■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】"おにぎり1個13円" セブンイレブン・ジャパン、北京に開店…市民続々
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/04/15 17:18 ID:???
- ★おにぎり1個13円、北京にセブンイレブン
・セブン−イレブン・ジャパンが中国の国有流通企業などと合弁で
経営するコンビニエンスストア「セブン−イレブン」の1号店が15日、
北京市東城区内にオープンした。北京では初めての外資系コンビニで
午前7時(日本時間同8時)の開店とともに100人以上の市民が次々と
訪れ、入店制限をしながらのスタートとなった。
セブン−イレブンは香港や深せんでは現地企業が経営しているが、
セブン−イレブン・ジャパンの出資では初の中国進出。
この日は、特価で半額の1個1元(約13円)のおにぎりなどが大好評
だった。出勤途中に立ち寄った男性(42)は「店の規模は小さいが
24時間営業なので確かに便利。これからしょっちゅう利用したい」と話した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004041525.html
- 2 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:18 ID:GQj6dc1q
- 2
- 3 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:19 ID:Oor8DlFd
- あ〜、中国、
あ〜〜・・・
- 4 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:19 ID:4TYsDhwd
- 3月
- 5 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:19 ID:cOVg7Pt9
- 1号店しかないのに
流通はどうやってんだろ?
- 6 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:19 ID:8znL8l0a
- 7
- 7 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:20 ID:+4Az/QB1
- 普通でも26円のおにぎり。高いのかどうなのか・・・?
中国にもおにぎりというものがあるんだろうか?
- 8 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:20 ID:W2UiN9eD
- 二二(二二二二(二二二
| |
.| |
| |
| |
| /■\ | ワショーイ♪
|(´∀` )|
⊂ つ
( ( く_|
し' し'
ノノ
- 9 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:21 ID:GsoRLIfG
- やっぱり肉まんやあんまんも置いてあるのかな?
シュークリームとか。
- 10 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:21 ID:+iXIvtyP
- ウオンとほぼ等価なんだな。
- 11 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:22 ID:G6aIf8UC
- まあ台湾香港のセブン見ててもわかるが
そのうち得体の知れない点心とか鶏の足の煮込み料理なんかを売りだす
- 12 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:22 ID:S77b23ty
-
――――――――――――― ワショーイ禁止 ――――――――――――――
- 13 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:22 ID:GQj6dc1q
- 初めての2get
もう2chに未練はありません。
皆さんさようなら。
- 14 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:23 ID:e4ZBHVym
- 丸紅祭りかと思ったらシナか・・・。
- 15 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:24 ID:ocnSmu4c
- こういう場合セブンイレブンジャパンとセブンイレブン香港はライバルになるのかな。
それとも流通なんかは協力し合って?
誰かわかる人教えてください!
- 16 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:24 ID:YJtBj9LR
- やすーい
- 17 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:24 ID:4TYsDhwd
- 5月?
中国人は冷たい(冷や飯)ものは食べなかったんじゃなかったか?
電子レンジで一々温めたりして・・
それか保温ケースで売ってたりして。
- 18 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:24 ID:hN8M5gAt
- おにぎりの起源はウリナラニダ
- 19 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:24 ID:fyYDP1fa
- >>13 1000ゲットはしたの?
- 20 :Niur ◆jjkdNiurZE :04/04/15 17:24 ID:unphLgi2
- >>11
タダの屋台じゃねえか
- 21 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:25 ID:w27mGRD9
- 赤ブラジャーと紙コップは売らないほうがいいと思う。
- 22 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:25 ID:u4zy0Ghk
- 女体盛りはないのか
- 23 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:25 ID:uxHzmGIm
- >>13
おめ
- 24 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:27 ID:GsoRLIfG
- >>17
そんなことはないだろう。
バンバンジーは冷たいじゃない。
冷やし中華を売ればいいよ。
- 25 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:27 ID:psHZCuyw
- >>12
おにぎりワッ・・・
- 26 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:28 ID:c6FFu1PE
- 明らかなダンピングだ
- 27 :昇天 ◆M61AN1DUKE :04/04/15 17:28 ID:bejzjcxq
- 人肉おにぎり
- 28 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:28 ID:1YzdrwNg
- >>5
そりゃー 店の裏で作ってるんだよ。にぎにぎ。
- 29 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:28 ID:4aE4LINC
- >>13
よかったな。俺の初2ゲットしたスレは総書き込み4で落ちたよ。
いい思い出だ。
- 30 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:31 ID:zDUHH5mS
- 日本にとって、いや、日本企業にとって中国市場ってのは重要だな・・・・
悔しいが・・・・・
- 31 : :04/04/15 17:32 ID:rQbeLp+C
- 輸入して転売して億万長者になれそうだな
- 32 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:32 ID:2y/aRbGE
- 24時間不眠不休の万引大会
- 33 :名無し@4周年:04/04/15 17:35 ID:krNjWbfR
- 13円で利益でるのか?どの企業も中国に幻想を抱きすぎて判断力が狂ってないか?
- 34 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:38 ID:TvFYifM7
- 北京逝った事ないから知らんかったけど、
今までセブンイレブンがなかったことに驚き。
香港台湾はコンビニ乱立状態なのに。
- 35 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:38 ID:/lT6Y0US
- セブンイレブンってアメリカだよな。
で、じゃぱんが北京に支店??
あたまのわるいおいらに詳しく説明して。
おねがいくさいひと!
- 36 :219-100-241-173.denkosekka.ne.jp:04/04/15 17:38 ID:7SHGxbT0
- 次の反日デモで焼かれるんじゃねーの?
朝、店あけたら人糞の山を積まれてたり。
- 37 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:43 ID:z+AwkucW
- 中国人から見たら
コンビニ = 無人ATM
- 38 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:44 ID:L/1CqAz+
- おにぎりの原価っていくらなの???13円で半額って・・・。
日本も26円にしる!
- 39 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:45 ID:4R9Y0AHE
- おにぎりって欧米人には不評だね。
- 40 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:46 ID:S5ibppiD
- 中国でおにぎり26円って高そうな気がするけどどうなん?
- 41 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:47 ID:/r0CW2z7
- アジアをおにぎりで席捲しろ
- 42 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:48 ID:u9Su1MEg
- >>38
日本の米の値段がバカ高いのと
人件費の違いで無理
- 43 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:48 ID:f1V5749F
- >>35 アメリカの711は一度潰れかけてその時711Jが助けた。その見返りとしてアジアの経営権を頂いた
- 44 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:50 ID:4T19PcSc
- そういや、中国って人民元と外国人旅行者の元ってまだ区別してるの?
- 45 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:50 ID:cJXbLQ5h
-
おにぎりに使ってる米はジャポニカ米なのか?
- 46 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:50 ID:U1z20w/t
- 尖閣おにぎり(日本製)発売しる!
- 47 :ちゅこくちん:04/04/15 17:50 ID:hZPJDOAz
- むしゃむしゃしてくた
- 48 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:51 ID:6E5iFepk
- >>44
とっくの昔になくなりました
- 49 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:52 ID:BCmgfgL0
- 一個13円て、どう考えてもチャウチャウの肉が入ってる
- 50 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:53 ID:4TYsDhwd
- 片手でにぎるのがお「にぎり」、
心を込めて両手を結んでにぎるのが
「おむすび(お結び)」
2chのみんな「おむすび」っていおうね!
- 51 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:53 ID:mkcNXt7F
- やめとけよー
どうせおにぎりに異物が入ってただけで
差別だとか日本人死ねとか言って暴動起こすぞ
- 52 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:53 ID:FcuJU1Ml
- 納品しているのはわ○べや日洋か
- 53 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:53 ID:S77b23ty
- >>48
でもホテル、銀行、立ちんぼのオサーンでみんな交換率違う。
- 54 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:54 ID:mxhaVaNU
- パッケージまでよく真似た偽物が10円くらいで売り出される。
- 55 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:54 ID:qWJ8Dwp0
-
輸入して
- 56 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:55 ID:3mSvdbb1
- 日本のオニギリは高すぎる
- 57 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:55 ID:KQ7pB7J5
- 夜中に子供が集まって、日本批判が始まるんだろーなー
- 58 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:56 ID:F3NNC2v8
- >>46
日本の商社が山手線の内側くらいの土地使ってジャポニカ米作っている。
当然のごとく、日本に輸入できない。
米の値段なんて日本の米とタイ米なんて値段が10倍違うからね。
- 59 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:56 ID:BgsaMiq0
- エイトイレブンと言う店が近所に開店する。
- 60 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:57 ID:vknHz6pu
- おにぎりに「10年後に死ぬ毒」とか混ぜとけよ。
- 61 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:58 ID:4T19PcSc
- >>48
今調べたら1993年に終わってた・・・(´・ω・`)
- 62 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:58 ID:S77b23ty
- >>60
吉牛はもう進出してたんじゃねーの?
- 63 :名無しさん@4周年:04/04/15 17:59 ID:W/Xf8Ni2
- 上海のローソンでアンパンとか「鶏の足」とか買ってたべたっけ。
どーでもいいけど中国ってジュースを冷やすという概念がないんだよな。
- 64 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:00 ID:GrvhjjQK
- >>50
実際はゴーストのない機械がむすんでるわけだが…。
- 65 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:00 ID:Q9/+TDp+
- 北京の吉牛の人気メニューは鳥丼。
そしてコーヒー飲みながら紅しょうがをつまんでる若者が多数。
みんなどこか間違えてる。
- 66 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:00 ID:bSQwcMH3
- フランチャイズならオーナー募集すればいいだけだからな
騙し取られずに澄むだろう
- 67 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:02 ID:mNB/BgJ9
- >>66
オーナが商品を騙し取る予感。
期限の切れた弁当とか裏で普通に売りそう。
- 68 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:03 ID:psHZCuyw
- >>67
それを食った客が、なぜかセブンイレブンを訴える。
- 69 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:03 ID:dYHlP2qm
- ttp://www.pref.hokkaido.jp/keizai/kz-bkkry/base/singapore/shanghai-price.html
↑上海の物価はこんな感じだってさ。中国全開ですね。
- 70 :☆ばぐ太☆φ ★:04/04/15 18:04 ID:???
- >>63さん
香港、台湾のコンビニではちゃんと冷やしてましたよ〜。
やっぱり、文化的に「中国」と一線画してるのかな?
- 71 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:06 ID:dYHlP2qm
- >>70
c⌒川っ’ー’川っ<おわ。ばぐ太降臨!!ナマばぐ太初めてだよ。感動♪
- 72 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:07 ID:1rTBJruh
- 上海には吉牛がたくさんある。普通に中国人が食ってる。
- 73 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:08 ID:V/GXz5A+
- 二二(二二二二(二二二
| |
.| |
| |
| |
| /■\ | ワショーイアル♪
|(`ハ´ )|
⊂ つ
( ( く_|
し' し'
ノノ
- 74 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:08 ID:tf1YMOU5
- 牛乳なんかは日本とそんなかわらんね。
西瓜27円は安い気がする。500gとか言われてもよく判らんけど。
- 75 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:11 ID:JbqPb2uE
- >>35
セブンイレブンはアメリカじゃないよ
すでにイトーヨーカドーの傘下で日系企業
- 76 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:16 ID:psHZCuyw
- 日式飯団 なんだ。
- 77 :α:04/04/15 18:17 ID:AFhWuFI7
- なんかロシアにできたマクドナルド一号店を思い出すな
- 78 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:18 ID:bfvbeuyO
- アメリカのセブンイレブンは倒産かなんかしてセブンイレブンジャパンに助けてもらったはず
- 79 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:18 ID:iALHjB1A
- 衛生の問題で、外国にはおにぎりなんてものはない。
ご飯はアツアツでなきゃ口にいれちゃダメがアジアの常識。
これからは知りませんが。
- 80 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:20 ID:XlroKWn0
- 今ごろ「販売した数と売上高との差」に愕然としているんだろうな・・・・w
- 81 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:20 ID:dYHlP2qm
- 日本に初出店したマクドナルドのニュースを見たアメリカ人の感想
ll
中国に初出店したセブンイレブンのニュースを見た日本人の感想
と考えると、相当恥ずかしい・・・・・_| ̄|○
- 82 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:21 ID:luaYMcJb
- >7
ちまきとかは?
- 83 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:21 ID:WKI1VJ65
- どうせ、日本人がまた何かやらか
したら、真っ先に標的にされるん
でしょうね。
- 84 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:22 ID:bfvbeuyO
- マクドナルドが初出店した時に入店制限するほど客が集まったのかい
- 85 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:23 ID:psHZCuyw
- >>81
心配しなくても、今までコンビニが無かった地方に
出来たときも似たようなもんだよ。_| ̄|○
- 86 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:24 ID:dYHlP2qm
- >>84
北海道の肉事件並。
馬鹿ばっかりだ。
- 87 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:25 ID:iALHjB1A
- おにぎりのラッピング方法は中国でも特許とってるんでしょうね。
特許関係なくまねさtれちゃうでしょうが。
>>74
牛乳もなくはないが、一般的じゃない。おにぎり同様衛生の問題があるから。
日本みたいに、昔っから冷蔵環境ばっちりの国なんか殆どない。
- 88 :鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :04/04/15 18:26 ID:RxWD1coi
-
|■\
|^▽^) オニギリスレダー♪
|⊂
/■\ コンニチハー
( ^▽^) コソーリワショーイ♪
⊂ )つ オニギリワショーイ♪
(_⌒ヽ キョウハオヒルニタベタヨー
)))) ( (( )ノ `J
- 89 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:27 ID:iO7CrR3S
- >>63 ロシアも夏は暑いのに、ジュースが冷やされてなくて、つらかった。アイスクリームは炎天下の下で、ドロドロに溶けた状態で売られてたし。
- 90 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:27 ID:7eUnEv8Q
- さっきのニュースでラッピングを解かないで食ってたばあさんがいたような・・・
- 91 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:29 ID:11Iq7OWO
- >>90
きっとオブラートだったんだよ
- 92 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:29 ID:4wZt8XYi
- 中国は識字率低いからおにぎりの開け方で苦労する人が続出しそうだな。
- 93 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:30 ID:psHZCuyw
- >>90
僕の死んだばあちゃんも・・・_| ̄|○
- 94 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:31 ID:dYHlP2qm
- 便乗万引きが絶対いたな。
注意→「この土地は我らの土地ニダ!日本企業に使用料と礼金と敷金を請求するニダ!」<`▽´ >
- 95 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:32 ID:iALHjB1A
- 冷えた飯食ったら腹壊すいう、旧式のアジアの常識を、
日本文化が変えてくんでしょうね。
- 96 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:33 ID:dsjV2Jee
- 安いな 日本でも13円で売ってほしいな
- 97 :バッカーです:04/04/15 18:33 ID:U795Q4xD
- 絶対に毒入れるヤツ出てくるよね
絶対に
近所の弁当屋とか
- 98 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:35 ID:iALHjB1A
- 13円は安い。
大量に買い付けて、日本に空輸して売るべし。!
- 99 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:36 ID:GFRNQmSw
- ワッショイを見に立ち寄りますた
- 100 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:37 ID:G6aIf8UC
- ちょっと前までは中国では
コート類を脱いでバッグを預けなければ
スーパー入店できなかったんだけどなあ。
- 101 :オンドゥル014 ◆ZVN4rWKKPs :04/04/15 18:38 ID:lwVCNnzF
- >>100
通報しますた
- 102 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:38 ID:w27mGRD9
- >>97がいいことを言った
- 103 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:38 ID:8zBKltY6
- 13円で日本でも売れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 104 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:39 ID:qqdm9Vjo
- テレビでは、中国でおにぎりは不評と訊いたのだが。
- 105 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:39 ID:iALHjB1A
- 誰でもいいから、1万個程買い付けて、
午前中の便で日本に空輸して、50円で店頭販売してくれ。
- 106 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:40 ID:dsjV2Jee
- 今からセブンイレブンに行き
13円まで値切るぞ
値切れた奴は報告よ炉しこ
- 107 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:41 ID:Orj2aXTX
- また歴史認識が足りないと怒られるのか・・・
- 108 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:42 ID:75Xcgkrk
- おにぎりの原価は13円以下ってことか…
セブンイレブンぼったくりすぎ
- 109 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:42 ID:6l6yGriY
- >>84
日本マクドナルドの一号店は「入店」は出来ない形なのだが・・・
- 110 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:43 ID:zYIePWGG
- 日本のコンビニの原価率は定価で売るから大体30%だよ
ぼったくてる
- 111 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:45 ID:xtUjoMq8
- ことあるごとに、反日運動が起こる予感。
本部直営でなくて、フランチャイズでやれ!
- 112 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:46 ID:2YoFhP4n
- >>110
でもそのぶん新商品ガシガシ開発したり飽きが来ない感じで商品入れ替えてくれるので
便利・・・
- 113 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:46 ID:VylwkdLs
- >>110
売れ残りの損失を計算に入れれば妥当かな。
- 114 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:46 ID:V/GXz5A+
- >>80
むしろ販売数と在庫の差に(ry
- 115 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:46 ID:8rxHfqsU
- 13円つったって、質が悪い粗悪品だろ。どうせ
- 116 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:46 ID:iALHjB1A
- インドじゃ、ケンタッキーが襲撃されたりしたことがあったが、
中国の日本帝国主義コンビニは大丈夫かな?
- 117 :なんて赤旗は言うのだろうか:04/04/15 18:47 ID:bX8O1oV3
- おにぎりは文化侵略アルヨ
- 118 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:50 ID:ZfnRJ/wN
- 中国人って冷たい飯は食わないって聞いたことあるんだけど、
みんなチン希望するのかな?
ちなみに漏れはコンビニのおにぎりを暖めてもらったことはない。
冷えてるからこそ「おにぎり」ってのが漏れのポリシー
- 119 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:50 ID:U19Kt4aB
- 誰か為替について教えてやれよ
- 120 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:50 ID:iALHjB1A
- 衛生環境目茶苦茶な中国じゃ、冷えた飯=腹イタがお決まり。
熱いご飯じゃないと食べない。 自作自演で
「お腹イテー。」
が出てきそうだ。
- 121 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:52 ID:k0aB5qbZ
- GWに行くから覗いて見升!!
- 122 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:53 ID:78EOlal0
- >>88
鮭タン、みっけ♪コンニチワショーイ♪
今日の昼は「かつお梅おにぎり」をいただきますたよ。
- 123 :バッカーです:04/04/15 18:53 ID:U795Q4xD
- >>118
ホッカイドーではフツーに温めると聞いたよ
- 124 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:53 ID:5VaNvdMU
- ねえ、これから店舗が増えるたびに
コンビニ強盗が出そうな予感が…
犯罪大国・中華人民共和国
- 125 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:54 ID:ZEuCWtUE
- 香港は衛生で意識がたかい会社なんかは
「日式」として、日本から製造〜包装までの
行程を導入してるとこあるよ。
衛生検査も日式にしてますって堂々と謳ってる。
さーず関連でますます増えるかもね。
北京で日式とかいったら反日するひともいるだろう
- 126 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:54 ID:vI79B7KD
- >>118
俺はコンビニでバイト中何度か
「おにぎり温めるのは常識やろ!」
って怒られた
そのおっさんはサンドイッチも温め要求してきた
これって常識ですか?
- 127 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:54 ID:dYHlP2qm
- >>119
為替っつーよりも、現地の金銭価値が焦点じゃないか?
- 128 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:57 ID:psHZCuyw
- インスタントコーヒーやらバナナの輸入品は高く、
現地生産出来る物は安い。
- 129 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:57 ID:1pfdeSN/
- 香港
澳門
上海
瀋陽
北京
南京
これくらいしか知らん
- 130 :名無しさん@4周年:04/04/15 18:58 ID:iALHjB1A
- まあ、パッケージには次の文章が必須だね。
「私は、このおにぎりを食べることにより生じた、直接間接の損害に対し、
いかなる訴訟、損害賠償請求も行わないことに同意します。」
「ラッピングを破いた瞬間に、上記に同意したものとみなします。」
- 131 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:00 ID:0gvsF4Wu
- >>126
世界中で君だけが温めない。
フルーツと生クリームサンドなんかは特にな。
- 132 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:02 ID:gZwk5WAS
- すげえな、13円か
昼飯代だいぶ浮きそうだ、日本でも販売してくれんか
- 133 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:02 ID:gHVXOnDo
-
/■\
( ´∀`) うんうん
(| |)
| っ |
U  ̄ U
- 134 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:03 ID:11Iq7OWO
- >>130
香港とか台湾で売ってるものの日本語表示ってこんな感じになってるよな。
「私は、このおにぎソを食べることより生じた、直接間接の損害対、
いかなゐ訴訟、損害賠償請求モ行わないこと同意ます。」
「ラピングを破いタ瞬間に、上記に同意したものとみします。」
- 135 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:06 ID:dYHlP2qm
- 日本の感覚で言うと、
シーチキンおにぎり ¥100
インスタントコーヒー ¥5000
で、>>128の意見を取り入れてみると、
日本茶 ¥500
香辛料 ¥25、000
ってところかな。やっぱ高いてば。
- 136 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:07 ID:dhFfS1gU
- 逆輸入して 50円で販売してくれ 7−11
- 137 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:07 ID:i1O40kYJ
- >>134
上手いな。warata
- 138 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:08 ID:psHZCuyw
- >>135
元が安いから仕方ないですよ。
円が安くなると、メモリーやCPUが高くなるのと同じですね。
- 139 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:08 ID:+alM5D5q
- 日本だって仕入れはそんなもん
- 140 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:09 ID:8ZuC2FG/
- 四国に出店しろ 馬鹿
- 141 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:11 ID:iALHjB1A
- >>130
そうなんですかー。
最近全然行ってないもんで。勉強になりました。
- 142 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:11 ID:6Y2TBPoS
- つうか中国地方に出店してくれ
- 143 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:15 ID:78EOlal0
- >>118
最後の一行に禿げまくるほど同意。
遠足の時に食べた冷えたおにぎりは美味しかったなぁ。
もう、あのシチュエーションと味を体験できないのが悔しい。
それと、コンビニおにぎりは冷たいのが(゚Д゚)ウマー
- 144 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:31 ID:VylwkdLs
- これでコンビに強盗は国内で済ませてもらえるかな。
とか思ったら、結局日本企業が被害を受けるのか・・・
- 145 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:32 ID:sWDyZ7XQ
- 海苔巻いてないおにぎりは、温めると分解してしまうわけだが。
- 146 :名無しさん@4周年:04/04/15 19:49 ID:F2ef4y6M
- 欧米人はおぬぐるの海苔を剥がして食べる始末。
- 147 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:10 ID:WNHeLz9m
- まあ、憎悪は表裏やから、日本に対して当たりが強い分、日本の文化に対して
も興味が強いんやろうな。
ただ、日本の様に、「信者」系は日本にしかいないやろうから、
日本に興味はあっても、日本であれば、全てを肯定するみたいな自主性の無い
奴は、いいひんやろうな。
おにぎりは、味や、ごはんをユニットにまとめるという日本の食文化よりも、
「コンビニのおにぎり」が興味深いんやろう。
袋のつまみをツーっと下ろして、乾いた海苔が割れずにおにぎりにくっつく
カラクリの工夫に、日本的な雰囲気を感じるんやろうと思うわ。
「こんな事に、ここまで面倒くさいこだわりの工夫をする様な奴らに勝てるんかな?」
「ごはんと海苔を分離させる事のみに、ここまで工夫する発想が分からない」
とか思うんやろうな と思う。
俺らが、戦車を盗んでハイウェイを疾走する姿をみて、アメリカ人の
ダイナミックさに呆れるみたいに。
- 148 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:21 ID:psHZCuyw
- >>147
>ただ、日本の様に、「信者」系は日本にしかいないやろうから、
中国には おにぎりワショーイ みたいなのは無いのか・・・
豚まんワショーイ 楽しそうなのに。
- 149 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:43 ID:zDUHH5mS
- 小さいおにぎりだな
- 150 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:45 ID:8JruumJs
- 中国でのおにぎりは普通のゴハンだと売れなくて酢飯だと人気という話があった。
- 151 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:45 ID:j9hfNNNU
- 物価は10分の一。
- 152 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:47 ID:Os0I6bH1
- 日本の場合は90%が人件費か
- 153 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:50 ID:unZGQdUS
-
おにぎり1個13円、日本でも頼むよ!
1000個買って、冷凍したいからさぁ。
- 154 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:51 ID:4YXAsmMA
- 北陸にはいつ出来るのだろうか。
中国に負けた気がしないでもないが。
- 155 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:51 ID:rnESqVfT
- TVで見たところ、円表示もしてあったよね。
やっぱ日本人も主要客なのかな?
- 156 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:51 ID:qOYhtCc0
- いつもローソンのおにぎり買ってたが、
安いから今度から北京のセブンイレブンに買いに行ったほうがいいな。
- 157 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:52 ID:7EL33T3P
- /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::',
‐―:/ .,. { : : : /´´´´´´´´´´´ミ:: : : : : : : : : : : :}
./ / / {: : :/` '⌒ヽ ミ:: : : : : : : : : : :}
/ / ./ ,. {: :lェェ> エエ;;:' ミ:: : : :: : : : : : :} |\
/ / / {::l゙( - >`"''" / l: : : : : : : : : :ノ\ |\| \
/ / ヽ!f====、ヽ ヽ ' |: : : : : : : : ::ノ \ |
/ .lヽTニTニi=、_', |: : : : : : : ノ
ィw,,,,,ィN 、,,.-l }>ー‐/´ l l ヾ;;;;;;;;;;.イ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ニニニイ ! / _ノ l;;;;;;;;ミ、 ______
/= 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l`ー‐ U ノ ,,. -'" / /;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ、 /r;;;;;;r ;;;;;;;
// ,r− ニヾ;;;;;;;;;;;;;;;ヽ _,.r':::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ,,,,,/;;,,,,,, /;/;0;;;;
/ / / `ヾ;;;;;;;;;;`"´;;;;;''"_ ,,ノ;;;;;r‐‐-- 、;;;;;;;;;;;;r−' !;;;;;;; !;;{;0;;;;;;
!// /  ̄``ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''''''''";;;;;;;;ノ `''< }} ’└==ゞ;;;;;;;;;;;
!l ,' /  ̄ `ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 、 〃 `ヽ、;;;、 _,,/;;;;;;;;;
ll ! / / ̄ ""'''';r==/ ヾ;;-、_ 〉l/;;/__/ ./
ヽ | / /==ノ ヽ、 ヾ;//〉、_/;;;;;;;;;//
ヾ | // / ,' ヽ /==l´ 、 \ 〃 ヾ;;;,,〈;;;;;;// ̄
ヽ ヽ,' / ! |lヽ /== l \ \ .{ ̄ ::/ ̄
! ヽ '、 l== | \ 〃 ヽ. ..::::〉、ノ
- 158 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:52 ID:W8hpe4xL
- 中国って商売としてやっていけるのか?
- 159 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:53 ID:OqSIRttg
- ちまきの方が売れるんじゃね?
- 160 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:55 ID:psHZCuyw
- >>152
流通も結構掛かってると思う。
- 161 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:57 ID:F6/fm5wC
- >>154
セブソって全国に有るんじゃないの?
- 162 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:58 ID:C8zSoOsb
- 俺の町にはセブンイレブンだけない
- 163 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:59 ID:baXrL6q7
- 四国にもないです。。。
- 164 :名無しさん@4周年:04/04/15 21:59 ID:+pibjT/U
- >>161
つい最近まで名古屋にはなかった。
と言うことで北陸はチャンコロ以下の地域。
- 165 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:01 ID:F6/fm5wC
- 集計
セブソの無いところ(中国以下)
・北陸
・四国
・162の町
- 166 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:02 ID:blnF4hTD
- >>163
お前、引き篭もりだな?
たまには外に出ろ!
- 167 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:03 ID:llquKcM0
- 最近三国無双やってて思うんだけど、やっぱ中国すげえよ!
- 168 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:03 ID:EYy3ywmM
- BSチューナー40円
- 169 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:04 ID:gYDHY1Aq
- 中国
24時間
犯罪
- 170 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:06 ID:sRif2G3I
- 焼き芋も1元だったな。
- 171 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:06 ID:50glpBCf
- ヤオハンの二の舞
- 172 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:07 ID:JPj4x0UT
- おにぎりのシートを空ける方法を知らない人を誰がバカにできようか。
・・・俺の大学の先生(助教授)、
知らなくて俺に聞いてきたよ。
知らないってのは裏を返せばそれだけいいモノ食ってきてるってことにもなるんだろうけど。
- 173 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:08 ID:A6Nlt2/U
- 北海道の人口1万5千人弱の小さな町でもセブンイレブンだけで3店舗あるけど...
- 174 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:09 ID:tksUsrnF
- 日本だと、1合100円として、茶碗一杯正味の米だけで50円は必要。
13円だと、日本で自分で炊出しして作るより安い。
- 175 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:10 ID:FJ1P2vBG
- 番変時期には中国のコンビニと言うタイトルでぜひ特番を作って欲しいな。
- 176 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:11 ID:j9hfNNNU
- 日本の場合、給料は中国の30倍。
おにぎりが130円でもそれで釣り合いが取れている。
- 177 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:12 ID:LWliirZH
- 92年に北京にはじめてマクドナルドができた時
ジュースのストローの挿し方がわからんでひたすらプラスチックの蓋を
プツプツつついてる人がたくさんいた。
……その蓋の十字の切り込みは何のためにあるのかと小一(ry
- 178 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:12 ID:z+AwkucW
- >>173
北海道は他のコンビニが参入できないくらい
1社の独占状態だろうが
- 179 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:20 ID:psHZCuyw
- >>175
中国ビジネスコラム「日本式コンビニが上海人の生活を変えた」【伯楽中国】
http://www.bole-china.com/column/lawson.html
コンビニ戦争 おでんがトレンド
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/wenhua/shanghai/200203.htm
「おでん」が上海っ子の間で大人気だ。
ローソンの進出で、近所の個人商店が潰れまくったとか、
NHKとかでやってたなぁ。
- 180 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:28 ID:KhIZpQzD
- ほお、中国人も冷めた飯を食べるようになったんだ。
- 181 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:30 ID:8BuqMhTX
- >>半額の1個1元(約13円)のおにぎり
半額としてもこの値段かぁ・・
日本では人件費が殆どってことか
- 182 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:30 ID:nPPkVSUV
- 中国は為替を購買力平価の1/5に切り下げています。
だから日本との物価を比較するときは元を5倍するとよい。
1個26円のおにぎりは、つまり130円ってこと。日本と物価はさほど変わらん。
- 183 : :04/04/15 22:32 ID:SiX6bG8M
- マクドナルドのハンバーガーは中国より日本の方が安い。
- 184 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:34 ID:sWDyZ7XQ
- >>166
あれ? 四国にはまだ1店もないだろ? >7-11
- 185 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:36 ID:rul0jbRI
- 支那人はなんでも流行れば
「ウリナラ起源」を叫ばないだけマシな部分はある。
- 186 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:37 ID:psHZCuyw
- セブンイレブンが近所に無いので困るのって、
やっぱコンビニ決済?
- 187 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:39 ID:tksUsrnF
- >>183
バンコクの中華街、ヤワラー通り沿いのマクドナルド。
入口付近にビール自動販売機があって、ビール飲みながらハンバーガー食えるよ。
- 188 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:50 ID:ya4WuZ3z
- 通は冷や飯で冷酒。
- 189 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:50 ID:FnG9VuiK
- >>184
四国にはない。
- 190 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:54 ID:5BDPMVar
- なんの米を使うのかな。やはり中国米?だよな。
- 191 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:55 ID:slB3j6Fe
- ワショーイ
- 192 :名無しさん@4周年:04/04/15 22:59 ID:bWYIPTkn
- >>174
日本の米は尋常じゃなく高いからね。
良くみんな文句も言わないで買っているもんだと感心する。
- 193 :名無しさん@4周年:04/04/15 23:00 ID:/cFSIunw
- 新潟は北陸に入りませんか?
- 194 :名無しさん@4周年:04/04/15 23:05 ID:CGUaqyoo
- まずい7-11弁当に意味はあるんでしょうか
- 195 :名無しさん@4周年:04/04/15 23:29 ID:anviE7wF
- >>193
北関東ですよ。(マジレス
- 196 :名無しさん@4周年:04/04/15 23:30 ID:oOqjW/YK
- WBSキタ
- 197 :名無しさん@4周年:04/04/15 23:42 ID:I9ULbe5h
- 中国に進出する前に沖縄に作ってくれよ。
- 198 :名無しさん@4周年:04/04/16 00:46 ID:+G2gwOvs
- むしゃくしゃして13円という価格設定にした
おにぎりの形状をしていれば何でも良かった
- 199 :名無しさん@4周年:04/04/16 00:49 ID:168J6d7c
- 外務省どころか、セブンまでチャンコロの見方かい。
- 200 :名無しさん@4周年:04/04/16 01:11 ID:TP10mPk+
- >>198
今は反省している
- 201 :名無しさん@4周年:04/04/16 02:22 ID:LzWEMDLy
- >>199
北京ではないがローソンは中国に進出済み
ファミマも上海には出店しており、来年北京にも店出す予定
- 202 :名無しさん@4周年:04/04/16 02:38 ID:ppQgFcTk
- 中国で24時間営業って。危ないだろ犯罪者多いのに。
- 203 :名無しさん@4周年:04/04/16 02:51 ID:ZdWUG4SG
- 中国にコンビニなんか出したら、強盗だらけじゃないの?
だいたいUSAでコンビニが生まれなかったのは強盗が多いから。
で、日本で生まれたコンビニは台湾、南朝鮮、その他治安のいい場所に輸出された。
現在もUSAにはコンビには無し。(一部除く。
- 204 :名無しさん@4周年:04/04/16 02:54 ID:c1+yglaJ
- おにぎり13円ってことは、日本の約10分の1か。
そりゃ日本で金稼ぐ(もしくは盗む)のが楽だよな。
中国帰りゃ金持ちに。
- 205 :あああえ:04/04/16 02:54 ID:ZdWUG4SG
- 冷えた者を食べると体をこわすというのは世界中の常識だよ。
日本でもそうだ。
たとえば冷えたラーメン、冷えた焼肉とか食べるか?
- 206 :名無しさん@4周年:04/04/16 02:58 ID:fVoSTeUo
- >>205
冷えたラーメンを別名冷し中華という。
- 207 :名無しさん@4周年:04/04/16 02:59 ID:JG65oimS
- 冷やし中華はおいしいですよ
- 208 :名無しさん@4周年:04/04/16 02:59 ID:cTzhdUK1
- 別にコシヒカリとか使ってるわけじゃないんだろう。安い中国米100パーセント使用。
- 209 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:00 ID:fXE0c/k+
- セブンイレブンって朝7時から夜11時まで営業という
意味合いがあったのに、初店舗で24時間営業か・・・・。
- 210 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:02 ID:VHcBZxUG
- >>205
焼いた豚肉を薄く切って、レモン汁と味塩掛けて食べると
美味しいよ。
- 211 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:02 ID:VQ/oEVeZ
- 中国は昔から24時間営業の飲食店とかあったよ。
工場が3交代制だったりするし。
- 212 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:04 ID:d8jFp6kp
- そんなことよりおまえらんとこはなんて呼んでんのよ?
ブンブン?セブイレ?ナナイチ?
ちなみに俺んとこはナナイチ。ココイチからパクってるわけじゃないよ。
- 213 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:04 ID:xkh8tfUG
- >>203
コンビニという定義は何なんだ??
日本ほどの小店舗で便利なものは望めないだろうが、
アメリカの場合、大型スーパーが24時間営業しているのだが・・
- 214 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:05 ID:ZdWUG4SG
- おにぎりが人件費だと言っている馬鹿。
おにぎりは機械で作るから人件費は輸送費だけだ。
100円でも安いと思うのだが。
違うか?
- 215 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:05 ID:EP99txF0
- どこの田舎モンだお前?>>212
- 216 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:09 ID:sHQfYjhw
- 中国、韓国は好きではないが台湾だけは大好き。
- 217 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:12 ID:vtD7phEC
- 近所のセブンイレブンまで片道300kmですが何か?
中国にまで作るくらいなら、いい加減北東北にもつくってくれよ…
- 218 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:14 ID:98ji4D/J
- >>205-207
おいおい、冷やし中華じゃない冷やしラーメンってのもあるぞ
コンビニじゃ意外と夏の定番メニューだ
- 219 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:16 ID:WDDVNwxP
- >>205
山形名物「冷たいラーメン」がありますが何か?
- 220 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:24 ID:4G1JMN2y
- サンクスでは
おにぎりを温めるのを推奨するキャンペーンをやってたことがあったな
何考えてんだか
- 221 :名無しさん@4周年:04/04/16 03:29 ID:wY3If444
- >>219
もしかして上にかき氷みたいのが乗っているやつのことか?
- 222 : :04/04/16 03:58 ID:OM12RtAQ
- 油が低温でも白く固まらないのが凄い>冷たいラーメンの開発
- 223 :名無しさん@4周年:04/04/16 04:12 ID:gDJPV9ay
- >>217奥羽山脈縦断したら100キロで済むぞ。
八甲田で遭難するなよ。
- 224 :名無しさん@4周年:04/04/16 04:17 ID:vtD7phEC
- >>223
まさかレスが返ってくるとはw
岩手にはとりあえず形だけあるけど、宮城にある物流網のおこぼれで
県南のごく一部に数店だけなので、青森からじゃ100kmでは収まんないよ。
- 225 :名無しさん@4周年:04/04/16 04:38 ID:1yPgOuhz
- >>222
>油が低音でも白く固まらないのが凄い
喰ったことないが、そうなのか。
体に悪そうだ。
- 226 :名無しさん@4周年:04/04/16 04:41 ID:LRdMLLwx
- 値段だけみて13円に汁とか言ってるのはネタだよな
- 227 :名無しさん@4周年:04/04/16 08:37 ID:e7XkgaU1
- おいガソリンだって灯油だって固まらねーぞゴルァ
- 228 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:00 ID:0sxDt4ra
- 中国は為替を購買力平価の1/5に切り下げています。
だから日本との物価を比較するときは元を5倍するとよい。
1個26円のおにぎりは、つまり130円ってこと。日本と物価はさほど変わらん。
- 229 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:05 ID:bts57tu1
-
| アイスクリーム温めますか?
\
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
/ /|
∧_∧ | ̄ ̄|/|
___ (´∀` )..| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|/|
////|____( と).| | | ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄|/ ∧∧ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ,) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |
| | つ |. |
| 〜 | |/
し`J
|\
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 溶けるだろうがゴルァ!!
- 230 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:13 ID:dtGOzCWI
- 北京て前からあったじゃん、24小時便利店。ほんの数店しか見たこと無いけど。
どこもあまりはやってるようには見えなかったけどね。
- 231 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:16 ID:/qIpa+7R
- >>228
人口構成とか違うし、あんまりそういう比較は意味ないよ。
中国の物価って安いとは思えないね。
服なんか2000円程度じゃろくなもの買えない。
日本でユニクロで買う方が安く高品質。
- 232 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:20 ID:Fc4qGDwH
- 130円のおにぎりは仕入値80円くらい。 原価は40円位か?
- 233 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:24 ID:68Sc6Xmd
- 向こうは食い物に関しては安価だが、それ以外のものは割高になるよ。
俺、中国旅行したとき、ボールペンを買ったけど、いきなりインク少ないし色薄いし、
とにかく低品質。
- 234 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:25 ID:555iCrT3
- >>231 衣料品は中国での価格が国際価格。でも、おにぎりを中国で生産して輸入するわけいかないだろ?それで価格差が維持される
- 235 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:26 ID:STv+Gk8Q
- >>232
原料もっと安いんじゃない?
10円〜20円ぐらいかと。
- 236 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:31 ID:kk127NmZ
- 利益なんか本当に微々たる物だろうな。
薄利多売にも限界があると思うけど、採算性はあるんだろうか?
- 237 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:32 ID:cNMj81gU
- 中国の話なんかどうでもいい。
日本で、気持ち悪い電波系CMを流すの止めてくれ。
- 238 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:34 ID:/qIpa+7R
- >>234
>>おにぎりを中国で生産して輸入するわけいかないだろ
焼き鳥とかたこ焼きとか、冷凍空輸で持ってくる時代だけどね。
>>231
>>衣料品は中国での価格が国際価格
中国衣料って国際的競争力、たいしたことないよ。
タイ製やベトナム製の方が安く高品質。最近は大手ブランド衣料もタイ製増えてきた。
- 239 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:35 ID:e7XkgaU1
- 日本での売れ残りを向こうで再梱包して売ってんじゃね?
- 240 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:37 ID:r4zdwmC2
- 陳列がめちゃくちゃになってたな。バーゲンセール会場並。
手にとって確かめた後、かなーり適当に返してた。
やっぱり、外国人はそういうとこ気にしないんだろうな…
- 241 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:38 ID:zGgIKAag
- 逆に中国で生産して中国で販売。売れ残りを再梱包して日本で販売
- 242 :名無しさん@4周年:04/04/16 10:43 ID:OGBX2Zms
- 髪の毛を再利用してしょうゆ作る国だから裏で何を具に使ってるのやら・・・。
- 243 :名無しさん@4周年:04/04/16 11:23 ID:7t5D25Gf
- >>240
日本でも手に取ったあと、無造作に帰してますが?
外国人であろうが日本人であろうが変りはありません
お店側が後で並べるんだよこれも外国でも日本でも変りは無いよ
日本人なんか昔は丁寧に扱ってたけど 今はメチャクチャだし
あんまし 余所の国の事は言えないよ
- 244 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:21 ID:xXQLiG7c
- こういうのを通して、日本の文化に嵌めてしまうのがいいな。
いつの間にか親日にさせてしまえ。
原爆落とされてもアメリカ文化に浸ってしまった日本人のように。
- 245 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:22 ID:DqWpfSaP
- 物価は日本の約1/10か・・・・。
そりゃ日本に来て犯罪する訳だ。
100万盗めば中国じゃ1000万の価値あるからな強盗殺人なんか些細なことなんだね。
- 246 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:23 ID:YyEgIAg9
- コンビニ強盗の練習場ですか?
- 247 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:28 ID:4cq0SOAq
- 中国で日本と同じレベルの生活しようと思うと、
日本より金かかるよね。
まあ、落とそうと思えば、極限まで落とせるけど。
- 248 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:49 ID:u2r9Cwvl
- レジ横で豆乳売ったりアゲドーナッツ売ったり、セブンイレブンよりもミニストップの方が喜ばれただろうに。
- 249 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:52 ID:bRPiKlA5
- ニポン人、ちうごくパカにしたな!
ちうごくは世界の中心の超大国あるぞ!
これ以上パカにする許さないあるよ!
覚悟するよろし!
- 250 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:56 ID:kkjYe0/A
- ミツバチを使ったテロとかスパイ行為とかありそうだな。
- 251 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:58 ID:IUjHnp1Q
- これは安い
- 252 :名無しさん@4周年:04/04/16 12:58 ID:v1E4amfD
- 日本が食べ物の物価高すぎってのもあるでしょ。おにぎり50円ぐらいの国がいいな。
- 253 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:00 ID:xzUeFNlx
- 中国ではおにぎり以上にコンビニ強盗が流行ると見た
- 254 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:02 ID:TZEfAf3a
- >>186
写真集購入
- 255 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:04 ID:wsMW5DNA
- 日本でも30円で売れると見た。のこりは全部儲けだな。
- 256 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:09 ID:xjvCFOH1
- 中国って冷たいご飯、食べないんじゃなかったっけ?
- 257 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:13 ID:F0ctVZeM
- おにぎり安いナー。買いに行ってくるわ。
- 258 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:15 ID:bRDPC7t4
- なんだ北京か・・・あぁぁぁ;
- 259 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:17 ID:2/T5xwxY
- >>59
貿易センタービルの跡地にナイン・イレブンってコンビニができるそうです。
- 260 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:18 ID:IUjHnp1Q
- 上海のテントの八百屋でビワ買ったら1個5円ダタ
- 261 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:19 ID:YeSt8dD9
- またノウハウだけとられて撤退するんじゃなかろうな。
- 262 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:24 ID:TT5h80TL
- これは、板違い。じゃないのか?
- 263 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:25 ID:b72hXy5X
- もはや中国抜きでは日本経済は成り立たないしな・・・
- 264 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:26 ID:TeZcfBqG
- 弁当のオカズがその場で調理されて自分で選ぶみたいだけど
なんか衛生面でどうかと思った
おでんでさえ中国人にやらせたら汚そうなのに。
食べるのも中国人だから良いのかな。
運んでくるトラックとかが30分遅刻とか
商品が1個足りないとか1個多いとかやってて
さすが中国人、ルーズ。
外に行列作って入るの待ってて中々どうしてと思った。
- 265 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:34 ID:L6WgeOVd
- 同じ商品を出したり引っ込めたりして値上げとサイズダウンを繰り返すセブンイレブン商法は
中国でも実践するんだろうか
- 266 :お米 自由化したら:04/04/16 13:38 ID:6wdpYWXW
- おにぎり 日本で 30円くらいかな。
田んぼを 宅地にして アメリカの 住宅産業も入れたら
500万円で 家立つ。年収 300万円でも。
ポルノも解禁。 ガソリンも 35円。
- 267 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:43 ID:SbuYP1wh
- >>179
ふーん、上海では、もう終わった話しか。
>地元の専門家は、あと一年足らずで日本の「5000人当たりコンビニ一店舗」というレベルに達すると
>予想している。セブン-イレブン・ジャパンも参入を表明しており、コンビニ戦争はますます激しくなりそうだ
- 268 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:44 ID:IUjHnp1Q
- >>266
うむ。日本の家は高杉
- 269 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:57 ID:b72hXy5X
- 日本並みのレベルにまでコンビニが増えるかなあ・・・?
生活スタイルや文化の違いで、そこまではいかないと思うがね。
日本人が世界で一番コンビニ好きなんじゃない?
- 270 :名無しさん@4周年:04/04/16 13:57 ID:wsMW5DNA
- >>268
中国で部品全部つくって、中国人大工連れてくれば、
一戸建ての建物だけなら500マソで建つかも知れん。
- 271 :名無しさん@4周年:04/04/16 14:01 ID:IUjHnp1Q
- >>270
プラス共同購入で各社に入札をかけさせる
- 272 :名無しさん@4周年:04/04/16 14:01 ID:b72hXy5X
- >>270
手抜き工事で10年持たないかもしれんがな。
もう500万かけてがっちがちに工程管理すればいいかも。
- 273 :名無しさん@4周年:04/04/16 14:04 ID:SjYPaOz4
- 中国から金をまきあげろ!
- 274 :名無しさん@4周年:04/04/16 14:04 ID:NQrWpdqa
- つーか、ローソンとかとっくにあるし、ファーストフードとかもほとんど進出してる中国に
今さら711が出ただけでそんなに話題になるもんなのかなぁ・・・?
なんか他の店とそんな違う特徴あるのかな?
- 275 :名無しさん@4周年:04/04/16 14:08 ID:PGh+3r+z
- >>274
昨日の夕方にスレ立って
まだ300まで行かない程度の話題にはなってんじゃね?
- 276 :名無しさん@4周年:04/04/16 15:23 ID:6lhy+tpB
- >>269
中国人の生活スタイルを変えようと言う意気込みはあるみたいだよ。
どこまで変えられるかは全くの未知数だけど。
- 277 :名無しさん@4周年:04/04/16 15:34 ID:zSEOLGLs
- >>274
>今さら711が出ただけでそんなに話題になるもんなのかなぁ・・・?
おにぎり半額が話題に。
- 278 :名無しさん@4周年:04/04/16 23:18 ID:gE6eIigl
- やすっっ
- 279 :名無しさん@4周年:04/04/16 23:24 ID:AxHFhztn
- なにゆえセブンイレブンジャパンなのに中国に。
- 280 :名無しさん@4周年:04/04/16 23:25 ID:zSEOLGLs
- >>279
直接投資って事でしょう?
- 281 :名無しさん@4周年:04/04/16 23:27 ID:eRKId+B+
- TVで映像みて、コンビニってそういうトコじゃないだろ・・・とオモタ
- 282 :名無しさん@4周年:04/04/16 23:33 ID:DljJu6Sn
- >>204
人口13億人(このうち漢民族がなんと11.7億人)
上海などの都会の物価でさえ日本の十分の一
ところが年収1000万(物価換算で日本だと1億円)を超える世帯数は700万世帯以上
しかし平均年収は10万円以下、地方の貧農は年収数千円
福建省はその中でも貧困率が高く、日本に密入国しているのはほとんどこの地域から
蛇頭(実は400年の歴史を持つ国際的犯罪組織)の本拠地があるのも福建省
日本国内にある中国人向けの日本語学校の経営者は福建省出身者の帰化人
日本の補助金で留学生名義の犯罪者予備軍を大量に送り込み風俗や飲食店で働かせピンハネ
生活が続かなくなればそのままピッキング強盗やレイプ魔、殺人鬼に変貌
- 283 :名無しさん@4周年:04/04/16 23:43 ID:YXmfWw1m
- >>164
名古屋ってサークルKとかいう地場コンビニが強いんだよね?
- 284 :名無しさん@4周年:04/04/16 23:48 ID:Y6eCYWdP
- >>242はX51.org見てる
- 285 :名無しさん@4周年:04/04/16 23:55 ID:pQ9hpDTp
- >>271
そして、地震で押しつぶされる。
- 286 : :04/04/17 00:04 ID:zYA14G43
- >204
本当にそうかなあ、上海は東京より治安いいよ、本当ビックリするくらい。
ローソンなんか真夜中でも女の店員しかいないよ。(しかも1人だけとか)
まあ刑事量刑が厳しいからかも知らんがたまに帰った日本で酷い少年犯罪
とか聞くと終わったなって感じもするね。
- 287 :名無しさん@4周年:04/04/17 00:07 ID:G4V8xCM4
- >>286
まあ年間1000人も死刑になる国だからな。
どっちが終わってるのか、微妙だがな。
つうか日本の重大犯罪者は中国人多数だが、何か?
- 288 : :04/04/17 00:07 ID:0V0XRUM6
- >>286
場所によるらしいよ。スラムが形成されていて、そこには、地元の
人間は近寄らないらしい。
- 289 :名無しさん@4周年:04/04/17 00:31 ID:Gv3Vf0xX
- 経済産業省は16日、海外で生産されたおにぎりを日本に逆輸入する際、
コンビニエンスストアへの許諾を義務付ける「輸入権」制度を導入する検
討に入った。コンビニエンスストアはおにぎりの輸入業者から輸入権料を
徴収できるようにするとともに、許諾なしで輸入・販売した業者には罰則を
科す方針だ。
日本のおにぎりはアジア各国の若者らに人気があり、日本のコンビニ
業界にとってもアジアでのおにぎり生産・販売は大きな収入源だ。しかし、
最近は、これらの国で生産されたおにぎりがが逆輸入され、日本おにぎり
協会によると、日本で定価130円のツナマヨが台湾や中国などアジアから
逆輸入され、賞味期限前後に50円程度で販売されているケースがあると
いう。ただ、「輸入権は貿易自由化の流れに逆行する」として、産業界でも
導入には賛否両論ある。
- 290 :名無しさん@4周年:04/04/17 00:31 ID:6ptgmb+L
- これで北京も便利商店乱立時代を迎えることになるんだろうな。
ちなみに香港では7−11とサークルKが覇を競っているが、
7の方が圧倒的に有利である。
それでも漏れはサークルkを支持する。なぜなら
サークルKでエロ本を買うとエロ本一冊に付き1個ずつ
ポケットティッシュをオマケにつけてくれるからである。
なおかつ、ティッシュは「おみくじ」付きなのである。
旅行者にとってありがたいサービスだとつくづく思う。
- 291 :名無しさん@4周年:04/04/17 00:40 ID:6JUXk9if
- 【自給率】 もし食料輸入が止まったら…卵は10日に1個 農水省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082105641/l50
- 292 :名無しさん@4周年:04/04/17 00:42 ID:qUXQJtFZ
- おにぎり1個 26円
客単価 100円
中国政府へのリベート 1000万円
万引き、強盗の被害額priceless
お金で買えない価値がある
- 293 :ちぃφ ★:04/04/17 00:54 ID:???
- 揚げパンが美味しそうだった
- 294 :名無しさん@4周年:04/04/17 08:01 ID:BMjGlqNK
- >>50
いい言葉を聞いた。
ありがとう
- 295 :名無しさん@4周年:04/04/17 08:04 ID:6JUXk9if
- かっぱらって食うのが、お盗び
- 296 :名無しさん@4周年:04/04/17 08:43 ID:57lzM3sI
- >>228
去年上海にいったことあるけど、スラム街がどこにあるかはよくわからない。
だだしつこくビラ配りしてる人が、昔は市内のごく一部だったのに
最近は市内全域に広まってるらしい。
- 297 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:31 ID:7y7sTyI/
- 半額で13日本円ということは、普段は2元で売るのか
北京は知らないけど、上海の一般人の感覚からすればちょっと高めと感じるだろう
普通に換算したら日本人には安いと感じるかもしれないけど、
だいたい1元は現地の感覚で80円くらいの価値になるからね
- 298 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:37 ID:UCjpCw7a
- セブンイレブンの名前の由来トリビア
711番目にできたから
- 299 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:41 ID:8KRfcLGB
- 日本と違っておにぎりを暖めて…
みたいなことをさっきテレビで流してたけど
日本人にしても暖かい方が美味しいだろ
- 300 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:41 ID:pcUjTG32
- へえ?
- 301 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:46 ID:eij+jfhU
- おにぎりは米文化では受けそうだな。
アメリカ人がおにぎり食べるのは想像できない。
- 302 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:47 ID:5dBSmiFs
- いや海外ではおにぎりは「寿司」扱いされて酢飯だとか聞いたことあるが…
- 303 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:52 ID:r15gJZvN
-
- 304 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:57 ID:65NqzeQq
- SPAMおにぎりウマー
- 305 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:57 ID:q/8lsJvG
- 日式球飯
- 306 :名無しさん@4周年:04/04/18 00:58 ID:hzGaLeeR
- いつか焼きうちにあったりして。
- 307 :名無しさん@4周年:04/04/18 01:05 ID:Kdw0mZx4
- >>301
ライスボールは早い安い旨いんだが、中々普及しないな。
やっぱパン文化にゃ無理かな。
- 308 :名無しさん@4周年:04/04/18 01:13 ID:A/rlY6pK
- 果たしてこのスレに、ワッショイが通じる人は何人いるのか?
- 309 :名無しさん@4周年:04/04/18 01:16 ID:cFhBhSr0
- ドンキとかに、逆輸入おにぎりが並ぶ……わけないか。
ワショーイ
- 310 :名無しさん@4周年:04/04/18 02:35 ID:qLQz2QvH
- >>307
あれ、ニューヨークにおにぎりバーが出来て、ランチの時間は満員状態って
どっかで聞いたことがあるよ。
アメリカで米は野菜扱いだから、ヘルシーだとかなんとか。
- 311 :名無しさん@4周年:04/04/18 02:48 ID:NJouOwFB
- 具はメンマですな
- 312 :名無しさん@4周年:04/04/18 02:51 ID:qpAhGUQa
- >>311
そりはうまそうだな。
中国のブンブン行っていっぱい買ってきて
「上海包飯」とかてきとーなネーミングで150円ぐらいで売れないかな。
- 313 :名無しさん@4周年:04/04/18 03:03 ID:Iyq+ThXa
- 反日暴動が起こったときは恰好の標的だな。
- 314 :名無しさん@4周年:04/04/18 03:03 ID:McYpcMf+
- 焼き豚にメンマとザーサイ細かくカットして、
餅米と米を半分半分で炊いたのを、おにぎりにする
と美味しいよ。
ちょっとゴマ油の使ったりして。
- 315 :名無しさん@4周年:04/04/18 03:16 ID:HNRm4JDY
- >セブン−イレブン・ジャパンが中国の国有流通企業などと合弁で
あと、数年もすれは、乗っ取られるわけですな。
っていうか、香港でセブンの数激減してるんだけど。
なにかあったの?
その代わり、ファミマが増えてるんだけど、
政治的な理由かなんかあるのかね?
- 316 :名無しさん@4周年:04/04/18 03:39 ID:8X/k2Ddh
- おにぎりに指の一部が混入した
事件があったけど、管理がずさんな
中国だったらまるごと指一本入ってそうだな。
しかも、うまいとか言いながらむしゃくしゃ
食いそう・・・
- 317 :名無しさん@4周年:04/04/18 03:48 ID:Cf0vhkVn
- >>316
どうせなら、具が目玉とかのほうが面白くね?
- 318 :名無しさん@4周年:04/04/18 04:11 ID:1s8SKaF9
- >>315
ファミマはアジア強化しているからではないか。
ファミマは日本に行き詰まりを感じてダイブ前からアジアの出店を強化しているからね
南朝鮮の現代と組んで北朝鮮の金剛山にもファミマがあるし
- 319 :名無しさん@4周年:04/04/18 04:36 ID:0ZOqa2ag
- おにぎり逆輸入できたら、食費が安くてすむのにな。
- 320 :名無しさん@4周年:04/04/18 22:52 ID:c6N3CxSx
- 韓国のコンビニのおにぎりの具に犬というのがあるとかないとか
- 321 :名無しさん@4周年:04/04/19 14:51 ID:G1zb2P1Y
- ヨーロッパには進出しないのか。
旅行行った時、食い物とか雑貨とか、何気にフラフラ買い物したい時に、
週末は殆どの店が休みだったり。
結構つらいでつよ。
- 322 :名無しさん@4周年:04/04/19 15:05 ID:SIYEedhI
- ここまで読んでびっくりしたのは、
原価以外のコストはかかっていないと思ってる香具師がすごく多いこと。
人件費、光熱費、廃棄損失費、フランチャイジー店への支払とかいろあるんだよ。
- 323 :名無しさん@4周年:04/04/19 15:08 ID:VWbJETWG
- >>322
うるせえばか
- 324 :名無しさん@4周年:04/04/19 15:08 ID:ABvuewms
- おにぎりロボットは先行者モジュールで動いていまつか?
- 325 :名無しさん@4周年:04/04/19 15:09 ID:gBygxm74
- 元は実際の価値よりもずっと低い金額で取引されている。
実際のおにぎり1個の値段は20円以上になるものと思われ。
- 326 :名無しさん@4周年:04/04/19 15:21 ID:QSqg6AoR
- おにぎり13円は日本でも可能だし
やれない事は無い、ただ食物業界自体がボッタクリ業界であるかぎり
それはしないだろうしね 原価5%くらいだろしね
食物業界 ほんとボリ過ぎるよね もっともっと安くしないとね
- 327 :名無しさん@4周年:04/04/19 15:49 ID:AkD2Ldih
- ブロキャで見たが、油条と豆乳も売ってるんだってね。
こりゃー朝の出勤前にみんな寄るだろうな。
でも、おにぎりの話題で「日本とはちょっと違う風景も……」の
テロップとともに「おにぎり温めますか?」と出ていたが、
おにぎりって、普通温めないか?
それとも、関東近辺では温めないのが普通なのかな?
- 328 :名無しさん@4周年:04/04/19 16:18 ID:7kDjRmif
- おにぎりみたいな冷めた飯は、中国人は食わないはずだが…
- 329 :名無しさん@4周年:04/04/19 16:20 ID:UzMnrPnR
- おいおいおい!
日本ではそのおにぎりに対して10倍も払ってるんだぞ!!
これは日本人に対する不当な差別だろ!!
- 330 :名無しさん@4周年:04/04/19 16:28 ID:joq90cjJ
- 「人件費」というものを知らない業界人が集まるスレはここですか?
- 331 :名無しさん@4周年:04/04/19 16:36 ID:zgqdj6pQ
- さっさと元を切り上げろ
- 332 :名無しさん@4周年:04/04/19 17:10 ID:UNKZHguY
- >>10
100ウォンとだろ
- 333 : :04/04/19 17:16 ID:aPmhbe/Y
- なに 日本はぼったくり価格なのか?
- 334 :名無しさん@4周年:04/04/19 17:16 ID:X9PLXNO/
- http://chat.yahoo.co.jp/?room=%a5%cd%a5%c3%a5%c8%a5%d3%a5%b8%a5%cd%a5%b9%a1%caMLM%a1%cb%b8%f2%ce%ae%c9%f4%b2%b0::552000002&identity=chat_pf_121&client=Java
こっちだった。
経済とビジネス > ラウンジチャット
- 335 :名無しさん@4周年:04/04/19 17:17 ID:TkUChKRM
- テレビでインタビュー受けてた北京おばちゃんおにぎり食い方チガウ。
- 336 :名無しさん@4周年:04/04/19 17:20 ID:MUBK6HqA
- うん、冷たい飯は食わない国だよな
もろ冷や飯を食わすという行為だから謝罪と賠償で7-11ピーンチ
- 337 :名無しさん@4周年:04/04/19 17:29 ID:jBtrlxo+
- これって北京のどこにできたの?
- 338 :名無しさん@4周年:04/04/19 17:40 ID:Syx0EMnQ
- 中国でのおにぎり販売は日本帝国の覇権主義の顕れとしか考えられない。
謝罪として日本は対中ODAの金額を現行の1000倍にしろ!
日本がセブンイレブンを操っている事は明らかだ!
拒否権は日本には絶対に無い!
この命令に従わないのなら、中国から日本への移民を現行の10000倍にする!
日本は命令に従え!
- 339 :名無しさん@4周年:04/04/19 18:09 ID:VlArGxg9
- >>337
セブンイレブン北京1号店が15日、市内東部の東城区にオープンする。
http://news.searchina.ne.jp/2004/0413/business_0413_005.shtml
ということみたい。
動画あった。
http://news.tbs.co.jp/20040415/headline/tbs_headline943207.html
こっちはニューヨーク進出したシュークリーム屋
http://www.muginoho.com/img_top/mov_ny_l.mpg
- 340 :名無しさん@4周年:04/04/19 23:31 ID:cqfEjjXc
- >この命令に従わないのなら、中国から日本への移民を現行の10000倍にする!
ワラタ
中国人は犯罪者集団だというのを自ら認めるのですか?
- 341 :名無しさん@4周年:04/04/20 04:05 ID:qwGEQszp
- これでタカマチョンはチャンコロ以下ということが証明できたわけですよ。
- 342 :名無しさん@4周年:04/04/20 10:41 ID:m5hBbDSa
- >>335
どう違うねん!
気になって寝られない・・・・
- 343 :名無しさん@4周年:04/04/20 10:59 ID:cp5jn1+s
- コンビニの中では、
やっぱりセブンイレブンがいいなっ
- 344 :名無しさん@4周年:04/04/20 12:33 ID:E+VKH7Hs
- >>333
おにぎりは日本でも13円で売るべきだし
そうするべきだろう 何でも皆同じはずだろうが
おかしすぎる・・・日本の食物業界は嘘つきでボッタクリ
その上右から左に責任のなすりあいの業界
もう少し 産地と取れた時間と作った人の確認と証明書を付けて
格安で売るべきだろうな 努力が全然足りなさ過ぎる
あと食ったあとの保険も付けて商売すべきだろうな
まだまだ食物業界は改善の余地が沢山残ってる曖昧な業界
- 345 :名無しさん@4周年:04/04/20 17:26 ID:Lrr6eE2y
- >>342
多分察するに。
1:真中のひもをまずはずす。
2:そのまま真中からオニギリをわる。
3:袋に入った飯と、袋で隔離されてる海苔を順に食べる。
おばちゃん1の次の段階で多分間違った。
- 346 :名無しさん@4周年:04/04/20 17:29 ID:LFYlMt10
-
半額で13円、通常価格は26円、まあ30円程度か。
おにぎりの原価が良く分かるよw
人件費その他の違いもあるだろうが、日本でも60円程度で売ってくれw
- 347 :名無しさん@4周年:04/04/20 17:36 ID:nzqxrcMt
- 中国人って一日200円で使えるんじゃなかったっけ?
- 348 :名無しさん@4周年:04/04/20 17:38 ID:0TusmR2n
- 上海のファミマは、地べたに商品置いてた。
ちゃんとバイト教育しる。
まあ、あいつらに教育してもムダだが。
- 349 :名無しさん@4周年:04/04/20 17:56 ID:E+VKH7Hs
- >>348
地べたに置いてたくらいで、そんなの気にするな
工場で作られてる方がキモイぞ
- 350 :名無しさん@4周年:04/04/20 17:56 ID:fjwnyQpZ
- お昼、○○○ンで買ってきたオカカおにぎり…。
洗剤っぽい風味な感じしたから少し食べて捨てた…。ウエ。
- 351 :名無しさん@4周年:04/04/20 17:58 ID:LE314i7h
- 上海の佐川の社員はわりと教育されてたんだがな・・・
>>349
それはいえる。汚い手で平気で触るしな。
- 352 :名無しさん@4周年:04/04/20 17:59 ID:8zIgEmWi
- >>344
流通は生産コスト負担する気は無いからね。
- 353 :名無しさん@4周年:04/04/20 18:01 ID:E+VKH7Hs
- 地べたに置いててtも、包装されてるから問題は無い
それより食物が工場の機械で作られてるのを見ると
本当に食う事出来ないぞ、それの方が一番キモイのだけど
地べたに置いてても周りがウンコでも包装されてるからいいぞ
機械は汚いし臭いししかも・・・・・・だしね 嫌だ
- 354 :名無しさん@4周年:04/04/20 18:11 ID:s1+t2M5d
- >>352
それが一番の問題だな 責任とコストを負担すべきだな
ていうかどこも責任を取るべきだ
- 355 :名無しさん@4周年:04/04/20 18:16 ID:LE314i7h
- >>353
生物やケーキが食べられなくなったよ。漏れは
- 356 :名無しさん@4周年:04/04/20 18:20 ID:Kg+rQZdJ
- セブンのおにぎりは種類も少ないし高い!
どの辺がおにぎり革命なんだか
- 357 :名無しさん@4周年:04/04/20 18:22 ID:gN56cOmw
- >>356
味じゃね?
- 358 :名無しさん@4周年:04/04/20 18:34 ID:QJl+hsj8
- >>356
直巻きのたたき梅とかは安くて(゚Д゚)ウマーと思ってたんだが、
何気に気付いたら値段があがってたような・・・。
- 359 :名無しさん@4周年:04/04/20 18:44 ID:ZpNOFcHF
- 中国のコメの原価はキロ40円ちょい。
ただし激マズ。
そして石入り。
- 360 :名無しさん@4周年:04/04/20 18:56 ID:RPXg6QKJ
- 商品は現地調達?
日本へ還元はあるの?
- 361 :名無しさん@4周年:04/04/21 11:23 ID:F8Sy2+EW
- なーんかおにぎり食べたくなってきたぞ。
- 362 :名無しさん@4周年:04/04/21 11:50 ID:nmRM+7aY
- >>298
あれ?
7時から11時まで
という意味じゃなかったか?
- 363 :名無しさん@4周年:04/04/21 11:56 ID:JKJNJqDf
- このおにぎりってコシヒカリ使ってるの?
だったら安いよね
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★