■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】3%の年金目的消費税、民主が年金改革法案骨格
- 1 :擬古牛φ ★:04/03/12 14:33 ID:???
- ★3%の年金目的消費税、民主が改革法案骨格
民主党は12日朝の年金改革プロジェクトチーム(座長・山本孝史参院幹事長)で、
政府の年金改革関連法案の対案となる「年金改革推進法案」の骨格をまとめた。
法案は〈1〉2007年度に、基礎年金部分の財源として現行の消費税とは別に、
税率3%の「年金目的消費税」を創設する〈2〉2009年度から、納めた保険料に
応じて受給額が決まる「所得比例年金」と、税で賄う「最低保証年金」の2つで
構成する新たな公的年金制度を導入する――ことが柱だ。
17日の「次の内閣」で正式決定する見通しだ。同党によると、新制度への移行は
約40年かけて段階的に行い、その間は現行制度も並立するという。
讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040312i206.htm
関連スレッド
【政治】「国民の支持得られぬ」 小泉首相、消費税上げない考えを強調
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078970581/
- 2 :☆ネオパソ ◆crc9WBtFhs :04/03/12 14:33 ID:+CWYzEpB
- ____
| |
| |
| |
_|====|_
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・ ・ | <
| )●( | \________
\ 一 ノ
\____/ ∩ age
/ \/\ ̄)
/ , i /
- 3 :名無しさん@4周年:04/03/12 14:33 ID:5sH+bOOZ
- 222222
- 4 :名無しさん@4周年:04/03/12 14:33 ID:O9zo+BPA
- 口だけ
- 5 :名無しさん@4周年:04/03/12 14:35 ID:Tla0NQyX
- 総選挙翌日にマニフェスト白紙
- 6 :名無しさん@4周年:04/03/12 14:36 ID:qCiuUdUo
- 外人からも取る気?
そんなにはっきりとした名目じゃ
三国人がまた騒ぎ出すよ。
- 7 :名無しさん@4周年:04/03/12 14:37 ID:DYb0Wka9
- こいつらほんとに税金制度のことがわかってるのか?
こういうやり方が通ったら後々どうなるかとかまるで考えてねえな。
- 8 :名無しさん@4周年:04/03/12 14:37 ID:0hKx9wIf
- 消費税が3%から5%に上がった時なんていってたっけ?
- 9 :名無しさん@4周年:04/03/12 14:39 ID:4rOTOyDl
- やはり消費税は安易にターゲットになるな
竹下内閣の時に強固に反対していればよかったのだ
- 10 :名無しさん@4周年:04/03/12 14:48 ID:ibNP/5Wq
- 消費税って結局当初の目的に対して機能してんのか?
確か、、、消費税って福祉関係に配分する為の税金じゃなかったっけ?
とても機能してるとは思えないんだが。
- 11 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:05 ID:byLB45WZ
- ,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧_∧ 擬古牛工作員、お疲れさまニダ…
::::::::: < ::;;;;;;;;:>
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ,, ,,,,
- 12 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:07 ID:qOH2kP6e
- Though what i will say has nothing to do with the topic of this thread,
i think that "fishing" or "angler" is the combination such as the following AA.
. angler→ ○ /|←rod
ト/ |
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 §←bait(false food) >゚++<
However , recently we can often find the fellows whose opinion is opposed and who say "Fish!!!!".
This would rather be the following AA than the above AA.
.Fiiiiiish〜・・・│
────y──┘
・゚・。 ○ノノ。・゚・
~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
ト>゚++< ミ gulp
ハ
ノ ノ
- 13 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:09 ID:n0DNXLnl
- これから40年は両方の分の保険料払わないといけないの?
- 14 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:15 ID:5s38gbes
- >>13
俺今28歳だから、ものすごくジャストなんだけど。。。
両方もらえるのか?
それとも今かけてる年金がパー?
- 15 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:21 ID:XlthGCkC
- 在日に年金を与える口実なんじゃないかと疑ってしまう。
消費税を年金資金にするとなると拒否しにくくなるよなぁ…。
- 16 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:23 ID:LmHjr/Tm
- >>6
民主党は外国人にも年金をあげたいんだよ。
確か衆院選のマニフェストがそうなってた。
- 17 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:24 ID:fTeq27bq
- 消費税が3→5になって税収増えたっけ?
- 18 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:24 ID:9UXbo1/k
- >>15
つまり在日米国人や、在日ブラジル人、在日イラン人は税率据え置きがいいと?
- 19 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:25 ID:JTY6MdK4
- 次の内閣という名のハイパーオナニー
- 20 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:27 ID:S/rn0c0/
- 年金なんて、貯蓄率高めて貯蓄−投資バランス崩して、結局財政赤字の
原因になるだけだから、廃止しちまえ。
個人の自己責任で加入すればいいの。
企業や経済活動から、金を獲ればわからないだろうと思っているんだろうな。
目的税なんてマヤカシにすぎない。
結局、全部、消費者と従業員と投資家が負担するんだ。
- 21 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:32 ID:3ytJOynV
- 小泉得意の問題先送りよりは、検討する価値のある法案だな。
- 22 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:34 ID:3ytJOynV
- >>20
問題点は、金を持っているのは高齢者なのに、
年金を負担する人の割合が少ないことにあるから、
消費税で取るというのは合理的だ。
現役世代の給与所得者に過重な負担を強いる
現行制度より、ましであることは言うまでもない。
- 23 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:36 ID:S/rn0c0/
- >>22
君は世代間不均衡を問題視ししているに過ぎない。
年金の問題は、景気にも財政にも影響を与えるマクロの問題。
- 24 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:44 ID:wRAuswfv
- 韓・民主党の政策なんて見向きもされていないと言うことが
よく判る不人気スレぶりですね。
- 25 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:46 ID:/pHF+9qI
- >>24
議論の余地がある点がまだよい。
小泉改革の丸投げ、骨抜き、先送りは話題にする意義すら見いだせない。
- 26 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:47 ID:SPbH460T
- 年金目的の消費税導入するなら、保険料そのものを廃止して
年金は消費税で補えばいいだろう。
これ以上ややこしいシステムにするな
- 27 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:47 ID:Ss6sIIpA
- >>17
減ったw
- 28 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:49 ID:UzEQNjn+
- 在日に年金やるのいやというやつがいるが、
やつらはすでに保険料払わずに生活保護や年金を
ゲットしてたはずだぞ。
今さら支給を打ち切れないので、消費税にして
基礎部分を負担させれば問題ないだろ。
- 29 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:50 ID:wRAuswfv
- >>25
相変わらず、他者との比較でしか自分達の優位性を
表現できないのですね、民主党支持の方は(失笑)。
そんなだから見向きもされなく(ry
- 30 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:51 ID:SPbH460T
- >>27
今回は内税表記という布石をしているのが前回とは違うな。
- 31 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:57 ID:5IB6Wi0L
- >>27
ソースは?
- 32 :名無しさん@4周年:04/03/12 15:58 ID:LmHjr/Tm
- >>28
生活保護の話は置いといて、
保険料未払いでその救済措置の期間にも保険料を払ってない在日外国人が
年金受給してるの?
ソースきぼんぬ。
- 33 :擬古牛φ ★:04/03/12 15:59 ID:???
- こっちの記事の法が詳しいか?
★民主党が年金改革で対案、消費税最高4%上げ
民主党は12日午前の年金改革プロジェクトチームで、政府の年金制度改革法案よりも
保険料の引き上げ幅を抑える代わりに、消費税率を最高で4%引き上げる対案の骨格を
示した。職業などで分かれる年金制度を統一し、所得に応じて給付額が変わる
「所得比例年金」と、給付額が一定額に満たない人に補足する「最低保証年金」の
組み合わせにする。
民主党は7月の参院選を控えた国会審議の最大の争点を年金制度改革と位置づけている。
来週にも開く「次の内閣」で対案を正式に決める。少子高齢化の進行によって必要となる
財源には、使途を年金に限る「年金目的消費税」を新設して充てる。2007年度に3%の
税率で導入し、高齢化がピークを迎える2020―2080年度は4%とする。2080年度以降は
税率を徐々に下げることができるという。保険料率は現行の13.58%(労使折半)から
段階的に15%に引き上げる。政府案の18.3%に比べ、上げ幅を抑える。 (13:01)
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040312AT1E1200912032004.html
- 34 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:00 ID:soupysvh
- もう民主案は、聞き飽きた。
- 35 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:02 ID:LFxQHlPx
- 実現できるかが問題
- 36 :おまんこ女学院大学への名無しさん:04/03/12 16:04 ID:/RXkTdX2
- 最近、明大受験で名古屋から東京行ったんです。お茶の水駅。
そしたらなんか皆下品だと思ってた東京の女子高生が
意外と上品でパンチラすら見られないんです。
で、よく見たらなんかハイソックスはいてて、日本女子・共立女子とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。 名古屋共な、田舎者如きで普段知らない
東京女叩いてんじゃねーよ、ボケが。 黒髪だよ、黒髪。
なんか親子連れとかもいるし。親子で三省堂神田本店か。ほほえましーな。
よーしパパ赤本捜しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お父様な、娘さん大事にするからその娘さんボクに下さいと。
女子校生ってのはな、もっと上品であるべきなんだよ。
電車内の向かいに座った子と目があっただけで顔を真っ赤にする、
目が合うか合わないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。エンコーは、すっこんでろ。
で、やっと新宿駅で茶髪ルーズミニスカが来てパンチラ見れたかと思ったらそいつが
六本木ヒルズすごくね? とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ルーズソックスなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、六本木ヒルズ、だ。
お前は本当に人混みが嫌いなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、六本木ヒルズて言いたいだけちゃうんかと。
お嬢様通の俺から言わせてもらえば今、お嬢様通の間での最新流行はやっぱり、
黒タイツ、これだね。
黒髪に膝までのスカート、そして黒タイツ。これが通の求め方。
黒タイツってのはパンチラすら拝めない。そん代わり処女。これ。
で、それに男としゃべったこともない。これ最強。
しかしこれを求めるには次から一流大学→一流企業→出世コース確実
しなければならないという危険も伴う、諸刃の剣。
高卒ヒキーにはお薦め出来ない。 まあお前ら名古屋残り組は、
どブス下品売春婦ミニスカ成金ブランド大好き肉便器売女しこめウンコ
ゴリヲタヒキー対人恐怖症朝鮮部落民主党大好き名古屋嬢でも食ってなさいってこった。
- 37 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:05 ID:nJ9sG2Xj
- 40年・・・・
今の年金システムって何年目よ?
- 38 :cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/12 16:07 ID:+pdZqigv
- >>37
4年前にイジッタ
- 39 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:08 ID:LmHjr/Tm
- 民主党は予算や設備や人材確保などの必要不可欠な要素を無視して
裏づけのない数字を平気で出してくるんだよな。
「予算は作ればいい」と逆ギレしたのを見て以来、信じない事にしてる。
- 40 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:10 ID:73vT0zqw
- 4月から内税表記になるみたいだけど、ガソリンはどうなるの?
ガソリンも内税表記になるの?
となると、外税のときの二重課税はできなくなるんじゃないの?
内税なら税金部分には掛けずにガソリン本体にだけ掛けての表示が可能だし。
もう、言い訳できないよね?
ガソリン本体に掛かる消費税より税金にかかる消費税(二重課税分)の方が
多いなんて絶対おかしいよ。
この二重課税分で結構国は助かってきたんじゃないの?
って厨房並みの意見かなぁ
- 41 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:11 ID:tKFClreP
- 日本人男性の平均年齢が50歳そこそこの時代に作った
今の年金制度は根本が間違っていると思う。
- 42 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:13 ID:nJ9sG2Xj
- >>38
その前は?
- 43 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:14 ID:soupysvh
-
( ゚д゚)ポカーン
- 44 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:21 ID:LmHjr/Tm
- >>28
公的年金受給資格を持たない在日外国人という人々がいるようですが。
資格を持たない人にまで受給を拡大させるのが民主党案じゃないの?
ソース探してこよっと。
- 45 :名無しさん@4周年:04/03/12 16:41 ID:Uuj0DL1T
- 別の消費税なんぞつくらんでも、消費税をアップすればすむんじゃないか?
- 46 :名無しさん@4周年:04/03/12 17:41 ID:dLa7ooJc
- >>45
目的税にするのであれば、消費税の形で徴収してもそれは新税。
- 47 :名無しさん@4周年:04/03/12 17:47 ID:mZtmjMNX
- 野党は国民からさらに取る前に
まずはクソ官僚から取り戻すことを考えろよ
じゃないとまた政権はとれないし
自民党と同じ官僚とグルとみなすからな
- 48 :名無しさん@4周年:04/03/12 17:52 ID:ukjVoBYJ
- >>39
自民が出した
「これで100年は安心プラン!」
の年金改革案の方が、
数字の裏づけ以前の問題でもはや論外
なわけだが。。。
- 49 :名無しさん@4周年:04/03/12 17:55 ID:UZ8utFeN
- そんな案を出す前に、韓&ジャスコを退陣させろ。
話はそれからだ。
- 50 :名無しさん@4周年:04/03/12 22:21 ID:mPULBgte
- 年金ネズミ講図解
胴元 (゚Д゚)ウマー 元厚生官僚天下り組 ←──→ 利権と交換で支援 厚生族議員
∧
幹部 ( ´∀`) 厚生官僚
/ \
下っ端 (・∀・) 社会保険事務所・外郭団体職員・他
/ ∧ \
何とか逃げ切り(´・ω・`) 年金受給者 75歳−
/ / \ \
軽被害者 ('A`) 年金受給者 65歳−75歳
/ / ∧ \ \
重被害者 _| ̄|○ 被保険者・納税者・企業・国民一般
勝ち組 (゚∀゚) 未納者
- 51 :名無しさん@4周年:04/03/12 23:10 ID:mf2wgCYg
- 一応、小泉支持者だが、年金改革の案は民主党案が圧倒的にいいな。
年金払わなくても、生活保護が受けられて、年金よりも金額がいいと
なれば、現在の国民年金制度が持つわけないよ。
社会保険庁は廃止して、職員は国税庁に引き取ってもらうべし。
- 52 :名無しさん@4周年:04/03/12 23:17 ID:mf2wgCYg
- 消費税以外にも国民総背番号制を導入して、農民にもちっとは
税金払ってもらわんとな。
- 53 :名無しさん@4周年:04/03/12 23:18 ID:c62FeK8x
- 消費税と聞くと反射的に意見も聞かず猛反対する人が
多すぎなきがする
- 54 :名無しさん@4周年:04/03/12 23:21 ID:mf2wgCYg
- >>53
それは、消費税の脱税は難しいので、今まで税金を払ってない層が
反発しれるんだと思われる。
ちなみに消費税を現在の帳簿方式からインボイス方式に変更すると
消費税の脱税がほぼ不可能になり、自営業者の所得も捕捉できるよ
うになる。
- 55 :名無しさん@4周年:04/03/12 23:24 ID:4ZXVHhXi
- てか長い時間かけて廃止しろ
- 56 :名無しさん@4周年:04/03/12 23:25 ID:OoPkJZG3
- なんつーか、これで完璧!っていう解決策はないわけで。
問題はあるものの、俺は民主案を支持。
- 57 :名無しさん@4周年:04/03/12 23:25 ID:NtqZUx/D
- >>53
というか、消費税のインボイス方式とか、国民総背番号制に反対
している主な政党を考えてみろ。おのずと、反対している連中の
お里が見えてくる。
- 58 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:37 ID:OEuw5bdz
- なんつーか、年金スレは数あれど、
建設的な議論に結びつきそうなスレはやっぱり人いないな。
- 59 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:40 ID:1HVSxwyD
- >>58
このスレだって、なんら本質的な解決策じゃないでしょ。
- 60 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:40 ID:LpbYHB5D
- 民主ガンガレ
- 61 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:41 ID:2IRVHhg5
- でもさ、前消費税を3%から5%に上げたときも
福祉のためにつかうとかいってて、実際つかってないじゃん
- 62 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:42 ID:yB1vPNCn
- 自民党も消費税上げるだろうけど、そん時は年金目的ってのが削除されてそうだな。
- 63 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:44 ID:y3jGUJ7D
- 在日に年金やるための布石でしかない。
- 64 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:44 ID:OEuw5bdz
- >>59
本質的な解決は難しいからね。
ただ、少なくても民主案を叩き台にしてあーでもないこーでもないって言ってたほうが建設的かと。
- 65 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:44 ID:5iQf8eN1
- >>61
今の消費税は一般財源なので何割かは福祉に使ってます。
年金改革だけは民主応援してやるぞ。
さっきも言ったが、年金払わずに老後は生活保護を受けたほうが
いいような制度は明らかに変。税方式による年金改革を求む。
- 66 :名無しさん@4周年:04/03/13 00:46 ID:Srb77DP6
- 3.14%にしようよ
- 67 :名無しさん@4周年:04/03/13 01:12 ID:5iQf8eN1
- 消費税で年金まかなえば、今まで税金払ってない農民やヤクザにだって
年金を負担させられる。
- 68 :名無しさん@4周年:04/03/13 01:15 ID:ZERaQipk
-
いや、ですから、あの、現状の悲惨な運用や無駄遣いをやめていただく。
すると、運用でも利益が出せそうだし、年金に対する信用も得ることができるので
未納者問題は一気に解決する。
つまりは、運用失敗や横領に対する厳格な罰則を設けることです。
- 69 :名無しさん@4周年:04/03/13 01:20 ID:5iQf8eN1
- >>68
悲惨な運用や無駄使いが解消されても、基本的に老人を支える若者の数が
減っていくので、払った年金よりも少ない額しか受け取れません。
したがって、年金方式である限り、加入しないほうが得です。
しかし、年金制度を廃止するわけにもいかないので、税金でささえるしか
ありません。
- 70 :cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/13 01:26 ID:ruNJJAOq
- 所得税を廃止して消費税を10%とかならわかり易いのですが
- 71 :名無しさん@4周年:04/03/13 01:32 ID:j2GC6+YQ
- >>20が良い事を書いている。
- 72 :名無しさん@4周年:04/03/13 01:36 ID:2IRVHhg5
- 去年の4月に厚生年金が年収にあわせて保険料査定されるようになったよね
あれで、ボーナスでの保険料が一気に跳ね上がって、折半してる企業がかなり
厳しいらしい。 年間で2,3%の雇用コストが増える計算だとかでひーひーいってるよ
- 73 :cis ◆yHjbR7V7lU :04/03/13 01:38 ID:ruNJJAOq
- >>72
うちの会社も、
一人分の雇用費用が吹っ飛んだ
今年の新卒の採用は見送りする事になっちまった
- 74 :名無しさん@4周年:04/03/13 01:38 ID:seT+iGCI
- >>43もいいこと書いてる。
- 75 :名無しさん@4周年:04/03/13 01:46 ID:7qE+Ng8u
- 消費税が元々高齢化社会に備えた福祉目的税じゃなかったっけ?
集められた膨大な金はどこへ消えたの?
- 76 :名無しさん@4周年:04/03/13 03:01 ID:j2GC6+YQ
- >>75
景気が悪くなって、人々の所得が下がり、税収が減少して、
「そんな富は生まれなかった」事になりました。
- 77 :名無しさん@4周年:04/03/13 03:06 ID:OB0Wi1GR
- >>75
国債の利払い。
- 78 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:06 ID:Iqvl/O+E
- 介護保険料も作られるし、年金保険料は上がり、支給年齢は遠のく。
4月から消費税は内税になるのは、税を表面上分かりにくくして
上げやすくするためだな。
年金問題を解決するには、年金不信も無くす必要がある。
また、年金の徴収は社会保険庁を止めて、国税庁にすれば、
徴収逃れも防げるし、社会保険庁のリストラも出来るよな。
民主党は、もっと年金改革を出せ。
- 79 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:08 ID:oR+MIbTG
- 経済オンチの民主党W
消費税率上げれば税収が増えると本気で信じてんだなW
平成9年度の消費税率引上げで年間の税収は全体で56兆円から48兆円へ8兆円も
減りますたW
消費税率の引上げ又は目的消費税の創出はホントに税収を確保するためかい?
わが国経済と財政を完全に破綻させる事がホントの目的だったりしてW
- 80 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:12 ID:j2GC6+YQ
- >>79
あんまり民主党ばかりけなすもんじゃない。
小泉内閣もやってる事が一緒だから。
所詮、どちらも同じ構造改革という脅迫の旗を掲げる目糞と鼻糞の仲だよ。
- 81 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:18 ID:mAx357KF
- 消費税方式にすると、絶対にあの国の人たちが「ウリも税金は払ったニダ!ウリにも年金よこすニダ!!」
とか難癖付けてくる。それどころかわけのわからん理由で日本人の2〜3倍の給付額を要求してくる。
もう年金とか止めて、自分のケツは自分で拭こうよ
- 82 :名無しさん@4周年 :04/03/13 04:27 ID:zI90IqVW
- 管も厚生大臣の時にやればよかったのに
- 83 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:29 ID:8MG0dGSA
-
消費税上げると、それに比例して将来的に生活保護や年金も上げなければならない時が来るだろ?
消費税値上げに拘ると永遠に上げ続けないといけないのでは?
つーか、もう十分過ぎるぐらい現役負担は大きいので支給を減らしたり、無駄を無くす方が重要かと。
- 84 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:29 ID:+FI3pwX+
- 年金目的特別国債を日銀に直接引受してもらおう
- 85 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:32 ID:Iqvl/O+E
- >>83
国会議員、官僚、公務員には、自らの首を締めるような
無駄を無くすという気は毛頭ないでしょうな。
取り易いところから搾り取る。自分たちの共済年金は一切手をつけない。
国民の年金はどうなろうと、仕事をしただけ給料、退職金、天下り先は貰う。
これを破壊する力が必要だよな。
- 86 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:32 ID:htIM4B0A
- >>80
>小泉内閣もやってる事が一緒だから。
小泉さんは自分の在任中は消費税の税率引上げはしないと明言している。
実は、これは小泉さんの大きな功績の一つだ。
財務官僚の入れ知恵にもかかわらず、小泉さんは消費税のヤバサを本能的に察し
ていたのかも知れない。
経済理論上、消費税は消費を抑制する事により経済の悪化を招く悪税であるとい
うのが常識だ。
そして、経済が悪化すれば経済規模の関数である財政だって当然悪化する。
残念な事に、消費税の導入・税率引上げにより理論は現実によって検証されてしま
った…
もはや、年金目的消費税言ってる場合じゃないのW
- 87 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:33 ID:8MG0dGSA
- 消費税UPというのはイタチゴッコだよ。
消費税UPすれば消費は大きく落ち込み、生活保護や年金の支給額をUPしないといけないしね。
5%→8%→10%→15%→20%→25%へと膨らんでいくだけ。
だから、消費税UPでは問題解決にはならない。
- 88 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:34 ID:ocmJVISG
- >>79
全体的な税収はともかく「年金目的」と言う名目で一定枠を作るのだから、
年金をカバーする分は多少入るだろう(足りるとは思えないが)
- 89 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:43 ID:zI90IqVW
- >与党の2004年度税制改正大綱は「2007年度をめどに消費税を含む抜本的税制改革を実現する」
>と明記、将来の年金財源確保をにらんだ消費税率上げに踏み込んだ。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt5/20040111AS1F1100E11012004.html
- 90 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:52 ID:htIM4B0A
- 我々には今まで一生懸命積み立てた年金資産が147兆円もある。
俺たちの金なんだからそれを取り崩して使えば何ら問題はないよ。
何が将来の年金財源確保だW
後の世代は数がどんどん減るんだからそんなに年金の積み立て残高がなく
たってやっていけるさ。
後の世代は数がどんどん減るんだろW
- 91 :名無しさん@4周年:04/03/13 04:58 ID:qgCESBkL
- 40年かも保険料収めて
まだわしら老人から3%の年金目的消費税とやらを取るのか
・゜・(ノД‘)・゜・
- 92 :名無しさん@4周年:04/03/13 05:02 ID:OEuw5bdz
- 最低保証年金を消費税の税収だけでまかない、税収に応じて給付額を調整するなら賛成。
みんなが貧乏で税収が少ないなら老人も貧乏、
みんなが景気よくて税収が増えたら老人もハッピー。
- 93 :名無しさん@4周年:04/03/13 05:03 ID:G5LdaBvV
- >>91
さすが、早起きだ…
- 94 :名無しさん@4周年:04/03/13 05:05 ID:RQEGSrDQ
- >>91
今、若い奴が老人になったら5〜10%の年金目的消費税を取られるだろうから、
ラッキーだよ。
- 95 :名無しさん@4周年:04/03/13 05:08 ID:EMjIe5AJ
- 身内含めて財産に2000万以上持ってる老人の給付なしとかも加えてくれ。
それと給付の最大も10万以下に抑えてくれ。
それで負担は大幅減で頼む。
- 96 :名無しさん@4周年 :04/03/13 05:10 ID:zI90IqVW
- 団塊の世代が一気に受給者になった時どうなるか見
- 97 :名無しさん@4周年:04/03/13 05:16 ID:ZdNzWC1V
- >>96
当然そのタイミングを見計らって支給年齢をU
言えねー言えねーもー言えねー
- 98 :名無しさん@4周年:04/03/13 05:27 ID:2IRVHhg5
- >>90
積み立てがあることになってるけど、
実際はないんだよね。
いや、表面的にはあるんだが、財政投融資とかで焦げ付いて実質回収不能な
分がかなりあるのさ
- 99 :名無しさん@4周年:04/03/13 06:02 ID:YYQMGZfW
- >>90
年金を二本立てにするか。
2004年現在で年金を受給者している人たち:147兆円取り崩して生活
これから年金を受給する人たち:今後の積立金で対応
2010年には年金受給者の原資無くなってるような気もするけど、ま、いいだろ。
- 100 :名無しさん@4周年:04/03/13 06:03 ID:K+sCGsfa
- いずれ消費税上がるなら
この案を支持するよ
別に民主マンセーではないが
ただし年金受給者の資格に
「日本国籍を有するもの」
と 条件が必要
年金欲しい在日さんは帰化してね
- 101 :お@:04/03/13 06:06 ID:Xi/SyLVe
- なんでここまでして年金にこだわるんだろうな。
さっさと廃止すればいいのに。
- 102 :名無しさん@4周年:04/03/13 06:13 ID:DWVJsehW
- 民主が与党になる日は来ないんだろうな〜
どうでもいいけど
- 103 :名無しさん@4周年:04/03/13 07:14 ID:5jvLKdST
- まぁ、ちゃんと福祉目的に使うなら全然賛成だけどな。
あとは、所得税を減額して、相続税をあげてほしいな。
タバコ税値上げ、医療交付の減額して、NHKかなんかで健康ブームを作る
- 104 :名無しさん@4周年:04/03/13 07:24 ID:r4hTWBFD
- 消費税のかわりに国民年金の徴収は廃止されるだろうから、
税方式というと負担が増えるように思えるけど、実はそう変わらないかな?
老人からも分捕れるから、若い世代にはこっちの方が有利でしょ。
まあ最低限の生活保障でしかないから額としては微々たる物だけど。
- 105 :名無しさん@4周年:04/03/13 07:42 ID:1DTYzWQq
- 自民案よりは良い。
年金徴収要員もいくらか減らせる。
- 106 :名無しさん@4周年:04/03/13 07:43 ID:dHSk06HI
- 税率3%の「年金目的消費税」を
現行の消費税5%
計8%か
- 107 :名無しさん@4周年:04/03/13 07:52 ID:1DTYzWQq
- 広く薄く取る←民主
働き盛りから取る←自公
金持ちから取る←共産
- 108 :名無しさん@4周年:04/03/13 08:01 ID:r4hTWBFD
- 消費税というと逆進性の塊だけど、この場合は貧乏人優遇になってるのが面白い。
保険料には上限がある一方で、消費税には上限がないからね。
- 109 :名無しさん@4周年:04/03/13 08:01 ID:Rh4C4bsb
- >>103
福祉の金が足りなればどんどん上げそうで嫌。
目的税って、足りなければ上げる、あまれば無駄遣いしそう。
税金取るのもいいけど、老人減らすことも考えろよ。
一定年齢以上は安楽死認めてさ。
一定年齢以上はがんの治療はしないで安楽死とかさ。
- 110 :名無しさん@4周年:04/03/13 08:07 ID:gz/U/pMj
- そのまま年金の徴収に携わった彼達をグリーンピアを老人ホームにした上で、老人介護者として雇う。
- 111 :名無しさん@4周年:04/03/13 08:10 ID:5jvLKdST
- >>109
非常に有効な案だと思うけど、普通に認められないと思うのが残念。
本音を言えば、高齢老人、重度障害者、植物状態などは安楽死推奨、
引きこもり、障害者、独身成熟人等、非生産性国民には増税したいところだけどね。
現実的には65歳までの定年引上げや高齢者のワークシェアの義務づけ、
道路特定財源の一般財源化など、歳入支出の再整理が有力かなぁ
- 112 :名無しさん@4周年:04/03/13 08:17 ID:Xi/SyLVe
- >>111
じじいはとっとと引退させろ。邪魔臭くてしょうがないよ。
- 113 :名無しさん@4周年:04/03/13 08:28 ID:5jvLKdST
- じじいがすべて引退すると生産人口が追いつかなくて、少子高齢社会についていけないよ。
112はじじいが権力を握っていたり、高給取りなのが気に食わないんだろ。
じじいにはじじいなりのポストを用意すればいいのさ。庶務二課とかなw
老人が引きこもって消費しない、納税しないのはかなり問題だと思う
- 114 :名無しさん@4周年:04/03/13 09:48 ID:bVUgX+P5
- 金持ちから取ってくださいね。
生活必需品には非課税で。
あと公務員宿舎とかに課税。公務員税というのも導入しましょう。
- 115 :名無しさん@4周年:04/03/13 10:12 ID:5iQf8eN1
- >>114
金持ちから取るにしても、消費税のインボイス方式導入と食料品等への課税
及び国民総背番号制を導入しないと誰が金持ちか把握できません。
そうやった上で、金持ちから取ろうってのは一つの考え方ではある。
共産党は反対かもしれないが…
- 116 :名無しさん@4周年:04/03/13 10:14 ID:A0Oq7XLP
- 年金目的消費税とか、いらないからさ
普通に消費税8%にすればいいでしょ?
- 117 :名無しさん@4周年:04/03/13 10:22 ID:5iQf8eN1
- >>100
在日朝鮮人ではないけど、BoAたんには年金あげたい。
かわいいから日本に帰化しる。
- 118 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:17 ID:qdgNDAxn
- >>100
>年金欲しい在日さんは帰化してね
おまえが在日のくせにW
在日はなんで消費税率引上げに熱心なんだ?
もしかして、消費税が経済にも財政にもネガティブな影響を与える大悪税である
こと知っててて言ってるのか?
確信犯だな。
- 119 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:19 ID:qdgNDAxn
- >>116
消費税率を上げることに意味があるのはそれによって税収増加が見込めると考えら
れるからだ。
税率を上げることにより他の税目が減収になり、仮に消費税収が増えても税収全体
が却って減少してしまうような事態が生ずるのであれば、税率引上げは財政の健全
化のためには却って逆効果。
平成9年度の税率引上げでは年間の税収がネットで8兆円も減少してしまった。
これじゃあいくら消費税収が増加したってなんにもならない。
しかも、この時は肝心の消費税収さえわずかながら減少してしまった。
消費税政策は完全に失敗だったよ。
過ちを繰り返してはいけない。
- 120 :118:04/03/13 11:23 ID:qdgNDAxn
- 知っててて言ってるのか?→知ってて言ってるのか? ね。
- 121 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:23 ID:5iQf8eN1
- >>119
あのさあ、税収減ってたのは、景気が悪くなってたからで消費税導入された
からじゃないだろ。
もっとも、あなたの脳内では消費税の導入=景気悪化なのかもしれないけどね。
- 122 :素人厨房意見:04/03/13 11:28 ID:QHhRD2/X
- しかしさぁ、年金上がって介護保険料が20歳からとかになって
消費税上がって・・・・・ってなっていったらさ、
日本は欧州に比べて消費税が少ない・・・とか言ってても消費税以外で取られる部分も多いし、
例えば、高速道路を利用したら結構な料金払うでしょ?
欧州とかが道路は国策として無料にしてるのを見て考えると、高速道路料金≒税金のような感じでしょ?
それに、消費税以外の色々な税や教育費等の出費を考えると、福祉国家スウェーデンと
同じとはいかなくても、近いくらいの負担になるんじゃないかって思えてしまうんです。
それでいて、福祉の面は?ってなると日本は話にならないって思っちゃうんですが・・・
- 123 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:29 ID:OEuw5bdz
- >>119
年金目的税は、税収の増加というわり財源の確保が目的だからね。
望ましいことではないが、減るのもやむなし。
- 124 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:39 ID:08DYZPbS
- 野党は、税金集めの話よりも、議員・公務員年金の廃止を目指さない限り、与党となんら遜色ないだろ。年金の使われ方に大問題があったわけ。公務員の削減・天下りの禁止を目指してくださいよ。組織票がなくなるから、無理なんですか?
- 125 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:44 ID:cLwnZ8of
- 参院選で民主党は「消費税3%UP」をマニフェストにして戦うわけですね
がんばってくださいね!
- 126 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:51 ID:9DQzpszT
- 消費税で集めた金で年金支払いをすることによって「本人から徴収した保険料の○倍が年金として支給されるから損はしません」という理論を維持することができるのです。企業も保険料を負担してると言う人もこれで満足するでしょ
- 127 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:54 ID:r4hTWBFD
-
消費税UPかよ! 死ねよ!
- 128 :名無しさん@4周年:04/03/13 11:56 ID:byP4duFY
- >>121
例えば、今経済全体で100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い需給が均
衡しているとする。
この時5%の消費税が導入されると需要サイドから5兆円の需要が引き抜かれ5
兆円のデフレギャップが発生する。
供給サイドはこのデフレギャップを埋めるために在庫調整・生産調整等の供給調
整を余儀なくされざるを得ない。
この供給調整は消費者の消費行動に影響を与え消費は更に縮小し更に次の消費サ
イクルで消費減少→供給減少へと繋がっていく。
重要なのは、この過程で消費者マインドが低下し経済の縮小は更に加速される事
だ。
総務省の調査でも消費税率引上げ時などにおいて極端な消費性向の低下が確認さ
れている。
平成9年度の消費税率引上げとその後の経済・財政悪化(税収8兆円減少!)は、
正にこうした理論的予測を裏付けるものとなった。
- 129 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:00 ID:0eJD3onr
- 年金払わなくても、生活保護が受けられて、年金よりも金額がいいと
なれば、現在の国民年金制度が持つわけない。したがって、社会保険庁は
廃止して、職員は国税庁に引き取ってもらい、基礎年金部分は税金まかなう
しかない。
その税金の徴収の仕方が消費税であっても、基礎年金年金の徴収が廃止され
るんであれば、別にだれも損しないよ。
- 130 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:04 ID:0eJD3onr
- >>128
>この時5%の消費税が導入されると需要サイドから5兆円の需要が引き抜かれ5
>兆円のデフレギャップが発生する。
徴収された消費税は、年金に支出されるので、5兆円のデフレギャップが生じるこ
とはないし、消費税が導入される分、基礎年金の徴収が減るのでその分の所得増に
よる需要増の効果を無視してるね。
中谷巌の「入門マクロ経済学」(経済学ではきわめて標準的教科書)を読み返すこ
とをお勧めするよ。
- 131 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:04 ID:mJMAjQX2
- いきなり8%かよ 1%づつ上げろよ
それに目的税なんてぜったいに無理
国の見えざる手がマージャンパイのようにジャラジャラ混ぜる
- 132 :128:04/03/13 12:07 ID:byP4duFY
- 特に痛かったのは消費性向の極端な低下だな。
これは事前に消費税導入・税率引上げのマクロ経済への影響を分析していた各経済
研究機関の予測をはるかに上回るものだった。
消費税の総額表示の義務付けはこの点への反省を踏まえたものであるのは間違いな
い。
但し、100円ショップのある限り「消費税隠し」はまずムリだろうなW
- 133 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:08 ID:cLwnZ8of
- 深夜の国民福祉税電撃発表を思い出すねw
- 134 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:09 ID:r4hTWBFD
- >>129
>別にだれも損しないよ
∧∧
( =゚-゚)<いままで払った保険料、全額返してくれるならね♪
- 135 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:11 ID:K/buP5Kx
- 年金なんて仕組み自体に問題があるのだからやめればいい。
国民が保険料を払って国民が受給するのだから
結局どこかの世代が得してどこかの世代が損する。
保険料形式だろうが税金形式だろうが運用コストが発生する。
保険料を払うにも受給するにも手間と金がかかる。
運用する連中の職場や賃金にも金がかかる。
国民が支払った保険料で食べてる役人がいる。
余計な金がかかるという意味で投信と一緒。
自分で運用したほうがマシ。
- 136 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:14 ID:LqhcDb9e
- つーか、今の消費税、元から社会保障に使われてるんじゃなかった?
- 137 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:23 ID:/QAaEk7A
- >>124
野党は天下り禁止法案をとっくの昔(二年以上前)に提出している。拒否したのは与党。
公務員の定数削減は民主党のマニフェストにしっかりと明記されていた。
>>130
年金は赤字でも積立金を取り崩すだけだから
基礎年金の徴収を除くとデフレギャップが生まれるよ。
- 138 :128:04/03/13 12:27 ID:byP4duFY
- >>130
問題は、増税が消費に直接影響を与える消費税増税の形で行われる事だ。
確かに一般消費税と違いマクロ経済に与える影響はより緩和されるかも知れ
ない。
しかし、いかに年金所得者に還元されるといってもそれは一般国民には関係
のない話であり、経済全体の消費性向に与えるネガティブな影響は否定する
ことができない。
この点が決定的に重要!!
また、年金需給世代の限界消費性向については多くは知らないが恐らく支給
された年金をその都度使い切るほど大きなものでない事は確か。
そうすると、実体面からみても消費に与えるマイナス面は否定できない。
但し、増税を所得税特に累進超過税の強化のカタチで行えば、高所得層の
所得の一部を彼らよりは消費性向が高いと予想される一般的な年金需給者
へ移転できるので経済には好影響を与える事ができるだろう。
- 139 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:28 ID:LU6McP/a
- >>130
中谷巌ってあの言うことがコロコロ変わる人ですか?w
- 140 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:30 ID:/QAaEk7A
- >>139
教科書の内容はまとも。(どうも種本があるらしいがw)
授業の内容と政府の審議会・マスメディア上の政策提言が
180度違うというのは日本の経済学界ではよくある話。
もちろん論理的に整合性があるのは前者の方。
- 141 :128:04/03/13 12:33 ID:byP4duFY
- 年金需給者 →年金受給者 だな
- 142 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:39 ID:rbRVESoq
- 小梨が得するだけ
- 143 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:42 ID:X0rNpc0U
- >142
くやしいならお前も小梨になればいい
- 144 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:48 ID:GtNeMle1
- >>132
4月からの総額表示で100円ショップは
「100円ショップ(税込み105円)」と表示なら違法にならない
んだってさ
- 145 :128:04/03/13 12:54 ID:byP4duFY
- >>144
どっちにしても、買い物の都度消費税は意識しちゃうよなあ。
財務省は100均の存在うっかりしてたかな?
まあ、消費税率上げれば税収上がるって単純に信じちゃうような連中だから
ムリもないかW
- 146 :by中谷巌:04/03/13 12:54 ID:TXcvEEjL
- 「日本経済は当面大きく崩れることはないだろう。日本経済は歴史的な勢いに乗っており
少々のことでこれが急速に下り坂を転げ落ちるということはとうてい考えられない」
『ジャパンプロブレムの原点』@1990
- 147 :名無しさん@4周年:04/03/13 12:56 ID:ocmPOBux
- >>145
>消費税率上げれば税収上がるって単純に信じちゃう
税収上がらんとでも思ってんの?
- 148 :名無しさん@4周年:04/03/13 13:02 ID:QHhRD2/X
- >>144
ガソリンは?
- 149 :128:04/03/13 13:05 ID:byP4duFY
- >>147
まず、前レス読んだら?
反論したい事あるんなら具体的に書き込めよW
- 150 :名無しさん@4周年:04/03/13 13:08 ID:cY2bTKMQ
- >>107
共産に入れるしかないな
- 151 :名無しさん@4周年:04/03/13 13:23 ID:fMn3R8L9
- 消費税率があがったら間違いなく税収は増えるだろう。
そして保険料の天引きが無くなるなら確実に景気はよくなるだろう。
だが、天引きそのままで消費税上げるなら景気は良くはならない。
税率によっては逆に景気が悪化するだろう。
これが正解だろう。
- 152 :128:04/03/13 13:33 ID:byP4duFY
- >>151
保険料の天引きと消費税を同額で増減させてもマクロ経済に与える影響が相殺さ
れるというワケには逝かない。
確実に経済には悪影響が生じる。
なぜか??
- 153 :名無しさん@4周年:04/03/13 13:42 ID:vUlhHN/i
- >>29
政治上の選択は、所詮他党との比較の中でしかあり得ませんが?
あんたが民主党案を批判するのは結構だが、現行内閣の政策選択
と比較して議論されるのは当たり前の話。
それがダメだというなら、具体的にどう議論しろと?
- 154 :名無しさん@4周年:04/03/13 13:49 ID:EMjIe5AJ
-
まあ人間が一ヶ月生きるのに米10`あれば生きてける訳で
老人の一ヶ月の給付を一気に壱萬円にまで落としてくれ。
オマケして二万円くらいでもいい。
- 155 :名無しさん@4周年:04/03/13 14:16 ID:67t5yTxb
- >>152
こんなとこで会話しようとするなw
言いたい事あるんなら具体的に書き込めよW
- 156 :128:04/03/13 15:42 ID:8tORYOuO
- >>155
>言いたい事あるんなら具体的に書き込めよW
それじゃあ、具体的に書き込ませてもらう。
問題は、政策効果の「波及経路」にある。
年金保険料の増加があると可処分所得が減少するから消費は減少する。
しかし、例えば年間1万円の年金保険料の増加があった時、最終消費も1万円
減少するワケではない。
なぜかW
しかし、同額を消費税のかたちで徴収すれば最終消費はダイレクトに1万円減
少することになる。
ゆえに、保険料の天引きと消費税を同額で増減させてもマクロ経済に与える影
響が相殺されるというワケには逝かないことになるワケだ。
確実に経済には悪影響が生じることになる。
- 157 :名無しさん@4周年:04/03/13 15:57 ID:MdWZI5x/
- 年金なんて国家によるねずみ講がうまくいくわけないだろ。
自分の老後は自分で準備した金で生活しろ。
他人に運用させたって余計なコストがかかるだけ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079065816/l50
- 158 :名無しさん@4周年:04/03/13 17:54 ID:VlnaREcO
- 自公案じゃ予定保険料率や給付水準を維持できない。
保険料を徴収しきれない。徴収コストもかかる。
参院選後まで改革を引き延ばすためだけの案だからね。
- 159 :名無しさん@4周年:04/03/13 17:56 ID:ZVMhw1eg
-
菅直人が党首やってる限り、支持できません┐(´-`)┌
- 160 :名無しさん@4周年:04/03/13 18:23 ID:VlnaREcO
- 野党が良い対案を出すようになったのはいい傾向だ。
- 161 :((=゚Д゚=)ノ宮司 ◆zPS2mz9BTo :04/03/13 18:26 ID:J8QGSKpc
- >>160
あんま良くないね。
消費税使うと年金対象外のヤツから金取ることになるからもめる。
- 162 :名無しさん@4周年:04/03/13 18:28 ID:bfYGh4ss
- 韓らアカ系がいなくなったら民主のことを考えてやる
- 163 :名無しさん@4周年:04/03/13 18:30 ID:Ib5GLw2F
- 左巻きが居なくなったら民主のこと考えてもええ
- 164 :名無しさん@4周年:04/03/13 19:09 ID:VlnaREcO
- >>161
確かに、目的税は良くないな。
- 165 :名無しさん@4周年:04/03/13 20:04 ID:m9ronr1+
- 今の年金だって特別法で年金以外の目的に使われているのに、
年金目的税が年金のためだけに使われる保証がどこにある?
- 166 :名無しさん@4周年:04/03/13 22:07 ID:CdMkZ45k
- 物品税復活希望
- 167 :名無しさん@4周年:04/03/13 23:38 ID:Wrxlj5y+
- 現実政党(自民・民主)=将来の消費税を10%台、
非現実政党(公明・共産・社民etc)=消費税引き上げ反対
自民が消費税増税法案を通して次の選挙で下野してもいいし、
民主が消費税増税法案を通して次の選挙で下野してもいい
名目は福祉目的でも何でもいいから、どちらかの政党が消費税増税法案を通さなければ日本がおかしくなる
- 168 :名無しさん@4周年:04/03/13 23:39 ID:0eJD3onr
- >>161
年金対象外のやつ?日本人は全員年金に入るはずだが?
税金を払ってない奴ならいるけど。
大体、農民はほとんど税金払ってないんだから、この際、税率上げるだけじゃなくて
消費税を食料品にもかければ、農民も所得をごまかせなくなって、よいのでは?
- 169 :名無しさん@4周年:04/03/13 23:42 ID:iTfSISts
- 消費税の取りっぱぐれが無いようにしろよ
- 170 :名無しさん@4周年:04/03/13 23:48 ID:i3mAoOwE
- >>168 民主党は馬鹿だ。
>>168
それ以上に、おまえは、救いようのない馬鹿だ。
みんな、オシメして、生きている訳ではない!
人の助けを求めて、生きている奴だけでない事を知れ!
- 171 :名無しさん@4周年:04/03/13 23:50 ID:yR5W+8gv
- 在日外国人も消費税を払っているんだから年金を出せ・・・という話が出てきかねない、マジで。
- 172 :名無しさん@4周年:04/03/13 23:50 ID:2KJPJ5Jp
- お年寄りは勿論大切にすべきだが、
死んだら財産は全て没収ということにしたら?
親族の相続権は全て無効で、連れ合いがいるなら年金と住居だけは保証して、
後は全て差し押さえ。
これなら醜い遺産争いも無くなるし、税収もある程度カバーできる。
- 173 :名無しさん@4周年:04/03/13 23:54 ID:0eJD3onr
- >>171
基礎年金部分を完全に税方式に変えるのであれば、在日外国人に基礎年金
をはらってやってもよいのではないか?それでも何か問題が?
>>172
そんなことすると死ぬまでにみんな財産を使っちゃって、なくなったら
生活保護を受けるってパターンになると思われ。
- 174 :名無しさん@4周年:04/03/13 23:54 ID:6VhXYx3H
- >>172
相続税を前に戻せばいいだけ。
景気が悪いから相続税を下げます、って相続税を下げて
金持ちから金を取らなくなったから景気が悪くなった。
- 175 :名無しさん@4周年:04/03/14 00:13 ID:a1W7eJMQ
- だから物品税を
- 176 :名無しさん@4周年:04/03/14 00:22 ID:t7oV9zsT
- 共産党はなんで言わないんだろう?
目的税化せずに、累進課税をもっときつくして
そこから年金相当分を支払うべきだって
これこそ共産党の思想だろw
- 177 :名無しさん@4周年:04/03/14 00:31 ID:KpSrIhL4
- なんだかんだと口実設けて税金取ろうとしているだけじゃないの。
税金取りすぎだよ。昔の悪代官よりたち悪いよ。一揆起こせよ。
- 178 :128:04/03/14 01:42 ID:DeZmCLKi
- >>167
>名目は福祉目的でも何でもいいから、どちらかの政党が消費税増税法案を通さなければ日本がおかしくなる
とりあえず具体的な論拠を示してくれ。
じゃないと、煽りとみなすぞW
- 179 :名無しさん@4周年:04/03/14 09:52 ID:9Xbfydgf
- >>168
こんな話を聞いたことがあるよ。
農民がベンツを「業務用車」として購入すると、
そのとき払った消費税は
作物を売ったときに受け取る消費税と相殺できる。
⇒ベンツ分の消費税は納めなくてよい
これがほんとならあまり意味なくない?
それ以外にも、消費者から預かった消費税を滞納する
自営業者がめちゃくちゃ多いって話はよく聞くよ。
- 180 :名無しさん@4周年:04/03/14 14:27 ID:lb9lJYNy
- >>179
>農民がベンツを「業務用車」として購入すると、
>そのとき払った消費税は
>作物を売ったときに受け取る消費税と相殺できる。
>⇒ベンツ分の消費税は納めなくてよい
それは、トラクターならともかくベンツを業務用車と認める税務署の問題ですね。
それと、そもそも、作物売っても消費税はかからないよ。だから、農民は消費税
を食品にかけるのに反対してるわけ。消費税がかかると農家の所得がガラス張り
になって、所得税を払わないといけなくなるからね。
>それ以外にも、消費者から預かった消費税を滞納する
>自営業者がめちゃくちゃ多いって話はよく聞くよ。
滞納してるってわかってればいずれ徴収できるけど、今はどのぐらい
の所得なのか性格に把握できてないんだよ。だから、消費税をインボイス
方式にして、自営業者の所得もガラス張りにすべきなんだよ。
- 181 :名無しさん@4周年:04/03/14 17:12 ID:Jo/Fh72F
- 内政は民主党の方がいいのかな
- 182 :名無しさん@4周年:04/03/14 21:59 ID:lb9lJYNy
- >>181
内政は民主がいいというより、年金改革案は民主案がよい。圧倒的によい。
与党案は、厚生労働省が利権を守るためにまとめた案を公明党に丸呑みさせて
きまったもので、基本的に長期展望なし。
- 183 :名無しさん@4周年:04/03/14 22:05 ID:jVnuxz+T
- 発表します
私は年金の支払いを止めました
将来困っても国を恨んだりしたくない為です、
大日本帝国万歳
- 184 :名無しさん@4周年:04/03/14 22:12 ID:RoIZqqAS
- >183
支払いてか納付な
一瞬誰が書いてんのかと思ったよ
- 185 :名無しさん@4周年:04/03/15 00:24 ID:eYdnDzQZ
- 小泉総理には年金改革民主党案丸呑みきぼんぬ
- 186 :名無しさん@4周年:04/03/15 22:21 ID:UqMyKZTR
- 年金改革なら民主党
小泉自民党は抵抗勢力
- 187 :名無しさん@4周年:04/03/15 22:33 ID:eYdnDzQZ
- >>185
小泉総理はじめ与党の幹部は、年金改革に関しては、民主党案の方がよいと
知ってるから別に抵抗勢力ではないよ。
年金改革に対する抵抗勢力は、年金利権を放したくない厚生労働省と厚生族。
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★