>>640
情報のデータバンクが全く無いんだよな。
垂れ流しのテレビだって一時期に流れたCMにだって、
それはそれなりに価値を見出す人が居る。

でっかいバンクサーバ作ってそっから配信でもすれば、
それはそれなりに価値のある物として機能するんだろうが、
それじゃ維持費と利用の算段がつかないってのが実情だと思う。
結局は「たくさんの見たい人が見たい物をちょっとずつ持ってる」っていう、
「分散型のデータバンク」が一番理想的なんだと思うなぁ。
まあ、それがP2Pで出来る訳だから、それを利用しない手はない訳だが、
配信元のTV局だの利権管理会社だのは「俺が儲けたい」から誰もやらない。

もうそろそろ著作権と作品の価値を見直す時期が来てるんじゃないかとは思うねぇ。
せっかく情報化が進んできたのに、その情報に触れないんじゃ情報としてある意味が無い。
誰でも触れて誰でも比べられるようにしとかないと、
いつまでたっても「大本営発表」のままで何ら意味の無い情報網が出来上がるだけだ。
「アレもダメ、コレもダメ」じゃ47氏みたいに思う人も増えるだろうて。