■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【研究】三角形の原子核あった、理論的に証明−東大教授ら
- 1 :パクス・ロマーナφ ★:04/04/28 21:49 ID:???
- 原子核の形は球に近いと考えられていたが、3角形もあり得ることを
大塚孝治東大教授(原子核理論)らが28日までに理論的に証明し、
米物理学誌フィジカル・レビュー・レターズに発表した。
三角形の原子核は通常よりも高エネルギー状態にある。超新星爆発で
合成されたばかりの原子には多く存在するとみられ、大塚教授は「原子
が今ある姿になった道筋や、存在の割合を解明する手掛かりになる」と
している。
原子核は陽子と中性子からできている。核の中では、それぞれが2つ集ま
ってできるアルファ粒子を単位として、ぶどうの房のような姿をしていること
が知られていた。ただし核をつなぎ留める力が強いため、全体として、球に
近い形をしている。
大塚教授らは、アルファ粒子が3つ集まってできる炭素原子に余分な中性
子2つを加えた炭素同位体を考えた場合、粒子が相互にどのような力を及ぼ
すかなどを計算。アルファ粒子が正3角形の頂点を占める構造になりうる
ことが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040428-00000247-kyodo-soci
- 42 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:16 ID:QHQZjti5
- 懐かしいな、大塚先生。童顔でいつも青いシャツを着ていたが(遠い目
現役の人に聞きたいけど、今も元気でつか?
- 43 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:18 ID:Dzp5m56D
- そういえば最近オニギリワッショイを見かけない。
- 44 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:20 ID:6es+45L+
- ● ●
▼
- 45 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:20 ID:GAXUwi1v
- >>36
すまんが正三角錐と正四面体の違いを教えてくれ
- 46 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:21 ID:vfCrgt52
- これは韓日共同研究の成果だ!
ってのが出てこないのかな?
- 47 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:21 ID:ak+7Lo3f
- >>36
正三角錐と正四面体って・・ほぼ同じ形っぽいけど?・・
- 48 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:21 ID:uUX/nIFN
- 三角ぱんてぃ〜〜〜〜〜
- 49 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:24 ID:Ol8+XTwc
-
大体、原子や電子が丸い形だと言うのは想像力の乏しい学者が勝手に決めたことであって
それを観測することなんて不可能に近いわけで
- 50 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:24 ID:CyHB1WEF
- ますます、三角形の地位が向上しますね。
- 51 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:24 ID:jBftqzW6
- 間違えて座ったら、おケツが痛いだろ
- 52 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:25 ID:enpIQ5+l
- 三角形の原子核ってデルタなんとかっていうUFOの燃料といわれてたアレじゃない?
- 53 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:25 ID:/aIPJERf
- ポリンキー
- 54 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:26 ID:Qew2OG6O
- 3つの粒子がつくる形って三角形にしかならない気がするんだが、どこがすごいんだ?
- 55 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:29 ID:octU+tpy
- >>54
>アルファ粒子が3つ集まってできる炭素原子に余分な中性子2つ
5つだろ?
- 56 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:30 ID:Qew2OG6O
- >>55
アルファ粒子が正3角形の頂点を占める構造って書いてあるじゃん
中性子については触れてないが
- 57 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:31 ID:d9QZSyRB
- 死ぬほどくだらない研究だな。こんなの研究するのに給料払ってるのか
- 58 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:32 ID:GvRbv3aI
- 大胆予測!
このスレは伸びない
- 59 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:33 ID:JHhk13L2
- >>57
死ね
- 60 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:33 ID:7jSO6QmI
- 俺が予言しとくと原子核にはこの他にもいろんな形がある
- 61 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:34 ID:pDAOBuZJ
- 古代核戦争
http://www.knightofround.com/war/totalwar.htm
http://x51.org/x/04/03/0944.php
- 62 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:34 ID:Qew2OG6O
- アルファ粒子4つなら4角形とかそんなの下らないよな
- 63 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:34 ID:vxxXJ04+
- 正三角錐なんていうコトバはない。たぶん
- 64 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:35 ID:roOFRP08
- 3角形?四面体じゃないの?
- 65 :名無しさん@4周年:04/04/28 22:57 ID:KOg2ZSc3
- >>62
*原子核内で*α的といえるほどα(陽子2個+中性子2個)の固まり
(=クラスター)構造が現れるというのが凄い。らしい。
エネルギー的にはα3つに分かれるよりもC12の方が安定(束縛が強い)から
自然界に炭素が存在するわけ。でもって基底(最低エネルギー)状態の形は球に近い。
でも、エネルギーを与えてやるとα3つのの構造が見えてくる(こともある)ちゅう話ですな。
3次元だから「α4つで四角形」は安定じゃないけど、
例えばαが棒状に繋がる構造とかが見えれば原子核的にはかなり面白い。
(いわゆる「池田ダイアグラム」)
>>57
正解。だけど、クラスター構造だけじゃなく、この手の理論は一見ミクロを扱っているようで
実は宇宙とかのスケールまでさまざまなところで繋がっていることがあるから、
将来の実利的な恩恵に寄与しないとは言い切れない。
理論やさんの使うお金なんてたかが知れてるし、大目に見てやってください。
- 66 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:00 ID:DsFV6GSC
- へー
でも俺にとってはどうでも良いこと…
- 67 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:01 ID:+yTDqQ1J
- 三角形って何だ?
ピラミッドみたいにナッテルノ?
でもそれじゃあ底が四角になるしな。
- 68 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:02 ID:octU+tpy
- >>65
>理論やさんの使うお金なんてたかが知れてるし、大目に見てやってください。
スパコンぐりぐり動かしてって感じですか?
いまだにFORTRANでプログラム作ってんのかな?
- 69 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:09 ID:Pc5CZ5n/
- このスレは、点が3つしかないことを繰り返し説明するスレになりました
- 70 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:09 ID:M1tTuaVE
- これを何に応用できるか考えるのがまた楽しいんだろうなぁ
- 71 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:13 ID:QvzNEEw6
- 32 :名無しさん@4周年 :04/04/28 22:03 ID:r9TOwcoO
30だったら明日笑顔のすごくクプい女の子に話しかけられること
30 :名無しさん@4周年 :04/04/28 22:03 ID:lFq4cGOJ
残念 私のおいなりさんだ
- 72 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:14 ID:EQZ1EO6f
- 三角形っつーか、正四面体?
- 73 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:16 ID:QvzNEEw6
- >72
>アルファ粒子が3つ集(中略)正3角形の頂点を占める構造になりうる
>ことが分かった。
っつてんだろうがよう!こんちが!もう!
- 74 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:20 ID:NBBF5L31
- 漏れが童貞卒業できないのは原子核が三角だったからか!
- 75 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:24 ID:/rTJpXOC
- すごーく難しい話ができるお方と、おあふぉなお方が混じってますね。
さすが2chだ。。。
- 76 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:27 ID:Qew2OG6O
- >>75
おめーだってアフォな無職童貞だろ
- 77 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:35 ID:HmrRI4Wk
- これは三角柱なのかなぁ。
それとも三角錐?
- 78 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:37 ID:+yTDqQ1J
- >>75
なるほど、点が3つなら三角形だね。読み違えていたよ。
三角形というのは三角形なんだね。
じゃあ
アルファ粒子が3つ集まってできる炭素原子
で三角形意外にどういう形ができるのだろう。
- 79 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:40 ID:octU+tpy
- >>78
励起状態ならいかなる形もありうるはずだが。
ただ三角形は比較的安定した形なんだろう。
- 80 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:46 ID:+yTDqQ1J
- >>79
頂点が3つなら三角形以外どうやったらなれるのか判らないんだけど
励起状態だとすべてがアルファ粒子にならないということ?
どういう状態かもよくわかんないんだけど。
- 81 :名無しさん@4周年:04/04/28 23:51 ID:Pc5CZ5n/
- >ただし核をつなぎ留める力が強いため、全体として、球に
近い形をしている。
束縛が弱いから激しく動きまわって、平均取ると球。
- 82 :名無しさん@4周年:04/04/29 00:39 ID:ZCjE9svv
- ファサァ
∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:-−''"´``'‐'
∧_∧
( ・∀・ ) お前等も早く寝ろよ
パンパン / _ノ⌒⌒⌒`〜、_
ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
- 83 :名無しさん@4周年:04/04/29 01:39 ID:sb9hSxrx
- 三角形なのに、元四角とは、これいかに?
- 84 :名無しさん@4周年:04/04/29 01:57 ID:3bsT3bkV
- もしや・・三角錐二つを貼り合せた状態か・・
ほいで、二つの頂点には中性子がはいって、
のこりの3つにα粒子ってことでOK?
- 85 :名無しさん@4周年:04/04/29 07:32 ID:O6vCDpV8
- ttp://www.sankei.co.jp/news/040428/sha137.htm
>この成果について、ドイツの研究グループが実験を行い、ほぼ正しいとする結果を得ているという。
↑これもまたすごいな
- 86 :窓際人権派:04/04/29 07:39 ID:zmDsEdah
- ( ´db`)ノ< よく分かりませんれすが三角おにぎりを置いておくれすね。
__ ワッショイ ワッショイワッショイ _
\ \./■ヽ/■ヽ/■\ / /
\ ( ´∀( ´∀( ´∀`/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 87 :名無しさん@4周年:04/04/29 07:41 ID:UCjemFEy
- なるほど、おにぎりは高エネルギー状態か。
なんとなくわかるぞ!!
- 88 :名無しさん@4周年:04/04/29 07:48 ID:fZixnJOx
- >>74
粒子が形成された時点でもうだめだったらしいよ。
- 89 :名無しさん@4周年:04/04/29 08:00 ID:tubUcBGM
- 陽子とか中性子の中には何もないの?
- 90 :名無しさん@4周年:04/04/29 09:07 ID:6oLmfkgl
- >>89
クォークってのが中に入ってるらしいよ。
- 91 :名無しさん@4周年:04/04/29 22:07 ID:HPqhg4M+
- 俺のオニギリはいつも長岡半太郎モデル
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★