■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】政府の構造改革、自治体の6割「悪い方向」に向かっている…3200全首長アンケート
- 1 :擬古牛φ ★:04/03/01 09:21 ID:???
- ★自治体の6割「悪い方向」 3200首長アンケート
政府の構造改革で自分のまちが「悪い方向」に向かっていると考えている
自治体首長が、町村長を中心に6割に上ることが29日、共同通信が加盟新聞社と
協力して行ったアンケートで分かった。都市部では改革を新しいまちづくりの
チャンスととらえる意見が多く、自治体の規模による将来展望の違いが鮮明になった。
地方分権を掲げる小泉内閣だが、地方交付税の削減などで財政悪化が著しい
小規模町村では、市町村合併や都市再生といった手法を「地方の切り捨て」と
受け止めており、政権の評価を二分する格好になっている。
アンケートは1−2月に、知事、市町村長、東京23区長の全首長3240人を
対象に実施、3210人(99・1%)が回答した。
共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004030101000367
- 2 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:22 ID:W5/CF8GZ
- ということは都市に住んでる俺にとっては良い方向に進んでるってことか
- 3 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:22 ID:YB65EJRD
- 6ぐらい
- 4 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:23 ID:rkVZzx/c
- 役所は努力が足りないだけ
- 5 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:26 ID:ZEaJnbLT
- 今までが良すぎたって感謝の心はないのかな
- 6 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:27 ID:Q32ur7Fh
- そりゃそうだろ、今まで努力せずとも国が面倒をみてたわけだから。
自治体からの不満は改革の成果がじわじわと出てきてる兆候。
- 7 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:42 ID:ZNrKrOXr
- >「地方の切り捨て」
それが目的だろ
- 8 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:46 ID:0ptP2HJm
- 小泉に期待するのがそもそも間違いだと気付けや。
- 9 :名無しさん@4周年:04/03/01 10:01 ID:gS9+Vyw+
- また朝日か!!
・・・と思ったら共同か。
- 10 :名無しさん@4周年:04/03/01 10:01 ID:GQBIQuPi
- 改革の成果だな。そもそも町村レベルの議員や首長は給料貰うな。
職員の給料も減らせ。
- 11 :名無しさん@4周年:04/03/01 10:03 ID:gdBMvEyM
- 都市「よし、ここが腕の見せ所だ」
地方「お金もらえないの?自分達だけじゃ、何も出来ないよ。」
(´σ `) ホジホジ
- 12 :名無しさん@4周年:04/03/01 10:31 ID:ip59Z38u
- 3240人中3210人回答で有効開票率が99.07%。
近年稀に見る高さだ。
- 13 :名無しさん@4周年:04/03/01 10:37 ID:lOBfaCoy
- て言うか小泉構造改革に何を期待してんだかw
はじめっから地方切り捨て、弱者切り捨てになるのは分かってたのにw
いまさら何言ってんだか。
税源と権限の移譲なんかしちゃったら構造改革が進まないじゃん。
地方から景気回復されたら困るし。
構造改革に逆行しちまうからな。
- 14 :名無しさん@4周年:04/03/01 10:38 ID:WHA9bRPf
- 10の言うとうりだと思う、無駄な組織やポスト、常識はずれの議員年金
あちらこちらから聞こえる黒い噂や土建屋との癒着、地方の自治体は
完全におかしい。
- 15 :名無しさん@4周年:04/03/01 10:41 ID:774GVOSB
- つーことは財政健全化に向けて良い方向に進んでいるんだな。
- 16 :名無しさん@4周年:04/03/01 10:56 ID:kx4u3ynk
- 地方の体質を変えてから構造改革にケチつけろ。
話はそれからだ。
- 17 :名無しさん@4周年:04/03/01 11:11 ID:zfS/zxhZ
- もう地方へのODN止めたら?
感謝されるどころか文句いわれてりゃ世話ない
- 18 :名無しさん@4周年:04/03/01 11:14 ID:mtCscYCl
- その地方の嘆いている連中が選挙でどういう行動を起こしたか。
選挙の時は利権と層化でハイハイと投票しといて今になって泣きつくのかと。
- 19 :名無しさん@4周年:04/03/01 11:20 ID:2M7l9YoQ
- >>17
プロバイダかよ・・・
都市部ではチャンスと捉えてるのは、改革があながち間違っていないってことだ。
公共工事を回して、後の維持費も考えず、その場凌ぎで延命する地方のやり方は間違ってる。
ただ、回復しそうな地方にはカンフル剤として、公共工事叩き込むのは正しい。
- 20 :名無しさん@4周年:04/03/01 11:23 ID:XG4ZqeLl
- >>14
その原因は自民党が作ったのであって、
地方が切り捨てられると言う構図に変わりはないがな
- 21 :名無しさん@4周年:04/03/01 11:24 ID:lf/3yGQh
- 自分の首のために、市町村合併ば嫌がっとる長のおるとばい
もうねアホか馬鹿かと
- 22 :名無しさん@4周年:04/03/01 11:29 ID:/iVE/zm7
- 評価が高い自治体
埼玉、茨城、東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、香川
- 23 :名無しさん@4周年:04/03/01 11:51 ID:e4H7nPOQ
- ま、一極集中を正さないでそのまま切り捨てればそりゃ不満は出るわな。
- 24 :名無しさん@4周年:04/03/01 11:55 ID:R86Oa6MQ
- 公務員必死だな
- 25 :名無しさん@4周年:04/03/01 12:00 ID:X+KdLz1v
- つうか、小泉改革がどうのという以前にクソだらけなんだけど、オレの町の政治家なんか。中央で誰が何をしようが関係ねえな。
- 26 :擬古牛φ ★:04/03/01 12:10 ID:???
- ★8割が交付税削減「不満」 県内首長アンケート
国と地方の財政を見直す「三位一体改革」で、新年度から大幅に減額される
地方交付税について、兵庫県内の八割を超える自治体のトップが「現状維持」
「増額」を求めていることが二十九日、神戸新聞社と共同通信社が行った
アンケート調査で分かった。財政事情の厳しい小さな町ほど「維持」「増額」を
強く求める傾向が浮き彫りになり、三位一体改革への評価も厳しかった。
アンケートは今年一―二月に、県知事と県内八十八の市町長に行い、
全員が回答した。自治体平均で12%削減されることになった地方交付税だが、
アンケートでは知事を含む五十三人(60%)が「現状の総額を維持すべき」と回答。
「むしろ増額すべきだ」と答えた十六人(18%)も含め六十九人(78%)が
国の方針に不満を持っている。
「増額すべき」は市でゼロだったのに対し、町では十六人に上った。
また、地方交付税や国庫補助負担金の削減などの三位一体改革の基本方針
に対しても「あまり評価しない」「評価しない」が合わせて五十一人(57%)に。
内訳をみると、市では「評価する」「ある程度する」が82%だったのに対し、
町では「あまり評価しない」「評価しない」が72%になるなど、くっきりと
反応が分かれた。
基本方針を評価しない町のうち、68%がその理由として「税収の少ない地域の
行政サービスが低下するから」と答えている。
三位一体改革では国から地方への税源移譲が挙げられているが、自主財源の
増加が期待できる都市部と、人口や企業が少なく税源移譲されても増収が見込め
ない郡部との受け止めの差が表れた。
神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0301ke16860.html
- 27 :名無しさん@4周年:04/03/01 12:37 ID:p5vriseP
- 政府の構造改革、自治体の6割「(土建屋にとって都合の)悪い方向」に向かっている
- 28 :名無しさん@4周年:04/03/01 12:39 ID:RzKcqY/H
- 地方の経済を支えているのは土建屋とパチンコ屋だからね。
土建屋の事務所になぜか民主党議員のポスターが貼ってあったり。
- 29 :名無しさん@4周年:04/03/01 13:37 ID:/iVE/zm7
- 人口比で言えば圧倒的多数が良い方向に向かっている。
反対しているのは、人口が少ない自治体でしょ。
合併促進で、反対自治体数は今後激減するよ。
そういえば今日合併した自治体が多数あるね。
- 30 :名無しさん@4周年:04/03/01 16:37 ID:5dqConnp
- <小泉首相>郵政100点、道路1点? 民営化評価
小泉純一郎首相は28日、東京・永田町の首相官邸と岩手県遠野市を
テレビ電話で結んだタウンミーティングに官邸会場で出席した。
「100年後に成功したとたたえられる政策と失敗した政策は何か」
との質問に、「道路公団民営化の評価を1とすれば、郵政民営化が実現
すれば100点以上」と自画自賛した。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040229-00002032-mai-pol
小泉が100点以上と言っている郵政民営化も骨抜き改革でしかない。
つまり小泉の構造改革は今までの自民党と全く同じ方針の先送りでしかない。
そんな改革に文句を言う首長の感覚がおかしい。
(首長たちはもっともっと先送りして子孫にツケをすべて押し付けようとする
つもりなのだろうか。)
- 31 :名無しさん@4周年:04/03/01 16:42 ID:bJcloua8
- てか、3200人も首長がいるのおかしくね?
十分の一くらいでいいよ。
- 32 :名無しさん@4周年:04/03/01 16:46 ID:5dqConnp
- >>31
確かに…
- 33 :名無しさん@4周年:04/03/01 22:47 ID:h1D+aJ1R
- 景気と税収が低迷する中で地方に自立を促しても上手く行くわけがない。
アイデアがあっても金がない。いずれ何らかの形でコストを支払わないといけなくなるはず。
- 34 :名無しさん@4周年:04/03/01 22:50 ID:/iVE/zm7
- 法人税収は増収になるよ。
- 35 :名無しさん@4周年:04/03/01 22:56 ID:h1D+aJ1R
- >>34
これのことかな?確かに法人税「だけ」は増えたらしいね。
1月の税収実績、前年比11.1%減の2兆8937億円
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040301AT3L0104L01032004.html
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★