を猛烈に欲しがってて、
嬉しいような、しかし値段を考えると複雑な気分…
大好きな機関車トーマスに通ずるものがあるようだ。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:02 ID:3dJ4VmYX
- みんな自分で組み立てて色塗って、って気軽に言うけど、
工具だけで何千円。塗装だってガンプラ程度の説明書の
カラーと筆を揃えるだけでまた何千円・・・
カードや下手すりゃゲームよりずっと高価な遊びだと思うんだけど。
みんなどう遣り繰りしてたんだ? お金持ち? 俺は挫折。
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:04 ID:wS48qoXp
- ガンプラなんかカッター1本で作れる罠
俺は消防の頃そうしてた
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:09 ID:gzV0wUV9
- リジェ競技用買って貰って、シャーシにドリルで穴空けたりしたな。その後カンナムローラ
横目に青柳の買ったり。「ラジコンロック」なんて漫画もあったっけ。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:21 ID:eT9/rufa
- 図面引いたりできない
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:34 ID:95E9UDNT
- だいぶ前にタイガー戦車のラジコン出たのって知ってる?
10マソくらいしたみたいだったが、すげー欲しかったよ・・・
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:40 ID:QnqVz5dk
- なんなんだ、このオタク臭いスレは。
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:46 ID:OG2zS752
- >>118
ウソ
米空軍がF-117を公式発表する前にイタレリが発売したF-19をみて
空軍のえらいさんが微妙な発言をしたためにF-19はヒット作になった。
その発言はもちろんフラグ。似ても似つかない代物だったね。
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:46 ID:UTL/QVGg
- >>166
こういう事言う奴が増えたせいもあるんだよな。
子供のプラモ離れ現象は。
何かに夢中になってる人はみんな「ヲタク」扱い。
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:46 ID:smJ4wlV6
- >>166
プラモは別にオタクのものではなかったんだよ、昔は。
駄菓子やとかにもプラモ積んであったし。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:47 ID:Tpar9H+U
- >>166
2度とくんなばーか
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:48 ID:0knAK1Ef
- >>168
なにも夢中になれるものがない人生って寂しいよね。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:50 ID:+aBUyrw7
- >>165
マイバッハエンジンの音まで再現されてる奴だろ。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:50 ID:UTL/QVGg
- >>171
でも今の中高生の大半はそうだからなぁ。
携帯と交尾だけでしょ、奴らがまともにこなせるのって。
- 174 :通り掛かりの人:04/05/13 16:51 ID:2Vjr4vaN
- タミヤショーって今もやってんの?
池袋東武とかでやってたヤツ。
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:52 ID:djbdvMFj
- >>78
マイティフロッグが欲しかったけど当時は高くて買えなかった。しかたがないのでグラスホッパー2を買った。嬉しかったけど少し後悔した。
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:56 ID:gzV0wUV9
- >>118
ホンダのCMのB2爆撃機とゴッチャになってる?
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/13 16:57 ID:r0dX/n6q
- AFV作ってるけど、ほんとに金と時間と手間がかかる。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:02 ID:BM4V61bd
- 押入れの半分がガンプラで埋め尽くされております。
接着は瞬接でOKなんだけど、色塗ろうとするとクサイんだよなぁ。
ベランダで白を前面に吹いて何となく満足
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:03 ID:eyZdshQ0
- >>161
ガンプラでもMGならほとんど塗らなくても設定どおりの色になる。
工具も最初に3,000円程だしてちゃんとしたニッパーとデザインナイフを
買っておけばずっと使える。
つまり最初から模型誌の作例みたいなの作ろうとしなければ、
そんなに金のかけなくても十分楽しめるよ。
>>175
グラスホッパー2とマイティフロッグは販売時期がかなりずれていると思うが。
ホーネットの間違い?
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:09 ID:3jxCg91d
- 俺はホーネット持ってたな。
モーターはエンデュランス載せてました(`・ω・´)ノ
あの頃、夜中までカチャカチャいじってたなあ。
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:16 ID:+aBUyrw7
- 作ってて一番楽しいのはアリイのプラモだね。
ユニークなラインナップだし、製作過程は精神修行にもなる。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:18 ID:CQx+HpWb
-
もう見るだけいいや、作っても置く場所ねーし
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:20 ID:UTL/QVGg
- >>177
資料代だけで、うっかりすると本体の数倍の金が旅に出るしね。
何で軍事系の資料本はあんなに高いんだよ…
最近は洋書にまで手出しちゃったから、諭吉が団体で帰らぬ旅に。
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:23 ID:16kW7uoC
- >最近は作ることも嫌がる子供が多いので
最初から塗装済みで出すとか何とかって関係してる人が言ってたよ・・・
えー?そうなん?
模型って作って色を塗ったり改造したりする所が楽しいと思うが?
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:25 ID:tvVifn42
- 15年くらいプラモから離れてたら、業界がおかしくなってる事に気がついた。
プラモデルのシェアの半分近くをガンプラが埋めてる('A`)
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:27 ID:F3HXAPyX
- 久しぶりにザクを作るか。
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:29 ID:+aBUyrw7
- >>186
近頃のザクは動力パイプが面倒くさいよ。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:31 ID:pguzhOCd
- >>185
15年前だったら同じような比率だろ。
70年代だったらともかく。
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:32 ID:eT9/rufa
- ガンプラってガンダムに出てるからっていうだけでん人気でてるのでムカツク
あれでガンダムじゃないアニメのものだったら絶対人気でない
造形的に見て魅力あるものは少ない
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:35 ID:xx4V+MzB
- >>185
昔ながらのおもちゃ屋や駄菓子屋がつぶれたってのもあるが、
とにかく戦車や戦艦の類のプラモは風当たりが強いらしい。
ここらにもサヨっぽい思想が出てきているのかね。
一方ガンダムはアニメ、架空の話だし、ロボットもんとして親も見る。
昔と今と、どちらの子供が幸せか知らんけど、擬似ミリタリーしか
知らない世代は、ちょっとかわいそうに思う。
まあ、年取ってからいきなり軍ヲタになったりするから面白いが(w
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:39 ID:3k5uSUrh
- 「ツインメッセ静岡」って昔は「静岡産業会館」って名前だったよね。
ガキの頃近所に住んでいたから、ホビーショウの時はよく観に行った。
一度だけ間違えて業者招待日に行ちゃったんだけど、
証書も無いのに何故か中に入れてもらえたなー。
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:40 ID:UTL/QVGg
- そういや、会社の若いの(20代後半まで含めて)
プラモ作った事ある奴って殆どいないみたいだな。
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:44 ID:KZ6q2G+f
- 子供の頃、飛行機とかのプラモに爆竹詰めて破壊したな〜。
あの頃はバブル景気だったからそんなことばっかりしてた。
今の不景気の時代じゃ考えられない贅沢だよ。
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:44 ID:EEkJiIFl
- ガンプラってプラモデルじゃなくて立体パズルだよな。
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:48 ID:74ryKk/2
- エンブレムだけでなくCMまでパクるのはナゼニダ?
http://ime.nu/www.hyundai-motor.com/images/cybermall/showroom/rv/santafe/tv_cf/santafe01.asf
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:49 ID:+aBUyrw7
- >>194
組立説明図があるから、パズルですらない。
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:50 ID:UTL/QVGg
- >>196
でその説明書さえ読まない(理解出来ない)んだわ、今の子って。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:50 ID:UhpLLqLB
- >>196
でも、ちゃんと作ろうとすると、とんでもなく苦労する。素人は、
接着とか色塗りとか考えない方がいい。
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:54 ID:jLGdKAtb
- >>173 当方、工房でサバゲオタですが何か?プラモも暇な時に作りますが何か?つーかいつの間にプラモってオタクの物になったんだ…。男なら一回はガンダム位は作るだろ。
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/13 17:57 ID:jLGdKAtb
- >>173 当方、工房でサバゲオタですが何か?プラモも暇な時に作りますが何か?つーかいつの間にプラモってオタクの物になったんだ…。男なら一回はガンダム位は作るだろ。
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:00 ID:XwKYY+XK
- >>199
君みたいな人間を叩いてるわけじゃないよ。
何かにハマってるヤシを一まとめに「ヲタク」としか
表現できない無能DQNが各業界を使い捨てにして
粗悪安物のアジア製品に日本が食われてる。
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:00 ID:jLGdKAtb
- ミスった。二重カキコスマソ
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:01 ID:OG2zS752
- >>195
CMに実車じゃなく模型を使うところがなんだかなー
- 204 :プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/13 18:05 ID:3b0YbVU7
- >>7
アオシマ、ハセガワ、タミヤ、バンダイ、他。
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:06 ID:iIlJLc3d
- >>105
EGじゃなくてGPな。電動はEP。
京商・HPIのモンスターならフルセットで3〜5万円だ(安売店)。
ただ、音とかスゲェぞ、.21以上のエンジンの奴は。走りも凶悪。
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:19 ID:XwKYY+XK
- >>205
ちゃんと動力別に表現もあったのか・・・・・
モンスタートラックってのはこれなんだが。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/43501terra_crusher/terra_crusher.htm
動画見てデカさと走破性にスゲェと感動したんだな。
だが完成品な上に高い・・・orz
RCを作る楽しみさえも奪うなっつーの。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:30 ID:iIlJLc3d
- >>206
田宮のGPは総じてショボイよ。
京商からツインエンジンのモンスターが出る予定。ホビーショーで発表済み。
ただ、名前が「ギガクラッシャー」。田宮の「テラ」より弱そう(w
- 208 :199:04/05/13 18:31 ID:QcFbNqqZ
- >>201
あ〜、居るよなぁ、そういうの。ていうか最近はそんなのが大半か。
つーか漏れをオタク呼ばわりする以前に、そのDQNどもがブランド物の服とか物にこだわるのは
ファッションヲタじゃないのか?と・・・。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:37 ID:EEkJiIFl
- >>208
ああいう連中は、何でもすぐに飽きる単なる「流行消費者」なのでヲタクではない。
実は何年か後に、そのファッションブランドについて尋ねても、何一つ語ることもできなかったりする。
つか縫製や染色の優劣ひとつ満足に判断できる知識がない。
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:45 ID:XwKYY+XK
- >>207
田宮のGPがしょぼい・・・
GPも後発だしEPの頃の性能差を考えるとそうだろうね。
ツインEGか。どんなバケモノか楽しみだな。
つーかGPラジコン(EPもだが)はスケールスピードを
考慮すると、模型じゃなく超高速移動物体だなw
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:45 ID:UTL/QVGg
- >>209
選定基準が「みんなが着てる」「ドラマで主人公が着てる」「芸能人が着てる」
「TVで流行ってると言ってたから」でしかないんだよね。
…自分が無い奴ほど「俺が俺が」の階層。
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:46 ID:eyZdshQ0
- 本物のオタクは他人を攻撃する暇があれば、自分のジャンルに没頭します。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:48 ID:WJOcsNkI
- >>210
BMTの総代理店だったころはショボクなかったと思いたい。
BMTとランバルト・コラーリマンセー。
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:49 ID:Hew8BtGm
- やはりサベージですね
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:49 ID:aYKNBW4v
- 「超高速移動物体」度で言ったら、ミニ四駆の方が上に来るんじゃないかなあ
全力で走ってるところなんて色の線にしか見えない
- 216 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/05/13 18:51 ID:CdfqBdqG
- ヲタは揺るがない価値観を持ってますからねぇ。
良いか悪いは別として。
イベントで徹夜しないで、
毎日風呂入って髭そって、服変えてくれりゃそれで良いですよ。
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:03 ID:dJ9kD5XG
- >129 それロボダッチじゃないかと...
ガンプラは予約しないと買えなかったYO!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:06 ID:XwKYY+XK
- >>215
禿げ同w
漏れも某コースでバッテリーが一レース持たない
反則モーター作ったりもしたなぁ・・・
そのモーター使って無差別級の非公式レース出た日に
コースアウトして軽量化が仇になりバラバーラ(´・ω・`)
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:22 ID:/oXPrKtf
- >>34
お客さんやるねぇ
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:24 ID:XyejKSoE
- 厨房以来作ってなかったけどこのスレ見たら久々に作りたくなった。
フェラーリとかいいなぁ
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:28 ID:rj19opMf
- >>215
スケールを実寸大にすると、相対速度は音速を超えます。
凄いよねぇ
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:36 ID:oUvh77ad
- やっぱしオタク=お宅ってイメージなのかな
プラモって部屋に引きこもって作る印象があるもんな
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:38 ID:aIsVA6y0
- へえ
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:38 ID:FsGkjcmw
- 完成品プラモってナンのことやら
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:40 ID:dLsq3Fff
- しかしあのガサツで暢気な静岡県人がどうしてプラモなんかの精密なものを
つくる技術を持ったのか不思議ではある。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:41 ID:AbDNBMgI
- 作る喜びを放棄したプラモマニアって一体・・・
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:45 ID:S7xr09lI
- >>225
ホンダもヤマハも静岡発
- 228 :プロのおじさま ◆13ThomasYo :04/05/13 19:45 ID:Nfwa58iL
- >>221
寸法のスケールを速度にそのまま当てはめることはできない。
http://www.mni.ne.jp/~sekimoto/Scale%20modeling.html
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:52 ID:LY0uN6+Q
- プラモデルは買ってきて作らずにボックスアートや中身を眺めるだけで十分。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:58 ID:sMKkSrcN
- 個人が自分のプラモを出品するイベントなんかでは、
何年間もずっとおんなじプラモを持ち込むオサーンがいるけどな。
完成度65%とかいって。去年は60%だったそうな(w
そんなこだわりも、完成品で買う香具師には理解不能なんだろうな。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:02 ID:Tpar9H+U
- >>227
あれらはどちらかと言うと浜松だな
ここでの静岡とは少しニュアンスが違う気がする
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:03 ID:Ls6k8ulD
- >>225
それはね。
大阪や東京と違って、半頭人の影響が少なかったから。
- 233 :_:04/05/13 20:07 ID:ApujjF7P
- 昔と比べてプラモに使う時間と気力がはないけど、
金はある って人多い。いいものは眺めてるだけでもいい。
だから完成品が売れるんです。食玩に通じるものがある。
腕があるなら副業で作って売ってみれ、ちょっとした商売になるよ。
プラモは売れないけど、完成品の市場がでかくなってる感じあるね。
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:10 ID:cAXTruih
- お相撲さんのプロフィール見ると、趣味がラジコンってなってる人が
けっこう多いんだが。
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:20 ID:4LiGrH+D
- やっぱキャプテンスカーレットの車が一番印象に残ってるな。
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:20 ID:K7P48iHZ
- >>222
どうでもいいが、オタクのお宅はそういう意味じゃないYO
http://www.paradisearmy.com/PASOK6N.HTM
一般の印象はそうなのかも知れないけど
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:21 ID:dJ9kD5XG
- ↑キモヲタ
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:23 ID:4LiGrH+D
- 謎の円盤UFOのUFOのプラモ買い逃したときは大泣きしたよ。
買い逃したときのくやしさったらないね。トラウマになった。
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:25 ID:I6OeWlOR
- 今月発売予定のタミヤのラジコンで
「軽装甲機動車(イラクバージョン)」見て
ひさびさにラジコン欲しくなった。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:50 ID:PoIQZbyr
- 近くなので毎年行ってるが、その昔はプラモがタダで貰えたんだよ。
かなりの数を配っていた。
もう30年以上も前の話だが...
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:53 ID:Yu85rXMs
- 以前、
タミヤのテラクラッシャーていうGP買ったが
すぐ飽きて、ヤフオクで処分。
でも、たまにやりたくなる。
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:56 ID:+aBUyrw7
- アリイのHOスケールの電気機関車プラモはすごいよ。
直線だけならミニ四駆並のスピードで走る。
その分、カーブは曲がれずに脱線する。
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:11 ID:aYKNBW4v
- >242
だめじゃん(w
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:11 ID:IH2X9skp
- プラモのモ子タソ(;´Д`)ハァハァ
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:17 ID:g5IpQ6e3
- >>244
それの同人誌俺持ってるww
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:39 ID:UPsB5gXm
- ビッグワンガムはプラモに入りまつか。
それとも、お菓子でつか。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:00 ID:VajN8Nwq
- リアルなラジコンシュミレーターきぼん
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:06 ID:YA5ZPQyR
- よし、今年は扇風機のプラモを買ってくるとするか
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/13 23:46 ID:FY+Oh/16
- 未来少年コナンのバラクーダー号のプラモ出してくれよ。
- 250 :70:04/05/14 00:18 ID:z02Nsqjy
- あれから27年も経ってしまったのか。
なんか懐かしいな・・・。
http://www.tamiya.com/japan/commerce/49154tyrrell/tyrrell.htm
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/14 02:35 ID:1wz0X5s2
- >>250
話では聞いたことあるけど初めて見た。
実際のF1では強かったの?
確か6輪って禁止されたんですよね?
禁止されるくらいだからやっぱり強かったぽいですね。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/14 08:24 ID:NGHkz5D7
- >>249
出てたぞ、というか持ってた。
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:26 ID:UOro27Js
- >250
漏れ、これをパーキングで走っている姿をみて、ラジコンにはまりました、LP500S
買って毎日のように遊んでました、楽しかった。
1/12位のパジェロとか、公園などで手軽に楽しめるマシンはありますか?
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:32 ID:yAH24zpm
-
ウォーターラインシリーズでアオシマが陽炎型駆逐艦リニューアル。
昔のアオシマとは比べ物にならない出来のよさに泣けた。
(・∀・)チゴイネ!
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:39 ID:+h/dxcyY
- プラモと言えば零戦だろ!
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:41 ID:cvPDMzF/
- >>255
大和じゃないの、フツー?
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:41 ID:QIqyWNcB
- ソ連軍には毎日毎日タミヤのプラモデルを組み立てる部署があったらしい。
軍人の教育やシミュレーションに必要だったとか。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:43 ID:LlNxkAEp
- プラモデルって作るのが楽しいよな。で、出来上がったプラモデルを一週間とせずゴミの様に捨ててしまうオレに萌え。
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:08 ID:EXUVex5U
- 完成品もプラモデルなのか
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:24 ID:uA8DWej6
- >>258
捨てんなヴォケ!
爆竹で爆破!
お約束だろうが。
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:13 ID:l3QncMZ1
- うちには昔、赤城、加賀、翔鶴、瑞鶴ら正規空母8隻、大和、武蔵、長門ら
戦艦6隻、巡洋艦駆逐艦多数の世界最強の機動部隊があったな。畳の上にずらりと
並ぶ威風堂々たる陣容にしびれたもんだ。
ところがある日、親戚のがきんちょが家に来て、いきなり加賀を踏んづけて加賀は
こっぱみじんにされた。足に飛行甲板がめり込んだがきんちょがかあちゃんに泣きついて、
かあちゃんのホウキで赤木も翔鶴も大和ですらも、部屋のすみっこに吹き飛ばされて大破した。
10歳ころの、それは暑い暑い夏の日だった。あれが漏れの終戦記念日だな…。
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:47 ID:yMjeE5dm
- 畳の上に並べておくのはまずいだろう……
俺が作ってたのは宇宙戦艦の方だけれど(w、まあ小学生の頃。
壁に自作で棚を作ってそこに並べてた。
しかし、歳の離れた兄貴が部屋の中で野球をするんだわ。一人で。
「大丈夫大丈夫」 ばきーんがしゃがしゃ 「あははー(反省の色無し)」
いくつのヤマトが完結編仕様にされたか覚えてないくらいだ……
あれだな、弟がプラモに夢中で遊んでくれないで、プラモに嫉妬してたんだな>兄貴
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/14 11:53 ID:x4mk3tr1
- 自衛隊が軽装甲機動車と装輪装甲車の実車を展示するってよ>ホビーショーで一般公開
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:08 ID:+VeSCCvq
- ホビーショーでググるとビッグサイトでやってる地味な方がトップに来る
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:17 ID:DaQAy44c
- いいなぁ〜ホビー屋始めたいなぁ〜ドコで仕入れればいいんだろーなぁ〜
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:21 ID:+WwjvAJH
- >>25
前輪に小径タイヤを用いて前面投影面積を小さくし、空力的に有利にして直進スピードを稼ごうと
いうのが当初の目論見。
しかし小径タイヤを使っただけでは前輪のグリップ力が他車に劣るので、これを2セットにして6輪
にした。
今のタイヤよりも質が悪い時代だったので、前輪を2セットにしたおかげで前輪接地面積が他車よ
り大きくなり、よく曲がったとか。おまけに接地面積の大きさは直進安定性にも寄与した。
ただしサスが複雑になり、他車よりサスが1セット多いためセッティングが難しいのと、タイヤメーカ
ーに特注した小径タイヤを使わねばならないこと、重量が重くなることが難点。
おまけにステアリング機構も複雑になった。
デビュー戦ではクラッシュしてリタイアしたが、一時は3位を走る。デビュー3戦後のモナコGPで2
位と3位、次のスウェーデンGPで優勝(1−2フィニッシュ)という驚異的な好成績。この年、優勝1
回、2位入賞9回でティレル(タイレル)はコンストラクター3位となる。
これに刺激され、ウイリアムズやマーチが6輪や8輪の試作車を作るなど研究が盛んに行われて
いた。
レギュレーションで禁止されたのは「タイヤを特注するのは卑怯」という点と「かっこ悪いから」とい
うのが理由。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:21 ID:k5Ucxej2
- 「ホビーショーに逝って来ます」
という貼り紙を出して店を休んじゃうのはどうか。
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:31 ID:7y9/vlpW
- 台湾にはガンプラの粗悪コピーがあるらしい
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:33 ID:uBC4hzvC
- >>265
悪いこと言わんからやめとけ。
最近は不況&>>1にもあるようにプラモデル作るやつ減ってきて
店がどんどん潰れてるよ・・・。
並々ならぬ知識でコアなオタ相手にするくらいせんと
新たに店初めても成功させるのは難しい
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:35 ID:sWLjpNKT
- >>267
地元の小さい店が毎年マジでそれやってるよw
「私用のために○日から2日間店を閉めます」オイオイ
常連には告知してあるんだが、商売っ気ねーの。
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:41 ID:+WwjvAJH
- >>270
静岡ホビーショーの業者招待日は、小売店にとっては年に2回の重要な商談会のうちの1つなんだよ(残りは秋の東京プラモデル&ラジコンフェア)。
だいたい取引している問屋がバスツアー組んでたりする。
従業員を雇っていないような町の小売店は臨時休業するしかない。
この商談会(業者招待日)では、この日の会場でしか注文できない限定商品とかお得なアソートとかがあるの。
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:49 ID:Vz+NoVIS
- 最近のガンプラって、可動範囲も広くてすごく出来がいい代わりに
細かいパーツも多くて作るのが大変な気がする。
オレこないだ、10数年ぶりにガンプラ(HGのジム)作ってみて、
往年のガンプラブームの時と比べてのキットの進化ぶりに感動したけど、
パーツ数の多さと細かさに閉口させられたもの。
ありゃ作る前に腰が引けて、初めから完成品が欲しくなるのも理解できるよ。
食玩のガンダムとかでもすげーカッコイイの売ってるしな。
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:50 ID:nscQvdjS
- 例によってヲタが集結してるんだろうな・・・。
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/14 12:50 ID:sWLjpNKT
- >>271
知らなんだ・・・orz
まあ遊びに逝くわけじゃないとは思ってたけどね。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:09 ID:ftQFa2YG
- あ
- 276 :165:04/05/14 13:12 ID:O5Kwt7v3
- (・∀・)ソレダ!!
欲しかったんだけどなぁ・・・
昔は近所の寿司屋とかが田宮とか、関係者の羽振りの
良いオッサン達でイパーイになってたよ・・・
折れもよくオミヤゲの寿司を貰ったもんだよ
虎戦車買ってきて、前面に逆さの「福」の紙をつけた人います?
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:24 ID:XcCGMvsJ
- 元々静岡は東京と大阪の中心に位置し
物流に恵まれており日本の産業を支えてきたのです
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:25 ID:DljuZUYV
- 俺が初めて自分で金出して買ったのは、ドコのメーカーか忘れたがフェアレディZだった。
当時街中でも良く見かけ事のできる、素晴らしく未来的なフォルムを持つ車。
街で出合う度に親父に実車の購入を何度頼んだ事か。
もちろんウチの家計にそんな余裕はある訳も無く、当然毎回却下だ。
そんな折、小学校の帰り道にある駄菓子屋兼プラモ屋に青いZがある事を発見!
その日からは、もう帰りは駄菓子屋通いさ。箱を開けると怒られるので、只眺めるだけだったが。
ようやく小遣いを貯めて、駄菓子屋へ急行!!ところが目当てのZはすでに売り切れていた・・
「ぐおおおおお!?何故じゃ?何故無いんだあぁぁぁぁぁぁ!!」
しかたなく別のメーカーの白いZを買おうか迷うが・・
だがその白いZのボディには
「 伊 太 利 屋 」
の文字があった。おい!?激しくカッコ悪いぞ!!
今思えば大して変わらないのだが、子供心にはその違いが天と地ほどの違いに思えた。
半日ほど悩んだあげく、俺は買ったよ。その白いZを。そして家で宝物を開けた・・
そして「伊太利屋」の文字はデカールで張る様になっており、色も自分で青に濡れば良い事に気付いた。
筆で塗ったせいでギトギトで斑の青いZだったが、
確かな手触りの感触が今でも実感できる本物の宝物だった。
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/14 13:57 ID:hgi7B7mz
- プラモも高くなったからね。
ウォーターライン駆逐艦でさえ600円位する。
子供のおこずかいでちょっと買うというわけには行かなくなったと思う。
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:03 ID:Ei9Zc469
- 塗るのも組み立てるのも楽しい。ただ、それ専用のスペースがないんでプラモ面倒わな。
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:05 ID:smIa0S9i
- ttp://www.jesus-action-figure.com/
プラモじゃねえけど、こんなのが欲しいな
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:14 ID:+WwjvAJH
- >>279
プラモ業界側の言い分は、「最近の子供は高いゲームソフト買ってるぐらいなんだから、これぐらいの値段で妥当」
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:17 ID:F7fyuupV
- このラジコン戦車かわいいな
http://www.takaratoys.co.jp/irc/battle/wmv2.html
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:20 ID:2otRqR6V
- 甥っ子(有名私立小)曰く、
今時小学生にもなっておもちゃ・プラモ・ゲームなんかしてる奴は
「負け組」らしいぜ。
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:23 ID:xomot/P9
- かみさんに捨てられそうでつ
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:26 ID:k7/HDSGq
- >>285
捨てられる前にかみさんを捨てなさい
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:26 ID:LnXI5YJh
- プラモって完成させても数年で崩壊するから(゚听)イラネ
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:47 ID:aVp8KEhG
- プラモは自分で作る事に意味があるのだよ
もっと頭を使えガッキー。
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:54 ID:v7UFoU+Z
- 接着ラインとかをひたすらペーパーがけしてるとトリップしそうになる。
- 290 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:54 ID:0bXnjLMW
- 小中学生の頃はラジコンは高くて手が出せなかったなあ、特にヘリのラジコンが憧れだった。
大人になった今じゃ金銭的には大丈夫だけど、買おうとも思わなくなっちゃったな。
今はリアルの飛行機がほしい。しかし残念ながら俺には一生買えそうに無いや。
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:57 ID:llpsAMit
- ミニ四駆とくわがた勝負させるとおもしろかったぞ
以外にくわがたは強いんだ
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/14 14:59 ID:KwZdPlvh
- 中学生の頃、小遣いを貯めてデッカいハーレーダビッドソンのプラモを買った。1万円近くするようなやつ。
やっと買った満足感と組み立てるときのやり応えを感じたが、物凄い細かい所や見えない所まで作りこんである
タミヤに感心と言うより、変態に近いものを感じた。
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:00 ID:80FpdO/i
- やっぱり艦船のプラモを作って飽きたら近所の池で撃沈ですよ。
モーターで自走するタイプだと進水式直後に勝手に沈んでしまったのもあるが・・。
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:01 ID:JoxUUGRH
- 完成品プラモデルなんて買ってどうすんの?邪魔じゃね?
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:04 ID:Wbhn/Trt
- >>291
さすがクワガタだ。
尋常じゃない速さだな。
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:08 ID:80FpdO/i
- >>294
そうだよなー。
でも未完成の箱が積んであるのも淋しいけどな。
オレのbf109はいつ完成するんだろうかw
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:09 ID:xomot/P9
- >>292
変態なんだとおもう。そこがいいんだろうけど。
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:31 ID:0bXnjLMW
- レゴとゾイド(サーベルタイガーとプレシオサウルス位しか覚えてない)と
ミニ四駆(ブーメランが初めて買った奴だった、その後いろんなのを買った)と
車のラジコンとトランスフォーマー(確かテープレコーダ内臓できる奴)と
プラモデルはBB戦士はいくつか買った。おもちゃっつうおもちゃを買ったのは。
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:33 ID:R+EJE4xF
- でかいプラモデル(原寸大のガンダムとか)の話だと思いました。
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:35 ID:Jz7OBG9A
- >>294
自分で作ったもんでも邪魔だったりするがw
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:37 ID:yMjeE5dm
- 全長18m、どこに置くんだ一体
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:37 ID:pITqq6jH
- (´-`).。oO( エボW発表あるかなぁ )
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:40 ID:/S6cccAM
- > 組み立てを面倒くさがる子供
そんなやついるのか?
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:41 ID:p3rcS0I5
- ラジコンとロリコンどっちが偉い?
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:42 ID:2otRqR6V
- >>303
今はそういう子の方が圧倒的多数派。
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:45 ID:4BQOhmug
- >>304
まざこん
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:48 ID:5Zj+XKG2
- >>290
漏れもラジコンヘリ憧れだったよー。
リアル飛行機欲しいところまで一緒だw
最近は室内で飛ばせる電動ラジコンヘリがあるみたいなんで、
ちょっと興味あり。静岡市在住なんで、あるかないかちょっと
見てくるかな。
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:54 ID:UZPGBJ4P
- >304
サンコン
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:05 ID:Y+F7UUkQ
- 今はPCゲームが、プラモデル代わりになってしまったなあ。
エディタでマップ作って、建物や橋などを配置、
戦車や歩兵などのユニットを置くと、動くジオラマのようになる。
改造しやすいゲーム(XMLやWAV)は、数値変えたり、
搭載する武器を入れ替えたりして、ラジコン模型を作っているような気分になる。
むかしは
「何十個もプラモデルを並べて、
自由に動かしながら戦ったら、面白いだろうなあ・・・」
なんて思っていたけど、
今はゲーム画面上で、それが出来るようになってしまった。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:10 ID:NWJYDvyb
- こないだかっこいいパッケージのジオング1/100が売っててほしくなって買おうとしたら、
6000円ぐらいしたのでかうのやめた。
不況といわれても20年ぐらい昔、俺がガキの頃に比べると10倍ぐらい物価あがってんだから、
日本は豊かになってんだと思った。
昔は新品のファミコンのソフトでさえ4000円きってたのに…
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:38 ID:icy99RM2
- >>310
ファミコンのソフトが4000円切ってたのは、
本当に最初期だけの少数だよ。
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/14 16:58 ID:E5ePjYG8
- ホビーショーって言っても人が多いのはゲームコーナーで模型コーナーは
閑古鳥が鳴いてるよ。
模型、とりわけスケールモデル客層の高年齢化は進む一方で歯止めがかからない。
県内の模型サークルは爺さんばっかで最年少が38歳だと。
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:02 ID:XHXp3dma
- 家(自営業)の手伝いして初めて買ったラジコン
マイティフロッグ
車で1時間のデパートで購入(発売から結構たっていて近所になかった)
箱をあけ取説見ながらパーツを確認
ボディーの右が2つ・・・?左がない!
結局ボディーの左を送ってもらうのに2週間
箱を眺めて生殺しの2週間だった
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:06 ID:3NaWS13T
- >>310
ジオングのHGUCは1800円だから3倍だろ?
面白いのは瞬間接着剤だよ。ほとんど価格変動がない。
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:12 ID:5h+7fbAG
- 会場は臭そ〜
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:17 ID:hCNx4Dwv
- >>283
ハアハア (;´Д`)
何かに悪用もできそうでつね。。。
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:19 ID:HQMMqvg5
- スケールモデルが寂れているのは率直にかなしいね。。
俺の部屋にはこんなのが鎮座してます。。
1/200戦艦大和
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/nichimo/0401webcat/ship01cat.html
1/350原子力空母エンタープライズ
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/78007.html
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:31 ID:cnoQWtpn
- まぁ一時期の氷河期に比べれば今の状況は
大分マシと思えるがね。
1/144の成功で出戻り組も多いらしいしな。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:38 ID:NGHkz5D7
- ミリタリー系は尖鋭化が進みすぎて素人お断りの感があるよね。
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:43 ID:+WwjvAJH
- >>312
静岡ホビーショーも東京プラモデル&ラジコンショーもゲームメーカーの出展はないよ。
一般公開日のジャンケン大会とかのことか?それともホビーショップの間違いか?
>>314
「20年前」と>>310が書いていることから、HGUCではなく旧キットのことと思われ。
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:56 ID:LnXI5YJh
- 6000円のジオングってこれだね?
http://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/item/product/4543112128157.html
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/14 17:58 ID:zdQ3envA
- さいきんホームセンターでさー
1mくらいある牽引トラックのラジコン見たー
6千円くらいであの大きさ
思わず買いそうになたーよ
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:03 ID:HQMMqvg5
- トラックならこんなのが、、、
http://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/467676/480596/480597/
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:08 ID:+WwjvAJH
- こちらが600円のジオング(旧キット)
http://www.amenity-press.com/complete/gallery.cgi?code=0430006027
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:37 ID:EO64pR+S
- 安心しろ、今度その6000円ジオングに飾りだった筈の脚を付けた奴が1万円で出る。
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:49 ID:/ct3V6QK
- ブリッツァービートルってかっこいいな。
買ってるのは俺と同年代の
ワーゲンオフローダー買えなかったヤツラだろうな。
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:52 ID:R8XN+Z+D
- ミリタリーモデルとガンダムとミニ四駆世代にはあまりに深い溝がある。
スーパーカー世代もいるけどな。
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:55 ID:g5p/eLRG
- >>324
懐かしいな〜
俺も消防のころ作ったよジオング。
モノアイの真ん中の仕切りが上手く付かなくて苦労したっけ。
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/14 18:59 ID:g5p/eLRG
- >>327
俺は1970年生まれ。
ミニ四駆以外には全てハマった世代だよ。
まあ、ミリタリーブームの頃はまだ幼かったから、
組み立てるだけで精一杯だったけど、
スーパーカーやガンダムはちゃんと色まで塗って仕上げてた。
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:07 ID:q6fsxFa3
- RCで軽トラックて出てねえんだな。つうか、プラモデルでも出てねえ!
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:09 ID:eyOYgsae
- 勿論おまえらランナー引き伸ばしてアンテナ作るよな?
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:09 ID:gKrERPYn
- >>330
あってもミゼットIIぐらいか?
そういや最近はガンプラしかつくってねぇな。
昔はミリタリーで塗装とか好きだったのになぁ。
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:10 ID:7jwK9Wnt
- 今イラクへ行ってる不肖宮嶋もプラモを作るの好きだったな。
あと黒田美礼とか言うちょっと前のグラビアアイドルも趣味の所にプラモと
あったが、アレは本当かな?
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:12 ID:q6fsxFa3
- >>332
ミゼットか。やっぱないんだな。
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:17 ID:g5p/eLRG
- >>330
プラモならあるぞ。
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:17 ID:cCIM2ZbE
- 塗装されてる半完成品なら、時間があればまた作りたい
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:20 ID:+WwjvAJH
- >>333
古いところだと石坂浩二、高木ブー、あべ静江がプラモ趣味。
松下由樹もプラモ趣味があったはず。
このへんは、ちゃんと塗装もする人たち。
黒田美礼あたりはプラモ趣味と言ってもガンプラ世代じゃないか?
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/14 19:27 ID:cnoQWtpn
- 橋本龍太郎は間違いなくプラモヲタでした。
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:17 ID:icy99RM2
- >>338
橋本龍太郎がモーター動力の戦艦プラモを作ったら、
グリスボックスにはポマードを詰めるんだろうか?
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:27 ID:hCNx4Dwv
- >>337
随分昔の話だが、ドリフの長さんもプラモ好きだってのを週刊誌で読んだな。
写真には、えらく馬鹿でかい戦艦大和の模型がタンスの上にどでんと載ってた。
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:35 ID:cnoQWtpn
- >>339
ポマードちがうねん、ヘアクリームやねん。
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:42 ID:/ct3V6QK
- いや違う。あれは自身から分泌されたヌメリ。
橋龍はあのヌメリがとれると呼吸困難で死ぬ。
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:44 ID:livGhpMF
- >>342
そういや、どことなくインスマス顔だな。
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:07 ID:DYp94c+h
- >>337
黒田美礼はミリタリーと書いてた。
本当かは知らんが。
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:31 ID:mzC3JHG2
- >>319
カネに糸目を付けなきゃ腕が有ればそれなりに仕上がるんだけどねぇ。
しかし2〜3000円のプラモも色々別パーツでディティールアップすると下手すりゃ二万超えるしね。
しかも製作時間も長くなるしなあ・・・・。
やっぱ松本洲平師匠が漏れとしては神かな。カネかけて資料揃えて何時完成するかワカランものより
取り合えずカタチに出来てそれなりに見られるように作るテクこそ最強かも。
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:46 ID:HQMMqvg5
- 軍事モノこそスケールモデルの醍醐味だと思うんだけどね〜。
自衛隊から軍隊に組織変更したらまた流行るかしらww
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:14 ID:AAbm5AKS
- プラモを買ってくると親父が勝手に組み立て始めて
部品なくされて喧嘩して、、、
このループでプラモは買わなくなりました
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:25 ID:icy99RM2
- そういえば、拉致被害者の地村さんは模型が趣味だということで、
2ちゃん有志がプラモを贈ったんだっけ。
北朝鮮からの帰国に使われた全日空のB767と、ヤマハのT-MAXを。
T-MAXを選んだ理由は、接着剤不要だしパーツが元から色分けされてるから
塗装しなくてもそこそこキレイに出来上がるから。
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:35 ID:PzqhHCQJ
- >>339
橋龍だからいいようなものの…
万が一それが小泉や石原や石破だとしたら、
動力つきの戦艦プラモなんざ作ったら、即軍靴の音で責任とって辞任、
謝罪と賠償でつ
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:46 ID:BDYfBP7k
- 81年生まれだけど、プラモ・模型は結構作った。
最初は親父が作ったリモコン戦車に感動した記憶。それから、BIG1ガムとかミニ四駆とかBB戦士ガンダムとか
普通のガンダムとか車とか戦闘機、戦艦、戦車、などなど、建物・鉄道以外は大体作ったよ。
俺がガキの頃は、すでに接着剤不要のガンプラが主流だったし、途中から色付きも出てたけど、
今は完成済みが出てるなんて、夢が無いねー。
プラモは完成させるまで、作りながら、「このパーツがこうで、エンジンがどうで」って妄想を膨らませながら
作るからこそ、完成させたときの満足感というか、大切さみたいなのがあるのにね。もったいない。
俺にとって、あの頃の模型屋は宝箱みたいな存在だったよ。
ショーケースには店主か常連が作ったジオラマレベルの完成度の模型が並べてあって、
感動というか尊敬みたいな、んまぁ単純に「すげー」って思ったけど、今はそういうのって感じないのかなぁ。
出来合いっちゃわるいけど、コンビニで売ってるようなフィギュアの完成度って、
バリだらけの単色プラスチックの破片を、バラしてヤスリ掛けて、パテ埋めして、組み立てて、
下地塗って塗装して、そして作り上げた完成度とはまた違うものだと思うんだよねぇー。
なんだかちょっと哀しいな。
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:01 ID:hPLU79vI
- ファーストガンプラブームの頃、デパートのエスカレーターで
将棋倒しになった香具師いる?
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/15 00:54 ID:UxCcNzSe
- やっと今日から一般参加か
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:04 ID:vMRPGjzN
- >>307
EPチャンピオンでぐぐってみ。
税送料込み35000円でプロポまでセットになった完成機が買える時代が来るとは・・・
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:17 ID:V3NSAE+A
- >>351
「ファーストガンプラブーム」って1/144ガンダム登場時から凄かったように語られてるけど、実はグフあたりからだったよね。
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:21 ID:hPLU79vI
- >354
そう。
1/144や1/100のガンダムが出た頃はまだ静かなものだった。
その時に、初期版の1/100ガンダムを買った。
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:54 ID:Pld4ZvVL
- >>355
オレはあの黄土色一色のゴックを
焦げ茶色にものすごくきれいに塗ったのが思い出だ。
ザクのプラモ何台も持ってたなぁ。
腕が折れるんだ
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:01 ID:rBsb0zvW
- 1/72:B-36最強
あんなのが作れる漢になりたいな・・・。
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/15 06:48 ID:sUBAMl18
- 息子もそろそろ,興味をもつぐらいの年になってきたんで
いきたいのですが,今日,朝会場まで駅からのシャトルバスと
車で行くのとどちらがお勧め?息子は電車好きなので
できれば電車がいいと思っているのだが。
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:20 ID:+ECe71VQ
- >>353
(*゚∀゚)=3ムッハー
夏ボで買おうかな・・・
- 360 :名無しさん@4倍満:04/05/15 11:40 ID:EfAB00Np
-
軍艦のプラモは洗濯機の渦に飲まれて沈没する運命なのです。
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:44 ID:ZMh8x/5z
- 井川、見にいきたいだろうな
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/15 11:58 ID:Vq1XxVBq
- >>348
( ゚Д゚)ノシ (へぇボタン乱打中)
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/15 12:06 ID:HJCGaVc5
- まあまあおまいら。
今の子供たちも、ガンダムSEEDのプラモ買って作ってるよ。
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/15 13:22 ID:B1sRrS3b
- SEEDってガンダムばっかでモノアイのMSがないらしい
モノアイMSがないと燃えないのは自分だけか・・・?
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:23 ID:34O7jebM
- 田宮の1/24エンツォ買ってきました
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:12 ID:dW/nGYW+
- 今帰ってきた。
入り口に自衛隊の車両が二種類置いてあって人だかりが出来てたよ
イラクに行ってるのと同じジープと装甲車。近くで見るとゴツイ。
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/15 18:50 ID:r6yaS8Li
- >>361
阪神の井川?
模型が趣味なの?
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:09 ID:34O7jebM
- >>367
ラジコンとゲームが好きなんだよ、確か
井川伝説っていうコピペにいろいろ書いてあった
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/15 19:19 ID:U4Nz/0mW
- >>365
モノアイっていっても人気なのはザクぐらいなもんだろ
現にMGゴッグは家の近くで壁を築いている
そういえば今度パーヘクトジオング出すらしいね
どうせ売れないのに…ガンダムと一緒にしてるんだろうか?
(そういえばガンダムでモノアイ以上に
人気のある敵の特徴ってなかなかでないな
ネコメとか線のある目とか眼鏡とかいっぱいあるけど)
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:15 ID:em04VIvl
- ぢぎしょ〜バイクで逝こうと思ったのに、雨かよ!!
明日は、一日中、秋葉原だなぁ。
童友社の「江戸神輿」いつ作ろうかな〜
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:26 ID:ItXvGZcx
- >>369
一年戦争のモノアイ系はみんな人気あるんじゃないの?
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/16 02:35 ID:97XUBkvl
- >>368
井川伝説読みました。
すごく笑いました!さんきゅ!!
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/16 04:53 ID:CzK/Znbk
- 完成品プラモデルって何ですか?
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:07 ID:zZ092TJS
- >>369
誤爆?
それにガンプラってもはやスケールモデル的な扱いになってるから、
2、3年で利益回収できなくても10年20年かけて回収する見込みなんだろ?
プラモなんて金型代さえ償却しちまえば、あとは安いもんだからね。
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:20 ID:ydsCyTB0
- 40年来の模型好きだが、どうしてもストックが増えてしまうな。
ストックの中で作ってみたいのはタミヤの1/32零式艦上戦闘機、
ハセガワの1/48多数、レベルの1/48B-29、タミヤの1/48月光。
こんなところかな。
もちろんニチモの1/200大和からタミヤのミリタリーミニチュア、
ウォーターラインシリーズ、車、オートバイと、スケールモデルなら
大体のジャンルは作ってきた。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:23 ID:pxI/rlVI
- エアブラシさえあれば大抵の香具師は上手に作れる
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:27 ID:e3UOtyKE
- 初期ガンプラ作ってた世代だが、
お金が無かったので300円シリーズの物を作ってた。
当時、カッターしか持ってなかったので、色とか細かい出っ張り等
処理することが出来なかったなぁ。
で、筋肉マン大大流行(?)だったので完成したプラモに
プロレス技かけまくったあの頃・・・。
キャメルクラッチを掛け
「GIVE UPか!?」 「OH!NO!−−」
しながらプラモを破壊しまくった日々・・・。
壊してから後悔しまくった。
シャアさんランバラルさんごめんなさい。
ガンダムは火刑にしましたので勘弁してください。
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/16 10:37 ID:8z42KpfS
- 最近は雑誌の作例が、うますぎて組む気にならないという話は良く聞く。
かく言う自分も古いガンプラを「上手くなったら」作ろうとか思って
とっておいたくちなんだけど。
憶測だけどさ、むかしは皆てきとーに組んで、
筆ムラバリバリで満足して作ってたんだと思うんだよな。
(人によっちゃ最後は爆竹仕掛けて遊ぶ)
でも、「How to build Gundam」見ちゃったりすると、
おれって駄目じゃんって組む気が失せちゃう。
実際さ、
・パテ盛り、ヤスリがけ
・グレーの下地塗り(当時はサフェーサーはあったのかな)
・ガンダムの白を吹いて
・三色をマスキングしてスプレー吹き
・パクトラタミヤですみ入れ
とかやってたら、パテ、紙やすり、大量のシンナー、塗料、マスキングテープのほかに
ピースコン、エアガス(コンプレッサーなんか業務用しかないぜ)
といった感じで厨房じゃとても手が出ないんだよ。
今はHGガンダムとかパズル感覚で楽だよなとか思うけど。
後ハメ加工とか言い出すとやることかわんねえよな。
MAX渡辺がこういう状況を危惧したり、
バンダイの川口氏が「本当はマスキングなんて嫌いなんですよ」
とかいうのもわかるけど、ある意味彼らのせいだよね(w
ガンプラを簡単だとか子供に言い切ったりしないで、
「てきとー」に作らせるのがいいんじゃないかと思ったりする。
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/16 15:59 ID:a8Cey3MH
- 下手くそでもちゃんと作る奴のほうが、完成品買う奴より100倍マシ。
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/16 16:16 ID:DYeNuO/8
- >>379
商売の邪魔すんなよ。
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:44 ID:71D3/H85
- 田宮の展示スペースがほどんと完成品で占められている事にびっくりした。
さすがに綺麗に出来ているけど、価格は未完成品の五倍以上。
ますます餓鬼から、この世界が敬遠される様になるね。
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:17 ID:KSBfjXiP
- 田宮のプラモデルでタイガー戦車やキングタイガーを作ってみたかった
けど、あまりの難しさと部品の複雑さに敬遠してしまい、結局、買わず
作らずじまいで終わってしまった(´・ω・`)
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:49 ID:LcGIz8En
- >>378
何、人のせいにしてんだ?
プラモ作れないのも作らないのも
全部お前自身のせいだろ?
そもそもプラモデルなんて趣味のものだから、
見本写真のようにキレイに作ろうが、
テキトーに作ろうが、
作らずにパーツだけ眺めていようが、
それは個人個人の楽しみ方なんだから、
好きなようにすればいいんじゃないの?
作れないのを他人のせいにするなよ。
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:50 ID:VO7iwy4/
- ガンプラは今の半額が適正価格と思う。
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:59 ID:oWKO7Rwb
- スレタイ見て「国内最大のプラモデル」とは、どの位デカイのだろうと期待しながらこのスレ開いた…
とうとう、1/1ガンダムでも発売になったかと期待してしまった…
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:03 ID:Xpk4X7sj
- >>385
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:09 ID:oWKO7Rwb
- >>386
ガンダムならまだいいが、
1/1イデオンや、1/1マクロスだったらどうしようと心配してしまった…
- 388 :屑野郎:04/05/16 23:11 ID:n1YwBIPY
- 国内最大のプラモデルかと思ってどんぐらいデカイんだ?と思ってここ開きました。
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:14 ID:SiPc8xSD
- むかしバンダイが
自分で作るのさ〜♪自分のためさ〜♪
ってTVCM流して、その中でガキがパーツをもぎりとって
組み立ててたので問題になったことがあるんだが…
遠い昔の話だな。
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:18 ID:pg6YjIIW
- バギー最高!
中学のころプラモやラジコン作ってたなー。
またはじめてみようか。
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:18 ID:Xpk4X7sj
- >>388
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・) ナカーマ 増殖中
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:19 ID:goWhq+gh
- 俺が一番最初に作った模型はタミヤのドイツ88mm砲。わかる人にはわかると
思うが、小学生レベルの当時では激ムズの模型。せがまれた父親が、最初から
作れない模型を与えておけば2度と模型を買ってくれと言わなくなるだろう、
と買い与えたらしいが、俺は根性で塗装もして組み立てた。
それから20年、いまだにガレキ作りに精を出している俺。
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:23 ID:fVjerBYI
- HGのガンプラな中身イラン。
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:27 ID:F6f5PNZF
- でもさ、GundamFixFigurationみたいな半完成品のクオリティすげぇよ。
完全塗装+各種マーキング完備で、マスターグレードプラモより安いんだもん。
パーツ付け替えて別の機体にする事も出来るんで、最低限の「組み立てる」楽しさも味わえる。
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:27 ID:2n4EUmRv
- 一番最初につくった潜水艦のプラモデルは、湖に消えた。
メーカも忘れたゴム動力、浮き沈みする水平翼を備えていた。
そのとき俺は何を考えていたんだろう。
戻ってくるとでも思ったのだろか。
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:37 ID:tNURE30m
- オレが最初に買ったプラモって故アオシマの「合体アトランジャー」@100円のどれかだったような…
4,5歳だったからニッパーなんぞ使わずに手で無理やりバリから取って組み立てたな〜
今のプラモもチビッコの登竜門としてあの手のパーツ数が少ないが夢のある(集めるとロボット完成)商品を
出して欲しい。
因みに、ガンダムのMGを買うのだが買ってしまったことに満足&組み立てる時間も無く放置してあるな
Zなんか3年も放置してある…
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:43 ID:ydsCyTB0
- >>395
http://homepage1.nifty.com/McCoy/
ここにありそう。
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:05 ID:IPI+20VV
- 流れも読まずいきなりカキコ
完成プラモなんてプラモの醍醐味の99パーセントを放棄してるじゃん。
- 399 :378:04/05/17 00:09 ID:Ia27yG7u
- >>383
いや、確かにもっともなんだけれどね。
当時ガンプラ一つ買うのに休み時間に模型屋まで走って予約件とりにいって、
欲しくも無い1/100ドム(出来は良い部類だったが、HGが出るまで1/100はマイナー)
買わされたりしていた餓鬼にはもったいなくて容易に作れないんだよ。
Zとかふんだんに出てる時代に少年期を過ごした人にもわからんかもしれん。
HGの未完成の山作ってるおっさん達の一部の心にはそれが潜在的にある気がする。
ほとんど、どんぐり集めるリスだよな。
もっとのどかにガンプラ入手していれば、変に筋違いなことは言わないんだろうね。
- 400 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/05/17 00:13 ID:fHmht9KH
- くどいようだけど完成済みのプラモなど味気ないことこの上ない。
塗りムラがあってもパーツが折れたり外れたりしてもいいぢゃないか。
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:16 ID:AJz82aWs
- 最近作ってないなあ・・・
チハ改も中断したままや、時間があればなあ・・・
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:17 ID:0Ml9CD5a
-
大体なんでこの時期にするかな
田舎者は行けないじゃないか・・・・・。
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:23 ID:IZbg8LDH
- 完成品なんぞ買って面白いか?
でも以前買った20分の1くらいのスケールサイズのF-16Aを未だに
10年以上組み立てられずにいる。ナサケネー。
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:23 ID:0Ml9CD5a
- 漏れも最近作ってないなぁ・・・。
M1A1と1/250大和がまだ最終段階まで行って無いや。
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:23 ID:ennbth0m
- >>378に同意。
なんか、敷居の高さだけが目立つような気がする。>模型専門誌
ま、かく言う漏れはガンプラすら塗装しない素組派..._| ̄|〇
いや一回パールホワイトで∀ガンダムを筆塗りしたら、やたら汚くなったのでねー
まぁ、完全組み立てのプラモデルってのも、
色別整形の完全塗装済みに近いMGの当然の発展の系譜だな、と思える。
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:26 ID:IPI+20VV
- 次世代のプラモは素材のリアリティー重視が流れの主流と読んでいるんだがどうだろう?
つまり戦車は実際の表面硬化処理した装甲板、
戦艦大和の舷側装甲はVH甲鈑を使うみたいな。
30サンチシリーズは当然のことながらマブチの電気モーターで無しに
超ミニチュアの石炭石油混焼缶を搭載するみたいな感じで。
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:29 ID:PudvFpwu
- 完成品は良い。面倒が無くて良い。
おもちゃなんて、買って、しばらくいじって、飽きたら人にあげたり捨てたりするもの。
という俺みたいな人をターゲットにしているのであろう。
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:38 ID:rhMniUzg
- >>403 お仲間発見!
オラも10年前に買った急降下爆撃機「スツーカ」のキャノピー塗装が
難しくて、ほったらかしにしてます。
失敗覚悟で作ってみますか。
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:42 ID:nOVhVnMt
- >>406
コストが・・・
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:45 ID:IZbg8LDH
- 良く見てみたら、ハセガワのサンダーボルトIIとか72分の1スケールのが
中途半端だ。ごろごろ中途半端にしてるのがいっぱい。
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:47 ID:rhMniUzg
- >>406ウルトラマンかウルトラセブンでおもちゃの戦車や戦闘機が攻撃してくる
シーンを思い出した。
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:47 ID:fU5lvEh1
- >>406
ミニSLが既にそうですね笑
実は鉄道模型はかなりすごいのだよ
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:48 ID:4UdEXTWB
- 鳥山明とか参加してそうだな。
プラモ好きらしいから。
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:49 ID:IPI+20VV
- なぜ軍艦プラモはウォーターラインシリーズみたいな中途半端な構造が主流なのか
理解に苦しむ。艦底は作るに値しないとでも思っているのか、タミヤの開発部共は。
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:52 ID:g5L2DdFv
- >>408
キャノピーのマスキング結構簡単だよ。
最近のモデルしか作ったことないけどモールドがしっかりしてるからやりやすい。
あとキットごとの専用マスクシールも売ってるし、高いから買わないけど。
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:52 ID:rhMniUzg
- >>414 リアリティーを求めてるのですよ。
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:55 ID:MZkabdB6
- 漏れもF−15とか作りかけで塗装失敗でお蔵入りになったプラモが幾つか
在るけど、ファンのサイトでも商売でも良いからパーツだけ売るとか何か
無いのかな。結局死蔵はプラモへの興味無くさせるだけだもん。
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:56 ID:0Ml9CD5a
- >>414
同意。しかも小さいのに高い。
1/350シリーズの充実化キボン。
- 419 :408 :04/05/17 00:58 ID:rhMniUzg
- >>415お返事ありがとう
フジミのモデルでね〜 モールドがはっきりしてないですよ、残念。
己の修行が足りないのも事実。
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:00 ID:a7H3P0dK
- >>414
禿同。
漏れはフルハルモデルが好きなのでWLはちょっと嫌。
艦底部まできちんとパーツ化して欲しい。
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:03 ID:wikuivih
- >>414
ウォーターラインシリーズの主旨を理解してないヴァカ発見!
複数のメーカーが同スケールでシリーズモノを販売するということが、
どれだけ画期的なことか。
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:04 ID:R6yUynx2
- ってか、名前の通りに喫水線上のジオラマ作る為だろう。
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:08 ID:IZbg8LDH
- 俺は、ペラまで再現してほしいと思うよ。
喫水線でごまかすの良くない。
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:10 ID:JAxkEIL4
- パクトラタミヤのグロスの光沢が忘れられない。
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:11 ID:wikuivih
- >>423
だから誤魔化してるんじゃなくてそういう主旨の模型なの。
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:15 ID:0Ml9CD5a
- >ってか、名前の通りに喫水線上のジオラマ作る為だろう。
ジオラマ作る為のモノが主流か・・。
フルハルモデルは売れないのだろうか。
- 427 :408:04/05/17 01:20 ID:rhMniUzg
- ニチモ?だったかな、模型屋の棚の最上段に有った
バカでかい戦艦大和まだありますか?
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:20 ID:nCmxBjvQ
- >>426
1/350モデルを買え
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:22 ID:R6yUynx2
- >>426
単艦だと艦底まであった方がかっこいいけど、
数が増えると、同スケールのもんがジオラマ的に
並んでいる方がかっこいいから。
あと、コスト考えると艦底部まで入れるとコスト&
価格が1.5倍くらいになりそうだし。
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:22 ID:wikuivih
- タミヤの船舶なら1/350シリーズもあるだろうが!
そもそも、ウォーターラインシリーズはタミヤの社長が海外で
喫水線から下をカットした模型を見つけて、
こういうものを日本でも売りたいと思い、
各メーカーに合同の企画として持ちかけたのが始まり。
タミヤの他にハセガワとアオシマが発売してる。
元々、小スケールでコレクション性の高いシリーズを目指したもので、
商品ラインナップが豊富なのはそういう理由。
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:26 ID:ZZWHXUZM
- 綺麗に作ろうと思えばコンプレッサーは絶対に必要になるしな
子供のお小遣いでは手が届くまい、筆塗りは限界があるし
エアブラシ単体でも一万円、一式そろえると4万円位いく
模型は大人になってから安定した趣味になるものさ
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:28 ID:IZbg8LDH
- >>431
でもそれをそろえた頃には、時間が無くなる。
で、置き場所がないのでコンプレッサーとその他捨てられた。ウワーン。
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:30 ID:DbEnd4KC
- ゲパルト高射自走砲は、漏れの青春だった・・・・
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:33 ID:rhMniUzg
- >>432 ピースコン持ってるけど自動車の小さなキズの修理にはとっても重宝
してます。
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:33 ID:g5L2DdFv
- >>427
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/ken.aspx?mk=%83j%83%60%83%82
ここにあるみたい。たまに模型屋においてるよ。
あとヒコーキ物が好きならなら田宮のペラ回る奴作ってみたら?強風作ったけど結構面白いよ。
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:34 ID:NTppkAen
- そういえば、静岡大学(静岡キャンパス)のすぐ近くの
駿河銀行のほうにタミヤの本社があったな。静岡って
プラモデル業界盛んなのね
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:39 ID:eLbiqWYG
- ガキの頃五重の塔とか作ったな。なんであんなもの買ったのか不明だが。
芝生の種で水田風にできるジオラマとか、妙なプラモもいろいろあったね。
ウォーターラインは「砲塔が多いから」だけの理由で山城がお気に入りだった。
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:44 ID:IZbg8LDH
- >>437
俺、金閣寺作ったよ。子供心に金メッキに豪華さを感じた。
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:46 ID:8mmjmoR2
- 一昨日タミヤブースのお兄さんから
「今日オープンハウスやってるからぜひ来てね。」と言われ、
手渡された地図を見たら近そうだったので、歩いていきますた。
いやー歩いた歩いた。模型業界のヒトの縮尺感覚が
なんとなく分かりますた。
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:48 ID:rhMniUzg
- >>433 私はタミヤ1/35リモコン戦車シリーズ M41「ウォーカーブルドック」
よく動いてくれた。
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:50 ID:WpPIqJiT
- 完成プラモデル?なんか創造性も何もないって感じ。
お人形さんと同じじゃん。
下手糞でも工夫しながら作って行くのが良いんだけどね。
手先の訓練になるから。
バンダイの1/48って今も売ってるのかな?
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:51 ID:nOVhVnMt
- >シリーズ:ニチモ1/200完全スケール
>1/200スケールの艦船模型です。
>戦艦大和の模型は憧れの的です。
そう、これは憧れの的だったんだよ。
始めて売り出されたのは私が小学生の頃だから、
昭和40年代だったと思う。
定価は7,500円だった。
当時の小学生の小遣いではなかなか買えない代物だったんだよ。
模型屋を通り過ぎる度に憧れの眼で眺めていたものだ。
30過ぎて始めて作ったときは感銘を覚えたよ。
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:56 ID:atzn5CYR
- ウォーターラインシリーズ、好きなんだけどな。
机の上に並べて艦隊とか作れるし、なんというか「遊び」の要素がある。
種類もいっぱい出し。
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:57 ID:PdHAHCHY
- >>348
2ちゃんだから不審船のプラモでも送ったかとオモタヨ
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:59 ID:fU5lvEh1
- ウォーターラインシリーズはちっこい飛行機なんかもいいね
最近は戦車とか列車砲もでているね
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/17 01:59 ID:atzn5CYR
- そいや子供の頃、タミヤのモーターライズのリモコン戦車でよく遊んだんだけど、最近売ってないね。
もうあのシリーズは絶滅したの?
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:05 ID:kIE9HpeZ
- >>437そういうのあったね。漏れはなぜかおでん屋台とかたこ焼き屋台のプラモが好きで良く作ったw
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:06 ID:8mmjmoR2
- >>444
ゾロ目に敬意を表して
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040517030416.jpg
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:06 ID:IZbg8LDH
- 昔は、ラジコンとかでも、バルサを削って一から作っていたよな。
その後、完成品ラジコンが出てそれが普通になってしまった。
その後マイコンとか自作パソコンが出現してDIYも一時期はやったが
パソコンは作っているとは言えんな。回路設計しているわけではないし。
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:07 ID:rhMniUzg
- 山下達郎さんがプラモファンだそうな。
好みは何だろう?船?飛行機?クルマ?
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:18 ID:DxhiuLek
- >446 売れなくて生産中止にしたんじゃないかな。
社長が「リモコンの戦車は作っても売れない」っていってたし。
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:18 ID:Ia27yG7u
- >>432
今はタミヤのスプレーワークスでコンプレッサーは買ってないけど。
大人として買ってしまいましたよ。
塗装ブース。
わーい、結婚するときどうしよう!
婿入り道具だーーー・・・・・・・・
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:19 ID:eLbiqWYG
- アオシマの合体カウンタックとか、意味不明ながら凄ぇ勢いがあったね。
ttp://infohigh.server.ne.jp/temp/mfpoff2/count.html
友達の坊ちゃんは500円シリーズのでかいカウンタック持ってたが、
おいらは100円の大和をちまちま作ってたよ。
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:48 ID:a0qSJcFI
- 昔は「プラモ狂四朗」が先生、つーか仲間だったんだよ。
「ラジコンボーイ」読んでワイルドウィリスにあこがれつつホーネット買ったり、
ミニ四駆も「裂&豪」があったし。
いまはどうなんだか。
- 455 :屑野郎:04/05/17 03:19 ID:FYDU+BgW
- 俺の定義では
プラモデル=自分で組み立てる なので
完成品をプラモデルとはどうしても呼べない・・・ 頑固なんです俺。
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:33 ID:1mHhAusQ
- スレ見て、思い出して長年押入れにしまいこんでた
ベアホークっていうラジコン今組み立てて始めた。
ヤベエなまた腰痛になりそう。
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/17 04:24 ID:ccNRLA2L
- 確に、静岡は玩具屋じゃなくて模型屋が多いね。 やっぱタミヤの影響なんだろうけど、果たしてそれに比例してモデラー人口も多いのかね?
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/17 04:53 ID:qBYo4vhE
- プラモデルもラジコンも増田屋の登録商標である。
>>290車ならばロータススーパー7(現ケーターハム・・)は組み立てキットも売っていた。日本ではもちろん完成品で売っていたが。
ところでaykってどうして消えたの?モーター持ってるよ
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/17 04:58 ID:8Zxu88lj
- そういえば、静岡市の駄菓子屋で売っている「おでん」って、かなり特殊らしいね。
何でも、「静岡おでん」とか言われているらしいが。
しぞーかから上京して8年目だが全然知らなかった。
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:01 ID:IZbg8LDH
- >>459
アキバの自動販売機のおでん缶詰は名古屋の食品工場で製造されているんだよ。
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:03 ID:qBYo4vhE
- >>412 ライブスチームとか。完成するまで3年ぐらいメーカーからちょっとずつ部品が送られてくるらしい・・・
>>427 友達のお兄ちゃんが買った
>>454クラッシュギアってのがあるらしい
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:06 ID:8Zxu88lj
- 模型屋、1つの町内に1件以上はあったな・・・。小学校の横とか、公園のとなりとか。
漏れがよく逝ってたのは少年科学社だったなぁ・・・。
でも、小さいところはほとんどなくなっちゃったね。
レインボーテンはまだある?
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:13 ID:qBYo4vhE
- 今1から見てみたら
>>70お前小松だろ。>>74おう直樹ひっさしぶりー。俺ひでき。934買った。高橋が936だったよな。
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:25 ID:13bjs1MT
- 子供の頃は中町の佐野模型に足しげく通ってたな
今度帰った時には寄ってみよう
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/17 05:58 ID:pQVmrU1C
- アオシマ,街道レーサーシャコタンシリーズage
また作りてー
車〜ボディ 一番実車に近いメーカーて何処なんだろ 田宮は再現忠実で細かく出来栄え相当良いと思うがデフォルメかなりしてあるって聞いた事あるが‥
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:18 ID:Uh1etuBj
- テレビチャンピョン模型王の常連のヒト。
初めて会場で見たけど、存在感有りすぎ(w
あと、ミツワのラジコン潜水艦の不思議な動きにハマってしまった。
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:25 ID:n4pn/2tR
- 無性にプラモデルル作りたくなってきた
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:32 ID:eROJqLz+
- 462>>
レインボーテンなくなっちゃったよ。漏れよく行ってたのに…。もうまともな店はないと思われ
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:33 ID:FX9T5kUz
- ハセガワの1/700航空戦艦伊勢を買ってきたよ。ちゃんと作れるかな?
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:35 ID:IN6AFSKI
- 小学生以下1000名にプラモデル配ってたのは微笑ましくていいけど有無を
言わせず寿司のプラモを押し付けるのはかわいそうだと思った。
ちなみに俺が見たときには弾丸レーサーとシトロエンかチンンクチェント?みたいな車の
プラモと寿司のプラモがあった。
あの肩を落として歩く子供はかわいそうだったよ。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:38 ID:s2T5VFxL
- 昨年、海上自衛隊魚雷艇PT-15が復刻されたのは驚いた
ボスパーも買ったが
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:46 ID:ncMwAA5z
- >>470
プラモ人口減ってるようだからタダで配るのはいいアイデアだと思うけど、
興味のないジャンルのものを貰っても困るな。つうかショーに来る子供は
ある程度プラモ好きだろうから、どうせなら街頭でモデムみたいに配れば。
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/17 07:49 ID:J9UAbvTe
- プラモとか模型とか、生産休止で在庫無い品が大杉。
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:36 ID:i/XS5rcj
- >>472
でも家に持って帰ると、速攻母親に捨てられるケースが大半かと。
今の母親って「病的に潔癖」が多いから、泥遊び・粘土遊び、
果てはお絵かきとかもさせない人って結構いるよ。
子供の幼稚園参観に出た時、その手の話「当たり前の事」として聞かされて
少し背筋が寒くなりますタ。
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:40 ID:SdTcd5xR
- ブルーフレームセカンド発売!!
バンダイやるじゃないか
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:42 ID:I/CgxDCA
- >>473
そりゃ、しかたがあるまい。
仮に全製品を生産し続けたとして、
全てを君が買ってくれるわけでもあるまい。
メーカーだって商売でやってるんだからさ。
模型店の片隅で絶版品を見つけたり、
模型メーカーの再販情報に一喜一憂するのも
模型趣味の醍醐味なわけだ。
- 477 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:39 ID:GX8BWVfP
- >>475
バスターとデュエルが店頭にまったくなくなってもーた
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:41 ID:SdTcd5xR
- >>477
再販まで待つがヨロシ
あとは天が発売してくれれば文句はないんだが
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:50 ID:PZnUSC4o
- 私は幼い頃、兄に言われるままにガンダムのプラモを買って
「組み立てられないだろ、俺がぜんぶ作ってやるよ」
と云われ、お兄ちゃん優しいなあ、と思っていたけど
あれは騙されていたに違いない。
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:53 ID:4ig3JH8k
- >>474 マジっすか? じゃそれをやって育ってるおまいらは何なんだと小一時間。 自分らの子供のときと同じ楽しみをさせない。 ある意味これも虐待な気がする。 馬鹿親通り越してキティ親だな。
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:03 ID:O0bglZig
- 「国内最大のプラモデル」って、HGUC 1/144 ディープストライカーが出るのかと期待
してしまった。 …良く考えたら、デンドロビウムの方がでかいか。
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/17 10:46 ID:i/XS5rcj
- >>480
いや、そういう事言ってる親は、自分らが子供の頃もそういう事やってない人みたい。
男親でも「虫捕り」した事ない人とか結構いるもの。
いい大人が蝶が飛んできただけでパニくって殺虫剤撒くしね。
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:17 ID:8IymcETO
- >>474
俺は、小中学校の課外授業の一環として、ペーパークラフトを教材にして物作りを体験させる
授業の臨時講師を毎年引き受けてる。既存品じゃなく、オリジナルの物をPCで設計して、まずは
自分で組んでみて、作り方の難易度や、ポイントを確認して、その年齢に見合った技量で完成
させられるかかどうかチェックしてから教材として使うのだが、年々、子供達の道具の使い方が
下手になってきてるよ。紙に描かれた直線を真っ直ぐにハサミで切れない子とか、カッターナイフを
一度も使った事がない子とか。それも中学生とかでだぜ。日本の製造業の未来は暗いと実感したね。
こういう子供達はもちろん、複雑なプラモデルなんてまともに完成させられないだろうな。
- 484 :屑野郎:04/05/17 11:19 ID:FYDU+BgW
- 暇なんで1から読んでみたら
38 :名無しさん@4周年 :04/05/13 06:43 ID:iuRhoEnx
ショボーン のプラモデル
ω ( ) ・ ・ ´ `
のレスに大爆笑 腹イテーよWW 1/1ショボーン
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:31 ID:KY2gHbYX
- >>468
移転しただけ。
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:34 ID:i/XS5rcj
- >>483
職場の若いのなんか、大体がそれだよ。
鉛筆削れないし。カッターの刃が切れなくなってますって言うから、
パキンと折ったら目を丸くしてた。
学校や親・周りの大人が「危ない」の一点張りで、刃物使わせてもらえない世代ってのが増えてるよ。
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/17 11:44 ID:jBvEH9EC
- >>486
漏れんちの子、今年4歳になるけど確かに見ていて危ない。
けど「たのしい幼稚園」の付録とか自分でチョキチョキしたがるんで
漏れは横で見てるだけで自由にハサミを使わせてる。
おかげで何度も付録がバラバラ死体になったけど。_| ̄|○
一度ハサミで手をちょっと切っちゃった事があるけど、逆にそれ以降は
慎重になって今ではそこそこ使えるようになってきた。
4歳になったらカッターも使わせて上げる予定。
目標は「小学生になったら一緒にプラモを作る」だ。w
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:15 ID:eST1wNgK
- なんか良スレの予感
- 489 :名無しさん@4周年:04/05/17 12:37 ID:Uh1etuBj
- >>473
鉄道模型なんか逆に品薄感でユーザーを煽っている感じがしてヤダな。
買うことに必死で楽しむ余裕なんてないもん。
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/17 15:02 ID:AsH/ZAUd
- 田宮もそろそろ1/350大和の金型を作り直してくれないかな。
- 491 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:17 ID:NKO4Voum
- 1/350なんてみみっちい物はもうあキラメロ。
青島様が1/144を出して下さるのだから素直にそれを買えばヨロシ。
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/17 16:50 ID:AsH/ZAUd
- >>491
でかすぎるし、アオシマのタルいモールドは嫌。
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/17 20:19 ID:vp/yhF9j
- 小学生の頃から平気で換気もせずに缶スプレー吹いてたけど
親は何にも言わなかったな。
でも今、息子がそんな事したら健康が心配だし、息子にもプラモの
楽しさ伝えたいけど塗装がネックだね。
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:42 ID:DKasTgzF
- 1/100フルハルバージョン 金剛型戦艦を出してくれたらオレは買う。
ちょいとしたパーツの入れ替えで金剛榛名比叡霧島がどれでも表現できて、
しかも初期のシンプルな二檣時代から最後期の対空兵器ハリネズミ状態までどの時期のでも
再現できるような改造し甲斐のあるやつ。
金剛型戦艦こそ その実績、歴史的に見て、日本を代表する戦艦といっても過言ではないはずだ!!
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:08 ID:NW8JsuIY
- 1/1マクロス…(ry
- 496 :無名さん:04/05/17 23:14 ID:oxuTJP4m
- >>完成品プラモデルが人気を集めている
スーパービーダマンR、ダンガンレーサー、ガンプラと組み立て済み商品ばかりが
売られていたのはそういう訳だったのか。
俺は組み立てられないとつまらないけどな。所詮大きなお友達の意見か。
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/17 23:24 ID:DA2IpDpD
- 1/1でワゴンRのプラモ作るといくらぐらいになるんだろう。
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:22 ID:tz1kzmcX
- マッハGOGO、ゼロ戦、タイガー戦車、名古屋城、C62、屋台シリーズ、扇風機
水中モーター、ジェットエンジン、科学の付録、セスナ(本当は飛ぶはずの奴)
AMラジオキット、電子ボード(電子ブロックの親戚)、千歳飴の袋のようなのに
入ってた模型飛行機、、、うーん消防の頃の記憶が消えてゆくなー。
もう完全ジジーだもんな。
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/18 00:57 ID:oxlbi66A
- >>493
とりあえず水性ホビーカラーか、タミヤアクリルを筆でぺたぺた塗ること教えたら?
子供は最初は筆ムラなんて気にしないでしょ。
そんでもし中学生までプラモやってたら、エアブラシを買い与える。とか
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:06 ID:Ywjc1OYS
- 未だにエアフィックス、モノグラム、レベル、イタレリ等々外国メーカーのWWIIレシプロスケールモデルが
物置に眠ってる。 変色したステーション・ホビーやえんどう模型店の包装紙見てたら、購入当時のドキドキ
感を思い出した。
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:23 ID:QlwCL5Fv
- WWII航空機プラ未製作のストックが山ほどあるんだけど作れないな・・
場所が無い、かみさんが怒る、子供が壊す、塗装で文句が出る・・
手が汚れる、部屋が汚れる、お金かかる・・・
エアブラシもあるんだけど使用後の手入れが大変で・・嫁が怒るし・・
最近それらを突破する気力が失せた・・
完成品・・いいかもな・・
- 502 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:40 ID:uB1G4wFn
- >>501
コルセアある?ちょーだいちょーだい(・∀・)ホスイホスイ
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/18 01:55 ID:KlrT/KcT
- 昔のが多いよ。
コルセアは1/72、1/48だけ。
他は1/72連山とか2式たいてい、一式陸攻、B-17&29とか。
大物は1/32紫電改(モーター自走可能)、1/32零戦、1/24零戦、
1/4899式艦爆に彩雲(半透明)・・・作る気わかないわな・・
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:08 ID:sKx084wa
-
ハコスカ 八の字 シャコタソ
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:17 ID:YXcTEZ44
- 1/24B-29が欲しい!
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:26 ID:5+tIj8mA
- >>505お部屋が広くて羨ましい。
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:31 ID:YXcTEZ44
- >>506
部屋は狭いっす。
ちょっと書いてみただけ。w
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:35 ID:BEjCywsH
- >>500
それすごい価値あるな。
あと数十年盛っていたら宝物になるね。捨てるなよ。
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/18 02:42 ID:+H7+BUfI
- 伝説巨神イデオンのプラモスレで時々商品化希望のリクに挙がるのが、
「1/600 ガンド・ロワ」
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/18 05:55 ID:LLC1JBU3
- 「1/600 マクロス」
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/18 06:17 ID:GodXLqAD
- >>510
全長2メートルぐらいになるぞ
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/18 10:18 ID:yrFw7BGj
- リキテックスみたいな、発色が良くて扱いやすい水性塗料がでないかな。
そしたら、またプラモが見直されると思うが。
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:33 ID:YnB6j934
- >>512
これは同意だな。
シンナーは親がいやがる。
自分が厨房の子供持っていたとしても恐いよね。
バンダイのパーツ分割の技術は進んだけれど塗料って昔のまんま。
化け学弱いんでよく解らないけど、技術革新でなんとかならんかね。
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:35 ID:++lKW1/2
- ガンプラは あるよな
- 515 :名無しさん@4周年:04/05/18 19:54 ID:AkkTqGly
- 学研の動物ロボット「メカモ」のリメイク版の”クラブ”と”センチピード”を買った。
かつてのメカモよりも剛性が増し、作りやすくなり、リモコンはワイヤレス化されている。
接着剤が要らないし塗装の必要も無いから、小学生でも作れそう。
今はネット通販が主体だし、実際に売られてる店も限られてるから、
もっと多くの店で売られたらいいのに、と思う。
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:13 ID:KvkzGt+e
- >>512-513
リキテックスでもプラモを塗れないことはない。ガサガサのつや消しになるけど(w
あとはポスターカラーマーカーの「ポスカ」や、「ガンダムマーカー」なんていうマーカー
がある。但し原色やアニメ色しかないのが難点。
水性タミヤカラーとかじゃダメ?
- 517 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:14 ID:hyEGBfQ2
- ・継ぎ目消し
・透明キャノピーマスキング
・エアブラシ塗装
をある程度こなせるようになりゃ なかなか芽生えする完成品は作れると思うよ
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:32 ID:JslqNupn
- http://park18.wakwak.com/~gb91.afv.gallery/art2.htm
この作者は完成した作品をオークションに出してるのだが、数万円の値がついてる
キットの原価いくらか知らないけど、けっこういい稼ぎになってると思う
実際、すげーテクニックだと思う
これなんか、プラスチックとは信じられない
http://park18.wakwak.com/~gb91.afv.gallery/tiger1das48.jpg
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:42 ID:6jpMY69B
- 合体巨艦ヤマト
艦橋ロボットムサシ
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/18 20:46 ID:KvkzGt+e
- >>518
たしかに上手いが、フィルタリングがキツすぎる気がする…
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:20 ID:J0Fjo21a
-
今36歳。ミリタリー物よく作ってたな。
小学館の「小学○年生」とかの裏表紙に完成品のカッコいい写真が載っててね。
レオパルド、チーフテンとか。88ミリ砲。シャーマン、ハンティングタイガー。
ドイツ通信兵、テントセット。土嚢セット。レンガセット。
一度シルバーを塗った上にオリーブドラブ(!)を塗って、サンドペーパーで
剥がす。
ロウソクのススを空き缶の裏に溜めて、筆でキャタピラに塗る。
熱した縫い針を押し当てて、銃創の跡を作る。
パクトラタミヤ(エナメル系塗料)の匂いは今でも覚えてる。
砂場で、戦車の近くに埋めた爆竹を爆発させて、その瞬間をジオラマ写真に撮
ろうとして失敗したのは俺だけではないはず。
結構、やりかけたことは最後まで完ぺきにやらないと気が済まない(完ぺきに
出来そうに無いものは手を出さない)性格はこのころに作られたのかもしれな
いと、今日思った。
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:31 ID:YnB6j934
- >>521
36歳といいますとガンプラ旋風は受け流していそうですね。
HobbyJapanも1980年にSF特集やるまでは、D-Day(ノルマンディ上陸作戦)特集
なんかやってたわけですが。
今は「月刊ガンプラ」ですな。
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:48 ID:AkkTqGly
- >522
いや、30代後半まではガンプラドンピシャ世代だよ。
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/18 21:58 ID:FTLP1ny2
- >>523
だから、受け流した、って言っているのでは?
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/19 08:06 ID:EJ7N4pDZ
- >>522
ガンプラ以前は
「陸のHJ」「空のMA」って住み別けだったんだよね。
仲を取り持つ「模型情報」って。
当然まだMGは影も形もなくて。
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:40 ID:UpQtyCDW
- ファインモールド、ドラゴンってまだある?
トランペッターなんてのがあるけど、出来はどうなんだろ?
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:51 ID:S3YBqkpM
- >>526
全部まだちゃんとあるよ。
ドラゴンは、最近AFVに限れば田宮をしのぐ勢いがある。マニア泣かせの
キットとか出してくれるし(ナースホルンとか、カールとか)。
トランペッターは、ぱくりメーカを脱却して、立派な模型メーカになった。
レオポルド列車砲は、ドラゴンとトランペッターでバッティングしたけど、
組みやすさでドラゴン、精密さでトランペッターという感じでした。今度
1/16 T34が16k円で出た。すんごいことになってます。
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:52 ID:LIVyw6wq
- 漏れもシンナー嫌いなので、活性炭フィルタ付きマスクして、
換気扇とアルミダクトとダンボールで作った自作ブース使って塗装してる。
作業終了後は窓開けっぱなしでしっかり換気。
ちゃんと準備すれば大丈夫だよ。
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/19 10:52 ID:+Iln+Kyn
- このスレ見ていろいろタミヤとか京商のHP見てるうちに
ついMINI-Zなどという豆ラジコン買っちまった。
- 530 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:01 ID:UpQtyCDW
- >>527
ありがと。
そっか、ドラゴンはAFVでもレア物出してるんですね。
空物でナッターなんか出た時はビックリしたものです。
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/19 11:03 ID:UkoRu9pY
- RCタンク、買って2〜3回しか動かしてない〜。
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/rcbattletank/index.html
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:00 ID:ki6ez6jc
- 模型板住人だけでレス回してる悪寒!!!
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:43 ID:m4cA61DQ
- お前ら一般人にもわかる話を書き込めよ!
専門的な話は模型版でしる!
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:57 ID:qbcl1uIZ
- 小さな子供もいる一般家庭ではシンナーの壁はデカく硬い。
経験者ほど現状のプラモ作りに「何が必要か」分かっている。
HPとかで超マニアの作りも眼にすることが出来るようになった。
揮発溶剤を多用したり、訳の分からん物質を撒き散らして子供の
気管支を傷つける可能性のある粉を撒き散らしてテクを向上させるなんて出来ない。
でも無塗装プラモは作りたくない、落としどころは半端でも完成品購入ということか。
- 535 :名無しさん@4周年:04/05/19 19:59 ID:esHh0jRk
- >>534
コピック。
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:33 ID:7r61Tcm5
- ちょっとまえのラジコン技術だったかな、自分でカーボン板切り出したりして
自作のラジコンヘリの記事がのってたけど凄いなマニアの技術力って。
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:06 ID:T0nyhMbs
- シンナーに気を付けて壁塗んな!
わかひまひた〜
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/20 07:23 ID:m1GFyy1x
- タミヤの社長の本に書いてあったけど、
模型用の接着剤や塗料に使ってるシンナーって無害なんだそうだが、
本当かね?
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/20 08:47 ID:wvY57usR
- シンナーといってもトルエンであるわけないよな。
今のアクリル系塗料のシンナーは何なんだろう。
ウチの会社では有機溶媒よく使うけど、なぜか従業員の子供は
女の子が多い気がする。俺も原因不明の微熱が数ヶ月続いたが、
関係あるのかないのか、よくわからん。
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:11 ID:BR2sQRL1
- 大昔、ハセガワの『カール臼砲』が『かーるきゅうほうほう』と読めずに友達と悩んだな〜
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:29 ID:ZWdzkT04
- >>533
それほど専門的事な書いてる人は、ここには一人もいないような気がする。
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/20 09:31 ID:RQbpIfer
- >>540
列車砲?そんなプラモあったのか
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/20 10:45 ID:lqpRObn4
- カールは列車砲じゃないぞ
ttp://combat1.hp.infoseek.co.jp/040.htm
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/20 11:33 ID:RQbpIfer
- あれ、違ったっけ。じゃあグスタフが列車砲?
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/20 14:57 ID:8x92w18A
- >>544
レオポルド。
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/20 22:43 ID:3cX9m0Gp
- プラモヂル
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:14 ID:bhhwcOHe
- >>537
「シンナーに気をつけて壁塗んな〜」
「分かりやした〜、親方〜」
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:18 ID:r4YeIwYq
- >>544
カール自走臼砲が列車砲に間違えられるのにはわけが在る!
それは、列車でひっぱってはこんだ姿が、まるで列車砲だったからだー!
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/21 10:42 ID:+dE/yeDA
- >>548
じゃあもう列車砲(仮)ってことでいいじゃん
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:09 ID:SyfqHfCU
- エヴァの列車砲のモデルになったね
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~uehara-k/figyua_anime/12shiki.html
- 551 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:37 ID:y+gUSkzu
- このへんがいしゅつ?
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwny0973/NISEGUNDAM.htm
ttp://plaza22.mbn.or.jp/~sparking/guldan/guldan.html
ttp://www.vega.or.jp/~butto/animage.html
- 552 :名無しさん@4周年:04/05/21 16:47 ID:1Ll8wTcr
- >>551
ドリルたん(*´Д`*)ハァハァ・・・
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:11 ID:FwM1hnjx
- 労働1号って田宮から出してたっけ?
しょうにちの笑顔付きだったような・・・
今が旬だよ、北鮮とか命名して
北鮮シリーズも出せば・・・売れるかな?
>>462
どっかに移転したか、潰れたか
その跡地に温泉だか健康ランドだかができてたような・・・
- 554 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:20 ID:+dE/yeDA
- >>462
レインボーテンまだあるぞ。
ttp://www.rainbowten.co.jp/japan/
・・・って、どこだここは。天神屋の横じゃなくなったのか。
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/21 17:59 ID:5MlFKMyx
- ガンガル作ってたメーカーが、
エアーガン業界の圧倒的シェアを誇るトップ企業にまで上り詰めるとは
予想できた人がいただろうか、いやいない
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:05 ID:3yZ37sEX
- みんなうれしそうだな!
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:08 ID:IQSiZTKf
- レインボーテンは、天神屋社長の息子が経営していた。
横にあった虹なんとかって名前のPCパーツショップも同じ。
一度、天神屋本体の社長になったけど、経営不振になって
親父さんが再度社長に就任。で、息子は趣味のプラモに
走ったわけさ。
その後、天神屋は、米久の会長に買収されてしもうた。
それで、曲金の本社ビルが取り壊されて、米久会長のやって
いる、「ときのすみか」という温泉ホテルになりました。
で、レインボーテンは曲金を追い出されてしまいましたとさ。
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:09 ID:WgAVFcoD
- 今日、ジョーシンでリックディアスを見たけど・・・
箱デカイね。
買うかどうか迷ったけど、嫁に怒られそうだったのでやめた。
- 559 :名無しさん@4周年:04/05/21 23:51 ID:U8d6iU2Q
- >>549
姿は列車砲みたいだけど、その状態じゃ射撃不能なのだー
>>550
レーザー兵器なら反動無いからその状態で射撃可能なんだろうなぁ☆
砲が横向いてるしw
しかし、キャタピラの意味は?? センスオブワンダーってことで問題なし?(^^;
123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★