■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】論争の中、新校舎ほぼ完成、建設費の支出は差し止め…滋賀県豊郷町立豊郷小学校
- 1 :擬古牛φ ★:04/02/21 15:27 ID:???
- ★論争の中、新校舎ほぼ完成 滋賀・豊郷小学校
現校舎の保存・活用か新校舎か−。町を二分した論争で揺れる滋賀県豊郷町立
豊郷小学校で、住民グループの反対の中、建設が進められてきた新校舎の覆いが
このほど外され、完成に近い姿を現した。
米国人建築家ヴォーリズが戦前に設計した現校舎の東側にグラウンドを挟んで
建つ新校舎は、3階建てで全長約120メートル。現在内装工事中で3月に完成する。
大津地裁は昨年12月、町に新校舎建設費の支出差し止めを命じたが、大野和三郎
町長は現校舎での授業は行わない方針を崩していない。
約260人の児童は、敷地内のプレハブ仮設校舎で、1年以上の学校生活を続けている。
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2004022101000298_National.html
- 2 :宇津田司王φ ★:04/02/21 15:27 ID:???
- 3
- 3 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:28 ID:oBoYgr13
- うんこ
- 4 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:28 ID:CgHCbTwd
- また、えったか!
- 5 :擬古牛φ ★:04/02/21 15:29 ID:???
- 過去のスレッド
【豊郷小校舎解体問題】大野和三郎町長を書類送検へ 建造物損壊容疑で滋賀県警
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071037041/
【裁判】豊郷小学校新校舎の公金支出は違法、建設中止は却下…大津地裁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072115751/
- 6 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:29 ID:9t81qq79
- 町長の私費で弁償させろよ。
税金で払うなよ。
ましてや財政再建団体になって国に迷惑掛けるなよ。
- 7 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:33 ID:xpayaXxh
- メルヘン同士なにやってんだかね。
- 8 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:33 ID:Nphy8k9s
- >>1
同和利権の真相3の110ページ以下に記述あり。
つまり、これは素人は口を挟めない話だってこった。
- 9 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:35 ID:A3MPT7eI
- >>8
要約キボン
- 10 :とりあえず1ページを要約。:04/02/21 15:42 ID:Nphy8k9s
- >>9
結論から言うと、大野町長が薦めた豊郷小の解体・新築
(現在は、旧校舎保存、新校舎建築の方針に転換)は、
解放同盟系業者などのの特定業者を優先する土建行政の産物だった。
大野町長になってから、とにかく土木・ハコ物権設備が異常な伸びを見せている。
その費用を捻出するため、前町長時代に貯め込んでいた積み立て基金を
2年間で10億円を減額させた。おまけに、起債を乱発したため、
町の借金は大野町政の4年間で1.6倍にもふくらんだ。
- 11 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:44 ID:h7mWTVuL
- 作ったはいいが、金を払わんとは・・・最悪。
支払い遅延した場合は、金利分払えよ!
- 12 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:49 ID:og9cmbUi
- よかったな学生たちよ
- 13 :10:04/02/21 15:51 ID:Nphy8k9s
- 同和利権の真相3に載っている小見出し。
これを見ただけでもいろいろな問題が絡んでいることが分かる。
同和対策事業と土建偏重行政
滋賀「豊郷小学校」解体・新築騒動の深い闇
メディアでの報道が以上の高まりを見せた豊郷小問題。
リコールされた大野和三郎町長は、なぜ出直し選挙で返り咲いたのか?
街道系業者など特定業者を優遇する、豊郷土建行政の真相を探った。
ハコ物建設費の異常な突出
疑惑が晴れない「実家の移転補償問題」
同和対策事業の復活とマルトク業者
露骨な利益誘導
ヤクザがらみのトラブルが絶えない
誰のための公共事業か?
建造物損壊容疑の行方
豊郷小問題の経過を振り返る
耐震調査の数値操作も発覚!
- 14 :名無しさん@4周年:04/02/21 15:51 ID:dhFxchfl
- この場合、児童だろう。
- 15 :名無しさん@4周年:04/02/21 16:05 ID:Pr4QT1yJ
- 確か、2月19日の新聞にも出てたよな。
滋賀県豊郷町立豊郷小学校の新校舎建設工事を請け負っている「桑原組」が
暴力団関係者(「同和利権の真相3」のいう解同マフィア)に8000万円の
資金提供をしていたことがわかった、とある。
同和利権の真相シリーズの取材の正確さがわかる。
- 16 :名無しさん@4周年:04/02/21 16:20 ID:1xocEDK9
- ウヨ2cherがどのくらい民青工作員に釣られるか見物のスッドレ
あ、今日だと全労連の香具師もいるか
- 17 :名無しさん@4周年:04/02/21 16:24 ID:mX0ZutGf
- 写真 大野和三郎町長
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/13/110.jpg
- 18 :名無しさん@4周年:04/02/21 16:36 ID:XenY+tVy
-
彦根で甲良・豊郷との合併反対が賛成の2倍以上という結果が出て、
合併が白紙になりそうだ。流石にあんなやばい奴らとは一緒になれない
ということなんだろうな。
- 19 :名無しさん@4周年:04/02/21 18:13 ID:FJhBIcKb
- >>18
リコールされた中卒のメルヘン系肉屋が再選されるような町は嫌だろう。
- 20 :名無しさん@4周年:04/02/21 23:20 ID:honf7VsU
- だから日本でもテロを敢行したらいいんだよ。
アイルランド、スペイン、アフゲ、イラク、ネシア等で、正義の使者たちが
強い悪にタイシて実力行使してるじゃん。
悪しき世の良き行いだよ。
- 21 :擬古牛φ ★:04/02/22 05:02 ID:???
- ★桑原組が8000万円所得隠し 豊郷小工事の業者
滋賀県豊郷町立豊郷小学校の新校舎建設工事を請け負った「桑原組」
(同県安曇川町)が2000年に大阪国税局の税務調査を受け、約8000万円の
所得隠しを指摘されていたことが19日分かった。
課税対象にならない貸付金として処理した桑原組に対し国税局は、貸付金の
返済がなかったことから寄付金に当たると指摘。悪質な仮装隠ぺいを伴う所得
隠しがあったとして、重加算税の対象としたもようだ。
このほかにも、取引先に対する貸倒引当金の計上ミスなどがあり、申告漏れ
総額は約1億5000万円に上った。同社は既に修正申告している。
同社は「担当者がいないのでコメントできない」としている。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/19/K20040219MKB1S000000021.html
- 22 :名無しさん@4周年:04/02/22 05:12 ID:98YmhVjM
- 席をはずしてますか?
- 23 :名無しさん@4周年:04/02/22 05:14 ID:jPgD4W7L
- さすがにこの問題はねぇ。
同和利権に法的なメスはいれられないのだろうか。
- 24 :名無しさん@4周年:04/02/22 05:38 ID:2PbcYDjv
- 旧校舎を明治村にでも売りつければ?
- 25 :名無しさん@4周年:04/02/22 05:52 ID:c1nsHFBG
- 同和で土建か。日本を駄目にしてるな
- 26 :彦根市民:04/02/22 19:04 ID:g6EvfrJB
- >>18
甲良と豊郷は合併したがっていて、彦根と多賀が合併したがっていないね。
ttp://cgi.hikone-inukami.jp/welink/download_link.php?Seisaku_No=240&File_No=2
ほんとに白紙に戻してほしい。
- 27 :名無しさん@4周年:04/02/22 20:35 ID:CEMuJqdf
- >>21
背景を語る一目瞭然の事実が明らかになったのに、まるで無反応なのが
不思議だ。旬を逃すと人は無関心になるのだろうか。
- 28 :名無しさん@4周年:04/02/22 22:39 ID:CEMuJqdf
- 京都新聞はアレ系だから、こちらの方が正確だ。
暴力団組長に8千万円提供=豊郷小の校舎建設請負会社が所得隠し−大阪国税局
校舎建て替えが問題となった滋賀県豊郷町立豊郷小学校の新校舎建設を
請け負う「桑原組」(同県安曇川町)が2000年に大阪国税局の税務調査を受
け、指定暴力団山口組系組長(47)への貸付金約8000万円について、貸し
付けを装った資金提供に当たると指摘されていたことが19日、分かった。
同国税局は、資金提供が寄付金に当たると判断、悪質な所得隠しとして重
加算税の対象とした。同社はほかにも経理ミスなどがあり、総額約1億500
0万円の申告漏れの指摘を受けた。
同社は修正申告に応じたという。
[時事通信社]
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj040219-X755.html
- 29 :名無しさん@4周年:04/02/22 22:44 ID:99i7ElZk
- 童話利権が絡んでる事を報道しないマスゴミは氏ね
- 30 :名無しさん@4周年:04/02/22 23:06 ID:BLNfI9/C
- >27、29
解同と日共のイザコザとわかれば関わり合いたくなくなるのが道理
- 31 :名無しさん@4周年:04/02/23 00:42 ID:FUgrLKgJ
- 共産党と解同なら共産党を支持するぞ。
まだしもマシだ。
しかし両者はもともと仲良しこよしだったのに、時代が変われば変わるものだね。
- 32 :名無しさん@4周年:04/02/23 00:45 ID:iMxNrgGT
- 広野は部落
- 33 :名無しさん@4周年:04/02/23 09:45 ID:90A1eQuE
- 上げますね
- 34 :名無しさん@4周年:04/02/23 09:50 ID:90A1eQuE
- 失敗した。
改めてあげ
- 35 :名無しさん@4周年:04/02/23 09:55 ID:D3XJoUxZ
- >>30
ヴォーリズ設計の旧校舎保存を訴え続けているのは
日本建築協会など建築家たちです。
建築家の集まりであって、共産党とは一切無関係です。
- 36 :名無しさん@4周年:04/02/23 10:22 ID:hAcmWcE1
- >>35
共産党の方々が、旧校舎保存運動に便乗して騒ぎ・・・・それに対抗して、解・・・う〜ん、恐くて書けない
- 37 :名無しさん@4周年:04/02/23 10:37 ID:tj9uRWWl
- 戦後になって、権力との争いがあると、
全国からサヨクが集まって反対運動してたけど、
これも同じでしょ。
- 38 :名無しさん@4周年:04/02/23 10:37 ID:WnYdvvEL
- モナカもいなくなった事だし、そろそろ同和は消えてほしい。戦後半世紀以上
も経って同和もくそもないだろう。その利権にしがみつくやつらをなんとかしなくっちゃ
- 39 :名無しさん@4周年:04/02/23 17:58 ID:FGyfKLoD
- >>32
広野は関係ないだろ
- 40 :名無しさん@4周年:04/02/23 18:08 ID:qMHn0L+Y
- 逆差別だな・・。
なんか何も権力団体に属していないと、
不利みたいだね・・。
- 41 :名無しさん@4周年:04/02/24 15:08 ID:Zfiq+VKn
- >>36
逆だろ。
予算つけなかったら新築など出来ない。
- 42 :名無しさん@4周年:04/02/24 15:24 ID:VAkjmZ5V
- とりあえず豊郷は暴力団の郷だったということでFA?
- 43 :名無しさん@4周年:04/02/24 15:42 ID:IwntoG4b
- 【893】ナカーマ(*・∀・)つ⊂(・∀・*)ナカーマ【建設会社】ナカーマ(*・∀・)つ⊂(・∀・*)ナカーマ【町長】ナカーマ(*・∀・)つ⊂(・∀・*)ナカーマ【メルヘン】
保存する会のジジババどもがお気楽に市民活動してどうにかなる問題じゃない。
マスゴミはホントの問題点隠さず、もっと突っ込んで報道汁。できないなら偽善やめて放置しるっと。
- 44 :擬古牛φ ★:04/02/24 15:47 ID:???
- 大津地裁から工事代金の支払い差し止めの判決は出ているが、
昨年12月の記事によると豊郷町は既に半額を業者に払っている。
★判決待てず工事代支払う 新校舎建設で豊郷町
校舎改築問題で揺れた滋賀県豊郷町が進める新校舎建設で、業者と契約した
工事代金約19億円の半額が支払われていたことが25日、分かった。新校舎
建設では22日、大津地裁が手続きが違法だったとして、工事代金の支出差し
止め判決を出したが、18日に7億1000万円余が払われていた。
町の説明では2002年10月、約19億円の工事契約をし、議決された。
同年11月、前払いで3億円が払われた。
建設工事は5月に着工。11月下旬、進ちょく率50%段階の工事代金7億
1000万円余が請求され、町は検査の上、40日以内に支払う規定に従って
同額を払った、という。町側は「支払いの方法は契約通りで、後は進捗率80%
段階と、完成段階の2回支払う」としている。
工事代金差し止め判決を受け、町議有志が新年早々、臨時会開会を申し入れる
予定だが、原告の1人、伊藤寛町議(62)は「町はなぜ22日の(大津地裁)判決が
待てなかったのか。慎重さが必要ではなかったか」と話している。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003dec/25/W20031225MWC1S000000120.html
- 45 :擬古牛φ ★:04/02/24 15:50 ID:???
- Kyoto Shimbun 2004.02.23 News
★豊郷町議ら130人が監査請求 新校舎建設問題
滋賀県豊郷町の豊郷小新校舎建設問題で、町議有志4人と町民130人は23日、
大野和三郎町長ら町幹部5人に、建設中の新校舎への公金支出差し止めを求める
住民監査請求の手続きを行った。
請求書は、同町長が今月16日の臨時会で新校舎建設契約追認を求める議案の
審議中、「(工事代金は業者から)請求があれば原則支払う」と答弁したことに対し、
大津地裁は昨年末の判決で工事代金の支出を認めなかった、と指摘。さらに控訴中の
大阪高裁で逆転判決がない限り工事代金支出は違法として、支出差し止めを求めている。
また、2人の監査委員のうち町議選出の監査委員は、同16日の臨時会で追認議案に
賛成討論をしたことから、同監査委員を今回の監査から外すよう求めている。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/23/W20040223MWA1S200000124.html
- 46 :名無しさん@4周年:04/02/24 15:51 ID:RTF8JcIc
- 金の匂いがプンプンするなぁ〜
- 47 :名無しさん@4周年:04/02/24 16:00 ID:MRhpm5Py
- ローリングエルボはガチ
- 48 :名無しさん@4周年:04/02/24 16:02 ID:KdxbUZch
- そもそも新しい校舎を建てる問題と古い校舎を保存するかの問題は別問題
安全や学習環境等の点など子どものためを考えたらボロイ校舎より新しい校舎のほうで授業を受けさせたほうが良いのは明らか。
- 49 :名無しさん@4周年:04/02/24 16:10 ID:+1kDVNiO
- 児童置いてきぼりでクソ団塊どもがケンカの図
- 50 :名無しさん@4周年:04/02/24 16:13 ID:rVJ3fFog
-
解放同盟がらみだとニュースになんないの?
すごいなぁ。なんでもやりどくじゃん、、
- 51 :名無しさん@4周年:04/02/24 16:24 ID:iAbM3FeH
- >>48
耐震基準を考えた場合に、旧校舎の方が安全という結論が出る。
新校舎と違って、昔の建物は空襲にも耐えられる頑強な造りだから。
子供の安全のためにも、新校舎は不要だ。
- 52 :名無しさん@4周年:04/02/24 16:26 ID:RxhOC4of
- ナイスな資料
http://members.at.infoseek.co.jp/trotzdem/shichoson.htm
豊郷も甲良も上位にランクイン♪
- 53 :名無しさん@4周年:04/02/24 23:46 ID:0ZyYg+OS
- >51
>新校舎と違って、昔の建物は空襲にも耐えられる頑強な造りだから。
君はかなり戦争を甘く見とるようだね。ガクシューが足りないよ。
- 54 :名無しさん@4周年:04/02/25 12:23 ID:EDBgpUJz
- >>51
そうやってお前みたいに自分の思い通りにするためなら平気で嘘をつく人間=左翼
- 55 :名無しさん@4周年:04/02/25 14:39 ID:rOqnopM7
- >>54
つーかこのネタは左翼vs左翼なんですが。
- 56 :名無しさん@4周年:04/02/25 23:17 ID:ciAxQ88q
- 大野が町長の椅子に座ってる以上何言っても無駄。
何言っても無視かもみ消されてしまうのがオチ。
もう一度リコールするしかない。
- 57 :擬古牛φ ★:04/02/26 07:19 ID:???
- ★滋賀・豊郷小の新校舎が完成 3月8日から授業開始へ
建設の是非が裁判で争われている滋賀県豊郷町の町立豊郷小学校の新校舎が
ほぼ完成し、仮設校舎で過ごしている児童252人が3月8日から新校舎で授業を
始める。町側は5日に建設業者から新校舎の引き渡しを受け、6、7両日に仮設
校舎から教材などを移す。
新校舎は鉄筋コンクリート造り3階建て、延べ床面積約5000平方メートル。
クリーム色の壁、赤い屋根の外観で、ランチルームなどを備える。保存が決まった
米国出身の建築家ヴォーリズの設計の旧校舎の向かい側で、校庭を挟む形で
昨年6月から建設工事が進められていた。
町教委などによると、5日は、児童らが仮設校舎から各自の荷物を新校舎へ運ぶ。
大野和三郎町長は今年1月の臨時町議会で「6年生に短期間でも新校舎で学んでも
らいたい」と話していた。
町側は当初、旧校舎を解体した跡地に新校舎を建設する計画で、02年10月に
約19億円で建設業者と契約を結んだ。大津地裁が同年12月に校舎解体差し止めの
仮処分決定をした直後に、計画を変更し、旧計画の予算を流用して工事を進めた。
昨年12月、大津地裁は新旧の計画に契約上の同一性がないとして、町に工事費
支出の差し止めを命じたが、町側と、工事中止を求める住民側の双方が控訴。
今年2月には、計画変更した工事契約を追認する議案が町議会で可決されている。
朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0226/006.html
- 58 :名無しさん@4周年:04/02/26 07:51 ID:uOKhCd7G
- 公選法違反の線でほじくってみれば高確率でなんか出てくると思うが。
それやってる奴はいないの?
- 59 :名無しさん@4周年:04/02/26 08:06 ID:/0H7+qvQ
- >>48
今更だが…
重要なのは、子供たちが教育を受ける校舎が十分地震に強いこと。旧校舎だろうが新校舎だろうが関係ない。
ただ、旧校舎を改修すれば済む話だから、わっざわざ新校舎作る理由はないってことだ。
でも旧校舎を改修すれば済むってのは困るから、数値改ざんその他しまくったわけだ。
- 60 :名無しさん@4周年:04/02/26 08:24 ID:/5SOWFaR
- >>59
裏工作は100%あるのだが
なぜか表に出てこないんだよな。
さすが裏工作王!!
- 61 :名無しさん@4周年:04/02/26 08:29 ID:YMO/S6L1
- 生徒にしてみたら、新しい校舎で勉強したい
って気持ちが多いんじゃないか?
もう解決しろよ。
- 62 :名無しさん@4周年:04/02/26 09:04 ID:CHcUNY13
- >>61
生徒は誇りの持てるヴォーリズ設計の旧校舎で勉強したがっている。
大人のエゴで新校舎を押しつけるのは気の毒。
- 63 :名無しさん@4周年:04/02/26 10:52 ID:eSpBhozw
- このスレ伸ばしたほうがいいな。
- 64 :名無しさん@4周年:04/02/26 13:16 ID:/5SOWFaR
- 悪代官よ、もう観念しろ。
- 65 :擬古牛φ ★:04/02/26 13:48 ID:???
- ★豊郷小新校舎 8日から使用へ
滋賀県豊郷町の豊郷小(堤清司校長)で建設中の新校舎が3月8日に使用開始と
なることが25日までに分かった。同小が、町教委から連絡があったとして保護者に
通知書で知らせた。
通知書によると、3月5日に児童らがプレハブ校舎から私物を新校舎に運び、
6、7日の2日間で業者と教職員が教材などの引っ越しを行うとしている。
新校舎はほぼ完成し、2月末までに完工検査や消防設備の検査が行われる予定。
新校舎建設では、大津地裁が昨年末、行政手続きに不備があるとして、工事代金
支出の差し止めを命じたが、町は工事を続けている。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/26/W20040226MWC1S200000006.html
- 66 :名無しさん@4周年:04/02/26 14:05 ID:1b7g471E
- >>52
保存しますた
- 67 :名無しさん@4周年:04/02/26 16:43 ID:/5SOWFaR
- 新校舎とても19億かかってるようには見えないぞ。
- 68 :名無しさん@4周年:04/02/26 16:46 ID:qKImWTJQ
- >>52
やっぱ西日本には住んじゃダメなんだな。
- 69 :名無しさん@4周年:04/02/26 18:34 ID:Rwyq1OFA
- 大野町長が公約通りに登用した女性助役。
月に一度豊郷小に給食を食べに行くらしい。
この状況をどう思っているのだろうか。
- 70 :名無しさん@4周年:04/02/26 18:43 ID:96FLBXgr
- 戦前の建築は保護すべきだ。
京都なんかオタウヨクとサヨクのせいで荒れ放題。
- 71 :名無しさん@4周年:04/02/26 18:47 ID:G41/7bW/
- 自治体が破産するのは勝手だが、
絶対に国にケツを拭かせるなよ
- 72 :名無しさん@4周年:04/02/26 18:53 ID:DxEoD5W3
- てか某リズの建物
各地で結構残ってるしいいんじゃない?
- 73 :名無しさん@4周年:04/02/26 19:38 ID:qtqW0LiY
- やあ、民青の諸君、真っ昼間からご苦労さん!!試験も終わったんだね!!
解同の諸君、放置プレイを気取っているようだが、いつまで我慢出来るかな!?
- 74 :名無しさん@4周年:04/02/26 20:05 ID:WUKMCeJD
- 今日ミリオネア見たが、あの住民に肘鉄食らわせた解体作業員タイーホできないのか?
解体作業員がDQN職であることを決定的に証拠付けた映像だな
- 75 :余談だが:04/02/26 23:55 ID:DxEoD5W3
- 新幹線からなら米原〜京都間でみれるぜ
登りからなら進行方向に向いて左側の窓
出張多い香具師、見てミレ
豊郷はかなり米原寄りだから京都から10分ぐらいかな
ばっちし見えるぜ
既出ならスマソ
- 76 :名無しさん@4周年:04/02/27 22:57 ID:uebgeKHw
- >>73
sageで何言ってるんだか。
- 77 :名無しさん@4周年:04/02/27 23:43 ID:ws+fbmGW
- >>62
常識でものを考えようね。
実際に使う児童達が古くて使いにくい校舎にシンパシーを感じるはずがない。
また多くの父兄だって、耐震の問題などに危惧感を抱いているという事実がある。
学校を今のまま利用しようと言っている連中のほとんどが、
実は現時点で学校とは関係のないOBOGや地域住民。
それが妙なノスタルジーを持ち出して騒いでいるに過ぎない。
要するにこの問題は、最初から使用者である児童の存在を無視しているもの。
これは大野側・反対派側双方に言えることで、
この点が無視されているからどっちの肩を持つ気にもなれないってのが、
多くの町民の本音だと思う。
- 78 :ヒソーリ:04/02/28 01:06 ID:RvUl5yWL
- >>77
よく知ってるな
ジモティー?
南蛮茶ってうまいか?
あまり口に合わん
- 79 :名無しさん@4周年:04/02/28 09:26 ID:lomXvALF
- >>77
■シンポジウム 豊郷小学校の建築を考える
http://homepage2.nifty.com/toyoshohozonkai/sinpo.html
豊郷小学校は頑丈かつ大学並みの建物、簡単な修復でこのまま使える
社団法人・日本建築学会は3月16日、建築学的立場から豊郷小学校校舎の改修保存を考えようと
企画した「豊郷小学校見学会とシンポジウム」をおこない、シンポジウムを「豊栄のさと」で開催しました。
見学会とシンポジウムには全国の建築学研究者や建築家それに町民らのべ500人が参加しました。
熱気に包まれたシンポジウムは6人のパネリストが発言しました。
●山形政昭氏(大阪芸術大学教授 建築史・ヴォーリズ建築研究の第一人者)
→ 豊郷小学校の特徴で、設計思想は大学並みの水準と称讃
ヴォーリズ建築研究の第一人者である山形政昭氏(大阪芸術大学教授)は、スライドを使って
豊郷小学校と同じ時期に建てられた大阪女学院、神戸女学院を紹介したあと、「豊郷小学校の特徴は、
講堂と図書館の内部がきわめて似ており、本館の構成も左右対称で中庭の配置など設計思想は大学並みの
水準を持っている」と解説しました。
●東 孝光氏(大阪大学名誉教授 建築計画)
→60年以上が危険という考え方はおかしい、簡単な修復でこのまま使える
東 孝光氏(大阪大学名誉教授)からは、「さわやかな親しみやすい学校だ。現在建築として、
今よりももっと耐震構造を考えている。高い天井、広い廊下、大きな窓など現在校舎の基準からみても
十分にこれをクリアーしたすばらしい建物だ。60年以上たったから危険という考え方はおかしい、
簡単な修復でこのまま使える」と発言しました。
- 80 :名無しさん@4周年:04/02/28 09:26 ID:lomXvALF
- ●西川幸治氏(滋賀県立大学長 歴史都市整備計画)
→この小学校は永遠性を考えている、新しい時代へ生き延ばす思想が重要だ
西川幸治氏(滋賀県立大学長)は、「思い出を取り戻そうと小学校を訪ねても、昔の校舎は今はない、
というのが全国の日本人の現実だ。過去の思い出を残していくということはもっと大事にされるべきだ。
この小学校は永遠性を考えている。古くなってきたら壊すというのではなく、新しい時代へ生き延ばす
思想が重要だ」と提起しました。
広島原爆以上の破壊力だった長崎原爆にも戦前のコンクリート建物は残った
●西澤英和氏(京都大学講師 近代建築構造補強)
→戦前の建築計画は、戦後の建物より厳格であり、警察が監督していた
構造建築学の専門家である西澤英和氏(京都大学講師)は、文部科学省の建築判定委員として、
世界遺産登録、原爆ドーム、首相官邸の保存再生などに関わってきている経験を生かしてスライドを使って
解説しました。「阪神大震災時、戦後の建物、特に60年代のものはどんな大きなものでも倒壊した。
ところが戦前に建てられたコンクリート学校、警察庁舎などは無事であった。」
「震災以上に破壊エネルギーが大きな広島原爆でも残されたものが鉄筋コンクリートであった。
さらに、それ以上のエネルギーを持っていた長崎プルトニウム爆弾にも戦前のコンクリート建物は残った」
「戦争を想定して作られた戦前の建築計画は戦後の建物より厳格であり、警察が立ち会っていたのだ。
豊郷小学校の設計をみると、上からの空爆にも耐えうるような対応が工夫されていることがわかる」と
解説しました。
- 81 :名無しさん@4周年:04/02/28 09:27 ID:L9Uax5Pe
- ◆豊郷小の耐震診断やり直せ 日本建築学会が設計図面発見
日本建築学会(仙田満会長)近代建築部会の山形政昭大阪芸術大教授は28日、米国の建築家
ヴォーリズが設計した滋賀県豊郷町の豊郷小の本館と講堂、図書館、体育館の柱の内部などが
詳細に分かる建築構造設計図面が見つかった、と発表した。
同学会と日本建築家協会(大宇根弘司会長)は「図面をもとに、公平な耐震診断を行うべきだ」と
主張している。
記事全文(京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/28/W20030128MWC1S200000110.html
関連リンク
■社団法人日本建築学会 http://www.aij.or.jp/aijhomej.htm
■シンポジウム 豊郷小学校の建築を考える(社団法人日本建築学会による企画)
http://homepage2.nifty.com/toyoshohozonkai/sinpo.html
- 82 :名無しさん@4周年:04/02/28 09:31 ID:L9Uax5Pe
- >>77
1) 耐震基準 旧校舎 > 新校舎
空襲にも耐えられる旧校舎の方が頑丈
2) 使い勝手 旧校舎 > 新校舎
大学並みの設計思想の旧校舎の方が使いやすい
3) 児童の要望 旧校舎 >新校舎
どこにでもあるような新校舎より、郷土が誇るヴォーリズ設計の旧校舎がよい
- 83 :豊郷町人78:04/02/28 09:56 ID:RvUl5yWL
- >>79-82
反対派が集めた資料でしょ?
難しい事はわからんが通ってる生徒と親は
建て替えを望んでる事は間違いない
しかもMrマリックは選挙でうかってるし
- 84 :名無しさん@4周年:04/02/29 00:10 ID:z/s7q0wO
- http://www.biwako.ne.jp/~cosmos/ansin/report040110.htm
- 85 :名無しさん@4周年:04/02/29 00:41 ID:CYeCDHFL
- 違法でも実行してしまえば通用するかどうかで、民度が図れる。
さて、滋賀県の民度は?
- 86 :彦根市民:04/02/29 09:48 ID:cBSsueF8
- 昨日豊郷町役場の前を通ったんだが、
役場の前に
「恒久平和都市宣言の町」
とかかかれた碑があった。
すごく突っ込みたかった。
- 87 :名無しさん@4周年:04/02/29 15:56 ID:z/s7q0wO
- 草津市長も捕まったことだし・・・。
- 88 :名無しさん@4周年:04/02/29 16:01 ID:eqNUoRcG
- 正直、どうでもいい
住民の半数が被差別民の町なんて・・・
むしろ無茶区茶やって滅んでしまえ
- 89 :名無しさん@4周年:04/02/29 16:03 ID:fBFjD2WF
- 住民が糞町長選んだんだから言うこと無しだよな。
- 90 :夜勤:04/03/01 05:14 ID:sy9bdVtl
- まだやってたのと思ってみてみたら…
>79=80
さんざ各所で論破されたものをしつこく蒸し返すなよ。殆ど外出なので最低限にまで要約
>山形 大学と小学校の設計、建設は殆ど関係なし。大学の建築の方が高級という誤った思いこみあり。
>東 大きな窓が耐震性を下げることは阪神大震災で実証済み。さわやかだの個人的趣味で語るな。
>西川 古くなったら壊すのが日本建築の歴史。勝手なイデオロギーを語るな。
>西澤 大震災時戦前のものも多数壊れたし、戦後のビル、ホテル、マンションも残るものは残った。
東京、大阪等の大空襲では鉄コンもあらかたabone。
原爆投下で残ったなどというのは外観を留めただけの話。その暴言被爆者の前でぬかしてみろ。
旧校舎の安全性が説明出来ないのでこういう例えもどきの戯れ言を並べるしかないのである。
日本では大学だ学会だ協会だといっても素人以下の連中が跋扈している。
町長以下全員雁首そろえた所で空襲実験でもしてみたら?双方絶滅してくれた方が日本のため。
- 91 :名無しさん@4周年:04/03/01 07:41 ID:rcigS8h9
- >>90
同時代の欧州の建築物は皆、未だ現役だから、壊す理由も新築する理由もない。
- 92 :名無しさん@4周年:04/03/01 07:47 ID:6oBEXjmJ
- >>91
ここは日本だ 欧州とは気候風土その他が違いすぎる。
日本は高温多湿で地震国で毎年台風がやってくる。
- 93 :名無しさん@4周年:04/03/01 08:11 ID:w4yusCIN
- >92
そういう風土にも関わらず、調査の結果「未だに現役で使える」と
太鼓判を押されたのが旧校舎というわけだな。たいした物じゃん。
ま、使い勝手うんぬんについてはどんなに偉いセンセイが何言っても
実際の所はわからない。生徒や教師に聞いて見なきゃ。
その上で不便を改善した新校舎作って古いほうは保存するってんなら
誰も文句は言わなかったんだろうけどね。
実際は適当なハコモノで設けて邪魔なものは壊しちゃえって発想で
動いてるから、こんだけ騒ぎにもなるわけだ。
- 94 :名無しさん@4周年:04/03/01 08:57 ID:hpkZ0akP
- 左翼がいんねんつけただけだろ。
- 95 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:03 ID:oN/3Rum4
- 旧校舎直したほうが安かったのに、この町長はアフォか?
- 96 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:45 ID:nx99LIHN
- ブラクラ利権だろ
- 97 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:49 ID:LgXZxJ2+
- >旧校舎直したほうが安かったのに、この町長はアフォか?
校舎の建替え問題が争点となった選挙で、住民が民主的なルールに基づいて
この町長を選んだのであるぞ(w
- 98 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:55 ID:JpJhOOOk
- ヴォーリズのデザインした建築物はマジでイイヨー。
- 99 :名無しさん@4周年:04/03/01 09:58 ID:+07jGdpg
- 開放同盟ってブラックだ
- 100 :名無しさん@4周年:04/03/02 01:09 ID:LtTpOC+p
- >>99
山田君
座布団うばえ
- 101 :名無しさん@4周年:04/03/02 10:03 ID:9JxolZhM
- >>93
てか、新築の要望があったのではなく
その町長が言い出したらしい。
- 102 :名無しさん@4周年:04/03/02 17:39 ID:sVGP3TLU
- 町長はミスター裏工作王
- 103 :電脳プリオン:04/03/03 14:58 ID:OhR/QSLA
- 不人気スレ救済!
- 104 :擬古牛φ ★:04/03/04 06:49 ID:???
- ★工事進ちょく率80%を完了時に変更 豊郷小新校舎建設 桑原組の代金請求
滋賀県豊郷町の豊郷小新校舎建設で、工事業者の桑原組彦根支店(彦根市外町)が工事進ちょく率
80%の時点で代金を請求するとしていた方針を「工事完了時に全額請求する」と変更し、町に伝えて
いたことが3日、分かった。
町幹部職員は「業者から電話で教育委員会に連絡があった」と認め、桑原組彦根支店は「進ちょく率
8割と完成時では時間的にほとんど差がないため、出来上がったら請求する」と変更理由を説明した。
町と桑原組が交わした契約では、代金の支払いは、前渡し、進ちょく率50%、同80%、完成時の4回で、
それぞれ請求時点で支払われる。
町は総工費約19億円のうち、昨年12月18日までに、進ちょく率50%分を含めて約10億1000万円を
支払った。その後の12月下旬、行政手続きに不備があったとして大津地裁が支払い差し止を命令し、
町が控訴している。
町は2月の臨時町議会に新校舎建設請負契約追認議案を提案し、可決された。大野和三郎町長は
進ちょく率80%での支払いについて「請求があれば、原則支払う」としていた。
豊郷小は新校舎での授業を8日から始めると保護者に通知している。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/04/W20040304MWC1S200000001.html
- 105 :名無しさん@4周年:04/03/04 07:22 ID:BKmd/qc6
- 鳥インフルエンザといいこの学校といい
Bは怖い。
- 106 :名無しさん@4周年:04/03/04 13:52 ID:cFZ3z6qr
- 町長が新校舎の建設費用出せば誰も文句言わないだろう。
- 107 :名無しさん@4周年:04/03/04 14:05 ID:lwEnefhI
- で、ここの小学校ではニワトリ飼うのか?
- 108 :名無しさん@4周年:04/03/04 14:05 ID:3FC84HpK
- 払えねーよ。
町長本人より妻や親族のほうが金もってんだよw
- 109 :名無しさん@4周年:04/03/05 01:44 ID:WTxIRpTE
- 山崎ウザイんですけど
- 110 :名無しさん@4周年:04/03/05 11:10 ID:5dOxhtqe
- >>106
プラス維持費モナー
よけいなものなんだから。
- 111 :名無しさん@4周年:04/03/05 11:24 ID:9KGDR2m6
-
選挙でこのピンカラ町長を再選させた町だろ。
そんな糞町民がいる町に文化財なんていらないよ。
さっさと取り壊せ。
- 112 :名無しさん@4周年:04/03/05 11:38 ID:9SYLIYor
-
大日本帝國の雰囲気を色濃く残す建築物だな。
旧校舎を壊せと言ってる奴は、貧困な価値観の愚民。
- 113 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:00 ID:LEkpFHO5
- どうせK市の市長みたいに逮捕されるんだったら
今のうちに「金返します!」って言って
町民の同情を買え!
- 114 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:05 ID:nylvHvuk
- どうせエタの土建屋だから手抜き工事したに決まってる
骨材ぬきの海砂100%の校舎は地震が起きなくても倒壊するよ
- 115 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:23 ID:KTXISHRZ
- >>77
そのウンコみたいな理屈だと
戦前の校舎を残している東大や慶応や早稲田や同志社も新校舎に建てかえるべきってことになるな。
君には、便利さや新しさよりも大事なものというものが理解できなのだろう。
何が、得意気に「最初から使用者である児童の存在を無視している」だ。
児童様の好みで決めるべきってか?児童様の好みに従うべきってか?
典型的なバカサヨの奇麗事だね。
まさに戦後民主主義で量産された貧困な価値観の人間の例。
しかし2chには、
こういうバカサヨとバカウヨの悪い所を足したようなキモオタが多いのな。
ここの豊郷町人が愚民だから仕方無いで済ますわけにはいかない。
これは豊郷町人達のモノでは無い。日本人の財産だ。
- 116 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:29 ID:0C1SI3O8
- もう見放された町だな
勝手にジサクジエンしてろって感じぃ
- 117 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:40 ID:SyZz3xs9
- >>52
凄い・・・
http://members.at.infoseek.co.jp/trotzdem/data.htm
凄いよ・・・日本って・・・
なんか悲しくなってきた・゚・(ノД`)・゚・。
雪印、日ハム、そして、鳥インフルエンザ・・・・
やばいよマジ・゚・(ノД`)・゚・。
絶対殺されるよ。こいつらに・・・
- 118 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:43 ID:W4g4+PNZ
- まぁ中卒肉屋ヅラ町長が再選された時点で、
ほとんどの奴らはこの町ごと見放しているんだろうが・・・
新校舎の建設費は、全てが町民の支払った税ではないことを忘れずに・・・
オレ達の国税も回りまわってエタ土建屋に落ちてるんだぞ、と。
- 119 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:50 ID:LEkpFHO5
- やっぱ町長に全額負担してもらおう。
ガッポリもうけてることだろうし。
- 120 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:52 ID:fjJVOXYv
- 和三郎も同和&食肉関係者だろ?
何か隠しているかもしれないから、捜査したほうがよい。
- 121 :名無しさん@4周年:04/03/05 12:56 ID:LEkpFHO5
- >>120
なぜか捜査は遅い!!
さては、裏から山吹色のお菓子を・・・。
- 122 :名無しさん@4周年:04/03/05 13:46 ID:LEkpFHO5
- http://www.mainichi.co.jp/area/shiga/news/20040304k0000c025006000c.html
- 123 :名無しさん@4周年:04/03/06 11:22 ID:UncARMZy
- >>122
ヘー、職員まで動き出したか。
勇ましいことだ。
- 124 :名無しさん@4周年:04/03/06 12:19 ID:yHadlNSB
- >>122職員クビになったり
嫌がらせ受けたりしなきゃいいがな・・・。
大野ならやりかねんな。
- 125 :名無しさん@4周年:04/03/06 12:28 ID:8aem309e
- >>121 既にメルヘン食肉団体の不正経理が報道されていたと思う。
- 126 :名無しさん@4周年:04/03/06 12:41 ID:AMse94/d
- >>115
だからその「児童様」の意見を聞いてもいないのに、
「児童様」の意見が反対である、と主張している反対派の根拠に問題がある、
と>>77は言ってるのでは?
常識的に考えれば古くて使いにくい校舎よりも、
新しくて機能的な校舎のほうが児童も使いやすいし、
父兄も安心できるわな。
ところがそういう意見が一切出てこないところに、
反対派の苦しさというか横暴さがあるわけだ。
- 127 :名無しさん@4周年:04/03/06 13:15 ID:kJt2ZQTp
- そんな文化財みたいな校舎だと給食のシチューを運ぶとき転んでこぼしたりしたらたいへんです。
- 128 :名無しさん@4周年:04/03/06 13:47 ID:fICb4Z/I
- 俺の知り合いがこの町長の娘と合コンしたそうだ。ビクーリしたらしい
- 129 :名無しさん@4周年:04/03/06 13:47 ID:yHadlNSB
- http://mytown.asahi.com/shiga/news01.asp?kiji=3812
2階の一角には「豊郷尋常小学校復元模型」も置かれている。
やっぱり旧校舎つぶすのあきらめていないようだ。
- 130 :名無しさん@4周年:04/03/06 14:37 ID:GDR9C3pk
- 今日豊郷小学校の前を通ったら引越しのサカイのトラックが結構敷地の中に止まっていたよ。
8日から新校舎使うために休日返上で引越ししているみたい。
- 131 :名無しさん@4周年:04/03/06 15:52 ID:Ix43LW9K
- >127
シチューはまだいい。ハンバーグなんかやってしまった日には・・・
- 132 :擬古牛φ ★:04/03/06 17:20 ID:???
- ★豊郷小新校舎が完成 児童らが私物を引っ越し
校舎建設で揺れる滋賀県豊郷町の豊郷小(堤清司校長、252人)の新校舎が完成し5日、
児童たちが私物搬入で初めて真新しい建物に足を踏み入れた。授業は8日からの予定。
仮設プレハブ校舎からクラス単位で私物を入れるトレイや、歯ブラシなどを持って引っ越し、
1時間足らずだったが、新校舎の感触を味わった。
3年男児は「床が滑るプレハブはいや。きれいで広い新校舎が1番」と喜んだ。6年男児は
「まだ作業中みたいで、月曜から本当に授業ができるの」と心配した。
新校舎は運動場を挟んでヴォーリズ設計の現校舎と向かい合う。鉄筋コンクリート3階建てで
総工費は約19億円。一部工事代金が払われたが昨年末、大津地裁が行政手続きに不備がある
として代金支払い差し止めを命令し、町が控訴した。
大野和三郎町長は「新校舎で伸び伸びと勉学に励んでくれることを願っている」とコメントを発表。
「豊郷小学校の歴史と未来を考える会」の本田清春代表は「違法建物への引っ越しは許されない」
と反発している。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/05/W20040305MWC1S200000085.html
- 133 :擬古牛φ ★:04/03/06 17:21 ID:???
- ★豊郷小新校舎工費支払い 「勝訴ない限り中止を」 町職労が町長に申し入れへ
豊郷町立豊郷小学校の新校舎建設工事の工費支払いを巡り、同町職員労働組合が3日、
大阪高裁で町勝訴の逆転判決がない限り工費支出の取りやめなどを求める申し入れ書を
大野和三郎町長に提出することを明らかにした。4日にも内容証明付き郵便で送る。
豊郷小問題で、町職員が大野町長に“反旗”を翻すことになった。
同組合は町一般職員の約半数の35人で構成。申し入れ書は「町が地裁決定に反して
公金を支払った場合、背任行為に当たるとして告訴する町民の動きもある」と指摘。
「仮に背任行為が成立すると、懲戒免職などの処罰を受けるのは、判例では実行した
下部職員」とし、(1)高裁で町勝訴の決定が出るまで職員に支出事務の職務命令をしない
(2)一般職員が違法である場合の上司の命令に従わないことは当然で、告発者を含めて
その権利を保障する――ことなどを求めている。
同組合によると、先月末に大野町長あての申し入れ書を町総務課に提出したが
同課は受け取らなかったという。
毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/area/shiga/news/20040304k0000c025006000c.html
- 134 :名無しさん@4周年:04/03/06 17:23 ID:Ix43LW9K
- 考える会の意見が通ったら通ったで、今後本田がでかい顔するのは目に見えてるから
どっちもどっちだな・・・・・
- 135 :擬古牛φ ★:04/03/07 13:18 ID:???
- ★豊郷町立豊郷小、新校舎へ 児童らの反応も微妙 校外では大人らの対立続く
児童は新校舎へ――。豊郷町立豊郷小の新校舎で8日から授業が始まるのを前に、
全児童252人(10人欠席)が5日、私物を仮設校舎から新校舎に運び、新しい
教室などを確認した。
学校側によると、児童は午後2時から、各クラスごとに持ち物を入れた机の引き出しや
カバンなどを持って仮設校舎から新校舎へ。担任の指導で自席の確認をした後、げた箱などを
確認し、同3時ごろ下校した。下校する3年生の男子児童は「教室は広くて明るく、すごい」。
6年生の男子児童は「何かにおいがした。(旧校舎や仮設校舎と)どっちがいいかは微妙」と
話していた。
児童の移動を校外から見ていた男性保護者(44)は「内部が分からないが、シックハウスの
心配もあり見にきた。早く保護者にも公開してほしい」と話していた。
一方、住民団体「豊郷小学校の歴史と未来を考える会」(本田清春代表)は「違法建築物で
子どもたちを学ばせるな」と訴えるビラを配布。大野和三郎町長は「快適で利便性の高い校舎の
整備を進め、新校舎に引っ越し出来る運びとなり、喜ばしい。児童たちが新しい校舎で伸び伸びと
勉学に励んでくれることを心から望んでいる」とのコメントを出した。
毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040306-00000001-mai-l25
- 136 :擬古牛φ ★:04/03/07 13:19 ID:???
- <豊郷小学校>新校舎が完成 滋賀県
旧校舎の強行解体が問題となった滋賀県豊郷町立豊郷小学校の新校舎がこのほど
完成し、児童らが5日、新校舎の教室に私物を運び込むなど、初めて中に足を踏み入れた。
新校舎は鉄筋コンクリート3階建て。全児童約250人は8日から新校舎で授業を受ける。
児童は昨年1月から、敷地内のプレハブ校舎で授業を受けていた。
毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040306-00002087-mai-soci
- 137 :擬古牛φ ★:04/03/07 13:21 ID:???
- <滋賀>豊郷小学校 新校舎へ引渡し
校舎建替えを巡って、町長のリコールにまで発展した滋賀県豊郷町の豊郷小学校で、
完成した新校舎への引越しが始まりました。
校舎建替えを巡っては、住民グループが反対を訴える中、裁判所の決定に従わず
校舎の窓ガラスを壊したなどとして大野町長が、今年1月、書類送検されています。
保存されることとなった旧校舎とグラウンドを挟んで向かいに建てられた新しい校舎は、
3階建てで、週明けからは新校舎での授業が始まります。
朝日放送 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000008-abc-l25
- 138 :擬古牛φ ★:04/03/07 13:21 ID:???
- ★豊郷小新校舎が完成=推進の町長、「喜ばしい」−滋賀
校舎保存問題で揺れた滋賀県豊郷町の町立豊郷小学校の新校舎が5日までにほぼ完成し、
同日、児童らがプレハブの仮設校舎から新校舎への引っ越しを行った。資材などの搬入を
行った後、8日から授業を開始する。建設問題に絡む住民投票で解職された後、出直し
町長選で返り咲いた大野和三郎町長は、「快適で利便性の高い新校舎に引っ越しできる
ことになり、大変喜ばしい。児童たちが伸び伸びと勉学に励んでくれることを願っている」
とコメントした。
反対派の町議らは「校舎は違法建築物。工事完了検査も済んでおらず、安全性にも
問題がある」として、町長に移転中止を求めている。
時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000264-jij-soci
- 139 :名無しさん@4周年:04/03/07 13:38 ID:VpHpwQnk
- >>115
慶應大学の校舎はたしか震災時避難所だね
- 140 :名無しさん@4周年:04/03/07 23:12 ID:Yai34ArJ
- age
- 141 :名無しさん@4周年:04/03/07 23:18 ID:bnZtkmxi
- うれしいだろうねえ、新しい校舎。
- 142 :名無しさん@4周年:04/03/07 23:21 ID:ojL1XZAX
- 町長と町議と勝手に組織ができた住民グループの争いか。
一般の住民は完全放置でじつにおめでてぇですね。
- 143 :名無しさん@4周年:04/03/07 23:44 ID:WapN96nE
- プロ市民・マスコミ連合は、次はシックハウス問題で攻撃しようとしてるみたいだね。
>>135の記事とかにそれっぽい記事が書いてある。
でも児童の本音は
>下校する3年生の男子児童は「教室は広くて明るく、すごい」。
>3年男児は「床が滑るプレハブはいや。きれいで広い新校舎が1番」と喜んだ。
この辺りに出てるんじゃないかなと思う。
いかんせん、児童にこういう反応をされてしまったら、
いくらプロ市民が「違法建築物」と騒いでも無駄でしょう。
まあこの件については、
「プロ市民がいかに独りよがりに騒いでも、当事者が動かなければ意味がない」
の典型例みたいなもの。
今後この手の運動を展開する人は、
こういう所を考慮してかないと…
- 144 :名無しさん@4周年:04/03/07 23:48 ID:ojL1XZAX
- んで、代表の本田清春ってひとは何やってる人なのよ?共産党?
- 145 :名無しさん@4周年:04/03/08 08:33 ID:jMY/MeJn
- >>141
生徒は嫌がっているよ。
- 146 :名無しさん@4周年:04/03/08 08:35 ID:wPW2JlzO
- 子供が最大の被害者だな。プレハブは寒かろうに。
- 147 :名無しさん@4周年:04/03/08 08:48 ID:jMY/MeJn
- >>146
旧校舎を使えば問題なし
- 148 :擬古牛φ ★:04/03/08 11:05 ID:???
- ★滋賀・豊郷小、新校舎で授業スタート
米国人建築家が設計し、戦前に建てられた校舎の保存・活用問題で揺れる滋賀県
豊郷町立豊郷小学校で8日、完成した新校舎での授業が始まった。
約250人の児童は午前7時半ごろから集団登校。敷地南側に新しくできた正門から、
それぞれの教室へ。
新校舎はオープンスペースの教室やランチルームも備える。児童は工事に伴って
1年以上過ごしたプレハブ仮校舎に別れを告げた。
歴史的校舎の解体・新校舎建設を進めていた大野和三郎町長(48)は、住民の
反対を受けて2002年12月、校舎を保存したまま敷地内に新校舎を建設することを表明。
保存校舎の利用法は決まっていない。
大津地裁は昨年12月、町に新校舎への支出差し止めを命じる判決を言い渡し、
大野町長が控訴している。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040308AT3K0800S08032004.html
- 149 :144:04/03/08 13:33 ID:gNYeQyh/
- なんだ、調べたら本当に共産党か・・・
- 150 :擬古牛φ ★:04/03/08 19:21 ID:???
- ★新校舎で授業スタート 論争続く滋賀・豊郷小
校舎建設問題で揺れる滋賀県豊郷町の豊郷小(堤清司校長、252人)で8日、完成した
新校舎での授業が始まった。昭和初期に米国出身の建築家ヴォーリズが設計した校舎は
保存決定したが、新校舎の建設是非をめぐっては裁判が続いている。
午前8時ごろから児童らは雪の降りしきる中を元気に登校。雪かきをしていた堤校長と
高田裕之教頭にあいさつしながら、新設された校門を続々とくぐり、教室に入った。
6年生43人は、19日の卒業式まで約1週間の新校舎生活となる。給食室は10日から
稼働の予定で、8、9日は弁当持参。
堤校長は「9日は避難訓練を行い、新しい避難経路を確認する。春休み中まで忙しい日が
続きます」と話した。
新校舎建設では昨年末、大津地裁が行政手続きに不備があるとして工事代金支出差し止め
を命令、町が控訴した。一方、ヴォーリズ設計の校舎は、町長諮問機関「豊郷小学校旧校舎
後利用検討委員会」が校舎以外の利用法を検討している。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/08/W20040308MWC1S000000016.html
- 151 :名無しさん@4周年:04/03/08 20:08 ID:JC52P2kT
- >>149
建設差し止めを主張する人の中に共産党(←根拠不明)がいても、
ヴォーリズ設計の建築物を使い続けることの意義は何ら変わりないのだが。
- 152 :名無しさん@4周年:04/03/08 23:24 ID:7Rr++GNF
- 明るく広いランチルームで給食、楽しそうじゃないか!
豊郷小改築反対派のBBSを読んでみそ。おもしろいよ。
おれ、ずーっとヲチしてるんだ。
町会議員がいちいち報告したり、住民が町長は肉屋の息子とか書いていたり。
暴力団や建設業者との癒着を告発していたり(実はただの推察がほとんど)
町長再選のときは町長派から新聞に折り込みチラシがくばられて、町民はだまされていたのだとか(w
http://210.159.192.208/885352/bbs_plain
- 153 :名無しさん@4周年:04/03/08 23:30 ID:7Rr++GNF
- あげ
- 154 :擬古牛φ ★:04/03/09 10:38 ID:???
- <滋賀>豊郷小新校舎で授業開始
校舎の建替え問題で揺れた滋賀県豊郷町の豊郷小学校で、旧校舎と同じ
敷地内に建てられた新校舎が完成しきょうから授業が始まりました。
午前8時前、豊郷小学校には、雪が降るなか、いつもと同じように元気よく
児童たちは登校しました。
豊郷小学校の新校舎建設をめぐっては大野和三郎町長と建替えに反対した
一部住民とが対立し、裁判所の決定に従わず、旧校舎の取り壊しを強行したとして
大野町長が今年1月書類送検されています。
新校舎は、鉄筋コンクリート3階建てで保存が決まった旧校舎とは校庭を挟んだ
場所に建てられました。大野町長は「子供たちには新しい校舎で勉学に励んで
ほしい」とコメントしています。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_006_200403080701003.html
- 155 :名無しさん@4周年:04/03/09 10:45 ID:FwEgr1xg
- ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の豊郷小学校が立てられたのは1935年。
まだ70年も経っていない新しい建物である。
永田町にある国会議事堂も1936年完成と豊郷小と同時期の建物であるが、
「古くて使いにくい」とか「新しい議事堂を造れ」などという議論は聞いたことがない。
そもそも新校舎建設は不要な事業なのだ。
- 156 :名無しさん@4周年:04/03/09 11:08 ID:Dh+cd5Di
- >>155
その通り。
古いものは大切に使わなきゃいけないんだよ。
- 157 :名無しさん@4周年:04/03/09 11:41 ID:ImTL3l5A
- 警察は何してるの?
- 158 :名無しさん@4周年:04/03/09 12:11 ID:VeBiNq2s
- 金出せないなら新校舎使うわけにもいかないし、
町長がいくら「現校舎は使わない」と言ったところで・・・
1年以上プレハブってどないやねん。
親は学校行かせるなよ。
- 159 :名無しさん@4周年:04/03/09 13:43 ID:Dh+cd5Di
- 判決!!
町長が新校舎費用
全額負担すること。
これにて閉廷。
- 160 :電脳プリオン:04/03/10 09:50 ID:pU9fVHkg
- 不人気スレ救済!
- 161 :名無しさん@4周年:04/03/10 16:14 ID:Pvy67xRw
- >>156
てか特に問題もなかったらしい。
- 162 :名無しさん@4周年:04/03/10 21:34 ID:qV8MtqhU
- >>158
そこが最大の問題でしょう。
町長もプロ市民も好き勝手やった結果、
児童達は1年以上プレハブで授業を受ける羽目になった。
そしてどっちからもにらまれるのが怖くて、動くことが出来ない親たち。
(実際、反対派の掲示板見に行ったけど、プロ市民連中の書き込みばかりで、
親や児童の意見がぜんぜんないものなあ…)
- 163 :街道:04/03/11 08:26 ID:Jq+/g5FQ
- しつこい糞スレだ
- 164 :名無しさん@4周年:04/03/11 10:08 ID:mKrNV1w8
- 町長が裁判で負けても
損害賠償払うと思えんがな。
- 165 :名無しさん@4周年:04/03/11 10:18 ID:V5+OOIVA
- この件には同和が絡んでるって話本当なの?けっこう有名だけど
- 166 :名無しさん@4周年:04/03/11 10:41 ID:W17LZe1U
- 本当。
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★