■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】「u-Japan」次世代IT戦略構想、波及効果は120兆円−総務相提案へ
- 1 :パクス・ロマーナφ ★:04/05/11 19:53 ID:???
- 麻生総務相は2010年を目標とする次世代のIT(情報技術)戦略
「ユビキタスネット・ジャパン(u−Japan)」構想の骨格を固めた。
11日夜の経済財政諮問会議で提案する。05年に世界最先端のIT
国家になることを目標にした政府のIT戦略「e−Japan」の後継。
高齢化社会に不可欠なITを使った遠隔医療の確立や高度なIT技術者
の育成が目玉で、構想の経済波及効果は120兆円と試算している。
(以下略)
http://www.asahi.com/business/update/0511/111.html
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:NNQRECdD
- また馬鹿な事を
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:DpZpnvBT
- 16
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:hPbKi6Gq
- 麻生では仕方ないyo
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:b7WamJhp
- 2ger
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:S5WJ7c9D
- 47
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:3/FdKPje
- 10年後のクイズのネタになりそうな名前だ。
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:53 ID:u0KRm0C0
- あほか
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:54 ID:EJ/lr+vW
- Japan?だっさ。毛唐が勝手に決めた呼び方で恥ずかしくないの?
死ねよ恥知らず共
- 10 :バールのようなもの ◆Baal.92.II :04/05/11 19:54 ID:aoCWDr7r
- ファイル交換できるフロッピーの開発
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:54 ID:XZROnfr8
- Re:Japan
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:55 ID:1ky/XW8i
- またケロッピィか
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:55 ID:NMCVBJRw
- もうITって言い方やめたら?
ダサダサ
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:55 ID:zpVEtGoT
- やーぱん
- 15 :_:04/05/11 19:56 ID:E1hREUOH
- 役人の考えることってなんでいつもウンコなんかねぇΣ(´д`;*)ハァ
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:56 ID:c+ls9Thw
- そういや昔通産省もずいぶん痛いことやってたよな。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:56 ID:/8XBYR/i
- ユビキタスって言いたいだけちゃうんか
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:56 ID:UI32+mrO
- 早くチョンにタグ埋め込めよ。
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:56 ID:ueavyVxW
- 「アンダージャパン」か(w
ゆびきたすって言うのヤメレ(;´Д`)
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:56 ID:zqRKILOM
- なにか作りますから、とりあえずうちの会社に1兆円ください。
潰れそうです。
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:57 ID:bSAeeH49
- フロッピー大臣まだー?
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:58 ID:rSNFYB+S
- ものすごい勢いでスリップして壁に激突してなかったことになると思うな。
っていうか、金だけばら撒いた後、首相がかわったとたん白紙?
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:58 ID:DgzSSzFU
- 語るのはいい加減にして
特別予算2兆円組んで国中に光ケーブル張って無料で解放しろよ
ついでに高速道路も全部只にしろ
それだけで経済効果は図り試練
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:58 ID:oW9R0F1R
- >19
>「アンダージャパン」
自分もそれ思った。
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:58 ID:3/FdKPje
-
ここからは、開発コードを漢字で考えてあげるスレになりますた。
ここからは、開発コードを漢字で考えてあげるスレになりますた。
ここからは、開発コードを漢字で考えてあげるスレになりますた。
ここからは、開発コードを漢字で考えてあげるスレになりますた。
ここからは、開発コードを漢字で考えてあげるスレになりますた。
どうぞ↓↓↓↓↓↓↓
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:58 ID:ACpWiZhK
- winnyを輸出しよう。国家は補助金を出してやれ。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:59 ID:0OG/Ga/I
- こんな糞構想考える前に今の時代にあった著作権のあり方を考えろ
皆の知識を共有して人としての価値を高めるものを保護する考えなのに
今はある団体の保存と金儲けしか...ダメダコリャ
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/11 19:59 ID:Au3JpCet
- winnyの普及も加えたら,経済波及効果は1200兆円くらいになるよ。
- 29 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:00 ID:5VldI162
- ↓挑発罪でタイーホ
- 30 :SE:04/05/11 20:00 ID:S6eXzioA
- PG、SEに人間らしい生活、時間を与えようって構想だよな?なっ?
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:00 ID:Y0h77sbF
- 次世代フロッピー(:.;゚;∀;゚;.:)ハァハァ
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:00 ID:ueavyVxW
- >>17
「ユビキタスって何ですか?」と相手が訊いてくれるのを
ワクワクして待ってる麻生(w
「いいか?麻生さんの前に行ったら、必ずユビキタスのことを訊くんだぞ?」
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:00 ID:cyiaxBih
- P2Pアプリの開発者を逮捕する国のIT戦略?
ふーん。
- 34 :.るーん:04/05/11 20:00 ID:wX4gmeVW
- >>9
確かに。百歩譲ってもZIPANGまでだね。
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:01 ID:+Zs/JU3u
-
会社のパソコンの背景が怪しげな、理系のイカレた人を減らして、
もっと社交的な文系のプログラマを増やすことですか?
- 36 : :04/05/11 20:01 ID:gaRSa4YD
- ソフト開発者を逮捕するような、世界に前例の無い国が、世界一のIT大国を目指すか。
笑わせる
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:01 ID:3/FdKPje
-
「片手一本日本」ウマイな〜、いっぽんとにっぽん、掛けてるよ。( ´∀`)=3
次!↓
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:02 ID:z41UiEaT
- フロッピキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:02 ID:AHeEzlg5
- >>33
中国や韓国に行けばいいと思うよ
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:02 ID:JHW0R6PZ
- >>34
いや、NIPPONじゃないと。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:02 ID:2YkBiQOb
- これの目玉のひとつがP2Pソフト製作者の摘発なんですね
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:02 ID:reRY8JJV
- どんどんやれ。
人材の育成は大事だ。これができなきゃ、日本は終わる。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:03 ID:jA9tggiW
- 即刻金子を釈放汁!
その方が効果絶大!
- 44 :SE:04/05/11 20:04 ID:S6eXzioA
- よし、まずはSEの労働条件の改善だ。23時以降の残業は一切禁止だ。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:04 ID:qZDfXKn0
- フロッピーにユビキタスの文字が書き込まれた様だな
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:04 ID:Il3+3MPV
- P2Pの芽は摘まれたね。大化けする可能性もあったかも知れないのに、
組織のメンツのためにねえ。
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:05 ID:FhrzaPzS
- >>40
そこまで行くならローマ字やめろよ・・・
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:08 ID:Au3JpCet
- 「u-Japan」(うんこジャンパー)
(・∀・)ノ ● うんこー
- 49 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:09 ID:wZt8xkVU
- もう、こういうのやめないかい?
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:09 ID:0CwzGati
- 開発者がこなす懲役刑の内容がU-Japanの原動力なんだろ?・・
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:12 ID:0CwzGati
- もしかして・・華僑ってU-Chinaか!?!?
すげぇ・・世界的に遍在する中国人。
日本って何世紀かおくれてねぇ?
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:13 ID:17Q6Entq
- ゆびきたす
ゆびたすき
ゆびたきす
ゆびすきた
ゆびすたき
さて、本物はどれ(回答は10秒)
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:14 ID:qfR2I4rP
- 今更、インターネット・テクノロジーの技術者の育成?
日本ってホントバカだよな。
- 54 : ◆FuDe.12Oms :04/05/11 20:14 ID:zy6O9QbU
- >次世代のIT(情報技術)戦略「ユビキタスネット・ジャパン(u−Japan)」構想の骨格を固めた。
略して次世代情報技術戦略構想が一番判り良いだろ。
訳判らん名前付けるのって地名平仮名・カタカナ命名世代か?
読み直しって言葉を知らんのか?
逃げ切る前にボケそうだな>団塊
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:15 ID:gzbE0d4D
- ソフト作っただけで逮捕される国で情報技術者の育成ですか、そうですか。
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:19 ID:ypALMjSJ
- 京都府警がビルゲイシを告訴してWindowsを日本から駆逐してくれるんじゃないか。
金子のタイホはその布石だろ。
で、ネット接続が出来ない独自OSを開発して日本の標準OSとする。
データ交換はフロッピーのみ。
それだけで120兆円の内需拡大などたやすい事よ。
ま、世界からは取り残されるわけだが。官僚にとっては知ったことでは無い。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:21 ID:qYln9brP
- 光ケーブルでフロッピーディスクを転写できる光ファックスの実用化がu-Japanの目標です。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:22 ID:Au3JpCet
- >>54
戦略って大層に言うほどの戦略はないし,
情報技術といってもアリモノの寄せ集め。
だから
「パソコン活用大作戦・2発目」
程度でいい。
予算は15万円くらいね。
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:22 ID:8wMFD9eU
- 麻生まだ国会議員やってんのかよ。糞が
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:22 ID:8oVTzOuF
- ファイル交換ソフトは、超高速ネット網整備へのキラーソフト。
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:22 ID:AF7MG/FH
- いっそのこと、フロッピー・ジャパンでいいじゃないか。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:23 ID:dgmcUWoI
- フロッピーディスクを光ケーブルで転送とな!?
そりゃ… イイね
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:26 ID:uV/zj1Nd
- ってか 高速インターネットってファイル共有以外の何に使うんだ?
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:28 ID:ydIf/uXC
- 年金払えよ。
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:28 ID:qYln9brP
- >>63
超高速化 Window update
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:28 ID:wZt8xkVU
- >>63
フロッピーを送るんだ
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:29 ID:nru6AzR1
- >>63
ファイル共有に使うんだろ。
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:31 ID:dgmcUWoI
- 物質転送
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:33 ID:WPn0irh9
- > これらを実現することで、利用者は音声でテレビや携帯電話を操作し、
> 自宅から病院に体温や脈拍などを送って医師の診察を受けたり、
> 外出先で自宅の戸締まりを確認したりできるようになる。
やけにショボイ戦略だと思うのは俺だけ?
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:33 ID:Y5kK4p96
- 純金プラチナふぽっぴー!
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:33 ID:17Q6Entq
- e-Japan/i-Mode/i-Mac/j-sky...こんどはu-japanかよ。
最近なんでも頭に何がしかの英小文字をつければカッコイイ!とか勘違いしてないか?
J-リーグとかVリーグとかスポーツ界が馬鹿なネーミングし始めた頃からなんだかなとは思ってたが。
なんかね、安直。
こんな名前付けた馬鹿は少し恥じ入れと言いたい。
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:35 ID:IXldon6M
- 誰でも思いつくようなモンを、役人主導でやったってダメだろ。
人材育成に予算を回すのは良いが。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:37 ID:dgmcUWoI
- もうね、東京ドーム1個分位のフロッピーディスクなら、あっという間に転送ですよ
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:37 ID:APRGOloz
- ny-Japanにしょようよ
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:38 ID:WnihFwxM
- 120兆円・・・。捕らぬ狸のなんとやらだな。
どうせ有耶無耶になる話なんだから、120正円とかどうだ。
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:38 ID:dNSKj7Ft
- 転職は en-japan で
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:39 ID:EM4hXDIs
- ITに金をかけるのはアフォ。
技術だ!技術立国日本だ!とか言ってるのは堺屋太一だけでいい。
それより農業を復活させて自給率を上げるべし。
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:43 ID:JV4Ztb9P
- どこにそんな金があるのだ
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:51 ID:JmWuldUG
-
ユキピタスって最近よくつかってるけど、
正直、モバイルってことだろ?
意味が違うのかな。
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:52 ID:1M2FH5cf
- そんなに急いでも需要が追い付かないだろう
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:53 ID:n0yc9rXr
- WinnyとSoftEtherに傾注しろ
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:53 ID:LboXkDKN
- イージャパンからウージャパンになるわけね
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:54 ID:2afrZjrS
- で、デジャブが…
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:54 ID:wvxu5Zt5
- YOU THE ROCK★は何処へ。。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:54 ID:WPn0irh9
- >>79
ユビキタスってのは、何もかも常時ネットに繋がってないと不安で
しょうがない状態のこと。
簡単に言えば、単なるモバイルじゃなくって、モバイル中毒あるいは
ネット中毒。
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:56 ID:Xe0CPCXM
- 俺組み込みプログラマだけど
やっと俺の時代が来たのかな
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:56 ID:n0yc9rXr
- >>79
またちがう。冷蔵庫、炊飯器とかにまでネットワークに組み込むアーキテクチャですから。
- 88 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/05/11 20:57 ID:LjUmIy/L
-
これからは、ウージャパンだよ♪
ナニソレ
C⌒ヽ C⌒ヽ
⊂二二⊃ ⊂二二⊃
( *´ Д `)从^▽^ 从
|≡(つ[酢] )≡(つ[茶]と)≡|
`┳(__)(__)━━(__)(__)━┳ ∧∧
(゚-゚= )'⌒ヽノ
⊂⊂ ととノ
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:58 ID:3jawDO21
- プログラマを殺す気ですか?プログラマを殺す気ですか?
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:59 ID:cc+U17ll
- ユビキタスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どこでもこんぴゅ〜たぁ〜
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:59 ID:Y5kK4p96
- とりあえず、サングラス型ディスプレイ作ってください。
あんなことやそんなことに使いますので。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:00 ID:Db0C5yuG
- コンテンツがないから、無駄。
そんだけ無駄金有るなら、ロボトロニクスに金突っ込め。
- 93 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/05/11 21:01 ID:LjUmIy/L
- >>87
∧∧
( =゚-゚)<炊飯器で2chか・・・ヤダナ・・・
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:01 ID:1Q3lMj4I
- ど こ で も コンプータァー
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:02 ID:Kf3M5M+k
- フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
フロッピー
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:03 ID:n0yc9rXr
- >>89
まぁ、そうなるかなぁ。中間ライブラリは提供されるだろうけど(それこそ未踏ソフトウェア)実装はしんどそう。
坂村が音頭取りだから、組み込みプログラマは引く手あまたかもね。
>>93
ブラクラ踏んだらご飯が炊けたになるかもしれん。
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:03 ID:cyiaxBih
- >>79
モバイル端末はユビキタスの代表的な一例。
家電も同じ。
野菜に生産者や値段に関する情報を埋め込んだタグを仕込むのもユビキタス。
スイカも一例と言えるかも。
なので、モノの個別認識情報を付加するRFタグや、そのリーダ/ライタに関する技術は注目度高いし、
その情報をどう扱うかってアイデア次第ではかなり面白い事になる。
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:03 ID:ptTQ54NS
- >>86
それはユビキタスコンピューティング。
今度のはユビキタスネットワーク。
おまいの時代は去ったってこと。
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:03 ID:wvxu5Zt5
- >>95
┌┬┬――┬ヽ
│|| ||
│└┴――┘|
│┌-( ゚听)┐| <ヌロッピーネタは止めれ!
││..(ノ..........つ|
││................|│
└┴―U''U::┴┘
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:03 ID:Z/lY1ixS
- そしてお前は
「フロッピー」
という。
↓
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:04 ID:T2SXhj6F
- で、ユビキタスバブルが起こって長期不況か。
何がu-Japanだ。単なる公共事業じゃねぇか。
どうせ5年も経てば新しい技術が生まれるだろ。
無駄なもんに血税を投資するんじゃねぇ!
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:05 ID:E7k+Fws+
- 冷蔵庫や炊飯器にフロッピーがつくということですか?
- 103 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/05/11 21:05 ID:LjUmIy/L
- >>92
∧∧
( =゚-゚)<ロボトロ? スカトロみたいなもん?
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:07 ID:eWDjYS8h
- おまえらフロッピー麻生ってことを忘れるなよ。
国民全てがフロッピーを持ち、町中に設置された端末に刺すだけで
高速情報ネットワークにログインできるって構想だろう?
webからダウンロードしたファイルも全て2HDのフロッピーに
保存可能な高度な圧縮技術もあるらしいぞw
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:08 ID:KPIOBTcu
- 麻生を馬鹿にするな
マンガオタクだぞ
発売される漫画週刊誌のほとんどを読んでいる
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:09 ID:n0yc9rXr
- >>92
ユビキタスコンピューティングにはコンテンツはさほど重要ではないと。IP携帯電話もそのひとつ。
そんな使い方しているとまたすぐ枯渇すると思うけど。
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:09 ID:B3Fc7BZ4
- 役人の試算は当たった試しがないだろ?
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:09 ID:xAYxQccc
- Elate OS の時代が来るよ
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:09 ID:bvgQw5bN
- フロッピーの読み込みのスピードはなんとかならんのか!
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:10 ID:7Mp2+WOI
- 日本でどんな公共事業するかじゃなくて
世界からいかに金を巻き上げるかを考えるのが政治家だろうが
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:10 ID:8nmK/TzS
- >>105
ペンギンクラブも買ってるんでつかね?
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:10 ID:YVtN1B3F
- Q
U-Japanに関連するスレある?
A
沢山ありますよ
光ファイバの質問スレッド4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/
おすすめのショップブランドPCは?Part.15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082161696/
低価格・激安・格安PC(新品) PART23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077287356/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079751069/
低価格・激安・格安ヤフオク中古PC (デスク)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062941547/
低価格・激安・格安ヤフオク中古PC (ノート)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065331770/
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:11 ID:xAW9lg2X
- つーかさ、次々に構想をぶち上げるのは良いよ。
でもさ、それを担う人材って、十分足りてるのかな?
現在のゆとり教育や、若い世代のDQNっぷりを見ていると将来不安になるよ。
よっぽど、団塊Jr世代の就職浪人組を使った方がいい気がする。
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:12 ID:DjfcwTRX
- (1)通信内容が第三者に「傍受」されない暗号技術づくり
→PKIの普及を考えたほうがよくね?
(2)インターネット上でサービスを提供する企業を対象にした個人情報保護の徹底
→顧客情報を扱う全ての企業を対象とすべきでは?
(3)音声認識技術の開発を支援
→すでに十分実用化されている
結論:u-Japan恥ずかしい
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:12 ID:bvgQw5bN
- >>111
山賊版だそうです
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:12 ID:YQfgPgJ9
- >>104
ファイルを持つことと、そのファイルを何時でもアクセス
出来るようにしてインデックスだけ持つことは、実用上一緒。
であれば、ユビキタス社会では本当に2HDFDだけで、必要な
情報全部持ち運べるかも知れない。
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:12 ID:Ge5z6+Du
- 2030年にはみんな電脳化してるよ
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:13 ID:n0yc9rXr
- あーでも、どうせ、TD−SCDMAを異様に推すんだろうなぁ。結局は中共に金が流れそう。
このあたりの指導っぷりは中共のほうが全然上。どうせ、コンピューターセンターを建てるとかに使うし。なんか夢も希望もないね。
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:15 ID:n0yc9rXr
- >>114
PKI普及促進に傾注するべきですよねー。いまからのこのこ顔出してもでかい顔できないからかね。
日本政府はとにかくネット関係はだめだめですな。
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:18 ID:e1YsL2Nf
- 勿論2chでは「う-japan」だろうな
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:19 ID:wvxu5Zt5
- >>105
今それを知ってますますあいつは馬鹿だと思った。
なんか一緒に飯食いに行っても漫画ばかり読んでるアホ下っ端って必ず居るよね。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:21 ID://jat+f9
- >>113
確かに。
かつての高度成長期を支えた集団就職組を
今の日本で探すと......就職浪人・フリーター
人材に金使うのもありだよな。
年金未納・少子化とかも含めて。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:24 ID:NkxhLmXk
- 政府の国家戦略に外国語の名前をつけるなよ
- 124 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:25 ID:c9DUIQqs
- 入社間もない頃、第五世代コンピュータとやらの研究とかで
プロログとか言う言語おぼえさせられたの懐かしく思い出したよ。
計画がうまくいってれば今頃は知性のあるマシンと自然言語で会話を楽しめたはず。
いくら出費したのかは知らんけど、現場の人間は 政府はアホか と言ってたなぁ。
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:25 ID:bkPwrpJU
- >>120
うーJAPAN=うpJAPAN=違法ファイル=ファイル交換ソフト=WINNy
た・・・・タイーホ タイーホ!
通報しますた!
通報しますた!
通報しますた!
通報しますた!
通報しますた!
通報しますーーーーーった!
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:26 ID:n1ebZnhV
- アングラjapan
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:27 ID:g0GC9O5U
- >>1 昔から変わらないな。
テレトピア構想も、ejapanもだめだった。
雇用創出も起きていない。
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:28 ID:wvxu5Zt5
- エロトピア構想
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:28 ID:DjfcwTRX
- http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009415920040406012.htm
一体なんなんだよこの電波炸裂の話し合いは・・・
こいつら全員頭の中にクソでも詰まってるんじゃねーか?
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:29 ID:G+p828Ed
- >>128
ソレダ!
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:31 ID:Gx55v4qo
- Σプロジェクト期待してます
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:31 ID:a4bP4LEF
- TRONプロジェクトの焼き直しな上に
坂村健はスルーかよ…
総務省( ゚Д゚)イッテヨシ
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:35 ID:7ZNgLGSa
- >>44
>よし、まずはSEの労働条件の改善だ。23時以降の残業は一切禁止だ。
ずいぶんと遠慮した要求でつね
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:37 ID:wvxu5Zt5
- >>133
午前2〜3時は当たり前の世界。
23時ならごく普通の生活に感じる。
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:39 ID:zlxhry9V
- そんなのはどうでもいいよ
ネコミミ眼鏡っメイドさんを作って下さい、お願いします。
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:40 ID:asEWOPwe
- >>23の考えが経済効果ありそうだな
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:42 ID:7ZNgLGSa
- >>44
>よし、まずはSEの労働条件の改善だ。23時以降の残業は一切禁止だ。
ずいぶん遠慮した要求だな
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:43 ID:r7CpYKx3
- >>23>>136
光ケーブルよりも、無線ネット(フレッツスポット)とかを
無料でどこでも使えるようになれば。
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:47 ID:B3Fc7BZ4
- u-Japanのuはubiquitousのuだが
実はもう一つ、u-turnのuを持つと思われる
つまりキックバうわなにをすr
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:56 ID:WpCXxkE7
- この手の波及効果の試算って、
後で検証されることがまったくないよね
言いっぱなしでいいんなら
なんて楽な商売なんでしょう。アナリストって
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/11 21:59 ID:wh2g9Vf4
- used Japan
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:01 ID:6IxOzrAc
- けいざいはきゅうこうか
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:05 ID:W9ANysk4
- だったらwinnyの開発者とか、タイーホしちゃダメだよなぁ。
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:08 ID:r7CpYKx3
- >>142
ここではきものをぬいでください
ってやつか。なるほど。
- 145 :104:04/05/11 22:13 ID:eWDjYS8h
- >>116
マジレスに感動した!
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:24 ID:ZeoADaKP
- 120兆って・・・
5桁ぐらいさば読みすぎじゃね?
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:25 ID:r7CpYKx3
- >>104>>145
せめて230MB光磁気ディスクにしてくれ。FDじゃ耐久性が心配だw
- 148 :ADHD:04/05/11 22:38 ID:XtoVDhb8
- 本当の営業はネットワークじゃなくてフットワークで稼ぐ。
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:43 ID:u7RqpYdr
- せーの、
ゆびきったっす
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:48 ID:zlxhry9V
- キッタンキタキタ(・∀・)ユビキッタン!
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:54 ID:g83DKKSi
- 結局、えーじゃぱんってなんだったの?
響きだけと思ったのは俺だけ?
年寄りってグローバルとか新しい言葉好きだもんね
きっと誰かにいいように言われてだまされてるんだろ!これも
当然、医薬分業みたいに、
分析&設計と開発&実装を分業する動きももりこまれるんだよな?
医師や薬剤師のように業務独占できる資格も作るんだよな?
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:55 ID:IY4TcuTr
- >>1の麻生さんってフロッピーの人?
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:56 ID:XZNZ6lBI
- F-JAPAN
絶対ガイシュツ
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/11 22:56 ID:8Mydd+V+
- >高度なIT技術者の育成が目玉
要するになにする人ですか?
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:01 ID:j3ih4it3
- X-JAPAN はがいしゅつでつか?
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:06 ID:IFApBCOd
- 120兆円の利権効果ですか。
ってかこの手の試算って正確だった試しあんの?
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:17 ID:BhZf1X/d
- e-japanってなかったっけ?森さん
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:28 ID:cZJyYJ+u
- Σプロジェクト → 大失敗
未踏ソフトウェア → Winny
u-Japan → ?
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:32 ID:ji/PEyM+
- 取らぬ狸の皮算用。
て言うか国際標準化でまた負ける罠。
幾ら技術で勝ってても駄目らしいじゃん。
携帯や洗濯機では交渉で負けたんだろ?
その為の人材を育ててるか?
企業任せじゃ無いのか?
クローズアップ現代によるとスーパーな人材が必要らしいが。
技術や特許にも詳しくて外国語が堪能で交渉力がある人材。
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:33 ID:NvPVtU7t
- >>159
インド人
- 161 :ゴミ:04/05/11 23:34 ID:uvCh7YsH
- 公務員の発想は 余りにも 痛すぎる。
現代社会に通用しない発想と奇麗事だらけの美辞麗句。
おい、そういった予算、どっから来てるのか?オマエラの為に毎日一生懸命働いている
労働者の賜物だぞ?
そーいえば、【インパク】の大失敗、誰か責任とったか?
責任取るどころか、【インパク】のおかげで日本もインターネットが普及したとか、わけわからん論旨展開の
報告書書いてたな>>バカ公務員(通産系)
オマエラ、頼むから、何もしないでくれ。早く公務員を辞めて、日本政府の生産性を向上させてくれ。
やめてくれるだけでいいから。何もしなくていいから・・・・お願いいたします。
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:35 ID:osKwwwoX
- フロッピーがどうの言う人が・・・
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:36 ID:9+M9bOx+
- ユビキタスだかなんだか知らんけど失敗するよ絶対。
こんなゴミ事業に金を捨てる位なら国産OSの開発を支援しろよ。
TRONじゃなくて新しい奴な。
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:37 ID:WpCXxkE7
- 政府系プロジェクトはすべて
成功に終わったっていう報告書が提出されるのが慣例
成功の定義を決めておかないから、すべて成功って結論できる。
企業勤めの人間から見るとアホらしくて頭がいたくなる
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:38 ID:vDx5R2v9
- 役人だけで考えてるわけじゃないだろ。
業界に怪しげな仕掛け人がいて、そいつらとグルでやってるんだよ。
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:40 ID:rDTSS/SY
- 小学館の子供百科に出てくるような「未来予想図」がなきゃ、夢も見られん。
ああいう夢いっぱいの絵こそ重要。半分マジ。
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:42 ID:Lgz3wWiS
- AHCグループの為の予算かよ(怒)
政治家として汚すぎるぞ
http://www.ahc-net.co.jp/frame/others/f_group.html
- 168 :たぶせ ◆cjereVTWHA :04/05/11 23:42 ID:vj3291IQ
- 厄人はエリート集団の絞りカスだろうが。
本当に優秀で覇気があってバリバリ稼ぎたい椰子はみんな民間に行くとのこと。
安定とあわよくば税金を掠め取ろうってゴミが厄人になる。
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:43 ID:EM4hXDIs
- Cの完璧な逆コンパイラつくってくれ。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:43 ID:K/7X8MTY
- Σプロジェクトみたいなもんか
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:44 ID:9+M9bOx+
- >ITを使った遠隔医療の確立
この辺に糞っぷりを感じるな。Fランク大学の研究じゃあるまいに。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:44 ID:7IN53JWZ
- >>161
某広告代理店の仕掛けだろ。
当時の長官が技術も何もわからず、
口先だけのやつらにひっかかたわけだ。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:46 ID:sBzqn+Wt
- IT講習っていう公共事業はいくらかかったのかな。
PC買ったのに使わず未開封ダンボールの置場に困ったとか。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:47 ID:dgmcUWoI
- おまいらITは何の略だかご存知ですか?
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:49 ID:n25feDGQ
-
官僚A:
「こんなものでいいか。天下り先的には。
まぁ、いくらでも名前を適当に考えて作れるからな
これで我らの退職後も安泰安泰(激藁」
官僚B:
「まったくですな、わははは(爆)」
財団法人 u-Japan 普及協会
社団法人 ユキピタス研究機構
独立行政法人 次世代IT戦略研究所
財団法人 ユビキタスネット・ジャパン普及促進機構
社団法人 へのへのもへじ
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:52 ID:/Tr4qdMW
- U-Japan?
あーんじょあんじょ安生ー!
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:04 ID:83HqFTx8
- u-Japanもまぁ、いいけどさ、それ以前に、そろそろ、
Σプロジェクトの成果を国民に報告してはどうか。
あと、第五世代コンピュータ開発の進捗状況もね。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:09 ID:UIyMv80g
- とりあえず、電脳化と義体化を
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:14 ID:vwXwcirT
- >>174
イ、インターネット・テクニック…
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:15 ID:ThcpZhJE
- u-corea
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:20 ID:U+f0Cp7g
- すべては光ファイバーのために!
すべては光ファイバーのために!
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:27 ID:0ngUxan3
- e-japan
u-japan
x-japan
EU×=EUはダメ、といいたいのか
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:27 ID:DNNvTUHm
- unko-Japan
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:27 ID:V0Zaw/zQ
- つーか、e-japanで何か(゚д゚)ウマ-な事あったの?
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:31 ID:fee6ZRq6
- 湯引き+
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:33 ID:pq6SrL6q
- >>181
nyがあぁなっちまった以上、これから光の普及にブレーキが掛かる罠
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:33 ID:7SthR3LS
- >>184
お役所のIT化が進んだのだ。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:35 ID:kXy/qDEr
- 馬鹿だよな総務省は・・・
リアルタイム翻訳と遠隔技術がすすめば、日本人の職は無くなるよ。
例えば、日本人よりも人件費が安い国の人を雇えるようになる。
ますます空洞化がすすむね・・・
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:36 ID:U+f0Cp7g
- >>187
その結果、京都府警からキンタマウィルスで書類流出、と。
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:37 ID:dDK19XUY
- >>186
ny信者はP2Pしか大容量ネットの使い道を知らんのかねぇ。
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:39 ID:wZz7EVFK
- また天下り先作るのか
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:39 ID:afRf6CRh
- 音声認識技術なんかより、著作権法の改正が先だろう。
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:40 ID:JdjItWeF
- で、120兆の効果を出すために
いくら投資すればいいんだ?
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:41 ID:vOZBkowR
- uyo−じゃぱんこうそういいね!!
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:41 ID:kZPjZLAl
- 2005年までに世界一のIT大国にするって森が逝ってなかったっけ??
IT革命で雇用創出500万人とか・・・
今の総理も首相公選制度やら構造改革で景気回復と思えば構造改革で
デフレ脱却とかになってやがる。
長期方針は国民がアホやからすぐ忘れてしまうが、ワシは覚えている。
少しは言ったことに進捗を示す等の責任を持てと言いたい。
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:42 ID:aE2MMwmS
- u-japanでnyを擁護したら許す
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:43 ID:5d3QzlWb
- 100GB overフロッピーの開発が先決だな。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:44 ID:+h4534kX
- なぁ、お前らいつまで自民に投票するわけ?
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:46 ID:kZPjZLAl
- 一内閣一閣僚もあったわw
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:46 ID:SnZjDFS0
- もうuまできたのか
zまでもうすぐだな
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:46 ID:aE2MMwmS
- >>192
ほんとに改正ならいいがな。改「正」なら
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:46 ID:CWczf+hl
- >114
(1)(2)は警察庁からの要求が有って積極的にすすめられない状況。
むやみに暗号化すると盗聴できなくなる。
政府主導でIT推進というなら、こういう時代錯誤な省庁は規制して欲しいもんだ。
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:46 ID:hdUajG9s
- インパクの失敗は国民のつけになるのですね。
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:47 ID:Od93y2vP
- 経済産業省が仕切れ
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:48 ID:GFhQLswE
- 坂村氏は勝ち組み
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:49 ID:IIl3TUOl
- 優秀な人材を育てても採用がない罠。
ならばと自ら起業しようにも税制に阻まれる罠。
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:49 ID:SnZjDFS0
- 立ち上げの時だけ声が大きいが
成就したためしがない
どっかの社長と同じだな、、、
- 208 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:50 ID:CT3U6PDW
-
あ〜痛ぇ〜・革命 → 指切り・ジャンケン
デジタルをアナログにするのが最終目標なのだ。
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:50 ID:rOZngK3J
- 14 名前:名無しさん@4周年 メェル:sage 投稿日:04/05/11 21:12 ID:DjfcwTRX
(1)通信内容が第三者に「傍受」されない暗号技術づくり
→PKIの普及を考えたほうがよくね?
(2)インターネット上でサービスを提供する企業を対象にした個人情報保護の徹底
→顧客情報を扱う全ての企業を対象とすべきでは?
(1)(2)winnyの逮捕はこの二つに逆行するな。
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:51 ID:CtF2Z++O
- 政治家の皆さん
ITって何の略か知ってるのかなぁ〜
「インターネットテクニック」の略だって事を・・・
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:52 ID:+B3OW0bf
- >>210
ITって映画なかったか?
ステーブンキングの?
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:54 ID:E2kQjHin
-
>IT(情報技術)戦略
>「ユビキタスネット・ジャパン(u−Japan)」構想の骨格を固めた。
漏れ現在就活動中の学生だが,IT業界は全部蹴ることにした。
あまりにも胡散臭すぎる。
プログラムのかけない連中が,上に立って指導するって。。。
説得力無さすぎ。
ハードメーカにいくことにします。
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:56 ID:CtF2Z++O
- >>211
スティーブン・キング IT -イット-ですね。
ピエロが主役の惨殺劇だったかなぁ〜
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:57 ID:kXk091t8
- a-Japan,
b-Japan,
c-Japan
d-Japan
f-Japan
g-Japan
h-Japan
の略を先回って考えておこう
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:58 ID:UAzBRMQT
- 完全フリーで使える綺麗な日本語フォントを作れって要望出そうと思うんだけど、どう思う?
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:58 ID:qfA61+8R
- ITブームの初期効果(設備投資効果)はとっくの昔終わって
肝心のソフトウェア業界は米国じゃ既に第三国への外注が主流になってる
このご時勢にITで経済波及効果120兆円でつか・・・
おまいらはこの5年間何見てきたんだ・・・?>お役所
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:59 ID:MiW33GgG
- むしゃくしゃして
バールのような物
で失敗しそう
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:59 ID:afRf6CRh
- >>212
ハードメーカーも、上の方は設計なんか出来ないよ。町工場みたいな小さいとこ
なら別だけど。
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:00 ID:u4gRfn8B
- >高度なIT技術者 の育成が目玉で
って具体的に何をするのか?
現状じゃ、ネットワークエンジニアを増やさないと
日本のバックボーンは沈没するぞ。
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:01 ID:3zlZi1sk
- おおよそ技術もネットワークも最先端
利用者がアフォ過ぎるって事にまだ気が付かないのかこのダメ政府は
経済波及効果は+要素が120兆円、-要素が110兆円くらいある
こんな希望的予測じゃダメポ
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:02 ID:zGoorBVN
- おいおい、
電子申請システムもまともに作れないような省の大臣が、また訳判らないこと言っているに過ぎません。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:04 ID:qfA61+8R
- >>212
上から見ると「プログラムが書けるから何?」って凄く思うが・・・
大切なのは概略を知ってることと、それを実務で使える形に設計・構築できる事だよ
個人的には
提案書類・設計仕様書>>>[越えられない壁]>>>ソース
って気がする・・・
(人間相手の書類かいてるよりコーディングするほうがよっぽど楽だし)
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:10 ID:eOCR6GSv
- >>214
じゃ、漏れは
∀-Japan
ν-Japan
ζ-Japan
RX78-Japan
dj-Japan
Π-Japan
д-Japan
♭-Japan
ゞ-Japan
を先回って登録だ。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:12 ID:u4gRfn8B
- 昔は効率的なプログラムを書ければ、それがスキルだったんだが
今はプログラマを並列化する時代だからなぁ。
>>212
ほとんどのSEは、一種少なくとも二種くらい持ってますが。
上って総務とか常務とかか?
会社を動かすのは経営学だぞ。
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:13 ID:KziReAaZ
- >210
おいおい、
ITは情報(Information)技術(Technorogy)の略であって、
Internet-tecniqueの略ではないようだぞ。
(なんか変な言葉だな、インタネットテクニックって・・・w)
ホントかどーかはせめてぐぐって調べれ。
俺もスペルあってるかどーか自信ないよ。
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:20 ID:OqO1eZUV
- >>225
釣りかネタだろ
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:24 ID:Y/SQxjMR
- >>210
なんかそれっぽい
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:30 ID:358w6oCy
- >>222
セイガク連中にそれを分からせるのは難しい。
見てるのはせいぜいサンデープログラマ程度だろうし。
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:56 ID:jdNFYoiL
- 規制を緩和したり、会計法を変えたりとにかくいろんなシステムの
再構築と運用組織のトレーニングなくしてIT国家もクソもないわけで
高度なIT技術者育てようにも使い道がないわけで
とりあえずフロッピー大臣は自分が立ち上げたTOTOの失敗を振り返って
みるべきだな
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/12 01:58 ID:ae1KxY8E
- うんこじゃぱんって言いました?(´_ゝ`)
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:01 ID:kgW9AVRg
- uがuekusaの略であることにはまだ誰も気づいてないようだな。
タシーロ
- 232 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:04 ID:AUSoTZrA
-
___ ♪ そうさ オイラは
/ ̄ ⌒ ヽ
/⌒~~~~~~⌒ヽ Ξ| 政界に 一つだけの花
| - ー ξΞ|
|  ゚̄  ゚̄ ξΞ| 一つ一つ 違うトゲを持つ
( |_ ~ 6)|
| , __,ヽ | そのトゲを 叩くこと だけに
|  ̄ |
\____ノ/ 一生懸命に なればいい
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:05 ID:gN6lYVKX
- 前にもITでイット革命とかいってたじゃん
景気回復とか
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:08 ID:kXy/qDEr
-
日本政府が馬鹿なところ、ユビキタスネットも日中韓共同開発なところ。
日本で資金提供、肝心の技術は中韓に奪われる。
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:09 ID:fXHtUcTs
- ネットワーク版Σプロジェクト
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:11 ID:R4YNiflg
- ITの土建屋ゼネコンに金ばら撒いておしまい
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:12 ID:B06Cejey
- >>224
>>212が言ってる"上"っていうのは明らかに法案や構想を作ったりするお役所連中のことだろ(笑)
なんでSEや会社のお偉いさんと取り違えるのかわからん。
麻生さんは、この手の話によく食いついて来て政治家の中ではなかなか関心する人物だが、コメントしてるシーンや会話内容を見てるとITやコンピュータ・ソフト業界についてほとんど知識がないということが分かるよ。
そばにいる役人がフォローすれば良いんだが、、、、アメリカなどだったらその手の専門家が役人にいたりするから良いが、日本の役人でそういうのが居ないのが問題なんだろ。
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:12 ID:h2bZ0B3Z
- 派遣・偽装派遣・過労死・デスマーチ・自閉症・視力低下・童貞・対人恐怖症・
精神崩壊(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ・・・・・とIT土方を取り巻く環境は悪化しています。
で誰がIT戦略を支えるのでしょうか(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
- 239 :とーほくの資産家:04/05/12 02:12 ID:pLdVw6cy
- 残念ながら世界は「IT離れ」を起こしていますので
たしかに日本が一番になれますが、大切なのはITの
中身。
資源や食糧、人材、子供の道徳、家庭の安定。です。
離婚届けを在宅で送れるITが本当に日本に必要なのか
今の政府は少し頭を使いましょう。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:13 ID:rm5tr/+T
- >高度なIT技術者の育成が目玉
とりあえずnyを合法と認定汁
>構想の経済波及効果は120兆円と試算している。
あとはマスゴミをアボーンすれば、そのくらいいく。
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:18 ID:B06Cejey
- >>240
winnyの問題は知的財産権だよ。
P2Pソフトが否定されているわけではない。技術には関係ない。
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:19 ID:f0mG9Xhj
- つうか、20年近くも前に、貿易摩擦時の外圧とΣプロジェクトの
意地からトロン構想潰しておいて、今頃、何いってんだよ、、、、、
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:20 ID:wna2F7OC
- >>240
認定せずとも現行法でny自体は合法だってば
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:21 ID:PkgxjTzP
- >>241
しかしソフトを紹介していた&合法ファイルキャンペーンをやっていた&初期ノードを紹介していた&使い方を解説していた
だけのサイトの運営者が逮捕されてしまったのですよ。
いいですか、あそこは「合法ファイルキャンペーン」をやっていたんです。つまり幇助ではない。しかし逮捕された。つまりP2P=悪という
図式が生まれてしまったと言う事です。京都府警によってね。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:22 ID:afRf6CRh
- >>237
>なんでSEや会社のお偉いさんと取り違えるのかわからん
業界全体が胡散臭くなるほどu−Japan構想に影響力があるとか、
そんなに影響力あるとおもってるのにハードメーカーは無事だなんて、
あまりに世間知らずな発想なんで、わからんかったよ。
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:24 ID:f0mG9Xhj
- >>244
逮捕の理由は、違法ファイルの交換の支援の目的で
nyを開発した、とする氏の発言(インタビュー記事?)から。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:25 ID:yXZ9XUY2
- 情報の動きにわざわざ制限をかけている現状で(CCCDなんかその最たる例)
IT=情報技術を革命的に進歩させるなんて状況は
正 直 あ り え な い
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:28 ID:h2bZ0B3Z
- ポートスキャンも同様に悪用すれば鯖攻撃のツールだよな。
昔のVBには標準で付いていたぞ。
winnyもポートスキャンも利用者しだいと思うけどな・・・・・今回は(ノ∀`)アチャー京都府警
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:34 ID:AIYwBekz
- >>244
あれ?タイーホまでされたっけ?
家宅捜索だけじゃないの?
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:34 ID:wna2F7OC
- >>244
「図式が生まれてしまった」ではなく「図式をでっち上げた」というべきですね。しかも警察が。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:53 ID:UAzBRMQT
- >>249
されてたよ。モザイクかかってたけど手錠もかけられてるのテレビで見た
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/12 02:59 ID:cxUcJcvm
- まあなにやっても京都府警もWinny使ってたって事実は変わらないよね。
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/12 06:22 ID:GOTwERXn
- >>158
日本発の世界恐慌
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/12 08:24 ID:Kj+FzkiA
- フロッピーでファイルをやり取りする時代はいつ来るんですか?
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/12 08:25 ID:hy7gbepY
- ISDN全盛だった時代、いじでも一度もインターネットバンパク
インパクにアクセスしませんでした
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/12 08:30 ID:O5B+d4+C
- 総務省はバカ官庁だな。
大幅な人員削減が必要だな。
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/12 08:34 ID:7TdFkGvp
- よかったなあ、f-Japan構想じゃなくてw
- 258 :名無し:04/05/12 08:44 ID:CcoZ+EL/
- しかし京都府警が逮捕するんだろ。
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/12 08:47 ID:hrlSZa5J
- e-Japanとかいうのって富士通救済キャンペーンだったんでしょ
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/12 08:49 ID:ltZ3D1fz
- e-Japanで生まれるはずだった500万人の雇用はどうなりましたか
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/12 08:52 ID:eZFF4LRf
- >>260
500万人近い無職の引き籠もりになりました。
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/12 08:54 ID:ZCzrFg/+
- >>260
京都府警がwinny撲滅のため500万人増員
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:11 ID:LgIb+oWg
- こんなデタラメな計画、何らかのアセスメントがあってしかるべきものだと思うが。
それにしても総務省って行政監査とかをやるところじゃなかったっけ?
まずいだろ、ここまで数字をデッチあげたらw
自分達の仕事を完全民間委託した方が経済効果が上がるんじゃないのw
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:21 ID:VC8TRUF2
- >>260
それだけ「無能」が多かったということなんだが。
趣味と実務の剥離。
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:22 ID:zppQ3hgj
- こんなモロ役人がつくった誇大計画にコロっといきそうな「経済財政諮問会議」って・・・
そりゃあ、そんなのに諮問してたら国は傾くわな。
委員は全員、入れ替えるべきではないか?
こんなズサン・お手盛りな計画、まともな頭持ってればマユツバだと思うはずだろ。
とても経済や財政を考えるレベルではない。
今後、こいつらの議論は疑ってかかるべし、だな。
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:24 ID:iPQWSsha
- 259
今度はソニーか?w
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:26 ID:60xDJSji
- 経済波及効果
利用者は音声でテレビや携帯電話を操作し>40兆円
自宅から病院に体温や脈拍などを送って医師の診察を受けたり>40兆円
外出先で自宅の戸締まりを確認したり>40兆円
くらいですかね?
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:27 ID:qqW3odHZ
- u-Japanをバカにしてる連中はちゃんとソース読めよ。
> これらを実現することで、利用者は音声でテレビや携帯電話を操作し、
> 自宅から病院に体温や脈拍などを送って医師の診察を受けたり、
> 外出先で自宅の戸締まりを確認したりできるようになる。
すごいと思わないのか?
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:48 ID:zppQ3hgj
- 総務省
・ことITにかけては、他の分野にも増して、日本国民だけでなく、世界の人も、
「ハァ?」と唖然とするような政策やらを打ち出すスキルに関しては、他を圧倒し
付け入る隙も与えない、ダントツのぶっちぎりさで無知・無能さを露呈している、
日本が誇る省庁のひとつ。
・対経済産業省、対郵政省の相剋を見ての通り、国民の利益よりも自分たちの
メンツも守ることに終始し、何ともオリジナリティ溢れる法案やら法令やらを
粗製濫造する省庁。
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:48 ID:2QEI/+mI
- ムリムリ、年金の制度も知らない連中がこんなこと知ってるわけがない
- 271 :まぁ:04/05/12 09:51 ID:6rGuZH07
- 泥棒チョンに悪用される位だな、もっとも居ても殺されるからかわんねーか(w
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/12 09:55 ID:+2pDBVIM
- もうこういうのを総務省にやらせるなよ。
別の省庁作ったら?フロッピーネタで馬鹿にされる
麻生もさっさとクビではどう?
見せしめやメンツ、自分たちの利益だけでで動く
国の政策は終わってるだろ。
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:04 ID:XwIRRyZG
- >>268
面白いと思うけどね。
> 自宅から病院に体温や脈拍などを送って医師の診察を受けたり、
これなんか、実際にやっててもおかしくない。
技術的には特別な事は必要ないだろうし。
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:12 ID:MOa8IPp3
-
じゃWinnyと作者、政府で保護しろよ。
と思う。マジで。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:16 ID:i/C8zGm7
- >>273
そうなん?それ用の機械が必要なのでは。
技術的なことは分からないけど。
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:17 ID:PPZ2dgzX
- こういうのは国が主導でやっても無駄ばかりになる。
規制だけ緩和してあとは民間にまかせるべき。
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:17 ID:sMNi/fsk
-
正直、今のハードを高齢者が使えるとは思えない。
ジジイたちはボタンが小さい、字が小さい、日本語表示でない、だけでヒク。
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:38 ID:/5KSvSvD
-
「u-Japanの次は何なんだ!?47」
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:38 ID:XwIRRyZG
- >>275
機械の種類は限られるだろうが、シリアル/パラレルポートが備わってればいい。
(Ethernetならもっといいかも?)
通信ポートがある=PCと繋げて制御可能でネットワークに参加させる事も可能。
あとは言わずもがな、アプリ次第ですわ。
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:40 ID:Dp0r1ZPq
- すっげー予算組んだな
今度の金カスリ取る名目は「u-Japan」か、、、
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/12 10:58 ID:akJUtBz3
- 普通に考えたら情報化による効果というか目的は
人員削減なんだけどな。
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:02 ID:9dW6BAHL
- >>281
それはもう過去の考え方だな。
情報化による人員削減効果がまだまだ期待できる業種はあるかもしれんが。
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:03 ID:MUUZVz6X
- ほう・・・
で、「現世代」のIT戦略とやらは、波及効果の見積もりと
現実はどうだったのかね。
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:11 ID:dcKnuAxh
- 政府がやってもやらなくても関係なくなった時期に
イットイット言い出して、税金を無駄遣いするのが目的なんだろ
アニメ関係でも同じことやってるじゃん
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:18 ID:of758RuQ
- 波及効果ってのは現時点のGDPに対してプラスになるかどうかが重要。
120兆円分他の消費(需要)が減っては何の意味もない。
結局はこれにより国民の総所得が上がるかどうかが重要ってことだ。
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:25 ID:Y8ajILZE
- 糞NGO支援や中国ODAに比べたら100万倍マシだと思うが
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/12 14:40 ID:pX67r5SK
- 人員削減て・・・人いらなくなるのか。
まるで良い事のように言われてるけど、多くの人の食い扶持を
減らそうなんて、緩慢な口減らしで殺人だと思うぞ。
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/12 15:35 ID:E14Hg0Qd
- >>140
アナル専門
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/12 15:47 ID:Y/SQxjMR
- >>268
でも、深夜テレビ電話使って薬剤師に相談するのですら
ケチつけてくるようなお国だしなあ……。
- 290 :勤務医:04/05/12 15:52 ID:48nleOsw
- >>268
相談にはのれても
診察は無理
聴診、触診、打診
できないわな
- 291 :名無しさん@4周年:04/05/12 15:52 ID:W7FdSbfF
- どうせまた杜前総理の甥しか儲からない仕組みなんだろ
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/12 16:34 ID:MUUZVz6X
- >286
はいはい、問題のすり替えしか出来ない低能は氏んでね。
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/12 18:31 ID:jdNFYoiL
- >>266
日本電気でそ
>>268
お茶の間留学?
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/12 18:35 ID:gu3SLyz/
- これで電子タグにより商品の流れが税務署に完全把握されるようになり、
仲買人と小売業者の脱税が出来なくなる可能性が開かれたわけで。
消費税も伝票式に改め益税撲滅、と。素晴らしい。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/12 18:41 ID:MgFb5sCz
- ウルトラフロッピーを作る構想かと思った。
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/12 18:54 ID:cL4lS0Gf
-
「u-Japan」の総合指揮は 金子 勇 氏に内定しております
2chのみなさまには草の根レベルでのご協力をお願いいたします
どこでも いつでも ○○ ができるようにします
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/12 18:57 ID:TchbyGv6
- ユビキタスってニューメディアくらいうさんくさい言葉だよな
また官僚が意味不明な言葉を掲げて税金の無駄使いを始めるのだろう
Σ計画みたいな
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/12 19:01 ID:JfMG6Fta
- >(1)通信内容が第三者に「傍受」されない暗号技術づくり(2)インターネット上でサービスを提供する企業を対象にした個人情報保護の徹底(3)音声認識技術の開発を支援
こ、これのどこがユビキタスなんだ・・・・・・・・・・・・・・('A`)
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/12 19:05 ID:FAwMgGG/
- >通信内容が第三者に「傍受」されない暗号技術づくり
SSLじゃだめなのか?
>音声認識技術の開発を支援
技術は既にかなりのところまで来てると思うが。
ソフトは売れてないようだけど。使い道ないから。
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/12 19:09 ID:LdSiEX0E
- 「マルチメディア」とかあったな
ほとんど詐欺に近い用語として。
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/12 19:10 ID:JfMG6Fta
- >>299
>>114とケコーン汁
この「構想」とやらを真剣に考えて打ち出したのならすでに病気の域だよな。
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/12 19:13 ID:MgFb5sCz
- まあプリントスクリーンし放題の資料を印刷や保存はできません
とか言って公開した人たちだからな。
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/12 19:13 ID:7DKa9qfO
- 暗号関係はアメリカの横槍が入りそうですね。
- 304 :名無しさん@4周年:04/05/12 21:55 ID:E14Hg0Qd
- >>302
それ以前にファイルが保存できたが。。
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/12 21:58 ID:J0cSFV1y
- 従業員1000人以上の企業に発注しないとかだといいのにな。
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/12 22:25 ID:uMyR/8AE
- >>140
政府試算だから中身は良く分からないけど、
電通が発表する波及効果はマイナス分を計算しないので有名。
つまり道路が大渋滞すると余分に燃料使うけど、この燃料分だけ
足して経済効果が上がったと宣伝する。
- 307 :名無しさん@4周年:04/05/13 00:49 ID:rEPLSXSi
- / /,_ュ_>、 \
/ | ヽ ン' | \
l ,. 、 -‐l ゚i(○)i!゚ l- 、,,_ ヽ
\ / ヽ、`'''゙ ノノ `'ヽ、 /
`| __,.. -_‐ ニニニ ‐_- 、 _ l ,.-'゙
〈.r '' ´ ` '' -={}
/:::!`ァ- 、..,,____,,,.. -、,''゙ソ:::ヘ
/:::::l ゙ ,.r= ` ´ ァ=-、 ` l::::_ィ 京都府警は、IT技術者を全員タイーホ!!
〈ヽ| '゙ ノ i 丶 l/,' |
. , ‐ 、 | 〉! l l | リ <京都府警のこれまで>
. ヽ. ヽ ヽ`| l _ k/ (1)Winnyで幼い学生を逮捕
. ヽ ヽ l」 , ` ヽ l-゙ (2)京都府警がWinnyウィルス感染
ヽ. ', / ̄〉 ヘ ' 、ー――一ァ / (3)ウェ社の肩を持ち悪マニを家宅捜索
', '、, べ、 l ヽ ヽニニニシ / (4)悪徳商法はだまされる方が悪いと発言
゙, / _ ヽ! lヽ -―- /l (5)Winny開発者を不当に逮捕
. У_. イ ヽ 〉 _,| ` 、 / l_ (6)証拠品といいつつ何ヶ月も返さないドロボウ警察
ノ ´_,. ‐ ヽヽ/; / ヽ ; ̄ ̄ ,.イ l
| ヽ | Lノ \_ ヽ _,.ィ´ L_
| `´〉 / ! l フー/ / `〈_` ' ‐ 、
_」 ゝ,l_| l ヽ / ̄ ̄ヘ / ` ' - 、`tォ、,_
,.ィ「|,,.ゝ、 ヽ. l ヽ ∧ ハ / `' -、 /ス、
- 308 :むにゅう:04/05/13 00:53 ID:iPE9pixK
- >>303
どうやって入れるんだよ(w
暗号技術は、公開が原則。
そうしなければ、安全性を確認できない。
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/13 03:32 ID:wfAWvD1z
- >>307
笑顔が怖いw
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:02 ID:E/mDpW4C
- 漏れ、プログラマの仕事やってるけど、京都府警が一般人のプログラマを逮捕しておきながら、
政府がユビキタス社会を目指すだのって、
「 こ の 国 バ カ な ん じ ゃ な い の ? 」 って思うよ。
若い人はもうプログラマなんて目指さないでしょ。逮捕されるんだから。
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/13 06:05 ID:1K7OtDLb
- 支持母体って・・・
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:44 ID:lQV1Ojp1
- >>310
> 「 こ の 国 バ カ な ん じ ゃ な い の ? 」 って思うよ。
宗無償はたしかにヴァカだわな。
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:49 ID:dKQRX/QG
- パソコンも理解できない裁判官はどうかと思う。
法曹も次世代IT戦略構想を打ち出して欲しいね。ハッタリじゃなく。
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/13 08:49 ID:OoSYpHk9
- また新たな天下り先を作るわけですな。
つーか去年までキャプテンシステム関係の旧郵政省外郭団体が生き残ってたのには泣けた。
ほんと腐ってるよ、役人て。
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:18 ID:b5JGB7lA
- >>314
キャプテン導入してるヴァカ家族を実際には見たことがない。
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:29 ID:WSUB3aOA
- 【総務省】住基ネット:総務省、カード発行枚数調べず【予算削減しろ】
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/24hour/news/20040513k0000m040191000c.html
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:30 ID:E2mS7PNj
- どうせ公務員の天下り先を作ったりするだけだろ。関係ねえ。
「次世代IT戦略」など公務員の仕事ではない。無理無理。
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:33 ID:2IRVHhg5
- >>317
同意。
そのまえにPGの劣悪労働環境をなんとかしてくれ。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:35 ID:9jVpwvTm
- ユキビタス言うな
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:38 ID:b5JGB7lA
- >>319
俺の部署が「ユビキタス事業部」に改名させられた。。。
会長はPCも使えない。
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:39 ID:OoSYpHk9
- TRONがかつて旧通産省に潰されたのを忘れてはいけない。
>>315
田舎のじーさんばーさんとかに郵便局員が勧誘に行くわけよ
「いつでも天気がわかるうえにニュースも見やすい!
将来は買い物もできるようになります!
これからはキャプテンシステムですよ、おばあちゃん!」
詐欺だろこれ…
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:48 ID:mCqQegTR
- >>321
「日本独自仕様OSであるTRONの蔓延を水際でくい止めた」
とか寝言言ってるハゲの事も忘れずに。
- 323 :惨事に遭いましょう:04/05/13 12:50 ID:SWBMFmHO
- バ官僚による、国力低下のための、時代錯誤じみた大言壮語のの謀略ですか>1
マジで、後2年以内での海外脱出を考えないと駄目なのか…(鬱氏
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/13 18:12 ID:flzX+oKY
- >>322
蔓延・・・目の敵扱いかよ。どこの政府だ?
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:41 ID:b5JGB7lA
- >>324
日本に帰化した元チャン系チョンのハゲと言えばBB!
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:43 ID:r6srO7Tv
- 「インパク」はかなり盛り上がったなぁ。
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:50 ID:Go2ObCzP
- それより「宇宙シミュレータ」建造費を!
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/13 19:50 ID:EIkzgXH4
- 次は小泉の大好きな x-japan ですか
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:27 ID:wWtuShVs
- ま、今現在電子で届出とかいうとフロッピーディスク(3.5インチ)を持っていかないといけないって現状からアホだな。
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/13 20:38 ID:b5JGB7lA
- >>326
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:09 ID:fvxKjAvp
- http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009415920040406012.htm
第159回国会 総務委員会より 麻生国務大臣発言 部分抜粋
私どもといたしましては、こういったユビキタスという、
多分これは日本が世界に発信した最初のラテン語だと思いますけれども、
このユビキタス社会という言葉が、少なくともICTの先進国家では普通に
使われる言葉になりつつあろうと思います。
二〇〇五年までに、世界で最も進んだ電子化された政府というので
e―Japan2を達成することはほぼ確実と思っておりますけれども、
その次にはu―Japanになる。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/13 21:14 ID:HL+LCjtQ
- >>331
それ>>129でも指摘されてるけど、ほぼ全部マヌケ発言なんで抜粋しても無駄。
- 333 :名無しさん:04/05/13 21:23 ID:7wphSfEp
- 電子政府とか言うんだったら、選挙投票もネットでできるようにしろよ。
投票率90%超えるぞ。集計も楽々。
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/13 22:46 ID:Qh786ck+
- / /,_ュ_>、 \
/ | ヽ ン' | \
l ,. 、 -‐l ゚i(○)i!゚ l- 、,,_ ヽ
\ / ヽ、`'''゙ ノノ `'ヽ、 /
`| __,.. -_‐ ニニニ ‐_- 、 _ l ,.-'゙
〈.r '' ´ ` '' -={}
/:::!`ァ- 、..,,____,,,.. -、,''゙ソ:::ヘ
/:::::l ゙ ,.r= ` ´ ァ=-、 ` l::::_ィ 警官はWinnyやってもいいんだよ。
〈ヽ| '゙ ノ i 丶 l/,' |
. , ‐ 、 | 〉! l l | リ でも一般人は、タイーホだから!
. ヽ. ヽ ヽ`| l _ k/ タイーホ!タイーホ!タイーホ!タイーホ!
. ヽ ヽ l」 , ` ヽ l-゙ タイーホ!タイーホ!タイーホ!タイーホ!
ヽ. ', / ̄〉 ヘ ' 、ー――一ァ /
', '、, べ、 l ヽ ヽニニニシ /
゙, / _ ヽ! lヽ -―- /l 何か文句あるんですか?タイーホしますよ??
. У_. イ ヽ 〉 _,| ` 、 / l_
ノ ´_,. ‐ ヽヽ/; / ヽ ; ̄ ̄ ,.イ l
| ヽ | Lノ \_ ヽ _,.ィ´ L_
| `´〉 / ! l フー/ / `〈_` ' ‐ 、
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/14 02:28 ID:JVFkTLNp
- 総務省
・ことITにかけては、他の分野にも増して、日本国民だけでなく、世界の人も、
「ハァ?」と唖然とするような政策やらを打ち出すスキルに関しては、他を圧倒し
付け入る隙も与えない、ダントツのぶっちぎりさで無知・無能さを露呈している、
日本が誇る省庁のひとつ。
・対経済産業省、対郵政省の相剋を見ての通り、国民の利益よりも自分たちの
メンツも守ることに終始し、何ともオリジナリティ溢れる法案やら法令やらを
粗製濫造する省庁。
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/14 02:51 ID:JVFkTLNp
- 【総務省】住基ネット:総務省、カード発行枚数調べず【人員削減しろ】
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/24hour/news/20040513k0000m040191000c.html
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/14 04:38 ID:LmgAavWO
- 他の国がP2Pで儲けるシステムを作りつつあるのに日本だけが
既得権益層の一部の利益を守るために無駄な叩きをしている時点で終わりだろ。
- 338 :名無しさん@4周年:04/05/14 05:29 ID:2OSvcsxc
- | |
| ∩ ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ .| | | _
| | .| | ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | | .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
/ / / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
| |/⌒゙ / / \
.\ヽ__ノ__,,./。 ゚ |\ .\
.\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\\::::::::::::::::: \\ | …天才プログラマー逮捕で、日本はIT後進国に…
\\::::::::::::::::: \ .\_______ サヨナラ・・・・・日本
\\_:::::::::::_) )
ヽ-二二-―'
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/14 07:04 ID:HaxaczI7
- 「指切ったす社会」の幕開けです。
公務員の定年って55歳だろ?
ホントに55歳未満か?
こっそり70歳とか80歳の老人が勤めてるんじゃないのか?
親父は55歳で定年退職したのに、自分達だけずるいぞ!
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:17 ID:CI9x58iP
- unko-Japan構想
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/14 09:19 ID:7vfcIjLp
- >>339
60歳だと思ふ・・・
親父さん、勧奨退職なんだと思ふ・・・
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:16 ID:n/FxrLpC
- 常識的に考えて120兆円はおおげさ。
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/14 10:29 ID:CI9x58iP
- 最近非常によく思う事は、情報の価値って虚軸方向にしか伸びないんじゃないだろうか
人によってその価値はまるっきり変わるからな
八百屋のオヤジが国会議員の贈賄記録手に入れたところで何もならない
ヤクザの密輸の証拠でも握ればむしろ消されるだろうからマイナスの価値
こんなもんで実益いくら、なんて笑うしかない
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/14 15:13 ID:4ENtbfer
- >>343
同意。
もしくはシステム作った結果、下っ端の仕事が増大するだけだったとか
仕事の押し付け合いになった挙句に派遣社員に実務やらせて
個人情報漏洩とかね
- 345 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:25 ID:8gTU2Wy+
- 坂村健とTRONはスルーかよ
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:27 ID:wLNPSb/W
- 試算が景気いいのはいつものことだな。
誰が信じるんだこんなもん。
法整備から始めろや。
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:29 ID:8gTU2Wy+
- >>46
同意
ピンチはチャンス
なぜ活かせんかな
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:37 ID:8gTU2Wy+
- >>86
名前からはそうとしかとれないんだけど、どうやら違う模様
>>97
それも欧米規格で決まりそうなんだけど、日本て国策がないよね。
なんでいつも根性がないんだろ。
>>159
>技術や特許にも詳しくて外国語が堪能で交渉力がある人材。
それこそ皮算用…
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:40 ID:Al9MQ0/u
- e-Japanてなんだっけ?何かあったの?
- 350 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:41 ID:wLNPSb/W
- >>349
別になにも。
- 351 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:42 ID:8gTU2Wy+
- >>190
高速回線はインフラ
Winnyは新メディア
両輪のはずだったんだが片方壊すし…
アホかと、馬鹿かと、何がしたいんだと十年ばかり問い詰めたい。
- 352 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:42 ID:KXHGWExr
- ユビマンで、さやかのあそこグショグショ
- 353 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:45 ID:LWh2F+1J
- ユナイテッド・ジャパン
- 354 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:47 ID:QBE8Grb4
- ユビタスキ?
- 355 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:47 ID:8gTU2Wy+
- >>205
どうやら違うモヨリ…
>>215
同意
いいかげんフリーで綺麗なフォントを政府主導で作れよなあ
>>234
中韓に対して脇が甘すぎる
政府も坂村も
- 356 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:48 ID:Al9MQ0/u
- 1の記事
> インターネットを簡単、安全に利用できるようにするため、(1)通信内容が
> 第三者に「傍受」されない暗号技術づくり(2)インターネット上でサービスを
> 提供する企業を対象にした個人情報保護の徹底(3)音声認識技術の開発を支援
> ――などの政策実現を加速する。
なんざ、まさにwinnyの技術なわけだが。どうなってんだ?
- 357 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:54 ID:FABSlU2N
- >>356
なるほど、政府の都合ってわけだ。どうせ、十数年後はそ知らぬ顔なんだろ。毎度の如く。
情報関連に政府が絡むと碌な事が無いってのは本当だな。某Σみたくこけなければ良いんだけど。
- 358 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:57 ID:8gTU2Wy+
- >>242
自動車とバーターの米日間密約で、産学の独自構想「TRON」を潰しておいていまさらだよな
国が予算出せ徒は言わないから、国際政治ごときで自発的な民間国産の芽を潰すなよ
>>250
法の守護者が法を守らん国…
>>268
そんなの20年前から坂村健が叫んでるし
無視されまくりだったが…
- 359 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:58 ID:vaa0hx9c
- 政府がだらだら何年もかけてお金も大量に使ってやろうとしてることを
たった一人の天才47氏が実現してるってのに。
逮捕してどうするんだよ。なんて技術者に厳しい国だ。
- 360 :名無しさん@4周年:04/05/14 20:59 ID:RUc1wx45
- 無視して正解。だと思うが・・・
- 361 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:00 ID:8gTU2Wy+
- >>269
中途半端に権限を持ってて戦略がない内務省て感じだな
>>274
だよな
逮捕?
普通スカウトだろ!
>>277
いや、もっと根本的に操作体系が悪い
先進的だったBTRON2でも全然足りないくらいこの分野は未踏
- 362 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:06 ID:4/biUKAe
- バーチャルリアリティ
キャプテンシステム
テレビ電話
マルチメディア(死語)は、みんな消えていった・・・
- 363 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:06 ID:8gTU2Wy+
- >>290
>聴診、触診、打診
技術的には20年で可能になる
このプロジェクトでは構想にすら入れてないだろうが
>>310
政治家に知識がないし専門側近が付かないから
やってることがちぐはぐ
いきあたりばったりで矛盾だらけ
>>322
スパイ防止法があれば禿に無期懲役は堅いんだが
- 364 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:07 ID:Bxc6s+fG
- で、今度は何ていう役所ができるの?
- 365 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:09 ID:FABSlU2N
- 情報省、あたりくらいじゃないとね?
- 366 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:09 ID:8gTU2Wy+
- >>359
技術者に厳しいんじゃなくて技術と展望に疎い
正直馬鹿過ぎる
- 367 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:09 ID:p4Z7Hnre
- 日本の技術者じゃもう無理
技術者を優遇するような環境ができない限りだめだな
京都府警のみたいなのがでてきてよりいっそう日本がだめになる
- 368 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:12 ID:xwV0w4+A
- 読まずにカキコ
指切ったっす
- 369 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:12 ID:p4Z7Hnre
- 優秀なエンジニアはこれから海外へ流れていきます
日本はもうだめぽ
設けしか考えない夢のない国
- 370 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:17 ID:1esYMjHu
- 120兆あれば世界中のFD買い占められそうだな
- 371 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:18 ID:RUc1wx45
- >>369
ユビキタス難民ですな・・・きっと、インド人上司に酷使されるんだろうな
- 372 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:18 ID:vaa0hx9c
- 47氏の発言で感銘を覚えてるのは
>単にFreenetがもう少し効率良くなってくれれば良いのですが、あれとWinnyは目的が少し違いますし、
>できればここでの議論を元に、誰かまた新しいP2Pに挑戦して見てもらいたいところです。
>それも日本人に。海外製のソフトばかり使ってるのは情けないですしね。
47氏は日本人であることを誇りに思ってるのにこの仕打ちだもんな。
- 373 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:21 ID:Elib0nwp
- >>369
その優秀な技術者が夢より金を求めるから、海外に流出するわけで。経営者も技術者もどっちも腐ってる罠。
- 374 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:22 ID:f7lZjowe
- 不浄役人づれが
ケッ
- 375 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:26 ID:uo5LOtpX
- 波及効果なんて意味の無いもの計算するのに
一体いくらぐらいつぎ込んでんだろうなー。
- 376 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:36 ID:Bxc6s+fG
- >>373
最近までは、その「技術者の美徳」ってやつが文系の食い物にされてたからな。
生涯賃金格差5000万円ナリ。
技術者の道徳を期待するよりも。待遇改善を望む。
- 377 :名無しさん@4周年:04/05/14 21:40 ID:o+668lUC
- その前にパスネットとスイカを統合しろ。面倒くせぇんだよ!!!
- 378 :名無しさん@4周年:04/05/14 22:27 ID:JaFUslIQ
- 世の諸悪の根元は総務省と財務省だな。
- 379 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:02 ID:DqGbYsfG
- >>58
ナイスだよ
- 380 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:19 ID:JaFUslIQ
- 【行政】総務省が住基カードの発行枚数を把握せず 普及率は不明で今後調べる予定なし
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084413089/
- 381 :名無しさん@4周年:04/05/14 23:48 ID:s6k7Vg30
- >>377
そりゃ会社の問題だろw
- 382 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:29 ID:6jn0YNrU
- こ の 国 バ カ な ん じ ゃ な い の ?
- 383 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:32 ID:S6d5zypS
- 副題は
「フロッピーからスーパーフロッピーへ・・・」
- 384 :名無しさん@4周年:04/05/15 01:36 ID:ad30VVrt
- 年金不払いの麻生はもーいいよ。
- 385 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:09 ID:/uWISKUw
- パソコンを使えないような人たちが音頭をとってもなぁ..
無意味なスパム対策..
誰も見ないインターネット博覧会..
- 386 :名無しさん@4周年:04/05/15 02:25 ID:g0Ifv12Z
- おながいですから「自分は日本にとってすごく大事なことをしている」という
顔をした、どう見てもこりゃダメだなという人たちの非公式の集会で
日本のICタグの将来が決められないようにして欲しいと思います。
よくあることなんです、これが…
- 387 :名無しさん@4周年:04/05/15 04:03 ID:8ueffRJB
- >>382
そのバカ国に住むおバカ住民さんお元気?
- 388 :名無しさん@4周年:04/05/15 10:40 ID:j4gKSADe
- 総務省自体が税金の無駄使いを増やしているところだからね。
他官庁に口出ししまくって、不必要な仕事を増やす。
こちらは効率化・合理化しなきゃいけないのに邪魔で邪魔で。
そのくせ、こんな妙な経済予想して平気なんだから、心底バカ官庁。
- 389 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:15 ID:3N3CNjkT
- オレは外出するときは必ずブレーカーを落とすので(冷蔵庫系統は別)関係ないな。
おかげで毎月の電気料は2千円前後w
- 390 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:28 ID:PRinPgxJ
- U-JAPANって安生洋二とかバンバンビガロがボロ負けして
プロレスの弱さ証明しちゃった大会じゃないの?
- 391 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:33 ID:67jADIxw
- まず、フロッピーを使わずにファイルを移動させる手段を覚えろ。
話はそれからだ。
- 392 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:39 ID:cp8G7iMJ
- >>391
印刷..._〆(゚▽゚*)
- 393 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:41 ID:Vtd5ZGHp
- >>391
「何を言ってるんだ。ファイルは鞄に入れて持ち運べるじゃないか。」
- 394 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:43 ID:cp8G7iMJ
- ユビキッタリスル社会
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 395 :名無しさん@4周年:04/05/15 17:48 ID:HfJ4CghQ
- ユビキタスとかほざく前に、京都府警の暴走をなんとか
しろよ。
思い上がった馬鹿の違法捜査のために日本の技術革新
が遅れたのではかなわん。
それから、既存の権利にあぐらをかいているやつ。
こいつらもなんとかしろ。
現行の著作権法は時代遅れで話にならん。
- 396 :名無しさん@4周年:04/05/15 20:00 ID:8VaMyNi1
- 激しく同意
- 397 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:49 ID:A0cAGAa5
- 総務省スレッド第2部
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041074356/
- 398 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:51 ID:WQwtrFo5
- >高齢化社会に不可欠なITを使った遠隔医療の確立や高度なIT技術者
>の育成が目玉で、構想の経済波及効果は120兆円と試算している。
だったら、47氏を逮捕しちゃアカンだろ!
- 399 :名無しさん@4周年:04/05/15 22:56 ID:P9Zgmx0s
- 日本じゃ無理だから
技術者冷遇の日本で何言ってんだ
マジ他人任せにしやがって死ねよ
こちとら残業だらけじゃねーか
イッテヨシ
- 400 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:33 ID:z/KMwj2W
- シ・グ・マ! シ・グ・マ!
- 401 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:50 ID:H7EYngfD
- e-Japanって、結局なんだったの?
森がTVでマウスこねくりまわして「ほほー」とか言ってたのしか印象にない。
- 402 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:53 ID:qDLY/r/y
- だから、そのためにやったんじゃない?
- 403 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:53 ID:haLqSl0C
- >>401
モモーイがなんか曲出してたな
- 404 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:54 ID:ZTAfIWfj
- 120兆円の赤字を出すわけだw
- 405 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:55 ID:IjvHjOF0
- くだらね〜
- 406 :名無しさん@4周年:04/05/15 23:59 ID:0H9Bty1t
-
懐かしい言葉
イ ン パ ク
- 407 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:06 ID:qYjO10qM
- >>401
役所がPCを入れるためのキャッチコピーでした。
- 408 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:10 ID:bZzDMRNF
- あれだろ?日本中にフロッピードライブを普及させるという…
- 409 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:11 ID:7AFZ3gWh
- >>398
あんなケチな野郎は要らない。
- 410 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:21 ID:RrQI78Xc
- シグマOSについてはム板やunix板にスレがあったから見ると良いかも(通産省に消されていなければ)。
- 411 :名無しさん@4周年:04/05/16 00:25 ID:Mtc8GOKF
- 「u-Japan」
↓
「鬱ジャパン」
て脳内変換しちまった
鬱市
- 412 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:10 ID:QXuUD9HL
- 総務省はダメ官庁だな。
分離分割・民営化すべきだな。
税金の無駄使いヤメロ。
- 413 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:17 ID:FGbkbUjO
- >高齢化社会に不可欠なITを使った遠隔医療の確立や高度なIT技術者
お役所らしい、コスト度外視の馬鹿投資をして、介護保険や粘菌を食いつぶすだけだろ。
120兆の需要は、結局粘菌資金だけとか(w
- 414 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:21 ID:d92pg6Nt
- ごめん、フロッピーはなにかネタのようなんだけど
俺、それ知らないんだ。誰か教えてくれない?
- 415 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:24 ID:IBcgYDeE
- フロッピー太郎で検索してみ
- 416 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:26 ID:1wf11IrY
- うんこジャパン
- 417 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:29 ID:8z42KpfS
- 先生、大変です!
○士○が、景気浮揚の波に乗れず出血多量で死にそうです!
日銀の総裁からSOS信号です!
よし、わかった輸血用の血液を直ちに準備!
- 418 :名無しさん@4周年:04/05/16 09:33 ID:PboJX2kI
- 森>麻生のバカの系譜
- 419 :414:04/05/16 11:09 ID:d92pg6Nt
- >>415
ありがと。いまやってみた
絶句‥
- 420 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:15 ID:8fAoFvFD
- ユビキタスと言えば、記録容量がネックとなる。
P2Pの技術が必要不可欠だろうな。
凶徒不敬がWinny作者を取り締まった影響でもう
普及させるには難しい状況になったかもね・・・。
- 421 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:15 ID:SrZnf272
- ソフト作っただけで逮捕される国で情報技術者の育成ですか、そうですか。
ソフト作っただけで逮捕される国で情報技術者の育成ですか、そうですか。
ソフト作っただけで逮捕される国で情報技術者の育成ですか、そうですか。
- 422 :名無しさん@4周年:04/05/16 11:17 ID:pThvMH0d
- 波及効果は120チョン円
- 423 :名無しさん@4周年:04/05/16 12:47 ID:JnXDolQv
- ユビキタスに必要なのは高度な暗号技術だとおもうんだけど
どっかの馬鹿京都府警があほな判例を作りそうで怖いよ。
- 424 :名無しさん@4周年:04/05/16 13:06 ID:pj/+yWlo
- u-japan??
中古車オークション団体かと思った
私怨逮捕するばか警察の居る国で育成?
エイプリルフールか
- 425 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:47 ID:mUvaaHe/
- >>423
>ユビキタスに必要なのは高度な暗号技術
そこ同意
- 426 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:53 ID:yueHRZTl
- ユビキタス・ジャパン=どこにでもある日本
世界中どこにでもある日本ってことだな。
- 427 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:54 ID:bkZt3Fbd
- ユビキタス社会に必要な条件
P2Pによる仮想記憶デバイス
ファイルの高速な並列化
ネットワーク負荷の分散
処理の並列化(CELL)
ま、日本じゃもうソフト技術の先導は無理っすね
P2P開発すりゃ逮捕される国だし
- 428 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:55 ID:fFJvxTvE
- ユビキタス即ちフロッピー
- 429 :名無しさん@4周年:04/05/16 20:58 ID:4yN+Cp+A
- 開発で逮捕ならまだしも、
Winny Tipsみたいに
P2Pの紹介しただけで逮捕だからな。
この国は終わってる。
行政のIT育成取り組みは世界中で日本が一番低水準かと
- 430 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:07 ID:EGAxicgl
- >高齢化社会に不可欠なITを使った遠隔医療の確立や高度なIT技術者
>の育成が目玉で
特許はほとんど米国に取られてる。
優秀な技術者は、海外に流出。
日本のSEは、ほとんどがプログラミングも出来ない大学上がりのインテリ。
IT関連事業開発の育成補助金すらない。日本だけ。
総務省は今までなにをしてきたんだ。
今更無理。
米国に膨大な特許料を払いながら、尻ぬぐいするしかない。
- 431 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:08 ID:tu4ybNIc
- 穴を掘って穴を埋めるだけで景気は回復するみたいなことを言ったのは
確かケインズだったか。
穴掘りにももっともらしい理由が無ければ誰も乗ってこないから、
「役所のお墨付き」「最先端分野っぽい」という看板が必要だったんだろう。
- 432 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:12 ID:3l8vdVyS
- あぁ、10年位前の日経の1面
『マルチメディア経済波及効果230兆円』
を思い出すなぁ。。。
- 433 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:13 ID:a20PKlyJ
- なんか読んでて嫌になってきたよ。
もぅ。。。
- 434 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:13 ID:AwAkxGix
- 高度なIT技術者の育成なんてしなくても
海外の企業に発注すりゃいいだろ
日本にゃまともなエンジニアいねぇんだから
今さら何すんだ馬鹿政府
- 435 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:17 ID:hD4UvLBA
- 最近のIT企業って悲惨だよね・・・
文系出身の奴がSEやってたりしてるし・・・
- 436 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:20 ID:q5/r3trU
- >>434
経済のこと
全くわかってないんだねw
- 437 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:23 ID:7h6cAQoK
- 3年前にやってたら良かったかもしれないが
今さらやっても意味無いだろ。
日本がやった政策でまともだったのは、森前首相の光ファイバー網計画くらいかな。
- 438 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:29 ID:TfocBQBt
- 京 都 府 警 に 逮 捕
さ れ そ う な 予 感 !
- 439 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:34 ID:PmbXTsO7
- >>436
無能エンジニアさんでつかw
- 440 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:39 ID:ZXF1WosP
- コレも結構凄い。どーなったんだw
総務省、「アジア・ブロードバンド計画」を策定
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0331/asia.htm
- 441 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:39 ID:NyVmLdhH
- >>376
人文系と経済系を一緒にしないで欲しいところ
- 442 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:41 ID:g8knli3K
- >>439
低脳低学歴でつかw
- 443 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:42 ID:mUvaaHe/
- >>426
どこでもコンピュータでいいのに
ユビキタスなんてラテン語使うからw
- 444 :名無しさん@4周年:04/05/16 21:47 ID:mUvaaHe/
- >>429
京都府警は腐敗してる。
同和利権も朝鮮勢力も取り締まらないくせして
他都道府県の事件に首をつっこみすぎ。
しかも違法逮捕。
京都府警を海外勢力のスパイ機関かつ国内不穏分子の手先として壊滅させるべし!!
- 445 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:22 ID:i6FbBEfM
- それはいいけど、日本はメンタルヘルスケアを充実をさせろ。
心理カウンセリングの質、量共に充実を図るために、
心理療法に対する健康保険の適用など、資金的支援を行うべき。
- 446 :名無しさん@4周年:04/05/16 22:26 ID:LFDGpGvG
- >>445
鬱病患者に障害者年金が授与されてる現行システムで十分。
これ以上は甘えを作り出すだけ。
甘えは鬱病を悪化させ、税金の無駄遣い。
- 447 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:34 ID:/eZcfb97
- >>426
とすると、著しく日本の価値は低下するわけですね。
- 448 :名無しさん@4周年:04/05/16 23:55 ID:1gp8Dyh5
- >>447
単なる天然資源にされちゃうんだな日本・・・落ちるところまで落ちたな、子鼠1匹で
- 449 :名無しさん@4周年:04/05/17 00:26 ID:cd19yZ0d
- BB化を進める一方でP2Pを規制。
もうねあほかと馬鹿かと・・・
- 450 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:48 ID:bm4c1uFc
- >高齢化社会に不可欠なITを使った遠隔医療の確立
むかし見たNHKの番組で医者が「インターネットテレビ電話等で遠隔診療
等をする動きがあるみたいですが、この画面を見ていただければ分かるとおり
患者さんが生きているという情報以外は顔色と血圧等しか分かりません。
診療所を増やす等の努力をしたほうが有意義でしょう。」と言っていましたが
また同じ過ちを犯すのですか?ああそうですか。
- 451 :名無しさん@4周年:04/05/17 02:51 ID:Obp+atPo
- シグマプロジェクト再来の悪寒。
甘い汁を吸うのはどのメーカだ?そろそろ株を仕込むか。
個人的にはJAPANじゃなくてNIPPONにして欲しいな。
- 452 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:02 ID:GThPbMy+
- お隣り韓国のほうが政策上手だな
日本の政府はクズ
文系職であぴーるしろよ
ITなんて理系職に頼るな
ぼけ
残業でみんな体壊してるじゃないか
病んだ国、日本の始まりだな
情報操作でせいぜいがんばれや
- 453 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:10 ID:se+rGyL4
- 【社会】「日露戦争勝利100年も忘れないで」−麻生総務相★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084673457/
「日露戦争勝利はここ500年ぐらいの間で有色人種が白人に勝った最初の例として
世界中の有色人種に勇気を与えた」とも述べた
- 454 :名無しさん@4周年:04/05/17 03:12 ID:Ny+wsxMN
- なるほど、そこでフロッピーな訳か。天才だな、太郎は。
- 455 :名無しさん@4周年:04/05/17 08:24 ID:N4mm5FrJ
- >>451
某電機メーカーにつとめていた香具師の話だと、
年度末になると役所がカネを使ってくれと、やりたくもない
くだらない仕事を無理矢理契約させられるとか。
- 456 :名無しさん@4周年:04/05/17 09:31 ID:3CcRuSEl
- http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/sigma.html
- 457 :名無しさん@4周年:04/05/17 19:44 ID:Yovfdijo
- 純国産OSでもつくってみせろ>総務省
- 458 :名無しさん@4周年:04/05/17 22:34 ID:j7c5icx4
- 諸悪の根元、総務省と財務省。
ヒトとカネを握ってる連中が権限を持ち、しかもバカでまともなビジョンも示せない
のみならず、夢想的なデタラメを振り回す。
国が傾くのは当たり前やがなw
- 459 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:53 ID:x8nG1+Op
- >>458
そんな香具師に、せっせと税金や年金を
貢ぐのが大好きな国民が馬鹿なだけ。
憲法に納税を「国民の義務」なんて、アメリカ共和党が
聞いたら腰を抜かすような条文があるからダメポ
2chだって、増税と政府がカネが使うことが正義な香具師大杉。
- 460 :名無しさん@4周年:04/05/18 07:58 ID:59yZ+0j0
- TRONぶっ潰した連中でセンスないから 大失敗だな。
TRONをぶっ潰したインパク、インターネット博覧会と同じだよ。
インパクの内容って誰も覚えてないだろ?
単に税金の使い道と利権獲得の言い訳みたいなもんだよ。
馬鹿にしてるよ。
- 461 :名無しさん@4周年:04/05/18 08:51 ID:AIrnhX7r
- ユビキタス社会に必要な条件は
P2Pによる仮想記憶デバイスでも、
ファイルの高速な並列化でも
ネットワーク負荷の分散でも、
処理の並列化(CELL)でも無い。
ただ一つ、
「規制の少ない市場」だけ。
市場があれば、技術は民間企業が開発してくれる。
- 462 :名無しさん@4周年:04/05/18 12:53 ID:fHOqx/M4
- >>461
市場には枠組みが必要なのだが、日本にそれができるか?
- 463 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:12 ID:fHOqx/M4
- トロンプロジェクト20周年記念行事のご案内
トロンプロジェクトは、産学協同で1984年に発足して以来、皆様方の
ご支援をいただき推進してまいりましたが、お陰をもちまして
今年で20年目を迎えました。この節目の年にあたり、
この20年の技術動向・市場動向を踏まえてトロンプロジェクトの成果
を総括し将来展望を行うため、下記のとおり、プロジェクト発足20周年
記念行事を開催いたします。お誘い合わせの上多数ご来場くださいま
すようご案内申しあげます。なお、本行事は事前登録制となっています。
・日時:2004年6月2日(水)14:30〜17:00
・場所:ホテルラフォーレ東京 地下1階 御殿山ホール
・内容:(1)記念講演会「トロンプロジェクトの20年」(仮題) 坂村 健 氏(東京大学 教授)
(2)トロンプロジェクト発足20周年記念セミナー
詳細は、http://www.assoc.tron.org/jpn/event/ まで
◆ 参加費: 無料(ご参加いただいた方には「トロンプロジェクト20周年記念誌」を差し上げます。)
- 464 :名無しさん@4周年:04/05/18 15:21 ID:/BSWg+HE
-
この E-japan とか U-japan とかいうダサいネーミングは
やっぱアノ馬鹿が X-japan オタクだからなのか
- 465 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:18 ID:iCVX4egf
- 企業で総務がドンブリ勘定は許されない。
国では総務がドンブリ勘定。国も傾くわ、こりゃ。
- 466 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:22 ID:ZzkUMZ+Z
- 取らぬたぬきの皮算用
- 467 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:26 ID:qZTnHOWg
- インターネットの普及のためにインターネット上でいろいろな企業や団体が博覧会やればいいと思うんだけどどうよ。
俺って時代を先取りしてるよな。
- 468 :名無しさん@4周年:04/05/18 23:51 ID:Wvv+pcjN
- no-japan
- 469 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:04 ID:Qz4BhQBA
- ユビタキスはいいと思うが、麻生じゃだめだな。
だって口が曲がっているもの。
・ ・
へ
- 470 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:18 ID:qtS2QGck
- あっ、そう
じゃすまねーよ
著作権893のおかげでIT後進国間違いない。
- 471 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:20 ID:4SBzm102
- ユビキタスって言葉、だいぶ前からあるけど一向に流行らないな。
- 472 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:38 ID:uNdLwhnb
- とりあえず時限(2年でいい)省庁として
IT省ってのをつくってよ
- 473 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:42 ID:Mac+UNgu
- 経済財政諮問会議なんざ廃止しろ!
- 474 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:43 ID:0N5wv82p
- e-japanが産み出すはずだった500万人の雇用は
そのままフリーターに
- 475 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:46 ID:EObWrLW8
- フロッピーの元ネタってなに?
- 476 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:46 ID:N0wLCH3s
- >>459
共和党ってどんな政党なの?
そこに民主党が入れば分かるんだけど。
- 477 :つち ◆.oAdmGVg7c :04/05/19 00:50 ID:EMiGOqve
- いつでも、どこでも、貴方をトレーサビリティで一目で探して見せます。
もちろん、住基ネットと連携しますので、いつでも何処でも監視可能です。
だったりして。。。。
- 478 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:50 ID:7ab0JRLP
- ユビキタスってキャッチフレーズからしてイケてない。
- 479 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:51 ID:EObWrLW8
- ごめん、フロッピー太郎で検索したら出てきた
- 480 :名無しさん@4周年:04/05/19 00:55 ID:9wlT7hyK
-
e-japanの成果は、官の遊び道具を買っただけで
雇用促進も無かったな・・・・
u-japanも血税を無駄に使うだけ。
- 481 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:32 ID:qKPuFK7a
- >>471>>478
どこでもコンピューター♪
- 482 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:38 ID:kMUV+V7W
- e-Japanも古くなったから看板の架け替えですか。
- 483 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:41 ID:DvvESkVb
-
ごめん.狂気の沙汰としか思えない.
- 484 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:49 ID:kMUV+V7W
- 次の始めるのはいいけどさ、e-Japanの自己評価ぐらい発表してね。
- 485 :名無しさん@4周年:04/05/19 01:58 ID:UAf/ZjlS
- 「自宅から医師の診察が受けられる」というを前面に押し出すためには、
音声タイプのチャットを導入しないとね>総務省
年寄りの寄り合い所と化せば、ほんのわずかに普及するかもよw
- 486 :名無しさん@4周年:04/05/19 02:57 ID:QJhC5Vpc
- 医者の共有ソフト作ればいいじゃん。
どこにでも医者をコピーできるP2P医療。
- 487 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:36 ID:trcAbpMU
- 電子カルテすら普及してないのに、こんなの流行るわけねーだろ
- 488 :名無しさん@4周年:04/05/19 03:49 ID:orUNMEj3
- こんな末端の話なんてどうでもいいからバックボーンを大帯域低価格で運営しろと
- 489 :つち ◆.oAdmGVg7c :04/05/19 04:23 ID:EMiGOqve
- そーいえば、ドンキで薬を売ろうとしたら、薬剤師が対面でないとだめだと
いわれた事件がなかったっけ?
それに、コンビニで薬を売るためにいろいろと細工したとか。。。。
結局のところ、遠隔医療ってちゃんと実現できるかどうかの前に官僚とか
族議員の抵抗であぼ〜んになる可能性とか、法を回避するための苦労が
増えるとか。。。。
結果、意味の無いものにしてしまう可能性も否定はできないだろうとおもう。
- 490 :名無しさん@4周年:04/05/19 04:55 ID:trcAbpMU
- 結局、自分とこの病院が儲かるとかそういう夢物語ですかね
http://www.aso-group.co.jp/aih/health/health_news.html
- 491 :445:04/05/19 11:44 ID:dzgXTvPm
- >>446
神経症は欝だけじゃないし、ストレスをもたらすのは依存心だけじゃない。
カウンセリングが有効なことはもはや自明のことなのに、
料金、馬鹿高。時間8千円とか取られる。
認知度も低いから、受けることに抵抗も強い。
精神的に健康になれば、自ずと生産性も上がる。
普及させ、質の向上を図るために資金的な援助を、
国策として進めていくべき。
- 492 :名無しさん@4周年:04/05/19 12:10 ID:ndgIXmaM
- >>446
そんな餌に(AA略
- 493 :名無しさん@4周年:04/05/19 20:06 ID:iSESIEjJ
- 総務省スレッド第2部
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041074356/
- 494 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:21 ID:zbV2Z/vd
- 経済財政諮問会議は信用してはいけないってことだね。
- 495 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:26 ID:eEsIGgma
- 京都府警がいる以上最先端のIT国家なんて無理です
- 496 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:28 ID:XBL7/dRD
- >高度なIT技術者の育成
その昔のΣ計画の反省が生きてないな。
- 497 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:33 ID:U0bEzaL4
- ソフト作成者が捕まる日本じゃ正直無理
- 498 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:35 ID:9wlT7hyK
- 一番癌なのが総務省と経済産業省の覇権争い。
総務省が主導で動くと、経済産業省が特許を不認可するなどで
潰している。腐っとる。
- 499 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:38 ID:P4klLASz
- 経済波及効果120兆円つったって、全体の規模が拡大しての120兆ならいいが
現状では、その分どこか他が縮むワケで・・・
あっちのものをこっちに移動するだけでは経済効果は0に等しい
- 500 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:43 ID:kYqTppXI
- 遠隔医療とか言ってるけど、似たようなので
うちの会社にテレビ会議装置があるけど、
あれは使いにくいなー
うまく間がとれないから、会話がはずまない。
ぎくしゃくしてしまう。
こういうのをきちんと使えるレベルにしてくれるんなら
有意義だけど、官僚のアホは書類上で機能がみたされていれば
完成したと判断するからな。実際にユーザーが満足して使えるものを
作ろうという気がない。
- 501 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:44 ID:BSpRdfZ9
- ソフトウェアに対する民度が低い日本じゃ無理だな。
- 502 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:45 ID:V17ZPffq
- >>496
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/okite/okite.9.1.html
この手お題目ってのは・・・
予算獲得、利権獲得の耳触りの良い言い訳なんだろうと思われ。
実効性の高さなどは二の次で。
eJapan、インパクも実態は同じだろう。これらの反省はない。
IT業界は土建業界と良く似てるよ。下請け、孫請け、ひ孫請け。
談合に出来レースの入札、1円落札とかデタラメが多い。 (´・ω・`)
- 503 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:47 ID:5NYJ5ozr
- 120兆円かかる事が120億円で出来たりするのがITのメリットじゃねーの。
- 504 :名無しさん@4周年:04/05/19 21:57 ID:zbV2Z/vd
- その分、総務省の役人を減らすならアリなのかなw
- 505 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:05 ID:2QJOwev+
- 人工知能のプログラムに管理してもらったほうがいいかもわからんね。
- 506 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:06 ID:kMUV+V7W
- >>503
それはお題目。
しかも、役所がやる場合、120兆円かかる事なら、きっちり120兆円かけることになります。
場合によっては150兆になる可能性も捨てきれません。
- 507 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:42 ID:ngqpw+Kb
- 1次受け
120兆円
↓
2次受け
100兆円
↓
3次受け
90兆円
↓
4次受け
80兆円
↓
5次受け
70兆円
- 508 :名無しさん@4周年:04/05/19 22:57 ID:kMUV+V7W
- >>507
上の方ほど大きく取るって知らないのか?
- 509 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:00 ID:58e8A0PQ
- >>400
NECをはじめとして
各メーカーシグマ端末とか作らされた。
あほくさーかったね
- 510 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:26 ID:RLIte9x1
- >>498
同意。
あれなんとかならんのか。
- 511 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:34 ID:RD2z+ivT
- 仮に波及効果が120兆になったとしても、
波及による損失はそれを大きく上回ることは誰でも予想できる。
- 512 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:37 ID:naucUikN
- どうせ国が作るのは入れ物だけだろ。
中身はスカスカ。
- 513 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:41 ID:fWpOqpeD
- だったらその120兆円で年金まかなえ。
- 514 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:46 ID:AyHflmCl
- あんまりコンピュータばっかりやってると
ユビに障害をキタスぞ
- 515 :名無しさん@4周年:04/05/19 23:47 ID:i4hkV+3F
- >>40
縦書きで
N
.I
P
P
O
N
萌え
ttp://www.jaxa.jp/pr/qa/rockets.html
H-IIAロケットの胴回り部分にある国籍の表示を、なぜ「JAPAN」でなく
「NIPPON」としたかについては、オリンピックでも「NIPPON」と表示していたのにならって
「NIPPON」標記を採用しました。
その後のロケットについては引き続き「従来通り」の表示にしています。
ところで、ユビキタスなのになぜ”u”-JAPANなんだろうと思って調べたら
ubiquitousなんだね。
なぜウビキタスじゃないの?
- 516 :名無しさん@4周年:04/05/20 00:16 ID:+gI4s0Qa
- >>515
言われてみれば確かに変。
ラテン語の英語なまりだね。
- 517 :ヽ( ・∀・)ノNEET ◆tr.t4dJfuU :04/05/20 00:23 ID:vZ49uSRu
- >>512
まー。自民党は所詮DQN土建政党だからな。公共事業が目的。
行動が目的の典型。
マシな教授でもつかまえりゃ話は別だが、大概、利益に目がくらんだ世渡り
上手くらいしか食いつかんし。まぁ、その金の流れの中で、たまーに良い研究
が何かの拍子にホイホイと上手く行くことがある。そんな感じ。
じゃあ民主党が良いのかといえば、まぁ、しがらみや利益無しで判断するから
少しだけマシかなという感じだけどね。高度な戦略がある訳じゃなさそうだし
効果についてはドングリかな。
コストは大幅に抑えられるだろうけど。
天才が・・・綿密な世界戦略が・・・って奴はないね。
- 518 :名無しさん@4周年:04/05/20 12:17 ID:b0NxHIXB
- age
- 519 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:03 ID:+gI4s0Qa
- NHK総合
5月20日(木)PM7:30
『ICタグが暮らしを変える』
スタジオゲスト : 坂村 健さん (東京大学教授)
大きさわずか0.5ミリの超小型「ICタグ」が登場した。
「ICタグ」は今や商品ばかりでなく人間にまでつけられるようになり、
私たちの生活を大きく変えようとしている。もともと「ICタグ」は物の
生産実績や、購入履歴などの情報を記録し、ワイヤレスで送ったり
読みとったりできるシステム。デパートの商品管理や、保育園の園
児の見守り、など多くの場所ですでに実用化が始まっている。
しかし一方で、「ICタグ」に蓄積された個人情報やプライバシーを
いかにして保護すべきか、法律やガイドラインの整備は遅れたまま
になっている。欧米では個人情報の漏洩を危惧する消費者団体が
反対運動を展開し、大きな社会問題にもなっている。
これから「ICタグ」とどう向き合っていけばいいのか、「ICタグ」実用化
最前線とプライバシー保護の問題を探る。
- 520 :名無しさん@4周年:04/05/20 19:04 ID:nL6+cl1/
- インパク2に1兆円ぐらいばらまきよろ
- 521 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:26 ID:jb3/Dgp6
- 経済財政諮問会議はこれに騙されるバカだってことだね。
- 522 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:29 ID:xEZ2Szgs
- 高速道路を無料にしたほうが経済活性化するな。
- 523 :名無しさん@4周年:04/05/20 20:34 ID:4m6h68Zt
-
いや、こういうのがなにでコケるかって、訳のわかんない規制とか
意味不明な警察の取り締まり強化で一気に冷める。
そういうの無しだったらやれば?
- 524 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:04 ID:+nw2wKHO
- 未納の麻生では・・・
経済財政諮問会議の構成は殆ど未納閣僚だし。
しかもバカ総理が中心だし。
- 525 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:11 ID:/wB65HG7
- 坂村先生もさ、MSにTRONを槍玉に挙げられて学習したのかと思ったら、してないんだよねー
「社会を変える」って言われるものは、「とにかくやっちゃった。既成事実なんだから、世の中のほうが変わるしかないじゃん!」ってやるべきなのにね
な〜んで、技術や科学が倫理を振りかざしてんのかしら?
どこの誰がナニ食ったアレを着たアイツとセク〜スしたなんてことが明け透けな社会が「悪いもの」なんてどうして決め付けてるんだろうね?
専門外のことに手を広げすぎだな、坂村先生は
- 526 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:14 ID:8+9SRALY
- u-Japan
「うっかり」日本、まさに時勢にぴったりだな。
- 527 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:22 ID:bAsa/kls
- >>高度なIT技術者の育成
って何なんだろうね。
日本にゃ、ハードアーキテクチャとプログラムを熟慮してる
SEがほとんどいねぇしな。
どうにかしてくれ。
- 528 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:22 ID:+eeUS3v3
- >>526
warota!
- 529 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:26 ID:Ifgy55Om
- >>527
「人材育成」ってのは官僚作文の常套句
耳障りがよく、箱物作成や天下り法人の設立にも役立つ
- 530 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:49 ID:+nw2wKHO
- 06年度名目2%成長を明記 骨太の方針第4弾素案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000275-kyodo-pol
<経済財政諮問会議>骨太第4弾素案を了承
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000114-mai-bus_all
しかし、4回目を迎えて新しい「目玉」づくりがだんだん難しくなってきたのも
事実。政府関係者の間でも「大きな改革の方向を示すのだから、着実に実行するこ
とが大切で、毎年作成する必要はない」「回を重ねるごとに小骨が目立つようにな
ってきた」という声も目立つ。
諮問会議は骨太の方針第4弾の原案を次回会合の28日にまとめる考えだが、関
係者の利害対立を克服し、新味のある内容を打ち出せるかは不透明だ。
- 531 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:54 ID:WTy3mYTb
- なんだか激しく恥ずかしい名前の構想だな
ま、どうせ金ばらまいて終わりなんでしょ
税金の無駄遣いだね
- 532 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:55 ID:+TZiBwta
- 120兆????
ジジイに100、若者に20の阿寒
- 533 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:56 ID:yYfZluka
- また、フロッピーがやらかした?
- 534 :名無しさん@4周年:04/05/20 23:57 ID:8+9SRALY
- 指切ったすJapan
- 535 :本音は・・・:04/05/21 00:10 ID:cT8d85rN
- 「えんがちょ!指切った!」ってITなんとかに言いたいんだな
- 536 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:16 ID:/q1r3J/H
- インパクってどーなったの?
- 537 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:28 ID:ABn9XGDD
- e-Japanもどうなったのでしょう?
- 538 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:30 ID:cuBXnglN
-
その前に、IT革命まだぁ〜
- 539 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:32 ID:ABn9XGDD
- つーか、IT革命って具体的に何よ?
- 540 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:34 ID:uosn7POd
- Σプロジェクトは..
- 541 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:35 ID:5nR/eXgT
- 国の借金500億円
- 542 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:36 ID:rYyuXyex
- 麻生って携帯やパソコンつかえるのか?
- 543 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:39 ID:cT8d85rN
- >542
つかえないけど、フロッピーは大好物。毎朝、毎晩、欠かしたことがない様子
- 544 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:39 ID:hhTcra7K
- また取らぬ狸の皮算用かよ。
バブル崩壊以来聞き飽きた。
現実になった試しなんか無いじゃん。
日本の問題はデフレ、特に地価のデフレ。
信用創造機能が復活しない事にはどうにもならん。
幾ら日銀が金融緩和しても借りる奴がいないんだからどうしようも無い。
とにかく何とかしろ。
このままだと米中利上げで日本もアボーン決定だ罠。
せっかく立ち直りかけた時にアボーンしたら本当に日本人のやる気がなくなるよ。
厳しい雇用情勢や減り続ける給料にも黙って耐えてるのはきっと明日が良くなるからと
希望があるから。
その支えが無くなってみろ、悲惨だぞ。
- 545 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:45 ID:ABn9XGDD
- >>544
>幾ら日銀が金融緩和しても借りる奴がいないんだからどうしようも無い。
日銀から借りた銀行が貸さないんだろ。
- 546 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:47 ID:e9/Tfr3O
-
>遠隔医療の確立
NW異常が起きて患者が死亡したら、誰の責任になるのかな?
場合よっちゃ、インドにいる医者や中国にいる医者が遠隔医療する
可能性もあるわけだが・・・雇用を生むようには思えない。
- 547 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:48 ID:cT8d85rN
- >>545
そうりゃあ貸せないよな、土地より確かな担保がないんじゃ・・・で、そんなものはこの国にある分けないのだが
- 548 :名無しさん@4周年:04/05/21 00:52 ID:frDrFB30
- んで、ユビキタスって何のことだっけ?
ど忘れしてしまったので、解説よろ!
- 549 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:00 ID:5+Ikd1/Z
- >>548 ラテン語で、いつでもどこでもという言葉から、いつでもどこでも
ネットに接続できる環境のことをいう。冷蔵庫をネット接続して牛乳が腐ったら
新しい牛乳を頼めるとかいう例しかおもいつかん。
- 550 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:00 ID:cT8d85rN
- >>548
「偏在する」っていみらしいが「どこにでもあるありふれたもの」ってのがu-Japanの場合のニュアンスだろうな。で、「ありふれたものを作り出す優秀な人材」っていうわけの判らない香具師を大量に育てたがってるってことだな
- 551 : :04/05/21 01:04 ID:ApNIdUF8
- 企業がむかしなら設備投資に回していた金(他の企業の売上になってた金)を
銀行への借金返済に回してるから、「新たに借りる金<<返す金」 となり、
銀行にどんどん貯蓄される。これを国が吸い上げて歳出を増やす(民間にばら撒く)
国が吸い上げる時、企業の返済と丁度反対の行為をやる、つまり借りるので
名目上借金が加算されていくが、もともとどこにも行き場のない余剰金だから、
吸収して再び民間に還流するだけ。
還流した金は、企業が需要不足で使わないからまた「新たに借りる金<<返す金」
の状態となって再び銀行に戻ってくる。
そしてまた国が吸い上げて借金を増やしながらまた民間にばら撒く。
これの繰り返しで25年間やってきた。これからもずっと続く。
国の借金が増えていくことの原因は、企業や国民が、年金とか保険とか郵貯とかで
将来の時間軸に向かって積立してしまい、今現在の横広がりの空間軸に向けて
金を流さないからである。
- 552 : :04/05/21 01:05 ID:8LHa881f
- u-Japanププ
- 553 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:07 ID:cT8d85rN
- で、どーゆーわけかみんな暮らしていけてる
なら、それ以前の「働きアリ」たちはいったい何をしていたのかね?
よ〜く考えよ〜う、お金はいらないよ〜
- 554 :???:04/05/21 01:08 ID:afhZ9f5U
- その次はX-Japan計画か。(w
- 555 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:09 ID:jOKP0TiQ
- 国が出す数字は合ってたためしが無いからな。
経済効果120兆ってことは、実際はせいぜい30兆くらいだな。
- 556 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:10 ID:E1M4ChGP
- u-Japan=いつでも何処ででもだれともファイル交換できる社会
- 557 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:10 ID:j1oR4G5W
- >>550
「偏」在じゃなくて「遍在」。
意味は正反対。
- 558 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:12 ID:6tEZJaYn
- >>546
>場合よっちゃ、インドにいる医者や中国にいる医者が遠隔医療する
>可能性もあるわけだが・・・雇用を生むようには思えない。
禿堂。雇用対策としては普通に田舎の医者を
増やしたほうがいいんじゃないか?
自治医科大を全国にあと10校つくる
従来の医学部を全て廃止して全部自治医科大みたいにする
- 559 :とーほくの資産家:04/05/21 01:19 ID:rU0CrCd/
- 日本に必要なのは「J(ジャスティス)−JAPAN」の考えであり銭や金は
とりあえずどうでもいいのです。
実際に日本が貿易できるのはユダヤ商人が助けてくれているからであり
聖書の「自分達より輝かしい成功を得ている」予言のおかげです。
日本人は慢心を捨て少なくとも協力者であるユダヤ人からは
日本人はサムライだ(寒い、辛いをガマン出来る人)
といわれなければ本当に「モンキーアイランド」で終わってしまいます。
何度も言いますが銭金じゃないのです。
- 560 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:20 ID:7gDriz/K
- 国会議員さんの議員バッジにICタグを埋め込んで、
料亭にいるかソープにいるか愛人宅にいるかチェッカーでチェーック!
なーんてことができちゃうわけだよね。
相互監視社会だな。
今本屋から本を買って出てきた人に向けて読み取り機向けると、
その人のバッグのタグから発信された情報が感知されて
「SMスナイパー」とか「カルテ通信」とか買った本の内容が表示されちゃうわけだ。
どこで何をしてるか・したかっていう「行動履歴」もチェックできるから、
スキャンダル暴きに大活躍しそうだ。
しかし、ここまでやっちゃうと、何も持っていられないな。
会員カード、キャッシュカード、携帯電話、本、、、、、
持ち物までここまで管理検査されて、だれが一番の受益者かよーくかんがえよー
こんなにも印をつけちまうことを制度化すると、そのうち
この印がついてないものは売り買いできません、なーんてなって、
人間にも組み込まれちまいそうだな。
チェックしないといけない理由のある立場の人間しか受益しないだろうな。
ここまできちまう時に、いよいよ約束の時がやってくるという、、、
- 561 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:21 ID:6pig0ZHO
- U-Japanに適応した著作権法の制定もするんだろうな?
光ファイバーがどうとか、ユビキタスがどうとかいっても、
中身が伴わなけれ絵に描いた餅でしかないんだが。
- 562 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:28 ID:ABn9XGDD
- >>561
インパク、e-Japan、その他、みーんな絵に描いた餅でふ。
- 563 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:31 ID:cT8d85rN
- >>557
そうだった!かたよっちゃいけないよな。スマソ!
- 564 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:36 ID:xuSFMQJx
- >>560
そりゃリーダ/ライターに素直に反応するだけのRFIDタグならそういう事になるだろうが、
知られちゃ嫌な情報は暗号演算機能の付いたものにすればいい。
タグは生産コストが安い事が最大の要件だから、現状のカード程のセキュリティは望めないだろう。
- 565 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:42 ID:XwPUiDmv
- >>558
>自治医科大を全国にあと10校つくる
大賛成。
医者を増やせば、無医村が無くなって、しかも病院に就職できない医師が
民間企業にまわるので日本のバイオテクノロジーも発展する。
いいことずくめ。
- 566 :名無しさん@4周年:04/05/21 01:50 ID:ABn9XGDD
- >>565
医者が増えても田舎になんか行かないだろ。(一部例外はあっても足らん)
- 567 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:05 ID:QyN57gYz
- 結局この意味するところはこのスレの誰にもわかってないようだな。
- 568 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:36 ID:7I+2G5iV
- オッス、オラ三流プログラマー
いっちょ中国に逃げてみっか
- 569 :名無しさん@4周年:04/05/21 13:49 ID:mc7ifKA8
- / ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! / < ウホッ!ジャパン
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′
- 570 :名無しさん@4周年:04/05/21 14:06 ID:01b6+px8
- 確定申告をネットでやるにしろ、その他の書類は郵送しないといけない訳で余り意味はない。
それならフロッピーにデータを入れて書類と一緒に郵送する方が(電子署名やら何やらコストを掛けてやるより)合理的であると言える。
(税務署の手入力作業の軽減が目的)
麻生をフロッピーとバカニスルのは単なる世間知らずの馬鹿。マヌケ
- 571 :名無しさん@4周年:04/05/21 15:10 ID:X8BLcH+F
- NHKでやってた、幼稚園の子を常にカメラで監視できるシステム
なんだかな〜と思ったよ
これを悪用したらと思うと、、。
タグは小さいから何処に付いてるかわかったもんじゃないし。
- 572 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:56 ID:UCgenBRg
- その分、役人が減るのなら>>570みたいな考え方もあるのかもしれん。
ま、そのくせ電子政府計画は生きているわけだが。
やはり癌は財務省と総務省だな。
- 573 :名無しさん@4周年:04/05/21 18:59 ID:Hf4sbiAJ
- そんなことよりも、電子文書保存法をもっときちんと整備しる。
ふざけた届出なんかしないで良い様にな。
要件無茶苦茶すぎだろ現状のは。
大体原本が電子文章なのに一部のものは紙に出力して保存なんて頭おかしいよ。
- 574 :名無しさん@4周年:04/05/21 21:30 ID:qHfZniCn
- 財務省と総務省と厚生労働省は
ほっといたって発展してゆく産業に何かしら関わりたいさびしがり屋さん。
- 575 :名無しさん@4周年:04/05/21 22:26 ID:QyN57gYz
- >>573
紙文化の安定性と保存の信頼性は捨てがたいから
二重に管理するのは当然だと思う。
しかし、なんでもかんでも書式をPDFにするのは頂けない。
重要度が最高に分類されない一般申請書式は完全電子化すべきだろう。
- 576 :名無しさん@4周年:04/05/22 02:22 ID:biMUM2DR
- 経済財政諮問会議は不要
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084971881/
- 577 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:26 ID:2SQn4d1Z
- 総務省はバカ官庁だな。
予算削減すべきだな。
- 578 : :04/05/22 12:28 ID:sgyQGC/g
- 予算拡大まだ〜チンチン
- 579 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:31 ID:NHbLY/qG
- >>566
だから、自治医科大学なんだろ?
- 580 :名無しさん@4周年:04/05/22 12:32 ID:9sQ6ochs
-
キーボードの打ちすぎで指に異常を来たす。
119 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★