■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】"また" 走行中のダンプのタイヤ2本外れ、車2台に衝突…北海道
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:04/03/17 12:48 ID:???
- ★ダンプの後輪外れる 函館の市道
・17日午前9時17分ごろ、函館市中道の市道で、同市の会社員(58)が
運転する大型トラックの後輪2本が外れ、うち1本が近くの病院駐車場に
止まっていた車2台に衝突した。けが人はなかった。
函館中央署の調べでは、ダンプは日野自動車製で左後輪と車軸を
つなぐボルトが折れて、外れたという。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040317&j=0022&k=200403174272
- 147 :名無しさん@4周年:04/03/19 20:42 ID:M261HWfm
- これは、あれだ
ザンスカール帝国の新兵器だな
- 148 :名無しさん@4周年:04/03/19 20:45 ID:0PwG/HOB
- 偶然か?必然か?
あやすぃー匂いがするぞ。
- 149 :名無しさん@4周年:04/03/19 20:47 ID:5I1coq+3
- http://www.jamweb.jp/contents/mojo/love/index.php
ラブホ街のようです
http://www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E140.47.50.8N41.49.32.9&ZM=11&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=228&MapF.y=150
ラブホの間に挟まれてます
- 150 :名無しさん@4周年:04/03/19 20:54 ID:wI2D6eVe
- いまでこそ騒がれてるが、昔は酷かったぞ。ダンプの不良は。
タイヤが外れるなんて生易しい。さほど古くないダンプのサスの板バネがヘシ折れて路上で横転とかもあったりする。
フレームがヘシ折れるなんてのもよくある話。
しかもそれを運送会社が溶接&サンダー掛けして再び取り付け、販売店に下取りで引き取って貰うなんてしょっちゅうな話。
で、販売店はそのまま中古車として平気で市場に流す。
適当に作って適当に売ってんだよ。メーカーは。
- 151 :名無しさん@4周年:04/03/19 20:58 ID:5bpTE/k2
- http://2st.dip.jp/uploader/src/up0309.avi
バイクのタイヤが外れても怖い罠
- 152 :名無しさん@4周年:04/03/19 20:59 ID:nb11PwXC
- 殺伐とした北海道でほのぼの話題
「夕張農協“お墨付き”の「夕張メロン」グッズ発売」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021021881
- 153 :名無しさん@4周年:04/03/19 21:01 ID:NTXpkF2t
- また日野自動車か
- 154 :名無しさん@4周年:04/03/19 21:01 ID:dRDkPWh6
- 道路交通法違反 過積載容疑で家宅捜索キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
○△土建
- 155 :名無しさん@4周年:04/03/19 21:01 ID:1NxxyUZ/
-
ヒャ
ヒャ ,:'⌒ヽ __,.-''''-.,____
アー ヒャ ∀゚ 0 i ._l二二| //, _________
ゞ_ノ ヒャ .[;;] (・∀(:;) // ||ニニニニニニニニニニ
___ ヒャ :; U ) ( ∵// .||三三三三三三三三三
/ _/_ | | \ / F \((从⌒从0)) / S .||三三三三三三三三三
|/ / ――― / * #(( :: ) ( ⌒ ζ */O ;;||三三三三三三三三三
/ / / | / \从 ∵ ━(( : ∂ )) / ;;||三三三三三三三三三
( )) \ (( § ) ⌒; lll ;从 *(・)/ ;;||三三三三三三三三三
(( ⌒ ))_ ((( )))___// * ; ) (( ‡ * ζ ∵ ;;||三三三三三三三三三
(( (≡三(_( ´∀`)__( 三三三三三三三三(( ´#` 从 ¢) )― .;;||三三三三三三三三三
(( ⌒ )) ( ニつノ \` : *(( 从 (( )) *ヽ\ ヽ・≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
(( ) ,‐(_  ̄l : / / ・(( ; : )) ( ζ\* ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
し―(__) :; ゞ__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ
【三菱】総合スレッド 「Heart-Beat Motors」 3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079183764/
- 156 :名無しさん@4周年:04/03/19 21:10 ID:bYF7BQp9
- 軽自動車に乗っていたら警察に捕まったことがある。
何も悪いことしていないのに「重量オーバー。過積載確認。荷物没収」とか
言ってオレは担がれて行った。
痩せよう・・・
- 157 :名無しさん@4周年:04/03/19 21:55 ID:zz1QYYJN
- 156
ジョークかよ・・・
- 158 :名無しさん@4周年:04/03/19 22:36 ID:6SYqaygy
-
そうだよな、通勤バス あれ積載オーバーで検挙しないのはおかしい
そうだよな、帰省ラッシュの電車、乗車率120パーセントと言っているが検挙されない
- 159 :名無しさん@4周年:04/03/19 23:02 ID:YkiMyc5+
- >>158
その辺は暗黙の了解が存在している
一人70キロとしてだ(法的には55kgだったけ?)、50人乗りの観光バスに
100人乗ったとした場合、7000kgだろ。
でも、装備は10tトラックと変わらないわけだ。
しかも、2種免許は1種より厳しく、会社側の管理責任も厳しい・・・
そして、一番困るのは利用者であるとゆう事。
ま、本来は違反には変わりないのだが
- 160 :名無しさん@4周年:04/03/20 01:23 ID:ivXv6YUu
- >>159
ニュースでよく言う「乗車率1△△%の混雑で…」は、
「乗車率が、標準の1△△%の混雑で…」に直した方が良いな。
- 161 :名無しさん@4周年:04/03/20 05:37 ID:3vvlASzC
- ●●tトラックって、総重量?
- 162 :2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳:04/03/20 06:03 ID:Zxggg1MC
- でもさ、三菱みたいに「虚偽報告」みたいなこと日野がやったら祭りだろうな。w
- 163 :名無しさん@4周年:04/03/20 06:06 ID:jhGRtuPg
- また樺太か
- 164 :名無しさん@4周年:04/03/20 06:20 ID:ji9o8lSB
- >>161
[いわゆる10t、4tトラックとは]
4tトラックといえば4t分の荷が積載できると思われがちだが、実際はそうではない。
道路交通法により車両総重量は各車両ごとに決められている。
いわゆる2t車なら4t、4t車なら8t、10t車なら20t、25t車とは車両総重量25tの3〜4軸の大型トラックのことを指す
(最近規制緩和によって10t車の車両総重量が20→25tに引き上げられた)。
しかし、トラックには必ず減トンの要因が含まれおり、積載量通りには積載できないのが現状である。
例えば、車両総重量から車体重量とウイングボディやパワーゲートなどの付加装備を引いた値が実際の最大積載量となる。
例えば4tトラックといっても、標準積載量が4t程度という意味で、最大積載量4,000kgということではない。
4t車は一般に車両総重量8t未満(ちなみに8t以上は大型トラックで大型免許が必要となる)の普通トラックのことをいい、
これに例えば1,100kgのクレーンが装備されている場合には、この分が減tされて最大積載量は2,900kgとなる。
http://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage019.htm
- 165 :名無しさん@4周年:04/03/20 11:29 ID:ErXwvz47
- >>162
国土交通省に圧力かけてるから大丈夫なんだろ。
- 166 :名無しさん@4周年:04/03/20 11:50 ID:NMLi1nHp
- 正直、こういう事故はタイヤ屋の責任も大きいと思う。
タイヤ屋に居た事あるんだけど、大型車のタイヤ交換時に使うインパクト(ナットの緩めたり締めつけたりする工具)の強さが半端じゃない。
交換時に折れたのを何度も見た事あるし、
北海道で多いのもスタッドレスと夏用タイヤの履き替えが必要だから取り替え回数が増える事に関係あるんじゃないかと…
勿論、車検時にもライニングを見る為にはぐったりするけど、
4トンあたりだと未だにチューブタイヤが主流だろうからパンク修理の回数やダブルタイヤの内外の入れ替えなんかまで考慮したらタイヤ屋が
一番ボルト&ナットに触れてるんだよ。
- 167 :名無しさん@4周年:04/03/20 12:01 ID:mzyvfTEs
- 運送費を叩かれている運送会社が、経費を整備費を削って高い純正品とかJIS規格品を
使わずに、粗製濫造鋳造ボルトとかを使ってるんではないかというきがする。
単純に締結ボルトつっても強度的にはピンきりあるし、値段も大口径長寸法特殊品になると
結構高いからな。
- 168 :名無しさん@4周年:04/03/20 12:24 ID:kkPrOINf
- ボルトっていくらぐらいするの?
- 169 :名無しさん@4周年:04/03/20 12:26 ID:+aaeMCtG
- >>92
外れて転がってるタイヤのホイール面に
ヨコハマタイヤ男の顔でも描いておいて下さい
>>166
そういえばリムの端っこのフランジ部(C字型の部品になってるらしい)の
はめ込みが不良で、空気入れた時にはじけ飛んで
作業員が死ぬ事とかあるそうで<トラックのチューブタイヤ
参照→ttp://masa-ya.jp/bike/t_punk/
てゆーかこんなにデカくて重いとなると、
道端で1人でスペアタイヤに交換なんて出来るのか?
- 170 :名無しさん@4周年:04/03/20 12:29 ID:zKcGyEGC
-
ま た 道 南 か
- 171 :166:04/03/20 13:25 ID:NMLi1nHp
- >>169
自分が居た所でもリングが飛ぶ事故は一度ありましたが離れてたので怪我人なし。
トラックなんか空気圧は8〜10キロ程度にするんでリングも物凄い勢いで飛ぶと思いますよ。
とりあえず、自分が思うにはタイヤ屋が臭いですな。
もちろん作業時に気付くハズもないんですが…
両手で持たないといけない程のインパクトの回転トルクは半端じゃないですよ。
『春先に事故が重なった』
↑スタッドレスから通常タイヤへの交換が増える。
偶然だとは思えないです。
- 172 :名無しさん@4周年:04/03/20 13:36 ID:7aOONsr2
- なんで日野の時はメーカー名が公にならないの?
金の力って奴ですか?
トヨタ最低だな
- 173 :名無しさん@4周年:04/03/20 13:50 ID:YPvDCcKK
- なるほど、タイヤ交換か。
確かにぼろいハブやボルトを使っていれば、交換時の乱暴な作業によって疲労が溜まる可能性はあるな。
- 174 :名無しさん@4周年:04/03/20 16:37 ID:Jm0VIySF
- ハブボルトの破断面をよく見るが、引張荷重よりせん断荷重を受けた感じに思うけどな。
- 175 :名無しさん@4周年:04/03/20 23:31 ID:Jm0VIySF
- ハブボルトがインパクトで折れるくらいだったらボルト自体がすでに腐
食しているか金属疲労を起こしているかだと思う。
新しいハブボルトではまず折れたりしない。
- 176 :名無しさん@4周年:04/03/21 02:20 ID:5nONzw9m
- >>172
アホですか?
構造的欠陥の可能性が高いわけでもない(整備不良の可能性の方が高い)のに
不必要にメーカ名まで公表する必要なんて無い。
最悪、名誉毀損とかで訴えられる可能性だってあるわけだし。
- 177 :名無しさん@4周年:04/03/21 02:55 ID:G+MCd3Eg
- >>176
トヨタ信者必死だなw
- 178 :名無しさん@4周年:04/03/21 02:59 ID:wE5ftPNz
- いすゞ
今こそチャンスだ
- 179 :名無しさん@4周年:04/03/21 03:01 ID:Xvx6DyWl
- トラックがまともな整備してるわけねーだろ。
みんな考え過ぎだよ。
- 180 :名無しさん@4周年:04/03/21 07:22 ID:HfTg5tDw
- >>179
> トラックがまともな整備してるわけねーだろ。
> みんな考え過ぎだよ。
その通り、こないだトラックの修理工場のオーナー見たけど、すごく柄が悪い。
言葉遣いもてんでなってなくて、体から”いい加減さ”のオーラを発散していた。
- 181 :名無しさん@4周年:04/03/21 07:37 ID:85fgLhGg
- >>164
今日は親切な人がいた。アリガトウ
- 182 :名無しさん@4周年:04/03/21 08:53 ID:UDdcWvmE
- >>180
やることはきっちりやらないと大きな事故になるので己の精一杯の範囲で身を挺して仕事をやっています。
柄悪い云々言うが体を張って仕事をしているから逆にへらへらしてできる職種ではない。
- 183 :名無しさん@4周年:04/03/21 13:54 ID:V+ziY9/c
- 超過積載
タイヤ溝無し
燃料は灯油
無車検・無保険当たり前
- 184 :名無しさん@4周年:04/03/21 14:51 ID:pbFdumwz
- >>176
三菱の件だって、あの時点では設計ミスだとは解らなかったわけだろ?
なんで「日野だけ」隠すのかって事よ。
- 185 :西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/03/21 15:01 ID:hH18taBL
- >>147
ウッソハケーン
- 186 :名無しさん@4周年:04/03/21 23:11 ID:sYc77iWr
- >>164
あんた、運転免許ヲタクだね。栗田君の自動車運転免許獲得記を知っているとは・・・
ま、漏れも密かに全免許制覇を狙っているがな。
- 187 :名無しさん@4周年:04/03/21 23:13 ID:UDdcWvmE
- 何も知らない愚民にとってはふそうの件も日野の件も一緒なんだろうな。
本質は全然違うが。
- 188 :名無しさん@4周年:04/03/22 01:46 ID:JXKPxI1U
- 今度はドイツ製の観光バス
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040321ic26.htm
- 189 :名無しさん@4周年:04/03/22 02:18 ID:AVuAExTU
- トラック系の整備工場はたしかに乱暴な整備多いね。
アルミ履いてるのにインパクトで閉めるな。アルミホイルが減る。
- 190 :名無しさん@4周年:04/03/22 02:34 ID:XdnWqWO+
- 閉める× 締める○
アルミホイル× アルミホイール○
アルミホイルだったらオニギリ包む代物じゃ〜ん(;^_^A
- 191 :名無しさん@4周年:04/03/22 09:22 ID:3oGyt+U+
- >>188
ベンツか?
- 192 :名無しさん@4周年:04/03/22 09:51 ID:xifc/sFM
- >>189
そういう場合はボルト締め全部を自分でやるつもりでいないとダメかと。
自分の思い通りにするには自分でやるのが一番。
- 193 :名無しさん@4周年:04/03/22 21:50 ID:d7GrOtTL
- そーいや、数年に一回ぐらいのペースでトラックが傾いて路上に止まっているのを
見るけど、あれってもしかしてタイヤが外れたりとか、ハブとかゆうのが折れて
走行不能になってるんかな?
どうも、パンクじゃなさそうだなとは思っていたんだが。
溝に脱輪したんかと思うくらい傾いてるからな・・・
もしそうだとすると、日産ディーゼルのもヤヴァイでない?
1月頃に目撃したぞ。メチャ傾いて止まっているのを・・・
- 194 :名無しさん@4周年:04/03/22 22:04 ID:hoepIX8h
- 二度も続いてんだからな。
なんかあるぞ、こりゃ。
- 195 :名無しさん@4周年:04/03/22 22:15 ID:mvKq17yT
- 整備不良という割には過積載問題は出てきませんね
- 196 :名無しさん@4周年:04/03/23 07:41 ID:nndOPCQM
- 過積載やめれ
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★