■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【交通】オートマ2輪免許を新設 来年6月めどに警察庁
- 1 :宇津田司王φ ★:04/04/09 07:01 ID:???
- 警察庁は8日、オートマチック(AT)限定の自動2輪免許導入を盛り込んだ道交法施行規則改正試案を
公表した。クラッチ操作のいらないATスクーターが普及、免許新設の要望が高いためで、一般から
意見を募集し来年6月をめどに導入する。
改正試案によると、新設のAT限定2輪免許は、大型(総排気量650cc以下)、普通(400cc以下)、
小型(125cc以下)の3種類。
技能教習時間はクラッチ式のマニュアル2輪より短縮。大型29時間(マニュアル36時間)、
普通15時間(19時間)、小型9時間(12時間)とする。
ATスクーターの出荷台数は昨年1年間で約12万台に上り、バイク全体の約6割。保有台数は
約137万台(昨年3月末現在)で、約3割を占めている。
このほか試案では、農耕用トラクターなど小型特殊自動車の規格を変更する。
イカソース
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2004040801005346_Main.html
- 2 :裸足侍 ◆cljj.KUKAI :04/04/09 07:01 ID:TVp2azDl
- hhh
- 3 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:03 ID:YoHD/+2I
- 余裕で3!
- 4 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:05 ID:YzOUaC0V
- なぜか4
- 5 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:05 ID:mkgcdonN
- ビクスク保水。
- 6 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:06 ID:zX5He7B7
- そこでモタ男ですよ
- 7 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:06 ID:xcGLiOYh
- つーかさ
あの程度の操作が出来ない奴に、2輪乗ってはしくない
運動神経がないんだろ
- 8 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:07 ID:dtyKDGe4
- 車も9割以上がATだからねぇ
- 9 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:08 ID:U4ly3z0N
- カブもAT免許で乗れるから取る
- 10 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:08 ID:6skUkTxg
- 免許更新案内が来た。
視力足りないかも
- 11 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:09 ID:fyjwmfgG
- 10取れなかったらぶっ掛け汁男優になる
- 12 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:09 ID:pD0z4sNe
- KSR110みたいなのもAT扱いになるんだろうか?
- 13 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:10 ID:EEtQHViR
- >>11
日当5000円ね
- 14 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:10 ID:YMGXhvW5
- >>11
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 15 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:10 ID:1/l05U4I
- 事故多発の予感・・・
- 16 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:11 ID:LPqqTER3
- ミッションじゃないバイクは面白くないし危険でいいとこない
- 17 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:13 ID:x6OQpMgz
- >>11
| │ 〈 !
| | /二__‐─‐_ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| '" !,o.ノ ヾ / '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| `' '' ",. |ヽ `'_ '' " ||ヽ l | やらないか
| | /ヽ!. ' ´ | 丶 `` |ヽ i .ノ
ヽ { | ! |ノ /
- 18 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:13 ID:WXpiC3QD
- >>16
エンブレ効かないよな
後輪荷重かけにくいから安定性も悪いだろうし
- 19 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:14 ID:oNgJ6v7C
- ATスクーターは、所詮原付の延長だろ。
それにしては技能教習時間が長すぎると思うが。
- 20 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:22 ID:LPqqTER3
- 教習所でスクーターはかっこ悪い
- 21 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:24 ID:xe1ungMp
- すっころんでおっ死ぬオヤジが倍増する悪寒
- 22 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:24 ID:qHNmO9L7
- 教習車はなにになるんだ?
マジェか?
- 23 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:25 ID:OYJnn84z
- 大型は650以下かよ
しかしブリブリうるさいDQNを何とかして欲しい
- 24 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:26 ID:gh16RYaU
- 俺はスクーターの方が怖くて運転しにくいんだけどな
- 25 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:26 ID:VwqLwQ/d
-
ま た オ ー ト マ ン か !
- 26 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:27 ID:R3oezb3q
- 125CC以下に9時間もいらないよ
1時間くらい好き勝手にコース走らせ体で覚えさせる。
単なる移動手段に面白いもくそもない
- 27 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:31 ID:mNbCXwuV
- こんなの試験場一発試験でいいんじゃない?
合格すれば教習所でうざい学科受けなくてすむし免許持ってない奴だったら
つぎ車の免許取るときも学科免除になるからな。
- 28 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:31 ID:vRwwND72
- 乙女二輪に乗ってます。
- 29 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:32 ID:erpjP3Yo
- 利権ですか?
- 30 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:32 ID:c8eBrOwz
- 8時間でいいだろ
- 31 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:33 ID:VxwtcGLr
- >つぎ車の免許取るときも学科免除になるからな
試験場だとそうなんか?
原付⇒2輪⇒車の順で取ったら、殆どメリット無かった
- 32 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:35 ID:Lhht2Elq
- 試験ってビックスクーターで一本橋やS字やるのか?w
- 33 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:35 ID:yx5xbgQ6
- >>32
スクーターのほうが難しそうだ
- 34 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:37 ID:fyjwmfgG
- 小型(原付2種)なんかそんなに時間要らないだろ
高速も乗れないのに
- 35 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:37 ID:aZ1qXVvu
- むしろ、教習時間を多くしろ。迷惑な
ライダーが増える。
- 36 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:39 ID:gfem7prJ
- 教習車がマジェスティかフォルツァになるのか?
それともコかされても安くつきそうなフリーウェイ250辺りとか。
どっちにしろタイヤ小径で、一本橋がめちゃくちゃ難しそうだな
- 37 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:42 ID:ckgeBuKq
- スクーターでマックスターンやろうとして転げ落ちて
自分のスクーターに轢かれたのは俺だけでいい
- 38 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:42 ID:rrHdC8Ex
- 今は、二輪と四輪の学科は共通です。原付とは違うけど。
- 39 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:43 ID:c8eBrOwz
- イタリアなら3万円で自動車免許取れるよ。
だいたい珍走はO型ばっかりなんだから
「O型免許」を創設すりゃいいんだよ。
- 40 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:44 ID:yx5xbgQ6
- 650はスカブーか?
リッタースクーターが出たら普通の大型免許じゃないと
乗れないのか。
- 41 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:44 ID:8ImRXDpU
- >>16
>>18
乗ったことないだろ。乗ってから文句言えよな。
バイクはちょっと危ないから面白いんだろ。
(全然危なくないけど)
エンブレも意外と効くんだな。だから車の
流れにも乗りやすい。後輪過重じゃなくて
前輪過重が足りんからフロントタイヤが
ロックしやすい、滑りやすい。でもこれって
普通のバイクに比べてだし、それを克服した
T-MAXってやつも出てるし。
とりあえず乗ったことなくて文句言ってるやつは1回乗れ。
ラクでよろしい。DQNのイメージで語るなよ。
- 42 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:46 ID:EdpwapqA
- 新たな手数料稼ぎの手口でつね
- 43 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:51 ID:1sjW4mKc
- >>31
俺は 普通2輪(16年前)→4輪(最近)で取ったら学科が2時間、学科試験無しだった
- 44 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:52 ID:TLv+diZX
- 来年かよ、今年中に何とかならんかね
- 45 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:53 ID:vRwwND72
- これは車の免許もってたら、簡単に取れたりするの?
- 46 :名無しさん@4周年:04/04/09 07:59 ID:TLv+diZX
- あ、そうそう、昔は教習所で2輪取ってそのあと4輪だと
また学科教習受けなくちゃいけなかったんだよね
いまは2輪持っていれば学科は免除されるんだよなぁ
4輪→2輪で2万円引きだし、2輪→4輪でも2万円引き
いまはどっちから受けても差は無いんだよなぁ
良い時代・・・
- 47 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:00 ID:gfem7prJ
- >>41
イメージしてるもんがちがうんだろうね、
エンブレも後輪過重も2スト原付スクータからのイメージじゃなかろうか。
グラアク乗ってるから特に>>18の書き込み違和感無かった。
今じゃ4サイクル原付でもズーマーとか結構エンブレ利くよね。
- 48 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:02 ID:aBtYt6L2
- 所詮原付の延長線。AT乗っただけでバイクを語らないでほしいな
あんなん乗っててもクソつまらん
- 49 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:02 ID:R/ZFUVH6
- >>41
漏れも通常二輪からの乗り換え組だけど、体のホールドとか
運動特性が違うけど、とりあえず楽でツーリングに向いてるよね。
ただ街乗りには125位の普通のバイクが便利かな、すり抜けとかね。
そんで、スクーター=DQNと言われるのは仕方ないと思うよ、
あのポンポンマフラー規制しない限りは、最近五月蠅いなて感じて
振り返ると250のスクーターて事大杉だよ
ちなみに漏れは600のアメリカンから650に乗り換え組
ローンが重いよでつ
- 50 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:08 ID:gfem7prJ
- >>48
でも教習所で大型とって整備ショップ任せでリッターレプリカ乗ってる奴よりは、
自分でプーリーやらキャブやら弄り倒してアドレスなんかに乗ってる奴のが語る権利はありそう。
ビグスク乗りでお決まりドレスアップは論外。
- 51 :原付バイクでもパトカーは振り切って逃げろ:04/04/09 08:08 ID:hyX6OXeh
- 原付免許取ってからの1年間に、交通違反で反則金10回ほど払った記憶がある。
そりゃ無茶な運転したから悪いのはこっちだが、30キロでしか走るなと言う
ナンセンスな法律がなければ、余計なお金は払わずに済んだ。
1年後、教習所に通って普通2輪とったよ。
原付で白バイ振り切って逃げれるわきゃない!
原付バイクって反則金交付金予算にとってカモカモ状態だね。
警察にとって、絶対取りはぐれないネギカモに見えたんじゃないかな。
- 52 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:12 ID:zMKadpj+
- クラッチ操作がなぁ。。。。
- 53 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:13 ID:TLv+diZX
- 最近は女の人でもでっかいスクーター乗ってるよね
あれはちょっと怖いナァと思う
- 54 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:13 ID:7Irm4W3q
- 軽二スクーターでコンパクトなのが少ない。原二拡大の150は少数だし..
通勤兼用だと駐輪が面倒なデカスクは無用の長物。
- 55 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:16 ID:7Irm4W3q
- ハーレーのような二輪トラクターの方がATに向いてないか?
- 56 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:17 ID:gfem7prJ
- >>51
中型マニュアル車、修理に出して代車に原付貸してくれたんだけど、パトカー怖かったな。
やっぱ頭の中に30キロ制限ってのがあったし、相手パトカーでも空いてる道だと逃げられ無さそうだし。
- 57 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:17 ID:tyAXT05/
- どいつもこいつもどいつもこいつもビクスク厨。
消えてください。ホントに。
- 58 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:19 ID:rrHdC8Ex
- なんにせよ、出かけた先で四輪並の割合で停めるとこ作ってくれなきゃなぁ・・・。
東京都心では無視できる状態じゃないと思うんだけどね。
カネかけなくても歩道上の余裕のある場所に線引くだけでいいんだけどなぁ・・・。
- 59 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:20 ID:fT1eFebE
- >>51
おまえDQN認定。
- 60 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:21 ID:c/ABknsA
- >16
今もいるのか?
「マニュアルトランスミッション」を「ミッション」って勘違いしてるやつ。
「オートマティックトランスミッション」はどうすんだっつうの!
- 61 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:22 ID:ypjEOnwf
- >このほか試案では、農耕用トラクターなど小型特殊自動車の規格を変更する。
こっちが気になる。
現行で「農耕用大型特殊免許」(もちろん制限なしの大型特殊免許でもいい)が必要な農耕車が小型特殊免許で乗れるようになるか?
- 62 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:24 ID:SiPLCa9r
- チョイのりは危なすぎ
- 63 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:24 ID:fT1eFebE
- >>51 DQNはポリに捕まれ。年間10回も反則金ってことは
赤切符いってるはずだ。誌ね。
- 64 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:28 ID:xWalD2u2
- しかし400乗ってて60km/hで捕まったときには呆然となった。
あれだけは警察の小遣い稼ぎだろうと言わせてもらう。
- 65 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:31 ID:XiuFzm+6
- 大学のバイク置き場に止まっているびっくスクーターの9割
がマフラーがボッボッボッボうるさい
俺もビクスクに乗りたいけど恥かしくないのかね〜
- 66 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:31 ID:gfem7prJ
- >>64
何キロ制限なのか聞かないとなんとも言えん。
というか、そういう話何キロオーバーでしないか普通?
ま、50制限で60なら俺も呆然となるだろうな。
- 67 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:33 ID:RKt0pECP
- 2輪は夏はフルフェイスメットで暑いし
冬は風で寒いし、雨降ったら痛いし、倒れたらミンチになるし
マニアの趣味の乗り物
オートマとかで気軽に乗ろうとすんな
- 68 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:35 ID:0o+I4vNf
- 2輪の事故がますます増える、、、
逆にもっと免許厳しくても良いのに。
- 69 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:39 ID:xWalD2u2
- >>66
40`制限20`オーバー。
ちなみに後で聞くとネズミの名所らしい。
信号の無い見通しのよい2.5車線?のような道路だったよ。
12000円返して…
- 70 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:42 ID:y0nr+iqN
- DQNな51がいるスレはここでつか?
- 71 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:43 ID:vz98Qui9
- バイクメーカーとの癒着だな。
- 72 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:44 ID:b400xevs
- マフラー改取り締まってね
- 73 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:45 ID:67u+ulEg
- >>70
違うよ、バカじゃないの?
- 74 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:50 ID:y5mO9my/
- 2輪までAT限定作って簡単に公道走れるようにしてどうすんだ・・・
これだけ交通事故が多くなってきてるんだからむしろ免許を取りにくくする
ほうが必要なんじゃないかと思われ。
- 75 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:52 ID:guiSJeG/
- オートマ2輪限定免許は、それなりに需要があって良いのでしょうが、
きっちり教習してよね。
それと、原付免許も、実技試験をして欲しいな。数時間の練習だけで、
道路を走られると、迷惑です。
- 76 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:54 ID:0ZiWXHEg
- そんなことより
原付30k規制をなくせ
- 77 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:58 ID:DFh9sKON
- 原付の30キロ規制は取りやすさと表裏一体なんだよ
クルマの免許持っているだけで乗れるくらいだから
撤廃の前提は実技試験導入とクルマの免許で乗れなくすること
つーか小型乗ればいいだろ
- 78 :名無しさん@4周年:04/04/09 08:59 ID:u9rAS49o
- 最初の適性検査でDQN認定された場合は試験場でしか受けられなくするとか。
ゲリみたいな音を出すマフラーをどうにかしてくれ。即刻逮捕してほしい。
こんなDQNが2人乗りで高速上がってくるなんて・・・
- 79 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:00 ID:9EzTpLIM
- 交通安全週間中は5`オーバーでも捕まると聞いたことあるが。
バリバリうるさいDQNが増えるのかと思うと鬱。
- 80 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:00 ID:aZ1qXVvu
- 原付(50ccスクーター)自体いらない
- 81 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:02 ID:mpXAqEkC
- 女の人は苦労してる。
これが解禁なれば取りに来るだろうね。
163cmしかない短足な俺がいうのもなんだが
バイクは足の長さが決めてなもんで、女性増えると
怖いなあ・・・・横でいきなりコテとかされると。
ATってことはビクスクだろうけど、技量不足でも
あれはとばせるからね。
ヘルメットはジェットヘルシールド付にしとけ!
- 82 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:11 ID:sCu3E/e2
- >>45
学科は普自二(MT)と同じで二段階で2時間。技能は>>1にある通り。
料金的には、普自二(MT)よりも2万円ほど安く取れると思います。
大型スクーターで一本橋やってみた。確かに難しい。
それよりスラロームが意外と難しいぞ。スクーターって結構大柄だな。
- 83 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:14 ID:rrHdC8Ex
- まぁ、30キロ制限とか40キロ制限ってーのは
よっぽど山道でない限り、捕まえる格好の場所なわけですよ。
おまけに交通安全運動中ですよ。
飛んで火に入る夏の虫ですよ。
- 84 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:14 ID:u9rAS49o
- >>82
スクーターだとニーグリップできないから、安定性が保ちにくい。
- 85 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:18 ID:XCnZgkUG
- 確かに>>51は馬鹿だな。
二輪乗る資格なし。
- 86 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:26 ID:0ZiWXHEg
- 90ccスクーターで50cc以上についている△マークを消して
捕まったら警官に、どこに目つけてんねんと文句垂れてる。
- 87 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:33 ID:wcQhXHBt
- それより自転車免許新設はいつですか?
- 88 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:37 ID:Z6toWnr8
- すでに大型二輪を持ってる俺様には、まったく関係ない話。
- 89 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:47 ID:yUdHNYS2
- 中免もってるんだけど
メガスクーターのるために大型ATとってもいいかと思ったが,
650以下だったら400〜650のATのために免許またとるのもなぁ…
Gストライダー乗れないジャン!
- 90 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:52 ID:KDhFRxch
- >>89
中免まで持ってるならフツーに大型取れよ
でかいの乗ってもオートマクンなんてダサ杉
- 91 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:53 ID:3jwPeIQo
- ATスクーターの代表的車種って?
この分野、あんまり知らんから
- 92 :みや:04/04/09 09:54 ID:QESB/l8W
- ミッション使えないライダーなんて反則だよー(TдT)
- 93 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:55 ID:SdtFS0vB
- >>91
なんか坊さんがよくのってそうなやつ
- 94 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:55 ID:0c568lcM
- ビクスクわしょーい
- 95 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:56 ID:KzKqGP7E
- >>91
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/fusion/index.html
こういうの
- 96 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:56 ID:HO91xJhZ
- >>91
ジャマスティ
- 97 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:57 ID:1AstYt3m
- 730ライダー早川光がAT限定だったら、ショックのあまり創価学会に
入信するだろう。
- 98 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:57 ID:i/Jui2Yk
- >>93
今は、250のマジェスティなんかが中心。
都内じゃ、上京の山猿がイキッて乗っています。
- 99 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:57 ID:FN4/Nw+z
- バイクはちょっとぶつかったら死ぬくせに
車の間を縫うように走りたがるヤシが大杉だな
楽しいとか言って、ただ走るだけが目的ならド田舎限定で走ってくれって感じだな
- 100 :名無しさん@4周年:04/04/09 09:58 ID:yEijL8CH
- なんで中国の新聞が日本の事を書いてるんだ???
- 101 :89:04/04/09 09:59 ID:yUdHNYS2
- >>90
うん.同じとるならふつーに大型とると思う.
- 102 :粟野:04/04/09 10:00 ID:msPI6Z+y
- ATにするなら
教 習 時 間 は 据 え 置 き に し て セ ー フ テ ィ ト ゙ ラ イ フ ゙ を 叩 き 込 め
馬鹿につっとって死ぬのは嫌なんだよ・・・・・
大体大型なんかサクッと買えるじゃん。なんでATなんだよ・・・・・
- 103 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:01 ID:3jwPeIQo
- >>93>>95-96>>98
ほー
チョイノリ(菊川がCMやってたやつ)は違うのね
- 104 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:03 ID:rEyZ/TEp
- >>102
バイク板でもなそういう風に(MTなんて簡単だよ。AT限定なんていらないじゃん)いうんだけど
馬鹿どもは全く話聞こうとしないからもう全然駄目です。
ちょっとでもそういう話するとすぐ「MT持ってるからって優越感ひたってんじゃねーよ」とかいう始末。
体の理由でクラッチ操作できない人向けか馬鹿限定免許だと思うしかない。
- 105 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:03 ID:+/q6pAyB
- な〜るほど、MT乗れない、乗る気のない
最近のガキ向けの免許ってことか。
こういうのはDQNが増えるからやめてほしいね。
バイクのMTなんて操作簡単だろうに、
あれしきのことできないような香具師に
公道走ってもらいたくないよ。マジェで。
- 106 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:03 ID:gdlvfdhB
- >>11
- 107 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:04 ID:/UuFpCVf
- 自動二輪AT免許など要らん!
おおかた販売不振の国内二輪メーカーの圧力だろ。
- 108 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:04 ID:Tok2a6X2
- まったくのスレ違いなんだが、スクーターに乗ってる
珍走団はポリシーってのが無いんだろうか?
面倒臭い事してるくせにみょうなとこだけお手軽にしやがって・・・
ハンパじゃないくらい中途半端だ!
- 109 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:05 ID:/kY7OxYM
- これ以上DQNを増やすのやめてくれないかね。
- 110 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:05 ID:2cxc/p5G
- マジェスティーを中古で買ったが1ヶ月で友人に売った。
理由:何か物足りなかった。
- 111 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:06 ID:7bZ8vnXs
- バイクで白線の上走るの止めてくれませんか?
- 112 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:06 ID:kiIlwSqG
- バイクで車道は知るの止めてくれませんか?
- 113 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:07 ID:0c568lcM
- カブみたいなバイクはAT限定でOKなの?
- 114 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:07 ID:877dLcP4
- ホントに需要あるの?
大型ATに乗るのはどんな層なんだ?
いや、確かに最近よく街中でみかけるけどさ
でも、数的には微々たるもののような気がするんだけど
- 115 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:08 ID:LZNRayqc
- ATスクーターなんてDQNとオサーンしか乗ってるやつみたこと無い。
- 116 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:08 ID:IKKb2aT3
- >>111 目的地まで白線から外れずに行けるといいことあるんだよ多分
- 117 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:09 ID:au2ja6Gy
- クラッチ切れなかったら
ジグザグに走りながら空吹かし出来ないんじゃないの
- 118 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:09 ID:XQfk/zUN
- 660cc以下を普通にしてくれればいいのに軽自動車みたいな扱いで
- 119 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:09 ID:rEyZ/TEp
- >>114
需要はあると思うよ。
だからこそ俺は反対。
上にもあったけどMT操作でビビルような奴らを大量に公道に放つべきではない。
小型二輪に力入れればいいのにね、メーカーも
- 120 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:10 ID:5U3bPYMk
- 馬鹿珍スク逝っていいよ・・もう
邪魔でしょうがない。
アレが増えだして尚一層2輪車ユーザーの質が劣化した。
- 121 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:10 ID:FN4/Nw+z
- >>115
いや、普通に若いヤツのが圧倒的に多いよ
- 122 :⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/09 10:10 ID:ygbRprDi
- 今、原付乗ってるけど
30`制限だったぶひか??
知らんかった。。
- 123 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:10 ID:7bZ8vnXs
- バイクで片側二車線の道路を走っている車と車の間を走り抜けるの止めてくれませんか?
片側一車線で左側から追い越すのも止めてくれませんか?
追い越し禁止の場所で反対車線にはみ出して追い越すの止めてくれませんか?
常時30km以上速度超過するの止めてくれませんか?
- 124 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:11 ID:khZk5hM3
- また警察の利権か!!
- 125 :粟野:04/04/09 10:11 ID:msPI6Z+y
- >>104
バイク板は厨(リアルで)のすくつだから仕方ねぇです。
バイク板と車板は半端じゃない。
大型だろうが何だろうがいいんですよ。
でもね、ただでさえ「動力が車輪に伝わる仕組み」を実感し難いメカニズムなのに
教習時間を減らすってのは意味が解らん。
「教習時間を減らして」免許取りやすくしても
いざ教習所通うと2時間3時間ぐらい気にならない範囲じゃん・・・・・
全くオッサンの考える事は意味が解らん・・・・・
リアルでクラッチの意味、エンストを何故するかを知らないドライバーと話したときは
マジに頭痛がしたよ・・・ それで車乗ってんだよ?ああもう
- 126 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:12 ID:6dp2fnFF
- バイクでオートマってことはスクーター以下でしょ?
そんなの誰でも乗れるじゃん。郷愁いらないでしょ。
- 127 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:13 ID:+/q6pAyB
- >>123
四輪乗りさんですか?
四輪は、まず渋滞するのやめてもらえませんか。
対話はそれからですよ。
- 128 :粟野:04/04/09 10:14 ID:msPI6Z+y
- 後は釣堀になるのを待つだけか・・・・・
そういやでかいスクーターの左って握りこむとどうなんの?クラッチ無いんだよね?
- 129 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:15 ID:LZNRayqc
- >>128
ブレーキかな?
- 130 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:15 ID:U5uh46vb
- AT2輪ってあるのか
自動2輪取って10年近く経つけど未だにペーパーだ
- 131 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:16 ID:7bZ8vnXs
- >>127
>四輪乗りさんですか?
>四輪は、まず渋滞するのやめてもらえませんか。
>四輪は、まず渋滞するのやめてもらえませんか。
>対話はそれからですよ。
まずこういう知的障害を何とかしてくださいよ。
- 132 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:17 ID:0c568lcM
- >>130
スクーターのことだよ
- 133 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:18 ID:U5uh46vb
- 別に自動車が悪いとは言わないけど、天神のど真ん中に4輪で来るのは許可制にして欲しいとか思ったり
- 134 :粟野:04/04/09 10:18 ID:msPI6Z+y
- 理想論
車もバイクも、必ず二輪及び四輪の教習を受けて
総合的な運転免許のみ交付する
それにより、両者が両者の動作特性や視界を理解する事が出来る為
交通マナーが向上
しないかなぁ
実際危ない運転してるのは「二輪のみ」か「四輪のみ」の奴だし。
- 135 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:19 ID:qHDlbC0N
- 小型AT魅力的だな
友達が小型AT乗りたいって言ってたから
すすめようかな
- 136 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:19 ID:HO91xJhZ
- AT叩きスレが出来そうだなぁ
車板と同じで
スクは需要はあると思うけど駐車場整備しないと、都内は駐禁取られっぱなしだな(゚Д゚;)
- 137 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:19 ID:qdydDDTa
- >>130
こんな感じのバイク、都市部に住んでるならここ数年よくみるだろ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/forza/image/forza_style_photo_03b.jpg
- 138 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:20 ID:877dLcP4
- ん〜オレ、自動二輪乗って長いが50CCのスクーターは天敵だと思ってるからなー
あれはバイクと思ってないし
ハエみたいでうるさい…ってか、じゃまだしあんまり近づきたく無いんだけど…
まぁ、この免許取ってでかいスクーターに乗るような層は
そんなDQNとは違うとおもいたいけどね
- 139 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:21 ID:rEyZ/TEp
- >>123
まどかですか?
いつも出張ご苦労様です。
でもここは君の住処じゃないよ。
さっさと住処に戻ろうね?
>>125
いやバイク板は割と平和。
基本的にマターリ。
荒れてるスレのほうが少ない。
AT限定スレはその珍しい方のスレ。
- 140 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:21 ID:7bZ8vnXs
- そもそも現行法規がおかしい。
スクーターが30kmしか出せないのに二車線の60km道路を走行できるのがおかしい。
交通の混乱の元だ。
たいがい、スクーターで速度超過を体験して、(速度超過を市内と逆に危険)
速度超過に慣れてしまうから、バイクはマナーが悪い。
バイク免許を一律二〇歳以上にすべき。
- 141 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:21 ID:5COiTOHT
- 外圧ですか?
- 142 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:22 ID:tuamIFV8
-
晴れの日は業務車以外の車の1人乗りは禁止しろ
チャリかバイクに乗ることを義務化しよう!
- 143 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:24 ID:U5uh46vb
- >>132
>>137
なるほど。thx
- 144 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/04/09 10:25 ID:lABS7oww
- 免許の種別を考えるより、珍転手を締め出す方法を考えてくれんかのう。
性格判定テストでFランクには発行しないとか。
「2輪乗りはバカ」とか「4輪は池沼」とか言うような
好戦的というか短絡的なヤツは運転しないでくれ。
- 145 :粟野:04/04/09 10:25 ID:msPI6Z+y
- >>139
いや、すぐ馴れ合いたがるあたりがウザイのね。
真面目な話を馴れ合いぬきでする事が全く出来ない。
話はずれるけど、車もバイクもC1うんぬん言ってる人はキッツイね。
- 146 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:25 ID:6gfTzFeK
- バイクが20歳以上になったら普通免許は22歳以上か?
- 147 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:25 ID:2cxc/p5G
- >>140
40超過のおばさん達を忘れてないかい?
- 148 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:26 ID:rEyZ/TEp
- >>140
車も相当マナー悪いと思うんだが
- 149 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:28 ID:JfaRY4qM
- マジェスティ買う。
- 150 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:29 ID:oBRDnki+
- >>140
二輪も四輪もマナーが悪いヤシは悪いし、漏れは両方乗ってるが
バイクの時のほうがマターリ運転してまつ、怖いもの。四輪のほうが
明らかに速度感覚鈍くなります(人によるだろうけど)
規制速度の原チャリが車道を走ってるのは確かに非効率で危険。
ペーパーテストと講習だけで安易にとれる原付免許は廃止すべき。
- 151 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:29 ID:g3V9URcv
- オートマ免許を導入するなら高速道路二人乗り禁止の解除をする方が先だろ・・・
多分、大型スクーターを売りたいバイク屋に押されたんだろうが・・・
なんかやってることがちぐはぐなんだよなあ。
- 152 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:29 ID:i/Jui2Yk
- >>138
いや、輪をかけてDQNが多いんだよ。
そんなのに限ってブレーキの整備もロクにできない。
下品な「カスタム」とやらはショップまかせの着せ替え人形、
小排気量(二輪で250なんて)のクセにマフラーだけ喧しいのに交換、
夜中遅くにバカのひとつ覚えのヒプホップ系を大音響で流す、
今まで何匹も蹴り殺してきたことが、一向に減らん。。
- 153 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:29 ID:H1YbKYtk
- どうせ業界の強い要望+政治献金の結果だろう。
後は野となれ山となれだわな(w
- 154 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:30 ID:0ZiWXHEg
- 目くそ鼻くそを笑う
- 155 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:30 ID:FN4/Nw+z
- >>134
いや、圧倒的に二輪のみの人間だろ
免許人口にどれぐらい差があるのか小一時間・・・(ry
- 156 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:31 ID:fyHz7d1E
- ビグスクって、4輪どころか普通の2輪からさえ嫌われてるのに
これ以上増やしてどうするよ
- 157 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:33 ID:SLwnlSGT
- >>156
実際は普通の2輪からの買い替えの人間がほとんどなわけだが・・・
- 158 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/04/09 10:34 ID:lABS7oww
- 普通免許で原付OKすんの止めれ。
まずはそこからだ。
- 159 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:34 ID:zHYWVmmU
- はーれーっていつからAT出したのー?
- 160 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:35 ID:mW0nFlMh
- 一本橋もスラロームもクランクも難しそう。
時間変更になるのかな。
スラロームはバンクしない分、なくなるのか?
- 161 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:36 ID:08UXmu/V
- >>158
そうか?何か関係あるか?
- 162 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:37 ID:1wn3cmVI
- バイクのオートマは結構難しいというか「2輪」というだけで別の乗り物だから、別の免許が
あってもいいんじゃないかな。
車と違って車体的にも運転技術的にもかなり構造が違うから。
長いホイールベースに小径ホイール、バイクの基本のニーグリップはなく、
後方に詰まれたエンジンに直接駆動輪がついている。
ま、プラネットやストマジとかは本当にオートマバイクって感じするけど。
- 163 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:38 ID:ymxTESKn
- 珍走モドキのアフォビクスクこれ以上増やしてどうすんだよ
- 164 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:39 ID:g8rY5QP2
- バイクなんて趣味で乗る奴が多いんだから簡単にすることないだろ。
昔の限定解除並に難しくして、下手糞が公道にでないようにしてくれよ。
- 165 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:40 ID:7bZ8vnXs
- そうだそうだ
- 166 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/04/09 10:40 ID:lABS7oww
- >>161
ロクな教習せんで原付乗るのは危険だ。
洩れの出た教習所は原付講習ナシだった。
原付与えるんだったら、キチンと2輪の特性とか教えないと。
4輪のみのヤツが時々2輪に対してテキトーな発言するのはその所為もある。
- 167 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:40 ID:i/Jui2Yk
- メーカーにとって、
コストの割に売れない、ギヤつきの二輪よりも
原価が安くて売値の高いドキュスクのほうがずっとありがたい。
子供だましの着せ替え程度のマイナーチェンジでも販売促進できるしね。
- 168 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:41 ID:QsgGCgm/
- スクーターみたいなやつじゃなくて、
「外見は普通のバイクだけど実はAT車」っていうものは出てないの?
- 169 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:41 ID:hF7rabsr
- これほどまでにクラッチにこだわる国というのも珍しかろうて。
- 170 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/04/09 10:42 ID:lABS7oww
- なんか洩れのIDはABS標準装備らしい。
- 171 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:42 ID:7bZ8vnXs
- >>166
そもそも二輪の存在が間違ってない?
四輪からすれば二輪が存在すること自体が間違ってると思う。
道路構造から言っても存在そのものが間違ってると思う。
- 172 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:42 ID:0ZiWXHEg
- 自己満だろな。
- 173 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:44 ID:HO91xJhZ
- >>168
ちょっと前まではスズキのストリートマジックだったかな
50と110だけども
- 174 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:44 ID:qdydDDTa
- >>171
あんたが無知なだけ
- 175 :粟野:04/04/09 10:45 ID:msPI6Z+y
- >>155
何を以って発言しているのかワカランが
二輪で危険な運転をする奴=二輪免許のみ所持
四輪で危険な運転をする奴=四輪免許のみ所持
ということをいいたいのだが、わかってもらえんか?
- 176 :⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/09 10:45 ID:ygbRprDi
- 両方乗るけど、
マナー悪いのは車のほうが多いと思う。
右ウインカー出して左折するバカとか。
台数多いからあたりまえぶひが。
- 177 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:46 ID:sjASkQU7
- AT限定免許って125ccまでの原2だけにした方がいい
50ccのみを廃止
これでいいじゃん
- 178 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/04/09 10:46 ID:lABS7oww
- >>171
私は4輪のみですが、そんな考え方は良くないと思いますよ。
個人的に2輪の事勉強してますし。
2輪、4輪両方知ってる人から話を聞いたり実演してもらったり。
- 179 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:46 ID:CYrSDQFI
- >>176
いねーよ
- 180 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:47 ID:ymxTESKn
- マナーなんてどっちもどっちだろ。
2輪でも左折ウインカー出してんのに平気で
左からスリ抜けてくヤツもいるし。
- 181 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:47 ID:7bZ8vnXs
- 最近の都心じゃ、バイク便がはやってるが、確かに経験のある奴らなんだが、
運転自体は荒い。
見ていて不快感を覚える。
これは別に追い越されたからとか言うのではなくて、前の奴が頻繁に車線変更
しているのと同じ感覚。いつどこかにぶつかって止まるかと思うとなんか落ち着かない。
大半のバイク便は良い走りをするけど、一〇〇人が一〇〇人真面目で経験がある
訳じゃないからな。そいつが転けてはねとばしたりすれば免許が傷つく。
- 182 :粟野:04/04/09 10:47 ID:msPI6Z+y
- 発言が切れ切れだけども続き
二輪と四輪が共存しているのは現実なので
互いの特性を理解した上で道路交通を行う事が
事故防止、マナー向上の一助になると思う訳ですよ。
で、現状の免許制度だとどっちか片方って人間が多いだろうから
総合的な免許(ハードル高め)にしたら理想的だなぁと考えたわけだ。
- 183 :⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/09 10:47 ID:ygbRprDi
- >>166
普通免許で原付初めて乗ったとき、婆ちゃんに激突しそうになったぶひ。
たしかに、実技教習させるべきですね。
- 184 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:48 ID:QsgGCgm/
- >>173
サンクス。
110までですか、残念。
- 185 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:48 ID:6n4la8fs
- スレと関係ないが、レーサー程効率よく加速しなきゃならん必要もない
一般道用の車やバイクってマニュアル車はハッキリ言っていらないと思わない?
なんであんなクラッチなどという余計な操作をしなきゃならんのかわからん。
アクセルとブレーキだけの方が他の事にも気を配れるから
初心者なんかには余計にいいと思うし。
ATの方がミッション部分に金がかかる以外に一般車でMT車出す意味ないような・・・。
(趣味でギアチェン好きな人とか用のマニア向けにMTは少数作るだけでいいだろうし)
- 186 :⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/04/09 10:49 ID:ygbRprDi
- >>179
出してるウインカーと逆に曲がった車を今まで3回みたことあるぶひ。
出さないで急に曲がるバカは数え切れない。
バイクではウインカー出しっぱなしのアホがたまにいるぶひ。
- 187 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:49 ID:DFh9sKON
- 都会では4輪こそ邪魔
渋滞、路駐の根源
物品運搬など目的外車両は進入規制しろよ
- 188 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:49 ID:ymxTESKn
- >>185
単純に需要があるから作ってるんじゃない?
- 189 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:50 ID:0kP2G2bQ
- >>176
そんなのに出会う確率は事故にあう確率より遥かに低いよ
- 190 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/04/09 10:51 ID:lABS7oww
- >>185
個人的にはMTの方が運転のリズム作り易い。
あと、エンブレ使い易いと思う。
- 191 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:51 ID:JGdSNbrE
- ビッグスクーター乗るやつDQN多過ぎ
アメリカンと違ってマフラー改造しても耳障りなだけだし
- 192 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:51 ID:7bZ8vnXs
- >>185
MTの方が40km規制を守りやすい。
四速で走れば60以上にはならないから。
- 193 :粟野:04/04/09 10:52 ID:msPI6Z+y
- >>185
クラッチ操作で色々とできる事もあるのですよ。
アフォ加速をしてる奴はどれに乗っても一緒。
- 194 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:52 ID:+/q6pAyB
- >>185
急な坂道とか雪の日は、MTの方が断然いいよ。
- 195 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:53 ID:X1ihPB/g
- >>187
そんなこと言ったら
二輪なんぞ存在自体否定だろ
渋滞が無くなったら、バイク便すらいらんぞ
それに街中の移動はバイクのみなんてことになったら
死亡事故が激増するのは目に見えてる
- 196 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:53 ID:khZk5hM3
- >>185
自動車の構造をもっと勉強したほうがいいと思うぞ
- 197 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:54 ID:ymxTESKn
- アメリカンだって何だって人によっちゃ耳障りなだけだろ。
用は自己満足。
つか、ビクスク乗ってるヤツのモラルが高ければ
AT免許は賛成なんだけどさ。
- 198 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:54 ID:g8rY5QP2
- >>185
個人的にはATよりMTの方が操作しやすい、
余計な操作があるからかえって安全に運転できるような気がする。
というより、AT車4年乗ったあとにMT車になったんだが、
自分の意志で操作できる範囲が少ないATには怖くて乗れなくなった。
- 199 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:54 ID:xDneAAI5
- >>195
確かに^^;
- 200 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:54 ID:1wn3cmVI
- >>195
死亡事故は減ると思うよ。
怪我人は増えるかもしれないけど。
- 201 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:55 ID:7bZ8vnXs
- そもそも、二輪は臭いんだよ。
二輪の後ろを走ってると排気ガスが臭くて気持ち悪くなる。
二輪は規制されるべきだ。
- 202 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:55 ID:aI0zGQ9q
- エイプ100はオートマ免許で乗れるの?
- 203 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:56 ID:9FJBb9JR
- >>200
増えるだろ、輸送用の大型車両とバイクのみの世界ですよ
巻き込みなんて恐ろしいほど増えると思われ・・・((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
- 204 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:56 ID:qdydDDTa
- >>202
無理
- 205 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:57 ID:rEyZ/TEp
- >>185
車は兎も角(個人的には車もMTの方が安全だとは思うけど)バイクはクラッチの有無で
完全に別の乗り物になるうえにバイクは趣味的な部分が大きいので
「必要不必要」では殆ど何も語れないのです。
その話で進めるとカブ以外必要なくなってしまうし(w
- 206 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:57 ID:HLVcbWXf
- これで日本でも125ビグスク解禁してくれるといいんだけど。
コマジェ、SYM、グランドディンクは輸入だし、信頼性がな・・・。
かといってシグナスやスペイシーに乗るつもりはないし。
車ローンと家族を抱えるボンビー三十路にとってファミリーバイク特約は重要なんだよ。
高速でバイク使うことはないし、限定解除してる漏れにとってそこだけ望みだな。
- 207 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:57 ID:7bZ8vnXs
- バイクは禁止しろ。
バイクが居るから交通秩序が乱れて自動車も違反運転をするようになる。
バイクが原因。
- 208 :粟野:04/04/09 10:58 ID:msPI6Z+y
- >>197
>つか、ビクスク乗ってるヤツのモラルが高ければ
>AT免許は賛成なんだけどさ。
結論でございますな。
- 209 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:58 ID:1wn3cmVI
- >>203
まぁ、確かにおっさん、ババァドライバーやDQNが一斉にバイク乗るわけだからそうかも知れない。
- 210 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:58 ID:0kPwrZSX
- バイクなんてバイク便以外は存在価値自体が無いよね
北海道限定で走ってろ!
なんて思っていたら北海道はメチャクチャバイク事故が多かったんだよね
車が減ったら飛ばして事故起こすようなDQNが多いってことか、救えねーなバイク乗り
- 211 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:59 ID:jkCpRxqa
- てかビッグスクーターがちまたでこれほど評判の悪いものだとは知らなかった。
漏れは別にマニュアル操作が難しそうだからとかそういうことじゃなくて、
普通に実用的だからという理由で、バイクの免許取ったらビッグスクーター乗ろうかなと思ってた
クチなので。
- 212 :名無しさん@4周年:04/04/09 10:59 ID:IKKb2aT3
- 俺のマジェにもダブルクラッチを付けたいんだけど、どこで買えるんだよ
- 213 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:00 ID:0ZiWXHEg
- >>212
ローソン
- 214 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:00 ID:khZk5hM3
- >>211
とっても便利な乗り物ですよ。
ヘンな風に流行しはじめちゃって評判が落ちているだけです。
きちんとマナーよく乗る人には関係ないことなので、気にしないで乗りましょう。
- 215 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:01 ID:4ooKKe3l
- >>211
ここにいるのは彼女もいないヒッキーばっかりだからねぇ
車にしろバイクにしろAT・MT論って彼女がいるかいないかで全然変わってくるもの
- 216 :粟野:04/04/09 11:01 ID:msPI6Z+y
- >>211
一部のアフォのせいで一部での評判は頗る悪いですな。
いや、降りて話すれば誰でも大抵はいい奴なんだろうけどもね。
>>212
ま た ダ ブ ル ク ラ ッ チ か !
- 217 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:01 ID:7bZ8vnXs
-
バイク排除マダァ-? (・∀・#)っノシ凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
- 218 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:01 ID:aI0zGQ9q
- >>207
車もバイクも乗ってる香具師にDQNがいる限り交通の秩序は乱れる
学科テストの難易度をもっと上げてほしい
ついでに更新の時に学科テスト行なって受からないと更新できないようにしてくれ
- 219 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:01 ID:qdydDDTa
- >>211
いや、ビクスクは人気あるし、欲しいなら買えばいいよ
- 220 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:02 ID:5g4KvbZt
- >>195
ベトナムのカブ地獄と同じになるだろうな
しかし教習車がビクスクだったら余計に難しそうだな・・・一本橋とか波状路とかアレでやるのかよ
大自二持ってるけどビクスクで試験受かる自信ありません
- 221 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:02 ID:Ah+gae7M
- >>187
自分は二輪は原付も自転車も乗れない。
四輪はいつもMT(商用車だが)を運転してるけど
- 222 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:02 ID:GWLbvNkh
- このスレを見てると
バイク=社会ではあまり必要ないもの
とバイク乗りもある程度思っているのがよくわかるね(ノ´∀`)タハー
- 223 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:03 ID:rEyZ/TEp
- まどかちっくなのが何匹かわいてるな。
さすがニュー速
まどかとまどかクローンはバイク嫌い板へ帰れ
- 224 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:03 ID:7bZ8vnXs
- >>218
DQNを排除するにはまず年齢制限と免許更新の頻度を上げるべき。
あと、免許の更新費用とバイク課税を強化すべき。
安くするからDQNが乗る。
- 225 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:03 ID:khZk5hM3
- >>218
それだ!貴殿はアタマいいな。
そうすればDQNは無免許で盗難車を乗り回すしかなくなるものな。
- 226 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:04 ID:+/q6pAyB
- 都心部では近い将来、4輪の進入規制(料金制)が始まります。
なんていうか、自業自得?
これでバイクが乗りやすくなるね。
- 227 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:05 ID:TjtAaeqC
- 真理をついているからこそ>>215はスルーされてるな。
まぁ彼女がいてもMT好きは多いけど、
初めての免許→絶対MT→彼女誕生→ATへってのは本当に多いからなw
- 228 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:05 ID:xwBmbZC7
- 都会に住んでたらバイクも自動車も自転車も(゚听)イラネ
セグウェイがあれば十分。
- 229 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:07 ID:ymxTESKn
- >>227
そういうヤツはかなり確かに多いなー。
オレは買い足したけど(w
- 230 :211:04/04/09 11:07 ID:jkCpRxqa
- なるほど。やっぱり2chだけで世の中を判断しちゃいかんということか。
ありがとうみんな。
- 231 :粟野:04/04/09 11:07 ID:msPI6Z+y
- >>222
いや、普通にバイク乗ってれば
趣味の乗り物である事が嫌でもわかるし。
不必要なものだからこそ拘るわけですよ。
- 232 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:08 ID:7bZ8vnXs
- バイク課税強化汁
- 233 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:08 ID:0ZiWXHEg
- 漏れの愛車は大八車。
- 234 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:08 ID:bhMix/kU
- >>227
初めての2輪免許→絶対バイク→彼女誕生→即効で4輪免許
の方が圧倒的に多いと思われw
- 235 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:09 ID:qdydDDTa
- >>231
いや、必要だから
都心に住んでいて、金がない若者の移動手段として格好のものだし
- 236 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:10 ID:pXhcW8+M
- >>235
金がない若者←カンケーねー
金が無いヤシはそもそもバイク買えね
- 237 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:10 ID:KbWwvovk
- 1年で10回は払えねえべ
しかも初心者だろ
- 238 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:12 ID:qdydDDTa
- >>236
四輪より金かかんねーよ
250cc以下なら車検もないし、都内じゃ駐車スペース借りるのに金がかかる
- 239 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:12 ID:g4wWSpQW
- >>235
駅まで原付で十分だろ
- 240 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:12 ID:DFh9sKON
- バイクは都会の乗り物だから
少なくとも東京では実用性は極めて高い
- 241 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:12 ID:2cxc/p5G
- >>234
初めての2輪免許→趣味と生活は2輪→彼女誕生→2輪は完全に趣味
となりました。
- 242 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:13 ID:9VrSL0wG
- >>235
都心に住んでたら駅までチャリか原付で充分だべ?
- 243 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:13 ID:LZNRayqc
- 危ないから嫌だっていって乗ってくれない女がいるんだけど。
俺がキモイから嫌われてんの?
- 244 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:13 ID:Hu2Wz8IA
- オレはビッグスクーターは乗ったこと無いんでどんなメリットあるかワカラン
ただ、以下はどんな感じなんだ?
1. ニーグリップ出来ないがコーナーリングとか不安定にならん?
2. 超低速走行が必要な時に安定するのか?
(普通の二輪なら、1速にして後輪ブレーキでバランスとるが
同じように、バランスとれるのか? スクーターで低速走行するヤツって
よく、足出してるけど危険でハラハラするんだが…)
3. エンジンブレーキで減速する方が安定すると思うが、
車と違ってバランスとるのが難しいバイクで
ブレーキ操作だけで減速するのは怖くないか?
4. 事故ったとき(特に追突とか)、簡単にバイクから吹っ飛んでしまいそうで怖い
車体から離れる方が安全という場合もあるけど
- 245 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:14 ID:qdydDDTa
- >>240
そうだよな。
田舎ものにそれがわからない
機動力があって郵便配達に使われているぐらいだから
- 246 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:14 ID:diopGKPC
- ビクスクなんかもう古いね。
時代はVIPカーだよ。
- 247 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:14 ID:6AKCqy8H
- これでT−MAXの売れ行き倍増ですか
- 248 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:15 ID:f4rDahgj
- >>244
超低速走行
そもそもそんなもんが目的じゃない
車のオートマと同じ、長距離を楽に走るためのツールだよ
- 249 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:15 ID:Ah+gae7M
- >>242
駅まで500mでもバス
学生の頃は大学まで800mでもバスに乗っていた
何しろ自転車にも乗れないものでね。もちろん原付も運転は出来ない。
- 250 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:16 ID:aI0zGQ9q
- >>243
他の人はどうよ?人それぞれだろ
バイクの二人乗りを異常嫌う人もいるし
- 251 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:16 ID:48sq1tCR
- >>245
アホか田舎でも都会でも郵便配達はバイクだっての(ゲキワラ
自称都会人ってバカばっかか?
- 252 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:17 ID:FOwbsjK1
- >>251
うちはジムニーで配ってますよ
冬はそれでも遅配したりする
- 253 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:17 ID:ymxTESKn
- >>250
マジレスすると
そもそも事故ったら責任取れないから後ろには人乗せない
- 254 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:17 ID:qdydDDTa
- >>251
もちろん知ってるよ
田舎でも実用性があるんだろーな
しかし、都内じゃ無いと話にならない
- 255 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:18 ID:OmA4i68j
- >>240
バイクは都会の乗り物だから
それで珍走族は都会に多いのか?
- 256 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:18 ID:F8BlmuSY
- 田舎も車より原付の方が大抵の移動で早い。
法定速度以内で、走る香具師がうようよ居る。
左から びぃ〜て抜ける原付最強
- 257 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:18 ID:Hu2Wz8IA
- >>248
いや、普通に街中走ってれば、必要だろ?
渋滞時とか、車の横通るのどうすんの?
それとも、車の真後ろでまっとくのか?
- 258 :粟野:04/04/09 11:18 ID:msPI6Z+y
- ID:qdydDDTaが馬鹿で低所得者なだけなので気にしないで下さい。
冗談抜きで車検無しとか勘弁して欲しいよなぁ。
車検を無くす合理的な意味がないもの。
金が無い奴は乗らない、乗れないようにすればいいのにさ
- 259 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:19 ID:27eEla8+
- >>254
>しかし、都内じゃ無いと話にならない
言い杉
- 260 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:19 ID:shwL7lrx
- 乗ってもないのにデカスクのは危険だとか不安定とか言う輩が多いが
デカスクごときに不安を感じる奴はMTにすら乗る資格ないよ。
- 261 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:20 ID:+OoQ78h0
- 法改悪なんて面倒な事しないで大自二を普通免許に包含させれば済む話じゃないか
バイクっておそらく車の運転できない奴が乗ってるんだろ
あんなもん自転車乗れれば誰だって運転できそうだもんな
あとは交通ルールを知っているかどうかの問題
それは既に普通免許を持っている事で証明済み
- 262 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:20 ID:QrUN5j0z
- >>257
こういう勘違いバカが多いから2輪乗りはバカにされる
本来渋滞してるからって、車線関係なくすり抜けていいと思ってるの?
よく警察に捕まっているバカいるだろ
- 263 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:21 ID:5SIF8zJc
- 四輪も二輪も自転車から見たらどっちも邪魔。
特に山道でワインディングしてるバカ二輪、ウザ過ぎ。
ブラインドコーナーでインつくな。市ね。ただし単独で事故れよな。
- 264 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:21 ID:7bZ8vnXs
- 二輪は車検を義務化せよ。
二輪の課税を強化せよ。
- 265 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:22 ID:Hu2Wz8IA
-
>あんなもん自転車乗れれば誰だって運転できそうだもんな
いや、あきらかに二輪の方が運転難しいんだが
もちろん、走行させるだけなら二輪の方が簡単なんだが
- 266 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:23 ID:PjhvEZzL
- >>257
別に足つくんだし、超低速走行だろうがなんだろうができるでしょ。
- 267 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:24 ID:0ZiWXHEg
- 無意味な議論だな。
二輪でも四輪でも好きに乗ればいい。
- 268 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:24 ID:aI0zGQ9q
- >>261
バイク乗ってる人は好きで乗るってのが多いよ
車の運転できないからバイク乗ってる香具師
大抵は原付止まりだろ
- 269 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:24 ID:ymxTESKn
- >もちろん、走行させるだけなら二輪の方が簡単なんだが
いや、停まったら足出さなきゃいけない分、2輪のほうが難しいぞ(w
- 270 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:24 ID:F8BlmuSY
- 50cc以上124cc以下は、コミューターとして大変便利に思いますが。
それ以上は、存在価値無しと思うけど・・・
AT免許まで作って、ユーザー増やす必要ないと思うよ。
車のAT免許もだけど。
- 271 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:25 ID:hTgiap7o
- >264
車検や課税よりも(任意)保険加入の義務化がないとな。
本人もそうだが、事故に巻き込まれた人の救済を考えなくては。
- 272 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:25 ID:rpZhmQxw
- >>265
2輪ってかビクスクだったら誰でも運転できるっしょ
速い原付スクーターなだけなんだから
スピードが速くなるぶん危険はもちろん増すわけだが
- 273 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:25 ID:ZCf7pveN
- そんなことより20歳以上の全男女に成人試験を実施して、合格した人にだけ成人免許証を発行しろ
DQNが増えすぎてかなわん
- 274 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:26 ID:z2QLDP+0
- 車のAT限定ができてからの事故率の変動データってある?
- 275 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:26 ID:shwL7lrx
- >>270
>それ以上は、存在価値無しと思うけど・・・
高速道路を走行出来ることお忘れでは?
- 276 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:27 ID:F8BlmuSY
- >>275
車かMTバイク乗れって事。
- 277 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:27 ID:DLujz3TK
- 原付のみの免許じゃだめなの?
- 278 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:27 ID:5g4KvbZt
- >>261
釣りですか?
俺の親父が免許取った頃は二輪はおまけで付いてきたそうですが。
まあ単車乗った事無い奴の考えそうな事だな。
- 279 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:28 ID:Hu2Wz8IA
- >>262
何熱くなってるのかワケワカラン
バイクはキープレフトは基本だが
一車線まるまる使用する必要はないし
それを強制する法規もない
また、路側帯を走行しろというわけでもない
第一、一例をあげただけで、低速走行はバイク走行の基本だろ
だから教習でも一本橋があるんじゃない?
そういう基本走行もできないヤツが街中走る資格ないんじゃない?
- 280 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:28 ID:DiYcSfAz
- バイクは体全体使って乗るものだからねぇ、簡単に取れるように変更するのはどうかな。
下手糞が道に溢れて、事故や渋滞が間違いなく増えると思うよ。
趣味性が高いから、本当に乗りたい香具師は難しくしようが取るし。
その程度に自分を律する事の出来ない香具師は公道走るの不向きだと思うし。
スクーターと従来の二輪は特性違うから、免許を分ける点には賛成だな。
- 281 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:29 ID:7bZ8vnXs
- とりあえずおばちゃんバイク死ね
ガキバイクも死ね
成人男子以外はバイクに乗るな。
- 282 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:29 ID:DFh9sKON
- >>272
おまえバカか
動かすことができる次元と安全に乗れる次元では格段に開きがある
バイクの操作はクルマより難しいよ
- 283 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:30 ID:khZk5hM3
- それよりも、いつもはのらりくらりとしか法改正しない警察が
これに関しては、やたらと法案化まで早かったのが気にならんかね?
きっとかなり美味しい利権が絡んでいるはずだぞ?
- 284 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:31 ID:shwL7lrx
- >>276
>車かMTバイク乗れって事。
スマン
おれの頭が悪いのかあんたの話の展開訳がワカラン。
- 285 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:32 ID:rpZhmQxw
- >>278
逆に昔は二輪免許所持者は超簡単な実技で4輪免許にステップアップできた
いわゆるおまけ免許、国が4輪車の普及をねらった
>>279
どう言い繕っても路側帯を走って渋滞を抜いていくバイクは異常に多いわけで・・・
- 286 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:33 ID:VkCGAWCm
- マイクロカーもAT二輪で乗れるようになったら楽かもね
- 287 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:33 ID:F8BlmuSY
- >>284
ごめん 俺の方の書き方に問題があると思う
- 288 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:34 ID:LFlCuIkJ
- バイクの免許なんて、今までだって、その辺のアニメキモヲタでも
楽々取ってるんだから、ATなんて別に必要ねーぽ
- 289 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:34 ID:gWOnjWgb
- ATスクーターは燃費が恐ろしく悪いな カブに乗り換えて認識しますた
- 290 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:34 ID:DLujz3TK
- >>283
誰でも取れるだろうし、便利だから欲しい人も多いだろうし。
当然儲かるだろうし。
基本は原付なんだから、スピード違反も増えるだろうし。
切符もばしばし切れるだろうし。
いいこといっぱいだね、おまわりさんには。
- 291 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:35 ID:7bZ8vnXs
- 四号線を走るバイクなんか白線の上を走行している。
あれを取り締まらないと真面目に走っている奴が馬鹿を見る。
バイクはほんと規制してくれないと困る。
あんなDQNにバイクを売るバイクショップなんか全部潰れてしまえば良いんだ。
- 292 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:35 ID:qdydDDTa
- >>283
規制緩和の一環だろ
- 293 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:35 ID:plBCPPY0
- ニーグリップ出来ないというのが怖くて、でかい原チャリには乗れません。
- 294 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:36 ID:aI0zGQ9q
- バイクより車の方が安いのにね
- 295 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:36 ID:rpZhmQxw
- >>282
>動かすことができる次元と安全に乗れる次元では格段に開きがある
抽象的な差だな
でそれをどうやって見分けるのよ?
60キロぐらいなら原付でも出るし、みんながみんな高速走るわけじゃあるまい
- 296 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:36 ID:qXU3raYt
- 30代後半の主婦でつが、この免許できたら小型とってもいいでつか?(・∀・)
- 297 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:36 ID:DiYcSfAz
- >>283
バイクのメーカーが必死なんだろうね。
最近魅力のある新車が見ないから、雑誌も買わなくなったし、中古ばかりに目が行っている。
- 298 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:37 ID:khZk5hM3
- >>290
オートマチック2輪安全運転意識普及協会って公益法人を是非つくっちゃいたいのだそうだ
もちろん業務効率化のため、警察OBを100%雇用だ
- 299 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:37 ID:zdHRK4tu
- DQNのデーターベース作りに役立つな
- 300 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:37 ID:4iGKbTu8
- >>185
バイク乗ったことありますか?
クラッチ無しで極低速とか砂利道とか小旋回とかやるのはキツイ。
- 301 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:37 ID:ymxTESKn
- >>283
オレもそれは思った。
大型二輪のときは外圧があったけど
今回はそうじゃないしね。
正直、AT免許よりバイクの駐車場問題とか
DQNどもの窃盗団を何とかして欲しい。
- 302 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:38 ID:LFlCuIkJ
- >>296
もちろんですよ。小道をトラックと併走してください。
あと、30後半にもなって2ちゃんなんてしないで下さい。引きます。
- 303 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:38 ID:2cxc/p5G
- >>294
今、車はそんなに安いの?
維持費はバイクの方が格段に安いと思うが。
- 304 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:38 ID:7bZ8vnXs
- 国道四号線・千住・上野・秋葉原のバイクはウザ過ぎ。
全員刑務所に入れとけ
- 305 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:38 ID:mkJiEFzw
- 三輪車の免許が切れてた( ´∀`)
- 306 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:38 ID:F8BlmuSY
- 車(MT,AT) バイク(原付、400ccスクータ、1200ccねーキッド)
全部持ってる人のコメント
400ccスクーターは、買って失敗
バイクの良さの半分は、捨ててる。ってさ
- 307 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:39 ID:diopGKPC
- バイクなんて年収400万以下のDQNが乗る物。
- 308 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:41 ID:GUMaWh65
- ついでに中型免許の限定解除汁!ヽ(`Д´)ノ
はーれーも売れて貿易摩擦解消に貢献しますぞ
- 309 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:41 ID:pxO60QVV
- ビクスクってすり抜けの邪魔だからやめてくれる?
- 310 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:42 ID:F8BlmuSY
- >>300
スクーター乗ったことありますか?
小旋回以外は、簡単
- 311 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:43 ID:HO91xJhZ
- 軽二輪でも車検入れていいと思う
整備不良がウヨウヨしているだろうなぁ
- 312 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:43 ID:Vlg450Hj
- ビクスクの良さが全くわからない
なんかメリットがあるのか?
そうかメットインか
- 313 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:43 ID:Ol/My8PR
- ヤマハはT-MAXに800ccのエンジン搭載汁!
スレ違い、すまそ。
- 314 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:44 ID:XPf8l7XS
- >>303
漏れの場合、
車:軽1ボックス(トランポ)
バイク1:ヤマハ1200cc
バイク2:原付レーサー
バイク2はレーサーなんで例外としても、
車の駐車場代3マソ/月を入れても、
圧倒的にバイクの方が維持費は高いぞ。
- 315 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:44 ID:DFh9sKON
- >>295
大型になると取り回しが難しくなるだろうが
だから誰でも乗れないよう段階的に免許制になってる
あと原付で60キロは違反だからさ
- 316 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:44 ID:F8BlmuSY
- メットインなら・・・
- 317 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:45 ID:hTgiap7o
- >>283
飲酒事故が減って、警察の罰金徴収率が減ったからね。
それはいいことなんだけど、それじゃ困る連中もいるってことだ。
今回のことは、別口の罰金徴収先を増やそうとしてるだけだよ。
この法律が決まったら、今度はバイクの罰則(罰金アップ)改訂がまってる。
これを歓迎しているのは、先が見えて無い(ry だけだよ。
- 318 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:45 ID:5g4KvbZt
- >>311
そうすると軽二輪は売れなくなって消滅するだろうね
- 319 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:45 ID:Hu2Wz8IA
- >>312
ああ、メットインは良いな
それはオレも憧れる
確か昔、普通の二輪でもメットインがあったような…
タンク側にメット入れれるのが…
- 320 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:46 ID:ymxTESKn
- >>319
アクロスだっけ?
- 321 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:46 ID:LKnVXHlH
- 大型の教習にあった波状路って
ビクスクでは出来ないでしょ
- 322 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:47 ID:rpZhmQxw
- >>312
運転が簡単
長距離が楽
後部席の人が楽
運転する楽しみは無い
趣味の乗り物というよりは移動手段
もちろんメットインスペースの容量もあるかな
ツールとしてはいいんでないかなと思う
友達の借りて乗ったけど旋回しづらいトコ以外は原付と同じだと思った
- 323 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:47 ID:F8BlmuSY
- >>315
取り回しの悪さなら、250cc以上のスクーターは
大型バイク以上に悪い。
最近はバイクの忠勤も取り締まる傾向だから
車様、駐車場にスクーター1台ぽつんと停められたら。
・・・蹴り倒したくなる。
- 324 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:48 ID:7bZ8vnXs
- 国道四号線のバカバイクは全員死ね。
- 325 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:49 ID:Ol/My8PR
- 一本橋は、ブレーキで調整?
もちろん時間はミッションと一緒だよね?
- 326 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:49 ID:F8BlmuSY
- 「国道四号線のバカバイク」烈しく見てみたい
- 327 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:52 ID:Hu2Wz8IA
- >>320
ああ、そうそう
通学用にこんなの欲しいな、と当時は思った
メットホルダーにかけたらすぐ盗られるし
メット持ち運ぶの面倒なんだよね
もっとも今じゃ車で通勤してるからなー
- 328 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:52 ID:rpZhmQxw
- >>315
何をこだわっているのか知らないが
ビクスクの運転は簡単だって言ってるだけでしょうが
何かビクスクの運転にプライドでもあんのか?
- 329 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:53 ID:XwBB5Cd7
- 高速なんかにある長ーい上り坂なんかで
ちょっと危機回避のために減速するだけでもう登るの大変。
高速二人乗りは例えば600cc以上とかにして、
専用のナンバープレートつくってほしい。
250のスクーターじゃ絶対無理。
- 330 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:53 ID:5i0DPx3M
- ビクスクなんて、ホイルベース長すぎで小回りきかんから、
朝の渋滞時に邪魔くさい。おまけにマフラー替えて五月蝿いDQN多すぎ。
しかも殆ど半キャップの首掛け・・・氏んでくれ。
- 331 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:56 ID:XwBB5Cd7
- ところで爆音マフラー+大音量の音楽
ってちゃんと聞こえてるんですか?
それと、黄色と緑のペイントに青のネオン管って色のバランス破綻してません?
- 332 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:58 ID:rEbsn/AQ
- 二輪のAT限定免許はイラネ。
二輪のギアチェンジなんて二輪の運転の上ではそれほど難しい内容ではないし。
スレ違い気味の二輪vs四輪論争してるけど、
四輪も二輪も両方乗る俺からしてみると、
四輪の方がずっとマナー悪い。
すり抜けに文句垂れる奴が居るが(露骨に危ないすり抜けを除けば)
四輪が方向指示無し&無確認な進路変更しない限り当たらない。(違法といえば路駐も違法だし、ずっと迷惑)
携帯やよそ見や居眠り運転の方が明らかに危険な運転なんだけど自覚が全然無いんだよね。
まぁ二輪も四輪もDQNがのればDQNな物になるんだけど。
- 333 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:58 ID:HO91xJhZ
- ttp://www.honda.co.jp/news/1977/2770421.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1978/2780125h.html
この技術が活用されるときが来ましたよw
といっても今のホンダにエンジン新設計する体力があるかどうか
- 334 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:58 ID:F/FsnuU1
- 漏れの友人は赤TMAXに乗って
テツオォォォォ!お前は突っ込みが甘いんだよ!!
と叫びながら峠を走ります。こんなバカが増えない事を祈ります。
- 335 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:59 ID:aI0zGQ9q
- >>331
あの連中からすればうるさければいい目立てばいいんだよ
色や音のバランスなーんて考えてない迷惑な自己主張
- 336 :名無しさん@4周年:04/04/09 11:59 ID:aaf2pPci
- >>319
アクロス初期型乗ってるけど、便利だよ。
ある意味、未来のバイクの標準的レイアウト(笑)になり得たけど、アクロス
は全く売れないままカタログ落ち、ビッグスクーターは売れ行き好調というのが
現実。
- 337 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:00 ID:ymxTESKn
- >>335
まー、所詮、人の家の壁に落書きして喜んでるレベルの連中だからな。
- 338 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:03 ID:Hu2Wz8IA
- >>336
だよね…
でも、ビッグスクーターって売れ行き好調なのか…
やっぱり、普通の二輪乗りが乗り換えてるのかな
オレの周りにはいないんだけど
- 339 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:05 ID:fUigGFcj
- ビクスクってカブみたいにアクセルターン出来るの?
- 340 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:06 ID:y7f1bhdt
- 普通二輪を600ccまで引き上げてほしいよ
- 341 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:07 ID:4iGKbTu8
- >>339
ブレーキで軽くケツ流してからなら可。
クラッチ操作がいらない分、ある意味楽。
でも、失敗したときが地獄‥‥
- 342 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:07 ID:khZk5hM3
- ただでさえ目立ちまくりたくて車体に異常にDQNな装飾してる珍走スクーターの話を例に挙げられて語られても困る
- 343 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:10 ID:9QSmmaSs
- やった、AT免許できたのでビッグスクーターに乗れそう。
自動車だと池袋(仕事場)まで1時間30分かかっていたけど、30分で行けそう。
俺はガタイがでかいので、185cm、80kg原付は恥ずかしくて乗れず、ちょうど良かった。
今月からマジェスタ預金開始だ。
もう車も売り払おうかな。
風と一体になろう!
- 344 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:11 ID:Tl9XxZLy
- >>341
スゲー恐そうなんですケド。
スクーターって、借りてしか乗ったことないけど、正直な感想は
足の間スカスカ(グリップするタンクがない)でちょっとコワい。
手軽な乗り物としてはいいのかもしれんけど。
- 345 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:12 ID:HO91xJhZ
- >>343
450万円ぐらいからですぞw
- 346 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:13 ID:ERCIKMik
- >>311
車検なんて灯火器類のチェックと排ガスチェックしかしてないよ。
- 347 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:17 ID:khZk5hM3
- >>346
そうだよな。2輪も4輪もユーザー車検行ったことがあるけど
無意味で儀式化した効率的徴税制度でしかないよな
DQNはどうせ車検有効期限切れのままや盗難車に乗っちゃうしな
- 348 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:26 ID:06Lt6u3P
- びく空くなんて一過性の流行だと思うんだが
免許新設する意味無いよ
- 349 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:26 ID:r+5IOP7i
- …というか、4輪の免許で125ccまでOKにしてほしいよ。
- 350 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:28 ID:aI0zGQ9q
- >>349
四輪バギーのこと言ってるのか?
それなら普通免許で充分だろ
- 351 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:28 ID:Tl9XxZLy
- >>347
4輪は業者任せだけど、2輪は乗ってる間に2回自分で通した。>車検 もう2輪は
乗るのやめちゃったけどね。
変にいじったりしてなければ、別に難しくない。俺の場合は車検前に
「どうせなら」とブレーキパッド全交換してたくらいかな。3セットは
結構痛いけど。あと、きれいにして車検場に持っていくこと。油汚れ
などがあるとオイル漏れを疑われるからね。
トーシロの分際で自分で整備してて一番苦労したのはチェーン交換かなぁ。
純正チェーン交換したら、シームレスだったもので、トーシロの分際で
後輪軸ブッコ抜いて取り替えるのは結構大変だったです。
一冬物置にブチ込んでおいたらキャブの中のガソリン蒸発しちゃって、
不純物が固まってオーバーフローバルブ開きっぱなしでエンジンかけたら
燃料ダダ漏れ、四連キャブ下ろして分解するハメに陥ったことも。w
けど、なかなか面白かったです。
- 352 : 宇多田ヒカル:04/04/09 12:32 ID:hBJ21IQm
- ♪ イッツ オートマチック
そばにいるだけで
…
- 353 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:35 ID:r+5IOP7i
- >>350
いや、原付2種に興味があって関連のサイトをのぞいていたら
「ヨーロッパでは普通免許(4輪)に125ccまでオマケについてくる」
って情報があったもんで、日本でもそうなるといいなと。
まあ、そうはならないだろうけど。
- 354 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:35 ID:J4kn31mE
- とりあえず車の免許を1種MT->2種MT->ATって順序で取らせるようにしね?
AT運転は糞大杉
バイクなら氏にやすいからDQNもそんなに増えないだろうけど
- 355 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:45 ID:W0ji1T5M
- オートマだとつまらんだろ、何もかも受動的だと
馬鹿でかいエンジンに乗せられてる感覚しかあるまい
- 356 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:48 ID:p7ayBAmC
- さて、ビクスクの定番教習車は何になるのかな?
今度ばかりはマジェ、スカブーとかになるのか、それともまたホンダががんばるか?
- 357 :ビクスクには車検制度つくれ:04/04/09 12:50 ID:KB8RsZBY
- っざけんなー
こんな免許導入したら
馬鹿五月蠅い(ほんっとにルセー
DQNどもがますます街中に増えるじゃないか。
政府はアホや。
いつぞやも規制緩和とやらでマフラーの規制を緩めたら
騒音苦情が増えて厳しくするとかいってんだぞ、
今度もどうせ右へならえの無個性DQNたちが溢れて
苦情が増えて・・・になるってわからん蟹!
努!
- 358 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:50 ID:1FwxjTdD
- 二輪AT免許制度が出来たら
いきなり試験場で免許取る輩が多くなりそうだな・・・
安いしクソ簡単だし。
正直言って、ATで受からないやつって
運動神経ねぇんじゃねぇの?と思う。
- 359 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:55 ID:d7rH7JrV
- スクヲタは流行に搾取されろってことですよ
バイクは前のめりに乗ってこそ感動と興奮がタンデム
- 360 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:55 ID:Tl9XxZLy
- >>358
マジでそう思う?てか、ホントに二輪免許持ってる?
俺が免許取ってから試験内容変わった?
スクーターで一本橋なんて、考えただけでゾっとするんだが。
- 361 :名無しさん@4周年:04/04/09 12:59 ID:aI0zGQ9q
- AT2輪免許が普通免許と一緒について来れば嬉しいけど
- 362 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:00 ID:Tl9XxZLy
- >>359
しかし、前のめりで1日300Km以上走ろうものなら、感動と興奮に満ちた朝も、
ジジィ並みの腰の曲がったヨボヨボ状態で終わりにけり。あれは疲れる。
- 363 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:00 ID:P6+aesn4
-
そんな君たちにお勧めなのが
スズキのヴェクスター150。
- 364 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:05 ID:4iGKbTu8
- >>353
昔はね、日本でも四輪免許を取ると、無制限の二輪免許がオマケで
ついてきたんだYO‥‥
- 365 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:10 ID:Tl9XxZLy
- >>363
おっ、なかなかいいじゃん。値段も手ごろ。チャリ代わりにちょうどいい。
格好も悪くない。
思うに、250クラスのスクーターって高すぎる。それなら乗り慣れたロードスポーツ
の方がいいんじゃねぇ?って思っちゃう。けど、通勤にロードスポーツはちょっとな。
とも思う。で、どうせ近所乗りしかしねぇなら90とか125とかでもいいんじゃねぇ?
とか思い始めて、結局車出すまでもない所はチャリでいいや…という結論に
今まで何度いきついたことか。(´・ω・`)
- 366 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:14 ID:+W3w2Knq
- バカでかい車にのって空気運んでるような童貞は
すべてビクスクに乗り換えるべき。
- 367 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:15 ID:kILQatPd
- 昔は普通免許でマイクロバスも運転できたんだYO
- 368 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:15 ID:1FwxjTdD
- >>360
もう10年ぐらい前(たしか免許証がサイズダウンしたころ)に2輪の免許取ったよ。
でもいまじゃ、通勤のためにアドレス100しかのってないが・・・
確かに一本橋じゃスクーターは大変そうだな。
まぁ、落ちなきゃいいんだから別に減点覚悟ですっ飛ばしてもいいと思うぞ。
コースで減点されるところなんてほとんど無いんだから。
- 369 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:16 ID:Tl9XxZLy
- >>364
それ、孫がいる世代のお話かと。
- 370 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:19 ID:4JwOr9z4
- >>369
いや、確か、俺のおじさんがそういう世代で、親父がぎりぎりそれを逃した世代だから・・・孫までは行かないんじゃないかな?(いても不思議ではない世代だけど)
と、思ったら・・・俺、30じゃん、親父に小学生の孫がいても不思議じゃねえぞ_| ̄|○
- 371 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:22 ID:Tl9XxZLy
- >>368
ああ、そうか。スマンカッタ。
でも、一本橋は最短時間制限あるだろ。落ちなきゃいいってもんでもない。
あれはゆっくりマッタリバランス取って真っ直ぐ走る部分だから。
よほどの大ボケかまさない限りコース減点されるところなんかないってのは
同意だけど、試験中にアクセルワークドジって8の字でバタッとぶっ倒れた
奴を見た。(;´Д`)
スクーターってアクセルワークがどうとかいうのは、MTより難しそうだと
思うんだが、どうよ?遠心クラッチがいつつながるかなんて、MTよりむずいと
思わん?
- 372 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:25 ID:Tl9XxZLy
- >>370
友よ泣くな。俺も30台だ。
そして漏れなく付いて来る世代の俺の親父には孫がいる。そしてそれは俺の子供じゃない。
共に泣こう。_| ̄|○
- 373 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:27 ID:pn5cR/9m
- 確かに今は無個性DQNたちが溢れまくってるな。
昔は街中で派手な皮ツナギ、バイクはNSR50という
漢!がいっぱいいた。
- 374 :粟野:04/04/09 13:31 ID:msPI6Z+y
- >>373
涙で前が見えません!
- 375 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:33 ID:khZk5hM3
- もちろん1本橋など、それだけの技術が身に付くに越したことは無いが
そもそも現在行われている自動二輪車運転免許の実技試験が
交通事故削減に対してどれだけ実効性のあるものなのか甚だ疑問である
- 376 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:36 ID:1FwxjTdD
- >>371
ブレーキかけながらアクセル回すと振動で分かる。
- 377 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:37 ID:aI0zGQ9q
- >>373
たしかにデカスク乗るようなDQNは漢じゃねーな
- 378 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:37 ID:Tl9XxZLy
- >>375
言いたいことはわかる。
ここで大事なのは以下の2つ。
1.阿呆な二輪ドライバーは自分が死ぬ。
2.阿呆な身勝手ババァドライバーは他人を殺す。
忘れるな。
- 379 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:38 ID:4JwOr9z4
- ニーグリップとか出来ないから・・・普通のバイクになれると、スクーターは怖いよな
- 380 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:40 ID:4iGKbTu8
- >>371
今の検定って8の字あるの?
- 381 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:41 ID:LKnVXHlH
- クランクかスラロームの間違いでは?
- 382 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:41 ID:4JwOr9z4
- この免許が一般的になると・・・ニーグリップも出来る普通のバイクみたいな形の、AT二輪車
って言うのも出てくるのかな?
- 383 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:42 ID:Tl9XxZLy
- >>379
大排気量のスクーターはなれないと恐いっす。マジで。
エンジンパワーだけはあるから、アクセルひねればひねっただけどんどん加速する。
股の間はスカスカ、安定性は小径タイヤのせいでフラフラ、恐いですよ。
オンロードのレプリカスポーツモデルより乗るのは難しいと思います。
- 384 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:44 ID:mz/xbdfJ
- 正直な話この手の馬鹿限定免許やめてくれ。
- 385 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:44 ID:Tl9XxZLy
- >>380
今はわかんねっす。俺の今の免許、普通&二輪で2回目のゴールドだし。
- 386 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:44 ID:4JwOr9z4
- >>383
どう考えても、スクーターの方が普通のバイクよりも運転は難しいよね・・・
- 387 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:47 ID:pQ1QEWbF
- むかーし、NSR50+皮ツナギをスクターでヨユーでブチ抜いたことがある。Tracy125+皮手袋着用で、当たり前か。
八の痔って、バイクもって押すのか。エッ、チガウ、ゴメンナサイ。
- 388 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:48 ID:5wFGpyQI
- チンコがシートにぴったりくついてないと安心できない。だからスクーターはいやーん
- 389 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:49 ID:4iGKbTu8
- >>377
いや、あの、373は皮肉だと思うが‥‥
- 390 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:50 ID:wEaq4Ugc
- チンコをケツの下に敷けばいい。
- 391 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:52 ID:p7ayBAmC
- 650以下は波状路を立って通過、なのかな。
一本橋はニーグリップが出来ない分、初めてバイク乗ろうとする人には、難しいかも。
ただ、これが出来ずに合格して、一般道ですり抜けチャレンジされても、困るね。
- 392 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:52 ID:pQ1QEWbF
- ビックスクタでジャックナイフとかできる人キボーン。
- 393 :粟野:04/04/09 13:57 ID:msPI6Z+y
- そうだそうだ。波状路ってどうするんだ?
まさか・・・・立つのか? どうやって!?
- 394 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:59 ID:Tl9XxZLy
- >>387
ソレアタリマエ。スクーターはただヒネるだけ。
ただ、実際問題、マシンの性能より乗り手のバカさ加減がものを言う。
バカが度を越すと、原チャリ乗りが400乗りだった俺を尻目に勝手にカッ飛んで
行って、勝手に事故る。俺が見たように。バカにつける薬はない。
- 395 :名無しさん@4周年:04/04/09 13:59 ID:F8BlmuSY
- >>393
煩悩?妄想?
- 396 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:03 ID:pY72F7qr
- ビグスクの経験はないんだが、50〜125の経験からいうと、
普通の二輪に比べて、何か玉乗りしてるみたいで厭な感じだった。
あの感覚で大パワーだってんなら、それこそ専用免許が必要。
- 397 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:05 ID:XCnCt7En
- ビッグスクーターなんか原付免許とれば乗れるようにすりゃいいじゃん
- 398 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:07 ID:khZk5hM3
- >>396
>>あの感覚で大パワーだってんなら、それこそ専用免許が必要。
ケイサツなんかがやる事にそんな気の利いたことを望むのだな
とっても画期的で事故を起こしにくい、とても身になる免許制度になる事であろう
- 399 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:07 ID:6slW32Bs
- それより原付講習はゼロハン2stミッション車でみっちりやってくれ。
そこで、スクーターにしようと思っていた香具師がミッションに目覚めるかも。→2stレプリカブーム再燃。
→2st車製造再開。
- 400 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:08 ID:v4VjWmb4
- 懲りないねぇ、何のための二輪免許なんだよ。
- 401 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:10 ID:DKvOwGW3
- >>397
ああ、いっそ普通車に付けてしまえば良いね。それならわかるきもする。
4輪だって初心者がフェラ乗る時代だかんね。
- 402 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:13 ID:pQ1QEWbF
- >>394 カマッテクレテサンクス
FZ400盗まれたので買ったのですが(後で出てきた)。2st125の軽量スクタでもブレーキ競争で
原チャリスクタにも惨敗しました、これも当たり前。スピード出るのにまともに止まらない
とってもコワイ乗り物でした、ビクスクタはもっとコワイのでは?って言いたかっただけです。
- 403 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:31 ID:s6BnzgHt
- 四輪にもAT限定があるから、別に2輪にあってもいいんじゃないかな。
それより2輪免許の種別減らして欲しい。小型いらないよ。
原付、普通、大型だけでいいいよ。普通と大型の線引きは、車検が係るか
係らないかで・・・。
もち、変更時は現普通所有者は大型へスライドで。
- 404 :粟野:04/04/09 14:32 ID:msPI6Z+y
- >>395
いや、そうじゃないんだよ。好きなほうだけどさ。
波状路はまさか直立するのか?おっかねぇ。
まぁ他人事だからどうでもいいっちゃいいんだが
- 405 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:33 ID:oBRDnki+
- >>402
中国製じゃないの?
安全性能ならスクよりレプリカ系がいいんでないの?
漏れはオートマのアメリカンが欲しい
- 406 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:35 ID:Q4g9Bubs
- 原付廃止しろよ
無教習で筆記試験だけじゃ危険!
小型免許で十分
- 407 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:48 ID:RAqteX20
- 最近125CCまでのマニュアルバイクって全然ない。
バイク自体の単価が安いこと、自動車のファミリーバイク特約で
保険料が安くあがることが経済政策的に気に食わないんだろう。
そんでAT限定なんか作ったり高速の2ケツ可とかで無理からビック
バイクの需要広げてなんとか金使わそうとする。
2輪のブレーキングは4輪よりはるかに難しいのに、車両重量・
排気量が上がり敷居が低くなって、より事故の重傷率があがる
だろう。絶対に事故増大するね。断定できる。
- 408 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:51 ID:z2WHOkKe
- ビクスク乗りって、ちゃんとメットかぶってる?
原付の延長で、ハーフ形を引っ掛けてるだけのヤシが多いようなイメージが。
- 409 :名無しさん@4周年:04/04/09 14:57 ID:pY72F7qr
- >>408
オッサソはジェット被ってるよ。
- 410 :名無しさん@4周年:04/04/09 15:15 ID:06Lt6u3P
- >>409
おっさん世代は見た目より安全重視だからな
でもほとんどの若造DQNはハンキャプだな
AT限定のへたくそどもが危険な装備で危険運転
ゾ〜
- 411 :名無しさん@4周年:04/04/09 15:16 ID:zBWsz/CN
- メガネっ子はジェットヘルがイイよ。
- 412 :名無しさん@4周年:04/04/09 15:42 ID:wRElSDW7
-
金田が乗ってるような近未来のカコイイのならオレも乗ってみたいけどね
AKIRAもどきのバイクって実車になるとどれもブサイクだからなー
- 413 :粟野:04/04/09 15:45 ID:msPI6Z+y
- スクタは元々カコワルイからどうでもいいけど、
やはり男なら皮ジャンにフルフェ。これだね。このミスマッチ。
- 414 :名無しさん@4周年:04/04/09 15:54 ID:+l6zl7V3
- >>1
>>大型(総排気量650cc以下)
これはスズキに配慮した結果、650以下としたのだろうが、
HやYが800ccやリッターモデルを出してきたら?
650がオートマ免許でのれて1Lが大型二輪免許とゆうのは可笑しいだろう。
- 415 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:01 ID:F8BlmuSY
- >>1,>>414 教習車の排気量と間違ってるぞ。
http://www.npa.go.jp/comment/menkyo/besi.pdf
大型の区分は400cc超だ
- 416 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:01 ID:hAk+bYos
- >>412
そんなあなたに。
http://www.page.sannet.ne.jp/zun/images/motorshow/g_strider1.jpg
- 417 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:06 ID:TGTcc4v0
- きっと男子は普通にマニュアルで免許取るんじゃない?
よく雑談で「男でAT限定かよ!ダッセー」なんて話を
しているし、男でAT限定?ププッなんていう女も多いでしょ。
- 418 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:09 ID:wRElSDW7
- >>416
おお、これはちょっとカコイイかも
でもスクーターじゃなさそうw
- 419 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:09 ID:ZLkgyocw
- スクーターだとニーグリップ出来ないじゃん
- 420 :粟野:04/04/09 16:09 ID:msPI6Z+y
- き
よ
し
うーむ、どんなメッセージなんだろうか。
冗談はヌキヌキとして、やっぱAT免許っておかしいよ。それだけ。
- 421 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:11 ID:dYFu56Uk
- 限定解除=うまい奴
AT限定=へたな奴
何を根拠にこういう思想が蔓延っているんだろう?
限定解除取ったからってうまいなんて妄想。
俺めちゃめちゃ下手だよ。限定持ってるけど。
上手い、下手は免許の問題ではなく、身体能力の問題。
- 422 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:12 ID:VIvSWut9
- 試験場のバイクがビクスクになるんだったら、かえって難しいと思うんだが。
- 423 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:13 ID:dIzvI0H/
- なに余計な仕事作ってるんだか。
自分たちの仕事を複雑化させて、組織の存続・肥大化を狙ってるんだろ?バカみたい。
これに吸い取られる税金もバカにならないし、免許更新料とかもあがると思うよ、事務費用が
増えたって。
なんでここまで運転免許を細分化させる必要があるの?オラはアメリカしかしらないけど、
州によって違うとは思うけど、大抵5つぐらいしかないぞ。スクールバス、チョーでかいトラック、
でかいトラック、車、バイクみたいな。日本いったいいくつあるんだよ?赤字なんだから、
こういう部分簡略化してコスト削減しろ、アホ。
- 424 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:14 ID:Cisicc5l
- 男でAT限定ですが何か?
- 425 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:15 ID:+l6zl7V3
- >>415
いま、リンク先のPDFファイルを見てきたが、どうやら大型オートマ免許で
実際に運転できるのも650cc以下のスクタだけらしいぞ。
>>(注)
現行の大型二輪免許の技能試験において使用する自動車は、総排気量700
cc以上の自動二輪車とされていますが、総排気量700cc以上のAT二輪車が
国内で生産されていないため、AT限定大型二輪免許の技能試験においては
総排気量600cc以上650cc以下のAT二輪車を使用することとし、当該免許で
運転できるAT二輪車を総排気量650cc以下のAT二輪車に限定することと
します。
ま、将来、ゴールドウイングあたりがオートマになっても、オートマ免許では
乗れんとゆうことだな。
- 426 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:16 ID:HFCyNVuC
- 減るって何だ。ビックスクーターの方が難しくなるんじゃないの?
マックスビアッジがビクスクで軽く事故ってたよ。
- 427 :粟野:04/04/09 16:17 ID:msPI6Z+y
- >>424
下手糞氏ね。
これでいいかい?
AT限定免許とってMT転がして捕まった奴いるんかな?
- 428 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:20 ID:rBvn8knN
- ビクスクってニーグリップできるヤツってあるの?ないよね?
危なくないか?車体、固定できないじゃん!
- 429 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:21 ID:0YTb3dHK
- またDQNが繁殖するわけだ
- 430 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:21 ID:PbUw7c6q
- AT限定免許とは外れるが
原付の法定速度、30kmで走行するのは
危ないし実際にも走ってない。
守れない制度も制度改正考えるべき。
- 431 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:21 ID:uszQFehc
- なんで事故増える方へもってくんだ。。。
事故起こすやつは仕方ないけど、事故に巻き込まれる人間のことを考えてほしい。
俺はむしろ免許取得時に面接試験とかもいれていいくらいだと思うよ。
極論だけどな。
うんこ
- 432 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:23 ID:0GVwwrwG
- >>427 どうだろうな
ロー又はセカンドギアを入れないと発進できないMT車
AT限定の人間が発進出来る事すら危ういのだが
- 433 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:24 ID:C5g0/CZo
- 免許はMTのを取りに行くつもりだけど、買うバイクはフォルツァか
スカイウェイブになりそう。そんな俺です。
- 434 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:24 ID:CYrSDQFI
- 左のクラッチ握って、左のシフト踏んで、右のアクセルひねりながらクラッチ離すんだろ?
難しすぎるよ。
- 435 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:24 ID:F8BlmuSY
- ごめん
- 436 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:24 ID:oBRDnki+
- >>431
禿同
すり抜け原チャリ引っ掛けて人生台無しなんて目もあてられんし・・・・
- 437 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:26 ID:0GVwwrwG
- >>432 あ、ボケた
ここは二輪車のスレですた。逝ってきます。・゚・(ノД`)・゚・。
- 438 :粟野:04/04/09 16:26 ID:msPI6Z+y
- >>432
MTはただ運転するだけで楽しいけど飲物とか飲みづらいんよね。
女と乗るには不向き。ただ一人で乗るならMTだとオモタ。
クラッチとかエンストとかなんだとか、ああいう意味を解らない奴が車乗るのはデンジャーよね
- 439 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:27 ID:6liDL2QT
-
ビクスクは好きじゃないが、これは欲しい。↓
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/02/news040.html
- 440 :粟野:04/04/09 16:28 ID:msPI6Z+y
- >>437
ああ、いいのよ。俺も4輪の話してたつもりだから。
(2輪はまだAT限定免許ないしね。)
軽自動車は乱暴に繋いでも発進するけど
昔のスポーツカー(によらないか。とにかく重い車)なんかは
乱暴に繋いだらさくっととまるもんね。
- 441 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:28 ID:rBvn8knN
- >>439 漏れは、恥ずかしくて乗れないな・・・
- 442 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:28 ID:F8BlmuSY
- >>430
30km・h規制は、おまけ免許に対する嫌がらせだと思うよ。
ちゃんと教習所に言った香具師は、原付でも50cc以上に乗るでしょ。
- 443 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:31 ID:zDtM2b7J
- リッタースクーターでお買い物にいくかな。
- 444 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:31 ID:C5g0/CZo
- >>439
『AKIRA』そのまんまですな。
- 445 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:32 ID:w/W9Y7yA
- ビグスクにドリンクホルダーってある?
- 446 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:36 ID:LKnVXHlH
- オーディオつけてるやついるけど
あれってちゃんと聞けるのかい?
- 447 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:37 ID:F8BlmuSY
- マジ話、昨日マジェ見て 余りのでかさに
ZRX1100かXJR1300にする事に決めたよ。
あんな物は、スクーターじゃねぇ いったいどこに停めるんだと 小一時間
- 448 :ppp(=゚ω゚)ノ:04/04/09 16:37 ID:4RcKsTYV
- 何の根拠で大型が650までなんだろ?
- 449 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:37 ID:zDtM2b7J
- ベトナムで4ケツで走ってるのを見た
- 450 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:37 ID:DZ/4L1w0
- >>448
へ?大型って限定解除となんか違うの?
- 451 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:40 ID:ViVfr6SI
- スカイウェイブが650ccだからだろ。
- 452 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:40 ID:rBvn8knN
- >>450 ATだから!
- 453 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:43 ID:PzrchVVd
- >>434
君は両手でキーボード入力するのは難しいかい?
それと同じ事。慣れたら体がそのリズムに慣れてしまって
スクーターの方が怖くなる…。
今の大きなスクーターは知らないんだけど。下り坂でATは怖い
だから車もオートバイもいまだにMTでし。
- 454 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:45 ID:JcIwaH9O
- カブも乗れない免許か?
- 455 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:45 ID:F8BlmuSY
- スクーターサイズ(50cc)に400cc位のエンジン希望
- 456 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:47 ID:Sjq7eg2q
-
これでまた、初老の大スク暴走ライダーが激増するよ、ぁぁ、鬱陶しい・・・。
- 457 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:47 ID:l+5C486/
- この際一緒に原付き免許は廃止して
小型のAT限定二輪と統合したほうが良いね。
その上で30km規制も外すと。
- 458 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:49 ID:0GVwwrwG
- 漏れは2輪免許は持ってないからバイクの事は分からないが
カブを運転する時は、トップギアのままでも発進出来るからATの2輪しか乗っていない香具師でも運転出来る事は出来る
- 459 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:49 ID:aq1jKGA5
- 安ければ問題ない
- 460 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:49 ID:TxSjptEn
- 最近、排気量の大きいスクーターにのったおっさんの
蛮行が目立つ。スクーター人気が起きてたのか・・・。
でぶってるやつがおおいから、加速力がある割りに
いつまでも車のしりについてうるせえ排気音たてて
迷惑行為してるよね。おれ、オープンカーに乗ってるから
うるさくてうるさくてしょうがねえ。しね。ぼけ
- 461 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:50 ID:F8BlmuSY
- >>457
それをやると、免許制度改変で乗れなくなったぞゴゥラー
って 政府に動かないスクーターの買い取り迫る・・・
- 462 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:51 ID:JcIwaH9O
- >>458
坂道は無理だが?
- 463 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:54 ID:rBvn8knN
- >>458
カブに乗ったことがないわからないが、
以前、聞いた話によると、カブは中型などと変速操作の方法が違うはず!
- 464 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:56 ID:jLlJZVSZ
- >>463
カブはロータリー式だね。普通のバイクはリターン式。
- 465 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:56 ID:F8BlmuSY
- 遠心クラッチ付の3速ってやつか?
- 466 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:57 ID:1nNV1HuR
- ギア、クラッチの操作なんて、運転操作全体からするとホンノ些細な問題だと思うのだけれど、
日本人ってのはこんな免許を作らなければならないほど不器用なのか?
- 467 :名無しさん@4周年:04/04/09 16:59 ID:0GVwwrwG
- >>462 まあ確かに
後、冬場はエンジンを十分温めないと平地でもトップギアでの発進は無理
個人的な話だが、冬場・朝イチでカブに乗るときは
エンジンを前もって温めずにチョーク全開・ローギアー&フルスロットルで強制ウォーミングアップをさせている
実にエンジンに優しくない扱いなので、いつ壊れるか心配だ
- 468 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:00 ID:jLlJZVSZ
- スクーターと普通の単車の違いって、マニュアルミッションのあるなしよりも、
ニーグリップするか否かのほうがでかいと思う。
- 469 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:01 ID:dIzvI0H/
- そーいえば、カブは自動遠心クラッチ、ギアはN,1,2,3,4みたいな感じだったような。
下に踏んで1速、間にニュートラル、上げて、2,3,4,5,6っていう普通のバイクとは違ってたね。
そういえばバイクって、もう15,6年乗ってないや。友達のバイクでマックスターンしたら
泣きそうになってたな、そういえば。
- 470 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:03 ID:bGCWfmJV
- 安直な方向へ走るのはもう止めろよ。
- 471 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:03 ID:rBvn8knN
- >>468 も、も、も、も、漏れも、そ、そ、そ、そ、そう思う!
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040409021753.gif
- 472 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:20 ID:oFCTdi87
- >>466
別にクラッチの操作を習ってまでバイクに乗りたいと考える人は
ごく少数だってことでしょうな
- 473 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:22 ID:ZuHUyeV7
- ATとか、はっきり言って身障者用の免許はイラネ
身障者ならOKだが、カタワでもないのにAT限定とか意味不明
こんなことしてると体が退化するよ、1000万年後には。
- 474 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:23 ID:J8lquCby
- 既に持ってる俺は関係ねー
- 475 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:23 ID:2Nl2pm88
- 高校生の頃
50ccのクラッチのあるタイプが
なぜ筆記試験通るだけで乗れるのか
不思議に思ってた
- 476 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:24 ID:7bZ8vnXs
- というかバイク免許は廃止汁。
運転が荒すぎ。
こいつらには尊法意識のかけらもない。
交通秩序を乱す元凶。
国道四号線東京区間を見れば明らか。
首都の国道でこの状況。
バイクは廃止されるべき存在。
- 477 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:25 ID:myUKOsmm
- >>476
燃料としては弱いかな…
- 478 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:26 ID:9A5tNc5E
- 先生!ロータリー式(カブとか)はおやつの中に入りますか!
- 479 :ノルハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/04/09 17:27 ID:xA4nK1nx
- あのヤマハのやつおおきくてかっこいいよね。
- 480 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:29 ID:HYZKVV5c
- 片足だけ障害がある人とかもバイクに乗れるようになるのかな?
あ、でも片足だと取り回しやバイク起こすのは無理か。
- 481 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:31 ID:UJocDL8G
- ニーグリップ無しで80キロとか出して、怖くないんかな。
いっそ、フルカウルにしてドアつけたほうが安心できそうだ。
- 482 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:32 ID:khZk5hM3
- >>423
それ正解
- 483 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/04/09 17:32 ID:XWggLWXR
- ('A`)y-~~ 新設なんかしないでいいから、免許取得費用を
(へへ 安くしたほうが良いと思うぞ。
- 484 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:33 ID:xpTO6G0P
- 二輪だろうが四輪だろうが五体満足でAT乗ってるやつはふぬけ
- 485 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:33 ID:wKmiUADD
- 大型のオートマはイランだろ…
- 486 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:33 ID:7BZ9En8a
- >>473
お前の脳味噌はとっくに退化しきってるようだがな。
>>470
無駄な苦労をすればいいってもんじゃないだろ。
苦労は報われるという考えはそろそろ捨てた方がいい。
>>466
ほんのわずかとはいえ、必要のない作業をなんの疑問もなく
受け入れられるのは奴隷としての適格に優れていると思う。
- 487 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:35 ID:myUKOsmm
- 何かこう、ボタンを押すとリトラクタブルライトがパカっと開いて
ロケットランチャーが発射するようなのホスィ…
公道走ってると殺したいヤツだらけになって、いかんわ〜
- 488 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:37 ID:wKmiUADD
- スクーターは250ccまでなら許せる
- 489 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:37 ID:DZI4oBtx
- 原付の制限速度が上がるのっていつからだったっけ?
- 490 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:39 ID:rz0VY00X
- おまえらってえばれそうなことはなんでもとことん利用するのな。
器のちっせえ小物ばっかだな。
- 491 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:40 ID:9FoLnBPe
- 原付の30km規制に辟易してたからこれはうれしい
- 492 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:45 ID:oFCTdi87
- 教習車が何になるかしらないが
ヤマハのグランドマジェスティやスズキのスカイウェイブ400で
足をつかず、なおかつパイロンに触れずクランクを通れるもんなのか?
今まさに免許を取ってる最中の人間が。
- 493 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:49 ID:wKmiUADD
- >>492
(背が高い)小学生でも余裕
- 494 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:50 ID:hrg5RoM3
- つーか高速料金安くしてくれ>バイク
- 495 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:54 ID:rBvn8knN
- クランク、一本橋が楽しそうだな(ry
- 496 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:55 ID:1f+881O3
- 原付免許は19歳以上、普通二輪は21歳以上、限定解除は25歳以上
にしてくれないかな?
高校生が改造スクーターでつまらない事故起こすのを防いでほしい
- 497 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:55 ID:wKmiUADD
- >>494
あえてつっこませてもらうが
その書き方だとバイクに対して高速料金の値下げを求めているように見える
- 498 :名無しさん@4周年:04/04/09 17:57 ID:HYZKVV5c
- しばらくバイク雑誌買ってなかったから知らなかったけど
カワサキもビッグスクーター出してるんだね。スズキのOEM?
カワサキも必死だな。
- 499 :1000レスを目指す男:04/04/09 18:00 ID:tN1iD82v
- 俺は、金力的に250で十分。
大きいバイクに乗りたがる奴は馬鹿。
- 500 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:03 ID:E1PJzZXP
- すんごい昔にCBのATあったみたいだけどけど、
今もスクーターじゃない普通のやつでATってあるの?
- 501 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:04 ID:K1JSloYG
- バンデッドを知人に売り、新しいバイク探してもらってる間、
つなぎにベクスター150を買った。
最初は、普通に走っていてもヘルメットの中で叫び声をあげてしまうほど
つまらなかった。何より、エンジンの音がアクセルONで一気にふけあがって、
その後加速していくのにエンジンの回転数がずっと一定、というのが
発狂しそうに嫌だった。
でも、1ヶ月で慣れた・・・・。
なんというか、体が納得してしまえばこれほど便利な乗り物はないな。と。
で、リアシートにGIVIにトランクを付けてしばらく乗ってた。
燃費いいし、楽だし、必要なら首都高も乗れるし、ランニングコストも安いし、
都内で便利、という点で考えると最強の乗り物だったかもしれない。
でもその後CX400カスタムを経て現在は徒歩。
- 502 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:05 ID:9yxcbpi4
- これって5万で変えるあれのやつ?
- 503 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:10 ID:HO91xJhZ
- >>502
チョイノリだと思うが、それは原付免許でいいと思われ
- 504 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:12 ID:rBvn8knN
- ('A`)y-~~ 全車道にバイク専用車線をつくってくれて
(へへ DQNを完全に取り締まってくれたらなあ・・・
- 505 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:13 ID:4iGKbTu8
- >>503
ヘタすりゃチャリより遅いからな(w
- 506 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:18 ID:rBvn8knN
- ttp://www.carmaking-manabus.com/gl.htm
- 507 : :04/04/09 18:19 ID:s+3ztmlL
- バカや郎、今年やるっつってたろばぎゃ
- 508 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:23 ID:w9i/UERz
- AT免許ができると、ネイキッド風の400ccスクーターとか登場するかも?
- 509 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:23 ID:4iGKbTu8
- >>393
バイク板でプレ版のAT教習受けてた人がいたけど、確か、波状路は
パスだったという話だったとオモタ。
実際に試験/教習が始まったときにはどうなるか判らんけど。
>>402
試乗車でスカブ400に乗ったけど、ブレーキはものすごくがっつり効く。
しかもABS付きだから、リアなんかホント、適当にベタ踏みするだけでちゃんと
フル制動する。アレはすごく楽だった。
- 510 :粟野:04/04/09 18:29 ID:msPI6Z+y
- >>509
おお、サンクス。
でもさ、実際ガツッとくる路面に入ってやべぇ!って思ってからじゃ遅いよねぇ。
ABSは内心羨ましい・・・・・ タイヤロック怖いよ・・・
- 511 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:32 ID:wKAl7Xyd
- >>510
前輪ロックすると操縦不能だもんな
- 512 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:39 ID:E92QLt1S
- ホンダ、ボスカブ遂に発売か?
ストマジ250発売か?
- 513 :粟野:04/04/09 18:40 ID:msPI6Z+y
- ごめん。俺なんだかんだATに文句言ってるけど
GB400TTmk2みたいなバイク作ってくれたらいくらデカスク作ろうが文句言わない。
お願いですホンダさん。目を覚ましてください。
- 514 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:44 ID:7+pDOnW5
- AT免許賛成。大型スクーターの売り上げが伸びる。
- 515 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:44 ID:31TqFeW1
- バトルシフター付けてセミオートマですってのは無しかなぁ。
免許持ってるからどうでも良いけどさ。
- 516 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:45 ID:lP1P8NDM
- マニュアルバイクに長く乗ってると靴の減りが極端になるんだよなあ
- 517 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:46 ID:DZ/4L1w0
- マニュアルじゃないバイクはつまらないと思う。
- 518 :名無しさん@4周年:04/04/09 18:54 ID:xAXsHlQJ
- わざわざ難しい免許に、挑戦する奴はいるのか?
- 519 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:04 ID:k2uxy7eI
- 何で日本のスクーターはみんなベスパタイプで
同じイタリアンでもイタルジェットとかアプリリアみたいな
「かかとグリップ」ができる車種がないの?
- 520 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:11 ID:0lPlXMlo
- >>517 バイクに面白さを求めてない俺は?ただの通勤の為の足だす♪
- 521 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:13 ID:7bZ8vnXs
- >>496
それ賛成。
- 522 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:14 ID:lP1P8NDM
- つーか普通の原付をエンジンだけ改造して乗ってる高校生とか見てると
何か無性に哀愁漂うように見えるのは俺だけ?
- 523 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:16 ID:7bZ8vnXs
- 違法改造を放置している社会はどうかしていると思われ。
- 524 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:19 ID:h/QtivlP
- バイクの面白さが変速だけだなんて偏狭さもここに極まり、だな。
- 525 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:20 ID:n3ksVQvF
- 今のマジェはサイドブレーキがあるけど、無いタイプもある。
そのマジェが坂で立ちゴケしていて、手伝ったけど大変だった。
起こそうとすると、後ろに下がっちゃう。
ATは確かに便利ではあるけど、逆にエンブレが効かないし
大型ほど、制御が難しい。峠の下りを走るのは怖い。
そういうことをキチンと教習所で教えないとまずいね。
マジェ乗っているけど、メンテ大変です。
フォークシールがイカレテ、オイルが漏れてるけど交換するにあたって
全部のカウルを外さないとフォークのボルトが取れない。
普通の単コロの方が楽だなぁ。
- 526 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:20 ID:ebUjnnzf
- >517
同意。
- 527 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:25 ID:+1/Mn3kV
- >>24
>>俺はスクーターの方が怖くて運転しにくいんだけどな
最初、スレッド表題を見た時、オートマ自動二輪て何の事かなと思った。
スレッドを見て、125cc以上のスクーターの事だとわかった。
250ccのスクーターもあるから。
ずっと前に49ccのスクーターから124ccのマニュアル5段変速の原付二種に
変えた。
この時、バイク屋の人が「慣れて来るとこっちの方が楽ですよ。」と言った。
やがて、そう感じるようになった。
- 528 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:31 ID:+1/Mn3kV
- >>113
>>カブみたいなバイクはAT限定でOKなの?
カブみたいにクラッチ操作なしで、シフトペダルの踏込みだけでシフト
チェンジするものは、やはり通常の(マニュアルの)自動二輪免許だろ。
- 529 :名無しさん@4周年:04/04/09 19:56 ID:ypjEOnwf
- ビクスクって、まだ流行ってるの?
- 530 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:01 ID:Gbq1A801
- 今でも免許証の条件欄に「原付はAT車に限る」と記載のある人がいる。
手足が不自由なので、スクーターのみ許可が下りたそうな。
- 531 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:02 ID:TqvJlLdi
- 女 は 乗 り 物 の 運 転 を す る な 。
マジであぶねぇんだよ。
- 532 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:04 ID:95l3uM0E
- フォルツアの新型はモロパクリなんだな
- 533 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:04 ID:hXnaV/tN
- 俺、いつも女に乗られてるよ。ウホッ。
- 534 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:05 ID:um4EkQfj
- AT限定だろうがなんだろうが
2輪が社会的にもっと認知されるのならかまわない。
偏見はいかんよ偏見は。
- 535 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:06 ID:gxqa9pVm
- >>533
レバー短くてやんなっちゃうって言ってたぞ
- 536 :おっさん:04/04/09 20:15 ID:soC9E4IK
- カブとかの働くバイク以外の大型バイクは所詮趣味の乗り物。
趣味=社会にとって役に立ってない。ごくつぶし。
趣味性の高い大型バイクにAT限定など不要だと思う。
ちなみに俺は車(2000cc・AT)
バイク(1052cc・MT&105cc・セミAT?)
両方乗ってる。
わかる人にはわかるよね。
- 537 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:23 ID:UcZElypJ
- 漏れのバイク
エンジンブレーキついてないんだけど
- 538 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:24 ID:MdHPVGoI
- ビグスクもオーバー250は車検あるの?
- 539 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:26 ID:UcZElypJ
- 漏れのバイク
バックギアがないや
- 540 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:28 ID:yq3LcPX8
- >>531に少し同意。危ない運転をする女が多すぎっつーか、注意力が足りないんじゃないか
って思うことが多い
- 541 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:31 ID:lEjuc2ot
- 小型二輪でずっと間にあってるけど、小型で何年か乗ると筆記だけで
AT限定の普通をもらえるなんて事になりませんかねぇ。
そういう需要喚起の狙いもあるんでしょ、この新制度って?
- 542 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:32 ID:MdHPVGoI
- 漏れのバイク
6速がないや(;´Д`)
- 543 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:34 ID:UcZElypJ
-
ATなら手でウィンカーやるとき楽だな、
- 544 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:39 ID:yq3LcPX8
- 手でウィンカー!?合図のことか?それとも手に点滅等でも持ってやるのか?
それともウィンカーのスイッチを手で操作すること?
- 545 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:40 ID:MdHPVGoI
- 漏れのバイク
エアコンがないや(;´Д`)
- 546 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:40 ID:caX3BWGT
- バイク好きで運動神経ない漏れには福音。四輪もやっとこさ取ったんだよネw
AT限定を取ったら何買おうかなー。とりあえず金貯めとこう。
- 547 :名無しさん@4周年:04/04/09 20:57 ID:UcZElypJ
- AT車特有の運転術てのがあるんだから
- 548 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:02 ID:Ww4H0Fyv
- カブはどうなる。クラッチ無いぞ。
- 549 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:03 ID:YMGXhvW5
- これを期にアドレスでも通勤用に買おうかな。
- 550 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:06 ID:gVNZ/mq3
- この際だから二輪免許は廃止にすべし。
速攻リッターバイク買ってあげるよん。
- 551 :おっさん:04/04/09 21:07 ID:soC9E4IK
- マニュアル =クラッチレバーとシフトペダルがある。
オートマチック=クラッチレバーもシフトペダルも無し。
カブは正確には「クラッチが無い」ではなく
「遠心クラッチはあるがクラッチレバーが無い。シフトペダルはある」
俺的には半マニュアル。
よって、疑わしきはマニュアル扱いが妥当。
- 552 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:09 ID:ePVV15av
- スクーターに乗ったとき、オマルに座って街中を疾走しているようで恥ずかしかった。
あくまで俺が感じたことなのだが。
- 553 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:10 ID:gVNZ/mq3
- >>551
4輪ではハイパワーセミオートマがAT限定でOKだよ。
- 554 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:12 ID:AD2EG1tm
- スクーターはニーグリップできないし、エンブレ効かせられなくて
ブレーキは完全にレバーに頼るしかないから、たまに乗るとすごく怖い。
- 555 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:15 ID:wfFTfrLl
- アクシス90(2スト)最高!!
- 556 :おっさん:04/04/09 21:18 ID:soC9E4IK
- >>553
うーん・・判断が難しいですねぇ。
手と足とどちらを重視をするか?
手を重視すればAT、足を重視すればMT。
バイクは足、と言うか足腰をはじめとする体重移動が重要だから、
カブはやっぱりマニュアル扱いが妥当かと。
- 557 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:31 ID:8qKSDU0y
- 漏れ、この免許取ろう。
原付よりジャンプアップ。
MTめんどいからちょうどいい
- 558 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:34 ID:7bZ8vnXs
- キチガイに刃物。
女に乗り物。
- 559 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:41 ID:UTaAiUsS
- 大型スクーターってひったくり御用達アイテムにしかみえない。
クリアレンズに爆音マフラーで悦に浸ってるヴァカが多いしね。
中にはバイクをファッションだと勘違いしている低能がいるが車社会の癌でしかない。
願わくば自損事故でとっとと死んで欲しいよ。
- 560 :名無しさん@4周年:04/04/09 21:56 ID:unrYQXeR
- 交通事故が増えるだけだよな
- 561 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:00 ID:EsxWEJ/3
- >>469
>>そーいえば、カブは
>>下に踏んで1速、間にニュートラル、上げて、2,3,4,5,6っていう普通
>>のバイクとは違ってたね。
私の記憶では、逆だったように思う。カブは
上に蹴上げて1速、間にニュートラル、下げて、2,3,4,5 だったと記憶している。
シフトペダルは、
カブ 蹴上げ=シフトダウン 踏落とし=シフトアップ
スポーツタイプバイク 蹴上げ=シフトアップ 踏落とし=シフトダウン
- 562 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:05 ID:dkb7b6Y+
- >>561
踏み込んでシフトアップはレーシング・シフト(逆パターン)でつ。
株はロータリー・シフト。
- 563 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:05 ID:0QAhQAqm
- 死人怪我人ふえるだけ
- 564 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:05 ID:ILor1KAE
- 二輪のマニュアルなんぞ、無意識に出来るだろ。
オートマと変わらん。
- 565 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:11 ID:uxecANpq
- 2輪のクラッチ操作できない奴はバイクに乗らないほうがいいと思うけどな
- 566 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:12 ID:iB6W0lXe
- 女にさせてはいけないこと
1.車両の運転
2.ナビゲーター
3.政治家
4.妻
- 567 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:13 ID:QzYyd4mG
- 自動二輪全廃でいいよ
- 568 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:14 ID:D0AQ8yFm
- >>561
>私の記憶では、逆だったように思う。カブは
>上に蹴上げて1速、間にニュートラル、下げて、2,3,4,5 だったと記憶している。
カブで5速は無いだろ。
- 569 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:15 ID:joSWfVxL
- 四輪のAT限定もそうだけど、これって、国際免許はどういう扱いになるんだ?
- 570 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:16 ID:oFxfdC6L
- おっさんのバイクはCT110か?
- 571 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:17 ID:u9j+A4MH
- >>566
まぁ大体は同意だが。
妻が男だったら俺はちょっと (;'Д`)ウワァ
- 572 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:22 ID:pY72F7qr
- >>564
四輪にしても同じ。
無意識に操作できないんじゃ、公道を走ってはいけない。
ホントは四輪オートマ免許も廃止すべき。
>>570
国内で販売再開してくれないかなあ。
- 573 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:26 ID:YMGXhvW5
- >>572
すみません2速がオイル温まらないと入らないので意識しまくって運転してます。
- 574 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:38 ID:6egNG5RO
- 昔は車のマニュアルも「無意識に出来るだろ」って言ってたなぁ
だが今マニュアル乗る奴ってスポーツ嗜好な奴だけだからなぁ。。。
- 575 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:38 ID:8Iruh1Cv
- オートマ2輪免許制度、ずーーーと待っててなかなか実現しなくて
2月に教習所いったんだぞ どうしてくれる
オートマ限定2輪免許なんかいらないから、自転車免許を新設して
夜間無灯火、二人乗、運転中の携帯電話やヘッドホン装着を摘発しろ バカヤロウ
- 576 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:39 ID:oFxfdC6L
- カブはオートマ免許でも乗れるとバイク板で聞いたが。
C90と100EXあれは究極のバイクだぞ。
- 577 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:41 ID:+77WDFQS
- >>574
農家の軽トラはマニュアルが基本
- 578 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:42 ID:tIHPLGvq
- 大型になるほど、2輪は体全体をしっかり使わないといけないから、
MT車の操作ができないほどの運動神経なら、乗らないほうがイイと思うよ!
わざわざAT限定を作って事故を増やす必要はないとおもうが・・・
- 579 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:49 ID:iRkobt8G
- 来年まで金を貯めて免許とフォルツァの両方をゲットしようかな。
- 580 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:50 ID:pWX63x22
- そこまでして、バイクを売りたいんですか、そうですか、
- 581 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:51 ID:7bZ8vnXs
- またバカ大量発生の悪寒
- 582 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:52 ID:7DTnyIX+
- 資本主義社会だからね・・。
- 583 :名無しさん@4周年:04/04/09 22:58 ID:pY72F7qr
- >>580
しようがない。
四輪オートマ免許も無理矢理作って、大量の事故を生み出したからね。
資本主義の赴くままってところ。
- 584 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:03 ID:khZk5hM3
- >>583
ケイサツは交通事故を減らそうという気なんてさらさら無いってこったな
- 585 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:06 ID:OYJnn84z
- 任意保険値上げしないだろうなぁ
事故増加で・・
- 586 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:06 ID:kvgCu13s
- オートマ免許つくるならすり抜けもバンバン摘発してください!!!!
- 587 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:07 ID:NfPz5IbK
- 自家用車なんか禁止だろ?
なぜ好き勝手な個人の娯楽で資源を浪費するんだ。
人類に対する犯罪だな。
公共交通機関を使え。つうか遊びで出歩くな。生産しろ。
休日は資本論でも読んどけ。
(@∀@)
- 588 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:07 ID:VlnA/BBj
- 雨の降る待ち合わせのSAに現れた先輩、愛車の
Freewayのシートを跳ね上げると、中になんと
ジャンプ傘が入っていた。
「雨なんだから、傘を持ってくるのは当然だよ」
だってさ。でも、ゴム草履履いてくるのは
やめて欲しかった。
- 589 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:10 ID:pY72F7qr
- >>583
バランスだと思うよ。
事故があんまり減ると、
反則金という名の警察売上が減るし、
車両販売も保険販売も訴訟に関する法曹関係売上も激減するからね。
ほどほどに減らす、という考え方なんじゃない?
- 590 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:12 ID:0pfAkrT+
- 1983年ごろの50ccのカブは
実測で85キロ以上出たそうな。
今のカブはメーター読みでも60いくかどうか…
- 591 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:12 ID:MLZmbSDH
- ちょっと、考えれば
「簡単に免許取れるよ。」
って言えば、
「取ってみようっかなぁ〜」
ってやつが増えるから
そいつらをターゲットにしてるだけの話。
しかも、オートマ2輪も売れて、役人ウハウハ。
女性とか、体の弱いヲタとかターゲットなんじゃないの?
小金なら持ってそうだし。
- 592 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:13 ID:6egNG5RO
- 俺もバイク(600MT)で通勤してるけど都内でデカスクってほんと増えたな。
で、デカスク乗ってる人60〜85k位で走ってるのよ。別に空いてる訳でもないのに。
まぁ俺も出す時は三桁超えちゃうけどさ、あんな限界の低いバイクで怖くないのかねぇ?
イザって時に止まったり回避したり出来るのかねあのバイクで。
車が50k位で流れてる時も60k位ですり抜けするしさ。
そんなに+10kが大事かね。我慢しろよって感じ。
- 593 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:18 ID:TJMxV0i3
- ニーグリップできないバイクはバイクじゃない
- 594 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:30 ID:uxecANpq
- 一時期TWの改造車が流行ったが、あれの方がまだ安全だったなあ。
その前に流行ったアメリカンのものすごいハンドルの広い改造車は
今のビッグスクーターより危険だったから、ハーレーが流行るよりはましかな。
- 595 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:32 ID:O5t/q6pH
- クラッチ操作もできないようなヤシがでかいバイクに乗るのは危険。
体の弱いヲタは、家でゲームでもしてればよろし。
つか、スクーターのほうが乗り難いと思うんだが。コーナリングとか。
伊豆のループ橋なんて、スクーターで走りたくないだろ。
- 596 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:36 ID:MXRxFz7G
- やっとDQNスクーター乗りと、普通の2輪乗りが
区別化される時が来たか。
- 597 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:38 ID:QqMGXxjg
- ATのバイク乗り見てるとある意味感心するな。
「ニーグリップしなくてよく平気だな」
「不安定な割にはすりぬけ積極的にトライするのね」
「カーブで体重外側に残しまくりじゃん」
ATのバイク製造禁止を求めたい。車は4輪あって安定性が高いが、
二輪は体と密着させて安定させなければやばい。ATはそれができない。
- 598 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:38 ID:uxecANpq
- まあそもそもビッグスクーターって街乗りに適してないような気がするけど。
- 599 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:41 ID:O5t/q6pH
- >>598
ではどこに適してるのだ?峠は最悪だろ。
高速道路にしか適してないなら、使い道少な杉。
- 600 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:41 ID:Va55kaz4
-
珍スク乗りは2輪界の面汚し!!!
- 601 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:46 ID:tIHPLGvq
- >>599 高速も適してないと思うが・・・
- 602 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:47 ID:jNc/BZb0
- 普通二輪免許取得年齢条件:18歳以上
大型二輪免許取得条件:普通二輪免許取得後3年以上
MTでもATでも二輪の免許はこうしてくれないかな〜と思う22歳の春今日この頃
スクーターでの運転は云々言ってる人は運転技術が未熟そう。
未熟というより適応性が無さそう。
- 603 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:54 ID:+EgMoamq
- 金田のバイクが出たら買う
- 604 :名無しさん@4周年:04/04/09 23:56 ID:T53Mc/Yh
- 2輪AT免許と高速二人乗りOKの2大目玉に隠れて、
2輪路上駐車の厳罰化も併せて進められている。
下駄代わりに乗れるのが魅力のひとつでもあるバイクを
気軽に乗れなくなる日も近い。
- 605 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:00 ID:vm6jxHVA
- 全ての面において四輪が良いのに、なんでバイク乗ってんの?貧乏だから?
- 606 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:04 ID:ysz+uU5+
- >>604
>2輪路上駐車の厳罰化も併せて進められている。
マジカヨ・・・。何処でも気軽に行けるメリットが無くなるじゃねーか。
自転車+αのスペースしか取らないのにな。
バイク屋とか新聞配達店とか路上にバイク並べていたら一斉検挙か?
- 607 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:06 ID:HhsMy391
- >>605
プッ 田舎者
- 608 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:06 ID:ZbW748oO
- 51cc以上のバイクは駐輪場が極端に少ないんだが。
- 609 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:08 ID:M0xfygMA
- バカバイク邪魔すぎ。
- 610 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:09 ID:0B3TRThk
- >>569
折れも知りたい
- 611 :キジムナ ◆KIjimLiuTo :04/04/10 00:10 ID:pnUfHW8U
- オート三輪免許も新設すべき
- 612 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:13 ID:WLNfxiYJ
- 逆にバカスクーター乗り多すぎなのを抑制する効果があるかもな
AT免許の香具師が増えだしたら今乗ってる香具師が同じに見られるのを嫌ってマニュアルにシフトしていくかもしれんし
かといってモタードだらけになっても困る
- 613 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:13 ID:YRACeOeK
- バイク乗ってる時は四輪見てて
「一人二人の移動にそんなムダをするなよ、
道幅取るし道路痛みやすいし燃料大量消費するし排気ガス多いし」
とか思う。
四輪に乗ってる時はそんなことを思わないんだよな。
勝手だ、人間は。
- 614 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:15 ID:z/lLF8rw
- フュージョンとか俺らが高校生のときはあんなのバイクじゃないってバカにしてたんだが
こんなにスクーターがはやっているとは、唖然
- 615 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:21 ID:ZbW748oO
- 排気ガスに関しては、
原付バイクより1000ccクラスの車の方が環境にやさしいのは本当です。
- 616 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:22 ID:BLN6IPhS
- >>615
最近は一応4stでそ?
- 617 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:24 ID:opX4+7xl
- >>612
それはない
ビクスクは楽だから
- 618 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:24 ID:WLNfxiYJ
- 125ccクラスのスクーターが移動手段としては一番実用的で燃費もいい 街乗りで1リッターあたり35キロはいく
カブ90もいいんだが60キロ以上で巡航する場合は125ccの方が逆に燃費よかったりする
- 619 :615:04/04/10 00:28 ID:ZbW748oO
- でも、製造から廃棄までのサイクルを考えると比べるべくもない。
- 620 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:31 ID:1bVL6XsY
- 原付は45km/h制限にし、45km/h以上構造的に出ないように汁。
そして14歳から取れるように汁。
で、免許は125→400→それ以上にしか取れないように汁。
あと、ATマンセーな世の中だが、こんな痴呆症の原因になるような楽ばかり追い求めてどうするんだ、と。
そりゃスクーターもAT4輪車も良い点はあるんだけどな。
- 621 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:32 ID:0FXhTpW4
- バイク乗りは総じてダサイという結論で。
- 622 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:33 ID:opX4+7xl
- 二輪のAT限定なんていらん
- 623 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:34 ID:SiORonfL
- >>606
東京都内だが、以前はほとんど見ることがなかった、歩道内の駐車違反にワッカが
つけられている光景をよく見るね。おそらく当局から取り締まり強化のお達しが出た
んじゃないかと思うけど。まあ違反だから取り締まる分には文句は言えないがねえ・・・
- 624 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:36 ID:u3tHlUVx
- 所詮自転車のおまけなんだし
楽でいいと思うけどな
- 625 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:37 ID:1bVL6XsY
- >>623
秋葉原中央通り名物ももはやこれまでかw
カブと言えばタイ
- 626 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:39 ID:YRACeOeK
- 時々ね、
山の手環状内では、輸送目的等以外での
四輪利用を禁じて、キャノピー付きの二輪か三輪に
したら、ずいぶんと交通渋滞や排ガスや排熱や駐車スペース…
その他諸々の問題が大幅に改善されるんじゃないか、
と思う時がある。
- 627 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:39 ID:nBVbQX8F
- 荷物が沢山詰めて最強
カサとかバットが詰めるんです
常にバッグ背負わないといけないMT車にはもう戻れません
- 628 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:40 ID:opX4+7xl
- >>627
だな
荷物がたくさん積めるのはいいね
MTも楽しんだけどね
- 629 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:42 ID:0HxOyRv3
- 交差点のレコードラインにあるマンホールの蓋は対二輪用のブービートラップなのか。
- 630 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:43 ID:MSpyhirF
- >バットが詰める
そりゃいい
知らなかった
- 631 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:48 ID:Ob/xRXQ3
- チョイノリ250発売ケテーイ!
198,000円!
- 632 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:55 ID:ArZY6c4d
- >>627
俺のスクーターはストマジなので
常にバッグを背負う罠
2ストだから環境にも優しくないし!
- 633 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:57 ID:wWWS4ap6
- 少し離れた電器店に長い蛍光灯とかを買いに行くとき、バイクしか無いとほんの少し悩む。
- 634 :名無しさん@4周年:04/04/10 00:59 ID:K3RKzK4k
- スレ読まんでレス。今度はイタリアあたりからの圧力か?日本のバイク行政やってる連中なんて
どうせ外人の尻の穴なめさせないと一切動かないやつらばっかじゃん。
- 635 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:01 ID:P7CrABD0
- >>627 そういう用途なら誰も文句はいわんよ。 しかし、流行りにものを言わせたこの愚行はなんなんだ。 ま、半キャップDQN野郎を一掃するにはもってこいか。 日本大丈夫かよ
- 636 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:03 ID:+wZaWZSL
- 原付廃止してくれるなら良いよ。<オートマ2輪
- 637 :1000レスを目指す男:04/04/10 01:04 ID:J4LGqZAs
- どっちにしろ、4輪優先の交通法規はおかしいっていう結論だね。
- 638 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:06 ID:P7CrABD0
- >>634 イタリアがこんなアホな圧力かけるかね。 日本を陥れるためならわからんでも無いがなー。
- 639 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:06 ID:hZn8jLd9
- 来年6月まで貯金しようかな。
30間近で今更ふつーのバイク乗ろうとは思わんし。
- 640 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:08 ID:ArZY6c4d
- そういえば、スリーターは自動車免許で乗れると聞いたが?
メーカーが中免クラスのスリーター量産すればいいだけのような気もして来た。
- 641 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:13 ID:KHDtwb4/
- >>639
ハーレーやBMWに乗ってるのは30過ぎのオサーンばっかしだが。
- 642 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:14 ID:wWWS4ap6
- >>640
それはスリーターじゃなくてトライク
って言ってる俺も定義がいまいち判らない
- 643 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:16 ID:NPl1vaJY
- しかしスク-タ-タイプの型しか乗れない奴の教習時間を短縮してどうすんだ?危なくないか?
- 644 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:19 ID:P7CrABD0
- 警察は、国民の安全は二の次で自分の金や名誉の安全を守っている有り難い人達です。
- 645 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:19 ID:isnn/4VO
- rtsp://shared.streaming.telefonica.de/spiegel/video/4052.rm
- 646 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:23 ID:vv0WdAzh
- スカ650って思いっきりMTモード付いているわけですが・・・
それじゃあ裏書で
ATモードはOK、MTは無しね♪
なんて書くんだろうかねえ。
- 647 :名無しさん@4周年:04/04/10 01:39 ID:3eBHZ+z1
- 「早くAT免許取って乗りたい。」って言ってる奴に「教習時間もかかるお金もそれほど変わらない
んだから、早く乗りたいのならMTで取れば?」と言うとほとんどの奴がキレる法則。
- 648 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:13 ID:SwapWhMX
- 国内二輪車販売台数は、1982年をピークに下り坂で推移し今日に至っている。
それでも、1980年代は「HY戦争」と呼ばれるように、
レースの世界や二輪車販売の世界でも熱い時代が続いていた。
年に一度行われる「鈴鹿8時間耐久ロードレース」も日本全国的いや世界的なイベントでもあった。
1980年代から1990年代初頭にかけて、モータースポーツは、二輪、四輪を問わず、
競馬中継やゴルフ中継と同じように、週末の民放の昼間の放送枠を占めていた。
モータースポーツ界には、各企業がスポンサーとして企業イメージの向上を図り、
経済界と一体となった華やかな栄光の時代が続いた。
しかし、バブル崩壊とともに、企業の広告宣伝費への出費が抑えられるようになり、
また、若者のモータースポーツへの関心が薄れつつあり、
ビジネスとしてのモータースポーツは衰退の一途を辿っている。
以前、二輪レース界を賑わせたヒーロー的なレーサー達の引退も大きな原因だろう。
1990年代も後半に入ると、ウィンドウズ95の登場とともに若者の関心は
コンピュータの世界へと移り変わった。
パソコンや携帯電話など情報端末が若者の間で普及し、
彼らはそれらの物事へ時間やお金をつぎ込むようになった。
また、二輪をめぐる社会的な規制の影響も大きい。
以前は、将来のレーサーを目指す若者やアグレッシブな走りを追求する若者達の
活躍の場でもあった各地の峠も、段差減速帯の設置や通行禁止などの憂き目に遭っている。
そして、地球温暖化などの環境への配慮から2ストロークエンジンが追いやられるなど、
寂しい状態になってしまっている。
アナログからデジタルの時代へ移行する中、日本人のアナログ的で野生的な感性は薄れつつあるようだ。
栄光の時代よ、さようなら。
- 649 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:16 ID:hoVcySXF
- 免許の範囲を分割するのは勝手だが、簡単にするとアホが増えるのは間違いない。
全部が大型二輪一発試験並の難しさでいいだろ。
俺はあれを受けてから、運転の技量も意識も格段に上がった気がするね。
ちなみに12マンkmで一度も事故なし。
下手糞が公道に出る
↓
事故激増
↓
過剰な取り締まり&保険料の無駄な支払い
勘弁してくれよ。
- 650 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:24 ID:gRIFtMUR
- 【交通】オートマ1輪・3輪免許を新設 来年6月めどに警察庁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081461680/l50
- 651 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:39 ID:8syamTL/
- >>649
ちなみに12マンkmで一度も事故なし。
それで普通だろ?
- 652 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:43 ID:hoVcySXF
- バイク糞とかいうやつは原付くらいしか乗ったことない田舎者だろ。ただの移動手段として考えるからだ。
リッターバイクにでも乗って見。四輪・二輪をいいか悪いかとか言うこと自体無意味だってことが分かるさ。
自分の技量を分かってない馬鹿がイキがってることが問題。
- 653 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:47 ID:L9Wvdx07
- > ちなみに12マンkmで一度も事故なし。
少なくとも桁が1つ足りネェよ。
- 654 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:48 ID:hoVcySXF
- >>651
立ちゴケくらいあるだろ。
- 655 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:48 ID:k8uMWOtd
- 事故は当然あるから保険屋も警察も収入になる。
本気で事故0なんてなったらお飯の食い上げになるからな。
- 656 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:49 ID:wWWS4ap6
- >>652
バイクのいいところは排気量に関係なく”楽しい”って事だろ。
- 657 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:52 ID:SwapWhMX
- ’87(86)NSR250Rは、市販化を急ぐ余り、欠陥のある不完全車として発売されました。
本田技研工業は、’88NSR250Rを保安部品を外せばサーキットでも充分通用する
市販レーサーレプリカマシンとして、’87(86)NSR250R開発時点から開発を進めていました。
この開発は、ワークスマシンのNSR250と同時に進行していました。
本田技研工業が本当の意味で心血を注いだのは’88NSR250Rです。
’87(86)NSR250Rは、’88NSR250Rが世に出るまでの“つなぎ”に過ぎなかったのです。
その後の、’89NSR250R以降のマシンは、完成された’88NSR250Rをベースに
手を加えるだけのモデルチェンジとなりました。
性能においても、馬力規制によるパワーダウンや、ワークスマシンに合わせる為だけのガルアームやプロアームの採用や、
利便性を重視したカードキーの採用など、より市販車市場を意識したものとなり、
’88NSR250R開発時の“公道を走れるレーサーを造る”というスピリットからは
程遠いものとなりました。
そして、NSR250Rは、市販二輪車市場から姿を消していったのです。
- 658 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:54 ID:tyikOFdu
- >>649
一発試験なんて仕事してたら行けないよ。
事故にしたって避けようの無い事故だってあるしね。
自信過剰も程々に。
- 659 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:55 ID:SwapWhMX
- エディ・ローソン ウェイン・レイニー ワイン・ガードナー
ケビン・シュワンツ フレディ・スペンサー ケニー・ロバーツ
ケビン・マギー クリスチャン・サロン ニール・マッケンジー
ランディ・マモラ フランコ・ウンチーニ バリー・シーン
ジョン・コシンスキー ロン・ハスラム ピエール・フランシスコ・キリ
マイケル・ドゥーハン ルカ・カダローラ ドミニク・サロン
アントン・マンク ジャン・フィリップ・ルジア アルフォンソ・ポンス
片山敬済 平忠彦 八代俊二 本間利彦 藤原儀彦 伊藤真一 原田哲也
- 660 :名無しさん@4周年:04/04/10 02:59 ID:vv0WdAzh
- 免許関係なんか金が高くなかったら
種類関係なく誰でも講習・スクール逝って
レベルアップしたいはずだ。
何事も利権が絡んで糞高スギ
- 661 :名無しさん@4周年:04/04/10 03:01 ID:rRPfXAtn
- お店を生き残すためにも売るためには
緩和しなきゃならんしな。
将来セミオートスポーツとか出る悪寒
- 662 :名無しさん@4周年:04/04/10 03:03 ID:hoVcySXF
- >>658
イイアドバイスだ。ありがとう。
自信を持つのはサーキトおんりぃにするよ。
- 663 :名無しさん@4周年:04/04/10 03:06 ID:hoVcySXF
- 警視庁主催のライディングスクール無料。
オススメ。
ちゃんとメンテしてから逝けyo
- 664 ::::イラクの人質は私の友達です::::04/04/10 03:11 ID:2JUCKTCK
- みんなもニュースで知ってるの通り、イラクで人質3人がいる。
その中の一人高遠菜穂子さんは私の友達です
高遠菜穂子さんといいます
先週電話で話して盛り上がりそのあとイラクに行きました
日本は「自衛隊の撤退をしない」と言ってます
友人の命が危ないのにそんなこといってられないです
とにかく抗議デモなんでもやりつもりです
自分の家族や友達だと思って抗議でも抗議メールに参加してほしいのです
ほとんど時間のない中で掲示板をしてます
あと一日半しか3人は命はないのです
国がどうにかして救ってくれるともっていてもしょうがないので
ここで緊急掲示板をします
関東にすんでる方ぜひ
4月10日12:00〜13:00
4月11日12:00〜13:00
4月12日12:00〜13:00
18:00〜19:00
地下鉄(東京メトロ)国会議事堂駅・永田町駅下車
場所:衆議院議員面会所
で、小泉首相たちに自衛隊撤退デモを参加してほしいのです
多くの人がもっともっと参加してくれたら国は人質3人の
大きく動いてるくれるかもしれない
このデモに参加できない人も
首相官邸:03-3581-0101fax03-3581-3883
外務省:03-3580-3311goiken@mofa.go.jp
自由民主党03-3581-6211fax03-5511-8855
まで抗議のや意見の言葉をなげかけてほしいんです!!
とにかく急ぎで私も書いてます
時間が本当にない中私もこの掲示板をひとつの手段として
使ってます
多くの本当にみんな力がひつようなの
私の友達を助けてください
- 665 :名無しさん@4周年:04/04/10 04:04 ID:5a53K+y6
- そういえばXX自動車学校の経営者は自家用機持ってるって。
教習所の家に生まれたかったなー。
- 666 :名無しさん@4周年:04/04/10 04:39 ID:MjiKpVZR
- 男でAT限定はヤバイよ
- 667 :名無しさん@4周年:04/04/10 04:42 ID:b3jJQIPe
- ATしか乗るつもりない奴ならいいじゃん。
- 668 :名無しさん@4周年:04/04/10 05:37 ID:Na3zo8iN
- とにかく、MTの人も、ATの人も、
一番路上で危ないのは
「アイツは○○だからヘタクソ、オレは○○だから・・・」
などと言ってるやつだから気をつけてね。
- 669 :名無しさん@4周年:04/04/10 05:46 ID:OXJ1gIKM
- おれの歴史
原付:不合格
原付:不合格
原付:合格
事故
事故
事故
事故
普通;一発合格
二輪:一発合格
ずっと無事故で今ゴールド
- 670 :名無しさん@4周年:04/04/10 05:57 ID:azdLsbJV
- 警察と身障が居なければ、路駐は便利なんだがなぁ
- 671 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:02 ID:s7rMfddi
- 車とか平気で狭いわき道みたいなところでも
原付をひいてしまえといわんばかりに加速して突っ込んでくる奴多いよね
車の人達って原付を殺したくてしょうがないんだね
- 672 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:08 ID:s7rMfddi
- >>666
(´゚д゚`)えっ 撤退とかしたら、世界中に日本政府は誘拐すれば何でもいうことを聞くと
宣伝するようなものだよ?後の責任はとれるの?
聞こえのいい言葉に酔わないでね、世間知らずさん
- 673 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:11 ID:jiZFpzQr
- >>672
(´-`).。o0(????????)
- 674 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:25 ID:HIxE8Rzo
- 「オートマ二輪」って聞いてスクーターが思い浮かばず
ホンダのエアラ750が頭に浮かんだ
とうとう実際にこの目でみることはなかったんだが、発売されてたはず
乗ってた人がいたら感想を聞いてみたい
かなり古い話だが・・・
- 675 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:25 ID:yatoQ6oe
- >>671
>>672
かなり自己中な人だねw
- 676 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:27 ID:KL9Q8sNG
- 試験場で大型が取れないような下手糞は、
二輪に乗らないで欲しい。
そんな下手糞がいるから風当たりが強くなっているんだよ・・
- 677 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:28 ID:azdLsbJV
- >>671
その車のナンバーに「木黄 シ兵」と書いてあったろ?
- 678 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:30 ID:p3W0FOyx
- >>676
おまいのような思い上がりが一番悪い。
↓
オートマ免許に降格ケテイ!
- 679 :チェルノブ:04/04/10 06:30 ID:MjiKpVZR
- >>669
四回の事故の内、最後の事故で
頭打ったんだろうな。
- 680 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:32 ID:kdOh7FPA
-
中型の厨房 =>>678
- 681 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:35 ID:yatoQ6oe
- >>679
原付二回も落ちてるつーことで天然だろう。
- 682 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:41 ID:azdLsbJV
- つーか>>676みたいな奴は、先を譲ってもデカイバイクでチンタラ模範運転するからうざすぎ
原付きに降格
- 683 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:44 ID:yatoQ6oe
- すくーた厨は遅ーくせに赤信号で前に出てくるなといいたい。
- 684 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:50 ID:EVFwXD3o
- 大型は珍走対策で種別分けしてあるが、そもそも珍は免許なんて取らないだろ。
よって意味なしぃ。
- 685 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:52 ID:oUFk0E8D
- 発進後二秒で50km/hに達しないような自転車もどきは
歩道を走れ
- 686 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:53 ID:EDENzo2P
- とうとう来たか、便利そうだけどつまらなさそうだね。
- 687 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:55 ID:GXzy5yDe
- ふざけるなよ糞二輪業界と教習所が。
勘違いした女とババアが走り回ることになるからな。
- 688 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:57 ID:yYlrFrAT
- ビクスクでクランクとかは、無理だと思うのだが
- 689 :名無しさん@4周年:04/04/10 06:59 ID:k0WQzez1
- >>29
利権ですよ
- 690 :名無しさん@4周年:04/04/10 07:00 ID:TsjyEYKy
- 教習所の光景が想像するだに
極めてマヌケ
AT限定の大型なんて実際受ける香具師
あんまりいないだろ
- 691 :名無しさん@4周年:04/04/10 07:29 ID:GHvOhMpE
- AT限定作らなきゃいけないほど、運転難しい?MTって
- 692 :名無しさん@4周年:04/04/10 08:31 ID:pXhfuDM1
- メーカーからの圧力か?
- 693 :名無しさん@4周年:04/04/10 08:59 ID:+2lBHKqb
- 皆が普通の教習車に乗ってるのに、一人だけスクーター。
笑いもんになるだけだよな。中免なんて2週間で取れるものをAT限定で
やる奴いるのか。
- 694 :名無しさん@4周年:04/04/10 10:25 ID:Zf3eR3pu
- もうダメかもしれんね
- 695 :名無しさん@4周年:04/04/10 10:28 ID:1ETHWLMw
- MTで、どーんといこうや!
- 696 :名無しさん@4周年:04/04/10 10:42 ID:Vpj0WcCV
- これってカブみたいなクラッチレバーのない変速付きという
セミオートマ式はどうなるの?
車だとセミオートマはAT免許で乗れるけど。
- 697 :名無しさん@4周年:04/04/10 10:45 ID:yMNm+ybc
- 押し掛けがバイクの醍醐味なのだが
- 698 :名無しさん@4周年:04/04/10 10:47 ID:8LrMO2Mz
- >>649
一度も事故無しなんて大した自慢にならんよ
どんなに注意していても避けられない事故ってのはある
それを無視して事故無しなんて自慢するようではたかが知れてる
- 699 :名無しさん@4周年:04/04/10 10:49 ID:Vpj0WcCV
- >>697
頑張ってアマゾネスも押し掛けしてくれw
- 700 :名無しさん@4周年:04/04/10 10:49 ID:7Qaz7sjo
- また交通事故が増える
- 701 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:16 ID:N/4t/w1q
- >>41
1回乗れっての難しくない? どこで?だれのを?
傷つきやすいもの気軽に試乗できる所あるの?
- 702 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:16 ID:/l0N/sp9
- 原付免許廃止して、小型二輪免許復活しる!
- 703 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:19 ID:TsjyEYKy
- >>702
小型二輪免許ってなくなってるの?
- 704 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:23 ID:itHqWsXY
- >>659
ジョンーサーティーズ、フィル・リード、ジョニー・チェコット、マルコ・ルキネッリ
マイク・ボールドウィン、ジャック・ミドルブルグ、「グラジアーノ・ロッシ」
レイモン・ロッシュ、マルク・フォンタン、ヴァージニオ・フェラーリ、
グレーム・クロスビー、コーク・バリントン、ウェス・クーリー、デビッド・アルダナ
サーノ・ヤーリネン、ジャコモ・アゴスチーニ、マイク・ヘイルドウッド
木山賢吾、若井伸之、石川岩男、高井幾次郎、
伊藤光夫、清原明彦、上田昇、宮城光、金谷秀夫、
河崎裕之、辻本聡、水谷勝、木下恵司、
>>674
エアラ!あの不人気車ね。発売当時から、
♪〜オートマのバイクなんて、バイ〜クじゃな〜い〜。(チャーの「気絶するほど悩ましい」のメロで。)
数年後、ひっそりと生産中止になったね。
- 705 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:24 ID:6CPFPKwy
- 簡単に取得できることが、本当に良いことなのか?
- 706 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:34 ID:11HsaVls
- >>703
アルヨ
- 707 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:35 ID:YRACeOeK
- >>705
その答えは、四輪オートマ免許導入で結果が出てるだろ。
- 708 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:37 ID:YRACeOeK
- >>704
>サーノ・ヤーリネン
随分と芸の細かいギャグだな。
- 709 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:46 ID:kXiOWrM4
- 教習時間も今はずいぶん増えたんだな.
10年前に中免取った時は技能13時間ぐらいだった気がする.
- 710 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:57 ID:ZSh00now
- おまいら、車もバイクも教習所行って取るのか? おれみたいに免許試験場で取って来い!
- 711 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:59 ID:dkKvFlU5
- 今日みたいに天気がいい日だとバイクが
ウインカー出しっぱなしで走ってるね。
- 712 :名無しさん@4周年:04/04/10 11:59 ID:TsjyEYKy
- >>710
無職なの?
- 713 :名無しさん@4周年:04/04/10 12:15 ID:JHpLXXLI
- ATができると主婦でも気軽に中免がとれるよ。
今の中免は重いもん。
- 714 :名無しさん@4周年:04/04/10 12:16 ID:DYTMGgW4
- 原付二種が3マンで乗れるようになるなら欲しいな
- 715 :名無しさん@4周年:04/04/10 12:25 ID:DCAl6oZK
- ビグスクは流行りもんだからなぁ…。結局オサーンがデフォになんでしょ。
もう少ししたら若者(DQN)は喰いつかなくなるよ。
- 716 :名無しさん@4周年:04/04/10 12:33 ID:E3xh4YcZ
- >>712
学生時代に取れるんじゃねーの?
- 717 :名無しさん@4周年:04/04/10 12:36 ID:nvED96HO
- 原付も改造すりゃ100キロくらい出るけどね
- 718 :名無しさん@4周年:04/04/10 12:37 ID:olcKeuxa
- 19時間が15時間になったからって簡単になったとは思わんのだが。
これはビグスクという市場をでかくするための産業政策では。
- 719 :名無しさん@4周年:04/04/10 13:39 ID:3eBHZ+z1
- >>658
自動車学校だって卒検は平日だから、仕事してたら行けないんじゃない?
- 720 :名無しさん@4周年:04/04/10 13:52 ID:kwMzEhy/
- 俺の所は日曜に出来たが。
- 721 :名無しさん@4周年:04/04/10 14:32 ID:BD/Y3qsl
- >710
試験所で取るより、教習所で取ったほうがいいよ。
へんな癖を直したり、基本から鍛えてくれるし。
自分の周りでは試験所で取った人の方が事故が多いようだし。
- 722 :名無しさん@4周年:04/04/10 14:34 ID:4jWTJHU0
- 大型スクーターうざってえよなー。
歩道走るんじゃねえ!
- 723 :名無しさん@4周年:04/04/10 14:44 ID:1DcCV6qA
- 全て限定解除しろ
自己責任でいいよ
- 724 :名無しさん@4周年:04/04/10 15:24 ID:+tnzG+lw
- 産業政策ではありません
年金対策です
ビッグスクーターの潜在ニーズは50代
連中がそのまま年金需給世代になると確実に破綻する
今のうちに間引きしておかなくては
- 725 :名無しさん@4周年:04/04/10 15:25 ID:GYrlb+ft
- 車で坂下っててエンブレ聞かすためにシフト落とそうとしたら入ってなくて
Nで空ぶかしかまして「ハズカシ!」おもってたら、
何でかスコンとシフトダウンできた。
ちょっと感動した。
- 726 :名無しさん@4周年:04/04/10 15:30 ID:n7NFwtOl
- >>715
たぶんそれはないぞ
車ATと一緒の道進むと思う。
バイクは趣味性が強いので、MTが衰退ってことはないと思うけど
- 727 :名無しさん@4周年:04/04/10 15:36 ID:6MtykeTL
- >>725
結果的にダブルクラッチみたいな事になったのかも
- 728 :名無しさん@4周年:04/04/10 15:42 ID:L8DV9I1r
- 原付・・・あってもいいけど、大通りに自転車道(車線)をきっちり作って、そこ走って呉。。。
#実は自転車道が欲しいだけだったりする
- 729 :名無しさん@4周年:04/04/10 15:52 ID:gvkIFGVf
- 免許取得が簡単になるとDQNライダーが増えるからイヤン
- 730 :名無しさん@4周年:04/04/10 16:03 ID:68M5C4EX
- >>626
>山の手環状内では、輸送目的等以外での四輪利用を禁じて
そういう規制をすると、なぜか軽トラックが増えたりしてw
空荷の軽トラックでも、今から荷物を撮りに行く場合もあるだろうから、
こういう場合は1,4,(6)ナンバーの貨物車のみ乗り入れ可能となるだろう。
既に都内はNOx規制などでディーゼル車乗り入れ規制があるから、ガソリン車の軽トラックが都内に増えるだけの結果になるだろう
- 731 :名無しさん@4周年:04/04/10 16:36 ID:Znooq355
- バイクはシフトチェンジを楽しむものナリ
- 732 :1000レスを目指す男:04/04/10 17:17 ID:J4LGqZAs
- つーか、仕事に必要な人だけ乗ってください。
- 733 :名無しさん@4周年:04/04/10 17:37 ID:6xaSbkAY
- グリフォンやG-ストライダーが市販されたとしてもこの免許には無関係か・・・
スクーターは加速力がやたらあることと
排気量や車体サイズの割にタイヤ直径が小さい傾向にあるから
そのへんから来る「違い」はちゃん教えとくべきだな。
しかしなぜに大型は650以下なのか?青天井でもよかろうに。
- 734 :名無しさん@4周年:04/04/10 18:16 ID:b3jJQIPe
- >>733
> しかしなぜに大型は650以下なのか?青天井でもよかろうに。
将来リッターATとかが出るときに、やれ安全調査だなんだと
金が発生しそうな気がする。
- 735 :名無しさん@4周年:04/04/10 18:27 ID:e89aVF5w
- 先ほどTVを観てたら、よもぎだ君とかいうダサイ奴が乗ってたぞww
- 736 :名無しさん@4周年:04/04/10 19:03 ID:LloxhuU6
- >>676のように、未だに試験場で大型云々言ってるやつっているんだな。
試験場で大型取っても公道での運転が下手なやつや危険なやつなんて腐るほどいるだろうに・・・。
- 737 :オタク:04/04/10 19:29 ID:8p3FOj8y
- オートマトンじゃなく 人に進化して 君に向かうことができれば♪
- 738 :名無しさん@4周年:04/04/10 19:35 ID:9XWog0d0
- 最近の印象として
原付・ビッグスクーター・リッターバイク・バイク便
のいずれかという感じでバイク便以外の普通のバイクは
あまり見かけないですね
かと思いきや秋葉原とか行くと結構停まっているから
不思議なものです
- 739 :名無しさん@4周年:04/04/10 20:49 ID:8syamTL/
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040411-00000043-mai-bus_all
まあ、どうのこうの批判しても二輪業界にはいい話だわな
- 740 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:06 ID:QoKL1xhg
- 車のAT限定もそうだけど、ボーダーライン下げてどうする
それこそバカでもチョンでも免許が取れる国になるぞ
- 741 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:08 ID:xXIm0Wjy
- >>699
YAMAHAのロードスター1800ccおしがけできまつが、なにか?
- 742 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:11 ID:dwluEyv5
- >>740
昔から低脳君でも取れますが何か。
学校を儲けさせてるだけなのよん。
二輪なんて無免の珍走でも乗れるから筆記だけで十分です。
- 743 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:25 ID:GRTRITQN
- 4号走ってるのDQNバイク死ね
- 744 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:28 ID:+OAdrdHP
- またいらんもん設定してくれたな〜
DQN事故やもめごと増えるぞ。
二輪は学習なしに安易に乗って欲しくない。
- 745 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:30 ID:io+7Y2+Z
- 毎年、日本では一万人も交通事故で死んでいるというのに……
戦争が起こるよりよっぽど死者が増えるぞ
- 746 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:31 ID:+OAdrdHP
- >>739
つか高速二人乗りはベテランだけ解除せいや〜!
ビクスクなんて運転技術も集中力も低い初心者が多いじゃねーかよ、アホか、ほんとにヽ(`Д´)ノ
- 747 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:35 ID:GRTRITQN
- >>745
イヤ既に交通戦争な訳で。年間交通事故死亡者数8000人。
またぞろ増やそうって発想が理解不能。
- 748 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:35 ID:EOkuzp6y
- バイクメーカーのホームページ見て驚いた。
あのうるさいマフラーはメーカーが純正オプションとして売ってたのか。
- 749 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:38 ID:yusJ7aLF
- 125だけで良かったんじゃねえか?
とろくさい原付よりは流れに合わせる小型スクーターの方が気を遣わないし。
650ってどんな奴が取るんだよ。
- 750 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:38 ID:3RAo/pvG
- >>746
そう言うお前はどうなんだよ(w
- 751 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:40 ID:I2uNTayY
- >毎年、日本では一万人も交通事故で死んでいるというのに……
相変わらず大本営発表に洗脳されてますな
- 752 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:41 ID:HVFk7I7Q
- >>748
売れ行きが下がって、2002年ぐらいからオプションとして入れるようになった
ホンダ
- 753 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:42 ID:dwluEyv5
- 中型スクーターにノーというメーカーがないってことが重要。
バイクなんて止めてしまえ。
- 754 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:43 ID:GRTRITQN
-
年間一万人近くが死んでいる!!
道路は戦場だ!!戦争なのだ!!
うかうかしてると轢き殺される!!
ボケッとした馬鹿を量産するような悪法は廃案に汁!!
- 755 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:45 ID:mmNFLuTQ
- 高速道路は2人乗り解禁400cc以上にして欲しい
さもないとDQNスクーター増えそうな悪寒
とおもう250cc乗り
- 756 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:47 ID:YRACeOeK
- >>748
ほんの少し、勉強が足りない
- 757 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:48 ID:gL8WQf5f
- ワルキューレのオートマも出るんだよね。ね。
- 758 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:48 ID:I3/N0Spx
- 2年ぐらい前に中免取ったけど、その時に教習所の教官が
2輪のAT免許が出来てもよう教えんって言ってた。
初めて2輪に乗る人を教える場合、必ず何人かに一人は
いきなりアクセル全開にする人がいるらしい。、
ATだとクラッチも無くアクセルを開けるとそのまま進むから
そんなので怪我をしても責任を取れないって言ってた。
- 759 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:50 ID:8p3FOj8y
- >>758
原付取ったときの講習でも、アクセルは怖々開けたんだけどね〜。
そういうヤシは度胸があるんだか、想像力がないんだか…。
- 760 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:51 ID:dwluEyv5
- 厨房混入警報発令!
ネット繋いでないと聞いたが。ハテ。
ぬっころされたいのでしょうか
- 761 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:53 ID:4cbpIlZQ
- この免許を取ってもGL1500には載れませんpu
- 762 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:54 ID:dwluEyv5
- >>758
4輪でも同じ。取り立ての事故は殆どその急発進。
マニュアル君がAT車にのってやる可能性も高し。
- 763 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:57 ID:HsNcOH7y
- >>758
俺の友達もいきなりアクセル全開で転けてた。
どうして、全開にしちゃうのかがわからん…
大した怪我じゃなくて、笑い話ですんだけど。
- 764 :名無しさん@4周年:04/04/10 21:59 ID:UhPUtxMU
- 車のアクセル微妙すぎるとおもわんか?
思いっきり踏んでもゆるゆると発進するようなモードをコンピューター処理で作れ。
- 765 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:08 ID:FOhepFr3
- >>718
はげ同。運転が下手な奴が増えるというカキコが多いけど、19時間も15時間もあまり
変わらない気がする。
ただ、なんで4時間減らすのかという必要性も??だけどね
- 766 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:11 ID:YRACeOeK
- 一般道における車両運転の肝は、
車両操作ではなく、セルフコントロールだろう。
何時間やってもバカやる奴はやるし、
それほどやってなくても社会に迷惑かけない奴はかけない。
- 767 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:12 ID:dwluEyv5
- >>764
車種によるけど、ミリ単位のアクセルワークがリニアなトルク感を持って
こそ良いクルマだと思う。制御しすぎると電車のようになってしまうよ。
- 768 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:16 ID:0HxOyRv3
- (´-`).。oO(せめて普通二輪で600ccまで乗れるようにしてくれないかなあ……。
- 769 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:17 ID:KHDtwb4/
- >>761
GL1800やバルカン2000には乗れまつか?
- 770 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:21 ID:L8DV9I1r
- >>767
電車も元はといえば直接進段→間接進段に進化したわけだから、それもアリだと思う。
- 771 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:27 ID:26VI3yaB
- 教習料が5万くらい安ければこっちを選ぶヤツも多そうだな。
同じくらいならとりあえずMT取るでしょ。
- 772 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:29 ID:KHDtwb4/
- AT免許取る香具師は引き起こしもできなかった非力君でつか?
- 773 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:30 ID:9+XSVSbf
- スクーターは高速に上がってこなくていいよ
タイヤのインチ数で決めろよ
- 774 :名無しさん@4周年:04/04/10 22:38 ID:UtTtgV/q
- >>772
ATでも引き起こしと取りまわしの事前審査はあるでしょ。
まあ起こすのは力よりもコツだと思うけど。
とはいえ俺もZZR-1200やブラックバードを起こせるかどうか不安だな。
- 775 :名無しさん@4周年:04/04/10 23:07 ID:4cbpIlZQ
- >>739
かの本田宗一郎が見たらどう思うのだろうか。
- 776 :名無しさん@4周年:04/04/10 23:07 ID:GRTRITQN
- >>764
初めは吹かし過ぎるが、要は慣れ。
まぁ、今の1.5倍くらいのスロットル操作量があれば理想的なアクセル操作が可能だけどな。
あんまりアクセル操作量が多くなると、今度は昔のアクセルになれた奴らが
「鈍くさい反応」と見限るから難しい。
- 777 :名無しさん@4周年:04/04/10 23:12 ID:gL8WQf5f
- >>768
はげどう。
欧州では600が標準だもんな。
国内向けにわざわざ400作る無駄がなくなるし。
タダでさえ中型二輪売れてないんだからさ。
珍走対策ってことで排気量規制したり中免作ったりしてるけど、
結局自分たちの仕事確保したいだけなんだよね。
珍走のほとんどは無免許で盗んだバイクで走り出してるんだからさ。(W
- 778 :名無しさん@4周年:04/04/10 23:54 ID:4cbpIlZQ
- >>777
モペットすらない日本じゃ無理です。
- 779 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:19 ID:j4gmzC4i
- 650ccスクーターに乗りたいが為に大型AT取る人っているのだろうかね。
お金かかってもいいから、大型MT取ると思うのだがねぇ。
小型ATは大賛成だけど、新製品はほぼスクーターしか無いというのに、
わざわざMTとATを分ける必要も無いと思う。
- 780 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:20 ID:H7GN7quS
- モペットすらないこんな世の中じゃ
- 781 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:27 ID:GT2+6cUI
- ビッグ・スクーターが危ない理由を科学的説明する日は何時なんだ。
ど素人が考えても足を全く使わない点で脳反応が麻痺することが予想できるのだが。
- 782 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:29 ID:H7GN7quS
- マジェスティ海苔のおっさんと大型教習受けたんだが、おっさん下手だったなぁ。
あのおっさんは大型に向いていない、間違いない。
- 783 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:29 ID:pztsmgkO
- 当方 今年から原付に乗り始めたナウイ若者ですw
個人的な見解としては原付にもATのみとMTを分けるべきかと思います
N1に乗っているのですが乗り方難しいわ 教習所じゃスクーターしか乗せてくれないわ で
未だに運転へたれです それと原付も一日講習はダメかと思う
道路のルール まじワカラン 少しずつ覚えていっているけど怖いッス
- 784 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:30 ID:lvTeEXkd
- >>780
ポポポポポポポポイズン
- 785 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:33 ID:Q99Z6r2x
- 俺普通のリーマンだけど背広着てポンコツCBX(風防付き)で通勤してる
正直ノイローゼになりそうなほど恥ずかしい
- 786 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:33 ID:Y96Nm8R6
- 初めてバイクの教習を受ける人間にとって、何が一番難しいかっていうと、
マニュアルミッションの操作じゃなくて、バイクという乗り物自体に慣れること
だと思うんだよね。
だから、AT限定を取りに逝くなら、普通の取ったら?と思う。
車がずっとマニュアルだったから、そう思うのかもしれないけど。
- 787 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:40 ID:esK9hs5v
- >>783
その辺の交通量の少ない道で練習汁。
誰も最初から綺麗に運転は出来ない。
練習・練習・練習だ
- 788 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:44 ID:HpVayTct
- >>100
亀レスだけど
釣 り で す か?
- 789 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:45 ID:6EBCXdc8
- 鬼の中川が竹刀でシバキ倒します。
- 790 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:49 ID:x0zeR8We
- クラッチのないMT四輪車はAT限定で運転できるの?
- 791 :名無しさん@4周年:04/04/11 00:58 ID:DiVrUn0k
- >>790
出来るだろう。操作系のオートマチックであってクラッチ系の問題は関係ないかと。
- 792 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:01 ID:SNtyGzwe
- >783
原付エンジンはトルクが小さすぎるので、MTで乗るには
大排気量バイクよりもある意味難しい面がある。
MTにするなら、250cc以上を選んだほうが
乗ってて楽しいよ。
- 793 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:10 ID:6EBCXdc8
- 246あたりじゃ、マジェを中心とするドキュスクがやたら目につくが、
奴ら、バカのひとつ覚えの半ヘル+グラサン+サルみてぇな格好で運転は横着。
マフラー変えて下痢便サウンド撒き散らし、トロいくせになかなか道を譲ろうともしない。
カメはさっさと道譲れっての!
T-MAX+スポーツマフラー(もちろんちゃんとした装備)の「本気組み」とかるーくすり抜けバトル
したときはちょっと楽しかったな。。
- 794 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:20 ID:1b7+jalk
- >>790-791
できるよね。国産ではMR-Sなんかがシーケンシャル車も用意してて、
それはクラッチなしだけどマニュアルのレバー操作が必要。
でも、ロー以上のギアでも停止すれば自動的に1速に戻する機能付だけどね。
- 795 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:22 ID:Ld9S8PTS
- カブ100EXで満足している俺には免許はもうどうでもいいが、最近の教習所って時間長いんだね。
教習所の救済策でオートマ限定作るだけでないの?
- 796 :まどか:04/04/11 01:22 ID:5sxk+VQg
- これでまた運転へたくそなバイク乗りが道路にあふれるんですか。
いっその事、バイクの免許なんて全面禁止にしちゃえばいいのにね。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1162/bike_dqn.html
- 797 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:23 ID:esK9hs5v
- >>792
でも、小排気量車でマスターすれば大排気量車はより良く操れるぞ。
物事には順序ってもんが必要さ。
- 798 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:gCNl17oG
- 普通の人であれば四輪も二輪も運転自体は一日で覚えられる。交通ルールや
流れに沿った技術は1週間~1ヶ月程で覚えるだろう。
技術的な話になると偉そうなこというひとが多いけれど、実際は経験の差であって
テクニックの差ではないのよ。すくなくとも一般道ではね。
免許取得自体はどんどん簡易化して問題ないよ。
- 799 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:32 ID:Qz8yAhk9
- >>674
漏れもそう思った(w
- 800 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:33 ID:j4gmzC4i
- そういえば、小型二輪が簡単に取れるようになったら、郵政カブが
乗れるようになるね。
- 801 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:33 ID:dTHWuW2D
- >>793
さっさと抜けないお前が下手なんだよ。
本気組みってなんだよ。バカか。事故ってさっさと市ね。
カッコがいっしょとかなぁ、遅いからどうのって
お前は10年後違うカテゴリーが流行っても同じこと
言ってるんだろうな。早くレース場逝けよ
10年前ネイキッドが流行ったときも「遅いバイクなんかダセー」って
言ってて、その後のアメリカンでもシングルでもディダバーが
流行ったときでもおんなじこと言ってたんだろ。進歩のないやつだな。
本質的には同じバイクってカテゴリーなのに細かい違いをグダグダ言って
面白いのかね。使い方が違うし、乗り方も違うだろ。車乗ってる人に取ったら
やたらスピード出してすり抜けしてるお前がよっぽどDQNに映ってるだろうな。
公開オナニーしてるってことはかわんねーよ。
若者に流行るバイク、いいじゃねーか。あいつらはお前よりよっぽど
楽しそうにバイク乗ってるだろな。なんか楽しそうなものに俺もあたしも
わてもおいどんも乗ってみてぇって思うやつがいて、それでバイクが
売れてバイク業界に活気が出たらいいじゃん。バイクに乗ってもらう
いいきっかけになるんだから。
- 802 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:34 ID:88bIctJt
- まどか光臨来たーーーーー!!!!
ネカマまどかーーーーー!!!!
- 803 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:36 ID:5SUBArUz
- 教習所で大型取った奴はシロート
- 804 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:37 ID:gCNl17oG
- >>802
最初からオマケのオッサン発見!
- 805 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:39 ID:EMab4+In
- バイクなんてなんでも有りでよくねぇ
了見の狭い連中が多いねぇ
;y
- 806 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:40 ID:acQFNZL3
- >>801 がいい子とイッた。
- 807 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:45 ID:EMab4+In
- スクーターだろうがハーレーだろうがバイクはバイクだろ
好きで乗って楽しければイイだろ
( ゚∀゚)プッ
- 808 :名無しさん@4周年:04/04/11 01:57 ID:AiOQ7mCK
- 今の大型2輪免許試験も20年程前の限定解除試験から比べたら
ただコースを回っているだけみたいなもんだが。
- 809 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:12 ID:ec8t8I0K
- 原付取る時が一番わくわくしたな
- 810 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:18 ID:hmXxwd6P
- 免許取るハードル下げるとヘタな運転者が溢れるとか言ってる人多いけど
免許は取る過程より、取ってからの経験の方が遥かに重要だよ
AT免許=ヘタでは必ずしも無い
オレはカッコ悪いから欲しくないけどw
- 811 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:28 ID:FI4K4pJY
- ニーグリップなしの一本橋&スラローム
ブレーキ握るだけの急制動:やる意味ある?
大型はフラットフロアでの波状路:マジ立ってやるの
どうやって教えるんだ?
- 812 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:34 ID:XBntlVBo
- なんでこんなことだけは対応が早いのかと考えたら、利権だな。
自動車学校と警察の繋がりか
- 813 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:41 ID:KRTnVndN
- 自動車学校にしてみれば、新しい車両を購入しないといけないので、
むしろ負担が増えるのでは?
- 814 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:42 ID:dTHWuW2D
- ビッグスクーターいいよ。気軽だし、ラクチンだし
通勤にも使えるし、燃費もいいし、二人乗りしても
違和感ないし。
俺は何もいじってない流行もしてないフリーウエイって
バイク乗ってるんだけど、すげぇラクチン。そんなに
デカくないから街中にも出やすいし。中古市場で安いし、
100ccぐらいのスクーターに乗ってるオッサンの注目度が
激しく高い。信号待ちでバックしてまで見に来る。怖いよ。
今日みたいに天気のいい日はちょっとした田舎道を
60kmぐらいでトコトコ流すのが最高に楽しい。ジェットヘルの
シールドを開けて山の風景を見てるといい季節だなぁって
ほんと思う。菜の花が川の近くでいっぱい生えてて緑と黄色の
コントラストがすげぇきれい。今の時期が一番楽しいかも知れん。
5時間ぐらいブラブラして使ったガソリン代=700円ちょっと。
10年以上前に出たバイクだけどよく走るよ。出そうと思えば120km出るし
高速道路でも怖い思いすることないし、エンブレもそこそこ効くから
車のAT車ほどブレーキで速度調整する必要もない。唯一の欠点は
路面の悪いところでハンドルが取られやすいってところかな。
バイクのAT免許、大賛成。高速の2人乗り、大賛成。彼女乗せて
遠出したいよ。彼女いないけど。これをきっかけにバイク乗るやつが
増えたらいいと思うよ。楽しいよ。
- 815 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:43 ID:8HQzi6KV
- 当方 原付のり2年ですが、
最速で50キロしかでない原付です、dioのやつです
遅いからなるべく端っこ走ってるようにしてます。
でも狭い道で一台分しか通れないようなところでも、なんで乗用車は
60キロオーバーのひき殺す勢いで原付にせまってきますか?原付を殺さないでください
一番ひどいのは、トラックです。何回も殺されかけました。
彼らは、原付を殲滅するために道路を走ってます。
- 816 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:44 ID:mCR6gBhv
- あぁ、
またこれで無免許DQNが乗り回しちゃうんだろうな。
- 817 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:46 ID:4ijPDsRV
- そんなにビグスク売りたいならレースも全部スクーターでやれっての
ギアチェンジも出来ない香具師等が2輪乗ろうだなんて思うなよ
- 818 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:50 ID:17s1xDw7
- >>815
バイクに乗ったことない人にはわからないんだろうね
俺は自分がバイクに乗るようになってから
車を運転する時は気をつけるようにしてるけど
- 819 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:54 ID:Oz0+0LUE
- どうでもいいけどアレだ。
敷居がまた低くなって、買いやすくなったぶん
任意保険なんか入らないような貧乏小僧が
あちこちでトラブル起こすのは目に見えてんな。
ヘタすりゃ250以下で自賠責さえ入ってないヤツとか現状でも多そうだし。
- 820 :名無しさん@4周年:04/04/11 02:55 ID:mw+W1Dvx
- >>817
スクーターレースか。アメリカ人ならやりそうだな。
- 821 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:01 ID:Ld9S8PTS
- >>820
17〜8年前に日本で大流行したよ。レースなのに操作が簡単なのでよい。
個人的には大満足ですって感じで面白かったよ。ドラムブレーキだと
よほど体重が軽いかテクがあるかでないとディスクブレーキの威力に
蹴散らされるだけだったけどね。
- 822 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:02 ID:WtUblplL
- 皆さんテクニシャンなんですね。
- 823 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:06 ID:uyNfILiT
- むしろ逆だろ
いいかげんAT廃止しろよ
- 824 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:07 ID:UURvvEC4
- >>821
気軽にオフロードや、トライアル、トライカーナの出来るレースってある?
やっぱりバイク屋主催のツーリングクラブかなんかに入らんとダメ?
- 825 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:08 ID:dTHWuW2D
- >>821
全日本クラスは鈴鹿フルコース走れたんだよ。
1周6分ぐらい。スリップストリーム使えるんだけど
抜いた後、抜かれたやつもスリップ使うから意味
なかったらしいけど。
- 826 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:10 ID:MUwO22z0
- マニュアルにこだわる奴の多さといったら異常だな。
心が狭いというか、肝っ玉が小さいというか。
バイク乗りが蔑まされる理由がここに有る。
- 827 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:10 ID:uoUilX/5
- >>818 車の運転したこと無い原付ドライバーも、かなり困者だけどな。
- 828 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:12 ID:dTHWuW2D
- >>826
はげどう。バイク乗ったことないやつが
バイク批判してるのとかわらねーよな(w
マジ笑える。
- 829 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:13 ID:bQdvIQqh
- 試験場で取るの簡単そうだよな
俺には関係ないけど
- 830 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:13 ID:wt+U0mED
- そんな事より盗まれないバイクを作れ
こんなに次々と泥棒に盗られる物、高い金払って買うヤシは馬鹿だ。
- 831 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:15 ID:dTHWuW2D
- >>830
最近イモビライザーってやつが出てて、
車体の信号とキーの信号が合わなければ
エンジンがかからないやつは出てるけどね。
丸ごと盗まれたら意味ないけど。
- 832 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:15 ID:UURvvEC4
- >>830
不可能
もうどうやっても盗まれる
今の窃盗団は重機も持ってるし
- 833 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:17 ID:Pjw0fhE1
- AT二輪が増えるのがイヤなんじゃなくて、MT二輪の新車が激減するからいやなのよ
- 834 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:18 ID:Ld9S8PTS
- >>824
今やカブ乗りの仙人にそんなこと聞いてどうするって気はするが、知っている範囲で。
レースじゃないけどトライアルなら
ttp://www.honda.co.jp/WCT/spcontents2003/trialguide/school/school_02.html
ttp://www.honda.co.jp/WCT/spcontents2003/trialguide/school/school_01.html
などで練習はできる。遅乗り競技は速い遅いでなくて出来る出来ないだから奥が深い。
速い遅いのオフロード競技だと、モトクロスコースの管理者に問い合わせれば練習走行
できる日を教えてくれると思う。ちょっと前まで林道を閉鎖してエンデューロで村興し
って自治体などもあったけど今はどうだろ?
ミニバイクレースだと最近はCB50とかが一部で流行っているらしいがよく知らん。
トライカーナってのは最近はジムカーナと言うと思うが別のものか?
各地で開催されているから
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&c2coff=1&q=%83I%81%5B%83g%83o%83C%81@%83W%83%80%83J%81%5B%83i&lr=lang_ja
を適当に探してみてはどうだろ?
俺的には上の方が難しく金がかかり、後に書いたものの方が簡単で安く済む。簡単だから
つまらないってわけではないから間違えないようにね。
- 835 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:19 ID:WtUblplL
- MT支持派は峠のカーブを膨らんでくる奴をどーにかしてください。
- 836 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:22 ID:dTHWuW2D
- >>833
お前がすごいお金持ちになって毎月MTバイクを勝手毎月売上No.1に
しつづけるか、芸能人になってATダセェって言うか、マスコミ入って、
熱いのはMTバイク!って記事を連日連夜書くか、独裁者になって
優秀な大和民族はMTバイクを買えとアジるしかないな。
- 837 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:22 ID:Ld9S8PTS
- >>825
NSR50ノーマルで競争したんだよな。どこでもリミッター効きまくりで競技にならん。
仕方ないので直線にパイロン並べてスラロームしてました。時速60km/hで6km走ると
ぴったり6分(w。
- 838 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:26 ID:2xWKhkdP
- 4スト・バイクは(車もだけど)DOHCノンターボ・マニュアルで引張るからいいんだろ!
売れりゃナンでもいいんだな──ホンダ
ホンダから警察官僚にいくら金が流れたんだろ
- 839 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:26 ID:XBntlVBo
- >>836
凄い金持ちになったらMTバイクを特注で作るか、Ducattiあたりの外車買えるよ
- 840 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:27 ID:OcwnAnak
- オートマ限定
↓
- 841 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:27 ID:dTHWuW2D
- >>837
違う。ノーマルスクーターで。
レースと言うか、当時はリミッターついてないから
60km以上は普通に出た。
- 842 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:29 ID:UURvvEC4
- わざわざ情報ありがd
同僚が車のジムカーナやってて、
楽しそうなんで一度バイクで気軽なレースがあればと思ってたんだよ
まずはレース見に行っていろいろ情報集めてみるよ(^^)/
- 843 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:30 ID:88bIctJt
- *バイク海苔の要望
・高速料金値下げ
・自動二輪用の駐車場の完備
・バイパス、有料道路の2人乗りの全面開放
・国道などの二輪専用レーンの完備
・普通自動車におまけでつく原付免許の廃止
もしくは実技試験の導入
- 844 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:32 ID:dTHWuW2D
- >>843
それはお前の要望だろ。いっしょにするな。
- 845 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:33 ID:vAeZdSlM
- エンデュローしろ
おもろいぞー
- 846 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:33 ID:+17oJxyP
- 精神的に満員の通勤電車に耐えられなくなって以来数年バイク通勤してます。
終電だ痴漢の濡れ衣だなどとは無縁、雨の日だってきちんとした装備で走れば
梅雨時の駅構内や電車内よりもよっぽど快適。
そして何より有り難いのは、法定速度遵守でもバイクの方が電車通勤より
二割り減(!)の時間短縮になったことですな。都内の会社なんだけど辺鄙な
場所なんですわ。朝は慢性的な渋滞だけどバイクにはあまり影響ないし。
交通費もかなり浮くんだけど、これはバイク本体の購入費と差し引きすれば
御利益は薄いですな。とにかく雪さえ降らなければ、都内の移動は単車が一番。
しばらく125ccのスクーターだったけど今は250の町乗りモタード仕様車に
乗ってます。燃費はそんなに変わらないのに通勤時間がますます面白い!
これが軽い運動になってるのか、仕事前に頭もすっきりしています。
でも会社帰りに酒呑めなくなりました。接待とは無縁の部署だから
いいんだけど、これはかなり辛いです。
- 847 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:39 ID:UURvvEC4
- >>846
ウチはバイク通勤禁止だからメットがあるとなー
…と思って、こっそりメットインできるスクーターで通勤してたけど
退社時にバイク盗まれてるの発見して愕然としたよ_| ̄|○
今は、会社に許可もらって車で通勤してるけどね
- 848 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:41 ID:MUwO22z0
- >>801
(・V・)ノ おまえいいよ!今度飲もう!
- 849 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:41 ID:Ld9S8PTS
- >>841
多分勘違いしてるよ。ミニバイクレースが流行ったのはYSR50発売以降なので
ノーマルだとなんでもリミッターついてた。リミッターなしの時代でホンダの
スクーターで一番速かったのがリードで、こいつだけ70km/hくらい出たけど
こんなのでレースする気が起きる物好きはさすがにいなかった。
70km/h以上出るスクーターでレースする気が起きるのは初代ジョグだけ。
それに対抗するように出したDJ-1は60km/h規制後。規制たって当時のスクーター
はプーリーの変則比で制限しただけだったからアタリだと70近く出たけどね。
鈴鹿サーキットの本コースでレースしたのはNSR50発売直後だけ、ノーマルでは
レースにならんし改造認めるのもなんだしなぁってことで南コース作ったんだよ。
>>842
まずは中古の軽トラか軽箱バン用意、だね。バイクは近場で参加できる競技の
レギュレーション満たすのを適当に探すべし。ノーマル限定の場合、ノーマル
だと信じて中古買うとひどい目に合う場合があるのでちょっと注意が必要だよ。
- 850 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:51 ID:UURvvEC4
- >>849
そっすかー またまたありがd
トラックはオヤジが1d乗ってるから貸して貰えそうな予感
でも、レギュレーションは…
やっぱりレース実際にしてる人にアドバイス受けた方が良さげですね
何とかそういう人とお友達になれるようガンガッてみます
バイク屋やパーツ屋にもいろいろ聞いてみようかな
- 851 :名無しさん@4周年:04/04/11 03:55 ID:dTHWuW2D
- >>849
スクーターレースは前々からあったんだよ。
教習所でコース作ったりと。ゲストライダーが
小学生のの青木琢磨だったりと。
鈴鹿フルコースって当時のネタだよ。レースを盛り上げるための。
毎回やってたわけじゃなくて最終戦が鈴鹿フルコースとか。
当時なんか何でもアリでポート研磨したエンジンで
走って、入賞したら車検前にエンジン載せ換えて終わり。
別にレースの話じゃないし、もうこれまで。
- 852 :名無しさん@4周年:04/04/11 04:02 ID:gflvYTDw
- ビッグスクータのための免許のようだが、ホンダマチックのエアラやホークATというのもあったわけだが、650までじゃ400のホークはOKだが750のエアラはこの免許では乗れないわけだ。
スクータとちがって2段変速だし、クラッチと頻繁なギアチェンジがいらないだけで普通の二輪と同じだから、MT免許で乗った方がいいわけだけど。
国内メーカ以外にも将来、外国製ATビッグバイクが入ってくる可能性があるから大型を試験車がないとかこつけ650以下にしたと思われ。
だけど、こうすると試験車が750なのにゴールドウィングでも乗れる、MTの大二免許との整合性が無くなってしまう。
ここいらへん注意した方がいいだろう。
- 853 :名無しさん@4周年:04/04/11 04:08 ID:G/uXsajh
- 125ccのオートマバイクって何があるの?
ちょいと興味有り。
- 854 :名無しさん@4周年:04/04/11 04:18 ID:XIcxP0P9
- >>853
いわゆる原付二種
- 855 :名無しさん@4周年:04/04/11 04:21 ID:Ld9S8PTS
- >>853
バイク板の原二スクータースレの
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078931180/
の3〜5にいくつか書いてある中から国産4ストだけをコピペ。
国産現行ラインナップ〜
ホンダ
・スペイシー125
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy125/index.html
・スペイシー100
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/index.html
ヤマハ
・シグナスX
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/cygnus-x/
スズキ
・ベクスター125
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/Vecstar/index.html
中国製だけどスペイシー100が安くていいという気はする。他より排気量が小さいから
力は一番弱いけどね。このあたりなら任意保険も4輪のおまけのファミリーバイク特約で
安く入れるので維持費も安いよ。デメリットは高速道路を通れないことくらい。
- 856 :名無しさん@4周年:04/04/11 04:35 ID:Ylebe5iD
- 大型スクーターってギャグにしか見えない。
遊びで一台欲しくなったよ。
- 857 :名無しさん@4周年:04/04/11 04:43 ID:HpVayTct
- ギャグといえばGAG
- 858 :名無しさん@4周年:04/04/11 04:56 ID:+17oJxyP
- >>847
>退社時にバイク盗まれてるの発見して
合掌。通勤電車は盗まれるこたないもんなぁ...
あ、でも定期は盗まれるか。
- 859 :財前又一:04/04/11 05:24 ID:m7zVdnwx
- 漏れはベクスター150乗ってたけど壊れたよ。
- 860 :704:04/04/11 08:40 ID:l+ajsm8o
- >>708
おお、気付いてくれたか!同士よ。
- 861 :名無しさん@4周年:04/04/11 10:05 ID:TF77aVwx
- リッタークラスのスクーターってなかったんだ。
スクーターで200km/h超の世界・・・
- 862 :名無しさん@4周年:04/04/11 10:31 ID:HdH86bu8
- >>861
あるよ、10gATもある。
http://www.bosshoss.co.jp/bikes-inframe.html
- 863 :名無しさん@4周年:04/04/11 10:36 ID:3eJlrE/9
- お願いだから普通二輪で60(ry
- 864 :名無しさん@4周年:04/04/11 10:52 ID:gyisZrdw
- カブ50で45キロくらいでツーリングしたい。
前13キロオーバーで捕まったけど、自動二厘
持っていたので許してもらえた。カブ90だと
リッター80台など出ないからね。
- 865 :名無しさん@4周年:04/04/11 11:04 ID:Hpqil9pY
- ホークUがベースのATモデルもあっねぇ
- 866 :名無しさん@4周年:04/04/11 11:38 ID:YY7ejhMv
- >>865
昔某市内で一度だけ見た、本来シフトペダルがある辺りから上に向けて棒が
伸びているヤシか?
- 867 :名無しさん@4周年:04/04/11 12:59 ID:YKdiLuLr
- AT免許が出来たらメーカーも気合の入ったバイク作るだろう。
ATのスーパースポーツなんて面白いと思うけど。
何年か前ホンダがモトクロスでフルオートマのマシン試作して
レースで勝った事あったよね。
- 868 :名無しさん@4周年:04/04/11 13:08 ID:YKdiLuLr
- http://www6.airnet.ne.jp/motox811/carier.html
ここの1990年と1991年にデータがあった。
マシンの詳細してる人いない?
- 869 :名無しさん@4周年:04/04/11 13:22 ID:F2zUECfk
- ビッグスクーターってずっとおっさんの乗り物って思ってた。
- 870 :名無しさん@4周年:04/04/11 13:50 ID:ergIVjV2
- ビッグスクーターって年とったら乗ろうって思ってた。
- 871 :名無しさん@4周年:04/04/11 13:59 ID:qUaeKxz5
- あーあ、とうとうバイクも逆輸入の時代か。
- 872 :名無しさん@4周年:04/04/11 13:59 ID:LTvaRkgh
- やっぱ都内って渋滞すごいじゃん。
で、良く見れば大抵車に一人で乗ってるのよ。
空気運んでるだけ。
だったらオッサンでも書類運ぶぐらいなら
ビグスクに乗ったほうが、環境にも道路状況にもいいわけよ。
- 873 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:04 ID:j4gmzC4i
- そりゃ人口数十万人以上の都会はスクターが一番だわな
大きな荷物運ぶのが辛いけど・・・・
- 874 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:08 ID:+WHfcDK0
- >>872>>873
別にスクーターじゃなくていいやん。
座席の中に物が入れられるのは強いがな。
しかし日本人ってのは周りにながされないと生きていけない民族なんですなぁ
- 875 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:12 ID:CoewGslo
- バイクはどうでもいい。車の免許をもっと簡単にしろYO!
あの教習はやり過ぎだろ。
- 876 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:14 ID:+WHfcDK0
- >>875
ふらふらババァが増殖するので、勘弁してください。
要領のいい若い人間はそう思うかもしれませんがね。
早く取りたい人は一発試験で取ってくださいね。
- 877 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:32 ID:YdmDXpfW
- 自衛隊撤退要求してるふざけた団体HP
http://www.kakehashi.or.jp/
哀れな団体を有名にしてあげるために
アクセス数を999999にしてあげましょう!(w
http://www.kakehashi.or.jp/cgi-sys/Count.cgi?df=kakehashi0.dat|display=Counter|ft=1|md=6|frgb=100;139;216|dd=B
ただいま、激しく回転しておられます。 とても大人気ですね!目指せ!アクセスブッ壊れるまでGO!GO!
ちなみに株で大損した、怒り狂う人もやっておられます。凄まじい回転から株で大損した人の気持ちが伝わりまつ
(損害は国民一人8万円だそうです)
凄まじい激しく回転キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
- 878 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:42 ID:YdmDXpfW
- 自衛隊撤退要求してるふざけた団体HP
http://www.kakehashi.or.jp/
哀れな団体を有名にしてあげるために
アクセス数を999999にしてあげましょう!(w
http://www.kakehashi.or.jp/cgi-sys/Count.cgi?df=kakehashi0.dat|display=Counter|ft=1|md=6|frgb=100;139;216|dd=B
ただいま、激しく回転しておられます。 とても大人気ですね!目指せ!アクセスブッ壊れるまでGO!GO!
ちなみに株で大損した、怒り狂う人もやっておられます。凄まじい回転から株で大損した人の気持ちが伝わりまつ
(損害は国民一人8万円だそうです)
凄まじい激しく回転キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
- 879 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:48 ID:qb0SG2JL
- 俺なんか原付やだからこの前、中免取って100くらいのスクーター
のろうと思ってたんだけど、いざ取ってみたら普通のバイク欲しくなっちゃったよ。
- 880 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:57 ID:f6Ohk+wf
- 女房にこの免許とらそ。
- 881 :名無しさん@4周年:04/04/11 14:58 ID:CETq9eb3
- 4輪もMTで取ったってその後ATしか乗らんからなぁ。
正直MTはめんどくさい。
- 882 :名無しさん@4周年:04/04/11 15:03 ID:aUb4vcIl
- 要は今の免許はいろんな意味で金絡み
- 883 :名無しさん@4周年:04/04/11 15:08 ID:GDK+YEXw
- スパ厨はビクスク、トラッカーにかかわらず逝ってよし
- 884 :名無しさん@4周年:04/04/11 15:08 ID:9BJXqgsA
- 教習所での課題予想だけど、波状路は無しだと思います。
一本橋は制限時間さらに短くして普通に真っ直ぐ通れば良くなるのでは。
スラロームはパイロン間隔を広げると思います。
クランク・S字は4輪用の内側にパイロン置いて少し狭くするのでは。
法規走行は通常の2輪と変わらないと思います。
スクーターでの教習を前提に予想してみましたが、普通のネイキッドを
教習用にAT化改造するなんてのも可能性としてはあるかもしれず。
将来的に、スクーターだけがATという事が保障されてるわけではないわけで。
- 885 :名無しさん@4周年:04/04/11 15:10 ID:6sMs5A93
- バイクはMTじゃないと面白くないよ・・・
- 886 :名無しさん@4周年:04/04/11 15:19 ID:Eiq0KLOf
- >>842
泥まみれになるのに抵抗が無ければ、草EDのアンダー80ccクラスなんかが
楽しいよ。
2st Dioのフレームを強化してブロックタイヤ履かせたレース専用車を組んで、
トランポの軽トラでコースに通ってた。
ただ、テーブルトップやクライムは、馬力・サスの関係でツライんで、「押して歩く」
体力が無いと途中でダウンしますが(w
MX80とかを尻目にカブ80がテーブルトップで飛んでいる光景なんて、一度見たら絶対
自分もやってみたいと思うこと確実。
- 887 :名無しさん@4周年:04/04/11 15:20 ID:aUb4vcIl
- 原1・2一緒にして実技試験ありの小型AT二輪の区分作ってそれ以上大型はいままでとおり普通二輪扱い
そうすりゃペーパーテストだけの原付なくなるし四輪の奴は四輪だけになる
原付のかわりに自転車でもペーパーテスト受けさせて儲けときゃいいんじゃねーの
- 888 :名無しさん@4周年:04/04/11 15:23 ID:Eiq0KLOf
- >>884
波状路以外は普通の二輪教習コースで十分。
マジェ400でプレ教習やってたけど、クランクもスラロームも一本橋も
そのまま普通に行ける。
- 889 :名無しさん@4周年:04/04/11 15:25 ID:o6fo61pu
- 教習所また大変になりそう・・・
バイク屋にとっては何ら悪い話ではないけどね
- 890 :名無しさん@4周年:04/04/11 16:02 ID:9BJXqgsA
- >>888
教習時間も短くなるわけだから、まったく同じ課題では難しいかと。
個人的には、課題より法規走行の方を重点的に教習してほしいと思っています。
- 891 :名無しさん@4周年:04/04/11 16:08 ID:QCHRGHOH
- http://page.freett.com/studhoss/A11_2.htm
これもATだけど650cc以上あるから乗れないね。
まあたったの8.2gで500馬力だけど。
- 892 :名無しさん@4周年:04/04/11 16:15 ID:rDSnHtmN
- >>885
昔、車もそう言う人が多かった。でも
- 893 :名無しさん@4周年:04/04/11 16:27 ID:GDK+YEXw
- 急制動はどーすんだ?
- 894 :名無しさん@4周年:04/04/11 16:38 ID:6oKxDU8/
- ボクの愛車ホンダスーパーカブ50は何に分類されますか?
- 895 :名無しさん@4周年:04/04/11 16:45 ID:rDSnHtmN
- >>893既に、前後輪連動制御は400ccクラスでも出ているよ。
今は125ccのスクーターにもあるんじゃないかな。
もともと、カブではエンジンブレーキあまり期待できなかったし、そんなに危惧する問題じゃないだろう。
- 896 :名無しさん@4周年:04/04/11 16:46 ID:WexrRl6j
- >>894
小型特殊だな
- 897 :名無しさん@4周年:04/04/11 18:12 ID:6cJlcfbe
- シフト・チェンジの際、スロットル・グリップを捻って
エンジンの回転数を合わせる。
車で云えば「ヒール&トゥー」だっけ。
- 898 :名無しさん@4周年:04/04/11 18:41 ID:vAeZdSlM
- モトクロス見てきたー
- 899 :名無しさん@4周年:04/04/11 18:43 ID:8J/ALO1L
- >>897
どっちかっつーとダブルクラッチだと思われ。
ヒール&トゥーは、減速しながら(ブレーキを踏みながら)ダブルクラッチをやることでつ。
- 900 :名無しさん@4周年:04/04/11 18:46 ID:JEhIiFd9
- ダブルクラッチはクラッチを2回踏む事だろ
- 901 :名無しさん@4周年:04/04/11 18:50 ID:yScKMKGN
- 教習車は何になるんだろうねぇ?
スカブ400かシルバーウィング400かな?
- 902 :名無しさん@4周年:04/04/11 18:54 ID:OZoBAZ+P
- >>897
シフトダウンの時に、クラッチを切った瞬間に
スロットルを開けて回転数を合わせるんじゃなかった?
- 903 :名無しさん@4周年:04/04/11 19:00 ID:Ld9S8PTS
- カブはチェンジペダルでクラッチ操作が可能なわけだが、AT限定でいいのだろうかと
書いてみる。
>>902
バイクの場合回転さえあってればクラッチ切らないでガコガコするだけで簡単に変速できるぞ。
車だとかなりシビア。
車の場合はニュートラルに入れて、クラッチ切って回転合わせて繋ぐのが基本と言えば基本。
しっかり操作できればシンクロ逝っててもすんなり入る。けど教習所的にはどうでもいい。
- 904 :名無しさん@4周年:04/04/11 19:39 ID:OZoBAZ+P
- >>903
慣れてくると、シフトしたい方向に力加えてれば、
後はアクセルの開閉だけでシフトチェンジできるようなるからね。
- 905 :名無しさん@4周年:04/04/11 19:44 ID:n5VDKPBP
- 電動アシストチャリ免許はまだでつか?
- 906 :ウルトラさんアグル☆(o|o)≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :04/04/11 19:53 ID:xortRLW6
- ( ゜д゜)ポカーン
こんなの意味あるのか?
- 907 :名無しさん@4周年:04/04/11 20:20 ID:Q5GBT4h4
- セグウェイ乗らせろ
- 908 :名無しさん@4周年:04/04/11 21:21 ID:FiHyhMz4
- 野菜かな?
- 909 :名無しさん@4周年:04/04/11 21:56 ID:XIcxP0P9
- >>881
>>892
四輪と二輪を一緒に考えてる時点で間違ってる。
>>903
>>904
クラッチレスシフトは、クラッチが滑るようになるからやめとけと言われた。
コーナーの立ち上がりとかついやっちゃうんだけどね。
- 910 :904:04/04/11 22:03 ID:OZoBAZ+P
- >>909
左右の握力バランス取るために、クラッチは使っていたよ。
今は乾式のに乗ってて慣れないので常にクラッチは使ってる。
- 911 :名無しさん@4周年:04/04/11 22:35 ID:0aKwTLkC
- 確かにバイクはクラッチ切らんでもギヤ入ることが多いね。何時もやってると
壊れる気はするけど。
- 912 :名無しさん@4周年:04/04/11 22:47 ID:zvwhGqBJ
- 馬鹿が増えるだけだな
- 913 :名無しさん@4周年:04/04/11 22:50 ID:rDSnHtmN
- バイクは未だにドッグクラッチが多いからな。
ある程度大型じゃないとシンクロなんて高尚なもんはついてないっしょ。
でも、Nじゃないところでギヤ抜け起こしたときは無理やりねじ込むしかない。
カンッとかいって入るんだが、確かにギヤが欠けそうでいやだね。
でもって、左のコーナーで、バンクするんでチェンジペダルの操作料が足りずによくギヤが抜ける。
でもダブルクラッチしている暇はないしな。
>>909
250cc以下の六速ギヤは、市街地などで、特に低速がせわしくてかなわん。大型なら2発進>6という荒業も出来るけど。
- 914 :名無しさん@4周年:04/04/11 22:59 ID:OeRsQQy5
- ATでよくニケツ出来ますねあんたら
- 915 :名無しさん@4周年:04/04/11 23:18 ID:LQ31NhD0
- シルバーウィングを教習車にするなら、
ハンドルが取れる科目を入れないと。
- 916 :名無しさん@4周年:04/04/11 23:19 ID:H7GN7quS
- 俺としては四輪の免許を取得した者だけが二輪の免許を取れるようにすればいいと思う。
四輪みたいに、大型二輪免許は普通二輪免許取得後3年以上とか。
二輪に乗るなら四輪ドライバーの気持ちもわからないとね。
俺は通勤やプライベートではバイク、仕事ではほぼ毎日車に乗っているから
どちらの気持ちもよくわかってはいるつもりである。
プライベートで車に乗らないのは単に車を持っていないだけなんだがw
二輪免許しか持っていない人間はバイクで無謀な運転をすることが多いと思う。
四輪に迷惑かけるような運転。実際に俺も二輪免許しか持っていないころは
無茶なスリ抜けや車線変更などをしたりしていた。
まぁ、四輪でも二輪に対して嫌がらせするドライバーはけっこう多いけどね。
>>914
MTとATの両方を所有している俺から言わせてもらうと、ATでの二ケツのほうが楽。
- 917 :名無しさん@4周年:04/04/11 23:23 ID:dTHWuW2D
- >>915
いや、転倒した後消火器を用意して消化に備える学科もいる
- 918 :名無しさん@4周年:04/04/11 23:30 ID:UdUHo/Qb
- >>69
あのさ、払わなければよかっただけじゃん。
払ったお前がバカ・・・
私も20kmオーバーで捕まったけど、納得いかないのでサインしないで
正式裁判求めたけど、いまだに呼出もなければ送検もされてない。
もう2年近く前の話だ
- 919 :名無しさん@4周年:04/04/11 23:31 ID:6EBCXdc8
- 横からすり抜けてたら、ワザと幅寄せしてくるセコイ奴いるよな、
以前もブロックされたので、「コラ」とか言ったらそいつバカだから窓あけて
なにやら言い返してきた。
漏れはそいつにおもいっきり唾吐いて、一気にチギってやったけど
いまでもあのときの間抜けヅラはを思い出すと笑いが止まらん。。
ま、当然の報いだな(w
- 920 :名無しさん@4周年:04/04/12 00:12 ID:o9p1gg7b
- >>918
不起訴かぁ。でも書類送検されたわけだね・・・。
- 921 :名無しさん@4周年:04/04/12 00:44 ID:y5UE99WR
- >>916
両方持ってて、主に二輪を使う俺から見たら、
四輪取るなら二輪を先に取れよ、と思うよ。
- 922 :名無しさん@4周年:04/04/12 01:29 ID:xFKavFRo
- >>916
あなたが楽なのは構いませんが、これ以上楽ばかりを求めて楽しい物を無くさないでください。
と、いってみるとてす
- 923 :名無しさん@4周年:04/04/12 02:06 ID:xFKavFRo
- まずね、わざわざ分ける必要があるのか、と。
ただ、利権がほしいだけだろと。
いちいちAT限定とか作っていたら、免許業務が忙しくなるだけやん
運転できる香具師はMTAT関係無いんですよ。人間の力を甘く見すぎです。
- 924 :名無しさん@4周年:04/04/12 02:17 ID:EWLAZEiQ
- もうそろそろさ、バイクのCM解禁してあげろよ。
- 925 :名無しさん@4周年:04/04/12 02:33 ID:/Ow2tGMn
- え!?バイクのCMって禁止なの?
モームスがスクーターのCMやってたじゃん?
- 926 :名無しさん@4周年:04/04/12 02:38 ID:EWLAZEiQ
- スクーターじゃなくて、バイク。
CBRのCMとかないじゃん。
- 927 :名無しさん@4周年:04/04/12 03:10 ID:a29HPaAO
- 普通に単車のCMあるじゃん・・・
- 928 :名無しさん@4周年:04/04/12 03:22 ID:WW0Isvuw
- >>892
車もMTじゃないと面白くないよ・・・。
- 929 :名無しさん@4周年:04/04/12 03:42 ID:kcN10zob
- >>927
見たことないぞ
- 930 :名無しさん@4周年:04/04/12 03:53 ID:ou/M3zO4
- 車種別のCMは原付だけだな
- 931 :名無しさん@4周年:04/04/12 03:56 ID:MwT5+E4a
- CMの自主規制はもう無いよ。
CBRはまだ無いけどCB1300やGSX-R1000だけを映すCMはあるね。
でも市場が小さいからクルマみたいに個別車種CMをバンバン流すことが
なかなかできないの。だからトップモデルを使ってイメージCMを作る程度。
- 932 :名無しさん@4周年:04/04/12 04:13 ID:xFKavFRo
- フォルツァのCM無かったか?
- 933 :名無しさん@4周年:04/04/12 04:15 ID:MwT5+E4a
- …と、CMの話はさておき。
今日も都内を走っていたんだけど、ビグスクうるさすぎ。無謀運転しすぎ。
私のリッターツイン(ノーマル)よりうるさいのには呆れました。
バイクの楽しさを知る人が増えるきっかけになるなら、免許取得が簡単に
なることは歓迎するけど、こんな無法者ばっかり増えるならAT限定免許
には賛成できない…と、警察庁にコメントしておくことにします。
あとね、メーカーも売れればいいってもんじゃないでしょ。
爆音や無謀運転でバイクのイメージが悪くなるんじゃ自分の首を締めてる
ようなものだと思うんだけど…。この頃の二輪メーカーは無責任だと思う。
- 934 :名無しさん@4周年:04/04/12 05:18 ID:YG9JXRUJ
- ↓このアホ始末してくれ。
919 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/04/11 23:31 ID:6EBCXdc8
横からすり抜けてたら、ワザと幅寄せしてくるセコイ奴いるよな、
以前もブロックされたので、「コラ」とか言ったらそいつバカだから窓あけて
なにやら言い返してきた。
漏れはそいつにおもいっきり唾吐いて、一気にチギってやったけど
いまでもあのときの間抜けヅラはを思い出すと笑いが止まらん。。
ま、当然の報いだな(w
- 935 :名無しさん@4周年:04/04/12 06:06 ID:yIspCRQ6
- >>902
クラッチ切った状態で、どこの回転を合わせるの?
- 936 :名無しさん@4周年:04/04/12 06:34 ID:Cnw5oiTV
- ビクスクだけは排気量600cc以上が高速に入れるようにして欲しい・・・
- 937 :名無しさん@4周年:04/04/12 06:48 ID:BkuTaVS2
- >>935
シフトダウン後の回転数と現在の速度を合わせる。
- 938 :名無しさん@4周年:04/04/12 07:02 ID:yIspCRQ6
- ほう、と言うことは、エンジンとタイヤの回転数を合わせるって事?
- 939 :名無しさん@4周年:04/04/12 07:21 ID:sEfz65Km
- >>933
お前のリッターツインとやらより静かならいいのかよ。
くだらねぇ。
だいたいリッターバイク乗りはみんなマナーいいのかよ。
違うだろ。うるせぇやつはうるせぇんだよ。車でもマナー
悪いやつはいるし、マナーいいやつはいいんだよ。
そんなもの乗るやつ次第だしバイクによって何も
かわらねぇよ。バカかお前は。警察庁に言う?
春が来たなぁヽ(´ー`)ノ って警察が思うだけだべ。
バイクをしらねぇやつにとったらお前も同じぐらい
うるせぇと思ってるんだよ。ノーマルだろうがなんだろうが。
程度が違うだけでうるせぇことにはかわらなーよ。
クソして一生寝てろ。
- 940 :名無しさん@4周年:04/04/12 08:17 ID:2vdtuHvx
- ビッグスクーターは本当に迷惑。
やたら幅とってるし、乗ってるのはほとんどクソじじぃ。
反射神経悪いし、スリヌケのテクもない。
また、道路事情が悪くなるのは確実ですな。
- 941 :名無しさん@4周年:04/04/12 08:20 ID:zXq9px4m
- >>939
浅はかだな。
ドキュスクが問題なのは、
夜でもグラサンのまま運転してたり、夜中遅く住宅街にもかかわらず
下品なマフラー音やヒプホップ系を大音響で鳴らす傍若無人な行動だ。
はっきり言って迷惑このうえない。
ミーティーングとかって夜中の公園にたむろして、通報されてた糞どもも居たよな。
ドキュスク逝ってよし。。
- 942 :名無しさん@4周年:04/04/12 08:22 ID:KXiGkf9H
- ビクスクってバイクが好きで乗ってるとは思えない運転者ばっかりだな〜。
ぜったい流行りだけで乗ってるだろ、あいつ等。
他のリッターバイクやオフロード等より、珍走団並にマナーが酷いのが大杉。
- 943 :名無しさん@4周年:04/04/12 08:38 ID:rWn2Nggn
- バイクが好きで乗ってる>んなことまずは関係ねえだろ。道具なんだからよ。
馬鹿か?
- 944 :名無しさん@4周年:04/04/12 08:42 ID:Cnw5oiTV
- DQNで半ヘルで二人乗り
最悪だなぁ
こんなの高速に入れないで欲しい。
- 945 :名無しさん@4周年:04/04/12 08:46 ID:s53XpQhT
- >> ぜったい流行りだけで乗ってるだろ、あいつ等。
別に良いやん
何が悪いんだ?
- 946 :名無しさん@4周年:04/04/12 09:00 ID:88y9zkM5
- >>12
>クラッチ式のマニュアル2輪
KSRはクラッチ式のマニュアル2輪だと思うのですがいかがなものか。
- 947 :名無しさん@4周年:04/04/12 09:17 ID:/iLkSxIC
- 最近、黄色ナンバーや桃色ナンバー乗っている奴がやたらといるが、
あいつら小型とか中型とか免許持ってて乗ってんのか?
それにしちゃ、交通法規まったく知らんようだし、下手すぎる。
- 948 :名無しさん@4周年:04/04/12 09:26 ID:uroXeRAM
- 黄色とか桃色=原付2種(普通二輪小型二輪限定以上の免許が必要)
でも、ときたま、オバチャンとかが知らずに乗ってるってことも。
- 949 :名無しさん@4周年:04/04/12 09:45 ID:KXiGkf9H
- >>943
バイクを単なる道具としてしか扱ってねーから運転が雑になるんだろーが?
結果、事故、迷惑、無謀運転が著しく増加して新しく免許を作る事になったのな。
関係ありまくりだ、バカ。
>>945
流行で乗ってる香具師って、半キャップ被ってたりグローブしてなかったり
半そでや半ズボン、終いにはサンダルだぜ。
安全うんぬんよりも香具師等はまず見た目重視なのな。(w
結果、死亡事故や重症、重体者続出 = バイクは危険って世間様は見る訳だな。
バイク舐め杉な香具師、大杉。
- 950 :名無しさん@4周年:04/04/12 09:50 ID:DaHkZ2Cr
- >>947
普通のバイク屋だと、買うとき「これ小型免許要りますけど」
って聞かないかな、オレは聞かれた。
乗っているヤシより、運転しているヤシのほうが理解に乏しい
ほうが問題だと思うけど。
50ccだと思って抜きにかかるんだろうけど、125cc
クラスなら街中ではそう簡単に抜けない(意外とパワーあるし)
法定速度は車と同じなんだから、ムリできないはずなのに
そういう知識がないみたいだぞ。
- 951 :名無しさん@4周年:04/04/12 09:56 ID:hH96lzZe
- 多分改造しているんだと思うけど、あの異常に五月蠅いマフラー
何とかならんかなー。
法定検査制度がないからやりたい放題。
- 952 :名無しさん@4周年:04/04/12 10:27 ID:xdRP77qo
- >>949
お前如きがそんなに心配する必要はない。
自分を特別だと思わないように。
- 953 :名無しさん@4周年:04/04/12 10:29 ID:6r4rdmem
- ビックスクーター海苔はカップルかオッサンが多い。
- 954 :名無しさん@4周年:04/04/12 11:11 ID:5y94DUuX
- 俺もバイク乗るわけだが・・
なんでバイク乗りって8割方がマフラー変えてるの?
別にビグスクだけの問題じゃないだろ。
ゼファーだろうが、ニンジャだろうが、カタナだろうが
ハヤブサだろうが、ブイマだろうが、みんなマフラー変えてる。
今のノーマルマフラーは形も悪くないし・・なんで変えるの?
そもそもバイクって、マフラー小さいのと音質の問題から
ノーマルでもそこそこ耳障りなのに・・
乗ってて自分でもうるさいと思わないのかな?バイク乗りの地位を落としてると気付いてないのかな?
実は高校生のとき、俺もマフラー変えてたんだが
やっぱりノーマルが一番よかったので結局戻したよ。高校生にしては高い買い物だったんだけど・・
当時の250cc4気筒話だが、最高出力は多少あがるだろうけど、
低速はまるでなくなるよね。乗りにくい。
しかもウルサイから、あまり回さなくなって結果的に乗りにくい回転域でばかり乗ってた。
今はブイマにノーマルマフラーで乗ってる。ノーマルはそこらのリプレイスマフラーどころじゃないほど
複雑な構造で高価なもの。乗りやすいしまぁまぁ静か。形も一番ブイマに合っててカッコイイ。
スパトラなんかはみためカッコイイと思うけどウルサクなるならやっぱり俺はいいや。
バイクやクルマに詳しくない人は、うるさい=ボロイと考える人もいる。
また性能アップだの見た目よりもうるさくすることが目的だと思われてる。
マフラー変えるのはいいけど、「まずマフラー交換しなきゃ!」程度しか
興味ない人は、いちいち変えないで欲しい。とにかくウルサイ。
シングルはメッチャうるさいけど、スクーター(チャンバー)は殺意を抱く。
大型4気筒はまだマシなのが多いが、それは俺がバイク乗りだから許せるだけだろう。
- 955 :名無しさん@4周年:04/04/12 11:19 ID:Y0+trk6r
- 2輪は教習所で車にはばよせしてもらう教科を増やせ。
4輪も原付乗って幅寄せしてもらえ。
- 956 :名無しさん@4周年:04/04/12 12:04 ID:s53XpQhT
- >>954
俺は軽量化の為に変えた
10キロ近く軽量できるのはでかい
音と性能はノーマルの方が良いね
- 957 :名無しさん@4周年:04/04/12 12:11 ID:5y94DUuX
- >>956
たしかに、ノーマルはバカ重いですからね。
あと、やっぱり見た目がヤボったいのがあるのも事実です。
ノーマルが静かなんだけど、いい音質・・みたいなのだったら
いいのですが・・
性能に関してはまぁ好きずきですね。ブン回すと性能向上が体感できるでしょうけど
それ以上に全域でウルサイから、速くなったんだかなんだかわからない人が大半でしょう。
待ち乗り性能はまず落ちるでしょうしね。
- 958 :名無しさん@4周年:04/04/12 12:17 ID:zU/4J0mT
- なんで雨降ったときの白線の上はあんなにすべるんだ?
四輪だと殆ど気にならないけど二輪だと恐怖だぞ、あれ。
- 959 :名無しさん@4周年:04/04/12 12:19 ID:h3VKDeBa
- ビグスクでスパトラ付けてるのはほんとに性能関係なさそうだよなぁ。
抜けを少々良くしてもキャブ調ろくにしてないこともあって低速が
全然なくなって、加速悪いんでさらにアクセル回して余計にうるせえ
という頭悪そうなのばっか見るぞ。
- 960 :名無しさん@4周年:04/04/12 12:39 ID:5y94DUuX
- まぁ性能求めるやつがビグスクは乗らないでしょうからね。
ただ、ファッション性だけでマフラー変えてるやつは
ビグスク乗りだけじゃないわな。
SRとかTWとかあのへんも同類。
空冷400ネイキッド系なんかも似たようなものだ。
もちろんカブやらapeみたいなゲンチャリも。
うるさくても、それで速くてすぐ消えてくれればまだいいけど
バリバリ音がするわりには、やたら遅くていつまでたっても
視界から消えてくれないのはまじで耐え難い。
- 961 :名無しさん@4周年:04/04/12 12:48 ID:18grrTD1
- カブはどういう扱い?
クラッチ無いからATなのだろうか
- 962 :名無しさん@4周年:04/04/12 12:58 ID:7JkGjdXV
- 軽量かつ音量も小さいマフラーって無いもんかな?
- 963 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:08 ID:k0bfnZVQ
- 4輪からすれば、
ただでさえ二輪は怖いのに、
この上技術も運動神経も無いガキやオバハンや女が、
でっかいスクーター乗り回すようになったら、
もう怖くて車運転できない。
スクーターは事故っても100%自己責任にしる!
- 964 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:11 ID:49/JmKCA
- >>962
スパトラでもディスク枚数を減らせば排圧をageて十分静かにできるのに
大半は爆音オープンエンドにしてるからね。
- 965 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:15 ID:hK9p4CCm
- 普段は車しか乗らないんで小型取って原付につければ
2段階右折しなくていいし、フルで乗っても捕まらないしで、
良い事尽くめだなw
- 966 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:19 ID:k0bfnZVQ
- てか二輪全面廃止にして。
じゃなかったら、二輪と事故起こした場合は、必ず二輪側が100%過失になるように法改正。
- 967 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:21 ID:DaHkZ2Cr
- >>966
青信号の2輪と赤信号の4輪が衝突しても2輪が100%悪いのね
ハイハイ
- 968 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:23 ID:k0bfnZVQ
- >>967
二輪怖い。
二輪危ない。
二輪邪魔。
二輪なんかこの世からなくなって。
お願いだから。
- 969 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:26 ID:z6lss0Fh
- AT免許は車でも屑を増長させたのに・・・
お上も懲りんな
- 970 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:27 ID:a2TdSywX
- 20年くらい前のCB550?(一応AT)なんだけどAT限定で乗れるの?
- 971 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:38 ID:1TQLM8zs
- >>958
そうね。
「止まれ」で滑って止まれんかった…。
- 972 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:41 ID:5y94DUuX
- ホンダエアラだっけ?
スズキもATバイク出してたような・・
- 973 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:42 ID:4pJYnbhW
- 4輪でもAT免許なんかいらないのに2輪で作ってどーすんだ?
金の為なら必死だな。交通事故を減少ではなく増加させろと・・・ふざけんな。
毎日しょうもない件で行かされる側の苦労も考えろ。
- 974 :名無しさん@4周年:04/04/12 13:52 ID:k0bfnZVQ
- >>973
官僚は大企業に弱いからね。
自動車産業界がもっと車を売りたいと思い、圧力をかければ、官吏は言う通りにするさ。
- 975 :名無しさん@4周年:04/04/12 14:15 ID:ScjooTYm
- それより中型は〜600ccにしてほしい。
- 976 :名無しさん@4周年:04/04/12 14:16 ID:Y3mXaH/T
- >>958
四輪でも滑りやすいんだけど、おまいが気(ry
- 977 :名無しさん@4周年:04/04/12 14:17 ID:pboavrrz
- 雨の日の
マンホールの蓋も怖い
- 978 :名無しさん@4周年:04/04/12 14:38 ID:25ojq8fn
- そんなに、やり込めなくてもいいじゃねぇの
- 979 :名無しさん@4周年:04/04/12 14:43 ID:xo7vY75K
- 原付二種で4ストのかっこいいスクーターが出ることを望む
- 980 :検証家:04/04/12 14:55 ID:KojkGz8R
- 物事はシンプルがいい。規格が増えるとその二乗で様々な関連事項が煩雑になる。
二千円札が好例で、仮に既に二千円札が以前から発行済みでどの札を減らしたらレジとか財布がシンプルになるか
逆に考えてみる。最も冗長なのがこの札で削減の対象になる
さて同様にオートマ免許が既にあったとしよう。事務の簡素化、規格の一元化などの理由でどれかに
一本化しようとすると、このオートマ免許が対象になるだろう。
そもそもクラッチ操作が二輪の安全走行に与える影響は初心者以外は微々たる物で、コーナリング時の砂などの
異物や路面のすべりからの危険回避などはクラッチ付きと同じである。(ワンレバーでのABSは別だが)
官は民に比べて無意味な規格を林立させるきらいがある。これは簡素化が営業利益に結びつかない長年の
親方日の丸の構造的な思想がそうさせており、官は冗長なことが多い。オートマ免許は不要と思う。
- 981 :名無しさん@4周年:04/04/12 15:17 ID:5y94DUuX
- まぁ逆に、これからは、大型MT二輪を持ってる人をみたら
「ああ、本当に二輪が好きなんだな」という判断材料になるから
バイクへの愛情度を区別できるようになるという意味ではいいんじゃないでしょうか?
これで思いつきで取った普通二輪免許を使って
思いつきで400ccあたりに乗り変えるやつも減るだろうしね。
- 982 :名無しさん@4周年:04/04/12 15:24 ID:oRKuEL7S
- 景気に配慮した規制緩和でしょ
- 983 :名無しさん@4周年:04/04/12 15:42 ID:49/JmKCA
- 左手フリーつーことで四輪と同じく携帯を顔に
「押し付けて」(爆音マフラーだから当然そうなる)なにやら
叫びながら走ってるドキュスクが大発生するんだろうなあ。
- 984 :名無しさん@4周年:04/04/12 15:54 ID:lFtanDY4
- シルバーウィング600に乗るには、
大型のAT限定も作らなくちゃな。
って、そもそも大型バイクが欲しい奴でAT限定しか持っていなかったら、
物珍しいな。
- 985 :名無しさん@4周年:04/04/12 15:58 ID:ScjooTYm
- それより中型は〜600ccにしてほしい。
- 986 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:04 ID:49/JmKCA
- むしろ中型(並二)は廃止して125以上は車検きぼんぬ。
- 987 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:11 ID:5y94DUuX
- >>984
え?大型ATもできるんじゃなかったの?
実はよくわかってない俺。
>>985
なんでやねん。600ccにでも乗りたいのかな?
まぁ大型と普通を分けるボーダーラインもよくわからんし、イラナイ気もするけど
大型持ってる俺としては、普通(中型)君は、400でもおとなしく乗ってなさいと言ってしまおう。
冗談はさておき、
限定 〜125
普通 〜250
大型 250〜
とかでもいい気がするよね。
250と400は、重さが別モノな気がするから。
逆に400の重さを扱えるなら、1200も普通に乗れる気がする。
そもそも排気量で区切るのもよくわからんが・・
- 988 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:23 ID:PRwqee7z
- 珍走対策にはいいかもしんない。
交番の前で空吹かし
→前走の珍走に激突アボン
又はコントロール不能→フロントロック→灰再度アボン
又は尻珍振り落とされ落下→後続車に踏まれアボン
つーか、珍が免許取る分けない罠。
マジで、ATだろうがマニュアルだろうが、求められる技量〜知識は同一だから、
内容の緩和は意味ないよ。
- 989 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:30 ID:5y94DUuX
- また脱線するけど、すっきり爽快なエピソードをひとつ。
こないだ夜にクルマで走ってたら、前に2人乗りの珍走が走ってた。
で、お約束の蛇行で、後続車大渋滞。
で、そのままついてってたら、ブンブンと蛇行しすぎて、
バランス崩してグワシャ。二人ともこけてやんの。
もうー後続車からクラクションの嵐。
追い抜かしざまに、クラクションやら罵声やら浴びせまくられ。
いやぁおもしろかった。
あんな赤っ恥かいたら、俺なら自殺するよ。
- 990 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:42 ID:PRwqee7z
- 爽快なエピソードだったら、
俺の先輩で元MXチャンプの話。
車で街中を運転中、2尻珍に走行妨害を受け、ブチ切れ。
相手が信号無視しようが逆送しようが、トラックで追い掛け回し、
舗装工事中の道路(ダート状態)へ追い込み、自爆させたそうな。
が、ちょっとやり過ぎと思われ。。
- 991 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:45 ID:PRwqee7z
- もう一丁。連れから聞いた話。
国道で大量の珍が珍走中、その一台がリーマン運転の普通車と対面クラッシュしたそうな。
珍は血まみれで悶絶。仲間はトンズラしたそうな。
で、被害者リーマンが車から降りるなり、
「お前のせいで会社をクビになる」と泣きながら、
サッカーボール状態の珍を、10分程度蹴りをいれてたそうな。
- 992 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:49 ID:5y94DUuX
- 激しくスレ違いだが、最高!
専用スレがあったらそっちに移って続けたいほどだ。
- 993 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:49 ID:cuPLjZT2
- 1000Get
- 994 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:50 ID:aEhwtgTP
- ビクスクの音が気に入らない
- 995 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:51 ID:j+hTXfpA
- 1000
- 996 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:52 ID:5y94DUuX
- ちんそう
- 997 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:53 ID:mq717iPV
- 1000
- 998 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:54 ID:Ll9sHj/D
- 1000
- 999 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:54 ID:EA2RUHRr
- 998
- 1000 :名無しさん@4周年:04/04/12 16:55 ID:g3h89d3c
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)