■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外】ナイジェリアでキリスト教徒民兵による攻撃で地元民630人死亡
- 1 :擬古牛φ ★:04/05/07 14:48 ID:???
-
★ナイジェリアでキリスト教徒民兵の攻撃で630人死亡=地元民
[イエルワ(ナイジェリア) 6日 ロイター] 当地のイスラム教共同体の指導者は、
2日に行われたキリスト教徒民兵による攻撃で、630体の遺体を埋葬したことを明らかにした。
最終的な死者数は、1000人に達する可能性があるという。
警察は、死者数については数百人としているが、遠隔地の集落である上に報復に対する
懸念もあり、当地に入るのは極めて限られる状況。
共同体指導者はロイター通信に、「昨日630体を埋葬し、1500人が負傷している。
600人が緊急の治療を受けている」と語った。
同指導者はロイター通信の記者を、死者の一部が葬られているという市内の地域に案内した。
現場では土が掘り返された痕跡がみられ、異臭がしたという。
REUTERS http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=topnews&StoryID=5068343
- 2 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:48 ID:kSC1J0gu
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:49 ID:EmhnSznz
- さわやか3組
- 4 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:50 ID:U4APFcC9
-
日本を宗教戦争・民族対立から、なんとか守り抜かないといけないね。
それが現代人の義務だね。
- 5 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:50 ID:bagzBX+V
- 日本って平和だ
- 6 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:51 ID:hUJOPLJo
- >>4
もうすでに崩壊してると思う。
- 7 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:51 ID:xNViOYG/
- >当地に入るのは極めて限られる状況
何か変な日本語だが、確かにソースもそうなっている
- 8 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:52 ID:PDS1C9JF
- カトリックとイスラムはあほな泥仕合いつまでやるのかね?
いいかげん迷惑なんですけど
思春期の頃クリスマスイブにちんこ立ってた日本人より
- 9 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:54 ID:p4jbi/Rt
- 郡山さんとか、こっちには興味ないのかな?
- 10 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:54 ID:Wuk52BuW
- ブッシュのせいで世界中に争いが広まってるな
- 11 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:56 ID:IKD+iX7a
- ルーターズって、何で日本だとロイターって呼ばれてるんだろ??
- 12 :名無しさん@4周年:04/05/07 14:57 ID:Wxo4c2up
- 土人の国だから、別にどうだっていいや、
- 13 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:04 ID:YgPyGGBv
- >>8
ナイジェリアは南部にキリスト教徒が多いらしいが
カトリックが多いのかい?
漏れが調べた限りでは、アングリカンが多いようだが。
でも、アングリカンみたいなぬるま湯の教派が
こんなことするのかねえ。
- 14 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:04 ID:ZWbE8cNF
- >>9
郡山さんには是非ナイジェリアに行って欲しい。
本当の途上国の貧困とはどういうものかが分かると思うよ。
- 15 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:04 ID:eW2qiNZK
- 宗教なんて戦争のための口実だ。
- 16 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:08 ID:ZWbE8cNF
- >>13
イギリスの植民地だからアングリカン・チャーチだね。
宗教ゆえに好戦的というよりも、キリスト教系の部族が圧倒的少数派で
イスラム系の部族に国の支配層を独占され続けていたことへの反感が
原因じゃないかな。
- 17 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:09 ID:dQx3jbW7
- 戦争の連鎖。
ブッシュは責任持って後始末してくれよ。
- 18 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:10 ID:raFrBNu8
-
代作教 vs その他
- 19 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:11 ID:qeFryMBg
- ここでもやってんだよな
イスラム教VSキリスト教
一神教は地球のガン
- 20 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:11 ID:mSH6vXko
- 21世紀のこの時代に宗教なんて、馬鹿ばかみたい。
時代は主体思想
- 21 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:14 ID:Vfaw350U
- つーか、これって 戦 争 ですよ?
- 22 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:19 ID:YgPyGGBv
- >>16
宗主国によって一応の法治主義が保障されていた時代の方が
まだマシだったのかもしれないね。
なにしろ、イスラームは宗教改革というものを未だに経験していない。
他方、宗教改革によって誕生したアングリカンチャーチなどは
まさに世俗主義にまみれた国民教会だから、政治的バランス感覚にも
優れているし、現代人の価値観を反映した穏健な教会といえる。
イスラームの中でも垢抜けない連中とは、どうしたって
ソリが合わないよなあ。
- 23 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:20 ID:uXKpRcje
- 斬り死痰のやりそうなことだな
- 24 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:20 ID:tcVXoXie
- 5馬鹿さんはこっちには行かないのね
- 25 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:22 ID:UnC9dsVX
- このまえ見たブルース・ウイルスの戦争映画と逆だなぁ・・・・。
あっちはイスラム民兵によるキリスト教徒の虐殺ネタだった。
- 26 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:22 ID:YgPyGGBv
- >>19
もうちょっと勉強しよう。
イスラームvsキリスト教という二項対立な見方はアナクロの極み。
資本家vs労働者という図式と同じくらい陳腐。
- 27 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:26 ID:kKz/hlrb
- キリスト教って、なにげにいつも争いの元になってない?
キリスト教じゃなく、宗教そのものが争いの根源?
なんか本末転倒だな
- 28 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:26 ID:cG57p0/j
- >>25
ティアーズ・オブ・ザ・サンだっけ?
少しスリムになったモニカは美人だったなぁ
- 29 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/05/07 15:27 ID:MUHYAgmD
- ほら!市民団体の皆さんの出番ですよ!
- 30 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:27 ID:qeFryMBg
- >>27
ナイジェリアに関してはどちら側もやってるようだよ。虐殺。
イスラムに肩入れしすぎ。
- 31 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:27 ID:PBS5jKmh
- こんなんピクミンみたいなもんだからほっとけ
- 32 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:29 ID:w5kcb8MV
- 捏造か?
経緯が一切書いてないぞ。
- 33 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:30 ID:mutRKhAC
- >>31
肌の色によって能力が異なるだなんて!
人種差別もいいところですよ!
- 34 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:30 ID:aYVmHxgq
- 第二次ビアフラ戦争
- 35 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:31 ID:ZWbE8cNF
- >>22
まったくそうなんだよね。宗主国が手を引いてからがどうしようも
なくなった。もともと無数の部族があるところに国民国家を無理矢理
作った時点で、そもそもうまくいくはずがない。ヨルバ、ハウサ、イボ
の三大部族がナイジェリアにはあるとよく言われるけど、数え方によっ
ては、部族の数は何百にもなるらしい。
- 36 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:32 ID:oSGIwLVn
- この二つの宗教は1000年以上争いまくってる気が・・・・
- 37 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:33 ID:CmPV3j79
- 高遠さんはナイジェリアの子供達を癒してあげようと思わないの?
- 38 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:33 ID:s5SvuFnx
- キリスト教とイスラム教って、どれくらい仲が悪いの?
- 39 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:33 ID:uHAvn6qZ
- 宗教紛争なんだ。
アフリカお得意の民族紛争かとオモタ
- 40 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:34 ID:5S8Om74b
- >>33
差異があるものを無いと言い張るのも人種差別だな。
- 41 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:38 ID:YDL/DwI1
- >>39
そのアフリカをめちゃくちゃにしたのは白人なんだよな。
- 42 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:39 ID:ZWbE8cNF
- >>39
いや、まさに民族紛争だよ。
旧ユーゴでもどこでもそうだけど、宗教対立とか経済利権の対立とか
とにかく原因は複雑に絡み合ってる。
- 43 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:39 ID:eW2qiNZK
- ナイジェリアの首都ってアルジェリアだっけ?
- 44 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:41 ID:d2h2AqGU
- >>27
つーか、一向一揆を戦争と呼んだ場合は、
戦争を誘発または戦闘しなかった宗教って無いと思うが。
土着の宗教はどうか知らんけど。
- 45 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:43 ID:ZWbE8cNF
- >>43
マジレスすると、内陸部のアブジャというところ。
ブラジルのブラジリアみたいに、政治的に設置された首都。
経済的な中心地は前の首都だった沿岸部のラゴスという都市。
- 46 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:47 ID:cG57p0/j
- >>43
ここ便利だよ、ナイジェリアって人口も日本以上だし、資源も豊富そう。
ttp://homepage1.nifty.com/ptolemy/nations/nations.htm
- 47 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:48 ID:YgPyGGBv
- >>38
日本のマスコミは無知で怠慢で左巻きだから、
キリスト教とイスラームを、あたかも不倶戴天の敵同士のように
描くのが好きだけどね。
実際にはそんなに仲が悪いわけじゃないんだよ。
ただ、キリスト教もイスラームも億単位の信徒を抱える世界宗教だから
メインラインを外れたところには、はねっ返りのチンピラみたいな連中が
常に存在する。そいつらの喧嘩が誇大にクローズアップされてるだけだ。
別のたとえで言うと、住吉と弘道会が北関東で抗争事件を起こしても
愛知県と栃木県が国内で内乱を起こしたとは言えないだろう?
それはあくまでヤクザの喧嘩に過ぎんのだ。カタギとは関係ない。
- 48 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:49 ID:qeFryMBg
- >>42
いまどき殺し合いに発展するところはどこも必ず宗教がからんでいる。
民族紛争はお題目。宗教紛争が正しい。
たとえばボスニア・ヘルツェゴビナ紛争は
セルビア人とクロアチア人とムスリム人の対立だったが、
この3民族は正教、カトリック、イスラム教の宗教の違い以外
民族的にも言語学的にもほとんど違いはない。
コソボもキリスト教VSイスラム教の争いだったのは言うまでもない。
- 49 : ◆GacHaPR1Us :04/05/07 15:50 ID:tP4yAaKZ
- ナイジェリアには原始キリスト教(現地黒人主体)があります
- 50 :名無しさん@4周年:04/05/07 15:52 ID:kKz/hlrb
- 無知ですまんが、各宗教の教義には殺人を戒めるようなものはないの?
おしえてくらはい
- 51 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:00 ID:YgPyGGBv
- >>50
当然、存在します。
『十誡』はご存知ですかな?
旧約聖書《出エジプト記》第20章第2節以下をご覧あれ。
殺人を戒めているのは、第六誡の『汝殺すなかれ』です。
- 52 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:02 ID:ZldebiFD
- 仏教は放置w
- 53 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:04 ID:Nnqtw3cK
- 俺様はキリスト教が嫌いだべ。
じーさまの代から嫌いなんだから、もうこれは俺様のDNAに刻まれてるとしか思えないんだべ。
- 54 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:05 ID:YgPyGGBv
- >>53
五千円札のおじさんも嫌いですか?
- 55 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:06 ID:nqCxkJgk
- 一神教はやばんじゃな。
- 56 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:09 ID:Nnqtw3cK
- >>54
一万円の方が好きなんだべ。
いなぞーはどうでもいいべ。
知り合いの外人に聖書貰って、読んでみたらますます嫌いになったべ。
ってゆーか一神教が好ましくないんだべよ。
- 57 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:09 ID:6mpDm1Zt
- こういう宗教の人達にとって、異教徒はもう「人じゃない」んだろうな。
「人じゃないから殺してもいい」みたいな。
- 58 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:11 ID:5S8Om74b
- アフリカ大陸の宗教を作るべきだと思うが・・・・・
- 59 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:14 ID:Nnqtw3cK
- >>57
聖書の「ヨシュア記」なんてひどいもんだべ。
攻め込んでいった街の住人の女子供、赤子に至るまで全員虐殺だべ。
「神がいいって言ったんだからいいんだYO!」
ってノリなんだべ…
- 60 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:15 ID:aYVmHxgq
- また石油がらみの戦争だろ?
- 61 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:15 ID:ER3RKbXl
- 歴史をひもといてみると、
仏教国って比較的平和だな。
- 62 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:15 ID:uHAvn6qZ
- >>52
確かに仏教は放置されてるよねwチベットで問題になっているぐらいか?
- 63 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:17 ID:YgPyGGBv
- >>57
そういうことは、最低でも聖書くらい読んでから言うことじゃないのかね?
「異教徒は人じゃない」なんて、聖書のどこにも書いてないのにね。
クサレ左翼が「つくる会」の教科書を一読もしないで非難してたのと
なーんにも変わらん。
- 64 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:17 ID:lkkYSdAi
- 一向宗徒が参戦を表明
- 65 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:19 ID:YgPyGGBv
- >>59
旧約《ヨシュア記》のカナン攻略戦のことね。
でもね、旧約はあくまで旧い契約なんで。
キリスト教は新しい契約のもとに成立してることをお忘れなく。
- 66 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:20 ID:DfnSR3pX
- この国には新しい神が必要なのだよ
- 67 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:21 ID:PDS1C9JF
- http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040506k0000e030030000c.html
民族対立(火)に宗教対立(油)だってさ
野蛮だねぇ
- 68 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:21 ID:DX1F9+8Y
- またキリスト教徒の残虐行為か
- 69 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:21 ID:ER3RKbXl
- 半角でエロ画像を大量に投入してやれば、誰でも神になれます。
- 70 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:21 ID:A/Hfl26K
- ナイジェリアってケン・サロウィアが殺された所だっけ。
軍事政権とシェル石油がどうとかこうとかしてたけど、
体制が変わったんか?
- 71 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:22 ID:wqegxIwe
- >>17
ブッシュ自ら磔になって、全世界を救うらしい
- 72 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:22 ID:YgPyGGBv
- >>61
世界に冠たる仏教国、タイ王室の血生臭さを見れ。
でも、だからといって『あの通り仏教は野蛮だ』という結論にはならんだろ。
宗教と関連付けるのは牽強付会というもんだ。
- 73 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:23 ID:bU5aM+WU
- >>65
新約には「指導者・収税人・役人に従いなさい」とか書いてあるなぁ。(原文忘れたけど)
どう見ても後から統治向けに作ったようにしか見えぬ。
良くも悪くもだがね。
- 74 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:24 ID:NNrNW6RF
- どんな攻撃で600人も死ぬんだよ
核かw
- 75 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:24 ID:uuoizENm
- キリスト教では敵を愛せと言ってるのに何故か熱心な信者ほどこれを無視いているような、これこそがキリスト教の核心部のはずなんだが、
あいつ等の脳内はお花畑か?
- 76 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:27 ID:YgPyGGBv
- >>73
国家の統治制度に従うのは良民として当然ですな。
そもそもキリスト者は、この世においては進んで敗者の立場に
我が身を置くべしという考え方があるので。
- 77 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:27 ID:ER3RKbXl
- >>74
武器を持ってある程度の人数でかかりゃすぐだろ。
南京大虐殺なんてどれだけ死んだか知ってるか?
- 78 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:27 ID:wqegxIwe
- >>76
国家と社会の区別も付かない馬鹿は死んでくれ
- 79 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:30 ID:gBY5Z4B2
- 釣りにしてもツマンネ
- 80 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:31 ID:YgPyGGBv
- >>75
核心を突いてるかもしれない。
敵への憎悪を、隣人への愛の糧としている部分はある。
人に対する神の愛は完全であっても、
神と隣人に対する人の愛は、完全じゃないということでしょう。
- 81 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:31 ID:bU5aM+WU
- >>76
そうらしいな。
まあでも、イエス自体は反権力者だったけどな。
後から後から、継ぎ足し継ぎ足し、
いつの間にやらイエスの言葉よりその他の手紙云々の方が重要視されていったし。
初めに負い目を与えて自らに従わせるってのは、
日本の戦後教育と被るところがあるなぁ。
- 82 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:32 ID:pu+kg4Pn
- 殺し過ぎだって
- 83 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:34 ID:eW2qiNZK
- アルジェリアとナイジェリアは別の国だったんだなぁ。
- 84 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:34 ID:6mpDm1Zt
- >>63
スマンね。仰るとおり聖書なんか読んだことないよ。読む気もねぇし。
じゃぁアレだ、相手を人と認めた上で、それでも殺せ、と。
もっとタチ悪いじゃねーか。
- 85 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:36 ID:FGo9ef7K
- 右の頬を打たれる前に、敵の眉間を撃ち抜け!
- 86 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:38 ID:YgPyGGBv
- >>84
開き直るべきではないよ。
だから日本の保守主義者は、しょせん日教組の教え子にすぎないと
言われる。日教組の先生方の行動パターンを忠実に踏襲してるんだよ。
あと、旧約と新約の関係を一応押さえといてください。
明治憲法体制を前提にして現代日本の法制度を語るようなもんですからね。
- 87 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:41 ID:5S8Om74b
- >>63
キリスト教徒に「異教徒は悪魔」という考えはつい最近まであったでしょう?
- 88 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:41 ID:p1vv7HH3
- >>75
ジハードでふ♪
- 89 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:43 ID:eyYG2p1q
- キリスト教の教えを忠実に守るとこうなる。
極めて基督教徒らしい行動と分析出来る。
- 90 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:44 ID:DX1F9+8Y
- 聖書は読んだ事無いけど
十字軍、ユグノー戦争、三十年戦争、アイルランド紛争なんかは知ってるし
ヒトラーが「聖書」の「神の意思」に基づいてユダヤ人虐殺したってのも知ってるし
連中がアミニズムを心底軽蔑してるってのも知ってる
それで十分だろ
- 91 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:46 ID:kwKJWlPe
- 宗教は恐いな〜、自分の正義のためならなんでもオッケィかよ。
- 92 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:47 ID:6mpDm1Zt
- ・・・宗教やさんの言うことはワケわからん。
こうやって煙に巻いて入信させるんだろうな。コワイコワイ。
えんがちょ。
- 93 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:47 ID:9T7MQfR8
- こういう情報が少ない場所には日本のNGOもジャーナリストもいかない。
- 94 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:49 ID:UVotM9Uw
- >>93
危機察知能力は意外と高いからね、あいつら。
- 95 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:49 ID:YgPyGGBv
- >>87
キリスト教でひと括りにされても…。
スペインの異端審問やカルヴァンの祭政一致みたいな現象と
ヨハネスパウルス2世がアズハル大の学者に会ったりする現象を
ひと括りに論ずることはできませんよ。
たとえば、『日本社会では男尊女卑の風潮が強くて、
女性の地位が低いんでしょう?』と外国人に問われたら、なんと答えます?
- 96 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:50 ID:mfPe0PNw
- >>91
逆だ。自分の正義のためならなんでもオッケィなのが宗教と呼ばれる
- 97 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:50 ID:NXschSEY
- まああれだ。多神教でよかったよ
- 98 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:52 ID:p6ILWmA7
- >>93
報道されないし目立たないだろうがが国境なき医師団とか普通に行くだろ?
そもそも行くかどうかどうやって知るんだ?
- 99 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:52 ID:FGo9ef7K
- とりあえず、ひとりぶち殺す前に
「主よ罪深き私をお許し給え」とでも言っておけば無問題。
- 100 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:52 ID:Hx4bF3Fd
- たとえ人殺しても後で懺悔すれば無問題?
- 101 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:53 ID:bU5aM+WU
- まあ、一神教ってのは民族間の内部分裂を防ぐ為に作られたモノだからなぁ。
揺らぎが少ない分、許容性が無いし、一度分かれると永遠に相対する。
従うものには寛容だが、従わない者は敵としてしか存在しない。
交易等で伝わったんじゃなく、布教してまわった宗教としては、
キリスト教が一番初めで、そして一番強大なんじゃないかねぇ。
- 102 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:54 ID:YgPyGGBv
- >>90
十字軍・ユグノー戦争・三十年戦争・アイルランド紛争については
宗教的動機は後背に引いちゃってますね。
アメリカ南北戦争の原因は、奴隷制度の是非ではないのと同じです。
ヒトラー云々は初耳です。
ていうか、ドイツ教会闘争って聞いたことありますか。
- 103 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:56 ID:PTpX8aLs
- ゴキブリ
- 104 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:57 ID:DktR/cq0
- 「お天道様に顔向けできない」
日本人は自分で自分を抑制する。
「神の御心のままに」
一神教は他者に頼らねば自分を抑制できない。
- 105 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:57 ID:Hx4bF3Fd
- >>99>>100
シンクロニシティー !
- 106 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:57 ID:3GwihhPA
- >>93
アカピー系は行かなさそうだね。
でもボランティアってそうゆう系統ばっかじゃないから。
ルワンダにいって義足つくってる日本人元OLもいるし。
- 107 :名無しさん@4周年:04/05/07 16:58 ID:ZSB0yVOk
- またキリスト教徒か
ほんと、キリスト教徒どもがヨーロッパから外に出てきて以来、現在まで続く紛争の全部に関係して来やがる。悪魔達め。
とっととアジア・アフリカ・中東から出て行きやがれ。そうすりゃ平和になるわい!
- 108 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:02 ID:YyuHdYhm
- ローゼン伯爵は何処よ?
- 109 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:03 ID:YgPyGGBv
- >>101
統治に資するという効用はありますね、確かに。
何がしかの基本的な価値観を共有することなしには
共同体を維持することは難しい。
ポープの三連冠と牧杖あったればこそ、中世ヨーロッパは
まがりなりにも精神的統一性を保てたんですから。
- 110 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:03 ID:C4+2g2eu
-
踏み絵つきの玄関マットがホスイ!
- 111 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:05 ID:7JooQq3G
- 聖書にアジア人の名前出てきたっけ?
中国で3千年弱の歴史あるっしょ。神なのに知らんかったのかw
まぁ奴らはアフリカ人を見たとき、彼らは人間か論議した位だからね。
秀吉・家康がキリスト教徒追い出してマジで良かったよ。
- 112 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:08 ID:dPslkRpS
- イスラム、キリストは同じ所から派生したから互いに相克がある
争いやすいのは当たり前。仏教は悲観的で争いは起こさないが
植民地化される、伝統的神仏で名誉は神、慈悲は仏でいいだろうと
仏教的アプローチの中では幻覚見るほど念仏お題目を唱える気にならんし
チョット危険ぽいから禅が一番好きだな。
- 113 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:08 ID:ufkBySdn
- >>109、101
ちと話ずれるけど。
近代に至るまで、ヨーロッパの農業生産性が低い時代までは確かにそうだったと思うけど。
でも現代になって農業技術が発達し、元々肥沃でなかった土地でも生産性がぐっと上がった今となっては
共同体維持を強烈に推し進めるための強烈な一神教って、少なくとも白人の国では必要ないんでない?
食えて、飢える人もいない豊かな国なのに、英米はなぜあえて中東イスラムと対立を?
やっぱ石油奪って自分達だけ豊かな生活を維持したいんだろうか?
- 114 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:09 ID:Nx8FMtuS
- 思うんだけど、
ほんとに宗教なんか免許制にしたらどう?
それこそ国連に国が存在していい絶対条件として。
世の中不孝に陥れてる大半は宗教じゃん。
あんなくだらんもん信じてない層にしたら、
こんな迷惑で許せないものない。
お前ら子供かよと思う。いい年した大人が
神のためなら人殺してもいいとか言ってる画。
オマエラな、そもそも人殺しを容認するような神が
まともなわけねーだろ。
科学技術が進歩してない時代に雷とか台風見てびびって適当に
神とか言って勝手に恐れ崇めた低脳文化を
未だに信じて、それで人殺すなんて、ほんとに21世紀の人間?
そんな人間存在していいの?
絶対免許制にするべき。
そう言うアフォな宗教の時点で免許下りない。
もし言うこと聞かずに勝手に信仰するのなら、
その宗教をおいてる国は核落とされようがなにされようが
文句は言えない。
そうするべきだ。
お子ちゃまごっこは人の迷惑にならない範囲で勝手にやっとけ。
- 115 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:09 ID:F/lfLH7E
- たまにはキリスト教徒からの攻撃もなけりゃね。
- 116 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:09 ID:J99nh/+M
- まあ本当にボランティアとか世界貢献する気がある香具師は
国境なき医師団なり、赤十字なりそういう組織でがんばるわな
よくわからないNGOが寄付金を増やす為の宣伝材料としてイラクでの刹那的な慈善活動をしたりするのとはわけが違う
- 117 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:lSJYIoYM
- ナイジェリアの人が死ぬのがなんでニュースなの?
- 118 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:YgPyGGBv
- >>111
出てきたっけ?って、人に聞く前に自分で読みなよ…。
あんまり低レベルな愚問を発すると常識を疑われるぞ。
君の質問のレベルを別のたとえで表現してあげよう。
『歴代の内閣総理大臣に、山口県出身者っていたっけ?』
- 119 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:11 ID:NXschSEY
- >>111
逆に日本人として、アイルランドのように融和させたと思う。
- 120 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:13 ID:J99nh/+M
- >>114
>そう言うアフォな宗教の時点で免許下りない。
あまりにも漠然としている、誰がそれを判断するんだ?
- 121 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:16 ID:+2YNkKIe
- >>114
かりに宗教が無くなったとしても、文化の違いで争うからおなじこと。
つか、宗教=文化だべ。
- 122 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:18 ID:7JooQq3G
- >>118
おいおい・・・誰も質問してないぞ・・
もう少し日本語学んでくれ。
君みたいなのに限って突っ込まれると「信仰の自由」とか言い出すんだけど、
キリスト教なんか信じねーよって言う事も「信仰の自由」だぞ。
- 123 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:19 ID:ufkBySdn
- 文化の違いで済むのなら、互いに現代に生きる者として妥協の道はあるだろうけど。
でもやつらの宗教はあの膨大なフィクショナルストーリーを信じさせられるところから始まっているからな。
そのストーリーまで相手に理解してもらうのは大変だな。
宗教=文化はちと違う。
- 124 :凝古猫γ⌒(,゚Д゚) ◆GYOKOlbTxU :04/05/07 17:19 ID:10ZFcHHL
- なんで未だに宗教如きで殺し合いばっかりするんだ?
いい加減仲良くやれよ…
- 125 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:21 ID:YgPyGGBv
- >>113
いや、農業と牧畜を基調とした共同体の維持に貢献したという面は
当然あるんだが、それよりもむしろ、大陸規模での統一性を
発揮したところに意義があると思う。
小さな農村や城砦都市が、深い森林に隔てられて点在するだけの
ヨーロッパで、細々とではあっても陸上交通網がなんとか維持されて
交易や文化的交流も行なわれていたというのは大したもんだ。
- 126 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:22 ID:ufkBySdn
- >>125
でもそれはローマ帝国の行政府の有能さゆえなのか、
キリスト教本体ゆえなのか、
わからないのでは?
- 127 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:23 ID:Hx4bF3Fd
- 人間ってほんと殺し合い好きなw
- 128 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:24 ID:bU5aM+WU
- >>113
基本的に一神教ってのは「我方に正義あり」なんだが、
その「我が方」ってのが常に権威者じゃなきゃ始まらん訳で。
だから「同率首位」って感覚がないから、常に争わざるを得ない主義体制にあるってことだろうな。
- 129 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:24 ID:4IiPlcLf
- >植民地化される、伝統的神仏で名誉は神、慈悲は仏でいいだろうと
>仏教的アプローチの中では幻覚見るほど念仏お題目を唱える気にならんし
>チョット危険ぽいから禅が一番好きだな。
日本のリミックス的宗教観が現れていて面白い。
- 130 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:24 ID:PFTQNBs+
- 分かった。俺が神になる。
- 131 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:25 ID:Ffp5eLZY
- 人間の盾の出番ですよ?
人間の盾の出番ですよ?
人間の盾の出番ですよ?
人間の盾の出番ですよ?
- 132 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:26 ID:Hx4bF3Fd
- >>130
よろ!
- 133 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:26 ID:KZK4eDBT
- キリスト教キリスト教言ってる奴等。
キリスト教が無かったら、虐殺が防げたとでも思ってるのか?
- 134 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:28 ID:ufkBySdn
- >>128
ではその考え方で、たとえばドイツ国内でカトリックとプロテスタントが同居している状況の説明はできます?
- 135 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:28 ID:9l2b1n7k
- イエスはどう考えても偽メシアだろうが
ユダヤ教がすべて正しい
- 136 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:28 ID:NwoIhv6P
- ロシア正教ってなんですか?
- 137 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:29 ID:slip54RA
- >>111
長い間動物と一緒に博物辞典に載っていたね>アフリカ人
- 138 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:30 ID:YgPyGGBv
- >>122
で、君は聖書にアジア人の名前が出てこないなどと
本気で思ってたのかね?どうやらそのようだが。
言っとくけど、キリスト教を信仰するかどうかという問題じゃないよ。
聖書はキリスト教の聖典だが、それ以前に人類史上最大の古典でもある。
英語やフランス語はおろか、母国語さえ読めないほど識字率の低い国の
文盲でも、聖書の内容くらい子供のころから口伝で習い覚えてるもんだ。
そのくらいの基本的教養なんだよ。
- 139 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:30 ID:BTzHckmY
- 民族紛争はその地域でなんとかするしかないね。
下手に口出しすると、こっちに飛び火してタイヘンだもの。
勝手に殺し合いしててくれって感じ。
- 140 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:33 ID:QSYvRx3W
- >>138
ヘブライ人もセム系なんだからアジア人では?
- 141 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:33 ID:ufkBySdn
- >>137
19世紀に日本に来て少ししか生活しなかったヨーロッパ人も
その著書の中で日本人のことを猿呼ばわり、人間とは思え
ないとかぬかしてるのもけっこうあるね。
- 142 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:34 ID:IgHPrVl4
- まあ土人だしいいんじゃない。
- 143 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:34 ID:slip54RA
- >>138
別人だけど質問していい?
アジア人じゃ中東人もはいっちゃうので、いわゆるモンゴロイドもでてくるの?
- 144 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:35 ID:YgPyGGBv
- >>126
あ、漏れが言ってるのは西ローマ帝国滅亡後の西欧世界のことです。
ビザンティン帝国は西欧の混乱を尻目に繁栄を謳歌してましたね。
- 145 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:35 ID:5S8Om74b
- >>141
いや、キリスト教でないのに生意気なという感じ。
- 146 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:36 ID:WPV4Wcd7
- 儒教にも天敵宗教があれば東アジアはもっとマトモになったはず!
- 147 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:36 ID:B7pF1Oat
- キリスト教の世界制覇だな
- 148 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:37 ID:jIIeF113
- >>144
維持されたのがキリスト教のおかげかなあ? だけ?
- 149 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:38 ID:YgPyGGBv
- >>143
正典に出てくるのは、ペルシア人あたりまでかな。
外典にはインド人も出てくるよ。
- 150 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:40 ID:Hx4bF3Fd
- たまにはもれも神やっちゃってイイ?
- 151 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:40 ID:dyCjxZm1
- ローマ帝国時代、コンスタンティヌスがキリスト教を認めるなんてことしなけりゃよかったのにな。
ディオクレティアヌス帝マンセー
- 152 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:40 ID:bU5aM+WU
- >>134
アイルランドじゃ対立して紛争まで起きてるが、
ドイツ内じゃそこまで発展してないってことじゃないかなぁ。
派閥の違いが他方の圧制に繋がるのは、
どちらかが相手より強い(いろんな意味で)と思った時に起こるのと、
両者に妥協が得られなかったときだからねぇ。
まあ、好き好んで争いたい者はそうそう居ないんだろうと。
反目してても喧嘩しなきゃ一緒には居られるしな。
「どんな闘争でも、折衷派という奴を生み出す」ってな言葉もあるし、
強行に主張しなきゃ仲良く居られるんじゃないかな?
- 153 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:40 ID:C4+2g2eu
- >子供のころから口伝で習い覚える ところにすべての問題の根源がある。
選択の余地がないではないか。これでは悲惨な対立が無限に続く。
経典の類は18禁にすればよい。
- 154 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:41 ID:8y7T6OcS
- 市民団体の皆さんはなぜ活動しないのですか?
記事にして私たち愚民に伝えて下さいよ。
- 155 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:43 ID:DVY3uz3W
- >>153
むしろ戦争で殺し合っているのは18歳以上が多いので、60禁くらい
にして現役を引退した爺婆の暇潰しくらいにしたらよい。
- 156 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:43 ID:YgPyGGBv
- >>153
敵を憎むことを教えているわけではないんだが?
根本的なところで誤解してないか。
選択の余地を与えてよいことと悪いことがある。
たとえば自国や他国の国旗に敬意を表することまで
自由を与えるべきかね?
日教組の先生方はそう言ってるけどね。
- 157 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:45 ID:jIIeF113
- >>152
ドイツで紛争にまでなってないのは同民族同人種だからって理由が大きいんでは?
アイルランドは違うもん。
キリスト教だなんだといっても、生活形態が大きく違わないかぎりそうそう生き死に
をかけて闘わないのでは?
- 158 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:48 ID:YgPyGGBv
- >>152
アイルランド紛争、あれは宗教上の対立でも何でもないぞ。
マリア崇敬の是非とか教皇権の首位性とか、アタナシウス信条の採否とか
誰がそんなことで殺し合いまでしますかっての。
あれは実際のところ、いろんな利権が絡んだ争いでね。
ヤクザがシノギの取り合いをしてると言ったほうがいい。
- 159 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:53 ID:HPfLbSjB
- YgPyGGBvさっきから何言ってるのか分からない、、、
- 160 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:53 ID:bU5aM+WU
- >>153
んー、難しいところなんだけど、
基本的に宗教ってのは、その民族やら社会のOSとして働くもんなんだよな。
現在の日本に蔓延している「選択できる宗教感」ってのは、本来の宗教観とは違うのよ。
「人に何かして貰ったらありがとうと言いなさい」ってのと同じ感覚で、
聖書に書かれてることを道徳として習う。
そっから先にあるのはもう個人とか特定集団のイデオロギーなんだよな。
先導者が居るからそれに付き従う者がいて、それに対立する者と抗争を繰り広げる。
まあ、どうやっても争うようにできてるのが人間だから、
こればっかりはどうにもこうにも宗教の所業とは呼べない気もするなぁ。
- 161 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:55 ID:DfnSR3pX
- >>139
民族紛争を続けてる地域は紛争をせずに力を蓄えた強大な軍事国家に侵略され
文化を徹底的に破壊された後吸収されるのが世の常。
まあ侵略する価値があればの話だけど
- 162 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:55 ID:YgPyGGBv
- >>159
なんでも漏れに訊け!
よっしゃこい
- 163 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:55 ID:aYVmHxgq
- >>157
独の新旧キリスト教の対立が30年戦争。
カソリック王国のオ−ストリアが誕生する原因になったんでしょ?
- 164 :名無しさん@4周年:04/05/07 17:59 ID:J1Ylx1ne
- 小学生の女の子を拉致して性的いたずらをしたと言われる>>162さんに質問ですが
イスラエル建国以前はわりと宗教対立も無く、イスラムもキリストもそれなりに共存
していたと聞いたのですが、ユダヤはどこでトチ狂ったのですか?
- 165 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:00 ID:Aqq89TyJ
-
このスレにまで争いの連鎖が!!!
- 166 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:03 ID:sfkulHZJ
- 新約聖書、高校の頃貰ったから読んで見たけど
キリストのおかげで盲人の目が見えるようになったとか
キリストのおかげで脚萎えが治ったとか
キリストのおかげでらい病が治ったとか
キリストがパン増やしたとか
冒頭の奇跡の羅列でうんざりして投げ出して本屋に売った
- 167 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:05 ID:ENm1necy
- クールランテ剣の友修道騎士会 総勢340名参陣
カラトラバ・ラ・ヌエバ騎士団 総勢118名参陣
聖ステパノ騎士団トスカナ軍団 総勢257名参陣
マルタ騎士団 総勢2457名参陣
- 168 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:05 ID:DX1F9+8Y
- >>162
>>102のドイツ教会闘争って
キリスト教では毎度おなじみの内ゲバってこと以上の意味あったんですか?
あと、今世界で起こっている唯一神教同士の内ゲバで代表的なものを教えてくださいな
- 169 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:05 ID:bU5aM+WU
- >>157
そういうのもあるんで、
一概に宗派のみの争いじゃないと思うのよね。
「何で同居できるのか」って聞かれれば、
「喧嘩してないからじゃない?」って事以外何も言えんw
>>158
利権争いの元になるのが派閥の違いだから、
>どちらかが相手より強い(いろんな意味で)と思った時に起こるのと、
>両者に妥協が得られなかったときだからねぇ。
と書いてみたのよ。
「いろんな意味で」ってのには利権もあれば土地的なモノもあるし、
一概に「これ」とは言えんのよね。
「こっちが正しい」と思ってしまえば、それに対する大義も正義も作るのが人間だしな。
大体、政治的にでも経済的にでも、利権ってのは争い事の絶対条件だからな。
わざわざ翳さんでも普通にそこに行き着く。
- 170 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:07 ID:YgPyGGBv
- >>164
前段は事実無根だが、まあええわ
シオニストがトチ狂ったのは、四次にわたる中東戦争やね。
パレスチナ分割決議が国連総会で可決されるやいなや、
そんな決議に従えるかい!とばかりに
昨日までの隣人がいきなり我が家へ押し入ってきて
銃を乱射されたんじゃ、そりゃ大喧嘩になるのも無理ないがな。
- 171 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:08 ID:aYVmHxgq
- >>166
旧約と新約はなぜセットなの?
キリスト教徒は新約だけでOKだと思う。
- 172 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:10 ID:AMqSc+3T
- >>166
盲人の目が見えなかったのも
脚萎えだったのも
らい病にかかったのも
もとはといえば、キリストの父たる神が仕組んだことなので、気にするな。
- 173 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:11 ID:YgPyGGBv
- >>168
ヒトラーは反キリストだったし、反キリストが教会を容認してくれるはずも
ないんで、途中から地下活動になっちゃったね。
地下活動というのは分裂が避けられんわね。
- 174 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:13 ID:MuQlkr6u
-
ま た キ リ シ タ ン か
- 175 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:14 ID:bU5aM+WU
- >>171
「イエス・キリストの正合性」を証明する為には、
神との最初の契約である旧約聖書が無いとダメだから。
イエスが神を創ったわけじゃないから、
「神がどういう者か」ってのを教える為にも無いとどうしようもない。
いわば血統書代りに存在していると言ってもいいんじゃなかろうかw
- 176 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:15 ID:YgPyGGBv
- >>166
そこらへんは文字通りに捉えんでもよろしい。
まあ議論もあるが、象徴的に解釈しといたらええねん。
- 177 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:16 ID:aYVmHxgq
- >>172
神様は一人で自作自演する。
シ−ア派イスラム教はゾロアスタ−教の影響で悪魔も含めた二元論みたいだが。
- 178 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:20 ID:T13dTXDp
- >>171
旧約と新約はセットなのだ。
「わたしが来たのは律法や預言者を廃止するためだ、と思ってはならない。
廃止するためではなく、完成するためである」(マタイ5章17節)
- 179 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:23 ID:w1oD8yd1
- 支配されている方が平和な民族というものはやはり存在するようだな。
- 180 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:29 ID:YgPyGGBv
- >>171
新しい契約は旧い契約の上に成り立っているんだ。
旧い契約の中で、新しい契約には引き継がれなかった部分もある。
豚食うなとか貝食うなとかウナギ食うなとか、いわゆる食物規制は
新しい契約には引き継がれず。一方、十誡は引き継がれてます。
- 181 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:37 ID:JZGgdJDx
- 宗教云々より黒人がアフォなんだろ。
あいつらいつまでたっても土人だよ。
- 182 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:38 ID:DX1F9+8Y
- >>173
ドイツ的キリスト者とか帝国教会ってなんですか?
「選ばれた民なのに神に聞き従わずキリストを神の子と認めなかった」ユダヤ人を迫害したヒトラーは
教条主義にとって英雄じゃないんですか?
- 183 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:43 ID:au3j9OO/
- ナイジェリアってどこだよ?
超マイナー国だな(ワラ
- 184 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:44 ID:T13dTXDp
- >>181
と思ったアメリカ人はアフリカから約一千万人を拉致して帰って、奴隷にした。
- 185 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:46 ID:FezLXF+0
- >>181
いまだにGHQ憲法をありがたがってる日本人も大して変わらんだろ。
- 186 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:47 ID:tnrjujCf
- 一神教マズー
- 187 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:48 ID:NT6apy3Y
- 俺が神だという暴れん坊の方が
神は私達をみていますという一見真面目にみえるやつよりも
むしろ危険は少ないです。
しっかりした主張のある良い人達ではあるが諸刃の剣。
譲れないことがあるからそれを否定されるとキレマス、逆に否定(殺)します。
小学生のまんこで(;´Д`)ハァハァしたい。
わかりました?こだわりを持っているやつは危険な奴ばかりなのです。
- 188 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:51 ID:FxSzuzdB
- またキリスト狂徒が暴れてるのかよ
- 189 :名無しさん@4周年:04/05/07 18:57 ID:YgPyGGBv
- >>182
>>「選ばれた民なのに神に聞き従わずキリストを神の子と認めなかった」
>>ユダヤ人を迫害したヒトラーは教条主義にとって英雄じゃないんですか?
そういう頑ななユダヤ人は迫害するべきであるなどと、
いったい聖書のどこに書いてあります?
パウロ書簡はそれと逆のことを主張してると思いますが。
つくる会教科書をバッシングする本を読む前に
つくる会教科書を読むのが順序ってもんじゃないんですかね。
- 190 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:03 ID:SFiRTM/z
- >134
>152
ドイツではかつてプロテスタントとカトリックが文字通り血を血で洗うような凄惨な戦争を
やって、その結果ドイツの人口は1/3になりました。
そこまでやったから彼らは懲りてるのです。マジで。
- 191 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:24 ID:JcbDXa1m
- やっぱり紛争地帯には共産主義がいいのかも知れん、とか思っちゃうね。
あ、アレも一種の宗教か。でもとりあえず神はいないから対立はないよな。
しばらくの間便宜的にやってみたら?全員脳内初期化の意味で。
マジオススメ>ナイジェリアの皆さん。指導者は日本にもゴロゴゴいるようだし。
- 192 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:27 ID:KYd4lyfm
- まぁ八百万の神々の国でよかった
- 193 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:29 ID:YgPyGGBv
- >>190
ヨーロッパはどこの国でも、宗教改革によって大小さまざまの
内乱を経験してますね。ドイツの三十年戦争を筆頭に
フランスのユグノー戦争やネーデルラント独立戦争、
イングランド国教会の創設や、引き続く清教徒革命など。
しかし、こうしたおびただしい流血こそが、宗教的寛容の必要性を
万人に認識させ、近代の政教分離原則へと結実していくわけです。
- 194 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:38 ID:Qa3QY7YF
- かつてイギリスの植民地だった所か
- 195 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:45 ID:YgPyGGBv
- 英国国教会系となると、たぶんナイジェリア聖公会か。
ちなみに日本では日本聖公会といい、立教大や聖路加病院が
この系列だね。
- 196 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:46 ID:6Lge10DY
- >キリスト教徒民兵による攻撃で、630体の遺体を埋葬したことを明らかにした。
こういう意味のつながってない日本語やめろ。
読んでて気持ち悪い。
- 197 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:50 ID:PbCyZ/+2
- >>187
よく分かった任しとけ、俺のぶっとい肉棒でお前のアナルを掘りつくしてやる。
- 198 :名無しさん@4周年:04/05/07 19:57 ID:CF9Pebqa
- >>171
新約は旧約に書かれてるメシア降臨時に措ける預言の成就を以って、
イエスをキリストとして神格化してるからさぁ
新約の始めに出て来る4つの福音書は、
旧約の預言成就のカタチで、イエスがキリストであると云う為のプロパガンダなんだ
そして最後のヨハネ黙示録は、この世の最後を示す事は寧ろ傍論であって
あれは偽メシアへの警鐘が本質だ
つまりは旧約に書かれてるメシアこそがイエスであり、
これから現れるだろうメシアと名乗るものは全て偽だから信じるな
と云うイエス亡き後の教会の権威を永久化する為の最終装置なんだ、新約は
イスラム教ではコーランに措いて、イエスをメシアではなく一預言者に格下げする事で
新約に対抗し、ムハンマドを以ってして自らを最後の預言者と称して、
それ以後のユダヤ教やキリスト教、イスラム教を模した宗教の出現や
自分こそが預言者だ、救世主だと云う新興勢力の台頭を封じようとしている
だからそんな物は両方ともユダヤ教徒は信じないし認めないし、喩え迫害されても
ユダヤ教徒はキリスト教もイスラム教も聖書を認めているのに、ユダヤ教徒が
新約やコーランを聖書として認めないのは偏狭だ、と云う彼等の論理が愚かなんだ
- 199 :名無しさん@4周年:04/05/07 20:05 ID:xFHpH1iB
- 宗教やると文章が変になるんですか?
- 200 :名無しさん@4周年:04/05/07 20:11 ID:/9Kfll9d
- >>164
教科書的ですが、、
フセイン=マクマホン協定
サイクス=ピコ協定
バルフォア宣言
の三枚舌外交からではないですか?
- 201 :名無しさん@4周年:04/05/07 20:23 ID:Uzbv9/Dl
- 土人に宗教なんて与えるからだ
- 202 :名無しさん@4周年:04/05/07 20:27 ID:x7i2CHFj
- ある協会を売買の場所に利用していた麻薬密輸のナイジェリア人がつかまったとTVのニュースで言っていたが
あの辺はイスラムじゃないのかと思っていたがそうでもないようだな。
なんか町に急にナイジェリア人が増えてさ、クスリ売って歩いているみたいなんだわ。
- 203 :名無しさん@4周年:04/05/07 20:34 ID:CF9Pebqa
- 愚かな奴等め
- 204 :名無しさん@4周年:04/05/07 21:15 ID:Da0HR36s
- キモいねー、宗教は。
時代は主体思想
- 205 :名無しさん@4周年:04/05/07 21:20 ID:SFiRTM/z
- >191
共産主義は共産主義で虐殺・弾圧がつきものだけどね
スターリンしかり、ポルポトしかり、小さいの挙げていったらきりがないくらい
- 206 :名無しさん@4周年:04/05/07 23:27 ID:dPslkRpS
- キリスト教のGODを神(カミ)と呼ばないのは日本人の良識とキリスト教徒の良識の
二つからいっても正しい
カミは天地開闢で天皇の先祖だし日本にある分野に功績業績のあった人に送られる概念だが
GODは天地創造でYHWH一人しか居ない、
一致しないものを同音で呼ぶのは語弊があるしキリスト教植民地布教時代のアレっぽい
- 207 :名無しさん@4周年:04/05/07 23:29 ID:bFqMioIv
- 日本はザビエルの布教が中途半端に終わったことを感謝したほうがいいのかな。
ていうか他の国なんで日本みたいに適当に中庸になれないんだろう??
- 208 :h:04/05/07 23:33 ID:GLpVjzAM
- >>205
数千万人単位が小さいか?
- 209 :名無しさん@4周年:04/05/08 00:05 ID:a9s5PDHc
- キリスト教信者は今でも
「雲の上には白いひげを生やした爺(自称神)が地上の民を見下ろしている」
って信じてるの?
昔の人は本気で信じてたみたいだけど
- 210 :名無しさん@4周年:04/05/08 00:13 ID:+iB9i8US
- >>209
一神教ではふつう偶像崇拝は否定されているだろ。
神に対してそういうイメージを持つと言うこと自体が、
209氏が‘日本教’にどっぷりつかっている証拠。
- 211 :名無しさん@4周年:04/05/08 00:22 ID:20QL1PRg
- ナイジェリアの大統領の名前はおぼえやすい。
オバサンジョ大統領
- 212 :名無しさん@4周年:04/05/08 00:23 ID:BL/GhKYt
- アンデルセン率いる武装牧師隊?
- 213 :名無しさん@4周年:04/05/08 00:30 ID:Kbg85IDG
- >210
教会にドカンと安置してある磔像や聖母子像やイコンやらは
偶像崇拝じゃないんデスカ?
この件に関してはイスラムの方が筋通ってる。
- 214 :名無しさん@4周年:04/05/08 00:49 ID:FQHqCJmy
- 神やら金やら武器や思想やら技術やら知識やら
使えるものはなんでも振り回すのは人間の業だな。
シラフの時は立場を振りかざして
酔っ払ったらマイクをブン回すそのへんのオヤジとかわらん。
- 215 :名無しさん@4周年:04/05/08 00:51 ID:GvgoTScx
-
・・・宗教では人は救えない・・・
- 216 :名無しさん@4周年:04/05/08 01:10 ID:jcyhXZrd
- 宗教は阿片
- 217 :名無しさん@4周年:04/05/08 02:44 ID:AXdLWRxR
- この事件ほど「お互い様」が適切な事件もないな
- 218 :名無しさん@4周年:04/05/08 05:00 ID:fDdpNnmA
- 勉強になるわ
- 219 :名無しさん@4周年:04/05/08 06:13 ID:stBhAxoH
- >シ−ア派イスラム教はゾロアスタ−教の影響で悪魔も含めた二元論みたいだが。
シーア派はうまくやったんだよ。
もともとはゾロアスター教徒。イスラムに征服されそうになった時に
イスラム有力者を教祖にしたてあげてシーア派をたちあげさせた。
当然、中身はイスラムに偽装したゾロアスター教。
って週刊新潮で高山が書いてたよ。
- 220 :名無しさん@4周年:04/05/08 06:29 ID:Ii7XcJf4
- 東西のイデオロギー対立から民族紛争へ、とよく言われるけど、
冷戦下から殺しあってはいたが顕在化しなかっただけなの、それとも
東西対立がなくなってから紛争がはじまったの?
- 221 :名無しさん@4周年:04/05/08 11:24 ID:BWqeR/z7
- >>213
さあねぇ、一概には言えんぞ。
イスラームの方が筋が通ってるとまで言い切れるかは疑問だな。
漏れが思うに、偶像崇拝禁止ということの本質を見失ってるのは
むしろイスラームの方だと思うね。
キリスト教はそもそも、ユダヤ教の形式的律法主義に対する
アンチテーゼから出発してるわけだ。
律法を形式的に墨守しても、それは神を愛することにはならず
むしろ神の愛を忘れた自己愛に堕すると説く。
偶像崇拝禁止という律法を形式的に墨守することは
あまり意味のあることではなく、場合によっては
信仰義認を忘れた自己義認に陥る危険すらある。
自己義認は、すなわち神を否認することだからね。
- 222 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:01 ID:VkBPq+Ce
- YgPyGGBvはキリスト狂徒?
なんでキリスト狂徒って頑ななのかね。
虐殺がキリストの名において為されていることを認めたがらない。
たとえば、『日本社会では男尊女卑の風潮が強くて、
女性の地位が低いんでしょう?』と外国人に問われたら、
「そういう風潮もあったが、それを改める努力がなされている」と答えればいい。
しかし、キリスト狂徒はキリスト狂徒が何かやっても、それをキリスト狂から除外するだけで、
キリスト狂に欠陥があるとは認めない。愚かすぎる。
- 223 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:32 ID:t3EXfbwL
- >>222
「そういう風潮もあったが、それを改める努力がなされている」
この答えが、そのまま現代の教会にもあてはまるだろう。
YgPyGGBvがキリスト教徒かどうかは分からないが、
彼(あるいは彼女)が、かつての教会の愚行を
キリスト教から除外していると見るのは、文章の解釈として
かなり無理があると思うが?
キリスト教を理想視するのも極端だが、お前さんのように
欠陥とまで断言するのも極端。YgPyGGBvと良いお友達になれるだろう。
- 224 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:34 ID:pg1aHBDO
- 頼るもの、すがるものなく生きられるほど
人は強くないのだな…
- 225 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:41 ID:Y8D//FtG
- 神なんか信じるやつは哀れでしょうがない
- 226 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:48 ID:tRMe7cxW
- 何でソンナコトになってるのか知らないけど死にすぎ。
- 227 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:51 ID:cpVuKm97
- >>225
日本人と支那人と北鮮人を除く地球上のほとんど全ての人間を
哀れと見ますか…貴殿はさぞかしご立派な方なのでしょうな。
島国根性万歳!毛沢東主席万歳!チュチェ思想マンセー!w
- 228 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:53 ID:qLPeCjh0
- >>227
日本以外の国信仰対象は普通、神(カミ)とは言わない。
- 229 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:56 ID:lm6+dIA2
- なんで宗教で殺しあうんだろ。
理解出来ない。
- 230 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:56 ID:pou2L3DU
- ピックアップトラックに機関銃据え付けて、その辺の奴を撃ち殺してもいいっていうツアーでもすれば?
神好きの人間嫌いなんて、的にして早めにあの世に送ったほうが喜ぶだろう。
- 231 :名無しさん@4周年:04/05/08 12:59 ID:cpVuKm97
- >>228
アドナイ
- 232 :言いなおし:04/05/08 12:59 ID:qLPeCjh0
- >>227
神道以外の宗教の信仰対象は普通、神(カミ)とは言わない。
>>225
は日本の常識の中で無神論者が日本人に向けた言葉として解釈すべき
- 233 :名無しさん@4周年:04/05/08 13:00 ID:VgGwCE8b
- >>231
アスナイ
- 234 :名無しさん@4周年:04/05/08 13:01 ID:HkboUMnb
- また、キリスト狂か........
- 235 :名無しさん@4周年:04/05/08 13:02 ID:1hyAtk3v
- ナイジェリアは産油国だし、希少金属も取れるから
純粋に宗教が争いの根本原因では無いよ
宗教を、利権を持つ指導者達が使ってるのが実情じゃないの
こんな国じゃ、下の人達は、社会の事情はおろか文字も読み書きできないだろうし
- 236 :名無しさん@4周年:04/05/08 13:08 ID:cpVuKm97
- >>229
まったくもってその通り、
宗教で殺しあうなど全く理解できません。
宗教的動機で殺しあってる人間など、そもそも存在しませんからな。
宗教的動機で殺し合いをする人間がいるなどという
共産主義的ドグマをいまだに信じてる人間がいることの方が
実に不可解ですな。
- 237 :名無しさん@4周年:04/05/08 13:09 ID:lm6+dIA2
- >>235
なるほどねー。
- 238 :名無しさん@4周年:04/05/08 20:46 ID:/aHtV8kY
- >なんで宗教で殺しあうんだろ。理解出来ない。
一神教を信じてるとそうなるよ。
神が後ろ楯なんだから。自分の側は絶対に正しいと信じている集団。
対立する集団も一神教なら、自分の側こそ絶対に正しいって信じてる。
両者がぶつかったら、妥協はない。
神が後ろにいる以上、妥協したくてもできない。
いったん殺しあいが始まれば、血で血を洗うほど凄まじくなる。
キリスト教徒同士、イスラム教徒同士の派閥争いも凄いよ。
虐殺につぐ虐殺。神のために戦うんだから妥協はない。
聖バーソロミューの虐殺だっけか。相手がガキでも妊婦でも容赦してない。
- 239 :名無しさん@4周年:04/05/09 02:00 ID:6PVKc6Lk
- まあでも日本人だってキリシタン弾圧やったけどねー。
- 240 :名無しさん@4周年:04/05/09 02:12 ID:6PVKc6Lk
- つまり、多神教であっても、異教の神が、自分たちの八百万の神々に
入ることを拒めば、そのときは容赦しないんではなかろうか。
最近時々見掛ける、一神教が悪玉で、多神教は寛容であるかのような
論には一抹の違和感も感じる。。
- 241 :名無しさん@4周年:04/05/09 02:45 ID:tys1wnPH
-
【スーダン】「民族浄化」について国連調査団が報告書
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084037887/l50
- 242 :名無しさん@4周年:04/05/09 10:27 ID:9Uo8I8/S
- >>240
その通り。
「一神教は不寛容・多神教は寛容」という議論は粗雑すぎる。
「スターリンは優しいおじさん」、「ポル・ポトのアジア的優しさ」
みたいな記事を書いて、物笑いの種になった奴もいるわけだが。
取材しないで憶測だけで書かれた記事に信憑性が無いのと同じで、
基礎的な前提知識を欠いた議論は、しょせん
忠臣蔵みたいな善玉・悪玉論のレベルから脱却できないだろう。
- 243 :名無しさん@4周年:04/05/09 10:30 ID:KN8WUPSo
- 実際、多神教の方が寛容。
というか無関心か。
- 244 :名無しさん@4周年:04/05/09 10:39 ID:OgJDDYZ0
- はっきりと2分化は出来ないが、傾向的にはっきりと多神教の方が寛容だろう。
- 245 :名無しさん@4周年:04/05/09 10:49 ID:oZqTOlLS
- 別に多神教肯定、一神教否定するつもりもないが。
一神教側からみれば、そう見えてしまうものらしい。
やはり、一神教だな(w
- 246 :名無しさん@4周年:04/05/09 10:51 ID:9Uo8I8/S
- >>243
決して寛容なわけじゃないんだよね、単なる無関心。
男女関係にたとえると分かりやすいが、
愛する相手はただ一人、夫婦は互いに貞操義務を負っていて
浮気はしちゃいけませんっていうのが一神教。
逆に、愛する相手はただ一人だけという貞操義務が
そもそも存在せず、その時々の気分で誰とやろうが全然OK!
それが多神教。
- 247 :名無しさん@4周年:04/05/09 10:52 ID:T+gE37Nr
- 寛容の方が悪かもしれない。少なくとも寛容は善じゃない。
- 248 :名無しさん@4周年:04/05/09 10:56 ID:/OKyr54w
- 旧約聖書は殺せ殺せのオンパレードだからな。モーセの行動は侵略としか思えないし。教えに忠実なんだろう。
- 249 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:03 ID:54uh6ipK
- 全世界がヒンドゥー教徒になれば全て解決。
ヒンドゥーはイエスやムハンマドも神の一員にしてる。
- 250 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:08 ID:oZqTOlLS
- >>249
イスラムがヒンズーに敵対する原因もそのへんにありそうだな。
- 251 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:10 ID:9Uo8I8/S
- >>248
侵略行為に手を染めたことのない国など、どこにも存在しない。
少なくとも、国家として現に存立しているということ自体が
地域的な統一戦争を勝ち抜いたことの結果に他ならない。
侵略戦争によってまず統一国家を形成し、その後は
教育制度を整備して、統一国家の国民意識を育成・定着させる。
侵略というのは、こういう国民国家の主権を実力で排除することを
指すんだよ。国民国家とか国民意識などという概念の
片鱗すら存在していない古代社会に、侵略などという概念を
持ち込むこと自体が大間違いだ。。
- 252 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:12 ID:nf66q87W
- こんなじ事件見ると世の中平和になるのは不可能だなと思ってしまうよ・・・
- 253 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:13 ID:GonTHSmk
- >>247
イエスは寛容な男じゃないのか
- 254 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:16 ID:XjKHqBXI
- >>221
偶像崇拝禁止は、もともとユダヤ・キリスト・イスラムどれもそうだけどね
どちらにも原理主義的勢力・世俗的勢力はいるけどね
ただし、今はメディアの発達により、宗教的・政治的指導者の映像や様々な宗教的な事柄を
映像化する必要が出てきたから、タリバンみたいに指導者の顔を国民が知らないようなのは不可能になり、
国も宗教もテレビ・書籍・新聞・インターネットなどで映像や写真を使わないといけなくなったので、
偶像崇拝禁止は世界的に壊れかけている
- 255 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:20 ID:24L52pVs
- キリスト教といっても、
イスラム教に近いものからモルモン、統一教会まであるからねぇ・・・
- 256 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:22 ID:n4LxJadU
- >>246
「神さんは色々おるけん、うまく付き合ってこうや」とゆうのが
多神教だと思うのだが。。。
一神教では神様が絶対のものだったりするけれども、
多神教の場合は、なんちゅうかご近所づきあいする感覚
と似たような感覚があるように思う。
- 257 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:32 ID:t8z1rldO
- 緩やかで良いよな。
- 258 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:36 ID:G7B8887o
- 殺されてしまっては「神の試練」もへったくれも無いわな。
善なる全能者の存在か。聞いて呆れるわい。
- 259 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:36 ID:GeblMTHm
- キリスト教っつってるけど、実際は部族間闘争の延長線上にあるんだろうな。
イスラムはイギリスの間接統治によって、既存の王国を媒介にして成長したし。
そのキリスト教団が何系かにもよると思うけど。
部族か政治がらみのキリスト教系新宗教じゃないかな?
当初盛んに布教したのはアングリカンだが、
いわゆるアングリカンの教徒はそんなに多くないはずだし。
やっぱり、首都が北部イスラム圏のアブジャに移って、
南部のキリスト教圏の住民が不利益を被ったかなんかしたのかねぇ。
- 260 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:44 ID:komZ2Ys8
- >>256
多神教は寛容というが結局けじめが無さ過ぎると思う。
サヨク・オウム・在日宗教・その他もろもろまで神となっている。
少なくとも問題の解決ではない。
- 261 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:49 ID:fJAAn30F
- 多神教だと反乱分子だらけの国になるのがちょっとね。
しかも悪が誰か特定しづらい罠。
- 262 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:50 ID:oZqTOlLS
- >>253
イエスもラビに激怒して追いかけまわした事があるよ。
新約にそんな記述があった。
しかし、キリスト教組織ってのはすでにイエスを離れて
自己の利益のために、勝手に行動する団体だと思う。
イエスが生きていたら、十字軍を認めただろうか?
- 263 :名無しさん@4周年:04/05/09 11:54 ID:GeblMTHm
- 結局マスコミも視聴者も「キリスト教vsイスラム教」という図式でないと理解できないのかな。
わかりやすいし叩きやすいんだろうけど、現実とかけ離れた議論してるね。
- 264 :名無しさん@4周年:04/05/09 12:06 ID:oZqTOlLS
- >>263
レアメタルだとか原油だとか、地下資源をめぐって、
どーたらこーたらって、そゆ話をしたいのかな?
では、どうぞ?
- 265 :名無しさん@4周年:04/05/09 12:39 ID:JiYrgr2u
-
為政者達により
イエスの言葉は殺人の言い訳として使われ、
コーランは殺人の正当性を認め、
神は人を殺すための道具に成り下がった。
ペテン師達により
仏陀の修行には金がかかり、
所縁の名を持つアイテムは高額で売られ、
仏は金集めの道具に成り下がった。
いい加減に国連で「神の名の下に人を傷つける行為の放棄」を謳ってくれんかな。
- 266 :名無しさん@4周年:04/05/09 12:50 ID:T+gE37Nr
- >>265
>いい加減に国連で「神の名の下に人を傷つける行為の放棄」を謳ってくれんかな。
一神教は全て神の意思であるという解釈だから無理。
- 267 :名無しさん@4周年:04/05/09 15:07 ID:RBXS9WJP
- これほど西洋かぶれした日本で、基督教勢力が政党を持っていないのも不思議だな。
ソレ系の学校の卒業生は創価学会の信者より多いんじゃないか?
天草四郎何某が羽柴誠三秀吉と対決する選挙を見てみたい。
- 268 :名無しさん@4周年:04/05/09 15:14 ID:WCOmWyDE
- ま た 第 5 世 界 か
- 269 :名無しさん@4周年:04/05/09 15:30 ID:bUHxD7bX
- http://www2s.biglobe.ne.jp/~raiou/cgi-bin/uploader/src/up0144.jpg
キリスト教徒民兵の画像
- 270 :名無しさん@4周年:04/05/09 15:38 ID:bUHxD7bX
- なんであっちのほうは虐殺が日常茶飯事なんですか
- 271 :名無しさん@4周年:04/05/09 15:52 ID:aBM9GGn6
- アフリカらしい事件ですね。
- 272 :名無しさん@4周年:04/05/09 15:55 ID:VX+SbORu
- やつらに日本の神道を布教させりゃ紛争もなくなる。
- 273 :名無しさん@4周年:04/05/09 15:56 ID:lJvcavGY
- 宗教のくだらないプライドのための戦争なんてもうこりごりだよ
なにが世界平和だ
戦争・虐殺ばかりではないか・・・・
- 274 :名無しさん@4周年:04/05/09 16:00 ID:T+gE37Nr
- >>273
>宗教のくだらないプライドのため
こういうのはくだらないものでないかもしれないよ。
- 275 :名無しさん@4周年:04/05/09 17:20 ID:EXFcs2yt
- 「ティアーズ・オブ・サン」とは逆だな
- 276 :名無しさん@4周年:04/05/09 17:53 ID:Th/aMdIb
- 私の知ってるナイジャの中では、何気にムスリムの人たちのほうが好感持てるかも。
きちんとファスティングや毎日の祈り、禁酒を守っている人たちに限るけど。
でも、キリスト教宣教師はアフリカに一体何をもたらしたのだろうか。
キリスト教の教えの中で、「男の体の一部でできた女」は男より劣ると
男の人も女の人も言っていたな。
これって、聖書の教えにおいて正しい解釈なの?
- 277 :名無しさん@4周年:04/05/09 17:59 ID:aulj6F5s
- イラクのファルージャの虐殺数とも合致する奇妙な数だな。
虐待もナイジェリアの虐殺も イラクのファルージャ虐殺から世間の目を向けさせないための工作の可能性がある。
- 278 :名無しさん@4周年:04/05/09 18:08 ID:deMlkIke
- 腐りきった現代日本を救えるのは田中智学だけだ!
- 279 :名無しさん@4周年:04/05/09 18:09 ID:EMLgCZtD
- 他に「強制」しようとするからこうなる。
「イスラムでなければならない。信じないのはフトドキ」
「キリスト教でなければならない。信じないのはフトドキ」
「日本は天皇を中心とする神の国であることを承知していただく」
共存で何が悪いのだろう。
キリスト教棄教者より。(行ってた教会はリベラルだったが)
あ、日本で神社の祭礼に他宗教者を巻き込むのは強制ですからね。
- 280 :名無しさん@4周年:04/05/09 18:13 ID:T+gE37Nr
- >>279
「日本は天皇を中心とする神の国でない」ことの強制は?
- 281 :名無しさん@4周年:04/05/09 18:56 ID:kLPyI/n2
-
「日本は大作先生を神とする国であることを承知していただく」
- 282 :名無しさん@4周年:04/05/09 19:07 ID:eZamexUy
- どうでもいいけど、イスラム教徒民兵も無差別テロで
人を殺しまくってるじゃん
- 283 :名無しさん@4周年:04/05/09 19:26 ID:NzWgUV46
- 進歩のないところはなにをやってもだめ
- 284 :名無しさん@4周年:04/05/09 19:28 ID:Zm22jMZr
- アフリカの紛争は相変わらずハデだねえ。
よその地域で起こる同じ事よりも必ず1桁以上多い死者が出る。
- 285 :名無しさん@4周年:04/05/09 19:49 ID:yQ0C4b29
- 実際聖書でどんなに素晴らしい事が書かれてようが〜教対〜教でたくさん人が死んでりゃいみねーわな
宗教が理由で死んでる数>宗教で助かる数だろうしな
例え原因が宗教の違いだけじゃないとしてもな
都合のいいときに「神様助けてー」これくらいがちょうどいい
- 286 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:02 ID:T+gE37Nr
- 戦争や侵略に宗教が利用されたのであって、宗教自体に善悪は無い。
- 287 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:07 ID:BWdjSsEd
- 大規模な人殺しに利用されやすいものを全世界に広めるのってどうなの?
- 288 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:08 ID:CSA7/jmO
- 戦争や侵略に武器が利用されたのであって、武器自体に善悪は無い。
戦争や侵略に個人が利用されたのであって、個人自体に善悪は無い。
戦争や侵略に…
- 289 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:18 ID:V3WljNZP
- >>286
ウチの神様は善でヨソの神様は悪、が宗教紛争の根本だと思うが。
- 290 : :04/05/09 20:20 ID:J0WIVK5b
- アフリカの民族紛争の背後には、ヨーロッパの貴金属、メタルシンジケート
がいるんだよ。 安定した政権ができて、石油みたいに資源利権を回収され
てはかなわんから、安定しそうになると反政府勢力、少数民族に武器を与え
内乱を起こして、混乱を継続させてるんだな。
コンゴ動乱以来、ベルギー、オランダ、フランスなどのシンジケートが
アフリカを操ってきたのだが、各国政府も見て見ぬふり。
何十万死のうが平気。アフリカ人を人間だと見ていない。
高価な抗エイズ薬をアフリカの巨大市場に売りつけるため、ヨーロッパの
製薬業界は日本などのアフリカ債権をチャラにさせるよう政府を動かし、
ヨーロッパ各国政府はそれに同調して動く。
ヨーロッパの帝国主義はいまだ死なずだね。
- 291 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/05/09 20:28 ID:QJ2X/A6K
- 大○先生じゃなくて、かの国なんだから点をつけてね。犬○・・・・
- 292 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:33 ID:hZjui5FC
- どこの神が最強かこの世で決着をつけてほしい。
リングサイドの切符がほしいぞ。
- 293 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:44 ID:Tipv6LYV
- 日本人が圧倒的に正しいと思うのは、『所詮、神様は人間を救ってくれない』と
本質的に理解してるところだな。これは、理解の仕方も違うけど、アジア人
全般に共通するらしい。
特に日本人と中国人は宗教を心の底で『胡散臭いもの』として捉えている。
別に宗教を人格構成のベースにするのは別に悪くないが、
神様に判断基準を奪われるのは、つまり為政者に意思を奪われるのと一緒だから、
一神教ってのはそこが危険なんだよな。
とはいえ、多神教の国の為政者は別の方法で民衆をコントロールする事を
考える訳で、やりにくいってだけで結果は一緒なんだけど。
そういう意味では、アジア諸国が共産主義や開発独裁主義といった体裁をとった
のはなかなかに興味深いね。
- 294 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:48 ID:REvintZ4
- よく「白人が支配しなければ」みたいな話が出るが、
はっきり言ってもともとバルカン半島並みに民族が入り乱れているので、
白人支配があろうがなかろうが年中争ってる場所。
- 295 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:48 ID:T+gE37Nr
- 強烈に信じてる方が人間は力を発揮することも知っておいたほうがいいよ。
- 296 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:55 ID:V3WljNZP
- >>295
このニュースだけでも強烈に信じてる人間は力を発揮することが分かるよ。
- 297 :名無しさん@4周年:04/05/09 20:59 ID:rdh/xVbP
- >>295
オウムや創価や統一の連中は凄まじい力を発揮してるな。
- 298 :名無しさん@4周年:04/05/09 21:01 ID:seRGLAf6
- >>295
強烈な力を発揮するという認識でよろしいですか?
- 299 :名無しさん@4周年:04/05/09 21:06 ID:S5kPOysJ
- 早稲田にあらずは人にあらず、のノリ。
- 300 :名無しさん@4周年:04/05/09 21:11 ID:CSA7/jmO
- >299
ということは、殺す前にスーパーフリーな行為が行われたわけですね
- 301 :名無しさん@4周年:04/05/09 21:12 ID:PDlIw2Qi
- 質問です。
アメ公叩きばかりしてるピースボードとかのNGOは、なんでここへ逝かないのでつか?
はっきり言って、イラクより酷い状況だと思うのでつが。
- 302 :名無しさん@4周年:04/05/09 21:16 ID:Qc1Um5aL
- >>299
早稲田以上で無ければ人ではないでしょ?
一部例外があることも認めるけど。
- 303 :名無しさん@4周年:04/05/09 21:22 ID:h3JBsqDu
- >>302
はげどー
- 304 : :04/05/09 21:24 ID:iwfZLr0P
- >>293
かわりに中国人は政治が宗教の代わりになってるから、それはそれで問題。
- 305 :名無しさん@4周年:04/05/09 21:28 ID:vB4FBvQx
- >>301
ゲスト扱いで、毎食飯を食わせてくれる現地協力者がいないから。
正直、3+2バカみたいな能無しには行って欲しくないね。
日本人の風評を落とすだけ。
貧困・紛争地域の子供を救いたいんだったら、ユニセフにでも寄付して下さい。
- 306 :名無しさん@4周年:04/05/09 21:37 ID:PqDBzKLK
- >>301
こんなのただの痴話げんかじゃないか
助ける義理は無いな
イラクはアメリカのエゴによる侵略戦争
強者が弱者をいじめるなどけしからん!!
つー所じゃないですかね
- 307 :浄土真宗最強:04/05/09 21:43 ID:+jmOJfGI
- 南無阿弥陀仏を唱えれば〜、ああ〜
しんらんさまは〜
にこやかに〜
- 308 :名無しさん@4周年:04/05/09 22:05 ID:koc2Ynu0
- ,,,,,,,..........,
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ |
| |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
!r、| ''''''. | | '''''' Y ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ /
し} : 、___二__., ;:::::jJ / 人間を 皆殺しにする!
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ < ヤルッツェ ブッチュ!
_,〉、ゝ '""'ノ/:| \
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_ \____________
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 309 :名無しさん@4周年:04/05/09 22:19 ID:GXWsrVYS
- 今回の件は宗教対立というより、近年ナイジェリア中部のプラトー州において
大規模な衝突を繰り返してきた、農耕民族のタオク人(クリスチャン)と
牧畜民族のフルベ人(ムスリム)の土地争いだ。
ナイジェリア連邦では1998年の軍事独裁からの民政移管後の第三共和制下で
民主化・分権化が進み、連邦を構成する36州の権限が大幅に拡大した。
それに伴い今まで軍政によって抑えつけられてきた争いの種が一気に吹き出した。
北部12州ではイスラム法シャリーアの州法導入を巡って、多数派のムスリムと
少数派のクリスチャンの抗争がおこり多くの犠牲者が出したが、
このプラトー州の農耕民と牧畜民の抗争は、北部諸州の抗争より犠牲者がケタ違いに多い。
- 310 :名無しさん@4周年:04/05/09 22:29 ID:TB5VX4pm
- >>301
殺す気か!ほんとに死んじまうだろうが!!
全然儲からんし、だ〜れも相手にしてくれんしよ!!
んなとこで命賭けられっか、バーカ!
- 311 :名無しさん@4周年:04/05/09 22:30 ID:qnwOTWUu
- 男の体の一部でできた女・・・は生物学的には嘘
生物は女体を基にして男と云う性が有るだけ
男は女体の一寸した変形体
- 312 :名無しさん@4周年:04/05/09 22:35 ID:qXLxwe/S
- >>167
>>269
ヘルシングオタ(・∀・)ハケーン
- 313 :名無しさん@4周年:04/05/09 23:01 ID:h3JBsqDu
- >>311
ボクはブルドーザーからトランスホーム!
- 314 :名無しさん@4周年:04/05/09 23:02 ID:uZ9f1LPX
- >>11
http://www.about.reuters.com/japan/about_reuters/history.html
ドイツ語読みだということだな。
- 315 :名無しさん@4周年:04/05/09 23:03 ID:T+gE37Nr
- >>311
つか魚の時点でオスメスに分かれてるのですが。
だから魚の変形体とでも言うか?進化体と言い換えられるし。
- 316 :名無しさん@4周年:04/05/10 00:11 ID:M+7Z48XK
- 日本の政教分離はなかなか見事なものだと思うが
最近の「空気の読める」宗教がはびこりそう(はびこってる)で恐い。
「宗教はキモイ。ヤバイ」と言っていられる時代ではなくなってきているね。
- 317 :名無しさん@4周年:04/05/10 07:02 ID:u86WYyAu
- >>316
他人が言う分にはまだ安全なんだ。
世の中にはサタンが溢れてるから浄化しなければいけない、とか思い出したらヤバい訳で。
- 318 :名無しさん@4周年:04/05/10 07:08 ID:DuawSflY
- >>317
ボゴミル教徒だな。
天地創造をしたのはサタンだ!穢れたこの世を(ryってか。
- 319 :名無しさん@4周年:04/05/10 10:01 ID:v3bsHJ8P
- 恐レスだけど信じるものが力を発揮するのは分かるがそれが神である必要は微塵も無い
- 320 :名無しさん@4周年:04/05/10 11:38 ID:6K4Ia91p
- 宗教って共産主義みたいだな
- 321 :名無しさん@4周年:04/05/10 20:12 ID:YAoLyLeC
-
宗教は最も原始的な脅し商法だと思う。
- 322 :名無しさん@4周年:04/05/10 20:38 ID:kZvyBCfO
- このソースだけではどうともいえないですね
- 323 :名無しさん@4周年:04/05/11 10:36 ID:7VOZ1LWl
- 過去にも宗教戦争と名のつく殺戮はあったしな
神に責任転換できるから本人は悪いことしてるつもりないんだろうなオメデテー
- 324 :名無しさん@4周年:04/05/11 11:00 ID:KKUfWcLQ
- >>316
うむ、見事といえば確かに見事ではある。
政教分離原則をここまで原理主義的に徹底している国は他に無い。
あえて類例を探せば、文革期の中共かポルポト時代のカンボジアくらいだ。
しかも国民の大多数は、宗教的関心がゼロに等しいため
宗教的な問題に関して、ほとんど何の意見も持っていない有様。
我が国は戦争を放棄してますから、ヨソの国の戦争なんか
知ったこっちゃありませんという、三宅坂の某政党とそっくりですな。
- 325 :名無しさん@4周年:04/05/11 11:02 ID:Ui2gYluX
- 層化も参戦すれば〜
- 326 :名無しさん@4周年:04/05/11 11:06 ID:Nz+cFZZU
- またキリシタンか
- 327 :名無しさん@4周年:04/05/11 11:10 ID:k1wjXv/s
- >>324
>あえて類例を探せば、文革期の中共かポルポト時代のカンボジアくらいだ
宗教が無い方が酷いようだなw
- 328 :名無しさん@4周年:04/05/11 11:25 ID:3+T+j1V9
- 宗教ってマルチ商法みたいだな
- 329 :名無しさん@4周年:04/05/11 11:25 ID:vb4HZC7K
- ホロコーストはいけません
- 330 :名無しさん@4周年:04/05/11 11:27 ID:KKUfWcLQ
- 宗教的感情というのは、世界中どこに行っても尊重されるべきものでね。
それはちょうど、自国および他国の国旗や国章を尊重するのと同じで
万国共通の礼儀、人間として最低限守るべきルールなんだが。
日本人が礼儀正しい民族であることは広く世界に認識されているが、
その日本人が、こと宗教については何故あそこまで
無関心かつ非礼なのか?という疑念は、かなり根強い。
- 331 :名無しさん@4周年:04/05/11 11:37 ID:U8dg8cck
- 日本からクロンボ追い出せよ。
クロンボはゴリラやサル以下の知能。
- 332 :名無しさん@4周年:04/05/11 12:08 ID:3+T+j1V9
- このスレは宗教の人間が相対する意見をを「異端」として扱う見本のようなものだと思った
- 333 :名無しさん@4周年:04/05/11 12:37 ID:wI0D6G9A
- >>332
しかし、そういう血みどろの争いを経ないことには
宗教的寛容という態度も生まれてこないんだな。
平和主義者を自称する者が戦争の引き金になるのと同じでね。
- 334 :名無しさん@4周年:04/05/11 17:53 ID:0Uz3AQyr
- この事件は宗教抗争というより農耕民と牧畜民の土地争いなんだけどな・・・
- 335 :名無しさん@4周年:04/05/11 20:09 ID:F1naj3D6
- 宗教が絡まなかったら大規模な殺傷沙汰にはならないな。
- 336 :名無しさん@4周年:04/05/11 23:36 ID:xdyq7rf4
- 「キリスト教徒民兵」って報道されてるんだから
宗教関係無いよ説ってのは受け入れづらいな
- 337 :名無しさん@4周年:04/05/12 00:38 ID:5+WCCD2o
- >>77
> >>74
> 武器を持ってある程度の人数でかかりゃすぐだろ。
> 南京大虐殺なんてどれだけ死んだか知ってるか?
遅レスですが、どれだけ死んだんですか?
- 338 :334:04/05/12 07:33 ID:O9tP+edS
- >>335,>>336
もちろん関係ないどころか大有り。
ナイジェリア各地でも両教徒の衝突は頻発してる。
ただ事件の起きたイェルワ市が属するプラトー州のタオク族とフルベ族の場合、
もし宗教が同じだったとしても「土地=部族のナワバリ」を巡って対立している以上、
それで争いが無くなるとは思えない。
まぁ今回の虐殺のきっかけもやっぱり宗教絡みだった様だけど。
ただこのスレの流れが事件の本質から乖離して、単純なキリストvsイスラムの
対立構図であるかのように進んでいたので一石を投じた次第です。
言葉足らず申し訳ない<(_ _)>
- 339 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:03 ID:T1yFIa45
- >>336
見出しだけ読んで、それを鵜呑みにするのは危険だぞ。
見出しなんてものは、記事の要約でも何でもなくて、
商業的キャッチコピーに過ぎないんだからな。
単純明解で、どんな馬鹿にも分かるようなものであることが要求される。
分かりにくい正確さよりも、分かりやすいウソの方が優先するんだよ。
そもそもこのソース記事だって、一方当事者の発表を垂れ流してるだけで
記者は何ひとつ裏取りしてねーじゃん?
- 340 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:04 ID:ncF16lmL
- やっぱ宗教ってのは戦争の原因にしかならないな
- 341 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:15 ID:EMe+jfD3
- とはいえ女子バレーチームは負けたってのに勝者インタビューの脇で
日本選手捕まえて記念撮影やってたりマターリしててよかったぞ。
かといや「お金振り込んでくれたら多額の資金貸します」なんて王族を名乗る人が
日本のサラリーマンに手紙書いてきたりw
わけわからんとこだ。
- 342 :名無しさん@4周年:04/05/12 11:45 ID:igeZHHj8
- 宗教するなとはいわんがその教えやら何やらはお前の脳内または生活内だけにとどめてくれよと
勧誘とか簡便な
基地外に殺されたら遺族がかわいそすぎる
- 343 :名無しさん@4周年:04/05/12 14:53 ID:4iEwYDGH
- >>339
そんなの言い出したらマスコミネタでおしゃべりできるのは陰謀論だけになっちゃうよ
「この見出しの意図は云々」
「この時期にこのニュースが出るのは云々」
「公平中立なメディアは存在しない、どんな文章でも書いた奴の思想信条が刷り込まれて云々」
もうなってる?
- 344 :名無しさん@4周年:04/05/13 10:53 ID:jBT7U3Wg
- 旦那がナイジェリア人です。(ちなみにアングリカン)
この事件はイシュツの通り土地争いと言われる背景があると言ってます。
ナイジェリアでは結構ムスリムとクリスチャンが入り混じっている家族も多いです。
父ムスリム、母クリスチャン、長男ムスリム、次男クリスチャンみたいな。
上記友人の家族構成なのですが、ムスリムの家族は、毎日の祈りを欠かさず
ラマダンになると、食べれない家族の前で食べることは気が引けるということで
家族全員ラマダンに入ります。
平和なエリアでは、ごく普通に宗教が入り混じって生活しているのです。
だけど、ムスリムの友人曰く、毎日曜、懲りずにクリスチャンが朝やってきて
満面の笑顔で改宗しませんか、一緒に教会に行きましょうとやてくるとw
ムスリムは勧誘はしない。宗教観は個人が持つものであり強要するものではないと。
勧誘して人数を集めないと安心できないクリスチャンが哀れだとも言っています。
確かに、クリスチャンの親戚たちはクリスチャンになれ、なれと私に言ってきます。
クリスチャンであることが、幸せを掴む第一歩だと。
ムスリムの友人達は、ムスリムの考え方を教えてくれ、正しく生きろと言います。
改宗をすることが大事ではなく、正しい信念を持つことが大事であると。
宗教に関して、あまり詳しくはありませんが、なんとなく今の世界の縮図を見るような。
クリスチャンが布教の文化をもつことが、社会を混乱に陥れているような・・・。
こう旦那に言うと、最近の世界情勢を見ると、そう言われても否めないと苦笑してました。
本来宗教というものは、神と自分自身との対話であるべきなんだよなと。
ま、クリスチャンでない私と結婚し、改宗も勧めない、クリスチャンの旦那ですが。
- 345 :俺教教祖:04/05/13 11:48 ID:H71ZGu9W
- なあ、野蛮なイスラム教とかキリスト教はやめて
「俺教」に入らないか?
俺教の教義は単純なんだ
12月24日は平日なので通常通り生きよ
12月25日は平日なので通常通り生きよ
2月14日は平日なので通常通り生きよ
3月14日は平日なので・・・(以下略)
- 346 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:51 ID:wRis3pvt
- その旦那、金持ちとみた。
だって心が豊かすぎる。
- 347 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:54 ID:mWyJw2CR
- >>344
旦那様はクリスチャンの模範のような方ですな。
安かれ。
- 348 :名無しさん@4周年:04/05/13 11:58 ID:48QnLI4P
- >>345
入信してますが何か?
- 349 :名無しさん@4周年:04/05/13 12:07 ID:ITWWdr4b
- >>345
最近脱会しますた
84 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★